JP2013183333A - 拡張現実システム - Google Patents

拡張現実システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013183333A
JP2013183333A JP2012046599A JP2012046599A JP2013183333A JP 2013183333 A JP2013183333 A JP 2013183333A JP 2012046599 A JP2012046599 A JP 2012046599A JP 2012046599 A JP2012046599 A JP 2012046599A JP 2013183333 A JP2013183333 A JP 2013183333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
augmented reality
information
display
data
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012046599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5774524B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Sumiya
英俊 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2012046599A priority Critical patent/JP5774524B2/ja
Publication of JP2013183333A publication Critical patent/JP2013183333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774524B2 publication Critical patent/JP5774524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】、過去の時点における情報を提供する「拡張現実システム」を提供する。
【解決手段】車載システム1は、カメラ103で自車前方を撮影した映像上の、ARデータが表す座標が写り込む位置に、ARデータが表すARタグを配置したAR画像を表示すると共に、カメラ103で撮影した映像を記録動画データとして、ARタグを表示したARデータを表示ARデータとして、各時点における現在位置と自車前方方向とを走行履歴として記憶する。スマートフォン2のARプレイヤ210は、記録動画データを再生した再生映像601を表示すると共に、再生映像上の、走行履歴より求まる表示ARデータが表す座標が写り込む位置に、ARデータが表すARタグ602を表示する(a)。
【選択図】図6

Description

本発明は、拡張現実の技術に関するものである。
拡張現実(AR: Augmented Reality)の技術としては、通信を介してサーバから取得した携帯電話端末の周辺の施設の情報を、現時点においてカメラが撮影している実空間の周辺の風景を表す映像上の当該施設に対応する位置に重畳表示する通信端末が知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2010-239568号公報
上述した拡張現実の技術によれば、現時点における現実を拡張することしかできず、過去の時点についての情報をユーザに提供することができない。
そこで、本発明は、過去の各時点についての情報を、ユーザが容易に取得可能かつ各情報の主体を直感的に把握可能な形態で提供する拡張現実システムを提供することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、カメラを備え、施設に関係づけられた当該関係づけられた施設の情報を表す拡張現実情報に基づいて、前記カメラの撮影範囲に含まれる施設に関係づけられた拡張現実情報が表す情報を、前記カメラで撮影した撮影映像上の当該情報を表す前記拡張現実情報が関係づけられた施設が写り込む位置に配置した拡張現実画像を表示する拡張現実システムに、各時点における現在位置と前記カメラの撮影方向とを履歴データとして、前記カメラで撮影し撮影映像を記録映像データとして、前記拡張現実画像に情報を配置した拡張現実情報を表示拡張現実情報として記録する記録手段と、前記記録手段が記録した記録映像データを再生した再生映像を表示すると共に、前記記録手段が記録した表示拡張現実情報のうちの、前記記録手段が記録した履歴データより求まる表示中の再生映像の撮影時点におけるカメラの撮影範囲に含まれる施設に関係づけられている表示拡張現実情報が表す情報を、前記再生映像上の前記履歴データより求まる当該情報を表す前記表示拡張現実情報が関係づけられた施設が写り込む位置に配置した拡張現実再生画像を表示する再生手段とを備えたものである。
ここで、このような拡張現実システムは、前記再生手段において、前記記録映像データの再生時刻位置の指定をユーザから受け付けて、指定された再生時刻位置から前記記録映像データの再生を行うように構成してもよい。
また、このような拡張現実システムは、前記拡張現実情報を、関係づけられた施設の種別を表す種別情報を含むものとし、前記再生手段において、ユーザから施設の種別の選択を受け付け、前記再生映像上に配置する情報を、ユーザからの選択を受け付けた種別を表す種別情報が登録された前記表示拡張現実情報が表す情報のみに限定するように構成してもよい。
