JP2019115244A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019115244A
JP2019115244A JP2017249373A JP2017249373A JP2019115244A JP 2019115244 A JP2019115244 A JP 2019115244A JP 2017249373 A JP2017249373 A JP 2017249373A JP 2017249373 A JP2017249373 A JP 2017249373A JP 2019115244 A JP2019115244 A JP 2019115244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
lower limit
battery
charging facility
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017249373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003639B2 (ja
Inventor
智也 片野田
Tomoya Katanoda
智也 片野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017249373A priority Critical patent/JP7003639B2/ja
Priority to US16/229,770 priority patent/US10821842B2/en
Priority to CN201811580348.7A priority patent/CN109955736B/zh
Publication of JP2019115244A publication Critical patent/JP2019115244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003639B2 publication Critical patent/JP7003639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】稼働中の充電設備に到達できる可能性を向上させる。【解決手段】走行用のモータと、モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、モータを制御すると共に、蓄電装置の制御用下限割合に第1割合を設定する制御装置と、を備える電気自動車において、制御装置は、制御用下限割合が第1割合では稼働中の充電設備である稼働充電設備に到達できないと予測されるときには、制御用下限割合を第1割合よりも低い第2割合に変更する。【選択図】図2

Description

本発明は、電気自動車に関する。
従来、この種の電気自動車としては、蓄電装置と、蓄電装置から電力が供給される走行用のモータ等の負荷群と、蓄電装置に接続されると共に車外の充電設備に接続される充電器と、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この電気自動車では、蓄電装置の現在の残容量により、現在地から最も近いメイン充電設備およびメイン充電設備以外のサブ充電設備まで通常運転モードで到達可能である場合には、運転モード切替変数を維持または増加させ、メイン充電設備およびサブ充電設備のうちの少なくとも一方まで通常運転モードで到達不可能である場合には、運転モード切替変数を減少させる。そして、運転モード切替変数が減少するに従って、単位走行距離当たりの負荷群の消費電力量が段階的に小さくなるように設定された節電運転モードに対応した負荷群の制御を行なう。これにより、車両が電欠状態に至るリスクを軽減している。
特開2011−193547号公報
こうした電気自動車では、通常、蓄電装置の過放電による劣化の促進を抑制するために、値0よりもある程度大きい範囲内で制御用下限値が設定される。上述の電気自動車では、メイン充電設備およびサブ充電設備のうちの少なくとも一方まで通常運転モードで到達不可能である場合に負荷群の消費電力量が小さくなるように負荷群を制御するものの、蓄電装置の残容量が制御用下限値(一定値)に至ると、走行を終了し、稼働中の充電設備に到達できない可能性がある。
本発明の電気自動車は、稼働中の充電設備に到達できる可能性を向上させることを主目的とする。
本発明の電気自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の電気自動車は、
走行用のモータと、
前記モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、
前記モータを制御すると共に、前記蓄電装置の制御用下限割合に第1割合を設定する制御装置と、
を備える電気自動車であって、
前記制御装置は、前記制御用下限割合が前記第1割合では稼働中の充電設備である稼働充電設備に到達できないと予測されるときには、前記制御用下限割合を前記第1割合よりも低い第2割合に変更する、
ことを要旨とする。
この本発明の電気自動車では、蓄電装置の制御用下限割合が第1割合では稼働中の充電設備である稼働充電設備に到達できないと予測されるときには、制御用下限割合を第1割合よりも低い第2割合に変更する。これにより、制御用下限割合が第1割合では稼働充電設備に到達できないと予測されるときに、蓄電装置の蓄電割合が制御用下限割合に至るまでの残走行距離を長くすることができ、稼働充電設備に到達できる可能性を向上させることができる。
こうした本発明の電気自動車において、前記制御装置は、前記充電設備の稼働情報を取得できないときには、前記制御用下限割合を前記第1割合で保持するものとしてもよい。充電設備の稼働情報を取得できないときには、充電設備に実際に到達するまで、その充電設備が稼働中であるか否か(その充電設備で蓄電装置を充電できるか否か)が不明である。蓄電装置が第1割合よりも低い状態で放置されると蓄電装置の劣化が促進するものにおいて、充電設備の稼働情報を取得できないときに制御用下限割合を第1割合で保持することにより、蓄電装置の蓄電割合が第1割合よりも低くなるのを抑制し、蓄電装置の劣化が促進するのを抑制することができる。ここで、「充電設備の稼働情報を取得できないとき」としては、車外システム(例えば、クラウドサーバや各充電設備など)と通信できないときを挙げることができる。
