JP2019132101A - 仮設足場用長さ調整手摺構造 - Google Patents

仮設足場用長さ調整手摺構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019132101A
JP2019132101A JP2018017310A JP2018017310A JP2019132101A JP 2019132101 A JP2019132101 A JP 2019132101A JP 2018017310 A JP2018017310 A JP 2018017310A JP 2018017310 A JP2018017310 A JP 2018017310A JP 2019132101 A JP2019132101 A JP 2019132101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
cylindrical body
flange
cylinder
temporary scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018017310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7051084B2 (ja
Inventor
正治郎 松浦
Shojiro Matsuura
正治郎 松浦
光大 河合
Mitsuhiro Kawai
光大 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Asahi Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Sangyo Co Ltd filed Critical Asahi Sangyo Co Ltd
Priority to JP2018017310A priority Critical patent/JP7051084B2/ja
Publication of JP2019132101A publication Critical patent/JP2019132101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051084B2 publication Critical patent/JP7051084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

【課題】仮設足場用長さ調整手摺構造の新規なものを提供する。【解決手段】仮設足場において、規格通りの幅でない支柱1、1間にこの長さ調整手摺り40を設ける。この調整手摺り40は、四角筒体41とクサビ片45とからなる。筒体41は、その長さ方向の両側に、上下面に開口する長孔42、一側面に開口する長孔43がそれぞれ形成されている。手摺りをなす筒体41にフランジ11を側面長孔43に嵌めて支柱1に宛がい、係止片をフランジ11の係止孔12に嵌め込んで、筒体41を支柱1に固定して取り付ける。このとき、長孔42、43内におけるクサビ片45のその長さ方向の位置調整によって、支柱1、1間の幅に対応する。クサビ片45は筒体41に止め具48でもって抜け止して離反しない。この手摺り40は、フランジ11が筒体41内に入り込んでいるとともに、筒体41が四角筒であることから、前後の支柱1、1間も狭くすることも少ない。【選択図】図2

