JP2019129630A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019129630A
JP2019129630A JP2018010541A JP2018010541A JP2019129630A JP 2019129630 A JP2019129630 A JP 2019129630A JP 2018010541 A JP2018010541 A JP 2018010541A JP 2018010541 A JP2018010541 A JP 2018010541A JP 2019129630 A JP2019129630 A JP 2019129630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power conversion
input
current value
conversion operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018010541A
Other languages
English (en)
Inventor
周平 千頭和
Shuhei Chizuwa
周平 千頭和
勇雄 磯貝
Isao Isogai
勇雄 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018010541A priority Critical patent/JP2019129630A/ja
Priority to US16/256,600 priority patent/US10658924B2/en
Priority to CN201910066819.0A priority patent/CN110086359B/zh
Priority to DE102019101827.7A priority patent/DE102019101827A1/de
Publication of JP2019129630A publication Critical patent/JP2019129630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/125Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
    • H02H7/1252Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers responsive to overvoltage in input or output, e.g. by load dump
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/06Details with automatic reconnection
    • H02H3/066Reconnection being a consequence of eliminating the fault which caused disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Abstract

【課題】充電の際に充電池への充電が不足することを抑制し、かつ、搭載される内部部品の寿命劣化を低減することが可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置は、入力される交流電力を直流電力に電力変換する電力変換装置であって、交流電力に係る入力電圧値を検出する入力電圧検出部と、入力電圧値に応じて、入力される電流値が可変する力率改善部と、力率改善部の後段に設けられるDC/DC変換部と、入力電圧値が所定値以上である場合、電力変換動作を停止させる制御部と、を備え、制御部は、電力変換動作を停止させた後、入力電圧値に応じた第1入力電流値より低い第2入力電流値が力率改善部に入力されるように電力変換動作を再開させる。【選択図】図1

Description

本開示は、電力変換装置に関する。
電気自動車等の環境対応車両に搭載される車載電池等の充電池は、外部交流電源から充電器(電力変換装置)を介して電力供給されるが、外部交流電源によっては、充電器への入力電圧値が異なる場合がある。外部交流電源によって異なる入力電圧値に対応するため、充電器に搭載される力率改善回路において、出力に対するゲインの調整が行われる。
具体的には、力率改善回路において、複数の入力電圧値のそれぞれに対応した値の電流が入力されるようにすることでゲインの調整が行われる。外部交流電源の入力電圧値が制御装置等に読み込まれると、その入力電圧値に対応した、力率改善回路の入力電流値が設定される。このように力率改善回路において、ゲインの調整が行われることで、入力電圧値が異なる値であっても、充電器において所望の出力がなされるようになっている。
また、このような充電器では、外部交流電源からの入力電圧値が想定した範囲を超えるような過剰な値である場合、充電器における充電動作、つまり、電力変換動作を停止し、その後、充電器における電力変換動作を再開させる技術が知られている。
例えば、特許文献1では、雷サージ等の影響を受ける等、充電中に何らかの異常が発生した場合、充電器における電力変換動作を停止するとともに、当該異常が解消された場合、充電器における電力変換動作を再開させる技術が開示されている。
特開2012−100382号公報