本発明の電気自動車において、前記制御装置は、前記制御用下限割合を前記第2割合に変更した後に、外部電源からの電力を用いて前記蓄電装置が充電されると、前記制御用下限割合を前記第1割合に戻すものとしてもよい。こうすれば、次回の走行で蓄電装置の蓄電割合が第1割合よりも低くなるのを抑制することができる。
本発明の電気自動車において、前記制御装置は、前記蓄電装置の蓄電割合が前記第1割合よりも高い第3割合以下に至ると、前記稼働充電設備を報知するものとしてもよい。こうすれば、稼働充電設備をユーザに認識させることができる。
本発明の電気自動車において、前記制御装置は、前記制御用下限割合が前記第2割合で走行を終了すると、外部電源からの電力を用いた前記蓄電装置の充電が必須である旨を報知するものとしてもよい。こうすれば、外部電源からの電力を用いた蓄電装置の充電が必須である旨をユーザに認識させることができる。
本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。 電子制御ユニット50により実行される制御用下限割合設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車20は、図示するように、モータ32と、インバータ34と、蓄電装置としてのバッテリ36と、充電器40と、電子制御ユニット50と、を備える。
モータ32は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動輪22a,22bにデファレンシャルギヤ24を介して連結された駆動軸26に接続されている。インバータ34は、モータ32の駆動に用いられると共に電力ライン38を介してバッテリ36に接続されている。モータ32は、電子制御ユニット50によってインバータ34の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。バッテリ36は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。
充電器40は、電力ライン38に接続されており、自宅や充電ステーションなどで車両側コネクタ42と充電設備90における家庭用電源や工業用電源などの外部電源91からの設備側コネクタ92とが接続されているときに、外部電源91からの電力を用いてバッテリ36を充電可能に構成されている。この充電器40は、電子制御ユニット50により制御される。
電子制御ユニット50は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUに加えて、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。
電子制御ユニット50には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。電子制御ユニット50に入力される信号としては、例えば、モータ32の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置センサからのモータ32の回転子の回転位置θmや、モータ32の各相の相電流を検出する図示しない電流センサからのモータ32の各相の相電流Iu,Iv,Iwを挙げることができる。また、バッテリ36の端子間に取り付けられた電圧センサ36aからのバッテリ36の電圧Vbや、バッテリ36の出力端子に取り付けられた電流センサ36bからのバッテリ36の電流Ib、バッテリ36に取り付けられた温度センサ36cからのバッテリ36の温度Tbも挙げることができる。車両側コネクタ42に取り付けられると共に車両側コネクタ42と設備側コネクタ92との接続を検出する接続検出センサ43からの接続検出信号も挙げることができる。イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号や、シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSPも挙げることができる。アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ68からの車速V、GPSアンテナ69からの車両の現在地も挙げることができる。
電子制御ユニット50からは、各種制御信号が出力ポートを介して出力される。電子制御ユニット50から出力される信号としては、例えば、インバータ34への制御信号や、充電器40への制御信号、情報を表示する表示装置70への制御信号、警告灯71への制御信号を挙げることができる。
電子制御ユニット50は、電流センサ36bからのバッテリ36の入出力電流Ibの積算値に基づいてバッテリ36の蓄電割合SOCを演算したり、演算した蓄電割合SOCと温度センサ36cからのバッテリ36の温度Tbとに基づいてバッテリ36から出力してもよい制御用許容出力Woutを演算したりしている。ここで、蓄電割合SOCは、バッテリ36の全容量に対するバッテリ36から放電可能な電力の容量の割合である。また、電子制御ユニット50は、走行履歴に基づいて、単位電力量当たりの走行距離としての電費Evを演算している。
また、電子制御ユニット50は、クラウドサーバCSと無線により通信可能に構成されている。クラウドサーバCSは、電気自動車20を含む各車両と無線により通信可能に構成されており、地図情報や、各車両の走行履歴情報などが記憶されている。ここで、地図情報には、サービス情報(例えば、施設や駐車場、充電設備などの位置や稼働(営業)時間などに関する情報)や、予め定められた各走行区間(例えば、信号機間や交差点間など)の道路情報などが含まれる。道路情報には、距離情報や、幅員情報、車線数情報、地域情報(市街地や郊外)、種別情報(一般道路や高速道路、有料道路)、勾配情報、法定速度、信号機の数などが含まれる。走行履歴情報には、過去の走行ルートや走行日時、駐車地点、駐車日時などが含まれる。
こうして構成された実施例の電気自動車20では、電子制御ユニット50は、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸26に要求される)要求トルクTd*を設定し、バッテリ36の制御用許容出力Woutをモータ32の回転数Nmで除してモータ32の制御用許容トルクTmaxを設定し、要求トルクTd*を制御用許容トルクTmaxで上限ガードしてモータ32のトルク指令Tm*を設定する。そして、モータ32がトルク指令Tm*で駆動されるようにインバータ34の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
