JP2019121319A - 車両撮影支援装置及びプログラム - Google Patents

車両撮影支援装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019121319A
JP2019121319A JP2018002757A JP2018002757A JP2019121319A JP 2019121319 A JP2019121319 A JP 2019121319A JP 2018002757 A JP2018002757 A JP 2018002757A JP 2018002757 A JP2018002757 A JP 2018002757A JP 2019121319 A JP2019121319 A JP 2019121319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
imaging
photographing
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018002757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950538B2 (ja
Inventor
大地 草薙
Daichi Kusanagi
大地 草薙
真輝 伊藤
Masateru Ito
真輝 伊藤
謙太 宮原
Kenta Miyahara
謙太 宮原
樹博 加藤
Kihiro Kato
樹博 加藤
由香 志土地
Yuka Shidochi
由香 志土地
洋平 谷川
Yohei Tanigawa
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018002757A priority Critical patent/JP6950538B2/ja
Priority to US16/238,096 priority patent/US10757315B2/en
Priority to CN201910006140.2A priority patent/CN110033632B/zh
Publication of JP2019121319A publication Critical patent/JP2019121319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950538B2 publication Critical patent/JP6950538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Abstract

【課題】新たな撮影者を要することなく、走行された状態の車両を外部から撮影した画像を得る。【解決手段】管理サーバ30は、車両の位置に基づいて、走行された状態の車両を外部から撮影可能な外部カメラ20を特定する特定部41と、特定部41によって特定された外部カメラ20に対して、走行された状態での車両の撮影を指示する指示部43と、指示部43による指示に応じて外部カメラ20によって得られた撮影画像を取得する取得部44と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、車両撮影支援装置及びプログラムに関する。
近年、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置の普及に伴い、LINE(登録商標)、Twitter(登録商標)、Facebook(登録商標)、及びInstagram(登録商標)等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、これらを総称してSNSという。)が頻繁に利用されている。
また、上記SNSの投稿情報は、カーナビゲーション装置等の車載装置でも利用される場合がある。例えば、特許文献1には、携帯装置と車載装置とを用いて、車載装置を視認するユーザが、携帯装置により取得した投稿情報の投稿位置を直感的に把握できるようにする技術が記載されている。上記携帯装置は、SNSの投稿情報を取得し、取得した投稿情報の投稿位置と、車両の位置と、カメラの光軸方向とに基づいて、カメラの撮影対象となる領域内で投稿された投稿情報を示すアイコンを撮影画像に重畳して拡張現実画像を生成し、生成した拡張現実画像を上記車載装置に送信する。上記車載装置は、受信した拡張現実画像をディスプレイに表示する。
特開2013−231655号公報
ところで、例えば、車の運転が好きな人は、走行中の自車両の外観を撮影した画像をSNSに投稿し、多くの人に見てもらいたいという要求がある。しかし、運転者が走行中の自車両の外観を撮影することは困難である。また、走行中の自車両の外観の撮影を友人等に頼むにしても、走行している車両の外観をうまく撮影するにはある程度の撮影スキルが必要とされ、容易ではない。
本発明は、以上の事実を考慮して成されたもので、新たな撮影者を要することなく、走行された状態の車両を外部から撮影した画像を得ることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車両撮影支援装置は、車両の位置に基づいて、走行された状態の前記車両を外部から撮影可能な撮影装置を特定する特定部と、前記特定部によって特定された撮影装置に対して、走行された状態での前記車両の撮影を指示する指示部と、前記指示部による指示に応じて前記撮影装置によって得られた撮影画像を取得する取得部と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、走行中の車両の位置に基づいて特定される撮影装置を用いるため、走行された状態の車両の撮影画像を得ることができる。
また、請求項2に記載の車両撮影支援装置は、請求項1に記載の発明において、前記取得部によって取得された撮影画像を予め定められたソーシャル・ネットワーキング・サービスにアップロードする処理を実行する実行部を更に備えている。
請求項2に記載の発明によれば、走行された状態の車両の撮影画像をSNSにアップロードすることにより、SNSを利用する多くのユーザに見てもらうことができる。
また、請求項3に記載の車両撮影支援装置は、請求項2に記載の発明において、前記取得部によって取得された撮影画像に前記車両が写っているか否かを判定する判定部を更に備え、前記実行部が、前記判定部によって前記車両が写っていると判定された場合に、前記撮影画像を前記ソーシャル・ネットワーキング・サービスにアップロードする処理を実行する。
請求項3に記載の発明によれば、車両が写っていない画像のSNSへのアップロードを防止することができる。
また、請求項4に記載の車両撮影支援装置は、請求項3に記載の発明において、前記判定部が、前記取得部によって取得された撮影画像に前記車両のナンバー・プレートのナンバーが写っている場合、前記撮影画像に前記車両が写っていると判定する。
請求項4に記載の発明によれば、撮影画像に車両が写っているか否かを、公知の簡易な画像認識手法で判定することができる。
