JP2019111512A - 酸成分除去装置および酸成分除去方法ならびに酸性ガス除去装置 - Google Patents

酸成分除去装置および酸成分除去方法ならびに酸性ガス除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019111512A
JP2019111512A JP2017248992A JP2017248992A JP2019111512A JP 2019111512 A JP2019111512 A JP 2019111512A JP 2017248992 A JP2017248992 A JP 2017248992A JP 2017248992 A JP2017248992 A JP 2017248992A JP 2019111512 A JP2019111512 A JP 2019111512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
amine
acid component
gas
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017248992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6882154B2 (ja
Inventor
加藤 康博
Yasuhiro Kato
康博 加藤
正敏 程塚
Masatoshi Hodozuka
正敏 程塚
哲也 綛田
Tetsuya Kaseda
哲也 綛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017248992A priority Critical patent/JP6882154B2/ja
Priority to CN201811252407.8A priority patent/CN109954394B/zh
Priority to GB1820712.6A priority patent/GB2571605B/en
Priority to US16/230,091 priority patent/US11014046B2/en
Priority to AU2018282431A priority patent/AU2018282431B2/en
Publication of JP2019111512A publication Critical patent/JP2019111512A/ja
Priority to JP2021077809A priority patent/JP7116824B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882154B2 publication Critical patent/JP6882154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/265Drying gases or vapours by refrigeration (condensation)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • B01D53/965Regeneration, reactivation or recycling of reactants including an electrochemical process step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/445Ion-selective electrodialysis with bipolar membranes; Water splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/465Apparatus therefor comprising the membrane sequence AB or BA, where B is a bipolar membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/466Apparatus therefor comprising the membrane sequence BC or CB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/48Apparatus therefor having one or more compartments filled with ion-exchange material, e.g. electrodeionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20405Monoamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20421Primary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20484Alkanolamines with one hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/25Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2626Absorption or adsorption

Abstract

【課題】アミンの損失を低減しながら、吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を除去可能であり、運転・装置コストを抑制できる、酸成分除去装置、酸成分除去方法および酸性ガス除去装置を提供する。【解決手段】アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する酸成分除去装置であって、陽極と、陰極と、これらの陽極と陰極との間に、陽極側から陰極側に向けて、陰イオン交換膜、バイポーラ膜および陽イオン交換膜が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造とを具備してなる酸成分除去装置、酸成分除去方法及び酸成分除去装置。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、酸成分除去装置および酸成分除去方法ならびに酸性ガス除去装置に関する。
大量の化石燃料を使用する火力発電所や製鉄所などでは、ボイラにおいて化石燃料を燃焼させることで発生する燃焼排ガス、石炭をガス化した石炭ガス化ガス(ガス化ガス)、天然ガスなどは、例えば、二酸化炭素(CO2)、SOx、NOx、HSなどの酸性ガス成分を含んでいる。このような燃焼排ガスなどに含まれる酸性ガス成分が大気中に放出されることを抑制するために、酸性ガス成分を含むガスを吸収塔内でアミノ基含有化合物(アミン系化合物)を含む吸収液と気液接触させて、吸収液中に酸性ガス成分を吸収させることで、処理ガス中から酸性ガス成分を除去し、酸性ガス成分を除去する方法が精力的に研究されている。
例えば、排ガスとアミノ基含有化合物を含む吸収液を接触させて、排ガス中の二酸化炭素など酸性ガス成分を吸収液に吸収させる吸収塔と、酸性ガス成分を吸収した吸収液を加熱して、吸収液から酸性ガス成分を放出させる再生塔とを備え、再生された吸収液を再び吸収塔に供給して再利用し、吸収液を吸収塔と再生塔との間の系内を循環して使用する二酸化炭素除去装置などが知られている。
しかし、運転中にガス中の二酸化炭素を吸収する際に、SOx、NOxの他に、硫化カルボニル、シアン化水素、チオシアン酸、チオ硫酸、その他の無機酸などが吸収液中のアミノ基含有化合物と反応して熱安定性アミン塩(Heat Stable Amine Salt:HSAS)と呼ばれる劣化物が生成される。また、吸収液を加熱して再生する際に熱又はガス中の酸素と反応してアミノ基含有化合物が分解することによっても熱安定性アミン塩が生成される。このような熱安定性アミン塩は、再生塔で吸収液を再生する際の加熱では分解されず、吸収液から分離されないため、吸収液中に蓄積される。このような熱安定性アミン塩が蓄積すると、吸収液の酸性ガス吸収効率が低下するのみならず、装置の腐食の原因となることから、吸収液からの熱安定性アミン塩の除去が望まれている。
このような熱安定性アミン塩を吸収液から除去する方法として、例えば、バイポーラ膜を用いる電気透析が知られている。しかし、イオン交換膜を透過しアミンの損失が発生することから、バイポーラ膜と陰イオン交換膜を組み合わせ、対向する電極間に、陰極側から陽極側に向かって、順に、アミン精製機能を有する室と、アミン回収機能を有する室と、酸回収機能を有する室との三室構造で構成された電気透析装置を用いて、電気透析により吸収液から熱安定性アミン塩を濃縮液に移動させて除去する方法が知られている。
国際公開第2014/077373号 米国特許公開第2012/0235087号
しかしながら、上記の除去技術による装置は、三室構造となり、三系統の流通経路を必要であることから、酸を除去するために必要な電力が増加し、運転コストの増大につながる。また、吸収液、アミン回収液、酸回収液と使用する液や送液ポンプが三種類と複雑になるため、装置コストが大きくなるという課題があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、アミンの損失を低減しながら吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を除去可能であり、かつコストの増大を抑制することができる酸成分除去装置および酸成分除去方法を提供することを目的とする。
そして、このような酸成分除去装置を具備してなる酸性ガス除去装置を提供することを目的とする。
したがって、本発明の実施形態による酸成分除去装置は、
アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する酸成分除去装置であって、
陽極と、陰極と、
これらの陽極と陰極との間に、陽極側から陰極側に向けて、陰イオン交換膜、バイポーラ膜および陽イオン交換膜が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造と、
を具備してなること、を特徴とする。
そして、本発明の実施形態による酸成分除去装置は、
アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する酸成分除去装置であって、
陽極と、陰極と、
これらの陽極と陰極との間に、陽極側から陰極側に向けて、陽イオン交換膜、バイポーラ膜および陰イオン交換膜が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造と、
を具備してなること、を特徴とする。