また、このような拡張現実システムは、前記拡張現実情報が表す前記情報を、関係づけられた施設の種別を表す図形とし、当該拡張現実情報に、さらに関係づけられた施設の詳細を表す詳細情報を含め、前記再生手段において、前記再生映像上に前記情報である前記図形を配すると共に、前記拡張現実再生画像の表示上で、前記図形の選択をユーザから受け付けて、選択を受け付けた図形を前記情報として含む前記拡張現実情報に含まれる詳細情報を表示するように構成してもよい。
ここで、以上の拡張現実システムは自動車に搭載されるシステムとして良く、この場合、前記カメラは前記自動車の前方の風景を撮影するものとしてもよい。または、以上の拡張現実システムは自動車に搭載された、前記自動車の前方の風景を撮影する前記カメラと、前記記録手段を備えた車載システムと、前記車載システムに接続可能な、前記記録手段が記録した前記履歴データと前記記録映像データと前記表示拡張現実情報との転送を前記車載システムより受けて記憶する記憶部と、前記再生手段とを備えた携帯装置とより構成し、前記再生手段において、前記記憶部に記憶した前記履歴データと前記記録映像データと前記表示拡張現実情報とを用いて前記拡張現実再生画像を表示するようにしてもよい。
以上のような拡張現実システムによれば、過去の時点についての情報を、拡張現実と同様の形態によってユーザに提供することができる。したがって、ユーザは、過去の各時点についての情報を各情報の主体を直感的に把握可能な形態で、容易に取得することができることとなる。
以上のように、本発明によれば、過去の各時点についての情報を、ユーザが容易に取得可能かつ各情報の主体を直感的に把握可能な形態で提供する拡張現実システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る情報システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る車載システムの記憶装置の記憶内容を示す図である。 本発明の実施形態に係る車載システムの表示画面を示す図である。 本発明の実施形態に係るAR再生処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るスマートフォンの表示画面を示す図である。 本発明の実施形態に係るスマートフォンの表示画面を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に本実施形態に係る情報システムの構成を示す。
図示するように、本実施形態に係る情報システムは、自動車に搭載される車載システム1と、車載システム1と接続可能な携帯装置であるスマートフォン2とよりなる。
そして、車載システム1は、表示装置101、操作部102、自動車の前方の風景を撮影するカメラ103、GPS受信機104、自動車の車速や角速度を計測する車両状態センサ105、記憶装置106、ナビゲーション部107、AR表示部108、ドライブレコーダ109、制御部110、スマートフォン2と車載システム1を無線または有線で接続するための外部インタフェース111とを備えている。
一方、スマートフォン2は、記憶部201、マイク202、スピーカ203、タッチパネル204、表示部205、移動体通信網にアクセスするための無線通信装置206、車載システム1をスマートフォン2と無線または有線で接続するためのホストインタフェース207、マイク202やスピーカ203やタッチパネル204や無線通信装置206を利用してスマートフォン2を移動電話として機能させる電話機能部208、ARクライアント209、ARプレイヤ210を備えている。
ただし、車載システム1やスマートフォン2は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリや、その他の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えたコンピュータを用いて構成してよく、この場合、以上に示した車載システム1やスマートフォン2の各部、または、その一部は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより具現化するプロセスとして実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、記録媒体や適当な通信路を介して、車載システム1やスマートフォン2に提供されるものであって良い。
次に、車載システム1の記憶装置106の記憶内容について説明する。
図2に示すように、記憶装置106には、地図データ、記録動画データ、走行履歴データ、ARデータベース、AR表示履歴データが格納される。
ここで、地図データは、道路地図を表すデータであり、予め記憶装置106に記憶される。
また、記録動画データは、ドライブレコーダ109が、カメラ103で撮影した映像を、撮影時刻を表すタイムコードと共に記録したものである。
また、走行履歴データには、ナビゲーション部107が、各時点において、当該時点における現在時刻と当該時点において算出している自動車の現在位置と当該時点において算出している自動車の前方方向とを位置履歴データとして登録する。
また、ARデータベースは、施設の情報を表すARデータを蓄積したものであり、各ARデータは、ARデータが情報を表す施設の種別を示す情報種別、ARデータが情報を表す施設の位置を表す座標、拡張現実のためにカメラ103が撮影した映像上に表すARタグを表すARタグデータ、ARデータが情報を表す施設についての詳細な情報である詳細情報とを有する。
ここで、ARデータベースの各ARデータは、予め記憶装置106に記憶されたものであってもよいが、AR表示部108が、車載システム1に接続されたスマートフォン2のARクライアント209を介して、移動体通信網を含むWAN3上のARサーバより取得して記憶装置106に格納したものであってもよい。なお、ARサーバは、ARクライアント209からの要求に応えて各地の施設のARデータを提供するサーバである。
