JP2019107077A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019107077A
JP2019107077A JP2017240820A JP2017240820A JP2019107077A JP 2019107077 A JP2019107077 A JP 2019107077A JP 2017240820 A JP2017240820 A JP 2017240820A JP 2017240820 A JP2017240820 A JP 2017240820A JP 2019107077 A JP2019107077 A JP 2019107077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
winning
gaming state
zone
winning combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017240820A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 竹中
Isao Takenaka
勲 竹中
恭兵 石原
Kyohei Ishihara
恭兵 石原
三好 康一
Koichi Miyoshi
康一 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Co Ltd
Original Assignee
Yamasa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Co Ltd filed Critical Yamasa Co Ltd
Priority to JP2017240820A priority Critical patent/JP2019107077A/ja
Publication of JP2019107077A publication Critical patent/JP2019107077A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技状態に応じた適切な演出を行うことにより遊技者に演出に不信感を持たせることを防止する。【解決手段】非有利区間ではレア役を含む当選役グループの当選時に遊技者に当該遊技の後のゲームでARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出(ARTゾーン移行期待演出)が行われるとともにチャンスゾーンやARTゾーンへの移行制御が行われ、チャンスゾーン(CZ)の終了条件を満たす場合に負けバトル演出が行われ、スロットマシン1は有利区間内のCZから非有利区間転落待ちゾーンに移行し、非有利区間転落待ちゾーンではレア役を含む当選役グループの当選時に遊技者に当該遊技の後のゲームでARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出が行われることがない。【選択図】図11

Description

本発明は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列の可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段の操作態様によって遊技者に付与する有利度の異なる特定役の当選時に遊技者に対して複数の停止操作手段の有利な操作態様を特定可能に報知する遊技機に関する。
遊技機の一例であるスロットマシンには、複数種類の図柄が配列された複数のリールそれぞれに対応して設けられた遊技者が当該リールの回転を停止させるための操作を行う複数のストップスイッチの操作態様によって遊技者に付与する有利度の異なる特定役の当選時に遊技者に対して複数のストップスイッチの有利な操作態様を報知するAT(アシストタイム)機能が搭載されているものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示されているスロットマシンは、遊技状態として、上記の遊技者に対して複数のストップスイッチの有利な押し順の報知を行う遊技(以下、「AT遊技」と記載する。)を許容しない通常区間(非有利区間)とAT遊技を許容する有利区間とを備え、有利区間では少なくとも1回遊技者に対して複数のストップスイッチの有利な押し順の報知を行うAT遊技を実行する必要がある。つまり、スロットマシンの遊技状態を有利区間から非有利区間に移行させるためには、有利区間で1回のAT遊技が実行されている必要がある。
特許第6112527号公報(段落0157等)
ところで、有利区間の遊技状態として、仮に、付与されたAT遊技のゲーム数に基づいてAT遊技が行われるATゾーン(AT準備中、AT期間)と、遊技者がスロットマシン1の遊技状態がAT状態に移行することの期待度が高いチャンスゾーンと、有利区間から非有利区間への転落を待つ転落待ちゾーンとが設けられているとする。
この場合に、チャンスゾーンからATゾーンへ移行することなくチャンスゾーンのゲーム数を消化し、チャンスゾーンで1回のAT遊技が行われていないとする。スロットマシンでは、チャンスゾーンからATゾーンへ移行することなくチャンスゾーンのゲーム数を消化したことにより、非有利区間へ移行するかのような報知が行われる。一方では、チャンスゾーンからATゾーンへ移行することなくチャンスゾーンのゲーム数を消化したが、チャンスゾーンで1回のAT遊技が行われていないことにより、スロットマシンの遊技状態は非有利区間ではなく、有利区間内の転落待ちゾーンに移行する。
このとき、有利区間の転落待ちゾーンで有利区間の移行の契機になる契機役の当選で遊技者に当該当選した遊技の後の遊技で有利区間のATゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる非有利区間と同じ演出を行い、さらに遊技者が当該演出で有利区間のATゾーンへの移行の期待を持っているゲーム中にAT遊技が行われた場合、遊技者はAT遊技が行われることにより、それまで滞在していた遊技状態が非有利区間ではなく、有利区間内の転落待ちゾーンであることを知り、有利区間から非有利区間への移行時にはそれまでの遊技履歴を参照することができないことが認知されていることから、当該契機役で有利区間のATゾーンに移行することがないことを知ってしまうことになる。このようなことが起こると、遊技者は当該演出に対して不信感を持つ虞がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、遊技状態に応じた適切な演出を行うことにより遊技者に演出に不信感を持たせることを防止することができる遊技機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段と、前記停止操作手段の操作態様によって遊技者に付与する有利度の異なる特定役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記役抽選手段の役抽選により前記特定役に当選となったときに遊技者に対して当該特定役に対応する複数の前記停止操作手段の有利な操作態様を特定可能に報知する特殊遊技を行う特殊遊技制御手段とを備え、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せに応じて遊技者に特典を付与する遊技機において、前記遊技機は、遊技状態として、前記特殊遊技を許容しない特殊遊技非許容状態と、前記特殊遊技を行う権利に基づいて当該特殊遊技が行われる第1遊技状態、前記第1遊技状態への移行抽選が行われる第2遊技状態、及び、前記第2遊技状態の終了条件を満たすこと、または、前記第2遊技状態で遊技者に対して複数の前記停止操作手段の有利な操作態様を特定可能に報知することが行われることなしに前記第2遊技状態の終了条件を満たすことのいずれかである第3遊技状態移行条件を満たすことにより移行する第3遊技状態を含む特殊遊技を許容する特殊遊技許容状態とを備えており、前記複数の役には、前記特定役と、前記第1遊技状態への移行の契機に係る契機役とが含まれており、前記遊技機は、前記遊技者に対して前記遊技状態に係る報知を行う遊技状態報知手段と、前記遊技機の前記遊技状態の制御を行う遊技状態制御手段と、を備え、前記遊技状態制御手段は、前記特殊遊技非許容状態または前記第2遊技状態において、前記役抽選手段の役抽選結果が前記契機役の当選である場合に前記遊技機の前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を含む遊技状態への移行に係る移行制御を行い、前記第2遊技状態において前記第3遊技状態移行条件を満たす場合に前記遊技機を前記第3遊技状態に移行させ、前記第3遊技状態において遊技者に対して複数の前記停止操作手段の有利な操作態様を特定可能に報知することである当該第3遊技状態の終了条件を満たす場合に前記遊技機を前記特殊遊技非許容状態に移行させ、前記遊技状態報知手段は、前記特殊遊技非許容状態または前記第2遊技状態において、前記役抽選手段の役抽選結果が前記契機役の当選であることに基づいて遊技者に当該当選した遊技の後の遊技で前記第1遊技状態への移行の期待を継続的に持たせる演出を行い、前記第2遊技状態において、前記第3遊技状態移行条件を満たすことに基づき前記遊技状態制御手段により前記遊技機の前記第3遊技状態への移行が行われる場合であっても、前記第2遊技状態の終了条件を満たすことに基づき遊技者に対して前記遊技状態が前記特殊遊技非許容状態に移行したかのように報知するフェイク報知を行い、前記遊技状態報知手段によりフェイク報知がされた後であって、前記第3遊技状態の終了条件を満たす前は、前記役抽選手段の役抽選結果が前記契機役の当選であっても、前記遊技状態報知手段は遊技者に前記第1遊技状態への移行の期待を継続的に持たせる演出を行わないことを特徴としている。