また、本発明の実施形態による酸成分の除去方法は、上記の本発明の酸成分除去装置を用いて、アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する方法であって、
(イ)前記酸性ガス吸収液中の酸成分を、前記陰イオン交換膜を透過させることによって、前記酸性ガス吸収液から除去する工程、
(ロ)前記工程(イ)において除去された酸成分を、酸回収液中に回収する工程、
(ハ)前酸回収液中のアミン成分を、前記陽イオン交換膜を透過させることによって、前記酸回収液から除去する工程、
(ニ)前記工程(ハ)で除去されたアミン成分を、酸性ガス吸収液中に回収する工程、
を含んでなること、を特徴とする。
また、本発明の実施形態による酸性ガス除去装置は、
酸性ガスを含有する被処理ガスとアミンを含有してなる酸性ガス吸収液とを接触させて前記被処理ガス中の酸性ガスを酸性ガス吸収液に吸収させる吸収器と、
酸性ガス吸収後の酸性ガス吸収剤から酸性ガスを除去して、前記酸性ガス吸収液を再生する再生器と、
上記の本発明の酸成分除去装置とを有し、
前記再生器で再生した前記酸性ガス吸収液の少なくとも一部を、前記酸成分除去装置によって処理した後に、前記吸収器で再利用するように構成されてなること、を特徴とする。
本発明の実施形態によれば、アミンの損失を低減しながら吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を除去可能であり、かつ運転・装置コストの増大を抑制することができる。
特に、本発明の実施形態の酸成分除去装置を酸性ガス除去装置に適用した場合には、酸性ガス除去装置から装置外部へ流亡するアミンを、この酸成分除去装置によって回収し、再利用することも可能になる。
酸性ガス除去装置の構成を示す概略図。 第一の実施の形態による酸成分除去装置の構成を示す概略図。 第二の実施の形態による酸成分除去装置の構成を示す概略図。 第三の実施の形態による酸成分除去装置の構成を示す概略図。 実施形態の酸成分除去装置を適用した酸性ガス除去装置の構成を示す概略図。 実施形態の酸成分除去装置を適用した酸性ガス除去装置の構成を示す概略図。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、これ以降、酸性ガスが二酸化炭素(CO)である場合について詳細に説明するが、本発明は酸性ガスが二酸化炭素(CO)である場合にのみに限定されない。
〔酸性ガス除去装置の基本構成〕
従来から、酸性ガスを含有する被処理ガスから酸性ガスを除去する装置が用いられている。そのような酸性ガスを除去する装置としては、酸性ガスを含有する被処理ガスとアミンを含有してなる酸性ガス吸収液とを接触させて前記被処理ガスから酸性ガスを除去する吸収器と、酸性ガスを吸収した前記酸性ガス吸収剤から酸性ガスを除去して、前記酸性ガス吸収液を再生する再生器と、前記再生器で再生した前記酸性ガス吸収液を前記吸収器で再利用されるように構成されてなるものが提案されている。
本発明は、このような従来の構成に対して、特定の酸成分除去装置を組み合わせたものである。
以下、酸性ガス除去装置の基本構成を、好ましい具体例に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態による酸性ガス除去装置が適用可能な、好ましい酸性ガス除去装置の基本構成を示す概略図である。
図1に示されるように、酸性ガス除去装置は、吸収器1と、再生器(再生部)2とを有し、COを吸収する吸収液が、吸収器1と再生器2との間を循環している。このような酸性ガス除去装置では、吸収器1において、COを含有する排ガス(被処理ガス)101とCOを吸収する吸収液との接触がなされ、前記吸収液が排ガス中のCOを吸収した後、再生器(再生部)2へ送液される。この再生器2では、COを吸収した前記吸収液からCOを脱離させ、吸収液を、効果的にCOを吸収しうる状態に再生することが行われる。この再生された吸収液は、再生器2から吸収器1へ循環され、そこで再び前記被処理ガスとの接触が行われるようになっている。このことによって、被処理ガスからCOが効率的に除去される。
より詳細には、このような構成の酸性ガス除去装置では、吸収器1から再生器2へ、排ガス101中のCOを吸収させた吸収液(リッチ吸収液)111が送給される。再生器2から吸収器1には、リッチ吸収液111から再生器2で一部あるいはほぼ全てのCOが除去され再生された吸収液(リーン吸収液)110aが供給される。
ここで、吸収液としては、好ましくは、アミン化合物(アミノ基含有化合物)と水とを含むアミン系水溶液を用いることができる。アミン化合物としては、例えば、モノエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールのような第1級アミン類、ジエタノールアミン、2−メチルアミノエタノールのような第2級アミン類、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミンのような第3級アミン類、エチレンジアミン、トリエチレンジアミン、ジエチレントリアミンのようなポリエチレンポリアミン類、ピペラジン類、ピペリジン類、ピロリジン類のような環状アミン類、キシリレンジアミンのようなポリアミン類、メチルアミノカルボン酸のようなアミノ酸類などが挙げられ、これらを、1種単独で、または2種以上を用いることができる。
吸収液は、これらのアミン系化合物を、通常、10〜70重量%含む水溶液として使用される。また、吸収液には、反応促進剤、COなど酸性ガスの吸収性能を向上させる含窒素化合物、プラント設備の腐食を防止するための防食剤や、泡立ち防止のための消泡剤や、吸収液の劣化防止のための酸化防止剤、PH調整剤など、その他の化合物を、吸収液の効果を損なわない範囲で任意の割合で適宜含有することができる。
被処理ガス101は、COを含有する例えば排気ガスであって、そのような排気ガスとしては、例えば、火力発電所などのボイラやガスタービンなどから排出される燃焼排ガス、製鉄所で発生するプロセス排ガスなどを挙げることができる。排ガス101は、送風機などにより昇圧され、冷却塔で冷却された後、煙道を介して吸収器1の下部から吸収器内に供給することができる。
吸収器1は、排ガス101中のCOをリーン吸収液110aに吸収させるCO吸収部(酸性ガス吸収部)1aと、CO吸収部1aで酸性ガスが除去された被処理ガス(CO除去排ガス)を洗浄液121aで洗浄し、CO除去排ガスに同伴するアミンを回収するガス洗浄部3を有することができる。
CO吸収部1aは、好ましくは充填材で形成され、このことによって気液接触効率が高められている。また、CO吸収部1aの上方には液分散器が設けられていて、ここで吸収液をCO吸収部1aに向けて分散落下させている。
吸収器1内に送給された排ガス101は、吸収器内の下部から頂部(上部)側に向けて流れる。CO吸収部1aにおいて、吸収器内を上昇する排ガス101は、リーン吸収液110aと接触すると、例えば、下記式(1)、(2)のような反応が起きて、熱分解性塩(R3NHCO)および熱安定性アミン塩(R3NHX)を形成し、排ガス101中のCOはリーン吸収液110aに吸収され、排ガス101から除去される。
リーン吸収液110aは、排ガス101中のCOを吸収して、リッチ吸収液111となって、吸収器内を下降するが、このときリッチ吸収液111には熱分解性塩および熱安定性アミン塩が含まれる。このリッチ吸収液111は、COに加えて、排ガス101に含まれる酸素との反応により生じた有機酸、排ガス101に含まれるSOx、NOx、硫化カルボニル、シアン化水素、チオシアン酸、チオ硫酸、その他の無機酸などの吸収によって生じた熱安定性アミン塩などを含むことがある(下記において、Rは、水素、置換または非置換のアルキル基を示す)。
3N+CO+HO → R3NHCO ・・・(1)
3N+HX→ R3NHX ・・・(2)
CO吸収部1aを通過したCO除去排ガスは、吸収器1の内部を上昇して、ガス洗浄部3を通過する。このガス洗浄部3では、CO除去排ガスを洗浄液121aで洗浄して、CO除去排ガスに同伴されたアミンを回収している。本実施形態では、ガス洗浄部3は、吸収器1の内部であって、CO吸収部1aよりもCO除去排ガスのガス流れ方向の下流側であり、かつCO吸収部1aの上部に設けられている。
ガス洗浄部3の上方には液分散器が設けられ、吸収器1に供給される洗浄液121aは液分散器によりガス洗浄部3に向けて分散落下させる。ガス洗浄部3では、CO除去排ガスが洗浄液121aで洗浄されて、CO除去排ガスに同伴するアミンがCO除去排ガスから除去される。なお、ガス洗浄部3は吸収器1内に収容されているが、吸収器1の外部に設け、吸収器1と独立したガス洗浄塔とすることができる。
洗浄液121aは、ガス洗浄部3の下部に設けられた洗浄液貯留部(図示せず)に貯留され、洗浄液貯留部には洗浄液循環ラインL11が連結されている。洗浄液循環ラインL11には、循環ポンプ12が設けられており、洗浄液121aは循環ポンプ12により送液され、ガス洗浄部3の上部から再び供給される。
洗浄液121aは、酸性側であるほど洗浄効率が高いことから、例えば、純水や硫酸水などが用いられる。この洗浄液121aには、CO除去排ガス中のアミンが混入することになるが、洗浄液121aが洗浄液循環ラインL11を通じて、ガス洗浄部3においてCO除去排ガスの洗浄処理に何回も付されると、洗浄液121a中のアミン濃度が増え続けるため、通常、洗浄液121aのアミン回収性能が低下する。そこで、洗浄液循環ラインL11で循環している洗浄液121aの全部あるいは一部を外部へ排出するとともに、新しい洗浄液を補充することで、洗浄液の洗浄効果を向上ないし維持することができる。アミン回収性能が低下した洗浄液は、場合により、系内の吸収液と混合することができる。
吸収器1内でCOが除去された排ガスは、前記のようにガス洗浄部3で浄化された後、処理後燃焼排ガス102として、通常、吸収器1の上部から外部に排出される。
一方、吸収器1内でCOを吸収したリッチ吸収液111は、吸収器1の下部から排出され、リッチ吸収液供給ラインL3を通って、リッチ吸収液供給ラインL3に設けられたポンプ(図示せず)により昇圧され、熱交換器9において、再生器2で再生されたリーン吸収液110aと熱交換された後、再生器2に供給される。この熱交換器9では、リッチ吸収液111とリーン吸収液110aとの熱交換を行って、リッチ吸収液111の加熱と、リーン吸収液110aの冷却が行われる。なお、熱交換器9としては、プレート熱交換器、シェル&チューブ熱交換器などの公知の熱交換器を用いることができる。
再生器2は、リッチ吸収液111からCOを放出させることによって、リッチ吸収液111を、COを効率的に吸収可能なリーン吸収液110aに再生している。より詳細には、リッチ吸収液111は、再生器2内に供給され、リボイラ8で水蒸気(スチーム)によって加熱されることにより、リッチ吸収液111に含まれるCOが脱離して、リッチ吸収液111中に含まれる、一部あるいはほぼ全てのCOが除去されたリーン吸収液110aとなる。
