JP2019107939A - 照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019107939A JP2019107939A JP2017240812A JP2017240812A JP2019107939A JP 2019107939 A JP2019107939 A JP 2019107939A JP 2017240812 A JP2017240812 A JP 2017240812A JP 2017240812 A JP2017240812 A JP 2017240812A JP 2019107939 A JP2019107939 A JP 2019107939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illuminance
- vehicle
- unit
- automatic driving
- rotation angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 41
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/14—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/0224—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
- B60N2/0244—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
- B60N2/0272—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for detecting the position of seat parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/70—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
- B60Q3/74—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/80—Circuits; Control arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0013—Planning or execution of driving tasks specially adapted for occupant comfort
- B60W60/00133—Planning or execution of driving tasks specially adapted for occupant comfort for resting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0057—Estimation of the time available or required for the handover
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/105—Controlling the light source in response to determined parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/105—Controlling the light source in response to determined parameters
- H05B47/11—Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
【課題】視認性が高い状態で自動運転を終了することができる照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラムを提供する。【解決手段】照度調整装置11では、車両100の自動運転が行われている場合において、制御部35は、自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が基準時間以下であるか否かを判定する。制御部35によって推定時間が基準時間以下であると判定された場合、駆動部22は、車両100の室内を照らす室内灯12の照度を低下させる。【選択図】図1
Description
本発明は、照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラムに関する。
車両には、室内を照らす室内灯の照度を調整する照度調整装置(例えば、特許文献1を参照)が搭載されている。この照度調整装置は、車両の外側の照度に応じて、室内灯の照度を調整する。これにより、乗員が感じる室内の明るさを一定に保つことができる。
自動運転を行う機能が搭載された車両の開発が進められている。自動運転を行う機能が搭載されていない車両では、運転者が行う車両の運転に支障をきたさないように室内灯の照度が調整される。しかしながら、車両の自動運転が行われている場合、コンピュータが運転を行うので、室内から車両の外側を見る人物の視認性を考慮せずに室内灯の照度を調整することができる。自動運転が行われている場合においては、室内灯の照度が高くて視認性が低いときであっても、コンピュータが行う運転に支障をきたすことはない。
しかしながら、車両の外側の照度が低くて室内灯の照度が高い状態で自動運転が終了した場合において、手動運転を行う必要があるとき、視認性が低い状態で運転者が手動運転を開始する可能性がある。視認性が低い状態で運転者が手動運転を行うことは好ましくない。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、視認性が高い状態で自動運転を終了することができる照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明の一態様に係る照度調整装置は、車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定する判定部と、前記判定部によって、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定された場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度を低下させる調整部とを備える。
本発明の一態様に係る照度調整方法は、車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定するステップと、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定した場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度を低下させるステップとを含む。