しかしながら、外部交流電源と充電器との間における接続部分には、何らかのインダクタンス及び抵抗が存在する。そのため、外部交流電源側に存在する抵抗の値が過大であると、充電器における入力電圧値の電圧降下量が想定以上に大きくなってしまう場合がある。このような場合、一旦入力電流値が設定された後、力率改善回路の動作を開始した際に、力率改善回路への入力電圧値が、電圧降下の影響で過剰に下がってしまい、実質的に異なる入力電圧値となってしまう。
その結果、充電の途中で、異なる入力電圧値に対応した入力電流値に切り替わる可能性がある。そうすると、短時間での電流変動量が大きくなることに起因して、力率改善回路の出力電圧値が所望の値を超えてしまう可能性があり、力率改善回路の動作を停止する制御がなされることがある。
力率改善回路の動作が停止されると、力率改善回路における入力電流が遮断されて0又は微小な値になり、短時間での電流変動量が大きくなるため、外部交流電源側に存在するインダクタンスに起因して電圧サージが発生する。外部交流電源側に存在するインダクタンスの値が過大であると、電圧サージが過剰になり、入力電圧が過剰な値となってしまい、充電器が停止してしまう。
特許文献1に記載の技術では、充電器に接続されている外部交流電源が同じである以上、充電器の停止後に電力変換動作を再開した後も、同様の電圧サージが発生する。その結果、充電器の停止、及び、電力変換動作の再開を延々と繰り返すこととなるので、充電池への充電量が不足するとともに、充電器に搭載されるコンデンサ等の内部部品が充放電を繰り返すことに起因した内部部品の寿命劣化につながるおそれがあった。
本開示の目的は、充電の際に充電池への充電量が不足することを抑制し、かつ、搭載される内部部品の寿命劣化を低減することが可能な電力変換装置を提供することである。
本開示に係る電力変換装置は、
入力される交流電力を直流電力に電力変換する電力変換装置であって、
前記交流電力に係る入力電圧値を検出する入力電圧検出部と、
前記入力電圧値に応じて、入力される電流値が可変する力率改善部と、
前記力率改善部の後段に設けられるDC/DC変換部と、
前記入力電圧値が所定値以上である場合、電力変換動作を停止させる制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記電力変換動作を停止させた後、前記入力電圧値に応じた第1入力電流値より低い第2入力電流値が前記力率改善部に入力されるように前記電力変換動作を再開させる。
本開示によれば、充電の際に充電池への充電が不足することを抑制し、かつ、搭載される内部部品の寿命劣化を低減することができる。
本開示の実施の形態に係る電力変換装置を示す図である。 力率改善部における入力電流および出力電圧の時間変化を示す図である。 外部交流電源の入力電圧とハーネス長との関係において、過剰な電圧サージが発生する範囲を示す図である。 電力変換装置における電力変換動作の再開制御の動作例の一例を示すフローチャートである。 電力変換装置における電力変換動作の再開制御の詳細動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本開示の実施の形態に係る電力変換装置100を示す図である。
図1に示すように、電力変換装置100は、外部交流電源10にハーネス11を介して接続され、外部交流電源10から供給される交流電力を直流電力に電力変換してバッテリー20を充電する充電器である。バッテリー20は、例えば、車載電池等の充電池である。
電力変換装置100は、交流フィルタ110と、整流部120と、力率改善部130と、DC/DC変換部140と、第1電圧検出部150と、第2電圧検出部160と、制御部170と、を備える。
交流フィルタ110は、外部交流電源10から入力される交流電力のノイズを除去する。
整流部120は、例えば、4つのダイオードからなるダイオードブリッジ回路を有しており、外部交流電源10から出力された交流電力を全波整流して直流電力に変換し、力率改善部130に出力する。
力率改善部130は、整流部120から入力された直流電力の力率を改善する力率改善回路である。力率改善部130の出力側には、電解コンデンサ131が接続されている。電解コンデンサ131は、力率改善部130の出力に応じた電荷がチャージされることで、力率改善部130が出力する直流電力を平滑化する。
DC/DC変換部140は、制御部170の制御の下、力率改善部130が出力した直流電力を、バッテリー20に充電可能な直流電力に変換する回路であり、電解コンデンサ131を介して力率改善部130の後段に接続されている。DC/DC変換部140によって変換された直流電力が、バッテリー20に出力されることにより、バッテリー20が充電される。
第1電圧検出部150は、交流フィルタ110と整流部120との間に設けられ、外部交流電源10から入力される入力電圧値を検出し、検出した入力電圧値を制御部170に出力する。第1電圧検出部150は、本開示の「入力電圧検出部」に対応する。なお、第1電圧検出部150は、整流部120と力率改善部130との間に設けられていても良い。
第2電圧検出部160は、力率改善部130とDC/DC変換部140との間に設けられ、力率改善部130の出力電圧値を検出する。第2電圧検出部160は、検出した出力電圧値を制御部170に出力する。