この際、リーン吸収液110aからは、水蒸気の発生と共に、吸収液に吸収されていたCOがCOガスとして放出される。発生した水蒸気およびCOガスは再生器出口ガス118として再生器2から放出される。再生器2から排出されたリーン吸収液110aは、リーン吸収液110a用ポンプ(図示せず)によって、前記熱交換器9を通過した後、吸収器1に供給される。
再生器2内においてリーン吸収液110aから脱離されたCOガスは、水蒸気と共に、再生器2の上部から排出される。このようにCOガスおよび水蒸気を含む再生器出口ガス118は、冷却器6で冷却水により冷却されて、水蒸気が凝縮して水になる。この凝縮水とCOガスを含む再生器出口ガス119は、気液分離器7に供給され、COガス103と凝縮水120aとに分離され、分離されたCOガス103は外部に排出される。一方、凝縮水120aは、気液分離器7の下部から抜き出され、再生器2の上部に戻される。
再生器2内のリーン吸収液110aは、再生器2の下部からリーン吸収液排出ラインL4から排出され、前記の通り熱交換器9においてリッチ吸収液111との熱交換によって冷却された後、さらに冷却器5で冷却された後、吸収器1に供給される。
以上の通り、図1に示される酸性ガス除去装置によれば、COを含有する排ガス101からCOガスを効率的に除去することができ、COガスを高純度のCOガス103として取得することができる。このCOガス103は、必要に応じて、例えば工業用原料や、その他の用途等に利用することができ、あるいは地球温暖化防止の要請を考慮し、貯蔵することができる。
このような酸性ガス除去装置では、前記の通りに、CO吸収液が、吸収器1と再生器2との間を循環し、その過程においてCO吸収とCOの脱離が繰り返し行われるが、その過程においてCO吸収液の構成成分であるアミンの損失、排ガス成分との反応により生じた有機酸や無機酸がCO吸収液中に蓄積することがある。
このことによって、CO吸収液の吸収効率の低下や装置の腐食等の問題が生じがちであった。
従来、バイポーラ膜と陰イオン交換膜を組み合わせ、対向する電極間に、陰極側から陽極側に向かって、順に、アミン精製機能を有する室と、アミン回収機能を有する室と、酸回収機能を有する室との三室構造で構成された電気透析装置を用いて、電気透析により、アミンの損失を抑えながら、吸収液から熱安定性アミン塩を濃縮液に移動させて除去する技術が知られている。
しかしながら、上記技術は、三室構造となるため、酸を除去するために必要な電力やコストの増大、吸収液、アミン回収液、酸回収液と使用する液や送液ポンプが少なくとも三種類必要になり複雑になるため、装置コストが大きくなるという課題があった。
〔酸成分除去装置〕
本発明の実施形態による酸成分除去装置は、アミンの損失を低減しながら吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を除去可能であり、かつコスト低減をさらに図ることができるものである。
ここで、本発明の実施形態による酸成分除去装置は、例えば、図1ならびに上記で詳細に説明された酸性ガス除去装置のみに適用可能なもののみに限定されることはない。図1以外の酸性ガス除去装置ならびにそれらの除去装置等に適用されるアミン化合物含有溶液、その他の溶液中に存在する有機酸や無機酸等の酸性分の除去、ならびに、熱分解性塩ないし熱安定性アミン塩中のアミンを回収する際にも適用可能なものである。
<第一の酸成分除去装置>
本発明の実施形態による第一の酸成分除去装置は、アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する酸成分除去装置であって、
陽極と、陰極と、
これらの陽極と陰極との間に、陽極側から陰極側に向けて、陰イオン交換膜、バイポーラ膜および陽イオン交換膜が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造と、
を具備してなること、を特徴とするものである。
このような第一の酸成分除去装置は、陽極と陰極の間に、陰イオン交換膜、バイポーラ膜および陽イオン交換膜がそれぞれ離間して配置されることによって形成された、所定の四種類の室からなる電気透析構を具備してなるものである。
なお、この第一の酸成分除去装置は、上記の四室からなる「電気透析構造」を、本発明の目的を達成するための最小の電気透析構造とし、この最小の電気透析構造を少なくとも一つ具備してなるものである。
従って、本発明の実施形態による第一の酸成分除去装置は、上記の四室からなる最小の「電気透析構造」を1組のみ含むもの、およびこの最小の「電気透析構造」を複数組含むもの、ならびにこの最小の「電気透析構造」と、1組または複数組の他の「電気透析構造」あるいは他の室を含んでなる酸成分除去装置をも包含する。
以下、第一の実施形態による酸成分除去装置の好ましい具体例について、図2を参照して説明する。
図2に示される酸成分除去装置は、上記の所定の「電気透析構造」を一つ具備してなる酸成分除去装置であって、
陽極13と、陰極14と、
これらの陽極13と陰極14との間に、陽極側13から陰極側14に向けて、陰イオン交換膜15A、バイポーラ膜17BPおよび陽イオン交換膜16Cが、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造と、
を具備してなることを特徴とするもの、である。
このような第一の実施形態による酸成分除去装置は、
前記陰イオン交換膜15Aの陽極13側に形成された第一の室が、前記酸性ガス吸収液から除去された前記酸成分を回収する酸回収室11aであり、
前記陰イオン交換膜15Aと前記バイポーラ膜17BPとの間に形成された第二の室が、前記酸性ガス吸収液から前記酸性分を除去する吸収液精製室10aであり、
前記バイポーラ膜17BPと前記陽イオン交換膜16Cとの間に形成された第三の室が、前記酸成分を前記酸性ガス吸収液から回収する酸回収液からアミン成分を除去するアミン除去室11bであり、
前記陽イオン交換膜16Cの陰極側14に形成された第四の室が、前記酸回収液から除去されたアミン成分を回収するアミン回収室10bである、酸成分除去装置である。
図2に示すように、本発明の実施形態による第一の酸成分除去装置4は、陽極13、陰極14、陽イオン交換膜16C、陰イオン交換膜15A、バイポーラ膜17BPを備えている。この酸成分除去装置4内は、陽イオン交換膜16C、陰イオン交換膜15A、バイポーラ膜17BPで、吸収液精製室10a、アミン回収室10b、酸回収室11a、アミン除去室11bの4つの領域に区画されている。陽極13と陰極14との間には、陽極13から陰極14へ向かって、順に、陰イオン交換膜15A、バイポーラ膜17BP、陽イオン交換膜16C、が配置されている。陽極13、陰極14は、電極液中に浸漬させることもできる。
なお、本実施形態では、上記酸回収室11a、吸収液精製室10a、アミン除去室11b、およびアミン回収室10bがそれぞれ1つ形成されているが、吸収液精製室および酸回収室が1組以上、アミン除去室およびアミン回収室が1組以上形成されていればよく、さらに複数形成されていてもよい。また、吸収液精製室および酸回収室の組み合わせと、アミン除去室およびアミン回収室の組み合わせの数が同数でなくてもよい。吸収液精製室および酸回収室が1組以上、アミン除去室およびアミン回収室が1組以上形成されていれば、その他に酸回収室、吸収液精製室、アミン除去室、およびアミン回収室が単独の室で存在しても構わない。
バイポーラ膜17BPは、陰イオン交換膜と陽イオン交換膜とが積層された複合膜であり、陽極側を陰イオン交換膜とし、陰極側を陽イオン交換膜となるように配置される。水の存在下で水の理論分解電圧以上で電圧を印加すると、水を水素イオンと水酸化物イオンに電解することができる。好ましいバイポーラ膜としては、具体的には、ネオセプタBP−1E(株式会社アストム製、商品名)など公知のバイポーラ膜を用いることができる。
陽イオン交換膜16Cとしては、陽イオンを通過させ、陰イオンの通過を遮断することができる、陽イオン交換基を有する高分子膜を使用する。陽イオン交換膜16Cとしては、例えば、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基を1種以上有する高分子からなる膜を用いることができる。好ましい陽イオン交換膜としては、具体的には、ネオセプタCMX、ネオセプタCMB(株式会社アストム製、商品名)セレミオンCMV、セレミオンCMD、セレミオンCSO、セレミオンCMF(AGCエンジニアリング株式会社製、商品名)など公知の陽イオン交換膜を用いることができる。
陰イオン交換膜15Aとしては、陰イオンを通過させ、陽イオンの通過を遮断することができる、陰イオン交換基を有する高分子膜を使用する。陰イオン交換膜15Aとしては、例えば、4級アンモニウム基の強塩基性基に、第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ基などの弱塩基性官能基を有する高分子からなる膜などを用いることができる。好ましい陰イオン交換膜としては、具体的には、ネオセプタAMX、ネオセプタAHA(株式会社アストム製、商品名);セレミオンAMV、セレミオンAMT、セレミオンDSV、セレミオンASV、セレミオンAHO(AGCエンジニアリング株式会社製、商品名)など公知の陰イオン交換膜を用いることができる。
吸収液精製室10aは、陰イオン交換膜15Aとバイポーラ膜17BPとの間の領域であり、吸収液精製室10aの陽極側に陰イオン交換膜15Aが配置され、陰極側にバイポーラ膜17BPが配置されている。
酸回収室11aは、吸収液精製室10aの陽極側に位置し、前記陰イオン交換膜15Aを介して設置されている。
アミン除去室11bは、バイポーラ膜17BPと陽イオン交換膜16Cとの間の領域であり、アミン除去室11bの陽極側にバイポーラ膜17BPが配置され、陰極側に陽イオン交換膜16Cが配置されている。
アミン回収室10bは、アミン除去室11bの陰極側に位置し、前記陽イオン交換膜16Cを介して設置されている。
吸収液精製室10aおよびアミン回収室10bには、それぞれ、被処理リーン吸収液104が供給され、吸収液精製室10aおよびアミン回収室10bに充填される。また、酸回収室11aおよびアミン除去室11bには、それぞれ、酸回収液(濃縮液)106が供給され、酸回収室11aおよびアミン除去室11bに充填される。
リーン吸収液104の具体例としては、図1に示す酸性ガス除去装置で使用されたリーン吸収液110aを挙げることができる。リーン吸収液104は、酸性ガス除去装置の運転中に、この除去装置から連続的または間欠的に抜き出されたものでよく、あるいは酸性ガス除去装置で使用された後の吸収液でも構わない。
両電極に電圧が印加されると、吸収液精製室10aでは、この室内内部の被処理リーン吸収液104に含まれる熱安定性アミン塩の酸成分(X)は陰イオンであるため、陽極13側に引かれる。これにより、吸収液精製室10a中の熱安定性塩の酸成分(X)は、吸収液精製室10aから陰イオン交換膜15Aを通過して酸回収室11aに移動するため、被処理リーン吸収液104から熱安定性アミン塩の酸成分(X)が除去され、酸回収室11a内の熱安定性アミン塩の酸成分の濃度が上昇する。