なお、バッテリ36の蓄電割合SOCが制御用下限割合Smin以下に至ったときには、バッテリ36を保護するために、モータ32を駆動停止してレディオフするものとした。制御用下限割合Sminの設定方法については後述する。また、バッテリ36の蓄電割合SOCが所定割合Slo(例えば、10%や12%、15%など)以下に至ったときには、蓄電割合SOCが制御用下限割合Sminに至ったことによるレディオフの可能性があることをユーザに認識させるために、警告灯71を点灯させるものとした。
また、実施例の電気自動車20では、自宅や充電ステーションなどで駐車中に車両側コネクタ42と設備側コネクタ92とが接続されると(接続検出センサ43により両者の接続を検出すると)、電子制御ユニット50は、外部電源91からの電力を用いてバッテリ36が充電されるように充電器40を制御し、バッテリ36の蓄電割合SOCが所定割合Smaxに至ると、充電器40を駆動停止する。以下、こうした外部電源91からの電力を用いたバッテリ36の充電を「外部充電」という。所定割合Smaxとしては、例えば、90%や95%、100%などが用いられる。
次に、こうして構成された実施例の電気自動車20の動作、特に、バッテリ36の制御用下限割合Sminを設定する際の動作について説明する。図2は、電子制御ユニット50により実行される制御用下限割合設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、走行を開始するとき(イグニッションスイッチ60がオンされたとき)に実行される。
図2の制御用下限割合設定ルーチンが実行されると、電子制御ユニット50は、最初に、クラウドサーバCSから充電設備の情報(位置や稼働時間)を取得できるか否かを判定する(ステップS100)。この判定処理は、例えば、クラウドサーバCSと通信できるか否かを判定することにより行なうことができる。
ステップS100でクラウドサーバCSから充電設備の情報を取得できると判定したときには、バッテリ36の蓄電割合SOCを入力し(ステップS110)、入力したバッテリ36の蓄電割合SOCを閾値Srefと比較する(ステップS120)。ここで、閾値Srefとしては、上述の所定割合Slo付近の値、例えば、所定割合Sloと同一の値や、所定割合Sloよりも1%や2%低い値、所定割合Sloよりも1%や2%高い値などが用いられる。
ステップS120でバッテリ36の蓄電割合SOCが閾値Srefよりも高いときには、バッテリ36の制御用下限割合Sminに通常の所定値S1を設定し(ステップS150)、走行を終了するか否か(イグニッションスイッチ60がオフされたか否か)を判定する(ステップS160)。ここで、所定値S1は、バッテリ36の過放電による劣化が促進されない範囲内の比較的低い値(例えば、下限値など)として定められ、例えば、4%や5%、6%などが用いられる。そして、走行を終了しないと判定したときには、ステップS100に戻り、走行を終了すると判定したときには、本ルーチンを終了する。
ステップS120でバッテリ36の蓄電割合SOCが閾値Sref以下のときには、GPSアンテナ69からの車両の現在地とクラウドサーバCSからの充電設備の情報(位置や稼働時間)とに基づいて稼働中の充電設備である稼働充電設備を探索して表示装置70に表示し(ステップS130)、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持して稼働充電設備に到達できるか否かを予測する(ステップS140,S142)。そして、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持して稼働充電設備に到達できると予測したときには、ステップS150以降の処理を実行する。
ここで、稼働充電設備としては、実施例では、最寄りの稼働充電設備を考えるものとした。ステップS140,S142の予測処理は、例えば、制御用下限割合Sminが所定値S1のときの走行可能距離Ltdと、最寄りの稼働充電設備までの距離Lchと、を比較することにより行なうことができる。走行可能距離Ltdは、バッテリ36の蓄電割合SOCが所定値S1に至るまでにバッテリ36から放電可能な電力量Wbに電費Evを乗じて計算することができる。電力量Wbは、バッテリ36の蓄電割合SOCと所定値S1との差分に換算係数k(蓄電割合を電力量に換算するための係数)を乗じて計算することができる。電費Evは、走行履歴に基づいて演算された値を用いることができる。
ステップS140,S142でバッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持すると稼働充電設備に到達できないと予測したときには、バッテリ36の制御用下限割合Sminに所定値S1よりも低い所定値S2を設定する、即ち、制御用下限割合Sminを所定値S1から所定値S2に変更する(ステップS170)。ここで、所定値S2としては、例えば、1%や2%、3%などが用いられる。これにより、稼働充電設備に到達できる可能性を向上させることができる。
そして、走行を終了すると(ステップS180)、「バッテリを必ず充電して下さい。」などのメッセージを表示装置70に表示することにより、外部充電(充電設備90の外部電源91からの電力を用いたバッテリ36の充電)が必須である旨を報知する(ステップS190)。その後に外部充電が実行されてその実行が完了すると(ステップS200)、バッテリ36の制御用下限割合Sminに所定値S1を設定して、即ち、制御用下限割合Sminを所定値S2から所定値S1に戻して(ステップS210)、本ルーチンを終了する。これにより、次回の走行(トリップ)で、バッテリ36の蓄電割合SOCが所定値S1よりも低くなるのを抑制することができる。
ステップS100でクラウドサーバCSから充電設備の情報を取得できないと判定したときには、ステップS150以降の処理を実行する。充電設備の情報(特に、稼働時間の情報)を取得できないときには、車両が充電設備に実際に到達するまで、その充電設備が稼働中であるか否か(その充電設備でバッテリ36を充電できるか否か)が不明である。このため、実施例では、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持するものとした。これにより、バッテリ36の蓄電割合SOCが所定値S1よりも低い状態で放置されると(外部充電が実行されないと)バッテリ36の劣化が促進するものにおいて、バッテリ36の蓄電割合SOCが所定値S1よりも低くなるのを抑制し、バッテリ36の劣化が促進するのを抑制することができる。