制御部170は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備える。CPUは、ROMから処理内容に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムと協働して電力変換装置100の各ブロックの動作を集中制御する。このとき、記憶部30に格納されている各種データが参照される。記憶部30は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。
制御部170は、第1電圧検出部150から検出された、外部交流電源10の入力電圧値を取得し、当該入力電圧値に応じて、力率改善部130に入力される入力電流値を決定することで、力率改善部130の出力のゲインを調整する制御を行う。
具体的には、制御部170は、取得した入力電圧値に応じた設定された入力電流値を記憶部30から取得して、取得した入力電流値を力率改善部130に入力する制御を行う。
ここで、外部交流電源10における電圧の変動よって、電力変換装置100に入力される入力電圧値が異なる場合がある。電力変換装置100に入力される入力電圧値が異なると、電力変換装置100の各部における出力が変動して、所望の出力が得られなくなる可能性がある。このような入力電圧値の変動に対応するため、力率改善部130の出力に対するゲインの調整が行われる。
これにより、外部交流電源10からの入力電圧値が異なっても、力率改善部130のゲインが適切に調整される。
記憶部30には、例えば、表1に示すような入力電圧値と入力電流値との間の対応関係の情報が記憶されている。
Figure 2019129630
表1における入力電流値におけるA、B、Cの大小関係は、A>B>Cである。表1に示すように、入力電流値は、入力電圧値が減少するほど、増大するように設定されている。このようにすることで、入力電圧値に応じて力率改善部130に入力される電流値が可変し、力率改善部130のゲインが適切に調整される。
制御部170は、第2電圧検出部160から、力率改善部130の出力電圧値を取得し、当該出力電圧値に応じて、力率改善部130の動作を停止するか否かについて判定する。制御部170は、力率改善部130の出力電圧値が閾値以上となった場合、力率改善部130の動作を停止すると判定し、力率改善部130の動作を停止する。
閾値は、例えば、力率改善部130に設けられる電解コンデンサ131に過電圧がかかった状態に相当する電圧値である。このような過電圧は、外乱等の影響により、力率改善部130の出力電圧値が過剰になる場合や、後述するように、充電の途中で、力率改善部130への入力電流値が切り替わることで、短時間での電流変動量が多くなるような場合に起因して発生する。
このようにすることで、電解コンデンサ131に過電圧がかかった場合に力率改善部130の動作が停止する。そのため、過電圧が電解コンデンサ131にかかり続けることが抑制され、ひいては電解コンデンサ131が破損することが防止される。
また、制御部170は、第1電圧検出部150から取得した入力電圧値が所定値以上となる場合、電力変換装置100における電力変換動作、つまり、バッテリー20への充電の動作を停止する制御を行う。
所定値は、例えば、上記の表1において設定されている入力電圧値の最大値を超えるような電圧値に相当する値である。
電力変換装置100における電力変換動作の停止は、例えば、力率改善部130およびDC/DC変換部140等の動作が停止される状態や、力率改善部130の出力およびDC/DC変換部140の出力がない状態となること等が含まれる。
例えば雷サージのような、過剰な電圧が電力変換装置100に入力された場合、電力変換装置100の内部部品が破損する等の不具合が発生するおそれがある。しかし、このような場合に、電力変換装置100における電力変換動作を停止する制御を行うことで、上記のような不具合が発生することが防止される。
電力変換装置100における電力変換動作が停止された後、バッテリー20への充電が停止された状態が継続されることを防止するため、制御部170は、電力変換装置100の電力変換動作を再開させる制御を行う。
具体的に、制御部170は、電力変換動作を停止させた後、停止前に最初に設定された第1入力電流値より低い第2入力電流値が力率改善部130に入力されるように電力変換動作を再開させる制御を行う。
外部交流電源10と電力変換装置100との間の接続部分には、何らかのインダクタンス及び抵抗が存在する。何らかのインダクタンス及び抵抗には、例えば、外部交流電源10における、電力変換装置100に接続するハーネス11の配線インダクタンス及び配線抵抗や、外部交流電源10における寄生のインダクタンス及び抵抗等が含まれる。なお、以下の説明では、図1に示すハーネス11に含まれるインダクタンスL及び抵抗Rを一例として示している。
外部交流電源10側に存在する抵抗Rの値が過大であると、電力変換装置100における入力電圧値の電圧降下量が想定以上に大きくなってしまう場合がある。このような場合、電力変換動作開始前に一旦入力電流値が設定された後、力率改善部130の動作を開始した際に、力率改善部130への入力電圧値が、電圧降下の影響で過剰に下がってしまい、実質的に異なる入力電圧値となってしまう。その結果、充電の途中で、異なる入力電圧値に対応した入力電流値に入力電流の設定を切り替える可能性がある。
図2は、力率改善部130における入力電圧および入力電流の時間変化を示す図である。図2における上側の図が、力率改善部130における入力電流の時間変化を示している。図2における下側の図が、力率改善部130における出力電圧の時間変化を示す図である。
