JP2019119250A - 車両用警報システム - Google Patents

車両用警報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019119250A
JP2019119250A JP2017253507A JP2017253507A JP2019119250A JP 2019119250 A JP2019119250 A JP 2019119250A JP 2017253507 A JP2017253507 A JP 2017253507A JP 2017253507 A JP2017253507 A JP 2017253507A JP 2019119250 A JP2019119250 A JP 2019119250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
wireless communication
alarm system
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017253507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6900901B2 (ja
Inventor
竜太 渥美
Ryuta Atsumi
竜太 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017253507A priority Critical patent/JP6900901B2/ja
Priority to US16/209,145 priority patent/US10632967B2/en
Priority to CN201811496721.0A priority patent/CN109969081B/zh
Priority to DE102018132038.8A priority patent/DE102018132038B4/de
Publication of JP2019119250A publication Critical patent/JP2019119250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900901B2 publication Critical patent/JP6900901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/241Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/34Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of conditions of vehicle components, e.g. of windows, door locks or gear selectors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks

Abstract

【課題】電子キー機能を有する機器の位置検出に基づくユーザーの移動検出ができなくても警報機能を実現できる、車両用の警報システムを提供する。【解決手段】車両用の警報システムは、車両に搭載される第1の機器および第2の機器を備え、第1の機器は、第2の機器との間で第1の無線通信処理によって第2の機器の認証を行い、第2の機器の認証に成功している場合に、車両の状態が所定のパターンで変化したことを検出し、かつ、第1の無線通信処理が停止したことを検出すると、所定の警報指示を出力する。第2の機器は、携帯型端末装置との間で第2の無線通信処理によって携帯型端末装置を認証し、携帯型端末装置の認証に成功している場合に、第1の機器と第1の無線通信処理を実行し、第1の機器は、車両の状態の所定の第1の状態変化を検出すると、第2の機器に第1の無線通信処理のための電波の送信を停止させる。【選択図】図3

Description

本発明は、車両等に搭載される警報システムに関する。
車両用の認証システムとして、スマートエントリーシステムが知られている。スマートエントリーシステムは、車載機器が、ユーザーの所持している電子キーと、近距離無線通信によって電子キーを認証することで、例えば、ユーザーによる車両ドアのアンロック及びロックや、車両エンジンの始動などの操作を車両に許可させる。
いっぽう、車両を複数のユーザー間で貸し借りするカーシェアリングサービスや、車両を荷物の配達先に指定してするサービス(特許文献1参照)が提案されている。このようなサービスにおいて、スマートキーシステムをそのまま用いると、ユーザー間での電子キーの受け渡しの手間がかかる。
そこで、従来のスマートキーシステムを備えた車両において、電子キー機能を有する機器(キーユニット)を車両に固定的に搭載しておき、キーユニットの電子キー機能を、適切な権限が付与されたスマートフォン等の携帯型端末装置からの近距離無線通信により制御することが提案されている。これにより、電子キーの受け渡しをすることなく、各ユーザーが所有する携帯型端末装置を、あたかも電子キーのように機能させることができる。なお、携帯型端末装置への権限付与は、例えば、事前に携帯型端末装置がサービス予約サーバーと通信し、サービス実施予定の日時に該当車両のキーユニットを制御するための認証情報を取得しておくことで実行でき、電子キーの受け渡しに比べて手間がかからない。
特開2006−206225号公報