この構成によれば、遊技者に対して遊技状態が特殊遊技非許容状態に移行したかのように報知するフェイク報知がされた後であって、第3遊技状態の終了条件を満たす前は、役抽選手段の役抽選結果が契機役の当選であっても、遊技状態報知手段は遊技者に契機役が当選した遊技の後の遊技で第1遊技状態への移行の期待を継続的に持たせる演出を行わないようにしている。これにより、遊技状態に応じた適切な演出を行うことにより遊技者に演出に不信感を持たせることを防止することができる。
本発明の実施形態にかかるスロットマシンの斜視図である。 リールの図柄配列を示す図である。 スロットマシンの電気的構成を示すブロック図である。 メイン制御基板およびサブ制御基板の機能を示す機能ブロック図である。 遊技を説明するための図である。 役の入賞図柄態様と配当を示す図である。 役の入賞図柄態様と配当を示す図である。 各当選役グループの役番号および構成役を示す図である。 各当選役グループの役番号および構成役を示す図である。 スロットマシンの遊技の一例を説明するための図である。 スロットマシンの遊技の他の例を説明するための図である。
本発明の実施形態に係る遊技機の一例であるスロットマシン1について、図1〜図11を参照して説明する。
(構成)
スロットマシン1の構成の概略について図1および図2を参照して説明する。
この実施形態におけるスロットマシン1は、予め設定された複数の遊技状態のうちのいずれかの遊技状態において、メダルなどの遊技媒体が規定数投入されることを条件とし、遊技者の操作に基づいて一回の遊技が実行されるものであって、例えば図1に示すように構成されている。すなわち、このスロットマシン1では、筐体3の前面が前面扉5により開閉自在に閉塞され、この前面扉5のほぼ中央高さの位置に操作板7が配設されると共に、この操作板7の上方に正面板9が配設されている。
そして、この正面板9には横長矩形の表示窓11が設けられている。また、表示窓11の内側には、図1に示すように、複数種類の図柄を予め定められた順序で可変表示する表示手段を構成する左・中・右リール13L,13M,13Rが配置されている。これら左・中・右リール13L,13M,13Rには、複数種類の図柄(例えば、「X1(特殊図柄1)」、「BE(ベル)」、「R1(リプレイ1)」、「W7(白7)」、「BR(バー)」、「CH(チェリー)」、「X2(特殊図柄2)」)、「R2(リプレイ2)」が合計21個、所定の配列でそれぞれ設けられている(図2参照)。また、各図柄には、0番から20番までのコマ番号が順に付されている。そして、例えば、コマ番号0番から20番までの図柄が印刷されたリールテープがリールの周面に貼り付けられて各リール13L,13M,13Rがそれぞれ形成される。また、各リール13L,13M,13Rが回転すると、コマ番号20番、19番、…、0番、20番、…の予め定められた順に複数の図柄がそれぞれ表示窓11に変動表示される。表示窓11からは、各リール13L,13M,13Rの回転が停止すると、図柄が上段、中段および下段にそれぞれ1個の合計3個ずつ覗くように設定されている。すなわち、3個すべてのリール13L,13M,13Rが停止すると、縦3列横3行に配列された合計9個の図柄が表示窓11に停止表示されるようになっている。なお、この実施形態では、左リール13Lの中段、中リール13Mの中段、右リール13Rの中段で構成されるいわゆる中段ラインが入賞ラインとして設定されている。なお、本件特許出願の明細書、特許請求の範囲等では、「有効ライン(入賞ライン)に定められた図柄組み合わせが停止して停止した図柄組み合わせに応じた状況が発生する(ハズレでない)」ことを全て「入賞」と記載する。
また、各リール13L,13M,13Rをそれぞれ独立して回転駆動できるように、各リール13L,13M,13Rには、それぞれステッピングモータにより構成される図3に示すリールモータ14L,14M,14Rが連結されている。
更に、操作板7には、遊技者が内部に貯留されているクレジットメダルから1枚ずつのメダル投入を指示するための操作を行うベットスイッチ15、遊技者がクレジットメダルから1ゲーム(遊技)あたりの最大投入枚数(3枚に設定されている)のメダル投入を指示するための操作を行う最大ベットスイッチ17、遊技者が各リール13L,13M,13Rを回転させる操作を行うための操作を行うレバー状のスタートスイッチ19、左・中・右リール13L,13M,13Rそれぞれに対応して設けられた遊技者が当該リールの回転を停止させるための操作を行う左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21R(本発明の「停止操作手段」に相当)、遊技者がクレジットメダルを払い出すための操作を行う精算スイッチ23、およびメダル投入口25が設けられている。なお、この実施形態では、1ゲームに必要なメダル投入数(規定数)は、3枚の1種類が設定されている。また、各リール13L,13M,13Rにより複数種類の図柄を可変表示する複数の可変表示列が形成されており、各ストップスイッチ21L,21M,21Rは、各リール13L,13M,13Rそれぞれに対応して設けられている。なお、それぞれが可変表示列を形成するリール13L,13M,13Rにより本発明の「表示手段」が形成されている。
また、正面板9の上方のほぼ中央には、動画などを表示して遊技者に当選や入賞などを告知したり、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作態様を報知したりする演出を行うための液晶表示器27が設けられ、液晶表示器27のすぐ上方には、各種の入賞図柄が表示された説明パネル29が設けられ、液晶表示器27および説明パネル29の左右には、音楽や音声などによる演出を行うためのスピーカ31L,31Rがそれぞれ設けられている。また、説明パネル29およびスピーカ31L,31Rの上辺には中央ランプ部33Mが配設され、その左右には左・右ランプ部33L,33Rがそれぞれ配設されている。各ランプ部33M,33L,33Rには、それぞれ発光ダイオードなどの光源が配設されている。これらのランプ部33M,33L,33Rは一体的に形成され、遊技者に当選や入賞を告知するなどの演出を行うための上部ランプ部33を構成している。
また、操作板7の下方には、装飾画などが表示された下部パネル35が設けられ、この下部パネル35の左右には、それぞれ複数の光源が例えば2列に並んで配置された下部ランプ部37L,37Rが設けられている。また、下部パネル35の下方には、メダル払出口39や、このメダル払出口39から払い出されるメダルを受けるメダル受け41が設けられている。また、正面板9の右下隅には、3つのリールに対する入賞ラインの位置を示す図形(図示省略)が描かれ、正面板9の左下隅にはクレジットメダルの貯留枚数を表示するクレジット表示器45が配設されている。このクレジット表示器45は、例えば2個の7セグメントLEDで構成され、2桁の貯留枚数(最大で50枚)が表示可能になっている。
また、各リール13L,13M,13Rを支持する支持枠体(図示省略)が、筐体3内の後壁に固定されている。筐体3内の支持枠体の下方には、メダルをメダル払出口39に排出するためのホッパーユニット43(図3参照)が配設されている。また、メダル投入口25付近の裏面側には、メダル投入口25に投入されたメダルが正規のものか否かを選別して正規のメダルのみをホッパーユニット43に導くメダルセレクタ48(図3参照)が配設されている。また、ホッパーユニット43の左側には、操作ボックス49(図3参照)が筐体3内の左側壁に固定されている。この操作ボックス49には、電源のオンオフを切り換える電源スイッチ50(図3参照)が設けられるとともに、後述する設定変更処理のためのキーシリンダおよび押しボタン式のリセットスイッチ52(図3参照)が設けられ、さらに当該キーシリンダの内部に変更処理開始スイッチ56が設けられている。
続いて、スロットマシン1の電気的な構成について図3を参照して説明する。図3はスロットマシン1の電気的構成を示すブロック図である。
図3において、投入センサ53は、筐体3内部のメダル投入口25近傍であってメダルセレクタ48部分に設けられ、メダル投入口25に投入されたメダルを1枚ずつ検出するものである。払出センサ54は、ホッパーユニット43の出口に設けられ、メダル払出口39に払い出されるメダルを1枚ずつ検出するものである。
左・中・右位置センサ55L,55M,55Rは、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転位置をそれぞれ検出するためのもので、例えば左・中・右リール13L,13M,13Rにそれぞれ設けられた突起部を検出するフォトインタラプタからなり、左・中・右リール13L,13M,13Rが回転すると、一周ごとに突起部を検出してその検出信号をメイン制御基板63に出力する。この実施形態では、例えば左・中・右位置センサ55L,55M,55Rが上記突起部を検出したときに、それぞれコマ番号20番の図柄が表示窓11の中段に位置するように構成されている。