本発明の一態様に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定するステップと、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定した場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度の低下を指示するステップとを実行させる。
なお、本発明を、このような特徴的な処理部を備える照度調整装置として実現することができるだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする照度調整方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムとして実現したりすることができる。また、本発明を、照度調整装置の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現したり、照度調整装置を含む照度調整システムとして実現したりすることができる。
上記の態様によれば、視認性が高い状態で自動運転を終了することができる。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列挙して説明する。以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
最初に本発明の実施態様を列挙して説明する。以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本発明の一態様に係る照度調整装置は、車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定する判定部と、前記判定部によって、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定された場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度を低下させる調整部とを備える。
(2)本発明の一態様に係る照度調整装置では、前記調整部は、前記判定部によって、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定された場合に、前記室内灯の照度を段階的に低下させる。
(3)本発明の一態様に係る照度調整装置では、前記車両には、回転可能な座席が設置されており、前記座席の回転角を検出する回転角検出部を備え、前記調整部は、前記自動運転が行われている場合にて、前記回転角検出部が検出した回転角に基づいて、前記室内灯の照度を調整する。
(4)本発明の一態様に係る照度調整装置は、前記車両の外側の照度を検出する照度検出部を備え、前記調整部は、前記自動運転が行われている場合にて、前記回転角検出部が検出した回転角と、前記照度検出部が検出した照度とに基づいて、前記室内灯の照度を調整する。
(5)本発明の一態様に係る照度調整装置は、前記調整部は、前記照度検出部が検出した照度に基づいて照度を設定し、設定した照度以下の範囲で、前記回転角検出部が検出した回転角に基づいて前記室内灯の照度を調整する。
(6)本発明の一態様に係る照度調整方法は、車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定するステップと、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定した場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度を低下させるステップとを含む。
(7)本発明の一態様に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定するステップと、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定した場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度の低下を指示するステップとを実行させる。
上記の一態様に係る照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラムにあっては、自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下となった場合、室内灯の照度を低下させ、室内から車両の外側を見る人物の視認性を上昇させる。これにより、視認性が高い状態で自動運転が終了する。
上記の一態様に係る照度調整装置にあっては、自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下となった場合、室内灯の照度を段階的に低下させる。このため、室内の人物の視認性が緩やかに上昇する。
上記の一態様に係る照度調整装置にあっては、自動運転が行われている場合、座席の回転角に基づいて、室内灯の照度が適切な照度に調整される。
上記の一態様に係る照度調整装置にあっては、自動運転が行われている場合、座席の回転角だけではなく、車両の外側の照度にも基づいて、室内灯の照度が、より適切な照度に調整される。
上記の一態様に係る照度調整装置にあっては、車両の外側の照度に基づいて照度を決定し、決定した照度以下の範囲において、座席の回転角に基づいて室内灯の照度を調整する。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る照明システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施形態に係る照明システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、本実施形態における照明システム1の要部構成を示すブロック図である。照明システム1は、車両100に好適に搭載されており、自動運転装置10、照度調整装置11及び室内灯12を備える。自動運転装置10は、照度調整装置11に接続されている。照度調整装置11は、更に、室内灯12に接続されている。
自動運転装置10は、車両100の乗員から、車両100の自動運転を指示する自動運転指示を受け付ける。自動運転装置10は、自動運転指示を受け付けた場合、乗員から目的地の入力を受け付ける。自動運転装置10は、目的地の入力を受け付けた場合、車両100の自動運転を開始し、自動運転の開始を示す運転開始データを照度調整装置11に出力する。自動運転装置10は、車両100が、乗員から受け付けた入力に係る目的地に到着するまで、車両100の自動運転を行う。
自動運転装置10は、車両100の自動運転を行っている間、目的地に到着するまでに要する時間、即ち、自動運転が終了するまでに要する時間を周期的に推定する。自動運転装置10には、地図を示す地図データが記憶されている。更に、自動運転装置10には車両100の速度を検出する車速センサが接続されている。自動運転装置10は、例えば、現在地から目的地までの走行距離と車両100の速度とに基づいて、自動運転が終了するまでに要する時間を推定する。自動運転装置10は、自動運転が終了するまでに要する時間を推定する都度、推定した時間、即ち、自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間を示す推定時間データを照度調整装置11に出力する。