スマートエントリーシステムにおいては、車載機器は、電子キーが車室内、車室外のいずれに存在するかを、車両の複数位置に設けられた複数のアンテナによる電子キーからの受信電波の有無や強弱に基づいて、検出することが可能である。そこで、例えば、イグニッションスイッチがオンの状態で、電子キーがユーザーとともに運転席から車室外に移動した場合、車載機器はこれを検出してメーター、ブザー、ランプ等に警報を出力させて、ユーザーの注意を喚起し、イグニッションスイッチをオフにし忘れたまま車両から離れることを抑制することができる。しかし、上述のように電子キーの代わりに、車両に固定されたキーユニットを用いると、電子キーの位置検出に基づいたユーザーの移動検出ができず、上述のような警報機能が実現できなくなる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、電子キー機能を有する機器の位置検出に基づくユーザーの移動検出ができなくても警報機能を実現できる、車両用の警報システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、車両に搭載される第1の機器および第2の機器を備える車両用警報システムであって、第1の機器は、第2の機器との間で第1の無線通信処理によって第2の機器の認証を行い、第2の機器の認証に成功している場合に、車両の状態が所定のパターンで変化したことを検出し、かつ、第1の無線通信処理が停止したことを検出すると、所定の警報指示を出力し、第2の機器は、携帯型端末装置との間で第2の無線通信処理によって携帯型端末装置を認証し、携帯型端末装置の認証に成功している場合に、第1の機器と第1の無線通信処理を実行し、第1の機器は、車両の所定の第1の状態変化を検出すると、第2の機器に第1の無線通信処理を停止させる、車両用警報システムである。
これにより、車両の状態変化に応じて電子キー相当の機能を有する第1の機器の移動を模擬することにより、スマートエントリーシステム等が備える警報機能を実現することができる。
また、第1の状態変化は、車両が停止し、シフトレバーがパーキングの位置にあり、かつ、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、車両の運転席のドアが開状態から閉状態に変化したことであってもよい。
これにより、イグニッションスイッチをオフにし忘れたままユーザーが降車した可能性が高いことを検出することができる。
また、第1の状態変化は、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、車両の運転席に備えられた着座センサが着座検出状態から着座非検出状態に変化したことであってもよい。
これにより、イグニッションスイッチをオフにし忘れたままユーザーが降車したことを検出することができる。
また、第2の機器は、携帯型端末装置から受信する電波の電波強度を測定し、第1の機器は、第2の機器から電波強度を取得し、第1の状態変化は、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、車両の運転席のドアが開状態から閉状態に変化し、かつ電波強度が所定程度以上減衰したことであってもよい。
これにより、イグニッションスイッチをオフにし忘れたままユーザーが降車したことを検出することができる。
また、第1の機器は、第1の状態変化を検出したのち、車両の状態の変化パターンとして所定の第2の状態変化を検出すると、第2の機器に第1の無線通信処理を再開させ、所定の警報指示の出力を停止してもよい。
これにより、車両の状態変化に応じて電子キーの移動を模擬することにより、スマートエントリーシステム等が備える警報機能において警報の停止を行うことができる。
また、第2の状態変化は、車両が停止状態から停止していない状態に変化したこと、シフトレバーがパーキングの位置からパーキング以外の位置に移動したこと、および、車両の運転席のドアが開状態から閉状態に変化したことのうち少なくとも1つが成立することであってもよい。
これにより、ユーザーが運転席にいる、あるいはその可能性が高いことを検出することができる。
また、第2の状態変化は、車両の運転席に備えられた着座センサが着座非検出状態から着座検出状態に変化したことであってもよい。
これにより、ユーザーが運転席にいることを検出することができる。
また、第2の機器は、携帯型端末装置から受信する電波の電波強度を測定し、第1の機器は、第2の機器から電波強度を取得し、第2の状態変化は、車両の運転席のドアが開状態から閉状態に変化し、かつ電波強度が所定程度以上増加したことであってもよい。
これにより、ユーザーが運転席にいることを検出することができる。
本発明の他の局面は、車両に搭載される第1の機器および第2の機器を備える車両用警報システムであって、第1の機器は、第1のアンテナと第2のアンテナとを含む複数のアンテナを有し、複数のアンテナを用いて第2の機器との間で第1の無線通信処理によって第2の機器の認証を行い、第2の機器の認証に成功している場合に、車両の状態が所定の車両状態変化パターンで変化し、かつ、第1のアンテナを用いた第1の無線通信処理の状態および第2のアンテナを用いた第1の無線通信処理の状態が所定の通信状態変化パターンで変化したことを検出すると、検出結果に基づいて、所定の警報指示の出力または停止を制御し、第2の機器は、携帯型端末装置との間で第2の無線通信処理によって携帯型端末装置を認証し、携帯型端末装置の認証に成功している場合に、第1の機器と第1の無線通信処理を実行し、第2の機器は、第1の無線通信処理を、第1のアンテナおよび第2のアンテナのいずれか一方または両方を介して行うことを選択することができ、第1の機器は、車両の状態が所定の車両状態変化パターンで変化したことを検出すると、検出結果に基づいて、第2の機器に、第1のアンテナを介した第2の無線通信処理および第2のアンテナを介した第2の無線通信処理の状態を所定の通信状態変化パターンで変化させる、車両用警報システムである。
これにより、車両の状態変化に応じて電子キーの移動を模擬することにより、スマートエントリーシステム等が備える警報機能を実現することができる。
以上のように、本発明によれば、電子キーの位置検出に基づくユーザーの移動検出ができなくても、車両の状態変化に応じてユーザーの移動を推定して電子キーの移動を模擬することにより、車両用警報システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る車両用警報システムの機能ブロック図 本発明の第1の実施形態に係る車両用警報システムの模式配置図 本発明の第1の実施形態に係る車両用警報システムの認証処理と警報出力処理の一例を示すシーケンス図 本発明の第1の実施形態に係る車両用警報システムの警報停止処理の一例を示すシーケンス図 本発明の第2の実施形態に係る車両用警報システムの機能ブロック図 本発明の第2の実施形態に係る車両用警報システムの模式配置図 本発明の第2の実施形態に係る車両用警報システムの認証処理と警報出力処理の一例を示すシーケンス図 本発明の第2の実施形態に係る車両用警報システムの警報停止処理の一例を示すシーケンス図
