JP2019120713A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019120713A
JP2019120713A JP2017252963A JP2017252963A JP2019120713A JP 2019120713 A JP2019120713 A JP 2019120713A JP 2017252963 A JP2017252963 A JP 2017252963A JP 2017252963 A JP2017252963 A JP 2017252963A JP 2019120713 A JP2019120713 A JP 2019120713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
opening
forming apparatus
main body
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017252963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7059629B2 (ja
Inventor
直生 三部
Tadao Sambe
直生 三部
怜 高田
Rei Takada
怜 高田
照代 竜崎
Teruyo Ryuzaki
照代 竜崎
朗 沼崎
Akira Numazaki
朗 沼崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017252963A priority Critical patent/JP7059629B2/ja
Publication of JP2019120713A publication Critical patent/JP2019120713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059629B2 publication Critical patent/JP7059629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】片面に画像が定着された記録媒体を反転させるため装置本体に設けられた開口部を介して定着後の記録媒体から放出される臭気や熱が装置本体の外部に放出されるのを抑制する。【解決手段】装置本体1aと、前記装置本体1aに開口され、現像剤収容容器を着脱するための第1開口部と、前記装置本体1aに開口され、片面に画像が形成された記録媒体を反転させるための第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部の間に配置され、前記記録媒体を外部に搬送する搬送ガイド38aと、前記搬送部ガイド38a材を退避位置に移動する操作部38cと、前記操作部38cとの干渉を回避する凹部97,97を内面に有し、前記第1及び第2開口部を同時に開閉可能に覆うフロントカバー94と、を備える。【選択図】図10

Description

この発明は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置では、現像剤収容容器を着脱するための開口部と当該開口部を開閉する開閉部材を備えたものとして、例えば、特許文献1等に開示されたものが既に提案されている。
特許文献1は、トナーを収容したトナーカートリッジが着脱自在に設けられる画像形成装置であって、前記トナーカートリッジとして、装置本体内に収まるサイズの第1のトナーカートリッジ、又は前記第1のトナーカートリッジより長尺サイズである第2のトナーカートリッジを着脱自在に格納する格納部と、前記格納部及び前記第1のトナーカートリッジを含む内部機構を覆って保護するフロントカバーと、を備え、前記フロントカバーは、前記第2のトナーカートリッジが前記格納部に装着されている場合に、前記第2のトナーカートリッジを支持する支持手段を備えるように構成したものである。
特開2016−114624号公報
この発明の目的は、片面に画像が定着された記録媒体を反転させるため装置本体に設けられた開口部を介して定着後の記録媒体から放出される臭気や熱が装置本体の外部に放出されるのを抑制することにある。
請求項1に記載された発明は、装置本体と、
前記装置本体に開口され、現像剤収容容器を着脱するための第1開口部と、
前記装置本体に開口され、片面に画像が形成された記録媒体を反転させるための第2開口部と、
前記第1開口部と前記第2開口部の間に配置され、前記記録媒体を外部に搬送するとともに、動作位置と退避位置とに移動可能な搬送手段と、
前記搬送手段を退避位置に移動する操作部と、
前記搬送手段が前記退避位置に移動した状態では前記操作部と干渉して前記搬送手段を動作位置に移動させる凹部を内面に有し、前記第1及び第2開口部を同時に開閉可能に覆う開閉手段と、
を備えた画像形成装置である。
請求項2に記載された発明は、前記操作部は、前記開閉手段に向けて突出するように配置された請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に記載された発明は、前記操作部は、前記搬送手段を前記動作位置に保持可能である請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4に記載された発明は、前記第2開口部は、前記搬送手段に配置されている請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項5に記載された発明は、前記第2開口部は、当該第2開口部及び前記搬送手段からの空気を吸引する吸気手段を有する請求項4に記載の画像形成装置である。
請求項6に記載された発明は、前記装置本体と前記開閉手段との間には、前記吸気手段によって外気を吸引する吸気口が設けられる請求項5に記載の画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、片面に画像が定着された記録媒体を反転させるため装置本体に設けられた開口部を介して定着後の記録媒体から放出される臭気や熱が装置本体の外部に放出されるのを抑制することができる。
請求項2に記載された発明によれば、前記操作部は、前記開閉部材に向けて突出するように配置されていない場合に比較して、操作部の操作性を向上させることができる。
請求項3に記載された発明によれば、前記操作部は、前記搬送手段を前記動作位置に保持可能でない場合に比較して、前記搬送手段を前記動作位置に確実に保持することができる。
請求項4に記載された発明によれば、前記第2開口部は、前記搬送部材の上部に配置されていない場合に比較して、搬送部材の設置が容易となる。