以上説明した実施例の電気自動車20では、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持すると稼働充電設備に到達できないと予測したときには、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1からそれよりも低い所定値S2に変更する。これにより、稼働充電設備に到達できる可能性を向上させることができる。
実施例の電気自動車20では、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持すると稼働充電設備に到達できないと予測したときには、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1から所定値S2に変更するものとしたが、所定値S2(一定値)に代えて、所定値S1よりも低い可変値S2vaに変更するものとしてもよい。例えば、可変値S2vaとしては、過去のトリップでバッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1から可変値S2vaに変更した頻度が高いほど高くなる(所定値S1に近づく)傾向の値が用いられるものとしてもよい。これは、バッテリ36の過放電による劣化の促進を抑制するためである。また、可変値S2vaとしては、稼働充電設備に到達するときのバッテリ36の蓄電割合SOCとして予測される予測蓄電割合SOCesを上述の所定値S2で下限ガードした値が用いられるものとしてもよい。こうすれば、制御用下限割合Sminを余分に低くするのを抑制する(必要な分だけ低下させる)ことができる。さらに、予測蓄電割合SOCesが所定値S2よりも低いときに、可変値S2vaとして、路肩などの安全な場所に移動できる程度に、所定値S1よりも低く且つ所定値S2よりも高い値が用いられると共に、「充電設備に到達できないと予測されるため、路肩などの安全な場所に停車して下さい。」などのメッセージを表示装置70に表示するものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、クラウドサーバCSから充電設備の情報(位置や稼働時間)を取得できるときに、車両の現在地とクラウドサーバCSからの充電設備の情報とに基づいて稼働充電設備を探索するものとした。しかし、クラウドサーバCSと同様の地図情報(充電設備の位置や稼働時間を含む情報)が記憶された車載ナビゲーション装置を備える場合には、車両の現在地と車載ナビゲーション装置からの充電設備の情報(位置や稼働時間)とに基づいて稼働充電設備を探索するものとしてもよい。また、各充電設備との通信により充電設備の情報を取得できるときには、車両の現在地と各充電設備からの情報とに基づいて稼働充電設備を探索するものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、最寄りの稼働充電設備を表示装置70に表示すると共に、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持して最寄りの稼働充電設備に到達できるか否かを予測するものとした。しかし、現在地周辺の少なくとも1つの稼働充電設備(最寄りの稼働充電設備を含む)を表示装置70に表示し、表示装置70に表示中の稼働充電設備からユーザにより目的地(目標の稼働充電設備)が設定されていないときには、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持して最寄りの稼働充電設備に到達できるか否かを予測し、ユーザにより目的地が設定されたときには、バッテリ36の制御用下限割合Sminを所定値S1で保持して目的地に到達できるか否かを予測するものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、バッテリ36の蓄電割合SOCが閾値Sref以下に至ると、稼働充電設備を表示装置70に表示するものとしたが、バッテリ36の蓄電割合SOCに拘わらずに稼働充電設備を表示装置70に表示するものとしてもよいし、稼働充電設備を表示装置70に表示しないものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、バッテリ36の制御用下限割合Sminが所定値S2で走行を終了したときには、外部充電が必須である旨を、「バッテリを必ず充電して下さい。」などのメッセージを表示装置70に表示することにより報知するものとしたが、車載のスピーカから音声出力することにより報知するものとしてもよい。また、外部充電が必須である旨を報知しないものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、車両側コネクタ42と設備側コネクタ92とが接続されているときに外部電源91からの電力を用いてバッテリ36を充電する充電器40を備えるものとしたが、充電器40に加えてまたは代えて、外部電源からの電力を非接触で受電してバッテリ36を充電する充電器を備えるものとしてもよい。
実施例の電気自動車20では、蓄電装置として、バッテリ36を用いるものとしたが、バッテリ36に代えて、キャパシタを用いるものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータ32が「モータ」に相当し、バッテリ36が「蓄電装置」に相当し、電子制御ユニット50が「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、電気自動車の製造産業などに利用可能である。
20 電気自動車、22a,22b 駆動輪、24 デファレンシャルギヤ、26 駆動軸、32 モータ、34 インバータ、36 バッテリ、36a 電圧センサ、36b 電流センサ、36c 温度センサ、38 電力ライン、40 充電器、42 車両側コネクタ、43 接続検出センサ、50 電子制御ユニット、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、69 GPSアンテナ、70 表示装置、71 警告灯、90 充電設備、91 外部電源、92 設備側コネクタ、CS クラウドサーバ。