(概要)
本発明に係る車両用警報装置は、車両の状態変化に応じて電子キーの移動を模擬することにより、スマートエントリーシステム等が備える警報機能を実現することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<構成>
図1に、本実施形態における車両用警報システム100と携帯型端末装置30の機能ブロック図を示す。図2に、本実施形態における車両用警報システム100の車両200への模式配置図を示す。
車両用警報システム100は、第1の機器10、第2の機器20を含む。第1の機器10が上述の車載機器、第2の機器20が上述のキーユニットに相当する。第1の機器10は、アンテナ11を有する。第2の機器20はアンテナ21、22を有する。また、携帯型端末装置30はアンテナ31を有する。第1の機器10、第2の機器20はアンテナ11、21を介して近距離無線通信(第1の無線通信処理)を行い、第2の機器20、携帯型端末装置30はアンテナ22、アンテナ31を介して近距離無線通信(第2の無線通信処理)を行う。第1の機器10、第2の機器20は、一例として、有線接続もされており有線によって情報をやり取りすることも可能である。また、第1の機器10、第2の機器20は、車両200に搭載され、図示しない電力線、制御線も備え、車両200に搭載された他の機器と接続される。これにより、第1の機器10は、車両200のイグニッションスイッチの状態、シフトレバーの状態、ドアの開閉状態、運転席の着座状態等の情報を取得でき、また、車両200のメーター、ブザー、ランプ等に対して警報表示を行わせるための警報指示を出力することができる。第1の機器10は、運転席に設けられたアンテナ11のほかに、従来のスマートエントリーシステムの構成として、図2に示すように、ドアハンドル近傍に設けられたアンテナ12や後部座席に設けられたアンテナ13を備えてもよいが、本実施形態では、アンテナ11のみが、第2の機器20との無線通信に用いられる。
携帯型端末装置30は、一例としてスマートフォンのような汎用的な端末装置であり、一例として第2の機器20とBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)方式の近距離無線通信を行う。携帯型端末装置30は、例えばカーシェアリングを行う複数のユーザーがそれぞれ所有する装置であり、ユーザーが身に着けた状態で車両200の乗り降りをすることが想定される。
第1の機器10と第2の機器20との間の無線通信のうちの一部、例えば、第2の機器20から第1の機器10へ送信される電波の送受信は、それぞれ図示しない別途設けられたアンテナを用いて行うこととしてもよい。
<処理>
本実施形態に係る車両用警報システム100が実行する処理を説明する。まず、認証処理と警報出力処理について説明する。図3は、車両用警報システム100と携帯型端末装置30とが行う処理の一例を示すシーケンス図である。本シーケンスは、例えば、携帯型端末装置30を所持したユーザーが車両200の運転席に乗り込んだときに開始される。
(ステップS101):第2の機器20は、携帯型端末装置30と、無線通信(第2の無線通信処理)を行う。例えば、第2の機器20は、携帯型端末装置30を認証するための認証情報を受信する。
(ステップS102):第2の機器20は、無線通信結果に基づいて携帯型端末装置30を認証する。認証失敗の場合は、本シーケンスは中止される。
ステップS101、S102の処理は、以降の処理と並列的に周期的に行われ、第2の機器20による携帯型端末装置30の認証が周期的に行われる。
(ステップS103):第2の機器20は、第1の機器10と、無線通信(第1の無線通信処理)を行う。例えば、第1の機器10は、第2の機器20を認証するための認証情報を受信する。
(ステップS104):第1の機器10は、無線通信結果に基づいて第2の機器20を認証する。なお、第2の機器20は予め正規の認証情報を保持している車載機器であるため、認証情報の不整合による認証失敗は想定されない。第2の機器20を認証が行われると、車両のエンジンスタート操作等のユーザーによる車両操作が許可されるようになる。
ステップS103、S104の認証処理は、以降の処理と並列的に周期的に行われ、第1の機器10による第2の機器20の認証が周期的に行われる。
(ステップS105):第1の機器10は、車両200の所定の状態変化である第1の状態変化を検出する。第1の状態変化とは、例えば、運転席に着座していたユーザーがイグニッションスイッチをオフにするのを忘れたまま降車した、あるいはその可能性が高いと判断できるような状態変化である。以下に第1の状態変化の例を挙げるが、各例の状態変化を組み合わせ、あるいは、組み替えたものを第1の状態変化としてもよい。
〔第1の状態変化の例1〕
本例においては第1の状態変化とは、車両200が停止しており、かつ、シフトレバーがパーキングの位置にあり、かつ、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、車両200の運転席のドアが開状態から閉状態に変化したことである。あるいは、さらにその後、運転席のドアのドアハンドルがタッチされたことを含んでもよい。
〔第1の状態変化の例2〕
本例においては第1の状態変化とは、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、車両200の運転席に備えられた着座センサが着座検出状態から着座非検出状態に変化したことである。
〔第1の状態変化の例3〕