また、バイポーラ膜17BPでは、膜内部で水の電気分解が起きて、水素イオンはバイポーラ膜17BPの陽イオン交換膜側(陰極14側)に、水酸化物イオンはバイポーラ膜17BPの陰イオン交換膜側(陽極13側)に、移動する。そのため、水酸化物イオンはバイポーラ膜17BPから吸収液精製室10aに移動し、水素イオンはバイポーラ膜17BPから酸回収室11aに移動するため、水酸化物イオンが吸収液精製室10aに供給され、アミン除去室11bへ水素イオンが供給される。
吸収液精製室10aから排出されたリーン吸収液105は、酸性ガス除去装置に供給してもよく、吸収液精製室10aに再び循環供給してさらに熱安定性アミン塩の酸成分を除去しても構わない。また、別途設置した吸収液タンクを介して運転しても構わない。
酸回収室11aから排出された濃縮液107は、酸回収室11aに再び循環供給することができる。また、別途設置する濃縮液タンクを介して循環運転することもできる。
このように、図2に示される酸成分除去装置4によれば、吸収液精製室10aにおいて、リーン吸収液から熱安定性アミン塩の酸成分が除去されるが、一方で吸収液精製室10aのリーン吸収液104中のアミンの一部もイオン交換膜を通過し濃縮液107に移動し、濃縮液107にアミンが蓄積し、アミン損失となる。
アミン損失を低減する機構としては、理論に拘束されないが、以下の機構が考えられる。アミン損失としては、例えば式(3)のようにリーン吸収液に残存するCOと反応したカルバミン酸の陰イオンが陰イオン交換膜15Aを通過することがアミン損失となっていることが考えられる。(下記において、Rは、水素、置換または非置換のアルキル基を示す)
2RNH+CO → RNH + + RNCOO- ・・・(3)
一方でアミン除去室11bでは、濃縮液107は、酸成分除去装置4に濃縮液106として循環供給されるため、アミン除去室11bでは、濃縮液106に含まれるアミン成分のうち陽イオンとなっているアミン(RNH)(ここで、Rは、水素または、置換または非置換のアルキル基を示す。ヘテロ環を形成しても構わない。)は、陰極14側に引かれる。これにより、アミン除去室11b中のアミン(RNH)は、アミン除去室11bから陽イオン交換膜16Cを通過してアミン除去室11bに移動し、リーン吸収液104にアミン(RNH)が蓄積することで、濃縮液107へ移動して損失となっていたアミンが回収され損失量を低減することができる。
濃縮液106としては、電気透析可能な電気抵抗であればよいが、酸をあらかじめ添加しておくと、濃縮液に移動したアミンが陽イオンとして存在する量が増加するため、アミン回収量が増加して、より好ましい。酸としては、例えば硫酸、硝酸、ギ酸、酢酸などを用いることが可能である。また、濃縮液107は循環使用すると、リーン吸収液104から除去された酸が蓄積していくため、運転初期のみ酸を添加し、その後は添加しない運用とすると、酸の使用量の削減も可能となる。
3N+HX→ R3NH+ +X- ・・・(4)
濃縮液107は、熱安定性アミン塩の酸成分が所定の濃度にまで達したら、廃棄して新しい濃縮液を供給することができる。また、濃縮液の一部だけ連続的に抜き出し、新しい濃縮液を連続的に供給し、濃縮液中の安定性アミン塩の酸成分を所定の濃度を保つように運転することができる。
吸収液精製室10aに供給されるリーン吸収液104から除去される熱安定性塩の酸成分の吸収液精製室10a入口と出口を比較した際の除去率は、50%以下とすることが好ましい。除去率がこれ以上となると、アミン除去室11bから回収されるアミンの移動量とのバランスが崩れ、通電量に対するアミン回収効率が低下する。また、除去率が大きくなると、吸収液精製室10aへリーン吸収液104が供給されてすぐの入口付近のイオン交換膜と、リーン吸収液104が排出される直前の出口付近のイオン交換膜での抵抗が異なるため、イオン交換膜面に対して均一に通電されず、イオン交換膜が劣化する恐れがある。
本実施形態によれば、アミンの損失を低減し、装置コストの増大を抑制しながら、吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を除去することができる。
<第二の酸成分除去装置>
本発明の実施形態による第二の酸成分除去装置は、
アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する酸成分除去装置であって、
陽極と、陰極と、
これらの陽極と陰極との間に、陽極側から陰極側に向けて、陽イオン交換膜、バイポーラ膜および陰イオン交換膜が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造と、
を具備してなること、を特徴とするものである。
このような第二の酸成分除去装置は、陽極と陰極との間に、陽イオン交換膜、バイポーラ膜および陰イオン交換膜がそれぞれ離間して配置されることによって形成された、所定の四種類の室からなる電気透析構を具備してなるものである。
なお、この第二の酸成分除去装置は、上記の四室からなる「電気透析構造」を、本発明の目的を達成するための最小の電気透析構造とし、この最小の電気透析構造を少なくとも一つ具備してなるものである。
従って、本発明の実施形態による第二の酸成分除去装置は、上記の四室からなる最小の「電気透析構造」を1組のみ含むもの、およびこの最小の「電気透析構造」を複数組含むもの、ならびにこの最小の「電気透析構造」と、1組または複数組の他の「電気透析構造」および他の室を含んでなる酸成分除去装置をも包含する。
以下、第二の実施形態による酸成分除去装置の好ましい具体例について、図3を参照して説明する。
図3に示される酸成分除去装置は、上記の所定の「電気透析構造」を一つ具備してなる酸成分除去装置であって、
陽極13と、陰極14と、
これらの陽極13と陰極14との間に、陽極13側から陰極14側に向けて、陽イオン交換膜16C、バイポーラ膜17BPおよび陰イオン交換膜15Aが、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造と、
を具備してなること、を特徴とするものである。
このような第二の実施形態による酸成分除去装置は、
前記陽イオン交換膜16Cの陽極13側に形成された第一の室が、酸成分を前記酸性ガス吸収液から回収する酸回収液からアミン成分を除去するアミン除去室11bであり、
前記陽イオン交換膜16Cと前記バイポーラ膜17BPとの間に形成された第二の室が、前記酸回収液から除去されたアミン成分を回収するアミン回収室10bであり、
前記バイポーラ膜17BPと前記陰イオン交換膜15Aとの間に形成された第三の室が、前記酸性ガス吸収液から除去された前記酸成分を回収する酸回収室11aであり、
前記陰イオン交換膜15Aの陰極14側に形成された第四の室が、前記酸性ガス吸収液から前記酸性分を除去する吸収液精製室10aである、酸成分除去装置である。
図3に示すように、本発明の実施形態による第二の酸成分除去装置4は、陽極13、陰極14、陽イオン交換膜16C、陰イオン交換膜15A、バイポーラ膜17BPを備えている。この酸成分除去装置4内は、陽イオン交換膜16C、陰イオン交換膜15A、バイポーラ膜17BPで、吸収液精製室10a、アミン回収室10b、酸回収室11a、アミン除去室11bの4つの領域に区画されている。陽極13と陰極14との間には、陽極13から陰極14へ向かって、順に、陽イオン交換膜16C、バイポーラ膜17BP、陰イオン交換膜15A、が配置されている。陽極13、陰極14は電極液中に浸漬させていてもよい。
なお、本実施形態では、上記酸回収室11a、吸収液精製室10a、アミン除去室11b、およびアミン回収室10bがそれぞれ1つ形成されているが、吸収液精製室および酸回収室が1組以上、アミン除去室およびアミン回収室が1組以上形成されていればよく、さらに複数形成されていてもよい。また、吸収液精製室および酸回収室の組み合わせと、アミン除去室およびアミン回収室の組み合わせの数が同数でなくてもよい。吸収液精製室および酸回収室が1組以上、アミン除去室およびアミン回収室が1組以上形成することができる。その他に酸回収室、吸収液精製室、アミン除去室、およびアミン回収室が単独の室で存在することもできる。
バイポーラ膜17BPは、陰イオン交換膜と陽イオン交換膜とが積層された複合膜であり、陽極側を陰イオン交換膜とし、陰極側を陽イオン交換膜となるように配置される。水の存在下で水の理論分解電圧以上で電圧を印加すると、水を水素イオンと水酸化物イオンに電解することができる。具体的には、ネオセプタBP−1E(株式会社アストム製、商品名)など公知のバイポーラ膜を用いることができる。
陽イオン交換膜16Cとしては、陽イオンを通過させ、陰イオンの通過を遮断することができる、陽イオン交換基を有する高分子膜を使用する。陽イオン交換膜16Cとしては、例えば、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基を1種以上有する高分子からなる膜を用いることができる。具体的には、ネオセプタCMX、ネオセプタCMB(株式会社アストム製、商品名)セレミオンCMV、セレミオンCMD、セレミオンCSO、セレミオンCMF(AGCエンジニアリング株式会社製、商品名)など公知の陽イオン交換膜を用いることができる。
陰イオン交換膜15Aとしては、陰イオンを通過させ、陽イオンの通過を遮断することができる、陰イオン交換基を有する高分子膜を使用する。陰イオン交換膜15Aとしては、例えば、4級アンモニウム基の強塩基性基に、第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ基などの弱塩基性官能基を有する高分子からなる膜などを用いることができる。具体的には、ネオセプタAMX、ネオセプタAHA(株式会社アストム製、商品名);セレミオンAMV、セレミオンAMT、セレミオンDSV、セレミオンASV、セレミオンAHO(AGCエンジニアリング株式会社製、商品名)など公知の陰イオン交換膜を用いることができる。
酸回収室11aは、陰イオン交換膜15Aとバイポーラ膜17BPとの間の領域であり、酸回収室11aの陽極側にバイポーラ膜17BPが配置され、陰極側に陰イオン交換膜15Aが配置されている。
吸収液精製室10aは、酸回収室11aの陰極側に位置し、前記陰イオン交換膜15Aを介して設置されている。
アミン回収室10bは、バイポーラ膜17BPと陽イオン交換膜16Cとの間の領域であり、アミン回収室10bの陽極側に陽イオン交換膜16Cが配置され、陰極側にバイポーラ膜17BPが配置されている。
アミン除去室11bは、アミン回収室10bの陽極側に位置し、前記陽イオン交換膜16Cを介して設置されている。
吸収液精製室10aおよびアミン回収室10bは、被処理リーン吸収液104が供給される。また、酸回収室11aおよびアミン除去室11bは、酸回収液(濃縮液)106が供給される。