自動運転装置10は、車両100が目的地に到着した場合、自動運転を終了し、自動運転指示を乗員から再び受け付けるまで動作を停止する。自動運転装置10が動作を停止している場合、運転者が、ハンドル、アクセルペダル及びブレーキペダル等を操作することによって車両100の手動運転を行う。
室内灯12は、ランプ又はLED(Light Emitting Diode)等であり、車両100の室内を照らす。照度調整装置11は、室内灯12の照度を調整する。照度調整装置11は、自動運転装置10から運転開始データが入力された場合、室内灯12の照度を調整する処理を開始する。照度調整装置11は、推定時間データが示す推定時間に基づいて、室内灯12の照度を調整する。
照度調整装置11は、室内灯12の照度をゼロルクスに調整することによって、室内灯12を消灯させ、室内灯12の照度を、ゼロルクスを超える値に調整することによって、室内灯12を点灯させる。
照度調整装置11は、室内灯12の照度をゼロルクスに調整することによって、室内灯12を消灯させ、室内灯12の照度を、ゼロルクスを超える値に調整することによって、室内灯12を点灯させる。
照度調整装置11は、回転角検出部20、外側照度検出部21、駆動部22及びマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)23を有する。マイコン23は、入力部30,31,32、出力部33、記憶部34及び制御部35を有する。自動運転装置10、回転角検出部20及び外側照度検出部21夫々は入力部30,31,32に接続されている。室内灯12は、駆動部22に接続されている。駆動部22は、更に、出力部33に接続されている。マイコン23内では、入力部30,31,32、出力部33、記憶部34及び制御部35が内部バス36に接続されている。
マイコン23の入力部30には、自動運転装置10から、運転開始データが入力される。入力部30は、運転開始データが入力された場合、その旨を制御部35に通知する。自動運転装置10が自動運転を行っている間、入力部30には、自動運転装置10から、推定時間データが周期的に入力される。制御部35は、入力部30から推定時間データを取得する。
図2は、車両100の室内の説明図である。図2に示すように、車両100の室内では、車両100の前方の左側に前方左座席4fが設置されており、車両100の前方の右側に前方右座席4rが設置されている。更に、車両100の室内では、車両100の後方の左側に後方左座席5fが設置され、車両100の後方の右側に後方右座席5rが設置されている。室内灯12は、例えば、車両100の室内の中央部の上側に設けられており、車両100の室内を照らす。図2では、室内灯12の記載を省略している。
前方左座席4fでは、室内の床に直方体状の底部60が設置されている。底部60の下面は室内の床面に対向している。底部60の一側面に背もたれ61が設置されている。背もたれ61は、この側面に沿って底部60よりも上側に延びている。背もたれ61の上面にヘッドレスト62が設置されている。乗員は、底部60に座り、背もたれ61にもたれ、自身の頭をヘッドレスト62で休める。
前方右座席4r、後方左座席5f及び後方右座席5r夫々は、前方左座席4fと同様に、底部60、背もたれ61及びヘッドレスト62を有する。前方右座席4r、後方左座席5f及び後方右座席5r夫々の構成は、前方左座席4fの構成と同様である。
以下では、前方左座席4f、前方右座席4r、後方左座席5f及び後方右座席5rについて、背もたれ61が配置された底部60の一側面から、この側面に対向する底部60の一側面に向かう方向を座席方向と記載する。図2の例では、前方左座席4f、前方右座席4r、後方左座席5f及び後方右座席5r夫々の座席方向は、車両100の前方である。
前方左座席4f及び前方右座席4r夫々の底部60は回転可能に設置されている。乗員は、図示しない操作部を操作することによって、前方左座席4f及び前方右座席4r夫々の回転角を調整することができる。
乗員は、前方左座席4fを回転させることによって、前方左座席4fの座席方向を、前方、右斜め前方、右方向、右斜め後方及び後方に調整することができる。図1に示す回転角検出部20は、前方左座席4fについて、座席方向と車両100の前方とがなす角を回転角として検出する。回転角がゼロ度である場合、座席方向は前方である。回転角が90度である場合、座席方向は右方向である。回転角が180度である場合、座席方向は後方である。
同様に、乗員は、前方右座席4rを回転させることによって、前方右座席4rの座席方向を、前方、左斜め前方、左方向、左斜め後方及び後方に調整することができる。図1に示す回転角検出部20は、前方右座席4rについて、座席方向と車両100の前方とがなす角を回転角として検出する。回転角がゼロ度である場合、座席方向は前方である。回転角が90度である場合、座席方向は左方向である。回転角が180度である場合、座席方向は後方である。
前方左座席4f及び前方右座席4rを回転させる構成は、図示しない2つのモータ夫々が前方左座席4f及び前方右座席4rを回転させる構成であってもよい。この場合、回転角検出部20は、例えば、2つのモータ夫々の回転数に基づいて、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角を検出する。
また、車両100の室内において、前方左座席4f及び前方右座席4rの画像を撮影する図示しないカメラを設置してもよい。この場合、回転角検出部20は、カメラが撮影した画像に基づいて、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角を検出してもよい。
後方左座席5f及び後方右座席5rは回転することなく、後方左座席5f及び後方右座席5r夫々の座席方向は車両100の前方に固定されている。
回転角検出部20は、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角を周期的に検出する。回転角検出部20は、回転角を検出する都度、検出した回転角を示す回転角データをマイコン23の入力部31に出力する。制御部35は、入力部31から回転角データを取得する。
外側照度検出部21は、車両100の外側の照度である外側照度を周期的に検出する。外側照度検出部21は、外側照度を検出する都度、検出した外側照度を示す外側照度データを入力部32に出力する。制御部35は、入力部32から外側照度データを取得する。
記憶部34は不揮発性メモリである。記憶部34には、室内灯12について、調整されるべき目標照度を示す目標照度データが記憶されている。制御部35は、記憶部34に記憶されている目標照度データが示す目標照度を変更する。
出力部33は、制御部35の指示に従って、記憶部34から目標照度データを読み出し、読み出した目標照度データを駆動部22に出力する。駆動部22は、出力部33から目標照度データが入力された場合、室内灯12の照度を、入力された目標照度データが示す目標照度に調整する。
駆動部22は、室内灯12の照度をゼロルクスに調整することによって、室内灯12を消灯し、室内灯12の照度を、ゼロルクスを超える照度に調整することによって、室内灯12を点灯させる。
駆動部22は、室内灯12の照度をゼロルクスに調整することによって、室内灯12を消灯し、室内灯12の照度を、ゼロルクスを超える照度に調整することによって、室内灯12を点灯させる。