本例においては、第2の機器20は、携帯型端末装置30から受信する第2の無線通信処理における通信電波の電波強度を測定し、第1の機器10は、第2の機器20が測定した電波強度を取得できることが前提となる。本例においては第1の状態変化とは、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、車両200の運転席のドアが開状態から閉状態に変化し、かつ携帯型端末装置30から受信する電波強度が、ドアが開状態となる前からその後閉状態になった後にかけて所定程度以上減衰したことである。
(ステップS106):第1の機器10は、第2の機器20に、第1の無線通信処理を停止するよう要求する。この要求は、例えば第1の機器10から第2の機器20に有線通信によって送信される。
(ステップS107):第2の機器20は、第1の無線通信処理を停止する。これは、例えば第2の機器20が第1の機器10に電波を送信することを停止することによって実行される。これは、スマートエントリーシステムにおいて、電子キーが運転席に存在して第1の機器10と通信している状態から、電子キーが車室外に移動して、車両200から離れ、第1の機器10と通信できない状態に変化したことを、第2の機器20が模擬することを意味する。
(ステップS108):第1の機器10は、例えば第1の無線通信処理のための電波が受信できないことにより第1の無線通信処理が途絶したことを検出する。
(ステップS109):第1の機器10は、車両200のメーター、ブザー、ランプ等に警報を出力することを指示する警報指示を出力する。
以上の処理により、車両用警報システム100は、スマートエントリーシステムを備えた車両200において、電子キーの位置検出に基づくユーザーの移動検出ができなくても例えばイグニッションスイッチをオフにしたまま降車した場合等における警報機能を実現することができる。
次に、車両用警報システム100が実行する警報停止処理について説明する。図4は、車両用警報システム100が行う処理の一例を示すシーケンス図である。本シーケンスは、上述のステップS109から継続して実行される。
(ステップS201):第1の機器10は、車両200の所定の状態変化である第2の状態変化を検出する。第2の状態変化とは、例えば、警報に気づいたユーザーが再び運転席に戻った、あるいはその可能性が高い、または、ユーザーは降車していなかったと判断できるような状態変化である。以下に第2の状態変化の例を挙げるが、各例の状態変化を組み合わせ、あるいは、組み替えたものを第2の状態変化としてもよい。
〔第2の状態変化の例1〕
本例においては第2の状態変化とは、車両200が停止している状態から停止していない、例えば時速5km以上の状態に変化したこと、シフトレバーがパーキングの位置からパーキング以外の位置に移動したこと、および、車両200の運転席のドアが閉状態から開状態に変化したことのうち少なくとも1つが成立することである。
〔第2の状態変化の例2〕
本例においては第1の状態変化とは、車両200の運転席に備えられた着座センサが着座非検出状態から着座検出状態に変化したことである。
〔第2の状態変化の例3〕
本例においては、第2の機器20は、携帯型端末装置30から受信する第2の無線通信処理における通信電波の電波強度を測定し、第1の機器10は、第2の機器20が測定した電波強度を取得できることが前提となる。本例においては第2の状態変化とは、車両200の運転席のドアが開状態から閉状態に変化し、かつ携帯型端末装置30から受信する電波強度が、ドアが開状態となる前からその後閉状態になった後にかけて所定程度以上増加したことである。
(ステップS202):第1の機器10は、第2の機器20に、第1の無線通信処理を再開するよう要求する。この要求は、例えば第1の機器10から第2の機器20に有線通信によって送信される。
(ステップS203):第2の機器20は、第1の機器10と第1の無線通信処理を再開する。これは、例えば第2の機器20が第1の機器10に再び電波を送信することによって再開される。これは、スマートエントリーシステムにおいて、電子キーが車室外の車両200から離れた位置に存在し、第1の機器10と通信できない状態から、電子キーが車室内の運転席に移動して第1の機器10と通信可能な状態に変化したことを、第2の機器20が模擬することを意味する。
(ステップS204):第1の機器10は、警報指示の出力を停止する。あるいは、第1の機器10は、警報停止を指示する出力を行う。
以上の処理により、車両用警報システム100は、スマートエントリーシステムを備えた車両200において、電子キーの位置検出に基づくユーザーの移動検出ができなくても例えばユーザーが運転席に戻った場合等における警報停止機能を実現することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<構成>
図5に、本実施形態における車両用警報システム110と携帯型端末装置30の機能ブロック図を示す。図6に、本実施形態における車両用警報システム110の車両200への模式配置図を示す。
車両用警報システム110は、第1の機器10と第2の機器20とが運転席に設けられた第1のアンテナ11および運転席側ドアのドアハンドル近傍に設けられた第2のアンテナ12を用いて通信を行う点が第1の実施形態と異なる。第2の機器20は、図6に示すように、アンテナ21が、第1のアンテナ11、第2のアンテナ12からの電波を受信できる位置に設置される。第2の機器20は、上述した第1の無線通信処理において、例えば第1の機器10から受信する通信電波が、第1のアンテナ11、第2のアンテナ12のいずれから送信されたのか、電波の周波数、送信タイミングあるいは電波強度等に基づいて判定することができる。そのため、第1のアンテナ11、第2のアンテナ12から受信した通信電波に対して応答を送信するかしないか個別に切り替えることができ、第2の機器20は、第1の機器10との第1の無線通信処理を、第1のアンテナ11、第2のアンテナ12のいずれの一方または両方を用いて行うか、あるいは第1の無線通信処理を行わないかを切り替えることができる。
<処理>
本実施形態に係る車両用警報システム110が実行する処理を説明する。まず、認証処理と警報出力処理について説明する。図7は、車両用警報システム110と携帯型端末装置30とが行う処理の一例を示すシーケンス図である。