Description

この発明は、仮設足場における支柱間に設けられる長さ調整可能な手摺構造に関するものである。
仮設足場には、例えば、この発明の一実施形態を示す図1を参照して説明すると、建地材となる縦柱等の前後一対の支柱1、1の複数を建物Hに沿って左右方向所要間隔で立設し、その建物Hに沿った支柱1、1間の高さ方向の適宜位置に足場板2を設けるとともに、その足場板2の前面に(又は後面にも)手摺り付筋交い3を設けた構造のものがある(特許文献1図10参照)。
この仮設足場においては、各支柱1にその長さ方向所要間隔にそれぞれ緊結部4が設けられており、その緊結部4は、前後左右に計4個の係止孔を有するフランジ形式のものと、同前後左右それぞれ高さを異ならせた計4個の断面コ字状ホルダ形式のもの等がある。
通常、その手摺り付筋交い3はその端をこの各緊結部4に嵌め込んで支柱1に取付けられる。このとき、各緊結部4の左右(図1において左右の支柱1、1間の対向する側)の係止孔又はホルダが使用される。
また、手摺り付筋交い3ではなく、手摺りのみの仮設足場もあり、この手摺りはその両端を緊結部4に係止して取り付ける。さらに、左右方向に支柱1のみを並べた一側仮設足場もある。
特開2014−234685号公報 特開平09−78829号公報 特開2014−20145号公報
このような仮設足場で建物Hの全周を囲んだ際、通常、少なくとも左右方向の一箇所に支柱1、1間が規格通りの幅にならない箇所が生じる。この場合、従来、短管を両支柱間(図1の符号40の箇所)に掛け渡し(架設し)、その短管の両支柱との接点部をクランプ(特許文献2図1参照)によって結合固定している。また、規格長さの手摺りを2重管の伸縮管とし、その伸縮可能な手摺りを支柱間の幅に合わせるとともに、両端を支柱の緊結部4に係止したものもある(特許文献3)。
この発明は、以上の実状の下、異なる構成の支柱間の幅変化に対応し得る長さ調整可能な手摺構造を提供することを課題とする。
上記課題を達成するため、この発明は支柱の緊結部に係止させた固定冶具を手摺り本体をなす筒体に移動固定し得るようにしたのである。
このようにすれば、筒体を掛け渡し得る支柱間であれば、上記固定冶具を筒体に対して移動固定することによって支柱間に手摺り(筒体)を取り付け固定することができる。
この発明の構成としては、左右方向に立設した各支柱にその長さ方向所要間隔にそれぞれ緊結部が設けられ、前記支柱間に前記緊結部を介して手摺りを設けた仮設足場における手摺構造であって、前記手摺りは、支柱間に架設される筒体と、その筒体の長さ方向に移動自在かつ固定可能に設けた固定冶具とからなり、その固定冶具は緊結部に固定可能となっている構成を採用することができる。
より具体的には、上記緊結部は周囲に係止孔を有するフランジであり、上記固定冶具は前記係止孔に嵌まり込むクサビ片であり、上記筒体の側面に前記フランジが入り込む長孔が、同上下面には前記クサビ片が貫通する長孔がそれぞれ筒体の長さ方向の左右に形成されており、支柱間に筒体を宛がうとともに両支柱のそれぞれのフランジを筒体側面の長孔に嵌め込み、その嵌め込んだフランジの係止孔にクサビ片を嵌め込んで上下面の長孔を介し筒体を対の支柱に架設して固定した構成とする。
この構成の手摺構造であると、緊結部をなすフランジが筒体内に入り込むため、その分、前後の手摺りの間が広くなる。このとき、上記筒体を、四角筒とすれば、その効果が顕著である。
この発明は、以上のように構成したので、新規な長さ調整可能な手摺りを得ることができる。
この発明に係る長さ調整手摺構造を設けた仮設足場の概略斜視図 同実施形態の部分斜視図 図2の背面からの部分切断斜視図 同実施形態の作用図 同実施形態の一取り付け状態の平面図
この発明の一実施形態を図1〜図4に示し、この実施形態に係る仮設足場は、上記と同様に、建地材となる縦柱等の前後一対の支柱1、1の複数を建物Hに沿って左右方向所要間隔で立設し、その建物Hに沿った支柱1、1間の高さ方向の適宜位置に足場板2を設けるとともに、その足場板2の前面に手摺り付筋交い3を設けた構造である。
支柱1は、図1〜図3に示すように、その長さ方向所要間隔でフランジ11からなる緊結部4が設けられており、そのフランジ11には周囲4等分位(前後左右)に係止孔12が形成されている。緊結部4の上下方向(前記長さ方向)の間隔は安全技術基準に基づき足場板2の設置高さ等を考慮して適宜に設定される。この実施形態では、緊結部4は、手摺り付筋交い3の取付ピッチ(間隔)の半分のピッチで設けられている。