変更処理開始スイッチ56は、操作ボックス49のキーシリンダの内部に設けられており、設定変更キー(図示省略)をキーシリンダに挿入して回転することによりオンオフが切り換えられる。リセットスイッチ52は、操作ボックス49内に設けられ、設定変更中は1回押す度に1つ上位の設定値に仮設定される。
ホッパーモータ57はホッパーユニット43に配設され、その駆動によりメダルをメダル払出口39に向けて払い出すものである。
また、このスロットマシン1では、遊技の進行に関する制御を行うメインCPU61が実装されたメイン制御基板63と、メイン制御基板63から送信された情報に基づき遊技の進行に合わせた演出の制御を行うサブCPU71が実装されたサブ制御基板73とが別々に設けられており、メイン制御基板63からサブ制御基板73に対して各種の遊技情報が一方向で送信される。
メイン制御基板63のRAM65はスロットマシン1の遊技状態などの遊技に関するデータを一時的に記憶するものであり、各種のデータを格納するための各種の記憶領域が形成されている。
また、メイン制御基板63のROM67は予め設定されたデータ(図4の役抽選テーブル671など)を含む遊技機用プログラム(スロットマシン1用のプログラム)を記憶する。
また、メイン制御基板63のメインCPU61は、タイマ割込などの割込機能を有し、ROM67に記憶された遊技機用プログラムを実行することにより、遊技の進行に関する処理を行う。また、メインCPU61は、役抽選手段105(図4参照)による役抽選結果(後述する役の入賞に必要な情報も含む)に関する情報、各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19等の遊技者により操作される操作器具の操作に関する情報などの種々の遊技情報をコマンド形式でサブ制御基板73(サブCPU71)に送信する。
また、サブ制御基板73のメモリ75は、各種データを一時的に記憶するRAM部と、演出用の各種プログラムなどを記憶するROM部とを備えている。また、サブ制御基板73のサブCPU71は、タイマ割込などの割込機能を有し、サブCPU71は、メインCPU61から送信されるスロットマシン1に関する各種の遊技情報に基づいてメモリ75に格納されたプログラムを実行することで、遊技者に対する遊技に関連する演出の内容を決定する。また、サブ制御基板73のサブCPU71は、決定された演出の内容に基づいて、サブ制御基板73が有するI/Oポートを介して、液晶表示器27やスピーカ31L,31Rなどの演出機器の制御を行う。
(メイン制御基板)
次に、メイン制御基板63について、図4〜図9を参照して詳細に説明する。
図4に示すように、メイン制御基板63は、ROM67に格納されたプログラムを実行することにより実現される種々の機能や、ハードウェアが制御されることにより実現される種々の機能を備えている。なお、図4のメイン制御基板63内の各手段はメインCPU61により実現される機能である。
(1)遊技制御手段100
図4の遊技制御手段100は、スロットマシン1の遊技を制御するためのものであり、一般的な遊技状態である初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)での遊技(一般遊技)と、これらの遊技状態よりも有利な遊技状態であるボーナス遊技状態(RT0(CBB1,CBB2)、RT1(CBB1,CBB2)、RT2(CBB1,CBB2))での遊技(ボーナス遊技)と、ボーナス役の内部当選が持ち越された遊技状態であるボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))での遊技(内部中遊技)とを実行する。
図5に示すように、設定変更時では、初期RT(RT0)に移行する。初期RT(RT0)でベルの取りこぼしが発生すると、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。ベルの取りこぼしとは、当選役グループ「左正解ベル1」、「左正解ベル2」、「中正解ベル1」「中正解ベル1」、「中正解ベル2」、「右正解ベル1」、「右正解ベル2」のいずれかに当選したときに、当該当選役グループの構成役のいずれにも入賞しなかった場合であり、詳しくは後述する。
通常RT(RT1)で昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞すると、遊技状態が有利RT(RT2)に移行する。この実施形態では、通常RT(RT1)は、再遊技役の当選確率が初期RT(RT0)と略同じ確率に設定されている。
有利RT(RT2)でベルの取りこぼしが発生するか、あるいは、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)に入賞すると、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。有利RT(RT2)は、再遊技役の当選確率が初期RT(RT0)や通常RT(RT1)よりも高く設定されている。
一般遊技状態でボーナス役「CBB1」または「CBB2」に入賞すると、ボーナス遊技状態(RT0(CBB1,CBB2)(図5ではRT0(CBB)と図示)、RT1(CBB1,CBB2)(図5ではRT1(CBB)と図示)、RT2(CBB1,CBB2)(図5ではRT2(CBB)と図示))に移行する。ボーナス遊技状態で、所定枚数のメダルが払い出されるなどのボーナス遊技状態終了条件が成立すると、ボーナス遊技状態が終了して一般遊技状態に戻る。ここで、一般遊技状態に戻るときは、当該ボーナス遊技状態に移行するきっかけとなったボーナス役に当選したときの遊技状態に戻る。例えば、初期RT(RT0)でボーナス役「CBB1」に入賞した場合は、ボーナス遊技状態(RT0(CBB1))の終了後は初期RT(RT0)に戻る。なお、この実施形態では、ボーナス役「CBB1」の入賞により移行するボーナス遊技状態(RT0(CBB1)、RT1(CBB1)、RT2(CBB1))では、いずれもメダルの払い出しが62枚を超えると終了し、ボーナス役「CBB2」の入賞により移行するボーナス遊技状態(RT0(CBB2)、RT1(CBB2)、RT2(CBB2))では、いずれもメダルの払い出しが9枚を超えると終了する。なお、ボーナス遊技終了条件は、適宜設定することができる。
また、ボーナス遊技状態では、再遊技役の当選確率がボーナス役に入賞したときの一般遊技状態の再遊技役の当選確率を維持しつつ、毎ゲームで全小役に当選した状態となる。ただし、ボーナス遊技状態では、再遊技役よりも小役が優先的に入賞するように構成されており、毎ゲームで「BE1」に入賞するが詳しくは後述する。
一般常遊技状態でボーナス役「CBB1」を含む当選役グループに当選したにも関わらずボーナス役「CBB1」に入賞しなかった場合またはボーナス役「CBB2」を含む当選役グループに当選したにも関わらずボーナス役「CBB2」に入賞しなかった場合は、ボーナス遊技の内部当選の持越し状態であるボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に移行する。
この実施形態では、初期RT(RT0)から移行したボーナス内部中(RT0(内部中))は、役抽選の対象となる当選役グループとその当選確率が初期RT(RT0)と同じであり、通常RT(RT1)から移行したボーナス内部中(RT1(内部中))は、役抽選の対象となる当選役グループとその当選確率が通常RT(RT1)と同じであり、有利RT(RT2)から移行したボーナス内部中(RT2(内部中))は、役抽選の対象となる当選役グループとその当選確率が有利RT(RT2)と同じである。ただし、これらの遊技状態は、当選したボーナス役を持ち越している状態であるため、ボーナス役「CBB1」または「CBB2」を含む当選役グループに当選した場合は、新たなボーナス役には当選しない。
したがって、例えば、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))において、小役とボーナス役とを構成役に含む当選役グループ(例えば、当選役グループ「共通ベル+CBB1」)に当選した場合は、「共通ベル」の単独当選として取り扱われる。また、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))において、ボーナス役の単独当選となる当選役グループ(当選役グループ「CBB1」)に当選した場合は、ハズレとして取り扱われる。
ここで、一般遊技の流れの一例について説明する。この実施形態では、スロットマシン1は、3枚のメダルで1遊技(1ゲーム)が行われるように構成されており、ベット枚数カウンタ651は、投入メダルの数を3枚まで記憶する。投入センサ53、ベットスイッチ15または最大ベットスイッチ17により3枚のメダルが投入されると、表示窓11の入賞ライン(1ライン)が有効となる。そして、規定数である3枚のメダルの投入を条件にスタートスイッチ19が操作されると、役抽選手段105により予め設定された複数の当選役グループのいずれかに当選したか否かの役抽選が行われる。ここで、メイン制御基板63は、左・中・右リール13L,13M,13Rの全ての回転を開始させ、表示窓11に表示される各リール13L,13M,13Rの図柄を各リール13L,13M,13Rの回転角に合わせて判別することを開始する。