また、請求項5に記載の車両撮影支援装置は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明において、前記取得部によって取得された撮影画像に対する編集処理を行う編集部を更に備えている。
請求項5に記載の発明によれば、車両のユーザの好み等に応じて編集された画像を得ることができる。
また、請求項6に記載の車両撮影支援装置は、請求項5に記載の発明において、前記撮影画像が、動画とされ、前記編集処理が、前記動画の画角、アングル、及び再生速度の少なくとも1つを編集する処理とされている。
請求項6に記載の発明によれば、車両のユーザの好み等に応じて、動画の画角、アングル、及び再生速度の少なくとも1つが編集された画像を得ることができる。
また、請求項7に記載の車両撮影支援装置は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明において、前記特定部が、前記車両の位置を、前記車両に持ち込まれ、かつ、自装置の位置が特定可能とされた端末装置から前記自装置の位置を受信することにより特定する。
請求項7に記載の発明によれば、車両の位置を新たなコストを生じさせることなく特定することができる。
また、請求項8に記載の車両撮影支援装置は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の発明において、前記特定部によって特定された撮影装置が設置されている場所までの案内情報を提示する提示部を更に備えている。
請求項8に記載の発明によれば、特定された撮影装置で、より確実に撮影することができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項9に記載のプログラムは、コンピュータを、請求項1〜8のいずれか1項に記載の車両撮影支援装置が備える各部として機能させる。
請求項9に記載の発明によれば、請求項1〜8のいずれか1項に係る車両撮影支援装置と同様に、走行中の車両の位置に基づいて特定される撮影装置を用いるため、走行された状態の車両の撮影画像を容易に得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、新たな撮影者を要することなく、走行された状態の車両を外部から撮影した画像を得ることができる、という効果が得られる。
実施形態に係る複数の撮影スポットの一例を示す図である。 実施形態に係る撮影スポットの道路を車両が走行する様子の一例を示す図である。 実施形態に係る車両撮影システムの構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る管理サーバの電気的な構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る管理サーバの機能的な構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る外部カメラ登録テーブルの一例を示す図である。 実施形態に係るユーザ登録テーブルの一例を示す図である。 実施形態に係る編集パターンテーブルの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る端末装置の電気的な構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る端末装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る車両撮影支援処理プログラム及び車両撮影アプリケーション・プログラムによる処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 実施形態に係る撮影依頼画面の一例を示す正面図である。 第1の実施形態に係る車両撮影支援処理プログラムによる車両判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る端末装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る車両撮影支援処理プログラム及び車両撮影アプリケーション・プログラムによる処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の一例について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る複数(本実施形態では3ヶ所)の撮影スポットSp1〜Sp3の一例を示す図である。
図1に示すように、自動車や自動二輪車等の車両10が走行可能な道路Rdには、特に車の運転が好きなユーザが好む特定の場所(例えば、峠道や山道のコーナー等)が数多く存在している。このような車の撮影に好適な特定の場所を、撮影スポットSp1〜Sp3とする。
撮影スポットSp1には1台以上の外部カメラ20Aが設置されている。外部カメラ20Aは、撮影スポットSp1における道路Rdを走行する車両10を撮影可能に配置されている。同様に、撮影スポットSp2には1台以上の外部カメラ20Bが設置されており、撮影スポットSp3には1台以上の外部カメラ20Cが設置されている。
本実施形態においては、説明を簡単にするために、撮影スポットを3ヶ所としているが、撮影スポットは1ヶ所以上であればよく、3ヶ所に限定されるものではない。以下、撮影スポットSp1〜Sp3を区別して説明する必要がない場合には、これらを総称して撮影スポットSpともいう。同様に、外部カメラ20A〜20Cを区別して説明する必要がない場合には、これらを総称して外部カメラ20ともいう。なお、外部カメラ20は、撮影装置の一例である。
図2は、本実施形態に係る撮影スポットSpの道路Rdを車両10が走行する様子の一例を示す図である。
本実施形態においては、図2に示すように、車両10の乗員に対して、外部カメラ20を用いて撮影スポットSpの道路Rdを走行する車両10の撮影画像を提供する車両撮影サービスを提供する場合について説明する。なお、本実施形態では、撮影画像として、動画を適用しているが、これに限らず、撮影画像として静止画を適用してもよい。
まず、図3を参照して、上記車両撮影サービスを提供するための車両撮影システムについて具体的に説明する。
図3は、本実施形態に係る車両撮影システム90の構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、本実施形態に係る車両撮影システム90は、管理サーバ30と、外部カメラ20と、端末装置50Aと、を備えている。
本実施形態に係る管理サーバ30は、サーバコンピュータ等であり、車両撮影支援装置の一例である。管理サーバ30は、ネットワークN1を介して、外部カメラ20及び端末装置50Aの各々と接続されている。また、管理サーバ30及び端末装置50Aの各々は、ネットワークN1を介して、予め定められたSNSを提供するサービス提供会社が管理するSNSサーバ70とも接続されている。ネットワークN1には、例えば、インターネットや、WAN(Wide Area Network)等が適用される。