図2に示すように、例えば、電力変換動作開始前の力率改善部130における入力電圧値(第1電圧検出部150において検出される電圧値)が120Vである場合、制御部170により、力率改善部130の入力電流値がBに設定され、電力変換動作を開始した後(時刻T1)、力率改善部130への入力電流値が徐々に上昇する。そして、抵抗Rに起因する電圧降下量が、Bと抵抗Rの値との関係から、例えば20V程度である場合、入力電流値が設定された値のBに到達した際、第1電圧検出部150において検出される電圧値は、120Vから20V降下した100Vとなる。電圧降下量は、入力電流値と抵抗Rとの積によって算出される。
このとき、制御部170は、入力電圧値が100Vであると判断し、表1に基づいて、充電の途中で、力率改善部130における入力電流値をBからAに切り替える(時刻T2)。これによって、力率改善部130の入力電流値がAに上昇していくが、このときにおける短時間での電流変動に起因して、電解コンデンサ131にチャージされた電荷量が増加し、電解コンデンサ131に過電圧がかかった状態になる。
制御部170は、第2電圧検出部160の出力結果に基づいて、力率改善部130の動作を停止する(時刻T3)。このようにすると、力率改善部130への入力電流値が0又は微小な値に減少した状態になる。
この際、力率改善部130の動作停止に伴い、外部交流電源10側に存在するインダクタンスLに起因して電圧サージが発生する。電圧サージは、インダクタンスの値をL、入力電流値をIとした場合、1/2×L×Iに基づく値となる。
すなわち、外部交流電源10側に存在するインダクタンスLが過大であると、力率改善部130の動作停止の際に過大な電圧サージが電力変換装置100にかかる。
そのため、力率改善部130の動作を停止した時刻T3の後に、第1電圧検出部150により検出される入力電圧値が過剰に高くなる状態が発生するので、制御部170の制御により、電力変換装置100の電力変換動作が停止する。つまり、外部交流電源10側に存在するインダクタンスL及び抵抗Rに起因して、電力変換装置100の電力変換動作が停止されるが、このような現象が発生すると、電力変換装置100を再開させる制御が行われても、外部交流電源10が変わらない限り、同様の現象が再度発生する可能性がある。
具体的には、外部交流電源10における入力電圧値に応じた電流値に、力率改善部130の入力電流値が設定されると、同様の電圧降下により、力率改善部130における入力電圧値が下がるため、入力電流値の切り替えが行われ、充電を再開した後も同様の電圧サージが発生する。その結果、電力変換装置100の停止、及び、電力変換動作の再開を延々と繰り返すこととなる。
本実施の形態では、再開後の入力電流値を、入力電圧値に応じて設定される第1入力電流値よりも低い第2入力電流値とする。このようにすることで、外部交流電源10側に存在する抵抗Rに起因した電圧降下量(入力電流値と抵抗Rとの積)を低減することができ、ひいては充電の途中で力率改善部130の入力電流値の設定が切り替えられることを抑制することができる。
また、この電圧降下に起因して力率改善部130が停止しても、外部交流電源10側に存在するインダクタンスLに起因した電圧サージの大きさ(1/2×L×Iに基づく値)を低減することができ、ひいては電力変換装置100における電力変換動作が停止することを抑制することができる。
また、制御部170は、電力変換動作を再開させる回数をカウントし、その回数に応じて、第1入力電流値に対する減少量が大きくなるように、第2入力電流値を設定する。つまり、制御部170は、電力変換動作を再開させる回数が多くなるほど、電力変換動作を再開させる際の入力電流値を小さくする。
入力電流値の減少量は、表2に示すように、再開回数が増える毎に一定の減少量としても良い。
Figure 2019129630
表2では、停止前に設定される入力電流値が32Aであり、再開回数が増える毎に、3A減少するように、入力電流値の減少量が設定される。
図3は、外部交流電源10の入力電圧とハーネス長との関係において、過剰な電圧サージが発生する範囲を示す実験結果である。図3におけるハーネス長の単位はmであり、外部交流電源10の入力電圧の単位はVである。なお、図3は、インダクタンス及び抵抗は、ハーネス11のみに存在するものとした実験結果である。ハーネス11の線径は5.5mmであり、ハーネス11は直線状態であるものとする。
また、図3における右斜め上側に開口した略U字状の実線L1における、上側の部分と下側の部分とで挟まれた範囲が、入力電流値が32Aの時での過剰な電圧サージが発生する範囲である。図3における破線L2と、下側の実線L1とで挟まれた範囲が入力電流値29A時での過剰な電圧サージが発生する範囲である。図3における破線L3と、下側の実線L1とで挟まれた範囲が入力電流値26A時での過剰な電圧サージが発生する範囲である。図3における破線L4と、下側の実線L1とで挟まれた範囲が入力電流値23A時での過剰な電圧サージが発生する範囲である。
例えば、図3に示すように、入力電流値が32Aのとき、実線L1における上側の部分と下側の部分とで挟まれた範囲で、過剰な電圧サージが発生する。しかし、入力電流値を小さくするにつれ(破線L2〜L4参照)、過剰な電圧サージが発生する範囲が徐々に狭まることが、シミュレーション等の実験により確認されている。つまり、入力電流値を減少させていくことにより、過剰な電圧サージが発生する範囲が小さくなり、ひいては電圧サージに起因して電力変換装置100が停止することを抑制することができる。