請求項5に記載された発明によれば、前記第2開口部は、当該第2開口部及び前記搬送部材からの空気を吸引する吸気手段を有しない場合に比較して、第2開口部内に定着後の記録媒体から放出される臭気や熱が滞留することを抑制できる。
請求項6に記載された発明によれば、前記装置本体と前記開閉部材との間には、前記吸気手段によって外気を吸引する吸気口が設けられていない場合に比較して、外気を効率良く取り入れることができる。
この発明の実施の形態1に係る画像形成装置を示す概略構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の画像形成部を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の用紙排出路を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の用紙排出路を示す斜視構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の用紙排出路を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の用紙排出路を示す平面構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置を示す正面構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置のフロントカバーを開いた状態を示す概略構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置のフロントカバーを開いた状態を示す斜視構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置のフロントカバーを開いた状態を示す要部の斜視構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置のフロントカバーを開いた状態を示す要部の斜視構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置のフロントカバーを開いた状態を示す断面構成図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1及び図2は、実施の形態1に係る画像形成装置を示すものである。図1は画像形成装置の全体の概要を示し、図2は画像形成装置における要部(作像装置など)を拡大して示している。
<画像形成装置の全体の構成>
実施の形態1に係る画像形成装置1は、例えば電子写真方式を採用したフルカラーの画像形成装置として構成されたものである。この画像形成装置1は、装置本体1aの上部に図示しない原稿を自動的に読取位置へと搬送する自動原稿搬送装置2と、原稿載置ガラス4上において図示しない原稿の画像を読み取る画像読取装置3を備える。
画像読取装置3は、自動原稿搬送装置2によって原稿載置ガラス4の読取位置を通過するよう搬送される図示しない原稿の画像、或いは原稿載置ガラス4上に載置される図示しない原稿の画像を光源6によって照明しつつ、原稿からの反射光像をフルレートミラー7a及びハーフレートミラー7bを介して結像レンズ8によって画像読取素子9上に結像することにより、図示しない原稿の画像を読み取るよう構成されている。
画像形成装置1は、現像剤を構成するトナーで現像されるトナー像を形成する画像形成部の一例としての複数の作像装置10と、各作像装置10で形成されたトナー像をそれぞれ保持して最終的に記録媒体の一例としての記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20と、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を収容して搬送する給紙装置30と、中間転写装置20で二次転写された記録用紙5上のトナー像を定着させる定着装置40と、定着装置40で定着処理が施された記録用紙5の湾曲(カール)を矯正する矯正手段の一例としてのカール矯正装置60等を備えている。なお、図中の一点鎖線は、画像形成装置1の装置本体1aの内部において記録用紙5が搬送される主な搬送経路を示す。
作像装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー像をそれぞれ専用に形成する4つの作像装置10Y,10M,10C,10Kで構成されている。これらの4つの作像装置10(Y,M,C,K)は、イエロー(Y)の作像装置10Yが装置本体1aの右側において相対的に上方に、ブラック(K)の作像装置10Kが装置本体1aの左側において相対的に下方に位置するよう傾斜した状態で配置されている。
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各作像装置10(Y,M,C,K)は、図1に示されるように、像保持体の一例としての回転する感光体ドラム11を備えている。この感光体ドラム11の周囲には、次のようなトナー像形成手段の一例としての各装置が主に配置されている。主な装置とは、感光体ドラム11の像形成が可能な周面(像保持面)を所要の電位に帯電させる帯電装置12と、感光体ドラム11の帯電された周面に画像の情報(信号)に基づく光を照射して電位差のある(各色用の)静電潜像を形成する静電潜像形成手段の一例としての露光装置13と、その静電潜像を対応する色(Y,M,C,K)の現像剤のトナーで現像してトナー像にする現像手段の一例としての現像装置14(Y,M,C,K)と、その各トナー像を中間転写装置20に転写する一次転写手段の一例としての一次転写装置15(Y,M,C,K)と、一次転写後における感光体ドラム11の像保持面に残留して付着するトナー等の付着物を取り除いて清掃するドラム清掃装置16(Y,M,C,K)等である。
感光体ドラム11は、接地処理される円筒状又は円柱状の基材の周面に感光材料からなる光導電性層(感光層)を有する像保持面を形成したものである。この感光体ドラム11は、図示しない駆動装置から動力が伝達されて矢印Aで示す方向に回転するよう支持されている。
帯電装置12は、感光体ドラム11に接触した状態で配置される接触型の帯電ロールで構成される。帯電装置12は、その表面を清掃する清掃ロール121を有している。帯電装置12には帯電用電圧が供給される。帯電用電圧としては、現像装置14が反転現像を行うものである場合、現像装置14から供給されるトナーの帯電極性と同じ極性の電圧又は電流が供給される。なお、帯電装置12としては、感光体ドラム11の表面に非接触状態で配置されるスコロトロン等の非接触型の帯電装置を用いてもよい。