本実施形態に係る端末装置50Aは、車両10に搭載されており、一例として、車両10の乗員が所有するスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置や、車両10に固定的に設置されているカーナビゲーション装置等が適用される。端末装置50Aは、自装置の位置を特定する機能(本実施形態では、GPS(Global Positioning System)機能)を備えている。
本実施形態に係る外部カメラ20には、車両撮影サービス用に設置された専用カメラを用いてもよいし、所謂防犯カメラやお天気カメラ等の定点カメラを用いてもよい。また、外部カメラ20の設置場所は、特定の撮影スポットに限定されず、車両撮影サービス用に予め用意された専用車両や友人等の車両としてもよい。
図4は、本実施形態に係る管理サーバ30の電気的な構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、本実施形態に係る管理サーバ30は、制御部31と、記憶部32と、表示部33と、操作部34と、通信部35と、を備えている。
制御部31は、CPU(Central Processing Unit)31A、ROM(Read Only Memory)31B、RAM(Random Access Memory)31C、及び入出力インターフェース(I/O)31Dを備えており、これら各部がバスを介して各々接続されている。
I/O31Dには、記憶部32と、表示部33と、操作部34と、通信部35と、を含む各機能部が接続されている。これらの各機能部は、I/O31Dを介して、CPU31Aと相互に通信可能とされる。
制御部31は、管理サーバ30の一部の動作を制御するサブ制御部として構成されてもよいし、管理サーバ30の全体的な動作を制御するメイン制御部の一部として構成されてもよい。制御部31の各ブロックの一部又は全部には、例えば、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路又はIC(Integrated Circuit)チップセットが用いられる。上記各ブロックに個別の回路を用いてもよいし、一部又は全部を集積した回路を用いてもよい。上記各ブロック同士が一体として設けられてもよいし、一部のブロックが別に設けられてもよい。また、上記各ブロックのそれぞれにおいて、その一部が別に設けられてもよい。制御部31の集積化には、LSIに限らず、専用回路又は汎用プロセッサを用いてもよい。
記憶部32としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等が用いられる。記憶部32には、本実施形態に係る車両撮影支援処理を実行するための車両撮影支援処理プログラム32Aが記憶される。なお、この車両撮影支援処理プログラム32Aは、ROM31Bに記憶されていてもよい。また、記憶部32には、外部カメラ登録テーブル32B、ユーザ登録テーブル32C、及び編集パターンテーブル32Dが記憶される。
車両撮影支援処理プログラム32Aは、例えば、管理サーバ30に予めインストールされていてもよい。また、車両撮影支援処理プログラム32Aは、不揮発性の記憶媒体に記憶して、又はネットワークN1を介して配布し、管理サーバ30に適宜インストールすることで実現してもよい。なお、不揮発性の記憶媒体の例としては、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、光磁気ディスク、HDD、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、フラッシュメモリ、メモリカード等が想定される。
表示部33には、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等が用いられる。操作部34には、管理サーバ30の操作者から各種の指示を受け付けるための操作キー群が設けられている。通信部35は、ネットワークN1に接続されており、外部カメラ20、端末装置50A、及びSNSサーバ70の各々とネットワークN1を介して通信を行う。
本実施形態に係る管理サーバ30のCPU31Aは、記憶部32に記憶されているプログラム32AをRAM31Cに書き込んで実行することにより、図5に示す各部として機能する。
図5は、本実施形態に係る管理サーバ30の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図5に示すように、本実施形態に係る管理サーバ30のCPU31Aは、受付部40、特定部41、提示部42、指示部43、取得部44、判定部45、編集部46、実行部47、及び登録部48として機能する。
図6は、本実施形態に係る外部カメラ登録テーブル32Bの一例を示す図である。
図6に示すように、本実施形態に係る外部カメラ登録テーブル32Bには、外部カメラ20を含む外部カメラの識別に用いられるカメラID(Identification)と、各外部カメラの設置場所を示す情報と、が対応付けられて記憶されている。なお、外部カメラの設置場所を示す情報としては、例えば、外部カメラの設置場所の緯度、経度、及び高度により表される情報が用いられる。
図7は、本実施形態に係るユーザ登録テーブル32Cの一例を示す図である。
図7に示すように、本実施形態に係るユーザ登録テーブル32Cには、車両の乗員を示すユーザ名、車両の乗員の識別に用いられるユーザID、車両のナンバー・プレートのナンバー(登録番号又は車両番号)、車両の車種、及び乗員の電子メールアドレスが各々対応付けられて記憶されている。
図8は、本実施形態に係る編集パターンテーブル32Dの一例を示す図である。
編集パターンテーブル32Dは、外部カメラにより撮影された撮影画像の編集処理に用いられるテーブルである。図8に示すように、本実施形態に係る編集パターンテーブル32Dには、編集パターンの識別に用いられるパターンID、画角の設定値、アングルの設定値、及び再生速度の設定値の各々が対応付けられて記憶されている。なお、画角とは、撮影範囲を設定するためのパラメータである。アングルとは、被写体に対する撮影角度を設定するためのパラメータである。再生速度とは、動画を再生する速度を設定するためのパラメータである。
以下、図5〜図8を参照して、図5に示した管理サーバ30の各機能部について説明する。
本実施形態に係る受付部40は、車両10に搭載された端末装置50Aからユーザ登録情報の入力を、ネットワークN1を介して受け付ける。このユーザ登録情報には、車両の乗員を示すユーザ名、車両のナンバー・プレートのナンバー、車両の車種、及び乗員の電子メールアドレスが含まれる。
本実施形態に係る登録部48は、受付部40により入力を受け付けたユーザ登録情報を、一例として、図7に示すユーザ登録テーブル32Cに登録する。この際に、登録部48は、ユーザ登録情報に対して、ユーザの識別に用いるユーザIDを生成し、生成したユーザIDをユーザ登録テーブル32Cに登録し、当該ユーザIDを、ネットワークN1を介して、端末装置50Aに送信する。このユーザ登録により、ユーザIDを用いての撮影依頼が可能となる。