リーン吸収液104としては図1に示す酸性ガス除去装置で使用されたリーン吸収液110aを用い、酸性ガス除去装置から連続的または完結的に抜き出すことができ、あるいは酸性ガス除去装置使用後の吸収液でも構わない。
両電極に電圧が印加されると、吸収液精製室10aでは、被処理リーン吸収液104に含まれる熱安定性アミン塩の酸成分(X)は陰イオンであるため、陽極13側に引かれる。これにより、吸収液精製室10a中の熱安定性塩の酸成分(X)は、吸収液精製室10aから陰イオン交換膜15Aを通過して酸回収室11aに移動するため、被処理リーン吸収液104から熱安定性アミン塩の酸成分(X)が除去され、濃縮液106に熱安定性アミン塩の酸成分が蓄積する。
また、バイポーラ膜17BPでは、膜内部で水の電気分解が起きて、水素イオンはバイポーラ膜17BPの陽イオン交換膜側(陰極14側)、水酸化物イオンはバイポーラ膜17BPの陰イオン交換膜側(陽極13側)に移動する。そのため、水酸化物イオンはバイポーラ膜17BPからアミン回収室10bに移動し、水素イオンはバイポーラ膜17BPから酸回収室11aに移動するため、水酸化物イオンがリーン吸収液104に供給され、濃縮液106に水素イオンが供給される。
吸収液精製室10aから排出されたリーン吸収液105は、酸性ガス除去装置に供給してもよく、吸収液精製室10aに再び循環供給してさらに熱安定性アミン塩の酸成分を除去しても構わない。また、別途設置した吸収液タンクを介して運転しても構わない。
酸回収室11aから排出された濃縮液107は、酸回収室11aに再び循環供給される。別途設置する濃縮液タンクを介して循環運転しても構わない。
このようにリーン吸収液から熱安定性アミン塩の酸成分は除去されるが、一方で吸収液精製室10aのリーン吸収液104中のアミンの一部もイオン交換膜を通過し濃縮液107に移動し、濃縮液107にアミンが蓄積し、アミン損失となる。
濃縮液107は、酸成分除去装置4に濃縮液106として循環供給されるため、アミン除去室11bでは、濃縮液106に含まれるアミン成分のうち陽イオンとなっているアミン(RNH)(ここで、Rは、水素または、置換または非置換のアルキル基を示す。ヘテロ環を形成しても構わない。)は、陰極14側に引かれる。これにより、アミン除去室11b中のアミン(RNH)は、アミン除去室11bから陽イオン交換膜16Cを通過してアミン除去室11bに移動し、リーン吸収液104にアミン(RNH)が蓄積することで、濃縮液へ移動して損失となっていたアミンが回収され損失量を低減することができる。
濃縮液は、熱安定性アミン塩の酸成分が所定の濃度にまで達したら、廃棄して新しい濃縮液を供給することができる。また、濃縮液の一部だけ連続的に抜き出し、新しい濃縮液を連続的に供給し、濃縮液中の安定性アミン塩の酸成分を所定の濃度を保つように運転することもできる。
吸収液精製室10aに供給されるリーン吸収液104から除去される熱安定性塩の酸成分の吸収液精製室10a入口と出口を比較した際の除去率は50%以下とすることが好ましい。除去率がこれ以上となると、アミン除去室11bから回収されるアミンの移動量とのバランスが崩れ、通電量に対するアミン回収効率が低下する。また、除去率が大きくなると、吸収液精製室10aへリーン吸収液104が供給されてすぐの入口付近のイオン交換膜と、リーン吸収液104が排出される直前の出口付近のイオン交換膜での抵抗が異なるため、イオン交換膜面に対して均一に通電されず、イオン交換膜が劣化する恐れがある。
本実施形態によれば、アミンの損失を低減し、装置コストの増大を抑制しながら、吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を除去することができる。
<第三の酸成分除去装置>
本発明の実施形態による第三の酸成分除去装置は、<第一の酸成分除去装置>において詳述した「電気透析構造」と、<第二の酸成分除去装置>において詳述した「電気透析構造」との両者を具備してなるものである。
以下、第三の実施形態による酸成分除去装置の好ましい具体例について、図4を参照して説明する。
図4に示される第三の酸成分除去装置は、陽極13側に、第一の酸成分除去装置の「電気透析構造」、即ち、陰イオン交換膜(15A1)、バイポーラ膜(17BP−2)および陽イオン交換膜(16C1)が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室(即ち、(11a−1)、(10a−1)、(11b−1)、(10b−1))からなる「電気透析構造」と、
陰極14側に、第二の酸成分除去装置の「電気透析構造」、即ち、陰イオン交換膜(16C2)、バイポーラ膜(17BP−6)および陰イオン交換膜(15A4)が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室(即ち、(11b−2)、(10b−2)、(11a−4)、(10a−4))からなる「電気透析構造」との両者を具備してなるものである。
なお、第三の酸成分除去装置は、上記の二種類の「電気透析構造」に加えて、1つまたは複数の他の室が形成されてなる酸成分除去装置をも包含する。
このような他の室としては、例えば、図4に示される、酸回収室(11a−2)、吸収液精製室(10a−2)、酸回収室(11a−3)、吸収液精製室(10a−3)を挙げることができる。
図4に示される第三の酸成分除去装置は、酸回収室11a−1の陽極側にバイポーラ膜17BP−1が配置され、アミン回収室10b-1の陰極側にバイポーラ膜17BP−3が配置され、さらにアミン回収室10b−1の陰極側に酸回収室と吸収液精製室が複数設置され、アミン除去室とアミン回収室もさらに設置されている。
このように、吸収液精製室および酸回収室を複数、アミン除去室およびアミン回収室を複数形成することでリーン吸収液から熱安定性塩の酸成分を除去する量が増加する。さらに吸収液精製室と酸回収室の組み合わせが、アミン除去室とアミン回収室の組み合わせより多い方が好ましい。アミン除去室とアミン回収室により熱安定性塩の酸成分を除去するため、アミン除去室とアミン回収室の組み合わせの方が多いと、所定の熱安定性塩の酸成分の除去量とするためには、室数が増加して装置が大型化することになる。
また、多数の室を設置する場合、吸収液精製室と酸回収室の組み合わせに対し、アミン除去室とアミン回収室の組み合わせの配置位置は任意に設定できるが、装置内の抵抗を均一にするために、吸収液精製室と酸回収室の組み合わせが集まった箇所とアミン除去室とアミン回収室の組み合わせが集まった箇所に分けるのではなく、アミン除去室とアミン回収室の組み合わせが装置内で等間隔になるよう設置することが好ましい。
また、吸収液精製室と酸回収室の組み合わせ、またはアミン除去室とアミン回収室の組み合わせ以外に、酸回収室、吸収液精製室、アミン除去室、およびアミン回収室が単独の室として存在することができる。
本実施形態によれば、アミンの損失を低減し、装置コストの増大を抑制しながら、吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を効率よく除去することができる。
〔酸成分の除去方法〕
本発明の実施形態による酸成分の除去方法は、
上記の酸成分除去装置を用いて、アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する方法であって、
(イ)前記酸性ガス吸収液中の酸成分を、前記陰イオン交換膜を透過させることによって、前記酸性ガス吸収液から除去する工程、
(ロ)前記工程(イ)において除去された酸成分を、酸回収液中に回収する工程、
(ハ)前酸回収液中のアミン成分を、前記陽イオン交換膜を透過させることによって、前記酸回収液から除去する工程、
(ニ)前記工程(ハ)で除去されたアミン成分を、酸性ガス吸収液中に回収する工程、
を含んでなること、を特徴とする。
このような酸成分の除去方法は、好ましくは、上記の<第一の実施形態>〜<第三の実施形態>による酸成分除去装置、ならびに以下に示された詳細な内容にしたがって容易に実施することができる。
〔酸性ガス除去装置〕
以下、本発明の実施形態による酸性ガス除去装置の好ましい具体例について、図5および図6を参照して説明する。
本発明の実施形態による酸性ガス除去装置は、図5および図6に示されるように、
酸性ガスを含有する被処理ガス101とアミンを含有してなる酸性ガス吸収液110aとを接触させて前記被処理ガス中の酸性ガスを酸性ガス吸収液に吸収させる吸収器1と、
酸性ガス吸収後の酸性ガス吸収剤から酸性ガスを除去して、前記酸性ガス吸収液を再生する再生器2と、
前記の本発明の実施形態による酸成分除去装置4とを有し、
前記再生器2で再生した前記酸性ガス吸収液の少なくとも一部110bを、前記酸成分除去装置4によって処理した後に、前記吸収器1で再利用するように構成されてなること、を特徴とする。
ここで、酸成分除去装置は、前記した第一〜第三の酸成分除去装置のいずれをも用いることができる。
<第一の酸性ガス除去装置>
図5に具体的に示される第一の酸性ガス除去装置は、
前記吸収器1から排出されるガスを洗浄するガス洗浄部3と、
このガス洗浄部3から取得された洗浄液121aの少なくとも一部121cを、前記酸成分除去装置4に供給する流路L13と
をさらに具備するものである。
第一の実施形態は、図1に示した酸性ガス除去装置と、図2〜4のいずれかに示される酸成分除去装置4とを有する。
リーン溶液排出ラインL4から分岐し、酸成分除去装置4と連結した吸収液抜き出しラインL8が設けられ、吸収器1に供給されるリーン溶液110aの一部は、被処理リーン吸収液110bとして、酸成分除去装置4の吸収液精製室およびアミン回収室10に供給される。また、酸成分除去装置4とリーン溶液排出ラインL4とを連結する精製吸収液供給ラインL9が設けられ、酸成分除去装置4の吸収液精製室およびアミン回収室10から排出される精製リーン溶液110cは、精製吸収液供給ラインL9を通ってリーン溶液排出ラインL4に供給される。なお、吸収図4では液抜き出しラインL8がリーン溶液排出ラインL4から分岐する位置は、冷却器5と吸収器1との間にしており好ましいが、冷却器48よりも吸収液の流れ方向の上流側としてもよい。
洗浄液循環ラインL11には、洗浄液循環ラインL11から分岐し、酸成分除去装置4と連結した洗浄液抜き出しラインL13が設けられ、吸収器1に供給される洗浄液121aの一部は洗浄液121cとして、酸成分除去装置4の酸回収室およびアミン除去室11に供給される。
酸成分除去装置4内の挙動を図5と図2を用いて説明する。洗浄液121c(図2では106)にはCO除去排ガス中のアミンが含まれる。
洗浄液121cは、酸回収室11aおよびアミン除去室11bに酸回収液(濃縮液)として供給される。アミン除去室11bでは、洗浄液121cに含まれるアミン成分のうち陽イオンとなっているアミンは、アミン除去室11bから陽イオン交換膜16Cを通過してアミン回収室10bに移動し、リーン吸収液110b(図2では104)にアミンが回収される。