露光装置13は、感光体ドラム11の軸方向に沿って配列された複数の発光素子としてのLED(Light Emitting Diode)により感光体ドラム11に画像情報に応じた光を照射して静電潜像を形成するLEDプリントヘッドからなる。なお、露光装置13としては、画像情報に応じて構成されるレーザー光を感光体ドラム11の軸方向に沿って偏向走査するものを用いても良い。
現像装置14(Y,M,C,K)はいずれも、図2に示されるように、開口部と現像剤4の収容室が形成された筐体140の内部に、現像剤4を保持して感光体ドラム11と向き合う現像領域まで搬送する現像ロール141と、現像剤4を攪拌しながら現像ロール141を通過させるよう搬送する2つのスクリューオーガー等の攪拌搬送部材142,143と、現像ロール141に保持される現像剤の量(層厚)を規制する層厚規制部材144などを配置して構成したものである。この現像装置14には、現像ロール141と感光体ドラム11の間に現像バイアス電圧が図示しない電源装置から供給される。また、現像ロール141や攪拌搬送部材142,143は、図示しない駆動装置から動力が伝達されて所要の方向に回転する。さらに、4色の現像剤4(Y,M,C,K)としては、非磁性トナーと磁性キャリアを含む二成分現像剤が使用される。
一次転写装置15(Y,M,C,K)は、感光体ドラム11の周囲に中間転写ベルト21を介して接触し回転するとともに一次転写用電圧が供給される一次転写ロールを備えた接触型の転写装置である。一次転写用電圧としては、トナーの帯電極性と逆の極性を示す直流の電圧が図示しない電源装置から供給される。
ドラム清掃装置16は、図2に示されるように、一部が開口する容器状の本体160と、一次転写後の感光体ドラム11の周面に所要の圧力で接触するように配置されて残留トナー等の付着物を取り除いて清掃する清掃板161と、清掃板161で取り除いたトナー等の付着物を回収して図示しない回収システムに送り出すよう搬送するスクリューオーガー等の送出部材162等で構成されている。清掃板161としては、ゴム等の材料からなる板状の部材(例えばブレード)が使用される。
中間転写装置20は、図1に示されるように、各作像装置10(Y,M,C,K)の上方の位置に存在するよう配置される。この中間転写装置20は、感光体ドラム11と一次転写装置15(一次転写ロール)の間となる一次転写位置を通過しながら矢印Bで示す方向に回転する中間転写体の一例としての中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21をその内面から所望の状態に保持して回転自在に支持する複数のベルト支持ロール22〜25と、ベルト支持ロール22に支持されている中間転写ベルト21の外周面(像保持面)側に配置されて中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に二次転写させる二次転写手段の一例としての二次転写装置26と、二次転写装置26を通過した後に中間転写ベルト21の外周面に残留して付着するトナー、紙粉等の付着物を取り除いて清掃するベルト清掃装置27とで主に構成されている。
中間転写ベルト21としては、例えばポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂にカーボンブラック等の抵抗調整剤などを分散させた材料で製作される無端状のベルトが使用される。また、ベルト支持ロール22は二次転写の背面支持ロールとして構成され、ベルト支持ロール23は図示しない駆動装置によって回転駆動される駆動ロールとして構成され、ベルト支持ロール24は中間転写ベルト21の画像形成面を形成する面出しロールとして構成され、ベルト支持ロール25は中間転写ベルト21に張力を付与する張力付与ロールとして構成される。
二次転写装置26は、図1に示されるように、中間転写装置20におけるベルト支持ロール22に支持されている中間転写ベルト21の外周面部分である二次転写位置において、中間転写ベルト21の周面に接触して回転するとともに二次転写用電圧が供給される二次転写ロールを備えた接触型の転写装置である。また、二次転写装置26としての二次転写ロール又は中間転写装置20の支持ロール22には、トナーの帯電極性と逆極性又は同極性を示す直流の電圧が二次転写用電圧として図示しない電源装置から供給される。
ベルト清掃装置27は、一部が開口する容器状の本体270と、二次転写後の中間転写ベルト21の周面に所要の圧力で接触するように配置されて残留トナー等の付着物を取り除いて清掃する清掃板271と、清掃板271で取り除いたトナー等の付着物を回収して図示しない回収装置に送り出すよう搬送するスクリューオーガー等の送出部材272等で構成されている。清掃板271としては、ゴム等の材料からなる板状の部材(例えばブレード)が使用される。
定着装置40は、記録用紙5の導入口及び排出口が形成された図示しない筐体の内部に、矢印で示す方向に回転するとともに表面温度が所定の温度に保持されるよう加熱手段によって加熱されるロール形態又はベルト形態の加熱用回転体41と、この加熱用回転体41の軸方向にほぼ沿う状態で所定の圧力で接触して回転するベルト形態又はロール形態の加圧用回転体42などを配置して構成されたものである。この定着装置40では、加熱用回転体41と加圧用回転体42が接触する接触部が所要の定着処理(加熱及び加圧)を行う定着処理部となる。
カール矯正装置60は、定着装置40から排出された記録用紙5を当該定着装置40の加熱用回転体41と加圧用回転体42が接触する接触部の圧接方向と逆方向に湾曲させた状態で搬送するベルト形態又はロール形態の第1の矯正用回転体61と、この第1の矯正用回転体61の軸方向にほぼ沿う状態で所定の圧力で接触して回転するロール形態又はベルト形態の第2の矯正用回転体62などを配置して構成されたものである。第1の矯正用回転体61と第2の矯正用回転体62が圧接する圧接部がカール矯正部となる。
給紙装置30は、作像装置10(Y,M,C,K)の鉛直方向に沿った下方側の位置に存在するよう配置される。この給紙装置30は、所望のサイズ、種類等の記録用紙5を積載した状態で収容する複数(又は単数)の用紙収容体31と、用紙収容体31から記録用紙5を1枚ずつ送り出す送出装置32とで主に構成される。用紙収容体31は、例えば、図示しないガイドレールによって装置本体1aの正面(使用者が操作時に向き合う側面)側に引き出すことができるように取り付けられている(図7参照)。