足場板2は、四角枠内に網板やパンチング板等を設けた長方形の床板21と、その床板21の前後縁の両端に設けたフック22とからなり、従来と同様、そのフック22を布材5に引っかけて左右の支柱1、1間に掛け渡される(設けられる)。妻側側面を除く布材5は、左右の支柱1、1間に亘る横ステーの端を係止金具でもってフランジ11の係止孔12に係止することによって前後の支柱1、1間に掛け渡される。
その足場板2の前面と妻側側面に手摺り付筋交い3、3aが取付けられる。この両手摺り付筋交い3、3aは、その構成は同一であり、取付ける支柱1、1間の長さによって下記の水平杆31、斜杆32の長さを異ならせる。このため、以下は、前面側手摺り付筋交い3について説明する。
手摺り付筋交い3は、手摺りとなる水平杆31と、その水平杆31の両端に回転自在に設けた筋交いとなるX字状の斜杆32とからなり、その両斜材32の上端にフック33をそれぞれ有し、斜杆32の先端(下端)にもフック33を有している。このため、図1に示すように、両斜材32の上端のフック33を支柱1のフランジ11の左右の係止孔12に嵌め込み、その後、斜杆32の下端のフック33を前記フランジ11より下側のフランジ11に係止して取付ける。その斜杆32下端のフランジ11への取付け(係止)も上端フック33と同様である。
このような仮設足場において、図1に示すように、支柱1、1間が規格通りの幅にならない場合における左右の支柱1、1間にこの発明に係る長さ調整手摺り40を設ける。この長さ調整手摺り40は、四角筒体41とクサビ片45とからなる。筒体41は、その長さ方向の両側に、上下面に開口する長孔42、一側面(支柱1に対する反対面)に開口する長孔43がそれぞれ形成されている。その両長孔42、43の長さは筒体41の手摺りとしての強度が維持される限りにおいて長いのが好ましい。支柱1、1の間隔変化に大きく対応し得るからである。手摺り40は、図示の前後の支柱1、1の間の内側ではなく外側に位置させることもできる。
クサビ片45は、図2〜図4に示すように、上下の長孔42を貫通する基片46と、フランジ11の係止孔12にはめ込まれる係止片47とからなり、基片46と係止片48は溶接等によって一体となっている。このクサビ片45は、筒体41に上下面の長孔42を介して嵌め込まれ、基片46下端の止め具48によって抜け止めされている。すなわち、クサビ片45は筒体41に離反しないようになっている。
このため、図4(a)に示すように、筒体41の側面長孔43にフランジ11を嵌めて手摺り40を支柱1に宛がい、同図(b)に示すように、係止片47をフランジ11の係止孔12にはめ込んで、筒体41を支柱1に固定して手摺り40を取り付ける。
このとき、長孔42、43におけるクサビ片45のその長さ方向の位置調整によって、支柱1、1間の幅に対応する。
この手摺り40を設けた部分の足場板部分は、適宜な長さの補助床板で被う。
このようにして支柱1、1間に取り付け固定された調整手摺り40は、フランジ11が筒体41内に入り込んでいるとともに、筒体41が四角筒であることから、前後の支柱1、1間が狭くなることも少なく、作業者が足場板2上を歩き難いと思うことも少ない。
また、この手摺り40は筒体41の両側に長孔42、43が形成されているため、支柱1に対する筒軸方向の取り付け位置調整が可能である。このため、図5に示すように、コーナ部にこの手摺り40を設けた場合、内側の手摺り40(筒体41)の一端(同図において、左側の手摺り40の下側端)の、支柱1側面(同図において下側)からの突出長さを極力抑えることができる。これにより、筒体41一端の突出による作業者の通行Rへの支障を極力なくすことができる。このことから、長孔42、43の形成位置は、手摺り40を支柱1に取り付けた際、筒体41の端が、作業者の通行に支障がない程度の支柱1側面からの突出長さ(0又は数cm)となるように設定する。
上記実施形態において、手摺り付筋交い3、3aに代えて、筋交い無しの手摺り(水平杆31)のみでも良い。また、この発明は、フランジ11に代えて上記ホルダ等の他の手段を採用することもできる。このとき、そのホルダ等は筒体41にその側面長孔43から嵌め込むようにする。さらに、一側足場における左右方向に支柱間の調整手摺りとして使用し得ることは言うまでもない。筒体41は、四角筒以外の、円筒、多角筒等でも良く、その長さも任意である。
このように、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 支柱
2 足場板
3 支柱前面側手摺り付筋交い
3a 妻側(開放側)手摺り付筋交い
4 緊結部
5 足場板取付用布材
11 フランジ
12 係止孔
21 足場板の床板
22 同フック
31 手摺り付筋交いの水平杆
32 同斜杆
33 同フック
40 長さ調整手摺り
41 筒体
42、43 長孔
45 クサビ片
46 クサビ片の基片
47 同係止片
48 同止め具