第一〜第三の酸成分除去装置では酸回収過程でリーン吸収液から濃縮液へ移動したアミンが回収されるため、濃縮液を循環して使用した場合に損失低減効果が大きかったが、洗浄液121cを使用する場合、洗浄液121cにはガス洗浄により蓄積したアミンが含まれているため、アミンの回収効果がより大きくなる。
洗浄液121cには、酸成分除去装置4に供給する前に、酸を添加しても構わない。濃縮液に移動したアミンが陽イオンとして存在する量が増加するため、アミン回収量が増加する。
また、酸成分除去装置4を通過した洗浄液121cには熱安定性塩の酸成分が蓄積し、含まれていたアミンも減少するため、ガス洗浄部3で用いる洗浄液としての性能が回復するため、再びガス洗浄部3で使用することができる。
図5の精製吸収液供給ラインL9は吸収液抜き出しラインL8の下流としているが、それ以外の場所でもよく、例えば吸収器1から排出されたリッチ液排出ラインL3に供給してもよい。
また、リーン溶液110bは直接酸成分除去装置4に供給するのではなく、吸収液タンクに一度補給した後に、吸収液タンクから酸成分除去装置4に供給しても構わない。
酸成分除去装置4の吸収液精製室およびアミン回収室10から排出される精製リーン溶液110cは、再度酸成分除去装置4に供給して熱安定性塩の酸成分をさらに除去することができる。
酸成分除去装置4と洗浄液循環ラインL11とを連結する洗浄液排出ラインを設けて、酸成分除去装置4から排出される洗浄液121dを洗浄液循環ラインL11に供給しても構わない。
酸成分除去装置4の酸回収室およびアミン除去室11へ供給する濃縮液としては、洗浄液121cだけでなく別途供給する純水などと混合しても構わない。
洗浄液121cは直接酸成分除去装置4に供給するのではなく、濃縮液用タンクに一度補給した後に、濃縮液タンクから酸成分除去装置4に供給しても構わない。
図1のような酸成分除去装置4が設けられていない従来の酸性ガス回収装置では、洗浄液121a中にアミンが蓄積してしまって、洗浄液の洗浄効率の低下が避けられなかったが、図5に示される本実施形態による酸性ガス除去装置では、上述のように洗浄液121a中へのアミンの蓄積が抑制されるので、洗浄効率の低下が防止される。さらに、従来の酸性ガス除去装置では実現できなかった洗浄液121a中のアミンを酸性ガス吸収液へ回収することができ、酸性ガスの除去に有効に利用することができる。従って、本実施形態による酸性ガス除去装置では、アミンの損失をさらに低減し、濃縮液の使用量も削減しながら、吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を効率よく除去することができる。
<第二の実施形態>
図6に具体的に示される第二の酸性ガス除去装置は、
さらに、前記再生器2から排出されるガスを冷却して凝縮液を得る凝縮部7を具備してなり、
この凝縮部7から取得された凝縮液の少なくとも一部120bを、前記酸成分除去装置4に供給する流路L15を有するものである。
第二の実施形態は、図1に示した酸性ガス除去装置と、図2〜4のいずれかに示される酸成分除去装置4とを有する。
この第二の実施形態では、再生器2の気液分離器7で分離された凝縮水120aの一部凝縮水120bを酸成分除去装置4の酸回収室およびアミン除去室11に供給する。
凝縮水供給ラインL7には、凝縮水供給ラインL7から分岐し、酸成分除去装置4と連結した凝縮水抜き出しラインL15が設けられ、再生器2に供給される凝縮水120aの一部は凝縮水120bとして、酸成分除去装置4の酸回収室およびアミン除去室11に供給される。
酸成分除去装置4内の挙動を図6と図2を用いて説明する。凝縮水120b(図2では106)には再生器出口ガス118中のアミンが含まれる。
凝縮水120bは酸回収室11aおよびアミン除去室11bに供給される。アミン除去室11bでは、凝縮水120bに含まれるアミン成分のうち陽イオンとなっているアミンは、アミン除去室11bから陽イオン交換膜16Cを通過してアミン回収室10bに移動し、リーン吸収液110b(図2では104)にアミンが回収される。濃縮液へ移動して損失となっていたアミンが回収され損失量を低減することができる。
第一〜第三の酸成分除去装置の実施形態では酸回収過程でリーン吸収液から濃縮液へ移動したアミンが回収されるため、濃縮液を循環して使用した場合に損失低減効果が大きかったが、凝縮水120bを使用する場合、凝縮水120bには再生器2から放散したアミンが含まれているため、アミンの回収効果がより大きくなる。
凝縮水120bにはCOが多量に含まれるため、陽イオンとなっているアミン(RNH)量は大きく、アミンを回収するのに好ましいが、さらに酸成分除去装置4に供給する前に、凝縮水120bに酸を添加しても構わない。濃縮液に移動したアミンが陽イオンとして存在する量が増加するため、アミン回収量が増加する。
また、凝縮水120bには熱安定性塩の酸成分が蓄積し、含まれていたアミンも減少するため、ガス洗浄部3で洗浄液として使用しても構わない。
また、本実施形態の気液分離器7は、COガス103中の不純物の洗浄効果を大きくするために、充填材を設置した洗浄塔となっていても構わない。
本実施形態によれば、アミンの損失をさらに低減し、濃縮液の使用量も削減しながら、吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を効率よく除去することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態による酸成分除去装置、酸成分除去方法および酸性ガス除去装置を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更あるいは付加等を行うことができる。これらの実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
<実施例1>
吸収液としては、モノエタノールアミン30質量%の水溶液に、硫酸を5g/L、ギ酸を5g/Lとなるよう添加後、CO吸収量が0.3mol/LとなるようCOガスを吹き込んで調製した模擬吸収液1Lを用いた。濃縮液としては、0.1mol/L硫酸水溶液400ml、電極液としては3%硫酸水溶液400mlを用いた。
バイポーラ膜としてはネオセプタBP−1E((株)アストム製)を、陰イオン交換膜としてはネオセプタAHA((株)アストム製)を、陽イオン交換膜としてはネオセプタCMB((株)アストム製)を用いた。
電気透析装置はDW−Lab(AGCエンジニアリング(株))を用いて、膜の構成を、陽極室−BP−A−BP−A−BP−A−BP−C−BP−陰極室、(BP:バイポーラ膜、A:陰イオン交換膜、C:陽イオン交換膜)とし、酸回収室3室、吸収液精製室3室、アミン除去室1室、アミン回収室1室を形成し、1枚当たりの膜の有効膜面積は30cm(5×6cm)とした。
吸収液精製室およびアミン回収室に模擬吸収液、酸回収室とアミン除去室に濃縮液、陽極室と陰極室に電極液を膜表面に対して線速度6cm/秒となるようポンプで供給し、電圧9Vを印可して酸成分の除去を6時間行った。6時間後の酸除去率とアミン損失量を表1に示す。酸除去率は吸収液に含まれる酸量に対して6時間後に除去された酸量の割合として評価した。アミン損失量は1eqの酸を除去する際に失われたアミン量(mol)として評価した。
<実施例2>
膜の構成を、陽極室−BP−A−BP−A−BP−C−BP−C−BP−陰極室、とし、酸回収室2室、吸収液精製室2室、アミン除去室2室、アミン回収室2室を形成した以外は、実施例1と同様に酸成分の除去を行った。
<実施例3>
濃縮液として、0.1mol/L硫酸水溶液にモノエタノールアミンを0.5質量%となるよう添加した以外は、実施例1と同様に酸成分の除去を行った。
<比較例1>
膜の構成を、陽極室−BP−A−BP−A−BP−A−BP−A−BP−陰極室、とし、酸回収室4室、吸収液精製室4室とした以外は、実施例1と同様に酸成分の除去を行った。
Figure 2019111512
比較例1では、アミン損失量(1eqの酸を除去するのに失われたアミン量)が大きいのに対し、実施例1と実施例2では大きく低減されている。ただし、アミン回収室の比率を増やすほど、酸除去率も低下しており、吸収液精製室はアミン回収室より多くする方が好ましい。
また、実施例3に示すように、濃縮液に最初からアミンが含まれていると、アミン損失が低減されており、濃縮液のアミンを回収する効果も得られる。
以上のように、本発明によれば、アミンの損失を低減しながら吸収液中に生成される熱安定性アミン塩の酸成分を除去可能である。
1・・・吸収器、2・・・再生器、3・・・ガス洗浄部、4・・・酸成分除去装置、7・・・凝縮部、13・・・陽極、14・・・陰極、15A・・・陽イオン交換膜、16・・・陰イオン交換膜、17BP・・・バイポーラ膜、11a・・・酸回収室、10a・・・吸収液精製室、11b・・・アミン除去室、10b・・・アミン回収室

Claims (8)

  1. アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する酸成分除去装置であって、
    陽極と、陰極と、
    これらの陽極と陰極との間に、陽極側から陰極側に向けて、陰イオン交換膜、バイポーラ膜および陽イオン交換膜が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造と、
    を具備してなることを特徴とする、酸成分除去装置。
  2. 前記陰イオン交換膜の陽極側に形成された第一の室が、前記酸性ガス吸収液から除去された前記酸成分を回収する酸回収室であり、
    前記陰イオン交換膜と前記バイポーラ膜との間に形成された第二の室が、前記酸性ガス吸収液から前記酸成分を除去する吸収液精製室であり、
    前記バイポーラ膜と前記陽イオン交換膜との間に形成された第三の室が、前記酸成分を前記酸性ガス吸収液から回収する酸回収液からアミン成分を除去するアミン除去室であり、
    前記陽イオン交換膜の陰極側に形成された第四の室が、前記酸回収液から除去されたアミン成分を回収するアミン回収室である、請求項1に記載の酸成分除去装置。
  3. アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する酸成分除去装置であって、
    陽極と、陰極と、
    これらの陽極と陰極との間に、陽極側から陰極側に向けて、陽イオン交換膜、バイポーラ膜および陰イオン交換膜が、この順番で、それぞれ離間して配置されることによって形成された四室からなる電気透析構造と、
    を具備してなることを特徴とする、酸成分除去装置。
  4. 前記陽イオン交換膜の陽極側に形成された第一の室が、酸成分を前記酸性ガス吸収液から回収する酸回収液からアミン成分を除去するアミン除去室であり、
    前記陽イオン交換膜と前記バイポーラ膜との間に形成された第二の室が、前記酸回収液から除去されたアミン成分を回収するアミン回収室であり、