一方、本実施形態に係る受付部40は、車両10に搭載された端末装置50Aから、後述する撮影依頼情報の入力を受け付ける。この撮影依頼情報には、ユーザID、現在位置、撮影画像の編集の有無、及び編集有りの場合のパターンIDが含まれる。
本実施形態に係る特定部41は、受付部40により入力を受け付けた車両10の位置に基づいて、走行された状態の車両10を外部から撮影可能な外部カメラ20を特定する。具体的には、特定部41は、上述の撮影依頼情報に含まれる車両10の現在位置に基づいて、一例として、図6に示す外部カメラ登録テーブル32Bを参照し、車両10の位置に最も近い撮影スポットSpに対応付けられている外部カメラ20を特定する。なお、特定部41は、車両10の現在位置を基準として、図6に示す外部カメラ登録テーブル32Bから、予め定められた範囲内に位置する複数の撮影スポットSpを選択し、選択した複数の撮影スポットSpの中から、所望の撮影スポットSpを車両10の乗員に指定させてもよい。この場合、特定部41は、車両10の乗員により指定された撮影スポットSpに対応付けられている外部カメラ20を、走行された状態の車両10を外部から撮影可能な外部カメラとして特定する。
本実施形態に係る提示部42は、特定部41により特定された外部カメラ20が設置されている場所までの案内情報を提示する。具体的に、提示部42は、ネットワークN1を介して、上記案内情報を端末装置50Aに送信し、端末装置50Aが当該案内情報を提示する。なお、ここでいう案内情報とは、例えば、車両10の現在位置から撮影スポットSpの場所までのルートを案内する情報である。提示の形態としては、一例として、地図上にルートを表示する形態や、音声によりルートをナビゲートする形態等、運転者にも分かり易く提示する形態が望ましい。
本実施形態に係る指示部43は、特定部41により特定された外部カメラ20に対して、走行された状態での車両10の撮影を指示する。なお、撮影の開始を指示するタイミングは、例えば、特定された外部カメラ20の撮影可能範囲に車両10が入った時点でもよい。一方、特定された外部カメラ20の撮影可能範囲から車両10が出た時点で自動的に撮影を終了する。なお、本実施形態に係る受付部40は、車両10の撮影依頼を受け付けた時点から車両10の位置を時系列で受け付けている。また、各外部カメラにより撮影可能な撮影可能範囲も予め図6に示す外部カメラ登録テーブル32Bに登録されている。これにより、車両10が外部カメラ20の撮影可能範囲に入ったか、あるいは、車両10が当該撮影可能範囲から出たかを、車両10の位置に基づいて判断することができる。
本実施形態に係る取得部44は、指示部43による指示に応じて外部カメラ20によって得られた撮影画像を取得する。なお、取得部44は、取得した撮影画像と、上述の撮影依頼情報に含まれるユーザIDとを対応付けて記憶部32に記憶する。
本実施形態に係る判定部45は、取得部44により取得された撮影画像に車両10が写っているか否かを判定する。一例として、判定部45は、当該撮影画像に車両10のナンバー・プレートのナンバーが写っている場合、当該撮影画像に車両10が写っていると判定する。具体的には、判定部45は、上述の撮影依頼情報に含まれるユーザIDが対応付けられているナンバーを、一例として、図7に示すユーザ登録テーブル32Cから読み出し、読み出したナンバーが当該撮影画像に写っているか否かを判定する。この車両10のナンバーの判定には、公知の画像認識技術が用いられる。
本実施形態に係る編集部46は、判定部45により車両10が写っていると判定された撮影画像に対する編集処理を行う。具体的には、編集部46は、上述の撮影依頼情報に含まれるパターンIDに対応する編集内容を、一例として、図8に示す編集パターンテーブル32Dから読み出し、読み出した編集内容に基づいて、当該撮影画像を編集する。なお、本実施形態では、当該撮影画像は動画であり、動画の画角、アングル、及び再生速度の各々の設定値に基づいて、編集処理が行われる。なお、動画の画角、アングル、及び再生速度のうちのいずれか1つ又は2つの設定値を用いて編集処理を行ってもよい。また、動画の画角及びアングルの各々を編集する場合には、必要に応じて画像補間処理を実行することが望ましい。また、上述の撮影依頼情報において「編集無し」が指定されている場合には、編集処理は行われない。
本実施形態に係る実行部47は、編集部46からの撮影画像を、ネットワークN1を介して、SNSサーバ70にアップロード(投稿)する処理を実行する。また、実行部47は、編集部46からの撮影画像を、ネットワークN1を介して、端末装置50Aに送信する処理を実行する。なお、端末装置50Aには、車両10の乗員の電子メールアドレスが予め設定されており、実行部47は、当該乗員の電子メールアドレスを、一例として、図7に示すユーザ登録テーブル32Cから読み出す。また、SNSサーバ70に撮影画像をアップロードする場合、車両10の乗員が有するSNS用のアカウントを、図7に示すユーザ登録テーブル32Cに予め登録しておく。
なお、本実施形態では、判定部45により車両10が写っていると判定された撮影画像が実行部47によりSNSサーバ70にアップロードされる構成としたが、判定部45での車両判定を行わない構成としてもよい。この場合、取得部44により取得された撮影画像が、車両10が写っているか否かに係らず、編集部46を介して実行部47に送られる。
次に、図9及び図10を参照して、本実施形態に係る端末装置50Aについて具体的に説明する。
図9は、第1の実施形態に係る端末装置50Aの電気的な構成の一例を示すブロック図である。
図9に示すように、本実施形態に係る端末装置50Aは、制御部51と、記憶部52と、表示部53と、操作部54と、通信部55と、を備えている。
制御部51は、CPU51A、ROM51B、RAM51C、及びI/O51Dを備えており、これら各部がバスを介して各々接続されている。
I/O51Dには、記憶部52と、表示部53と、操作部54と、通信部55と、を含む各機能部が接続されている。これらの各機能部は、I/O51Dを介して、CPU51Aと相互に通信可能とされる。
記憶部52としては、例えば、SSD、フラッシュメモリ等が用いられる。記憶部52には、本実施形態に係る車両撮影サービスを受けるための車両撮影アプリケーション・プログラム52A(以下、車両撮影アプリ52Aという。)が記憶される。この車両撮影アプリ52Aは、例えば、車両撮影サービスを提供する管理サーバ30からダウンロードして取得される。
表示部53には、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や有機ELディスプレイ等が用いられる。操作部54には、端末装置50Aの操作者から各種の指示を受け付けるための操作キー群が設けられている。通信部55は、ネットワークN1に接続されており、管理サーバ30及びSNSサーバ70の各々とネットワークN1を介して通信を行う。