その後、左・中・右リール13L,13M,13Rが加速され、左・中・右リール13L,13M,13Rが定常回転になった後に左・中・右位置センサ55L,55M,55Rにより、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転位置が所定の基準位置であることが検出されると、すべてのストップスイッチ21L,21M,21Rの操作が有効となる。各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作が有効となった後、左ストップスイッチ21Lが操作されると左リール13Lが停止し、中ストップスイッチ21Mが操作されると中リール13Mが停止し、右ストップスイッチ21Rが操作されると右リール13Rが停止する。このように、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作により、各ストップスイッチ21L,21M,21Rに対応する左・中・右リール13L,13M,13Rの回転が停止する。
そして、3個すべての左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されると、各左・中・右リール13L,13M,13Rの回転が停止する。このとき、所定の図柄が、有効となった表示窓11の入賞ライン上の所定の位置に停止すると、入賞となる。そして、入賞態様に応じた枚数のメダルが、クレジットされるか、またはメダル払出口39から払い出される。また、メダルの払い出しに代えて、あるいはメダルの払い出しとともに、遊技者に対して所定の利益が付与されることもある。
具体的には、図6および図7に示すように、この実施形態では、ボーナス役として「CBB1」(グループ名:CBB1)および「CBB2A」〜「CBB2H」(グループ名:CBB2)」、再遊技役として「RP1」〜「RP8」(グループ名:基本リプ)、「CRP1」〜「CRP4」(グループ名:チャンスリプ)、「URPA」〜「URPB」(グループ名:昇格リプ)および「DRPA」〜「DRPF」(グループ名:転落リプ)、小役として「AT1」、「AT2」、「AT7」、「AT8」(グループ名:AT制御1)、「AT3」、「AT9」(グループ名:AT制御2)、「AT4」、「AT5」、「AT10」、「AT11」(グループ名:AT制御3)、「AT6」、「AT12」(グループ名:AT制御4)、「AT13」、「AT14」、「AT19」、「AT20」(グループ名:AT制御5)、「AT15」、「AT21」(グループ名:AT制御6)、「AT16」、「AT17」、「AT22」、「AT23」(グループ名:AT制御7)、「AT18」、「AT24」(グループ名:AT制御8)、「BE1」(グループ名:正解ベル)、「BE2」〜「BE7」(グループ名:共通ベル)、「CH1」、「CH2」、「CH3」(グループ名:チェリー)が予め設定されている。ここで、ボーナス役は、ボーナス遊技状態(CBB1、CBB2)への移行にかかる役である。また、再遊技役は、入賞すると次のゲームにおいて新たなメダルを投入することなく当選ゲームと同じ条件で遊技を行うことができる役である。小役は、メダルの払い出しにかかる役であり、入賞すると、規定数のメダルが払い出される。
ボーナス役「CBB1」(グループ名:CBB1)は、ボーナス遊技状態(RT0(CBB1)、RT1(CBBB1))、RT2(CBB1))への移行にかかる役である。ボーナス役「CBB2A」〜「CBB2H」(グループ名:CBB2)は、いずれもボーナス遊技状態(RT0(CBB2)、RT1(CBBB2))、RT2(CBB2))への移行にかかる役である。
再遊技役「RP1」〜「RP8」(グループ名:基本リプ)は、いずれも遊技状態の移行(初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))、ボーナス遊技状態(RT0(CBB1,CBB2)、RT1(CBB1,CBB2)、RT2(CBB1,CBB2))間の移行)とは無関係の役であり、入賞すると次のゲームにおいて新たなメダルを投入することなく当選ゲームと同じ条件で遊技を行うことができる役である。
再遊技役「CPR1」〜「CRP4」(グループ名:チャンスリプ)は、いずれも遊技状態の移行(初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))、ボーナス遊技状態(RT0(CBB1,CBB2)、RT1(CBB1,CBB2)、RT2(CBB1,CBB2))間の移行)とは無関係であるが、ボーナス役「CBB1」、「CBB2A」〜「CBB2H」と同時に当選する場合がある役である。入賞すると次のゲームにおいて新たなメダルを投入することなく当選ゲームと同じ条件で遊技を行うことができる。
再遊技役「URPA」〜「URPB」(グループ名:昇格リプ)は、いずれも遊技状態の移行に係る役であり、通常RT(RT1)で入賞すると、遊技状態が有利RT(RT2)に移行する。また、入賞すると次のゲームにおいて新たなメダルを投入することなく当選ゲームと同じ条件で遊技を行うことができる。
再遊技役「DRPA」〜「DRPF」(グループ名:転落リプ)は、いずれも遊技状態の移行に係る役であり、有利RT(RT2)で入賞すると、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。また、入賞すると次のゲームにおいて新たなメダルを投入することなく当選ゲームと同じ条件で遊技を行うことができる。
小役「AT1」〜「AT24」(グループ名:AT制御1〜8)は、いずれも「BE1」(グループ名:正解ベル)と同時に当選する役であり、当該同時当選役の当選時に押し順に不正解の場合に入賞し得る役として設けられる。なお、入賞すると「1枚」のメダルが払い出される。
小役「BE1」(グループ名:正解ベル)は、小役「AT1」〜「AT24」(グループ名:AT制御1〜8)と同時に当選する役であり、当該同時当選役の当選時に押し順に正解した場合に入賞する役として設けられる。また、入賞すると「9枚」のメダルが払い出される。なお、小役「BE1」は、小役「AT1」〜「AT24」よりメダルの払出枚数が多く、遊技者にとって有利度の高い役である。
小役「BE2」〜「BE7」(グループ名:共通ベル)は、入賞すると「9枚」のメダルが払い出される役である。また、小役「CH1」〜「CH3」は、入賞すると「8枚」のメダルが払い出される役である。
この実施形態では、役抽選が当選役グループ単位で行われる。図8および図9に示すように、当選役グループは、1または複数の役で構成されており、複数の役で構成された当選役グループに当選した場合は、構成役の全てが入賞することが許容された状態になる。以下、当選役グループについて説明する。
当選役グループ「通常リプレイ1」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)で構成されている。「RP1」〜「RP8」の入賞態様は、各リール13L,13M,13Rの図柄「リプレイ(「R1」または「R2」)」が入賞ラインに揃う図柄組合せである。したがって、当選役グループ「通常リプレイ1」に当選した場合、リール回転制御手段107は、各リール13L,13M,13Rの図柄「リプレイ(「R1」または「R2」)」が入賞ラインに揃うように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。なお、「RP1」〜「RP8」の入賞図柄は、補完関係にある。すなわち、全てのリール13L,13M,13Rにおいて、ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されても、入賞ラインに引き込み可能な範囲内(この実施形態では、最大4コマ)にいずれかの構成役に係る入賞図柄が配置されている。そのため、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP2」のいずれかに必ず入賞する(取りこぼしの発生なし)。
当選役グループ「通常リプレイ2」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)および転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)で構成されている。転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)の入賞態様は、各リール13L,13M,13Rの図柄「リプレイ(「R1」または「R2」)」が下段ライン(左リール13Lの下段、中リール13Mの下段、右リール13Rの下段)に揃う図柄組合せである。
リール回転制御手段107は、当選役グループ「通常リプレイ2」の当選時に、第1停止リールが左リール13Lとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、それ以外の押し順の場合は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。なお、「DRPA」〜「DRPF」の入賞図柄は、補完関係にある。すなわち、全てのリール13L,13M,13Rにおいて、ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されても、入賞ラインに引き込み可能な範囲内(この実施形態では、最大4コマ)にいずれかの構成役(転落リプ)に係る入賞図柄が配置されている。そのため、第1停止リールが左リール13Lの押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「DRPA」〜「DRPF」のいずれかに必ず入賞する(取りこぼしの発生なし)。また、上述のように、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)も取りこぼしが発生しないため、第1停止リールが左リール13L以外の押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。