(ステップS301):第2の機器20は、携帯型端末装置30と、無線通信(第2の無線通信処理)を行う。例えば、第2の機器20は、携帯型端末装置30を認証するための認証情報を受信する。
(ステップS302):第2の機器20は、無線通信結果に基づいて携帯型端末装置30を認証する。認証失敗の場合は、本シーケンスは中止される。
ステップS301、S302の処理は、第1の実施形態におけるステップS101、S102と同様であり、以降の処理と並列的に周期的に行われ、第2の機器20による携帯型端末装置30の認証が周期的に行われる。
(ステップS303):第2の機器20は、第1の機器10と、無線通信(第1の無線通信処理)を行う。例えば、第1の機器10は、第2の機器20を認証するための認証情報を受信する。ここでは一例として、第1の機器10は、第1のアンテナ11を用いた第1の無線通信処理を行う。
(ステップS304):第1の機器10は、無線通信結果に基づいて第2の機器20を認証する。第2の機器20を認証が行われると、車両のエンジンスタート操作等のユーザーによる車両操作が許可されるようになる。
ステップS303、S304の認証処理は、第1の実施形態におけるステップS103、S104と同様、以降の処理と並列的に周期的に行われ、第1の機器10による第2の機器20の認証が周期的に行われる。
(ステップS305):第1の機器10は、車両200の所定の状態変化である第1の状態変化を検出する。第1の状態変化とは、例えば、第1の実施形態と同様、運転席に着座していたユーザーがイグニッションスイッチをオフにするのを忘れたまま降車した可能性が高いと判断できるような状態変化である。
(ステップS306):第1の機器10は、第2の機器20に、第1の無線通信処理を第1のアンテナ11から第2のアンテナ12に切り替えて実行するよう要求する。この要求は、例えば第1の機器10から第2の機器20に有線通信によって送信される。
(ステップS307):第2の機器20は、第1の無線通信処理に用いるアンテナを第1のアンテナ11から第2のアンテナ12に切り替える。第1の機器10は、第1の無線通信処理の状態が変化し、第2のアンテナ12を用いて実行されていることを検出する。これは、スマートエントリーシステムにおいて、電子キーが運転席に存在して第1のアンテナ11を用いて第1の機器10と通信している状態から、電子キーが車室外に移動して、運転席側ドア近傍に存在して第2のアンテナ12を用いて第1の機器10と通信している状態に変化したことを、第2の機器20が模擬することを意味する。
なお、上記は第1の機器から第2の機器へアンテナの切替要求を出力する例を説明したが、以下のような方法でも実現可能である。例えば、第2の機器20が第1の機器10の状態を監視しておき、第1の機器がS305の処理を行ったことを契機に、第2の機器20が自らアンテナの切り替えをするように制御してもよい。
(ステップS308):第1の機器10は、車両200のメーター、ブザー、ランプ等に警報を出力することを指示する警報指示を出力する。
以上の処理により、車両用警報システム110は、スマートエントリーシステムを備えた車両200において、電子キーの位置検出に基づくユーザーの移動検出ができなくても例えばイグニッションスイッチをオフにしたまま降車した場合等における警報機能を実現することができる。
次に、車両用警報システム110が実行する警報出力の停止処理について説明する。図8は、車両用警報システム110が行う処理の一例を示すシーケンス図である。本シーケンスは、上述のステップS308から継続して実行される。
(ステップS401):第1の機器10は、車両200の所定の状態変化である第2の状態変化を検出する。第2の状態変化とは、例えば、第1の実施形態と同様、警報に気づいたユーザーが再び運転席に戻った可能性が高いと判断できるような状態変化である。
(ステップS402):第1の機器10は、第2の機器20に、第1の無線通信処理を第2のアンテナ12から第1のアンテナ11に切り替えて実行するよう要求する。この要求は、例えば第1の機器10から第2の機器20に有線通信によって送信される。
(ステップS403):第2の機器20は、第1の無線通信処理に用いるアンテナを第2のアンテナ12から第1のアンテナ11に切り替える。第1の機器10は、第1の無線通信処理の状態が変化し、第1のアンテナ11を用いて実行されていることを検出する。これは、スマートエントリーシステムにおいて、電子キーが車室外の運転席側ドア近傍に存在して第2のアンテナ12を用いて第1の機器10と通信している状態から、電子キーが車室内の運転席に移動して第1のアンテナ11を用いて第1の機器10と通信している状態に変化したことを、第2の機器20が模擬することを意味する。
(ステップS404):第1の機器10は、警報指示の出力を停止する。あるいは、第1の機器10は、警報停止を指示する出力を行う。
以上の処理により、車両用警報システム110は、スマートエントリーシステムを備えた車両200において、電子キーの位置検出に基づくユーザーの移動検出ができなくても例えばユーザーが運転席に戻った場合等における警報停止機能を実現することができる。とくに、本実施形態においては、第1の実施形態に比べて、電子キーが車室外の運転席ドア近傍に位置することをより明示的に模擬することができる。なお、第1の無線通信処理は、第1の機器10と第2の機器20とが運転席に設けられた第1のアンテナ11および運転席側ドアのドアハンドル近傍に設けられた第2のアンテナ12に加えて、あるいはこれらに代えて、例えば、後部座席に設けられたアンテナ13等、他の位置に設けられたアンテナを用いて通信を行ってもよい。これにより、車両の状態変化に適宜対応付けた電子キーの移動の模擬範囲を適宜変更、拡張することができる。また、各アンテナのいずれを第1の無線通信処理に用い、いずれを用いないかの組み合わせパターンの変化に応じて、警報の出力およびその停止の制御が可能であれば、そのパターンは限定されない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、本実施形態に限定されず、適宜変更して実施可能である。例えば、運転席に着座していたユーザーがイグニッションスイッチをオフにするのを忘れたまま降車したケース以外にも、車両各部が備えるセンサ等によって一定精度でそのケースが発生したことを検出できるものであれば、上述の実施形態と同様にそのケースにおいて想定される電子キーの移動を模擬することで、スマートエントリーシステムが備える警報機能を利用して警報の対象とすることができる。