制御部170は、電力変換動作を停止させた後、前述の第1入力電流値によって電力変換動作を再開させ、第1入力電流値による再開制御を所定回数(例えば、3回)行った後、入力電圧値が所定値以上になった場合、第2入力電流値が力率改善部130に入力されるように電力変換動作を再開させるようにしても良い。
例えば、雷サージのような大電圧が入力されたとしても、当該大電圧は、何度も発生するものではなく、1、2回程度発生した後には、発生しない可能性が高い。そのため、雷サージのような現象により、電力変換装置100における電力変換動作が停止した後、電力変換動作を再開する際における入力電流値を第1入力電流値から下げずに再開させる。
これにより、外部交流電源10側に存在するインダクタンス及び抵抗以外の要因で電力変換動作が停止した場合、入力電流値を下げずに再開させることができる。そのため、入力電流値を小さくするほど充電時間が長くなるが、このように制御することにより、外部交流電源10側に存在するインダクタンス及び抵抗以外の要因で電力変換動作が停止した場合における充電時間が無駄に長くなることを抑制することができる。
以上のように構成された電力変換装置100における電力変換動作の再開制御の動作の一例について説明する。図4は、電力変換装置100における電力変換動作の再開制御の動作例の一例を示すフローチャートである。図4における処理は、例えば、電力変換装置100が外部交流電源10に接続された際に実行される。
図4に示すように、制御部170は、第1電圧検出部150から入力電圧値を取得し、表1に基づいて、力率改善部130の入力電流を第1入力電流値に設定する(ステップS101)。そして、制御部170は、電力変換動作を開始する(ステップS102)。次に、制御部170は、入力電圧値が変動したか否かについて判定する(ステップS103)。
判定の結果、入力電圧値が変動しない場合(ステップS103、NO)、処理はステップS112に遷移する。一方、入力電圧値が変動した場合(ステップS103、YES)、制御部170は、力率改善部130の入力電流値を切り替える(ステップS104)。
次に、制御部170は、出力電圧値が閾値以上になったか否かについて判定する(ステップS105)。なお、ステップS105の処理は、ステップS103の処理の判定結果がYESであるかに関わらず、電力変換装置100の電力変換動作において、常時行われている処理である。
判定の結果、出力電圧値が閾値未満である場合(ステップS105、NO)、処理はステップS112に遷移する。一方、出力電圧値が閾値以上になった場合(ステップS105、YES)、制御部170は、力率改善部130を停止させる(ステップS106)。
次に、制御部170は、入力電圧値が所定値以上になったか否かについて判定する(ステップS107)。なお、ステップS107の処理は、ステップS103の処理およびステップS105の処理の判定結果がともにYESであるかに関わらず、電力変換装置100の電力変換動作において、常時行われている処理である。
判定の結果、入力電圧値が所定値未満である場合(ステップS107、NO)、制御部170は、力率改善部130の出力電圧値が閾値未満であるか否かについて判定する(ステップS108)。
判定の結果、力率改善部130の出力電圧値が閾値以上である場合(ステップS108、NO)、ステップS108の処理が繰り返される。一方、力率改善部130の出力電圧値が閾値未満である場合(ステップS108、YES)、制御部170は、力率改善部130を動作させ(ステップS109)、処理はステップS103に戻る。
ステップS107の判定に戻り、入力電圧値が所定値以上になった場合(ステップS107、YES)、制御部170は、電力変換動作を停止する(ステップS110)。次に、制御部170は、電力変換動作の再開制御を行う(ステップS111)。次に、制御部170は、電力変換装置100の電力変換動作が終了したか否かについて判定する(ステップS112)。
判定の結果、電力変換動作が終了していない場合(ステップS112、NO)、処理はステップS103に戻る。一方、電力変換動作が終了した場合(ステップS112、YES)、本制御は終了する。
次に、電力変換装置100における電力変換動作の再開制御の詳細動作の一例について説明する。図5は、電力変換装置100における電力変換動作の再開制御の詳細動作の一例を示すフローチャートである。図5における処理は、図4におけるステップS111の処理が行われた際に実行される。
図5に示すように、制御部170は、図4のステップS110の処理における電力変換動作を停止してから所定時間が経過したか否かについて判定する(ステップS201)。判定の結果、所定時間が経過していない場合(ステップS201、NO)、ステップS201の処理が繰り返される。
一方、所定時間が経過した場合(ステップS201、YES)、制御部170は、電力変換動作の再開回数をカウントする(ステップS202)。次に、制御部170は、電力変換動作の再開回数が3回以上であるか否かについて判定する(ステップS203)。
判定の結果、再開回数が3回未満である場合(ステップS203、NO)、制御部170は、入力電圧値を取得し、表1に基づいて入力電流を第1入力電流値に設定する(ステップS204)。この処理により、雷サージ等の一時的なサージによる電力変換動作停止の際には、入力電流値を減少させることなく、速やかに電力変換(バッテリー20への充電)を完了させることができる。
一方、再開回数が3回以上である場合(ステップS203、YES)、制御部170は、入力電圧値を取得し、表1に基づいて、その入力電圧値に対応する第1入力電流値を抽出する(ステップS205)。