当選役グループ「チャンスリプレイ」は、チャンスリプ(「CRP1」〜「CRP4」)で構成されている。「CRP1」〜「CRP4」の入賞態様は、各リール13L,13M,13Rの図柄「リプレイ(「R1」または「R2」)」が右上がり崩れ(左リール13L:下段、中リール13M:中段、右リール13R:中段)に揃う図柄組合せである。したがって、当選役グループ「チャンスリプレイ」に当選した場合、リール回転制御手段107は、各リール13L,13M,13Rの図柄「リプレイ(「R1」または「R2」)」が右上がり崩れに揃うように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。なお、「CRP1」〜「CRP4」の入賞図柄は、補完関係にある。すなわち、全てのリール13L,13M,13Rにおいて、ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されても、入賞ラインに引き込み可能な範囲内(この実施形態では、最大4コマ)にいずれかの構成役に係る入賞図柄が配置されている。そのため、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「CRP1」〜「CRP4」のいずれかに必ず入賞する(取りこぼしの発生なし)。
当選役グループ「昇格リプレイ1」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)および昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)で構成されている。「URPA」〜「URPB」の入賞態様は、各リール13L,13M,13Rの図柄「リプレイ(「R1」または「R2」)」が右上がりライン(左リール13L:下段、中リール13M:中段、右リール13R:上段)に揃う図柄組合せである。当選役グループ「昇格リプレイ1」の当選時に、押し順(左→中→右)でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合、リール回転制御手段107は、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。また、押し順(左→右→中)の場合、リール回転制御手段107は、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。これ以外の押し順の場合、リール回転制御手段107は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)の入賞図柄は、補完関係にある。すなわち、全てのリール13L,13M,13Rにおいて、ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されても、入賞ラインに引き込み可能な範囲内(この実施形態では、最大4コマ)にいずれかの構成役に係る入賞図柄が配置されている。そのため、押し順(左→中→右)の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「URPA」〜「URPB」のいずれかに必ず入賞する(取りこぼしの発生なし)。また、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)も取りこぼしがないため、押し順(左→右→中)の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「DRPA」〜「DRPF」のいずれかに必ず入賞する。また、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)も取りこぼしがないため、これ以外の押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。
なお、当選役グループ「昇格リプレイ1」は、通常RT(RT1)のみで役抽選の対象となっており、当選時に昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞した場合は、遊技状態が有利RT(RT2)に移行する。一方、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)に入賞した場合は、遊技状態の移行はなく、通常RT(RT1)が維持される。
当選役グループ「昇格リプレイ2」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)および「CRP1」で構成されている。当選役グループ「昇格リプレイ2」の当選時に、押し順(左→中→右)でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合、リール回転制御手段107は、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。また、押し順(左→右→中)の場合、リール回転制御手段107は、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。これ以外の押し順の場合、リール回転制御手段107は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)は取りこぼしがないため、押し順(左→中→右)の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「DRPA」〜「DRPF」のいずれかに必ず入賞する。また、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)も取りこぼしがないため、押し順(左→右→中)の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「URPA」〜「URPB」のいずれかに必ず入賞する。また、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)も取りこぼしがないため、これ以外の押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。
なお、当選役グループ「昇格リプレイ2」は、通常RT(RT1)のみで役抽選の対象となっており、当選時に昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞した場合は、遊技状態が有利RT(RT2)に移行する。一方、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)に入賞した場合は、遊技状態の移行はなく、通常RT(RT1)が維持される。さらに、「CRP1」は当選役グループ「昇格リプレイ2」の構成役であるが、入賞しない役として設けられている。
当選役グループ「昇格リプレイ3」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)および昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)で構成されている。リール回転制御手段107は、当選役グループ「昇格リプレイ3」の当選時に、押し順(中→左→右)でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、これ以外の押し順の場合は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)は取りこぼしがないため、当選役グループ「昇格リプレイ3」の当選時に、押し順(中→左→右)の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「URPA」〜「URPB」のいずれかに必ず入賞する。また、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)も取りこぼしがないため、これ以外の押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。なお、当選役グループ「昇格リプレイ3」は、通常RT(RT1)のみで役抽選の対象となっており、当選時に昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞した場合は、遊技状態が有利RT(RT2)に移行する。