<効果>
以上のように、本発明によれば、電子キー相当の機能ブロックが固定されており、電子キーの位置検出に基づくユーザーの移動検出ができなくても、車両の状態変化に応じてユーザーの移動を推定して電子キーの移動を模擬することにより、スマートエントリーシステム等が備える警報機能を実現することができる。
なお、本発明は、車両用警報システムとして捉えるだけでなく、車両用警報システムの各部として、あるいは、各部を構成するプロセッサおよびメモリを有する1つ以上のコンピューターが実行する車両用警報制御方法やその処理を記載した車両用警報制御プログラムとして捉えることも可能である。
本発明は、車両等の警報システムに有用である。
10 第1の機器
11、12、13 アンテナ
20 第2の機器
21、22 アンテナ
30 携帯型端末装置
31 アンテナ
100、110 車両用警報システム
200 車両

Claims (9)

  1. 車両に搭載される第1の機器および第2の機器を備える車両用警報システムであって、
    前記第1の機器は、前記第2の機器との間で第1の無線通信処理によって前記第2の機器の認証を行い、前記第2の機器の認証に成功している場合に、前記車両の状態が所定のパターンで変化したことを検出し、かつ、前記第1の無線通信処理が停止したことを検出すると、所定の警報指示を出力し、
    前記第2の機器は、携帯型端末装置との間で第2の無線通信処理によって前記携帯型端末装置を認証し、前記携帯型端末装置の認証に成功している場合に、前記第1の機器と前記第1の無線通信処理を実行し、
    前記第1の機器は、前記車両の所定の第1の状態変化を検出すると、前記第2の機器に前記第1の無線通信処理を停止させる、車両用警報システム。
  2. 前記第1の状態変化は、前記車両が停止し、シフトレバーがパーキングの位置にあり、かつ、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、前記車両の運転席のドアが開状態から閉状態に変化したことである、請求項1に記載の車両用警報システム。
  3. 前記第1の状態変化は、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、前記車両の運転席に備えられた着座センサが着座検出状態から着座非検出状態に変化したことである、請求項1に記載の車両用警報システム。
  4. 前記第2の機器は、前記携帯型端末装置から受信する電波の電波強度を測定し、
    前記第1の機器は、前記第2の機器から前記電波強度を取得し、
    前記第1の状態変化は、イグニッションスイッチがオフ以外の位置にある状態において、前記車両の運転席のドアが開状態から閉状態に変化し、かつ前記電波強度が所定程度以上減衰したことである、請求項1に記載の車両用警報システム。
  5. 前記第1の機器は、前記第1の状態変化を検出したのち、前記車両の状態の変化パターンとして所定の第2の状態変化を検出すると、前記第2の機器に前記第1の無線通信処理を再開させ、前記所定の警報指示の出力を停止する、請求項1に記載の車両用警報システム。
  6. 前記第2の状態変化は、前記車両が停止状態から停止していない状態に変化したこと、シフトレバーがパーキングの位置からパーキング以外の位置に移動したこと、および、前記車両の運転席のドアが開状態から閉状態に変化したことのうち少なくとも1つが成立することである、請求項5に記載の車両用警報システム。
  7. 前記第2の状態変化は、前記車両の運転席に備えられた着座センサが着座非検出状態から着座検出状態に変化したことである、請求項5に記載の車両用警報システム。
  8. 前記第2の機器は、前記携帯型端末装置から受信する電波の電波強度を測定し、
    前記第1の機器は、前記第2の機器から前記電波強度を取得し、
    前記第2の状態変化は、前記車両の運転席のドアが開状態から閉状態に変化し、かつ前記電波強度が所定程度以上増加したことである、請求項5に記載の車両用警報システム。
  9. 車両に搭載される第1の機器および第2の機器を備える車両用警報システムであって、
    前記第1の機器は、第1のアンテナと第2のアンテナとを含む複数のアンテナを有し、前記複数のアンテナを用いて前記第2の機器との間で第1の無線通信処理によって前記第2の機器の認証を行い、前記第2の機器の認証に成功している場合に、前記車両の状態が所定の車両状態変化パターンで変化し、かつ、前記第1のアンテナを用いた前記第1の無線通信処理の状態および前記第2のアンテナを用いた前記第1の無線通信処理の状態が所定の通信状態変化パターンで変化したことを検出すると、検出結果に基づいて、所定の警報指示の出力または停止を制御し、
    前記第2の機器は、携帯型端末装置との間で第2の無線通信処理によって前記携帯型端末装置を認証し、前記携帯型端末装置の認証に成功している場合に、前記第1の機器と第1の無線通信処理を実行し、
    前記第2の機器は、前記第1の無線通信処理を、前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナのいずれか一方または両方を介して行うことを選択することができ、
    前記第1の機器は、前記車両の状態が前記所定の車両状態変化パターンで変化したことを検出すると、検出結果に基づいて、前記第2の機器に、前記第1のアンテナを介した前記第2の無線通信処理および前記第2のアンテナを介した前記第2の無線通信処理の状態を前記所定の通信状態変化パターンで変化させる、車両用警報システム。