記録用紙5としては、例えば、電子写真方式の複写機、プリンタ等に使用される普通紙やトレーシングペーパー等の薄紙、あるいはOHPシート等が挙げられる。定着後における画像表面の平滑性をさらに向上させるには、記録用紙5の表面もできるだけ平滑であることが好ましく、例えば、普通紙の表面を樹脂等でコーティングしたコート紙、印刷用のアート紙等の坪量が相対的に大きい所謂厚紙なども好適に使用することができる。
給紙装置30と二次転写装置26との間には、図1に示されるように、給紙装置30から送り出される記録用紙5を二次転写位置まで搬送する単数又は複数の用紙搬送ロール対33や図示しない搬送ガイドで構成される給紙搬送路34が、装置本体1aの左側面に鉛直方向に沿って設けられている。給紙搬送路34は、鉛直方向に沿って下方に配置された用紙収容体31から記録用紙5を搬送する複数又は単数の用紙搬送ロール対47を備えている。給紙搬送路34において二次転写位置の直前の位置に配置される用紙搬送ロール対33は、例えば記録用紙5の搬送時期を調整するロール(レジストロール)として構成されている。また、二次転写装置26からカール矯正装置60の上方にまでわたる領域には、二次転写装置26から送り出される二次転写後の記録用紙5を定着装置40及びカール矯正装置60へと搬送するため第1の用紙搬送路35が第1の搬送方向である鉛直方向に沿って設けられている。
また、カール矯正装置60の上部には、カール矯正装置60によりカールが矯正された記録用紙5を、第1の用紙搬送路35と搬送方向が異なる装置本体1aの外面(上端面)に沿った第2の搬送方向である略水平方向に沿って搬送するとともに、装置本体1aの一側面(右側面)に設けられた用紙排出部71へと搬送して排出する第2の搬送路の一例としての排出搬送路36が設けられている。
排出搬送路36は、図3及び図4に示されるように、搬送部材の一例としての複数の搬送ロール対37及び搬送ガイド38a,38bを備えている。搬送ロール対37は、排出搬送路36に沿って複数(図示例では、5つ)配置されている。複数の搬送ロール対37のうち、下方に配置される搬送ロールは、図示しない駆動装置によって回転駆動される。また、搬送ガイド38a,38bは、排出搬送路36を形成するよう互いに所要の間隔を隔てて上下方向に沿って対向した状態で設けられる。
さらに、搬送ガイド38a,38bのうち、上方の搬送ガイド38aは、図5及び図6に示されるように、装置本体1aの背面側の図示しない支点を中心にして上方に回転可能に設けられている。上方の搬送ガイド38aには、複数の搬送ロール対37のうち、上方に配置される搬送ロールが装着されている。上方の搬送ロールは、上方の搬送ガイド38aと共に上方に移動自在となっている。その結果、排出搬送路36は、当該排出搬送路36において所謂ジャムと呼ばれる搬送不良が発生した記録用紙5を除去することが可能となる。
上方の搬送ガイド38aには、図6に示されるように、当該搬送ガイド38aを上方に回転させる際にユーザーが把持する操作部38cが、上方の搬送ガイド38aの幅方向に沿った中央部であって且つ装置本体1aの前面側に突出するように設けられている。
さらに、カール矯正装置60の上部には、図1に示されるように、当該カール矯正装置60でカールが矯正された記録用紙5の表裏を反転させて当該記録用紙5の両面に画像を形成するため、搬送ロール42aを備えた表裏反転用搬送路44が設けられている。表裏反転用搬送路44の出口には、記録用紙5の表裏を反転させる反転ロール対43が配置されている。反転ロール対43は、その回転方向が正転方向と逆転方向に切替可能となっている。
また、カール矯正装置60の上方には、排出搬送路36と表裏反転用搬送路44とを切り替える第1の切替ゲート45が設けられている。また、反転ロール対43の手前には、記録用紙5の搬送方向を切り替える第2の切替ゲート46が設けられている。記録用紙5の両面に画像を形成する場合には、記録用紙5の搬送方向が第1の切替ゲート45によって表裏反転用搬送路44へと切り替えられ、反転ロール対43によって一旦排出方向に搬送される。このとき、反転ロール対43は、記録用紙5の後端が第2の切替ゲート46を通過した後、回転方向が正転方向(排出方向)から逆転方向に切り替えられる。反転ロール対43によって逆転方向に搬送される記録用紙5は、第2の切替ゲート46によって搬送経路が水平方向に切り替えられ、画像形成装置1の装置本体1aの側面に沿って略鉛直方向に沿うように形成された両面用搬送経路48へと搬送される。両面用搬送経路48は、表裏を反転させた状態で記録用紙5を用紙搬送ロール対33へと搬送する用紙搬送ロール対49や図示しない搬送ガイド等を備えている。
図1中、符号145(Y,M,C,K)は、紙面に直交する方向に延びる円筒形状に形成され、水平方向に沿って配列されて対応する現像装置14(Y,M,C,K)に供給する少なくともトナーを含む現像剤を収容した現像剤収容容器の一例としてのトナーカートリッジをそれぞれ示している。
トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)は、装置本体1a内の上部において、排出搬送路36の下方に近接して配置されている。更に説明すると、排出搬送路36は、装置本体1aの外面である上端面を構成する仕切部材410の下方に位置し、複数のトナーカートリッジ145(Y,M,C,K)の外周に近接して配置されている。この実施の形態では、トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)の内部に収容されるトナー(現像剤)の量を確保するため、トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)の容積(直径)が可能な限り大きく設定されている。また、ブラック(K)のトナーを収容したトナーカートリッジ145Kは、トナーの使用頻度(使用量)を考慮して、他のカラーのトナーカートリッジ145(Y,M,C)に比較して容積(直径)が大きく設定されている。そのため、トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)は、装置本体1a内の上部において、当該装置本体1aの右側面から定着装置40及びカール矯正装置60の近傍にわたる領域に配置されている。