当選役グループ「昇格リプレイ4」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)および「CRP1」で構成されている。リール回転制御手段107は、当選役グループ「昇格リプレイ4」の当選時に、押し順(中→右→左)でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合は、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、これ以外の押し順の場合は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)は取りこぼしがないため、当選役グループ「昇格リプレイ4」の当選時に、押し順(中→右→中)の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「URPA」〜「URPB」のいずれかに必ず入賞する。また、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)も取りこぼしがないため、これ以外の押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。なお、当選役グループ「昇格リプレイ4」は、通常RT(RT1)のみで役抽選の対象となっており、当選時に昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞した場合は、遊技状態が有利RT(RT2)に移行する。さらに、「CRP1」は当選役グループ「昇格リプレイ4」の構成役であるが、入賞しない役として設けられている。
当選役グループ「昇格リプレイ5」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)および「CRP2」で構成されている。リール回転制御手段107は、当選役グループ「昇格リプレイ5」の当選時に、第1停止リールが右リール13Rとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合は、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、これ以外の押し順の場合は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように、昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)は取りこぼしがないため、第1停止が右リール13Rの押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「URPA」〜「URPB」のいずれかに必ず入賞する。また、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)も取りこぼしがないため、これ以外の押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。なお、当選役グループ「昇格リプレイ5」は、通常RT(RT1)のみで役抽選の対象となっており、当選時に昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞した場合は、遊技状態が有利RT(RT2)に移行する。さらに、「CRP2」は当選役グループ「昇格リプレイ5」の構成役であるが、入賞しない役として設けられている。
当選役グループ「昇格リプレイ1」〜「昇格リプレイ5」の当選確率について、「昇格リプレイ1」〜「昇格リプレイ4」は、同じ当選確率に設定されているが、「昇格リプレイ5」の当選確率は、「昇格リプレイ1」〜「昇格リプレイ4」の個別の当選確率の2倍に設定されている。そのため、第1停止リールが左リール13Lとなる押し順で昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞する確率と、第1停止リールが中リール13Mとなる押し順で昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞する確率と、第1停止リールが右リール13Rとなる押し順で昇格リプ(「URPA」〜「URPB」)に入賞する確率とが、それぞれ同じとなるように設定されている。
当選役グループ「転落リプレイ1」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)および「CRP1」で構成されている。リール回転制御手段107は、当選役グループ「転落リプレイ1」の当選時に、第1停止リールが左リール13Lとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、これ以外の押し順の場合は、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)は取りこぼしがないため、第1停止リールが左リール13Lとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。また、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)も取りこぼしがないため、第1停止リールが中リール13Mまたは右リール13Rとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「DRPA」〜「DRPF」のいずれかに必ず入賞する。なお、当選役グループ「転落リプレイ1」は、有利RT(RT2)のみで役抽選の対象となっており、当選時に転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)に入賞した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。さらに、「CRP1」は当選役グループ「転落リプレイ1」の構成役であるが、入賞しない役として設けられている。
当選役グループ「転落リプレイ2」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)および「CRP2」で構成されている。リール回転制御手段107は、当選役グループ「転落リプレイ2」の当選時に、第1停止リールが中リール13Mとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、これ以外の押し順の場合は、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)は取りこぼしがないため、第1停止リールが中リール13Mとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。また、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)も取りこぼしがないため、第1停止リールが左リール13Lまたは右リール13Rとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「DRPA」〜「DRPF」のいずれかに必ず入賞する。なお、当選役グループ「転落リプレイ2」は、有利RT(RT2)のみで役抽選の対象となっており、当選時に転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)に入賞した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。さらに、「CRP2」は当選役グループ「転落リプレイ2」の構成役であるが、入賞しない役として設けられている。
当選役グループ「転落リプレイ3」は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)および「CRP3」で構成されている。リール回転制御手段107は、当選役グループ「転落リプレイ3」の当選時に、第1停止リールが右リール13Rとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、これ以外の押し順の場合は、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)は取りこぼしがないため、当選役グループ「転落リプレイ3」の当選時に、第1停止リールが右リール13Rとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「RP1」〜「RP8」のいずれかに必ず入賞する。また、転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)も取りこぼしがないため、当選役グループ「転落リプレイ3」の当選時に、第1停止リールが左リール13Lまたは中リール13Mとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「DRPA」〜「DRPF」のいずれかに必ず入賞する。なお、当選役グループ「転落リプレイ3」は、有利RT(RT2)のみで役抽選の対象となっており、当選時に転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)に入賞した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。さらに、「CRP3」は当選役グループ「転落リプレイ3」の構成役であるが、入賞しない役として設けられている。