本実施形態に係る端末装置50AのCPU51Aは、記憶部52に記憶されている車両撮影アプリ52AをRAM51Cに書き込んで実行することにより、図10に示す各部として機能する。
図10は、第1の実施形態に係る端末装置50Aの機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図10に示すように、本実施形態に係る端末装置50AのCPU51Aは、送信部60及び受信部61として機能する。
本実施形態に係る送信部60は、車両10の乗員をユーザ登録する場合、上述したユーザ登録情報を、ネットワークN1を介して、管理サーバ30に送信する。この場合、本実施形態に係る受信部61は、当該ユーザ登録情報の入力を受け付けた管理サーバ30から、ネットワークN1を介して、ユーザIDを受信する。
一方、車両10の撮影を依頼する場合、本実施形態に係る送信部60は、上述した撮影依頼情報を、ネットワークN1を介して、管理サーバ30に送信する。この場合、本実施形態に係る受信部61は、当該撮影依頼情報の入力を受け付けた管理サーバ30から、ネットワークN1を介して、撮影画像を受信する。
次に、図11を参照して、第1の実施形態に係る管理サーバ30及び端末装置50Aの作用を説明する。なお、図11は、第1の実施形態に係る車両撮影支援処理プログラム32A及び車両撮影アプリ52Aによる処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図11のステップS1では、端末装置50Aが、車両10の乗員の操作に従って、車両撮影アプリ52Aを起動し、ユーザ登録画面(図示省略)を表示部53に表示させ、乗員にユーザ登録情報を入力させる。このユーザ登録情報には、上述したように、車両10の乗員を示すユーザ名、車両10のナンバー・プレートのナンバー、車両10の車種、及び乗員の電子メールアドレスが含まれる。
ステップS2では、端末装置50Aの送信部60が、管理サーバ30に対して、ネットワークN1を介して、上記ユーザ登録画面から入力されたユーザ登録情報を送信する。
ステップS3では、管理サーバ30の登録部48が、受付部40により入力を受け付けたユーザ登録情報に対して、ユーザIDを生成し、生成したユーザID及びユーザ登録情報を、一例として、図7に示すユーザ登録テーブル32Cに登録する。
ステップS4では、管理サーバ30の登録部48が、上記生成したユーザIDを、ネットワークN1を介して、端末装置50Aに送信する処理を実行する。
ステップS5では、端末装置50Aが、車両10の乗員の操作に従って、車両撮影アプリ52Aを起動し、図12に示す撮影依頼画面を表示部53に表示させ、乗員に撮影依頼情報を入力させる。
図12は、本実施形態に係る撮影依頼画面の一例を示す正面図である。
図12に示すように、本実施形態に係る撮影依頼画面には、ユーザID、現在位置、撮影画像の編集の有無、及び編集メニュー等の項目が含まれる。なお、現在位置は、端末装置50Aが有するGPS機能から自動的に取得される。編集メニューで指定可能なパターンIDは、一例として、図8に示す編集パターンテーブル32Dに登録されているパターンIDに対応している。また、撮影画像の編集の有無で「有」を指定した場合、編集メニューが指定可能となる。一方、撮影画像の編集の有無で「無」を指定した場合、編集メニューがグレーアウト表示され、指定不可となる。撮影依頼画面の「送信」ボタンが押圧操作されると、撮影依頼画面から入力された撮影依頼情報が管理サーバ30に送信される。一方、撮影依頼画面の「中止」ボタンが押圧操作されると、撮影依頼は実行されない。
ステップS6では、端末装置50Aの送信部60が、管理サーバ30に対して、ネットワークN1を介して、図12に示す撮影依頼画面から入力された撮影依頼情報を送信する。
ステップS7では、管理サーバ30の特定部41が、受付部40により入力を受け付けた撮影依頼情報に含まれる車両10の位置に基づいて、走行された状態の車両10を外部から撮影可能な外部カメラ20を特定する。
ステップS8では、管理サーバ30の指示部43が、特定部41により特定された外部カメラ20に対して、ネットワークN1を介して、走行された状態での車両10の撮影を指示する。
ステップS9では、外部カメラ20が、管理サーバ30からの指示に従って、走行された状態での車両10の撮影を実行する。
ステップS10では、外部カメラ20が、管理サーバ30に対して、ネットワークN1を介して、撮影画像を送信する。
ステップS11では、管理サーバ30の取得部44が、ネットワークN1を介して、外部カメラ20から得られた撮影画像を取得する。
ステップS12では、管理サーバ30の判定部45が、上記ステップS11で取得した撮影画像に車両10が写っているか否かを判定する車両判定処理を実行する。
図13は、第1の実施形態に係る車両撮影支援処理プログラム32Aによる車両判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図13のステップ100では、判定部45が、外部カメラ20から得られた撮影画像に対応付けられているユーザIDを特定する。
ステップ102では、判定部45が、一例として、図7に示すユーザ登録テーブル32Cから、特定したユーザIDに対応付けられているナンバーを読み出す。
ステップ104では、判定部45が、外部カメラ20から得られた撮影画像に、上記読み出したナンバーと同一のナンバーが写っているか否かを判定する。同一のナンバーが写っていると判定した場合(肯定判定の場合)、ステップ106に移行し、同一のナンバーが写っていないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップ108に移行する。
ステップ106では、判定部45が、撮影成功と判定し、図11のステップS13にリターンする。
ステップ108では、判定部45が、撮影失敗と判定し、ステップ110に移行する。
ステップ110では、判定部45が、端末装置50Aに対して、ネットワークN1を介して、再撮影を促すメッセージを送信する処理を実行し、本車両撮影支援処理プログラム32Aによる一連の処理を終了する。
次に、図11のステップS13では、管理サーバ30の編集部46が、上述の撮影依頼情報で指定されたパターンIDに対応する編集内容を、一例として、図8に示す編集パターンテーブル32Dから読み出し、読み出した編集内容に従って撮影画像を編集する。
ステップS14では、管理サーバ30の実行部47が、SNSサーバ70に対して、ネットワークN1を介して、編集部46で編集された後の撮影画像をアップロードする処理を実行する。
ステップS15では、管理サーバ30の実行部47が、端末装置50Aに対して、ネットワークN1を介して、編集部46で編集された後の撮影画像を送信する処理を実行し、本車両撮影支援処理プログラム32Aによる一連の処理を終了する。なお、このステップS15と上記ステップS14との処理の順序は前後してもよい。