駆動部22は室内灯12に電力を供給する。駆動部22は、例えば、室内灯12に印加されている電圧の電圧値、又は、室内灯12に供給している電流の電流値を調整することによって、室内灯12の照度を調整する。
記憶部34には、目標照度データの他に、フラグの値が記憶されている。フラグの値は、制御部35によって、ゼロ又は1に変更される。
記憶部34には、更に、コンピュータプログラムP1が記憶されている。制御部35は、一又は複数のCPU(Central Processing Unit)を有する。制御部35が有する一又は複数のCPUは、コンピュータプログラムP1を実行することによって、フラグ変更処理、第1調整処理及び第2調整処理を実行する。フラグ変更処理は、フラグの値を変更する処理である。第1調整処理及び第2調整処理夫々は、室内灯12の照度を調整する処理である。コンピュータプログラムP1は、制御部35が有する一又は複数のCPUに、フラグ変更処理、第1調整処理及び第2調整処理を実行させるために用いられる。
なお、コンピュータプログラムP1は、制御部35が有する一又は複数のCPUが読み取り可能に、記憶媒体E1に記憶されていてもよい。この場合、図示しない読み出し装置によって記憶媒体E1から読み出されたコンピュータプログラムP1が記憶部34に記憶される。記憶媒体E1は、光ディスク、フレキシブルディスク、磁気ディスク、磁気光ディスク又は半導体メモリ等である。光ディスクは、CD(Compact Disc)−ROM(Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM、又は、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)等である。磁気ディスクは、例えばハードディスクである。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部装置からコンピュータプログラムP1をダウンロードし、ダウンロードしたコンピュータプログラムP1を記憶部34に記憶してもよい。
制御部35は、自動運転装置10から入力部30に運転開始データが入力された場合にフラグ変更処理を実行する。フラグ変更処理では、制御部35は、記憶部34に記憶されているフラグの値を1に変更し、フラグ変更処理を終了する。制御部35は、第2調整処理において、自動運転装置10から入力部30に入力された推定時間データが示す推定時間が基準時間以下であると判定した場合に、フラグの値をゼロに変更する。
前述したように、推定時間データが示す推定時間は、自動運転が終了するまでに要すると推定される時間である。従って、自動運転が開始されてから、自動運転が終了すると推定される時点から基準時間遡った時点までの期間において、フラグの値は1に設定される。この期間を除く他の期間では、フラグの値はゼロに設定される。
図3は第1調整処理の手順を示すフローチャートである。制御部35は、フラグの値が1である間、周期的に第1調整処理を実行する。第1調整処理では、制御部35は、外側照度検出部21が検出した外側照度を示す外側照度データを入力部32から取得し(ステップS1)、取得した外側照度データが示す外側照度に基づいて基準照度を設定する(ステップS2)。
図4は、外側照度と基準照度の候補値との関係を示すグラフである。横軸及び縦軸夫々には、外側照度及び基準照度の候補値が示されている。記憶部34には、外側照度と基準照度の候補値との関係が記憶されている。図4に示すように、基準照度の候補値は、外側照度が低い程、高く、外側照度が高い程、低い。
ステップS2では、制御部35は、ステップS1で取得した外側照度データが示す外側照度、即ち、外側照度検出部21が検出した外側照度に対応する基準照度の候補値を基準照度に設定する。
なお、図4では、外側照度が増加した場合に、基準照度の候補値は直線的に低下している。しかしながら、外側照度が増加した場合に、基準照度の候補値は曲線的に低下してもよい。
また、ステップS2において、制御部35は、外側照度に対応付けて基準照度の候補値が記憶されている対応表に基づいて基準照度を設定してもよい。この場合、制御部35は、対応表において、外側照度検出部21が検出した外側照度に対応する基準照度の候補値を基準照度に設定する。また、ステップS2において、制御部35は、外側照度と基準照度の候補値とが変数である数式を用いて基準照度を設定してもよい。この場合、制御部35は、外側照度検出部21が検出した外側照度を数式に代入することによって算出された基準照度の候補値を基準照度に設定する。
また、ステップS2において、制御部35は、外側照度に対応付けて基準照度の候補値が記憶されている対応表に基づいて基準照度を設定してもよい。この場合、制御部35は、対応表において、外側照度検出部21が検出した外側照度に対応する基準照度の候補値を基準照度に設定する。また、ステップS2において、制御部35は、外側照度と基準照度の候補値とが変数である数式を用いて基準照度を設定してもよい。この場合、制御部35は、外側照度検出部21が検出した外側照度を数式に代入することによって算出された基準照度の候補値を基準照度に設定する。
制御部35は、ステップS2を実行した後、回転角検出部20が検出した前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角を示す回転角データを入力部31から取得する(ステップS3)。次に、制御部35は、ステップS3取得した回転角データが示す回転角に基づいて、ステップS2で設定した基準照度に乗算する乗算係数を決定する(ステップS4)。
図5は、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角と乗算係数との関係を示す図表である。記憶部34には、図5に示すように、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角に対応付けて係数C1,C2,C3が記憶されている。ステップS4では、制御部35は、図5に示すように、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角がゼロ度である場合、乗算係数を係数C1に決定する。制御部35は、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角が180度である場合、乗算係数を係数C2に決定する。
制御部35は、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角の少なくとも一方がゼロ度を超えており、かつ、180度未満である場合、乗算係数を係数C3に設定する。係数C1は、最も小さく、例えば、0,2である。係数C2は、最も大きく、例えば、1.0である。係数C3は、係数C1を超えており、かつ、係数C2未満である値であり、例えば、0.5である。
次に、制御部35は、ステップS2で設定した基準照度に、ステップS4で決定した乗算係数を乗算することによって照度を算出し(ステップS5)。次に、制御部35は、記憶部34に記憶されている目標照度データが示す目標照度を、ステップS5で算出した照度に変更する(ステップS6)。その後、制御部35は、目標照度データの出力を出力部33に指示する(ステップS7)。これにより、出力部33は、記憶部34から目標照度データを読み出し、読み出した目標照度データを駆動部22に出力する。駆動部22は、室内灯12の照度を、目標照度データが示す目標照度、即ち、ステップS5で算出した照度に調整する。制御部35は、ステップS7を実行した後、第1調整処理を終了する。