次に、AR表示履歴データには、AR表示部108によって複数の表示ARデータが登録される。また、各AR表示データは、上述したARデータに表示開始時刻を付加した構成を有する。
さて、このような構成において、車載システム1のナビゲーション部107は、記憶装置106に記録されている地図データを用いて、GPS受信機104や車両状態センサ105を利用した、自車の現在位置や自車の現在の前方方向の算出や、ユーザからの目的地の設定の受け付けや、設定された目的地までのルートの探索や、現在位置周辺の地図上に現在位置を表すマークや目的地までのルートを表したナビゲーション画像の生成などを行う。
また、上述のように、ナビゲーション部107は、各時点において、当該時点における現在時刻と当該時点において算出している自動車の現在位置と当該時点において算出している自動車の前方方向を位置履歴データとして走行履歴データに登録する処理も行う。
一方、ドライブレコーダ109は、カメラ103が撮影した映像に撮影時刻を表すタイムコードを付して、記録動画データとして記憶装置106に記憶する処理を継続的に行う。
また、AR表示部108は、ナビゲーション部107が上述のように算出している現在位置と現在の前方方向とより算出されるカメラ103の撮影範囲内の座標が登録されているARデータをARデータベースから抽出する。そして、カメラ103が撮影した映像上に、抽出した各ARデータのARタグデータが示すARタグを配置したAR画像を生成する。ここで、各ARタグは、ナビゲーション部107が上述のように算出している現在位置と現在の前方方向とより算出される当該ARタグのARタグデータに登録されている座標が写り込む、カメラ103の撮影映像中の位置に配置する。
ここで、図3aにこのようにして生成されるAR画像の例を示す。
図示するように、AR画像は、カメラ103が撮影した自動車前方の風景を表す映像20上の、ARデータが情報を表す施設が移り込んでいる位置に、当該ARデータのARタグデータよって示されるARタグ21を配置したものとなっている。なお、図示した例では、ARタグ21として、施設の種別を表すアイコンを用いた場合を示している。
ここで、AR表示部108は、ナビゲーション部107によって目的地までのルートが設定されている場合には、図示するように、カメラ103が撮影した映像20上で当該ルートを表すルート図形22もAR画像に含めるようにしてもよい。
さて、AR表示部108は、以上のようにAR画像を生成すると共に、AR画像中に配置した各ARタグ21のARタグデータが含まれるARデータに、当該ARタグ21を最初にAR画像中に配置した時刻を表示開始時刻として付加して表示ARデータを生成し、AR表示履歴データに格納する処理も行う。
また、AR表示部108は、以上のように生成したAR画像が表示装置101に表示されている状態において、操作部102を用いたユーザのARタグ21の選択操作が発生したならば、図3bに示すように、選択された該ARタグ21のARタグデータが含まれるARデータに登録されている詳細情報23を表示する処理も行う。
また、上述のように、AR表示部108は、ナビゲーション部107が上述のように算出している現在位置と現在の前方方向とより算出されるカメラ103の撮影範囲内の座標が登録されているARデータを、車載システム1に接続されたスマートフォン2のARクライアント209を介して、移動体通信網を含むWAN3のARサーバより取得して記憶装置106に格納する処理も行うようにしてよい。
次に制御部110は、操作部102を用いたユーザのモード選択操作に応じて、ナビゲーションモード、ARモードのいずれかを選択的に設定する。そして、ナビゲーションモードの設定期間中は、表示装置101に上述したナビゲーション画像を表示し、ARモードの設定期間中は、表示装置101に上述したAR画像を表示する。
次に、スマートフォン2のARプレイヤ210は、タッチパネル204のユーザ操作によって起動されると、AR再生処理を実行する。
図4に、このAR再生処理の手順を示す。
図示するように、このAR再生処理では、スマートフォン2が車載システム1に接続されているかどうかを調べ(ステップ402)、接続されていれば、表示部205に適当な問い合わせ画面を表示し、AR再生情報の更新の要否をユーザに問い合わせ、更新の不要が指示されたならば(ステップ404)、ステップ408に進む。一方、更新要が指示されたならば(ステップ404)、車載システム1の制御部110にAR表示履歴データと記録動画データと走行履歴データとの転送要求を発行することにより、車載システム1の記録装置に記録されているAR表示履歴データと記録動画データと走行履歴データとを取得し、記憶部201に記憶した上で(ステップ406)、ステップ408に進む。なお、ステップ406の実行時に既に記憶部201にAR表示履歴データと記録動画データと走行履歴データとが記憶されている場合には、これをステップ406で取得したAR表示履歴データと記録動画データに置き換えるようにする。
ここで、車載システム1の制御部110は、スマートフォン2からの転送要求を受け取ると、記憶装置106のAR表示履歴データと記録動画データと走行履歴データとのスマートフォン2への転送を実行する。
そして、ステップ408に進んだならば、記憶部201にAR表示履歴データと記録動画データと走行履歴データとが記憶されているかどうかを調べ、記憶されていなければエラーを表示部205に表示し(ステップ410)、AR再生処理を終了する。