ステップS16では、端末装置50Aの受信部61が、上記ステップS15で管理サーバ30から送信された撮影画像を、ネットワークN1を介して受信し、受信した撮影画像を表示部53に表示させ、本車両撮影アプリ52Aによる一連の処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、新たな撮影者を要することなく、走行された状態の自車両の撮影画像を得ることができ、更に、撮影画像が管理サーバからSNSへ直接アップロードされるため、撮影画像をSNS仲間の間ですぐに見てもらうことができる。
なお、上記の実施形態では、車両撮影支援装置として管理サーバ30を適用した場合を例示して説明したが、車両撮影支援装置として端末装置50Aを適用した場合でも、管理サーバ30と同様の処理が可能である。この場合、端末装置50Aに、管理サーバ30の少なくとも一部の機能を持たせるように構成すればよい。例えば、端末装置50Aは、車両10の位置に基づいて、走行された状態の車両10を外部から撮影可能な外部カメラ20を特定する特定部と、特定部によって特定された外部カメラ20に対して、走行された状態での車両10の撮影を指示する指示部と、指示部による指示に応じて外部カメラ20によって得られた撮影画像を取得する取得部と、取得部によって取得された撮影画像をSNSサーバ70にアップロードする処理を実行する実行部と、を備えるようにすればよい。
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、管理サーバ側で撮影画像の編集を行っていたが、本実施形態では、端末装置側でも撮影画像の編集を可能とし、よりユーザ好みの撮影画像をSNSにアップロードできるようにする。
図14は、第2の実施形態に係る端末装置50Bの機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図14に示すように、本実施形態に係る端末装置50Bは、送信部60、受信部61に加え、更に、編集部62、及び実行部63を備えている。なお、本実施形態において、第1の実施形態に係る端末装置50Aと同一の構成要素には同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。
本実施形態に係る編集部62は、受信部61により受信された撮影画像の画角、アングル、及び再生速度の少なくとも1つを編集する。この編集の処理としては、例えば、乗員の編集操作に従って、画角の設定値、アングルの設定値、及び再生速度の設定値の少なくとも1つを変更する処理を行う。なお、この編集の処理は、必ずしも実行される必要はなく、編集の処理が実行されない場合、受信部61により受信された撮影画像がそのまま実行部63に送られる。
本実施形態に係る実行部63は、編集部62からの撮影画像を、ネットワークN1を介して、SNSサーバ70にアップロードする処理を実行する。このアップロードする処理の形態は、乗員による手動操作でアップロードする形態でもよいし、あるいは、自動的にアップロードする形態としてもよい。
次に、図15を参照して、第2の実施形態に係る管理サーバ30及び端末装置52の作用を説明する。なお、図15は、第2の実施形態に係る車両撮影支援処理プログラム32A及び車両撮影アプリ52Aによる処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
なお、図15に示すステップS21〜ステップS33の処理は、上述の図11に示すステップS1〜ステップS13の処理と同様であるため、ここでの繰り返しの説明は省略する。
図15のステップS34では、管理サーバ30の実行部47が、端末装置50Bに対して、ネットワークN1を介して、撮影画像を送信する処理を実行し、本車両撮影支援処理プログラム32Aによる一連の処理を終了する。
ステップS35では、端末装置50Bの受信部61が、上記ステップS34で管理サーバ30から送信された撮影画像を、ネットワークN1を介して受信し、受信した撮影画像を表示部53に表示させる。
ステップS36では、端末装置50Bの編集部62が、表示部53に表示されている撮影画像の画角、アングル、及び再生速度の少なくとも1つを編集する。この編集の処理としては、上述したように、例えば、乗員の編集操作に従って、画角の設定値、アングルの設定値、及び再生速度の設定値の少なくとも1つを変更する処理を行う。
ステップS37では、端末装置50Bの実行部63が、SNSサーバ70に対して、ネットワークN1を介して、編集部46で編集された後の撮影画像をアップロードする処理を実行し、本車両撮影アプリ52Aによる一連の処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、新たな撮影者を要することなく、走行された状態の自車両の撮影画像を得ることができ、更に、端末装置側でよりユーザ好みに編集された撮影画像をSNSにアップロードすることができる。
以上、実施形態として管理サーバ及び端末装置を例示して説明した。実施形態は、管理サーバ及び端末装置の各々が備える各部の機能をコンピュータに実行させるためのプログラムの形態としてもよい。実施形態は、このプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体の形態としてもよい。
その他、上記実施形態で説明した管理サーバ及び端末装置の各々の構成は、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更してもよい。
また、上記実施形態で説明したプログラムの処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
また、上記実施形態では、プログラムを実行することにより、実施形態に係る処理がコンピュータを利用してソフトウェア構成により実現される場合について説明したが、これに限らない。実施形態は、例えば、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成との組み合わせによって実現してもよい。
10 車両
20 外部カメラ
30 管理サーバ
31、51 制御部
31A、51A CPU
31B、51B ROM
31C、51C RAM
31D、51D I/O
32、52 記憶部
32A 車両撮影支援処理プログラム
32B 外部カメラ登録テーブル
32C ユーザ登録テーブル
32D 編集パターンテーブル
33、53 表示部
34、54 操作部
35、55 通信部
40 受付部
41 特定部
42 提示部
43 指示部
44 取得部
45 判定部
46 編集部
47 実行部
48 登録部
50A、50B 端末装置
52A 車両撮影アプリケーション・プログラム
60 送信部
61 受信部
62 編集部
63 実行部
70 SNSサーバ
90 車両撮影システム

Claims (9)

  1. 車両の位置に基づいて、走行された状態の前記車両を外部から撮影可能な撮影装置を特定する特定部と、
    前記特定部によって特定された撮影装置に対して、走行された状態での前記車両の撮影を指示する指示部と、
    前記指示部による指示に応じて前記撮影装置によって得られた撮影画像を取得する取得部と、