JP2017253507A 2017-12-28 2017-12-28 車両用警報システム Active JP6900901B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253507A JP6900901B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 車両用警報システム
US16/209,145 US10632967B2 (en) 2017-12-28 2018-12-04 Vehicle alarm system
CN201811496721.0A CN109969081B (zh) 2017-12-28 2018-12-07 车辆警报系统
DE102018132038.8A DE102018132038B4 (de) 2017-12-28 2018-12-13 Fahrzeugalarmsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253507A JP6900901B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 車両用警報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119250A true JP2019119250A (ja) 2019-07-22
JP6900901B2 JP6900901B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=66816709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253507A Active JP6900901B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 車両用警報システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10632967B2 (ja)
JP (1) JP6900901B2 (ja)
CN (1) CN109969081B (ja)
DE (1) DE102018132038B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10572088B2 (en) * 2016-08-30 2020-02-25 Tactual Labs Co. Vehicular components comprising sensors
JP6595551B2 (ja) * 2017-09-20 2019-10-23 株式会社東海理化電機製作所 カーシェアリングシステム
KR20210044633A (ko) * 2019-10-15 2021-04-23 현대자동차주식회사 차량 시트 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247076A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2012215047A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2016016835A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社東海理化電機製作所 カーシェアシステム
JP2017149278A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両制御システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206225A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 配達物受取システム、車両用配達物受取装置、車両による配達物の受取方法
JP2007315003A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toshiaki Onishi 自動車のキーレスエントリーシステム
JP2007332738A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Denso Corp 車載機器遠隔制御システム
US9085281B2 (en) * 2007-02-15 2015-07-21 Lear Corporation Keyless entry multi-channel RKE system
JP2010208353A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Denso Corp 車両用制御システム
CN102484493B (zh) * 2009-05-11 2015-09-02 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 通过远程无钥匙进入系统的车辆到x通信
CN103354786B (zh) * 2010-12-24 2016-05-25 丰田自动车株式会社 车辆用电子钥匙系统
JP5654421B2 (ja) * 2011-07-07 2015-01-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両制御システム及び認証方法
JP5852414B2 (ja) * 2011-11-07 2016-02-03 株式会社東海理化電機製作所 無線通信システム
JP5545321B2 (ja) * 2012-06-12 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 スマート通信システム
US20140361889A1 (en) * 2012-11-26 2014-12-11 II Billy Russell Wall Child Occupancy Monitoring System for a Vehicle Seat