次に、制御部170は、再開回数に応じた減少値を下記の表3に基づいて読み出す。表3は、例えば、記憶部30に記憶されている、電力変換動作の再開回数と、その再開回数に応じた減少値との対応関係の情報である。
Figure 2019129630
そして、制御部170は、第1入力電流値から、読み出した減少値を減算した入力電流値に設定する(ステップS206)。ステップS204およびステップS206の後、制御部170は、電力変換動作を再開させる(ステップS207)。その後、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、電力変換動作の再開制御を行う際に、力率改善部130における入力電流を、最初に設定した第1入力電流値より小さい第2入力電流値に設定する。このようにすることで、外部交流電源10側に存在する抵抗Rに起因した電圧降下量を低減することができ、ひいては力率改善部130の入力電流値が切り替えられることを抑制することができる。
また、電圧降下量が力率改善部130の入力電流値を切り替える程度の量であっても、外部交流電源10側に存在するインダクタンスLに起因した電圧サージの量を低減することができ、ひいては電力変換装置100における電力変換動作が停止することを防止することができる。その結果、バッテリー20への充電が不足することが防止できるとともに、電力変換装置100に搭載される電解コンデンサ131等の内部部品が充放電を繰り返すことに起因した内部部品の寿命劣化を抑制することができる。
なお、上記実施の形態では、再開回数で、外部交流電源10側のインダクタンス及び抵抗に起因した電力変換装置100の停止であるか、別の要因による電力変換装置100の停止であるかを判断していたが、本開示はこれに限定されない。
例えば、入力電圧値が、前述の所定値より大きい第2所定値以上になった場合、第1入力電流値によって電力変換動作を再開させ、入力電圧値が所定値以上であり、かつ、第2所定値を超えない場合、第2入力電流値によって電力変換動作を再開させるように制御部170が制御しても良い。
第2所定値は、例えば、外部交流電源10側のインダクタンス及び抵抗に起因した電圧サージの発生により、電力変換動作を停止する基準となる電圧値を超えるような電圧値である。
このようにすることで、外部交流電源10側のインダクタンス及び抵抗に起因した電力変換装置100の停止であるか、別の要因による電力変換装置100の停止であるかを容易に切り分けることができる。
また、制御部170は、過去に所定の外部交流電源10を接続した際に、電力変換動作を停止することなく、電力変換動作を行うことができた第2入力電流値を記憶部30に記憶させるようにしても良い。この場合、制御部170は、当該所定の外部交流電源10に電力変換装置100が接続された際、記憶部30に記憶された第2入力電流値によって、電力変換動作を行うようにしても良い。
このようにすることで、同一の外部交流電源10により電力変換動作を行う場合、何度も電力変換動作の再開制御を行うことを抑制することができる。
また、上記実施の形態では、電力変換動作を停止させた後、再開回数が多くなるにつれ、入力電流値を下げていく構成であったが、本開示はこれに限定されない。例えば、入力電流値を一旦下げた後、電力変換動作の停止がされないような場合、入力電流値を、最初に設定された第1入力電流値未満の値に上げるようにしても良い。
例えば、最初に設定された電流値が32Aであるとき、電力変換動作が停止された場合、一旦20Aまで入力電流値を下げる。その後、電力変換動作を再開した際に、再度電力変換動作が停止されない場合、入力電流値を26Aまで上げる。このようにして、電力変換動作を再開した際に、電力変換動作が停止されない場合、入力電流値を29Aまで上げる。この場合、電力変換動作を再開した際に、電力変換動作が停止されない場合、入力電流値を29Aに決定し、電力変換動作が停止された場合、入力電流値を26Aに決定する。
このようにすることで、徐々に最適な入力電流値に近づけるようにすることができる。
その他、上記実施の形態は、何れも本開示を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本開示の電力変換装置は、充電の際に充電池への充電が不足することを抑制し、かつ、搭載される内部部品の寿命劣化を低減することが可能な電力変換装置として有用である。
10 外部交流電源
11 ハーネス
20 バッテリー
30 記憶部
100 電力変換装置
110 交流フィルタ
120 整流部
130 力率改善部
131 電解コンデンサ
140 DC/DC変換部
150 第1電圧検出部
160 第2電圧検出部
170 制御部

Claims (7)

  1. 入力される交流電力を直流電力に電力変換する電力変換装置であって、
    前記交流電力に係る入力電圧値を検出する入力電圧検出部と、
    前記入力電圧値に応じて、入力される電流値が可変する力率改善部と、
    前記力率改善部の後段に設けられるDC/DC変換部と、
    前記入力電圧値が所定値以上である場合、電力変換動作を停止させる制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記電力変換動作を停止させた後、前記入力電圧値に応じた第1入力電流値より低い第2入力電流値が前記力率改善部に入力されるように前記電力変換動作を再開させる、
    電力変換装置。
  2. 前記制御部は、前記力率改善部の出力電圧値が閾値以上である場合、前記力率改善部の動作を停止させる、