    を備えた車両撮影支援装置。
  2. 前記取得部によって取得された撮影画像を予め定められたソーシャル・ネットワーキング・サービスにアップロードする処理を実行する実行部を更に備えた請求項1に記載の車両撮影支援装置。
  3. 前記取得部によって取得された撮影画像に前記車両が写っているか否かを判定する判定部を更に備え、
    前記実行部は、前記判定部によって前記車両が写っていると判定された場合に、前記撮影画像を前記ソーシャル・ネットワーキング・サービスにアップロードする処理を実行する請求項2に記載の車両撮影支援装置。
  4. 前記判定部は、前記取得部によって取得された撮影画像に前記車両のナンバー・プレートのナンバーが写っている場合、前記撮影画像に前記車両が写っていると判定する請求項3に記載の車両撮影支援装置。
  5. 前記取得部によって取得された撮影画像に対する編集処理を行う編集部を更に備えた請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両撮影支援装置。
  6. 前記撮影画像は、動画であり、
    前記編集処理は、前記動画の画角、アングル、及び再生速度の少なくとも1つを編集する処理である請求項5に記載の車両撮影支援装置。
  7. 前記特定部は、前記車両の位置を、前記車両に持ち込まれ、かつ、自装置の位置が特定可能とされた端末装置から前記自装置の位置を受信することにより特定する請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両撮影支援装置。
  8. 前記特定部によって特定された撮影装置が設置されている場所までの案内情報を提示する提示部を更に備えた請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両撮影支援装置。
  9. コンピュータを、請求項1〜8のいずれか1項に記載の車両撮影支援装置が備える各部として機能させるためのプログラム。
JP2018002757A 2018-01-11 2018-01-11 車両撮影支援装置及びプログラム Active JP6950538B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002757A JP6950538B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 車両撮影支援装置及びプログラム
US16/238,096 US10757315B2 (en) 2018-01-11 2019-01-02 Vehicle imaging support device, method, and program storage medium
CN201910006140.2A CN110033632B (zh) 2018-01-11 2019-01-04 车辆摄影支援装置、方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002757A JP6950538B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 車両撮影支援装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121319A true JP2019121319A (ja) 2019-07-22
JP6950538B2 JP6950538B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67139166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002757A Active JP6950538B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 車両撮影支援装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10757315B2 (ja)
JP (1) JP6950538B2 (ja)
CN (1) CN110033632B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7176496B2 (ja) * 2019-09-17 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両撮影システム
JP7236677B2 (ja) * 2019-12-25 2023-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置および通信方法
CN112258881B (zh) * 2020-10-21 2021-07-16 贵州汇联通电子商务服务有限公司 基于智慧交通的车辆管理方法
CN112258880B (zh) * 2020-10-21 2021-12-28 湖北讯华科技股份有限公司 基于智慧交通的车辆管理系统
JP2023078640A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両撮影システムおよび車両撮影方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205368A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Denso Corp 事故通報システム、及び、車載装置
JP2013168886A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Kddi Corp 携帯端末と共に移動する被写体を自動的に撮影する撮影システム及び方法
JP2013172193A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Ntt Communications Kk 映像表示システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1349363B1 (en) * 2002-03-29 2014-01-08 FUJIFILM Corporation Digital camera connected to a navigation device and to an external storage information system
KR100651768B1 (ko) * 2004-11-09 2006-12-04 (주)이라스정보 차량 운행 정보 획득 시스템 및 방법
JP2008225777A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Takashi Fujisawa 緊急通報システム及びカメラ装置
JP4863922B2 (ja) * 2007-04-18 2012-01-25 三洋電機株式会社 運転支援システム並びに車両