目標照度データの出力を出力部33に指示することは、室内灯12の照度を目標照度データが示す目標照度に調整することを駆動部22に指示することに相当する。
目標照度データの出力を出力部33に指示することは、室内灯12の照度を目標照度データが示す目標照度に調整することを駆動部22に指示することに相当する。
フラグの値が1である場合、即ち、車両100の自動運転が行われている場合において、図2に示すように、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角がゼロ度であると仮定する。この場合、制御部35は、第1調整処理において、乗算係数を係数C1に決定する。前述したように、係数C1は、係数C2,C3よりも低い。従って、制御部35は目標照度を低い照度に変更し、駆動部22は室内灯12の照度を低い照度に調整する。前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角がゼロ度である状況として、例えば、車両100に乗っている複数の乗員夫々が自身の座席で個別に時間を過ごしている状況が考えられる。
図6は、前方左座席4f及び前方右座席4rの状態の一例を示す概略図である。フラグの値が1である場合において、図6に示すように、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角が180度であると仮定する。この場合、前方左座席4f及び後方左座席5fの座席方向は向かい合っており、前方右座席4r及び後方右座席5rの座席方向も向かい合っている。
前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角が180度である場合、制御部35は、第1調整処理において、乗算係数を係数C2に決定する。前述したように、係数C2は、係数C1,C3よりも高い。従って、制御部35は目標照度を高い照度に変更し、駆動部22は室内灯12の照度を高い照度に調整する。前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角が180度である状況として、車両100の複数の乗員が向かい合って会話をかわしている状況が考えられる。
図7は、前方左座席4f及び前方右座席4rの状態の他例を示す概略図である。フラグの値が1である場合において、図7に示すように、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角の少なくとも一方が、ゼロ度を超えており、かつ、180度未満であると仮定する。図7の例では、前方左座席4fの座席方向が車両100の右斜め前方に調整され、前方右座席4rの座席方向が車両100の左斜め前方に調整されている。
前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角の少なくとも一方が、ゼロ度を超えており、かつ、180度未満である場合、制御部35は、第1調整処理において、乗算係数を係数C3に決定する。前述したように、係数C3は、係数C1を超えており、かつ、係数C2未満である。従って、制御部35は、目標照度を中程度の照度に変更し、駆動部22は室内灯12の照度を中程度の照度に調整する。前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角の少なくとも一方が、ゼロ度を超えており、かつ、180度未満である状況として、例えば、前方右座席4rに座っている乗員が、前方左座席4f又は後方左座席5fに座っている乗員と時折会話をかわす状況が考えられる。
以上のように、駆動部22及び制御部35は、自動運転装置10が車両100の自動運転を行っている場合において、回転角検出部20が検出した前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角に基づいて、室内灯12の照度を調整する。駆動部22及び制御部35は調整部として機能する。
前述したように、第1調整処理では、制御部35は、目標照度を、基準照度に乗算係数を乗算することによって算出した照度に変更する。制御部35は、外側照度検出部21が検出した外側照度が高い程、基準照度を高い照度に調整する。このため、駆動部22及び制御部35は、車両100の自動運転が行われている場合において、回転角検出部20が検出した前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角だけではなく、外側照度検出部21が検出した車両100の外側の照度にも基づいて室内灯12の照度を調整する。
乗算係数は、ゼロ以上であり、かつ、1以下である。このため、駆動部22及び制御部35は、外側照度に基づいて設定した基準照度以下の範囲において、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角に基づいて室内灯12の照度を調整する。
図8は、第2調整処理の手順を示すフローチャートである。制御部35は、フラグの値が1である場合、即ち、自動運転が行われている場合において、第2調整処理を周期的に実行する。制御部35は、第1調整処理及び第2調整処理を並行して実行する。前述したように、自動運転装置10は、車両100の自動運転を行っている場合、自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間を示す推定時間データを、周期的に、マイコン23の入力部30に出力する。
第2調整処理では、まず、制御部35は、入力部30から推定時間データを取得し(ステップS11)、取得した推定時間データが示す推定時間が基準時間以下であるか否かを判定する(ステップS12)。基準時間は、一定であり、予め設定されている。基準時間は5分又は10分等である。制御部35は判定部として機能する。
制御部35は、推定時間が基準時間を超えている、即ち、車両100の自動運転が終了するまでに要する時間が長いと判定した場合(S12:NO)、第2調整処理を終了する。
制御部35は、推定時間が基準時間以下である、即ち、車両100の自動運転が終了するまでに要する時間が短いと判定した場合(S12:YES)、記憶部34に記憶されているフラグの値をゼロに変更する(ステップS13)。これにより、第1調整処理の周期的な実行が停止される。
次に、制御部35は、記憶部34に記憶されている目標照度データが示す目標照度から定数値を減算する(ステップS14)。定数値は、一定であり、予め設定されている。次に、制御部35は、記憶部34に記憶されている目標照度データが示す目標照度を、ステップS14で算出した照度に変更する(ステップS15)。なお、ステップS14で算出した照度が負の値である場合、ステップS15では、制御部35は、目標照度をゼロルクスに変更する。
制御部35は、ステップS15を実行した後、目標照度データの出力を出力部33に指示する(ステップS16)。これにより、出力部33は、記憶部34から目標照度データを読み出し、読み出した目標照度データを駆動部22に出力する。駆動部22は、室内灯12の照度を、ステップS14で算出された照度に調整し、室内灯12の照度は低下する。