この実施の形態では、トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)が定着装置40やカール矯正装置60から熱的な影響を受けるのを回避するため、トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)とカール矯正装置60との間には、外気を装置本体1aの内部に取り入れてカール矯正装置60へ向けて送風する吸気ファン64が配置されている。また、トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)と定着装置40との間には、図示しない排気ファンによって当該定着装置40の周囲の空気を吸引して装置本体1aの外部に排出するための排気ダクトを形成するダクト形成部材87,88を備えた排気装置86が設けられている。
トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)の上部には、排出搬送路36を構成する部材との間に吸気ファン64によって空気が流れる流路を形成する薄板状の流路形成部材81が配置されている。流路形成部材81は、吸気ファン64の下端部に接続された先端部81aと、ブラック(K)のトナーカートリッジ145Kの外周面に沿って上方へ向けて湾曲するよう形成された湾曲部81bと、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)の上部にわたり平板状に形成された平板部81cとを備えている。
各トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)の下方には、当該トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)から供給されるトナーを対応する現像装置14(Y,M,C,K)へそれぞれ搬送するトナー搬送装置146(Y,M,C,K)が設けられている。
また、図1中符号200は、画像形成装置1の動作を統括的に制御する制御装置を示している。制御装置200は、図示しないCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、あるいはこれらCPUやROM等を接続するバス、通信インターフェイスなどを備えている。
さらに、図1中符号70は作像装置10を構成する感光体ドラム11、帯電装置12及びドラム清掃装置16を備えた感光体ユニット、あるいは現像装置14を構成する現像ユニット、更には露光装置13を構成する露光ユニットを装置本体1aに対して着脱する際に案内する案内部材を示している。案内部材70は、図2に示されるように、感光体ユニットの下端部に設けられたガイド部504を案内する凹部707や、現像ユニットに設けられた凸部153,154を案内する凹部713や段差部714を備える。
<画像形成装置の基本的な動作>
以下、画像形成装置1による基本的な画像形成動作について説明する。
ここでは、前記4つの作像装置10(Y,M,C,K)を使用して、4色(Y,M,C,K)のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像を形成するフルカラーモードにおける動作を説明する。
画像形成装置1は、制御装置200によって制御され、画像読取装置3に装着された図示しない操作パネル、あるいは図示しないユーザインターフェイスやプリンタドライバ等からフルカラーの画像形成動作(プリント)の要求の指令情報を受けると、4つの作像装置10(Y,M,C,K)、中間転写装置20、二次転写装置26、定着装置40、カール矯正装置60等が始動する。
そして、各作像装置10(Y,M,C,K)においては、図1及び図2に示されるように、まず各感光体ドラム11が矢印Aで示す方向に回転し、各帯電装置12が各感光体ドラム11の表面を所要の極性(実施の形態1ではマイナス極性)及び電位にそれぞれ帯電させる。続いて、露光装置13が、帯電後の感光体ドラム11の表面に対し、画像形成装置1に入力される画像の情報を各色成分(Y,M,C,K)に変換して得られる画像の信号に基づいて発光される光を照射し、その表面に所要の電位差で構成される各色成分の静電潜像をそれぞれ形成する。
続いて、各作像装置10(Y,M,C,K)が、感光体ドラム11に形成された各色成分の静電潜像に対し、所要の極性(マイナス極性)に帯電された対応する色(Y,M,C,K)のトナーを現像ロール141からそれぞれ供給して静電的に付着させて現像を行う。この現像により、各感光体ドラム11に形成された各色成分の静電潜像は、その対応する色のトナーでそれぞれ現像された4色(Y,M,C,K)のトナー像として顕像化される。各作像装置10(Y,M,C,K)の現像装置14には、トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)からトナー搬送装置146(Y,M,C,K)によって適宜トナーが供給される。
続いて、各作像装置10(Y,M,C,K)の感光体ドラム11上に形成された各色のトナー像が一次転写位置まで搬送されると、一次転写装置15(Y,M,C,K)が、その各色のトナー像を中間転写装置20の矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト21に対して順番に重ね合わされるような状態で一次転写させる。
また、一次転写が終了した各作像装置10(Y,M,C,K)では、ドラム清掃装置16が付着物を掻き取るように除去して感光体ドラム11の表面を清掃する。これにより、各作像装置10(Y,M,C,K)は、次の作像動作が可能な状態にされる。
続いて、中間転写装置20では、中間転写ベルト21の回転により一次転写されたトナー像を保持して二次転写位置まで搬送する。一方、給紙装置30では、作像動作に合わせて所要の記録用紙5を給紙搬送路34に送り出す。給紙搬送路34では、レジストロールとしての用紙搬送ロール対33が記録用紙5を転写時期に合わせて二次転写位置に送り出して供給する。
二次転写位置においては、二次転写装置26が、中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に一括して二次転写させる。また、二次転写が終了した中間転写装置20では、ベルト清掃装置27が二次転写後の中間転写ベルト21の表面に残留したトナー等の付着物を取り除いて清掃する。
続いて、トナー像が二次転写された記録用紙5は、中間転写ベルト21から剥離された後に用紙搬送路35を介して定着装置40まで搬送される。定着装置40では、回転する加熱用回転体41と加圧用回転体42との間の接触部に二次転写後の記録用紙5を導入して通過させることにより、必要な定着処理(加熱及び加圧)を施して未定着のトナー像を記録用紙5に定着させる。定着が終了した後の記録用紙5は、用紙搬送路35に沿ってカール矯正装置60へと搬送され、定着装置40とは逆方向の凹凸関係の接触部を形成する第1及び第2の矯正用回転体61,62との接触部を通過することにより、定着装置40で形成されたカールが矯正される。その後、カールが矯正された記録用紙5は、その片面への画像の形成を行うだけの画像形成動作のときは、排出搬送路36に沿って用紙搬送ロール対37により装置本体1aの右側面へと搬送され、排出ロール対39aにより用紙排出部71へ排出される。