一方、記憶部201にAR表示履歴データと記録動画データと走行履歴データとが記憶されていれば(ステップ408)、表示部205に適当なメニュー画面を表示し、ARタグデータが持ちうる情報種別のうちから、表示情報種別の選択を受け付ける(ステップ412)。
そして、次に、ユーザから再生開示時刻の指定を受け付ける(ステップ414)。
ここで、再生開示時刻の指定は、たとえば、図5aに示すように、表示部205にスライドバー510を表示し、ユーザのスライドバー510の操作によって再生開示時刻の指定を受け付けるようにしてもよい。この場合、スライドバー510の末尾位置が、記録動画データの先頭のタイムコードが表す記録動画データ全体の撮影終了時刻に対応し、スライドバー510の先頭位置が、記録動画データの末尾のタイムコードが表す記録動画データ全体の撮影開始時刻に対応する。そして、ユーザによってスライドバー510の移動によって指定された記録動画データ全体の撮影終了時刻と撮影開始時刻との間の時刻が、ユーザによって指定された再生開示時刻となる。
また、再生開示時刻の指定は、たとえば、ステップ406においてAR表示履歴データと記録動画データと走行履歴データと共に、走行履歴データによって示される過去に走行したルート周辺の地図データを車載装置から取得すると共に、図5bに示すように、地図520上に、過去に走行したルート530と、表示ARタグデータのARタグデータが表すARタグ540とを表示した画像を表示部205に表示し、当該画像上でユーザから指定を受け付けたルート530上の地点にもっとも近似する現在位置が登録されている位置履歴データに登録されている時刻を指定された再生開示時刻として受け付けるようにしてもよい。なお、表示ARタグデータのARタグデータが表すARタグ540は、地図520上の表示ARタグデータの座標位置に配置されている。図5bの地図520の表示は、ユーザの操作に応じて、ルートに沿ってスクロールさせることができるように構成されている。また、地図上520に表示したARタグ540の選択をユーザから受け付けて、選択されたARタグ21のARタグデータが含まれる表示ARデータに登録されている詳細情報23を表示部205に表示するようにしてもよい。
または、図5cに示すように、AR表示履歴データに含まれる表示ARデータのARタグ560の一覧を表示ARデータに登録されている表示開始時刻の順に表示し、一覧上で指定されたARタグ560の表示ARデータに登録されている表示開始時刻を指定された再生開示時刻として受け付けるようにしてもよい。なお、この場合に、ユーザの適当な操作に応じて、一覧上で指定されたARタグ560のARタグデータが含まれる表示ARデータに登録されている詳細情報23を表示部205に表示するようにしてもよい。
さて、図4に戻り、このようにして、再生開始時刻の指定を受け付けたならば(ステップ414)、記憶部201に記憶されている記録動画データの再生と再生映像の表示部205への表示を、再生開始時刻に等しい撮影時刻がタイムコードとして付加されている時間位置から開始する(ステップ416)。
そして、以降は、ARタグ21の選択(ステップ420)と、再生開始時刻の切り替え(ステップ422)と、再生停止指示(ステップ424)と、記録再生データの末尾までの再生の終了(ステップ426)とのいずれかが発生するまで、記録動画データの再生を進めながらステップ418の処理を行う。
すなわち、ステップ418では、記憶部201に記憶されている走行履歴データから、現在の記録動画データの再生位置のタイムコードに最も近似する時刻が登録されている位置履歴データを取得する。そして、取得した位置履歴データに登録されている当該時刻における現在位置と前方方向とより算出される、当該時刻におけるカメラ103の撮影範囲内の座標と、表示情報種別に一致する情報種別が登録されている表示ARデータを、記憶部201のAR表示履歴データから抽出する。そして、表示部205に表示している記録再生データの再生映像上に、抽出した各表示ARデータのARタグデータが示すARタグ21を表示する。ここで、各ARタグ21は、取得した位置履歴データに登録されている現在位置と現在の前方方向とより算出される当該ARタグ21の表示ARタグデータに登録されている座標が写り込む、記録再生データの再生映像中の位置に対応する位置に表示する。
図6aは、このようにして、表示部205に表示される画像を表しており、図示するようにこの画像は、過去に走行した施設から前方の風景を撮影した映像(記録再生データの再生映像)601上に、当該映像601に映り込んでいる施設のARタグ602を表したものとなっている。
一方、記録再生データの再生、表示中に、ユーザによる、記録再生データの再生映像上に表示したARタグ602の選択(ステップ420)が発生した場合には、記録再生データの再生を一時停止し(ステップ428)、図6bに示すように、選択されたARタグ602のARタグデータが含まれる表示ARデータに登録されている詳細情報603を表示する(ステップ430)。
そして、詳細情報利用処理の実行指示の発生(ステップ432)、再生再開指示の発生(ステップ434)とを監視する。
そして、詳細情報利用処理の実行指示が発生したならば(ステップ432)、指示された詳細情報利用処理を実行し(ステップ440)、ステップ436に進む。
ここで、詳細情報利用処理は、たとえば、詳細情報603を表示した施設の目的地への設定処理や、詳細情報603に含まれる電話番号への電話発信(発呼)処理などである。
図6cは、目的地への設定処理の例を示しており、この例では図示するように、ユーザによる詳細情報603中の住所部分の選択に応答してメニュー610を表示して、当該処理の実行指示を受け付ける。そして、目的地への設定処理では、詳細情報603中の住所もしくは詳細情報603に対応する表示ARタグデータに登録されている座標の目的地としての設定を車載装置のナビゲーション部107に命令する処理を行う。