    前記バイポーラ膜と前記陰イオン交換膜との間に形成された第三の室が、前記酸性ガス吸収液から除去された前記酸成分を回収する酸回収室であり、
    前記陰イオン交換膜の陰極側に形成された第四の室が、前記酸性ガス吸収液から前記酸性分を除去する吸収液精製室である、請求項3に記載の酸成分除去装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸成分除去装置を用いて、アミンを含有してなる酸性ガス吸収液から酸成分を除去する方法であって、
    (イ)前記酸性ガス吸収液中の酸成分を、前記陰イオン交換膜を透過させることによって、前記酸性ガス吸収液から除去する工程、
    (ロ)前記工程(イ)において除去された酸成分を、酸回収液中に回収する工程、
    (ハ)前記酸回収液中のアミン成分を、前記陽イオン交換膜を透過させることによって、前記酸回収液から除去する工程、
    (ニ)前記工程(ハ)で除去されたアミン成分を、酸性ガス吸収液中に回収する工程、
    を含んでなることを特徴とする、酸成分の除去方法。
  6. 酸性ガスを含有する被処理ガスとアミンを含有してなる酸性ガス吸収液とを接触させて前記被処理ガス中の酸性ガスを酸性ガス吸収液に吸収させる吸収器と、
    酸性ガス吸収後の酸性ガス吸収剤から酸性ガスを除去して、前記酸性ガス吸収液を再生する再生器と、
    前記請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸成分除去装置とを有し、
    前記再生器で再生した前記酸性ガス吸収液の少なくとも一部を、前記酸成分除去装置によって処理した後に、前記吸収器で再利用するように構成されてなることを特徴とする、酸性ガス除去装置。
  7. 前記吸収器から排出されるガスを洗浄するガス洗浄部と、
    このガス洗浄部から取得された洗浄液の少なくとも一部を、前記酸成分除去装置に供給する流路と
    をさらに具備する、請求項6に記載の酸性ガス除去装置。
  8. 前記再生器から排出されるガスを冷却して凝縮液を得る凝縮部と、
    前記凝縮部から取得された凝縮液の少なくとも一部を、前記酸成分除去装置に供給する流路と
    をさらに具備する、請求項6に記載の酸性ガス除去装置。
JP2017248992A 2017-12-26 2017-12-26 二酸化炭素成分除去装置および二酸化炭素成分除去方法ならびに二酸化炭素ガス除去装置 Active JP6882154B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248992A JP6882154B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 二酸化炭素成分除去装置および二酸化炭素成分除去方法ならびに二酸化炭素ガス除去装置
CN201811252407.8A CN109954394B (zh) 2017-12-26 2018-10-25 酸成分除去装置及酸成分除去方法以及酸性气体除去装置
GB1820712.6A GB2571605B (en) 2017-12-26 2018-12-19 Acid component removal device, acid component removal method, and acid gas removal device
US16/230,091 US11014046B2 (en) 2017-12-26 2018-12-21 Acid component removal device, acid component removal method, and acid gas removal device
AU2018282431A AU2018282431B2 (en) 2017-12-26 2018-12-21 Acid component removal device, acid component removal method, and acid gas removal device
JP2021077809A JP7116824B2 (ja) 2017-12-26 2021-04-30 熱安定性アミン塩の酸成分除去装置および熱安定性アミン塩の酸成分除去方法、ならびに二酸化炭素ガス回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248992A JP6882154B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 二酸化炭素成分除去装置および二酸化炭素成分除去方法ならびに二酸化炭素ガス除去装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077809A Division JP7116824B2 (ja) 2017-12-26 2021-04-30 熱安定性アミン塩の酸成分除去装置および熱安定性アミン塩の酸成分除去方法、ならびに二酸化炭素ガス回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111512A true JP2019111512A (ja) 2019-07-11
JP6882154B2 JP6882154B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=65147341

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248992A Active JP6882154B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 二酸化炭素成分除去装置および二酸化炭素成分除去方法ならびに二酸化炭素ガス除去装置
JP2021077809A Active JP7116824B2 (ja) 2017-12-26 2021-04-30 熱安定性アミン塩の酸成分除去装置および熱安定性アミン塩の酸成分除去方法、ならびに二酸化炭素ガス回収装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077809A Active JP7116824B2 (ja) 2017-12-26 2021-04-30 熱安定性アミン塩の酸成分除去装置および熱安定性アミン塩の酸成分除去方法、ならびに二酸化炭素ガス回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11014046B2 (ja)
JP (2) JP6882154B2 (ja)
CN (1) CN109954394B (ja)
AU (1) AU2018282431B2 (ja)
GB (1) GB2571605B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11865492B2 (en) 2020-09-11 2024-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Acid gas removal control apparatus, acid gas removal control method, and acid gas removing apparatus
JP7441123B2 (ja) 2020-06-09 2024-02-29 株式会社東芝 酸性ガスの除去装置および酸性ガスの除去方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112142609B (zh) * 2019-06-28 2022-12-09 浙江工业大学 一种(d)-2-氨基丁醇或(l)-2-氨基丁醇的制备方法
CN112742176B (zh) * 2019-10-30 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种净化脱除胺液中热稳定盐的方法及装置
CN114558452A (zh) * 2021-04-06 2022-05-31 济南惠成达科技有限公司 一种脱除脱硫胺溶液中热稳定盐的系统及其应用
CN113230865B (zh) * 2021-06-03 2022-11-29 安徽天顺环保设备股份有限公司 一种大型矿热炉烟气集中处理导向装置及其实施方法
CN114788997A (zh) * 2022-04-14 2022-07-26 中国石油大学(北京) 一种化学吸收法烟气co2捕集系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200046A (en) * 1990-12-12 1993-04-06 Allied-Signal Inc. Apparatus and method for electrodialytic treatment of salts to produce acid and/or base of improved purity
JP2012130879A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kurita Water Ind Ltd アミン液の再生方法および装置
WO2014077373A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 旭化成株式会社 バイポーラ電気透析装置及びそれを用いたアミン液の精製方法
KR20140141776A (ko) * 2013-05-30 2014-12-11 재단법인 포항산업과학연구원 막 여과를 이용하여 세정수를 재사용하는 이산화탄소 포집장치
JP2016118452A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社島津製作所 イオンクロマトグラフ用装置、イオンクロマトグラフ、イオン成分分析方法及び電解質溶液生成方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351728Y2 (ja) 1973-12-26 1978-12-11
JPS54157747A (en) 1978-06-01 1979-12-12 Fukui Kikai Kk Welding expander
IL97605A0 (en) * 1991-03-20 1992-06-21 Yeda Res & Dev Supported,mechanically stable bipolar membrane for electrodialysis
EP0600470A3 (en) * 1992-12-04 1995-01-04 Asahi Glass Co Ltd Bipolar membrane.
JPH0731842A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Asahi Glass Co Ltd 排ガスの脱硫方法