また、記録用紙5の両面に画像を形成する場合は、片面に画像が形成された記録用紙5を搬送ロール42a及び第2の切替ゲート46によって反転ロール対43へと搬送し、反転ロール対43によって記録用紙5が一旦排出される。それと共に、反転ロール対43が記録用紙5の後端を挟持したままの状態で当該反転ロール対43の回転方向を逆転させ、記録用紙5の表裏を反転させた後に両面用搬送経路48を介して再度二次転写装置26へと搬送し、記録用紙5の裏面にトナー像を転写する。裏面にトナー像が転写された記録用紙5は、用紙搬送路35を介して定着装置40まで搬送され、定着装置40により定着処理(加熱及び加圧)を施されるとともにカール矯正装置60によりカールが矯正されて、排出搬送路36に沿って用紙搬送ロール対37により装置本体1aの右側面へと搬送され、排出ロール対39aにより用紙排出部71へ排出される。
以上の動作により、4色のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像が形成された記録用紙5が出力される。なお、画像形成装置1では、ブラック(K)の作像装置10Kのみを用いて記録用紙5にモノクロの画像を形成しても勿論よい。
<画像形成装置の特徴部分の構成>
図7は上記の如く構成される画像形成装置1の装置本体1aを示す正面構成図、図8は上記の如く構成される画像形成装置1の装置本体1aのフロントカバー94を開いた状態を示す正面構成図である。
画像形成装置1の装置本体1aは、図8に示されるように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)を個別に装置本体1aに対して着脱するための第1の開口部91を備えている。第1の開口部91は、装置本体1aの前面側であって、トナー搬送装置146(Y,M,C,K)の上部において4つのトナーカートリッジ145(Y,M,C,K)に共通して開口された装置本体1aの約2/3程度の幅を占める矩形状の開口部として構成されている。第1の開口部91の高さは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各トナーカートリッジ145(Y,M,C,K)の外径に対応した高さに設定されている。
また、画像形成装置1の装置本体1aの上端部には、図1及び図8に示されるように、反転ロール対43によって搬送方向が反転される記録用紙5を装置本体1aの外部に一時的に排出する空間からなる第2の開口部92が設けられている。第2の開口部92は、装置本体1aの上端部と画像読取装置3の下端面とで囲まれた空間によって構成されている。装置本体1aの上端部には、排出搬送路36を構成する部材との間を仕切り、第2の開口部92を形成する薄板状の仕切部材410が設けられている。仕切部材410には、搬送ガイド38a,38b側から空気を第2の開口部92へと導く図示しない開口部が設けられている。
また、排出搬送路36を形成する搬送ロール対37を有する搬送ガイド38a,38bは、第1の開口部91と第2の開口部92の間に位置する空間93に存在するよう配置されている。
第2の開口部92は、画像読取装置3の下部に位置して装置本体1aの前面側に開口されている。そのため、第2の開口部92は、画像形成装置1の外部に直接露出していると、記録用紙5の両面に画像を形成する際に、第2の開口部92に一時的に排出される定着後の記録用紙5から超微粒子粉塵(UFP:Ultrafine Particle )や揮発性有機化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)等の成分あるいは臭気や熱などが、当該第2の開口部92から装置本体1aの前面側の外部に放出される。また、第2の開口部92は、画像形成装置1の外部に直接露出していると、当該第2の開口部92に一時的に排出される定着後の記録用紙5にユーザーが誤って接触する虞れを有している。
そこで、この実施の形態では、図7に示されるように、第1及び第2の開口部91,92と空間93を同時に開閉可能に覆う開閉手段の一例としてのフロントカバー94を備えている。フロントカバー94は、装置本体1aの約2/3の幅を有し、第1及び第2の開口部91,92並びに空間93を含めた高さを有する正面矩形状に形成されている。フロントカバー94は、図9に示されるように、その下端部に設けられたヒンジ部(支点)95を中心にして、装置本体1aの前面側に回転することにより開閉可能となるよう装着されている。
フロントカバー94の外周には、図10に示されるように、外枠94aが内側に折り曲げた状態で設けられている。また、フロントカバー94の内面には、当該フロントカバー94の剛性を高めるための複数(2本)のリブ96,96が縦方向に沿って設けられている。また、フロントカバー94のリブ96,96には、当該フロントカバー94を閉じた際にリブ96,96が上方の搬送ガイド38aの操作部38cと干渉するのを回避するための凹部97,97が設けられている。
図10は、上方の搬送ガイド38aを開放して退避位置に移動させた状態を示している。また、図11は、上方の搬送ガイド38aを閉塞して動作位置に移動させた状態を示している。上方の搬送ガイド38aには、操作部38cが装置本体1aの手前側に向けて突出するように設けられている。操作部38cは、上方の搬送ガイド38aの上側に設けられる第1の操作部381と、上方の搬送ガイド38aの下側に設けられるロック部382とを有している。操作部38cは、上方の搬送ガイド38aの第1の操作部381とロック部382とを手で把持することで、ロック部382を上方に回動させることにより、下方の搬送ガイド38bとのロック状態を解除する。また、操作部38cは、下方の搬送ガイド38bに設けられる第2の操作部383を有している。第2の操作部383は、上方の搬送ガイド38aが動作位置に移動している際に、上方の搬送ガイド38aのロック部382とともに回動することで、当該ロック部382のロック状態を解除するためのものである。
フロントカバー94は、図12(a)に示されるように、上方の搬送ガイド38aが正規の位置に閉じられていない状態(退避位置)において、上方の搬送ガイド38aの操作部38cがリブ96,96(図10参照)と干渉し、当該フロントカバー94を閉じることができない虞れがある。