Claims (5)

  1. 走行用のモータと、
    前記モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、
    前記モータを制御すると共に、前記蓄電装置の制御用下限割合に第1割合を設定する制御装置と、
    を備える電気自動車であって、
    前記制御装置は、前記制御用下限割合が前記第1割合では稼働中の充電設備である稼働充電設備に到達できないと予測されるときには、前記制御用下限割合を前記第1割合よりも低い第2割合に変更する、
    電気自動車。
  2. 請求項1記載の電気自動車であって、
    前記制御装置は、前記充電設備の稼働情報を取得できないときには、前記制御用下限割合を前記第1割合で保持する、
    電気自動車。
  3. 請求項1または2記載の電気自動車であって、
    前記制御装置は、前記制御用下限割合を前記第2割合に変更した後に、外部電源からの電力を用いて前記蓄電装置が充電されると、前記制御用下限割合を前記第1割合に戻す、
    電気自動車。
  4. 請求項1ないし3のうちの何れか1つの請求項に記載の電気自動車であって、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の蓄電割合が前記第1割合よりも高い第3割合以下に至ると、前記稼働充電設備を報知する、
    電気自動車。
  5. 請求項1ないし4のうちの何れか1つの請求項に記載の電気自動車であって、
    前記制御装置は、前記制御用下限割合が前記第2割合で走行を終了すると、外部電源からの電力を用いた前記蓄電装置の充電が必須である旨を報知する、
    電気自動車。
JP2017249373A 2017-12-26 2017-12-26 電気自動車 Active JP7003639B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249373A JP7003639B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 電気自動車
US16/229,770 US10821842B2 (en) 2017-12-26 2018-12-21 Electric vehicle
CN201811580348.7A CN109955736B (zh) 2017-12-26 2018-12-24 电动车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249373A JP7003639B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019115244A true JP2019115244A (ja) 2019-07-11
JP7003639B2 JP7003639B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=66949898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249373A Active JP7003639B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 電気自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10821842B2 (ja)
JP (1) JP7003639B2 (ja)
CN (1) CN109955736B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11094988B2 (en) * 2017-12-31 2021-08-17 Hyliion Inc. Regenerative electrical power system with state of charge management in view of predicted and-or scheduled stopover auxiliary power requirements
KR20200085150A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 주식회사 엘지화학 배터리 관리 방법, 배터리 장치, 및 배터리를 포함하는 자동차

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193547A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2011229306A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sony Corp バッテリー制御装置、バッテリー制御方法及びプログラム
US20120187916A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual Charge for Electric Vehicles
JP2015505369A (ja) * 2012-01-09 2015-02-19 エアビクティ インコーポレイテッド 電気自動車の充電ネットワークサービス

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185674B2 (ja) 1996-07-30 2001-07-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の発電制御装置
JP3374802B2 (ja) * 1999-09-24 2003-02-10 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP4281725B2 (ja) * 2005-09-01 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP4961830B2 (ja) * 2006-05-15 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の充放電制御装置および充放電制御方法ならびに電動車両