また、図6dは、電話発信処理の例を示しており、この例では図示するように、ユーザによる詳細情報603中の電話番号部分の選択に応答してメニュー620を表示して、当該処理の実行指示を受け付ける。そして、電話発信処理では、詳細情報603中の電話番号への発信(発呼)を電話機能部208に行わせる処理を行う。
さて、図4に戻り、再生再開指示をユーザから受け付けた場合には(ステップ434)、ステップ436に進む。
そして、ステップ436に進んだならば、詳細情報603の表示を消去し、記録再生データの再生を再開し(ステップ438)、ステップ418からの処理に戻る。
一方、記録再生データの再生、表示中に、ユーザ操作による再生開始時刻の切り替え(ステップ422)が発生した場合には、ステップ416に戻り、切り替えられた再生開始時刻に記録動画データの再生時間位置を切り替えた上で、ステップ418以降の処理に戻る。
また、再生停止指示(ステップ424)、もしくは、記録再生データの末尾までの再生の終了(ステップ426)が発生した場合には、AR再生処理を終了する。
以上、AR再生処理について説明した。
ところで、以上の実施形態は、AR再生処理をスマートフォン2において行うようにしたが、ARプレイヤ210と同等の機能部を車載システム1に設けることにより、AR再生処理を車載システム1において行うようにしてもよい。
または、以上の車載システム1の機能をスマートフォン2に統合し、スマートフォン単独において、AR表示部108が行うAR画像の表示や、AR再生処理を行うようにしてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、ARプレイヤ210のAR再生処理によって、過去の時点についての情報を、AR画像による拡張現実と同様の形態によってユーザに提供することができる。したがって、ユーザは、過去の各時点についての情報を各情報の主体を直感的に把握可能な形態で、容易に取得することができることとなる。
1…車載システム、2…スマートフォン、3…WAN、101…表示装置、102…操作部、103…カメラ、104…GPS受信機、105…車両状態センサ、106…記憶装置、107…ナビゲーション部、108…AR表示部、109…ドライブレコーダ、110…制御部、111…外部インタフェース、201…記憶部、202…マイク、203…スピーカ、204…タッチパネル、205…表示部、206…無線通信装置、207…ホストインタフェース、208…電話機能部、209…ARクライアント、210…ARプレイヤ。

Claims (7)

  1. カメラを備え、施設に関係づけられた当該関係づけられた施設の情報を表す拡張現実情報に基づいて、前記カメラの撮影範囲に含まれる施設に関係づけられた拡張現実情報が表す情報を、前記カメラで撮影した撮影映像上の当該情報を表す前記拡張現実情報が関係づけられた施設が写り込む位置に配置した拡張現実画像を表示する拡張現実システムであって、
    各時点における現在位置と前記カメラの撮影方向とを履歴データとして、前記カメラで撮影し撮影映像を記録映像データとして、前記拡張現実画像に情報を配置した拡張現実情報を表示拡張現実情報として記録する記録手段と、
    前記記録手段が記録した記録映像データを再生した再生映像を表示すると共に、前記記録手段が記録した表示拡張現実情報のうちの、前記記録手段が記録した履歴データより求まる表示中の再生映像の撮影時点におけるカメラの撮影範囲に含まれる施設に関係づけられている前記表示拡張現実情報が表す情報を、前記再生映像上の前記履歴データより求まる当該情報を表す前記表示拡張現実情報が関係づけられた施設が写り込む位置に配置した拡張現実再生画像を表示する再生手段とを有することを特徴とする拡張現実システム。
  2. 請求項1記載の拡張現実システムであって、
    前記再生手段は、前記記録映像データの再生時刻位置の指定をユーザから受け付けて、指定された再生時刻位置から前記記録映像データの再生を行うことを特徴とする拡張現実システム。
  3. 請求項1または2記載の拡張現実システムであって、
    前記拡張現実情報は、関係づけられた施設の種別を表す種別情報を含み、
    前記再生手段は、ユーザから施設の種別の選択を受け付け、前記再生映像上に配置する情報を、ユーザからの選択を受け付けた種別を表す種別情報が登録された前記表示拡張現実情報が表す情報のみに限定することを特徴とする拡張現実システム。
  4. 請求項1または2記載の拡張現実システムであって、
    前記拡張現実情報が表す前記情報は、関係づけられた施設の種別を表す図形であって、
    当該拡張現実情報は、さらに関係づけられた施設の詳細を表す詳細情報を含み、
    前記再生手段は、前記再生映像上に前記情報である前記図形を配すると共に、前記拡張現実再生画像の表示上で、前記図形の選択をユーザから受け付けて、選択を受け付けた図形を前記情報として含む前記拡張現実情報に含まれる詳細情報を表示することを特徴とする拡張現実システム。
  5. 請求項1、2、3または4記載の拡張現実システムであって、
    当該拡張現実システムは自動車に搭載され、
    前記カメラは前記自動車の前方の風景を撮影することを特徴とする拡張現実システム。
  6. 請求項1、2、3または4記載の拡張現実システムであって、
    当該拡張現実システムは
    自動車に搭載された、前記自動車の前方の風景を撮影する前記カメラと、前記記録手段を備えた車載システムと、