ステップS16で目標照度データの出力を出力部33に指示することは、室内灯12の照度の低下を駆動部22に指示することに相当する。
ステップS16で目標照度データの出力を出力部33に指示することは、室内灯12の照度の低下を駆動部22に指示することに相当する。
制御部35は、ステップS16を実行した後、記憶部34に記憶されている目標照度データが示す目標照度が閾値以下であるか否かを判定する(ステップS17)。閾値も、一定であり、予め設定されている。制御部35は、目標照度が閾値を超えていると判定した場合(S17:NO)、ステップS14を実行する。これにより、目標照度は、更に、定数値だけ減少し、駆動部22は、室内灯12の照度を定数値だけ減少させる。目標照度が閾値以下となるまで、制御部35は目標照度を定数値ずつ低下させ、駆動部22は室内灯12の照度を段階的に低下させる。閾値は、ゼロルクス、又は、十分に低い正の値である。
制御部35は、目標照度が閾値以下であると判定した場合(S17:YES)、第2調整処理を終了する。制御部35によって、目標照度が閾値以下であると判定されて第2調整処理が終了した場合、フラグの値はゼロであるため、第2調整処理の周期的な実行は停止する。
以上のように、照度調整装置11では、車両100の自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が基準時間以下となった場合、駆動部22は室内灯12の照度を低下させ、室内から車両100の外側を見る人物の視認性を上昇させる。これにより、視認性が高い状態で自動運転が終了する。その後、車両100の運転が必要である場合、運転者が車両100の手動運転を行う。このとき、乗員の視認性は高いので、運転者は適切な手動運転を行うことができる。
また、駆動部22は、推定時間が基準時間以下となった場合、室内灯12の照度を段階的に低下させる。このため、室内の人物の視認性が緩やかに上昇する。結果、乗員の眼は車両100の外側の照度に順応し易い。
また、駆動部22は、推定時間が基準時間以下となった場合、室内灯12の照度を段階的に低下させる。このため、室内の人物の視認性が緩やかに上昇する。結果、乗員の眼は車両100の外側の照度に順応し易い。
更に、自動運転が行われている場合、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角に基づいて、室内灯12の照度が調整される。このため、室内灯12の照度は、適切な照度に調整される。
また、自動運転が行われている場合、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角だけではなく、外側照度にも基づいて、室内灯12の照度が照度に調整される。このため、室内灯12の照度は、より適切な照度に調整される。
また、自動運転が行われている場合、前方左座席4f及び前方右座席4rの回転角だけではなく、外側照度にも基づいて、室内灯12の照度が照度に調整される。このため、室内灯12の照度は、より適切な照度に調整される。
なお、車両100の自動運転が行われている場合において、自動運転装置10は、車両100の乗員から手動運転への切替えを指示する切替え指示を受け付けてもよい。この場合、例えば、自動運転装置10は、手動運転への切替えを示す切替えデータをマイコン23の入力部30に出力してから第2の基準時間が経過した後に動作を停止する。マイコン23の制御部35は、入力部30に切替えデータが入力された場合、第2調整処理と同様に、記憶部34に記憶されている目標照度データが目標照度を低下させ、出力部33に目標照度データの出力を指示し、駆動部22に室内灯12の照度を段階的に低下させる。制御部35は、切替えデータが入力されてから、第2の基準時間が経過するまでに、目標照度を閾値以下の照度に低下させる。第2の基準時間は、一定であり、予め設定されている。
乗員が手動運転への切替えを指示する状況として、自動運転装置10が誤った運転を行っている状況が考えられる。この場合、自動運転から手動運転への切替えに要する時間が短いことが好ましい。このため、自動運転装置10が手動運転への切替え指示を受け付けた場合、駆動部22は、第2調整処理で駆動部22が室内灯12の照度を低下させる速度よりも速い速度で室内灯12の照度を低下させてもよい。
照度調整装置11では、室内灯12の照度を低下させる構成は、出力部33が繰り返し出力する目標照度データが示す目標照度を段階的に低下させる構成に限定されない。駆動部22が室内灯12の照度を段階的に低下させる機能を有してもよい。この場合、制御部35は、室内灯12の照度の段階的な低下を指示するデータを出力部33に出力させ、駆動部22は、このデータが出力部33から入力された場合、室内灯12の照度を段階的に低下させる。
回転角検出部20が回転角を検出する対象は、前方左座席4f及び前方右座席4rに限定されない。例えば、後方左座席5f及び後方右座席5rが回転可能に設置されている場合、回転角検出部20が回転角を検出する対象は、前方左座席4f、前方右座席4r、後方左座席5f及び後方右座席5rの回転角を検出してもよい。この場合、室内灯12の照度は、回転角検出部20が検出した4つの回転角に基づいて調整される。
更に、車両100に設置される座席の数は、4に限定されず、1、2、3又は5以上であってもよい。また、回転角検出部20が回転角を検出する対象の数は、2に限定されず、1、又は3以上であってもよい。この場合、回転角検出部20が検出した一又は複数の回転角に基づいて、室内灯12の照度が調整される。
また、乗算係数を決定する構成は、図5の対応表に基づいて乗算係数を決定する構成に限定されず、回転角検出部20が検出した一又は複数の回転角と、係数とが変数である数式を用いる構成であってもよい。この構成では、回転角検出部20が検出した一又は複数の回転角を数式に代入することによって、係数を算出し、乗算係数を、算出した係数に決定する。
開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 照明システム
10 自動運転装置
11 照度調整装置
12 室内灯
20 回転角検出部
21 外側照度検出部
22 駆動部(調整部の一部)
23 マイコン
30,31,32 入力部
33 出力部
34 記憶部
35 制御部(判定部、調整部の一部)
4f 前方左座席
4r 前方右座席
5f 後方左座席
5r 後方右座席
60 底部
61 背もたれ
62 ヘッドレスト
100 車両
E1 記憶媒体
P1 コンピュータプログラム
10 自動運転装置
11 照度調整装置
12 室内灯
20 回転角検出部
21 外側照度検出部
22 駆動部(調整部の一部)
23 マイコン
30,31,32 入力部
33 出力部
34 記憶部
35 制御部(判定部、調整部の一部)
4f 前方左座席
4r 前方右座席
5f 後方左座席
5r 後方右座席
60 底部
61 背もたれ
62 ヘッドレスト
100 車両
E1 記憶媒体
P1 コンピュータプログラム
Claims (7)