JP4438812B2 (ja) * 2007-03-27 2010-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド走行補助方法及びハイブリッド走行補助装置
US7849944B2 (en) * 2007-06-12 2010-12-14 Ut-Battelle, Llc Self-learning control system for plug-in hybrid vehicles
WO2009060765A1 (ja) * 2007-11-05 2009-05-14 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation ハイブリッド電気自動車の排気浄化装置
JP5314906B2 (ja) * 2008-02-29 2013-10-16 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 作業用車両の制御方法および作業用車両
US20100305798A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Ford Global Technologies, Llc System And Method For Vehicle Drive Cycle Determination And Energy Management
US8798876B2 (en) * 2009-06-25 2014-08-05 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Hybrid working machine and controlling method thereof
US8855840B2 (en) * 2010-02-03 2014-10-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for more efficient operation of plug-in electric vehicles
CN102770304B (zh) * 2010-02-22 2015-12-09 丰田自动车株式会社 电力供给控制装置以及信息提供装置
US8639409B2 (en) * 2010-09-30 2014-01-28 Hitachi, Ltd System for managing electrical power distribution between infrastructure and electric vehicles
JP5048824B2 (ja) * 2010-10-25 2012-10-17 三菱電機株式会社 車両用発電制御装置
JP5505513B2 (ja) * 2010-11-08 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US20140067660A1 (en) * 2011-03-11 2014-03-06 Kevin Terrill Cornish Method and process for an electric vehicle charging system to automatically engage the charging apparatus of an electric vehicle
DE112012003131T5 (de) * 2011-07-27 2014-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Ladesteuerungsvorrichtung und Ladesteuerungsverfahren für eine Sekundärbatterie
EP2745261A1 (en) * 2011-08-16 2014-06-25 Better Place GmbH Estimation and management of loads in electric vehicle networks
JP5880568B2 (ja) * 2011-10-06 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
EP2894436A4 (en) * 2012-09-03 2016-04-27 Hitachi Ltd CHARGING ASSISTING SYSTEM AND LOADING ASSISTING METHOD FOR ELECTRIC VEHICLE
US20150165915A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle charging system
CN106104963B (zh) * 2014-03-18 2018-12-28 株式会社Ihi 供电装置以及非接触供电系统
US9469289B2 (en) * 2014-04-14 2016-10-18 Ford Global Technologies, Llc Energy reservation coordination for hybrid vehicle
US9461491B2 (en) * 2014-07-01 2016-10-04 Google Technology Holdings LLC Devices and methods for managing charging of rechargeable batteries
KR101655609B1 (ko) * 2014-12-11 2016-09-07 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 배터리 충전 상태 제어 장치 및 방법
JP2017081416A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6412522B2 (ja) * 2016-05-23 2018-10-24 本田技研工業株式会社 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
JP6390668B2 (ja) * 2016-06-20 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9937808B2 (en) * 2016-09-09 2018-04-10 Michael Steward Evans Drone charging stations