    前記車載システムに接続可能な、前記記録手段が記録した前記履歴データと前記記録映像データと前記表示拡張現実情報との転送を前記車載システムより受けて記憶する記憶部と、前記再生手段とを備えた携帯装置とより構成され、
    前記再生手段は、前記記憶部に記憶した前記履歴データと前記記録映像データと前記表示拡張現実情報とを用いて前記拡張現実再生画像を表示することを特徴とする拡張現実システム。
  7. カメラを備えたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    施設に関係づけられた当該関係づけられた施設の情報を表す拡張現実情報に基づいて、前記カメラの撮影範囲に含まれる施設に関係づけられた拡張現実情報が表す情報を、前記カメラで撮影した撮影映像上の当該情報を表す前記拡張現実情報が関係づけられた施設が写り込む位置に配置した拡張現実画像を表示する拡張現実画像表示手段と、
    各時点における現在位置と前記カメラの撮影方向とを履歴データとして、前記カメラで撮影し撮影映像を記録映像データとして、前記拡張現実画像に情報を配置した拡張現実情報を表示拡張現実情報として記録する記録手段と、
    前記記録手段が記録した記録映像データを再生した再生映像を表示すると共に、前記記録手段が記録した表示拡張現実情報のうちの、前記記録手段が記録した履歴データより求まる表示中の再生映像の撮影時点におけるカメラの撮影範囲に含まれる施設に関係づけられている表示拡張現実情報が表す情報を、前記再生映像上の前記履歴データより求まる当該情報を表す前記表示拡張現実情報が関係づけられた施設が写り込む位置に配置した拡張現実再生画像を表示する再生手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2012046599A 2012-03-02 2012-03-02 拡張現実システム Active JP5774524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046599A JP5774524B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 拡張現実システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046599A JP5774524B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 拡張現実システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183333A true JP2013183333A (ja) 2013-09-12
JP5774524B2 JP5774524B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=49273697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046599A Active JP5774524B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 拡張現実システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5774524B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072091A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 Necソリューションイノベータ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム記憶媒体
JP2017156357A (ja) * 2017-06-12 2017-09-07 株式会社松本商店 情報提供システム及び情報提供方法
WO2017147826A1 (zh) * 2016-03-02 2017-09-08 武克易 智能设备的图像处理方法及装置
CN113347392A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 高新兴科技集团股份有限公司 一种基于ar的配电房监控数据可视化展示方法、系统及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10132598A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp ナビゲート方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP2003216982A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Sony Corp 情報提供装置及び情報提供方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010118019A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 端末装置、配信装置、端末装置の制御方法、配信装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010170518A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像データベース形成方法、ナビゲーション方法、データベースシステム、ナビゲーション用モバイル装置、ナビゲーションシステムおよび画像データベースを形成するためのプログラム