そこで、フロントカバー94の凹部97,97には、上方の搬送ガイド38aが退避位置に移動した状態では上方の搬送ガイド38aの操作部38cと干渉して当該上方の搬送ガイド38aを動作位置に移動させる傾斜面97a,97aが設けられている。この凹部97,97の傾斜面97a,97aは、図12(b)に示されるように、上方の搬送ガイド38aが正規の動作位置に閉じられていない状態であっても、上方の搬送ガイド38aの操作部38cと接触して、当該上方の搬送ガイド38aの操作部38cを閉じた位置に案内可能な形状に形成されている。
結果的に、上方の搬送ガイド38aは、正規の位置に閉じられていない状態においても、フロントカバー94を閉じることで当該上方の搬送ガイド38aの操作部38cがリブ96,96の凹部97,97によって閉塞位置へと回転される。そのため、上方の搬送ガイド38aが正規の位置に閉じられていない状態で排出搬送路36において、記録用紙5の搬送不良が発生することが未然に回避されるよう構成されている。
さらに、この実施の形態では、図12(a)に示されるように、装置本体1aの第2の開口部92における背面側に、当該第2の開口部92内の空気を吸引して外部に排出する排気ファン98が設けられている。また、装置本体1aには、図12(c)に示されるように、フロントカバー94の外周に対応した位置に吸気口99が全周にわたり開口されている。
<画像形成装置の特徴部分の作用>
この実施の形態1に係る画像形成装置1では、次のようにして片面に画像が定着された記録用紙5を反転させるため装置本体1aに設けられた第2の開口部92を介して定着後の記録用紙5から放出される臭気や熱が装置本体1aの前面側から外部に放出されることが抑制される。
すなわち、画像形成装置1は、図7乃至図9に示されるように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナーカートリッジ145(Y,M,C,K)を着脱するための第1の開口部91及び記録用紙5の表裏を反転させるため装置本体1aの外部に排出する第2の開口部92を一体的に開閉するフロントカバー94を備えている。そのため、反転ロール対43によって第2の開口部92へと一時的に排出される定着後の記録用紙5から超微粒子粉塵(UFP)や揮発性有機化合物(VOC)等の成分あるいは臭気や熱などが、当該第2の開口部92から装置本体1aの前面側から外部に放出されることが防止される。
また、フロントカバー94のリブ96,96には、正規の位置に閉じられていない上方の搬送ガイド38aの操作部38cを閉塞位置へと案内する凹部97,97が設けられているため、上方の搬送ガイド38aが正規の位置に閉じられていない状態で排出搬送路36において、記録用紙5の搬送不良が発生することが未然に回避される。
さらに、画像形成装置1では、図12(a)に示されるように、第2の開口部92の背面側に排気ファン98が設けられているため、フロントカバー94を閉じた状態であっても第2の開口部92に排出される超微粒子粉塵(UFP)や揮発性有機化合物(VOC)等の成分あるいは臭気や熱などを排気ファン98によって外部に効率良く排出することができる。
1…画像形成装置
1a…装置本体
5…記録用紙
36…排出搬送路
40…定着装置
91…第1の開口部
92…第2の開口部
98…送風ファン
145(Y,M,C,K)…トナーカートリッジ

Claims (6)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に開口され、現像剤収容容器を着脱するための第1開口部と、
    前記装置本体に開口され、片面に画像が形成された記録媒体を反転させるための第2開口部と、
    前記第1開口部と前記第2開口部の間に配置され、前記記録媒体を外部に搬送するとともに、動作位置と退避位置とに移動可能な搬送手段と、
    前記搬送手段を退避位置に移動する操作部と、
    前記搬送手段が前記退避位置に移動した状態では前記操作部と干渉して前記搬送手段を動作位置に移動させる凹部を内面に有し、前記第1及び第2開口部を同時に開閉可能に覆う開閉手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記操作部は、前記開閉手段に向けて突出するように配置された請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記操作部は、前記搬送手段を前記動作位置に保持可能である請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2開口部は、前記搬送手段に配置されている請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2開口部は、当該第2開口部及び前記搬送手段からの空気を吸引する吸気手段を有する請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記装置本体と前記開閉手段との間には、前記吸気手段によって外気を吸引する吸気口が設けられる請求項5に記載の画像形成装置。
JP2017252963A 2017-12-28 2017-12-28 画像形成装置 Active JP7059629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252963A JP7059629B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252963A JP7059629B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019120713A true JP2019120713A (ja) 2019-07-22
JP7059629B2 JP7059629B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=67307797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252963A Active JP7059629B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7059629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11526126B2 (en) 2020-03-12 2022-12-13 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026852A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回動部材戻し機構