- 車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定された場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度を低下させる調整部と
を備える照度調整装置。 - 前記調整部は、前記判定部によって、前記推定時間が前記所定時間以下であると判定された場合に、前記室内灯の照度を段階的に低下させる
請求項1に記載の照度調整装置。 - 前記車両には、回転可能な座席が設置されており、
前記座席の回転角を検出する回転角検出部を備え、
前記調整部は、前記自動運転が行われている場合にて、前記回転角検出部が検出した回転角に基づいて、前記室内灯の照度を調整する
請求項1又は請求項2に記載の照度調整装置。 - 前記車両の外側の照度を検出する照度検出部を備え、
前記調整部は、前記自動運転が行われている場合にて、前記回転角検出部が検出した回転角と、前記照度検出部が検出した照度とに基づいて、前記室内灯の照度を調整する
請求項3に記載の照度調整装置。 - 前記調整部は、
前記照度検出部が検出した照度に基づいて照度を設定し、
設定した照度以下の範囲で、前記回転角検出部が検出した回転角に基づいて前記室内灯の照度を調整する
請求項4に記載の照度調整装置。 - 車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定するステップと、
前記推定時間が前記所定時間以下であると判定した場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度を低下させるステップと
を含む照度調整方法。 - コンピュータに、
車両の自動運転が行われている場合にて、前記自動運転が終了するまでに要すると推定される推定時間が所定時間以下であるか否かを判定するステップと、
前記推定時間が前記所定時間以下であると判定した場合に、前記車両の室内を照らす室内灯の照度の低下を指示するステップと
を実行させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240812A JP2019107939A (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラム |
CN201880077542.5A CN111465532A (zh) | 2017-12-15 | 2018-11-29 | 照度调整装置、照度调整方法及计算机程序 |
US16/772,571 US11148558B2 (en) | 2017-12-15 | 2018-11-29 | Illuminance adjusting apparatus, illuminance adjusting method, and computer program |
PCT/JP2018/044086 WO2019116920A1 (ja) | 2017-12-15 | 2018-11-29 | 照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240812A JP2019107939A (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019107939A true JP2019107939A (ja) | 2019-07-04 |
JP2019107939A5 JP2019107939A5 (ja) | 2020-05-21 |
Family
ID=66820204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240812A Pending JP2019107939A (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11148558B2 (ja) |
JP (1) | JP2019107939A (ja) |
CN (1) | CN111465532A (ja) |
WO (1) | WO2019116920A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020104738A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 報知装置 |
DE102023106107A1 (de) * | 2023-03-13 | 2024-09-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Steuern einer Beleuchtung einer Fahrzeugkomponente in einem Innenraum eines Fahrzeugs, computerlesbares Medium, System, und Fahrzeug |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017158771A1 (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2018025986A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5890779A (en) | 1997-04-08 | 1999-04-06 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Apparatus for providing electrical communication between parts of a vehicle |
JP2005006966A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Mazda Motor Corp | 支援装置 |
JP2006056440A (ja) | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Nissan Motor Co Ltd | 乗員保護装置 |
CN101844548B (zh) * | 2010-03-30 | 2012-06-27 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种车辆自动控制方法和系统 |
DE102012013783C5 (de) * | 2012-07-11 | 2017-11-02 | Trw Automotive Electronics & Components Gmbh | Verfahren zur Steuerung einer Innenraumbeleuchtung in einem Fahrzeug sowie Innenraumbeleuchtung |
JP6310258B2 (ja) | 2014-01-16 | 2018-04-11 | 矢崎総業株式会社 | スライドシートの給電機構 |
KR101542947B1 (ko) * | 2014-06-27 | 2015-08-11 | 장혁 | 이동체의 자세 인식 장치 및 위치기반 부가 서비스 제공 시스템 |
KR20160002302A (ko) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | 대성전기공업 주식회사 | 차량시트 위치 연계 램프 점등 시스템 및 방법 |