    請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御部は、
    前記電力変換動作を停止させた後、前記第1入力電流値によって前記電力変換動作を再開させ、
    前記第1入力電流値によって前記電力変換動作を再開させた後、前記入力電圧値が前記所定値以上である場合、前記第2入力電流値が前記力率改善部に入力されるように前記電力変換動作を再開させる、
    請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記制御部は、
    前記入力電圧値が前記所定値より大きい第2所定値以上である場合、前記第1入力電流値によって前記電力変換動作を再開させ、
    前記入力電圧値が前記所定値以上であり、かつ、前記第2所定値未満である場合、前記第2入力電流値によって前記電力変換動作を再開させる、
    請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  5. 前記制御部は、前記電力変換動作を再開させる回数が多くなるほど、前記電力変換動作を再開させる際の第2入力電流値を小さくする、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記制御部は、
    前記電力変換動作を再開させる回数をカウントし、
    前記回数に応じて、前記第1入力電流値に対する減少量が大きくなるように、前記第2入力電流値を設定する、
    請求項5に記載の電力変換装置。
  7. 過去に所定の交流電源を接続した際に、前記電力変換動作を停止せずに、前記電力変換動作を行うことができた前記第2入力電流値を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記所定の交流電源に接続された際、前記記憶部に記憶された前記第2入力電流値によって前記電力変換動作を行う、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の電力変換装置。
JP2018010541A 2018-01-25 2018-01-25 電力変換装置 Pending JP2019129630A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010541A JP2019129630A (ja) 2018-01-25 2018-01-25 電力変換装置
US16/256,600 US10658924B2 (en) 2018-01-25 2019-01-24 Power converter that converts input AC power into DC power and power conversion method of power converter that converts input AC power into DC power
CN201910066819.0A CN110086359B (zh) 2018-01-25 2019-01-24 电力转换装置及电力转换方法
DE102019101827.7A DE102019101827A1 (de) 2018-01-25 2019-01-25 Umrichter und Umrichtungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010541A JP2019129630A (ja) 2018-01-25 2018-01-25 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019129630A true JP2019129630A (ja) 2019-08-01

Family

ID=67145356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010541A Pending JP2019129630A (ja) 2018-01-25 2018-01-25 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10658924B2 (ja)
JP (1) JP2019129630A (ja)
CN (1) CN110086359B (ja)
DE (1) DE102019101827A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110641304B (zh) * 2019-10-14 2021-03-02 华北电力大学 一种共享电动汽车及控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156275A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd スイッチングレギュレータ
JPH08322255A (ja) * 1995-05-22 1996-12-03 Mita Ind Co Ltd 電源回路
JP2000341957A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Sony Corp 電源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095215B2 (en) * 2004-06-04 2006-08-22 Astec International Limited Real-time voltage detection and protection circuit for PFC boost converters