US20020076233A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a blower to cool a scanning unit
JP2005084439A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007145529A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 用紙中継搬送装置および画像形成装置
JP2008077077A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009126634A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2015036783A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2016184147A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社リコー ダクト及び画像形成装置
JP2017026708A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017207592A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026852A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回動部材戻し機構
US20020076233A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a blower to cool a scanning unit
JP2005084439A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007145529A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 用紙中継搬送装置および画像形成装置
JP2008077077A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009126634A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2015036783A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2016184147A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社リコー ダクト及び画像形成装置
JP2017026708A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017207592A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11526126B2 (en) 2020-03-12 2022-12-13 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP7059629B2 (ja) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10007210B2 (en) Developing device including a capturing member and image forming apparatus
US8320798B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US10345734B2 (en) Image forming apparatus including process unit including developer carrying member, thickness regulating member and developer moving member
JP2007072420A (ja) 画像形成装置、像担持体ユニット及び現像器
US9507313B2 (en) Image forming apparatus with removable unit and a connectable device to connect to the removable unit
JP5933516B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP6582376B2 (ja) 画像形成装置
US20120230720A1 (en) Image forming apparatus
JP6550845B2 (ja) 粉体収容容器、現像剤補給装置及び画像形成装置
US8107861B2 (en) Image forming apparatus and image forming method capable of automatically collecting developer from development device
JP5961575B2 (ja) トナー搬送機構及び画像形成装置
JP6492815B2 (ja) 画像形成装置
US20170315498A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP7059629B2 (ja) 画像形成装置
JP7003498B2 (ja) 画像形成装置
JP5966868B2 (ja) 画像形成装置
US11708230B2 (en) Manual sheet feeding device and image forming apparatus
JP6872109B2 (ja) 画像形成装置
JP2006126570A (ja) トナー供給装置
JP6897054B2 (ja) 画像形成装置
JP6942955B2 (ja) 画像形成装置
JP6634754B2 (ja) 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP6601050B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006178103A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150