当選役グループ「左正解ベル1」は、正解ベル(「BE1」)、AT制御1(「AT1」、「AT2」、「AT7」、「AT8」)、AT制御2(「AT3」、「AT9」)、AT制御3(「AT4」、「AT5」、「AT10」、「AT11」)、AT制御4(「AT6」、「AT12」)で構成されている。当選役グループ「左正解ベル1」の当選時に、第1停止が左リール13Lとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合(押し順正解)、リール回転制御手段107は、基本的に正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、それ以外の押し順の場合(押し順不正解)は、AT制御1〜4が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
正解ベル(「BE1」)の入賞態様は、各リール13L,13M,13Rの図柄「ベル「BE」」が入賞ラインに揃う図柄組合せである。したがって、当選役グループ「左正解ベル1」の当選時に、第1停止リールが左リール13Lとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合、リール回転制御手段107は、各リール13L,13M,13Rの図柄「ベル「BE」」が入賞ラインに揃うように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。なお、「BE1」の入賞図柄は、全てのリール13L,13M,13Rにおいて、ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されても、入賞ラインに引き込み可能な範囲内(この実施形態では、最大4コマ)に配置されている。そのため、各ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されようとも、「BE1」に必ず入賞する(取りこぼしの発生なし)。
一方、AT制御1〜4については、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては、いずれの役の入賞図柄組合せも入賞ラインに引き込むことができない場合がある。したがって、当選役グループ「左正解ベル1」の当選時に、第1停止リールが中リール13Mまたは右リール13Rとなる押し順の場合は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによって、AT制御1〜4のいずれかの役に入賞する場合と、AT制御1〜4のいずれの役にも入賞しない場合とがある。なお、AT制御1〜4のいずれにも入賞しない操作タイミングの場合は、「BE1」にも入賞させることができないため、この場合は、当選役グループ「左正解ベル1」に当選したのにもかかわらず、その構成役のいずれにも入賞させることができない取りこぼしが発生する(ベル取りこぼし)。初期RT(RT0)または有利RT(RT2)において、当選役グループ「左正解ベル1」の当選時に「ベル取りこぼし」が発生した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。
なお、リール回転制御手段107は、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に限っては、当選役グループ「左正解ベル1」の当選時に、第1停止が左リール13Lとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合であっても、1/2の確率で正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、残りの1/2の確率でAT制御1〜4が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。このようにすると、例えば、後述するART中にボーナス役「CBB1」に当選した際、その入賞を引き延ばすことにより、メダルを増加させる行為を防止できる。
当選役グループ「左正解ベル2」は、正解ベル(「BE1」)、AT制御5(「AT13」、「AT14」、「AT19」、「AT20」)、AT制御6(「AT15」、「AT21」)、AT制御7(「AT16」、「AT17」、「AT22」、「AT23」)、AT制御8(「AT18」、「AT24」)で構成されている。当選役グループ「左正解ベル2」の当選時に、第1停止が左リール13Lとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合(押し順正解)、リール回転制御手段107は、基本的に正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、それ以外の押し順の場合は、AT制御5〜8が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように「BE1」は取りこぼしが発生しないため、当選役グループ「左正解ベル2」の当選時に第1停止リールが左リール13Lとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されようとも、「BE1」に必ず入賞する。一方、AT制御5〜8については、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては、いずれの役の入賞図柄組合せも入賞ラインに引き込むことができない場合がある。したがって、当選役グループ「左正解ベル2」の当選時に、第1停止リールが中リール13Mまたは右リール13Rとなる押し順の場合は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによって、AT制御5〜8のいずれかの役に入賞する場合と、AT制御5〜8のいずれの役にも入賞しない場合とがある。なお、AT制御5〜8のいずれにも入賞しない操作タイミングの場合は、「BE1」にも入賞させることができないため、この場合は、当選役グループ「左正解ベル2」に当選したのにもかかわらず、その構成役のいずれにも入賞させることができない取りこぼしが発生する(ベル取りこぼし)。初期RT(RT0)または有利RT(RT2)において、当選役グループ「左正解ベル2」の当選時に「ベル取りこぼし」が発生した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。
なお、リール回転制御手段107は、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に限っては、当選役グループ「左正解ベル2」の当選時に、第1停止が左リール13Lとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合であっても、1/2の確率で正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、残りの1/2の確率でAT制御5〜8が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
当選役グループ「中正解ベル1」は、正解ベル(「BE1」)、AT制御3(「AT4」、「AT5」、「AT10」、「AT11」)、AT制御4(「AT6」、「AT12」)、AT制御7(「AT16」、「AT17」、「AT22」、「AT23」)、AT制御8(「AT18」、「AT24」)で構成されている。当選役グループ「中正解ベル1」の当選時に、第1停止が中リール13Mとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合(押し順正解)、リール回転制御手段107は、基本的に正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、それ以外の押し順の場合は、AT制御3、4、7、8が優先入賞するように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように「BE1」は取りこぼしが発生しないため、当選役グループ「中正解ベル1」の当選時に第1停止リールが中リール13Mとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されようとも、「BE1」に必ず入賞する。一方、AT制御3、4、7、8については、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては、いずれの役の入賞図柄組合せも入賞ラインに引き込むことができない場合がある。したがって、当選役グループ「中正解ベル1」の当選時に、第1停止リールが左リール13Lまたは右リール13Rとなる押し順の場合は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによって、AT制御3、4、7、8のいずれかの役に入賞する場合と、AT制御3、4、7、8のいずれの役にも入賞しない場合とがある。なお、AT制御3、4、7、8のいずれにも入賞しない操作タイミングの場合は、「BE1」にも入賞させることができないため、この場合は、当選役グループ「中正解ベル1」に当選したのにもかかわらず、その構成役のいずれにも入賞させることができない取りこぼしが発生する(ベル取りこぼし)。初期RT(RT0)または有利RT(RT2)において、当選役グループ「中正解ベル1」の当選時に「ベル取りこぼし」が発生した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。