Claims (3)

  1. 左右方向に立設した各支柱(1)にその長さ方向所要間隔にそれぞれ緊結部(4)が設けられ、前記支柱(1)間に前記緊結部(4)を介して手摺りを設けた仮設足場における手摺構造であって、
    上記手摺りは、上記支柱(1)間に架設される筒体(41)と、その筒体(41)の長さ方向に移動自在かつ固定可能に設けた固定冶具とからなり、その固定冶具は上記記緊結部(4)に固定可能となっている仮設足場用長さ調整手摺構造。
  2. 上記緊結部(4)は周囲に係止孔(12)を有するフランジ(11)であり、上記固定冶具は前記係止孔(12)に嵌まり込むクサビ片(45)であり、上記筒体(41)の側面に前記フランジ(11)が入り込む長孔(43)が、同上下面には前記クサビ片(45)が貫通する長孔(42)がそれぞれ筒体(41)の長さ方向の左右に形成されており、
    上記支柱(1)間に上記筒体(41)を宛がうとともに両支柱(1)のそれぞれのフランジ(11)を筒体(41)側面の長孔(43)に嵌め込み、その嵌め込んだフランジ(11)の係止孔(12)に前記クサビ片(45)を嵌め込んで上記上下面の長孔(42)を介し筒体(41)を対の支柱(1)に架設して固定した請求項1に記載の仮設足場用長さ調整手摺構造。
  3. 上記筒体(41)は、四角筒からなる請求項1又は2に記載の仮設足場用長さ調整手摺構造。
JP2018017310A 2018-02-02 2018-02-02 仮設足場用長さ調整手摺構造 Active JP7051084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017310A JP7051084B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 仮設足場用長さ調整手摺構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017310A JP7051084B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 仮設足場用長さ調整手摺構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019132101A true JP2019132101A (ja) 2019-08-08
JP7051084B2 JP7051084B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=67545857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017310A Active JP7051084B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 仮設足場用長さ調整手摺構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7051084B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134600Y1 (ja) * 1970-05-22 1976-08-26
JPS58134533U (ja) * 1982-03-05 1983-09-10 三菱重工業株式会社 工事用手摺パイプの接続装置
JPH01318665A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Yoshihiro Yonahara 鉄製階段用仮設手摺り装置
JPH11350717A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 手摺り取付装置
JP2011122401A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Krh Kk 棒状部材の架設構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134600Y1 (ja) * 1970-05-22 1976-08-26
JPS58134533U (ja) * 1982-03-05 1983-09-10 三菱重工業株式会社 工事用手摺パイプの接続装置
JPH01318665A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Yoshihiro Yonahara 鉄製階段用仮設手摺り装置
JPH11350717A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 手摺り取付装置
JP2011122401A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Krh Kk 棒状部材の架設構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7051084B2 (ja) 2022-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262056B2 (en) Prop head for ceiling formwork
KR101911043B1 (ko) 교량용 점검대
US20100025151A1 (en) Integral safety system which can be used for construction
KR102261511B1 (ko) 교량용 점검대
KR101735777B1 (ko) 서포트 일체형 보 브라켓을 이용한 가설 시스템
JP2019132101A (ja) 仮設足場用長さ調整手摺構造
KR101895535B1 (ko) 안전 작업대
JP6033169B2 (ja) 仮設建物における布材
JP3217620U (ja) 仮設足場における布材用補剛材
JP6281015B1 (ja) 免震建物用仮設足場の耐震施工方法
KR20190108739A (ko) 보 테이블폼 안전난간대
KR102213584B1 (ko) 안전발판 설치를 위한 트러스 고정구조
GB2539375A (en) Scaffold safety apparatus
JP3865433B2 (ja) L型作業台
KR102433546B1 (ko) 슬라브 판넬 지지장치
JP2018204306A (ja) 梯子固定金具
RU2809450C1 (ru) Кронштейн для установки навесной площадки
JP5409955B1 (ja) 鋼橋構造
JP3071447U (ja) 鉄骨吊り足場用固定金具
EP1876315A1 (en) Integral safety system which can be used for construction
KR200215934Y1 (ko) 공사용 안전 난간
JP7156790B2 (ja) 補強材および仮設足場
KR20240042939A (ko) 가설프레임의 작업발판 설치용 지지대
JP6184164B2 (ja) 枠組足場用手すり枠
DK2980333T3 (en) Building scaffold with a scaffolding section

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150