JP2011053103A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Denso Corp 地図および動画を送信するデータサーバおよび動画・地図連動表示システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10132598A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp ナビゲート方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP2003216982A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Sony Corp 情報提供装置及び情報提供方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010118019A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 端末装置、配信装置、端末装置の制御方法、配信装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010170518A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像データベース形成方法、ナビゲーション方法、データベースシステム、ナビゲーション用モバイル装置、ナビゲーションシステムおよび画像データベースを形成するためのプログラム
JP2011053103A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Denso Corp 地図および動画を送信するデータサーバおよび動画・地図連動表示システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072091A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 Necソリューションイノベータ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム記憶媒体
WO2017147826A1 (zh) * 2016-03-02 2017-09-08 武克易 智能设备的图像处理方法及装置
JP2017156357A (ja) * 2017-06-12 2017-09-07 株式会社松本商店 情報提供システム及び情報提供方法
CN113347392A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 高新兴科技集团股份有限公司 一种基于ar的配电房监控数据可视化展示方法、系统及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5774524B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100481073C (zh) 使用地图数据创建电子相册的装置和方法
JP4915343B2 (ja) 電子機器装置及びナビゲーション方法
JP6950538B2 (ja) 車両撮影支援装置及びプログラム
JP5512378B2 (ja) オブジェクト表示装置、オブジェクト表示システム及びオブジェクト表示方法
JP5774524B2 (ja) 拡張現実システム
CN109756838A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和非暂时性计算机可读介质
JP2006078357A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP7005846B2 (ja) 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム
JP2006287741A (ja) ナビゲーション装置・撮影装置の連携システムおよびナビゲーション装置
US20060250273A1 (en) Graphical interface system
JP2007218698A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2006064671A (ja) 情報提供装置、及び携帯情報端末
JP7207120B2 (ja) 情報処理装置
JP2015034777A (ja) ナビゲーション装置
JP2003032590A (ja) ナビゲーション装置を利用した映像記録システム及びナビゲーション装置
CN106599220A (zh) 输出线路信息的方法、装置及设备
JP2006031583A (ja) 車載システム及び遠隔地点観測システム
JP2010021885A (ja) 撮像装置及び撮像支援方法
JP4363318B2 (ja) ナビゲーションアルバムシステム
JP2006064654A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP6925175B2 (ja) 車両用装置及び情報処理方法
WO2016074487A1 (zh) 一种具有行车记录功能的导航装置、终端和方法
JP2009210269A (ja) ナビゲーション装置及び該装置における地点登録方法
JP2023095046A (ja) 情報処理システム
JP4466248B2 (ja) ナビゲーションアルバム作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150