US10112728B2 (en) * 2016-09-09 2018-10-30 Michael Steward Evans Drone charging stations
US10744885B2 (en) * 2016-11-21 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Battery pre-heating prior to fast charge
JP6583244B2 (ja) * 2016-12-19 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN106921191A (zh) * 2017-01-19 2017-07-04 浙江邻居智能科技有限公司 一种电动自行车租赁点的智能充电系统
US10580311B2 (en) * 2017-10-26 2020-03-03 Wing Aviation Llc UAV group charging based on demand for UAV service
JP7003607B2 (ja) * 2017-12-05 2022-01-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびこれに搭載される制御装置
US11094988B2 (en) * 2017-12-31 2021-08-17 Hyliion Inc. Regenerative electrical power system with state of charge management in view of predicted and-or scheduled stopover auxiliary power requirements
JP6671402B2 (ja) * 2018-02-22 2020-03-25 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP7014035B2 (ja) * 2018-04-26 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20200160461A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Alva Charge LLC Electric vehicle charging networks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193547A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2011229306A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sony Corp バッテリー制御装置、バッテリー制御方法及びプログラム
US20120187916A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual Charge for Electric Vehicles
JP2015505369A (ja) * 2012-01-09 2015-02-19 エアビクティ インコーポレイテッド 電気自動車の充電ネットワークサービス

Also Published As

Publication number Publication date
JP7003639B2 (ja) 2022-01-20
CN109955736B (zh) 2022-04-12
CN109955736A (zh) 2019-07-02
US20190193579A1 (en) 2019-06-27
US10821842B2 (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910612B2 (ja) ハイブリッド車両とその制御方法
RU2714660C1 (ru) Устройство управления зарядом устройства аккумулирования мощности для транспортного средства и автомобиль, содержащий такое устройство управления
JP2010279108A (ja) 電動車両のバッテリ充電制御装置
US10910971B2 (en) Alternator control unit, alternator driving control method, and power supply management system for engine vehicle
CN111196168A (zh) 车辆的充电控制装置
US10737582B2 (en) Hybrid vehicle, controller for hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle
CN109955736B (zh) 电动车
JP7371596B2 (ja) ハイブリッド車両
EP3505390B1 (en) Vehicle to grid management system
EP4230456A1 (en) Hybrid electric vehicle and control method of the same
JP2013207847A (ja) 車両の制御装置およびそれを備える車両
JP7110594B2 (ja) 電気自動車
US10532728B2 (en) Hybrid vehicle and controller for hybrid vehicle
CN111483352B (zh) 电动车辆
CN110155035B (zh) 混合动力汽车
CN112060943A (zh) 用于给电驱动的车辆的蓄电池充电的方法和电驱动的车辆
JP2020058207A (ja) 電動車両
JP2020072490A (ja) 電動車両
JP2014233138A (ja) 自動車
JP5848218B2 (ja) 航続可能距離表示装置
JP2020120495A (ja) 車両
JP2013229961A (ja) 距離表示制御装置及び車両
JP2016119793A (ja) 発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213