CN104986101B (zh) * | 2015-06-18 | 2017-12-12 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 车辆室内灯控制系统及其控制方法 |
JP6304162B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2018-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シート制御装置 |
JP6650619B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2020-02-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明システム及び移動体 |
FR3049078B1 (fr) * | 2016-03-21 | 2019-11-29 | Valeo Vision | Dispositif et procede de commande a reconnaissance vocale et/ou gestuelle pour l'eclairage interieur d'un vehicule |
JP2017206200A (ja) * | 2016-05-20 | 2017-11-24 | 富士通テン株式会社 | 乗員保護装置の制御装置、乗員保護システム、および乗員保護装置の制御方法 |
US10551838B2 (en) * | 2017-08-08 | 2020-02-04 | Nio Usa, Inc. | Method and system for multiple sensor correlation diagnostic and sensor fusion/DNN monitor for autonomous driving application |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017240812A patent/JP2019107939A/ja active Pending
-
2018
- 2018-11-29 US US16/772,571 patent/US11148558B2/en active Active
- 2018-11-29 CN CN201880077542.5A patent/CN111465532A/zh active Pending
- 2018-11-29 WO PCT/JP2018/044086 patent/WO2019116920A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017158771A1 (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2018025986A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200398747A1 (en) | 2020-12-24 |
WO2019116920A1 (ja) | 2019-06-20 |
CN111465532A (zh) | 2020-07-28 |
US11148558B2 (en) | 2021-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019116920A1 (ja) | 照度調整装置、照度調整方法及びコンピュータプログラム | |
KR101854253B1 (ko) | 차량 미러 조절 | |
US10186234B2 (en) | Mirror device with display function and method of changing direction of mirror device with display function | |
JP2017144937A (ja) | 撮像システム | |
JP6879772B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2006321265A (ja) | 車両の後方視界補正制御装置 | |
US8742664B2 (en) | Apparatus and method for controlling room lamp of vehicle | |
JP7331483B2 (ja) | 撮像制御装置 | |
US20150232017A1 (en) | Axial direction control device and program thereof | |
JP2008243031A (ja) | 漫然運転判定装置 | |
JP2020138643A (ja) | 読書灯制御装置及び読書灯システム | |
US9623819B2 (en) | Method for controlling a lighting brightness of a lit motor vehicle instrument as well as a motor vehicle with at least one dimmably lit motor vehicle instrument | |
JP2016107864A (ja) | 車内灯制御装置及びコンピュータプログラム | |
JP2016529159A (ja) | 車両シート位置連携ランプ点灯システム及び方法 | |
KR101792883B1 (ko) | 차량의 상향등 제어 장치 및 방법 | |
US20150264236A1 (en) | Image pickup device, light projection device, beam light control method, and program | |
KR20110034155A (ko) | 자동차의 미러 자동 설정 장치 및 설정 방법 | |
JP6969360B2 (ja) | 車両シート制御装置 | |
US10904451B2 (en) | Image pickup apparatus controlling flashes, and control method therefor | |
JP4798160B2 (ja) | 車両用ヘッドランプのオートレベリング装置及び車両用ヘッドランプのオートレベリング方法 | |
JP2019161435A (ja) | 撮像装置 | |
WO2013114828A1 (ja) | ヘッドライト制御装置 | |
JP7101574B2 (ja) | 乗員状態検出装置一体型ディスプレイ、及びディスプレイ制御装置 | |
JP2019073098A (ja) | 車室用照明制御システムおよび車室用照明制御方法 | |
US11235723B2 (en) | Vehicle system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200413 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220125 |