JP6056461B2 (ja) * 2012-12-26 2017-01-11 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
US9754431B2 (en) * 2014-08-18 2017-09-05 Livio, Inc. Method and system for a key fob base station enabling remote car access using a nomadic device
JP6369362B2 (ja) * 2015-03-13 2018-08-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム及び車載通信装置
US11014536B2 (en) * 2015-04-13 2021-05-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle controller delivery mode
JP6564269B2 (ja) * 2015-08-04 2019-08-21 株式会社Subaru 車両制御システム
KR101853396B1 (ko) * 2015-08-21 2018-04-30 엘지전자 주식회사 차량 내 휴대 기기를 제어하는 장치 및 방법
JP6693208B2 (ja) * 2016-03-23 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 スマートキーシステム
US10810853B2 (en) * 2016-11-09 2020-10-20 Lives Matter, Inc. Method, system, and device for protecting vehicle occupants
JP6544371B2 (ja) * 2017-03-09 2019-07-17 トヨタ自動車株式会社 キーユニット、車両
US10217304B2 (en) * 2017-06-12 2019-02-26 Ivtes Ltd. Intelligent vehicular electronic key system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247076A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2012215047A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2016016835A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社東海理化電機製作所 カーシェアシステム
JP2017149278A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018132038A1 (de) 2019-07-04
US20190202404A1 (en) 2019-07-04
CN109969081A (zh) 2019-07-05
CN109969081B (zh) 2022-01-18
JP6900901B2 (ja) 2021-07-07
US10632967B2 (en) 2020-04-28
DE102018132038B4 (de) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638202B2 (en) Keyfob proximity theft notification
US9710983B2 (en) Method and system for authenticating vehicle equipped with passive keyless system
JP6003938B2 (ja) 電子キーシステム
JP6308181B2 (ja) 車両制御システム
JP5529783B2 (ja) 電子キーシステム
US20210011143A1 (en) Distance measurement system
JP5438048B2 (ja) 電子キーシステム
JP2019010918A (ja) カーシェアリングシステム
EP3461699B1 (en) Terminal, vehicle control system, and vehicle control method
JP6075762B2 (ja) 車載システム、情報処理方法、車両制御装置、車両制御システム、携帯端末、及び、プログラム
CN109969081B (zh) 车辆警报系统
JP6021698B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、車載システム、制御装置、車両制御装置、車両制御システム、携帯端末、及び、プログラム
CN114426008A (zh) 用于防止车辆密钥卡中继攻击的系统
JP2018107653A (ja) 車両用認証システム
JP2019121949A (ja) 通信システム
JP2019041348A (ja) リレーアタック検出装置及びリレーアタック検出方法
US10251211B1 (en) Vehicle connection maintenance system
JP2007334586A (ja) 車両遠隔操作システム
JP2020029715A (ja) 認証システム及び認証方法
JP7424063B2 (ja) 車載装置及び車両用システム
JP6417798B2 (ja) 車両駆動装置
JP6424098B2 (ja) 機器制御システム
WO2023106135A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、制御プログラム
JP6227054B1 (ja) 携帯機登録システム
WO2023182006A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6900901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151