CN100477439C (zh) * 2005-01-08 2009-04-08 艾默生网络能源系统有限公司 具有过压保护的开关电源及其过压保护方法
US7856566B2 (en) * 2005-11-29 2010-12-21 Power Integrations, Inc. Standby arrangement for power supplies
US7529107B2 (en) * 2006-09-27 2009-05-05 Osram Sylvania, Inc. Power supply and electronic ballast with voltage clamping circuit
JP5144194B2 (ja) * 2007-09-25 2013-02-13 パナソニック株式会社 点灯装置、および照明器具
US7888919B2 (en) * 2008-03-20 2011-02-15 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for an adaptive high efficiency switching power supply
TWI407670B (zh) * 2009-10-21 2013-09-01 Delta Electronics Inc 具輔助電路之降壓與升降壓pfc電路系統及其方法
JP5493738B2 (ja) * 2009-11-10 2014-05-14 富士電機株式会社 力率改善型スイッチング電源装置
JP5610528B2 (ja) 2010-10-29 2014-10-22 ニチコン株式会社 充電制御方法、充電制御装置およびバッテリー充電システム
JP2018010541A (ja) 2016-07-14 2018-01-18 望月 貴里子 ユーザーインターフェース

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156275A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd スイッチングレギュレータ
JPH08322255A (ja) * 1995-05-22 1996-12-03 Mita Ind Co Ltd 電源回路
JP2000341957A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Sony Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10658924B2 (en) 2020-05-19
DE102019101827A1 (de) 2019-07-25
CN110086359A (zh) 2019-08-02
CN110086359B (zh) 2023-05-16
US20190229611A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9502963B2 (en) Switching power supply device, switching power supply control method and electronic apparatus
JP4333519B2 (ja) スイッチング電源装置
US8698468B2 (en) Control device, control method, and power supply device
JP5464851B2 (ja) インバータ装置
JP5919506B2 (ja) 充電式電気機器
JP2010252474A (ja) 二次電池の充電方法
JP2016127656A (ja) 環境発電素子で発生した電力を蓄電する蓄電装置
CN111726004B (zh) 电源控制装置以及开关电源
JP2019129630A (ja) 電力変換装置
JP5126511B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP2009071921A (ja) 蓄電システム
KR101337242B1 (ko) 에너지 회생 기능을 갖는 펄스형 배터리의 급속 충전기 및 그 충전기의 제어 방법
CN109510484B (zh) 一种用于芯片的高压供电控制系统及方法
CN112534702B (zh) 电力转换装置
CN107946672B (zh) 一种线性锂电池充电管理方法及装置
JP3667729B2 (ja) 電源装置
JP2015220901A (ja) スイッチング電源
JP6054236B2 (ja) 電力供給回路、半導体集積回路、絶縁型スイッチング電源
CN113037091B (zh) 电压变换装置
WO2016031098A1 (ja) 電源装置
JP2010288403A (ja) 組電池充電制御装置
JP5345172B2 (ja) 車両用交流発電機の発電制御装置
JP6345311B1 (ja) 電力変換装置
KR20160108680A (ko) 에너지 저장 시스템 및 그 운용 방법
JP2021112089A (ja) 電力変換装置、車両、充電制御方法および放電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614