JP5214355B2 (ja) * 2008-07-14 2013-06-19 株式会社アイ・トランスポート・ラボ 車両走行軌跡観測システム、車両走行軌跡観測方法、およびそのプログラム
JP5921320B2 (ja) 2012-04-27 2016-05-24 富士通テン株式会社 表示システム、携帯装置、車載装置、及び、プログラム
CN104303164B (zh) 2012-05-11 2018-10-26 丰田自动车株式会社 位置信息提供装置、位置信息提供系统
BR112016004552B1 (pt) * 2013-08-29 2021-02-17 Nissan Motor Co., Ltd. dispositivo e método de orientação de condução de veículo
JP2015052548A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 富士重工業株式会社 車外環境認識装置
JP6207715B2 (ja) * 2014-02-26 2017-10-04 三菱電機株式会社 ナビゲーションシステム、画像サーバ、携帯端末、ナビゲーション支援方法、およびナビゲーション支援プログラム
US20170066375A1 (en) * 2014-04-17 2017-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-mounted display device
CN105321349A (zh) * 2014-05-28 2016-02-10 无锡韩光电器有限公司 一种电子车牌网络监控方法和系统
CN107577247B (zh) * 2014-07-30 2021-06-25 深圳市大疆创新科技有限公司 目标追踪系统及方法
US10070077B2 (en) * 2014-09-26 2018-09-04 Sensormatic Electronics, LLC System and method for automated camera guard tour operation
CN104574954B (zh) * 2014-11-26 2018-01-16 深圳市金溢科技股份有限公司 一种基于自由流系统的车辆稽查方法、控制设备及系统
KR20170115350A (ko) * 2016-04-07 2017-10-17 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN105809773A (zh) * 2016-04-19 2016-07-27 北京新能源汽车股份有限公司 车辆、车辆系统和车辆影像装置的参数调节方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205368A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Denso Corp 事故通報システム、及び、車載装置
JP2013168886A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Kddi Corp 携帯端末と共に移動する被写体を自動的に撮影する撮影システム及び方法
JP2013172193A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Ntt Communications Kk 映像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950538B2 (ja) 2021-10-13
CN110033632B (zh) 2022-02-11
US20190215437A1 (en) 2019-07-11
US10757315B2 (en) 2020-08-25
CN110033632A (zh) 2019-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6950538B2 (ja) 車両撮影支援装置及びプログラム
US7474959B2 (en) Method for providing recommendations using image, location data, and annotations
JP5290019B2 (ja) 撮像システム、端末装置、サーバ装置および撮像方法
JP2006084461A (ja) 画像取得システム
US20190141282A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable medium storing program
JP2004139576A (ja) アルバム作成装置および方法並びにプログラム
KR101974190B1 (ko) 모바일 단말, 서비스 서버 및 이를 포함하는 원격 여행 서비스 제공 시스템 및 원격 여행 서비스 제공 방법
JP5511001B2 (ja) 撮像装置及び撮影案内システム並びにプログラム
JP2012019374A (ja) 電子アルバム作成サーバー、情報処理装置、電子アルバム作成システム、及び、電子アルバム作成サーバーの制御方法
WO2007043572A1 (ja) ルート履歴蓄積装置およびこれと通信可能な情報処理端末
JP2006287741A (ja) ナビゲーション装置・撮影装置の連携システムおよびナビゲーション装置
JP2013183333A (ja) 拡張現実システム
JP2020184165A (ja) 撮像データ提供システム
KR20090099938A (ko) 지리 정보 파노라마 제작을 위한 자동 촬영 시스템
CN110832531A (zh) 图像提供系统、方法以及程序
JP2018195091A (ja) 写真サービスシステムおよび写真プリント装置
KR20170027020A (ko) 관광 사진, 영상 콘텐츠를 활용한 관광 시스템
US9222790B2 (en) Method and apparatus for crowdsourced tour creation and provision
JP2020173703A (ja) 情報処理装置
JP2019114875A (ja) 画像撮影装置
JP7425817B2 (ja) 移動体撮影システム
JP2004139575A (ja) アルバム作成装置および方法並びにプログラム
JP7176496B2 (ja) 車両撮影システム
JP6569042B1 (ja) 観光情報アプリ提供装置、観光情報アプリ媒体及び観光画像表示作成方法
KR101430468B1 (ko) 슬라이드 쇼 기능을 제공하는 영상기기의 동작 방법 및 그방법을 채용한 영상기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6950538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151