JP3302126B2 (ja) * 1993-10-12 2002-07-15 株式会社トクヤマ アミンの製造方法
JP3337587B2 (ja) 1995-04-18 2002-10-21 株式会社トクヤマ 有機酸の製造方法
JP3392646B2 (ja) 1996-07-26 2003-03-31 三菱重工業株式会社 脱炭酸塔排出ガス中の塩基性アミン化合物の回収方法
FR2787346A1 (fr) * 1998-12-21 2000-06-23 Sanofi Sa Procede pour la regeneration d'acides organiques de masse molaire elevee
US6517700B2 (en) 2000-05-02 2003-02-11 Carolyn H. Byszewski Process for the removal of heat stable amine salts
CN100441276C (zh) * 2005-01-22 2008-12-10 中国科学技术大学 双极膜电渗析再生有机胺类脱硫剂的方法
US8535502B2 (en) * 2008-09-08 2013-09-17 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for recovery of CO2 by aqueous carbonate flue gas capture and high efficiency bipolar membrane electrodialysis
WO2010061811A1 (ja) 2008-11-27 2010-06-03 栗田工業株式会社 アミノ基を有する水溶性有機溶媒の分離回収装置及び方法
CN101475276B (zh) * 2008-12-31 2010-12-29 莫一平 氧化铁生产废水的处理方法
NO332812B1 (no) * 2009-03-13 2013-01-21 Aker Clean Carbon As Amin utslippskontroll
JP5351728B2 (ja) 2009-12-03 2013-11-27 三菱重工業株式会社 Co2回収装置およびco2回収方法
JP2012096975A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Univ Of Tokyo 二酸化炭素固定化装置
US20120235087A1 (en) 2011-03-18 2012-09-20 Dow Global Technologies Llc Method for the removal of heat stable amine salts from an amine absorbent
US20140251824A1 (en) * 2011-08-03 2014-09-11 3M Innovative Properties Company Rechargeable electrochemical cells
JP2015139748A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社東芝 熱安定性塩除去システム、二酸化炭素回収システム及び熱安定性塩除去方法
CN204093290U (zh) * 2014-09-16 2015-01-14 北京中天元环境工程有限责任公司 一种烟气脱硫装置
US10391222B2 (en) * 2015-12-31 2019-08-27 Baxter International Inc. Devices for urea electrolysis and methods of using same
JP6818472B2 (ja) 2016-09-01 2021-01-20 株式会社東芝 酸性ガス回収装置および酸性ガス回収方法
CN107055712B (zh) * 2017-05-05 2020-06-05 合肥工业大学 一种利用两阶段双极膜电渗析回收畜禽粪便水解液中氨氮、磷和挥发性脂肪酸的方法
CN108970334B (zh) * 2018-08-02 2020-10-27 中国科学技术大学 用于富碳胺液的再生系统及其用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200046A (en) * 1990-12-12 1993-04-06 Allied-Signal Inc. Apparatus and method for electrodialytic treatment of salts to produce acid and/or base of improved purity
JP2012130879A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Kurita Water Ind Ltd アミン液の再生方法および装置
WO2014077373A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 旭化成株式会社 バイポーラ電気透析装置及びそれを用いたアミン液の精製方法
KR20140141776A (ko) * 2013-05-30 2014-12-11 재단법인 포항산업과학연구원 막 여과를 이용하여 세정수를 재사용하는 이산화탄소 포집장치
JP2016118452A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社島津製作所 イオンクロマトグラフ用装置、イオンクロマトグラフ、イオン成分分析方法及び電解質溶液生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441123B2 (ja) 2020-06-09 2024-02-29 株式会社東芝 酸性ガスの除去装置および酸性ガスの除去方法
US11865492B2 (en) 2020-09-11 2024-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Acid gas removal control apparatus, acid gas removal control method, and acid gas removing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021119010A (ja) 2021-08-12
JP6882154B2 (ja) 2021-06-02
CN109954394A (zh) 2019-07-02
US11014046B2 (en) 2021-05-25
JP7116824B2 (ja) 2022-08-10
GB2571605A (en) 2019-09-04
GB201820712D0 (en) 2019-01-30
AU2018282431B2 (en) 2021-02-25
GB2571605B (en) 2020-10-21
US20190193025A1 (en) 2019-06-27
AU2018282431A1 (en) 2019-07-11
CN109954394B (zh) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7116824B2 (ja) 熱安定性アミン塩の酸成分除去装置および熱安定性アミン塩の酸成分除去方法、ならびに二酸化炭素ガス回収装置
JP5703106B2 (ja) アミン回収システム及び二酸化炭素回収システム
JP5507584B2 (ja) アミン放出物制御のための方法およびプラント
EP3685907B1 (en) Air pollution control system and air pollution control method
WO2013039041A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
WO2012153812A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
EP2886183B1 (en) Co2 recovery method with recovery of aldehydes
JP2012223661A (ja) Co2回収システム及びco2ガス含有水分の回収方法
AU2017219159B2 (en) Acidic gas recovery apparatus and acidic gas recovery method
US11027235B2 (en) Method and apparatus for reagent recovery in a flue gas processing system
JP2013059727A (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
US10213728B2 (en) Method for separating carbon dioxide from a gas flow, in particular from a flue gas flow, and separating device for separating carbon dioxide from a gas flow, in particular from a flue gas flow
KR20150004562A (ko) 이산화탄소 포집 장치
JP7441123B2 (ja) 酸性ガスの除去装置および酸性ガスの除去方法
US20130064748A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR CAPTURING SOx IN A FLUE GAS PROCESSING SYSTEM
JP2023131882A (ja) 電気透析システムおよびco2回収システム
JP6918718B2 (ja) 酸性ガス回収装置および酸性ガス回収方法
US10537846B2 (en) Method and device for separating carbon dioxide from a gas stream and for removing degradation products in the washing medium by photolytic decomposition
AU2022201729B2 (en) Amine-containing water concentration system and apparatus, and carbon dioxide recovery system
JP2023027815A (ja) 酸性ガス回収装置及び酸性ガス回収方法
JP2014100623A (ja) アミン回収方法、アミン分離装置および酸性ガス分離回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150