なお、リール回転制御手段107は、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に限っては、当選役グループ「中正解ベル1」の当選時に、第1停止が中リール13Mとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合であっても、1/2の確率で正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、残りの1/2の確率でAT制御3、4、7、8が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
当選役グループ「中正解ベル2」は、正解ベル(「BE1」)、AT制御1(「AT1」、「AT2」、「AT7」、「AT8」)、AT制御2(「AT3」、「AT9」)、AT制御5(「AT13」、「AT14」、「AT19」、「AT20」)、AT制御6(「AT15」、「AT21」)で構成されている。当選役グループ「中正解ベル2」の当選時に、第1停止が中リール13Mとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合(押し順正解)、リール回転制御手段107は、基本的に正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、それ以外の押し順の場合は、AT制御1、2、5、6が優先入賞するように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように「BE1」は取りこぼしが発生しないため、当選役グループ「中正解ベル2」の当選時に第1停止リールが中リール13Mとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されようとも、「BE1」に必ず入賞する。一方、AT制御1、2、5、6については、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては、いずれの役の入賞図柄組合せも入賞ラインに引き込むことができない場合がある。したがって、当選役グループ「中正解ベル2」の当選時に、第1停止リールが左リール13Lまたは右リール13Rとなる押し順の場合は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによって、AT制御1、2、5、6のいずれかの役に入賞する場合と、AT制御1、2、5、6のいずれの役にも入賞しない場合とがある。なお、AT制御1、2、5、6のいずれにも入賞しない操作タイミングの場合は、「BE1」にも入賞させることができないため、この場合は、当選役グループ「中正解ベル2」に当選したのにもかかわらず、その構成役のいずれにも入賞させることができない取りこぼしが発生する(ベル取りこぼし)。初期RT(RT0)または有利RT(RT2)において、当選役グループ「中正解ベル2」の当選時に「ベル取りこぼし」が発生した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。
なお、リール回転制御手段107は、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に限っては、当選役グループ「中正解ベル2」の当選時に、第1停止が中リール13Mとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合であっても、1/2の確率で正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、残りの1/2の確率でAT制御1、2、5、6が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
当選役グループ「右正解ベル1」は、正解ベル(「BE1」)、AT制御1(「AT1」、「AT2」、「AT7」、「AT8」)、AT制御3(「AT4」、「AT5」、「AT10」、「AT11」)、AT制御5(「AT13」、「AT14」、「AT19」、「AT20」)、AT制御7(「AT16」、「AT17」、「AT22」、「AT23」)で構成されている。当選役グループ「右正解ベル1」の当選時に、第1停止が右リール13Rとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合(押し順正解)、リール回転制御手段107は、基本的に正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、それ以外の押し順の場合は、AT制御1、3、5、7が優先入賞するように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように「BE1」は取りこぼしが発生しないため、当選役グループ「右正解ベル1」の当選時に第1停止リールが右リール13Rとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されようとも、「BE1」に必ず入賞する。一方、AT制御1、3、5、7については、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては、いずれの役の入賞図柄組合せも入賞ラインに引き込むことができない場合がある。したがって、当選役グループ「右正解ベル1」の当選時に、第1停止リールが左リール13Lまたは中リール13Mとなる押し順の場合は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによって、AT制御1、3、5、7のいずれかの役に入賞する場合と、AT制御1、3、5、7のいずれの役にも入賞しない場合とがある。なお、AT制御1、3、5、7のいずれにも入賞しない操作タイミングの場合は、「BE1」にも入賞させることができないため、この場合は、当選役グループ「右正解ベル1」に当選したのにもかかわらず、その構成役のいずれにも入賞させることができない取りこぼしが発生する(ベル取りこぼし)。初期RT(RT0)または有利RT(RT2)において、当選役グループ「右正解ベル1」の当選時に「ベル取りこぼし」が発生した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。
なお、リール回転制御手段107は、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に限っては、当選役グループ「右正解ベル1」の当選時に、第1停止が右リール13Rとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合であっても、1/2の確率で正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、残りの1/2の確率でAT制御1、3、5、7が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
当選役グループ「右正解ベル2」は、正解ベル(「BE1」)、AT制御2(「AT3」、「AT9」)、AT制御4(「AT6」、「AT12」)、AT制御6(「AT15」、「AT21」)、AT制御8(「AT18」、「AT24」)で構成されている。当選役グループ「右正解ベル2」の当選時に、第1停止が右リール13Rとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合(押し順正解)、リール回転制御手段107は、基本的に正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、それ以外の押し順の場合は、AT制御2、4、6、8が優先入賞するように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。
上述のように「BE1」は取りこぼしが発生しないため、当選役グループ「右正解ベル2」の当選時に第1停止リールが右リール13Rとなる押し順の場合は、各ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されようとも、「BE1」に必ず入賞する。一方、AT制御2、4、6、8については、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては、いずれの役の入賞図柄組合せも入賞ラインに引き込むことができない場合がある。したがって、当選役グループ「右正解ベル2」の当選時に、第1停止リールが左リール13Lまたは中リール13Mとなる押し順の場合は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによって、AT制御2、4、6、8のいずれかの役に入賞する場合と、AT制御2、4、6、8のいずれの役にも入賞しない場合とがある。なお、AT制御2、4、6、8のいずれにも入賞しない操作タイミングの場合は、「BE1」にも入賞させることができないため、この場合は、当選役グループ「右正解ベル2」に当選したのにもかかわらず、その構成役のいずれにも入賞させることができない取りこぼしが発生する(ベル取りこぼし)。初期RT(RT0)または有利RT(RT2)において、当選役グループ「右正解ベル2」の当選時に「ベル取りこぼし」が発生した場合は、遊技状態が通常RT(RT1)に移行する。
なお、リール回転制御手段107は、ボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に限っては、当選役グループ「右正解ベル2」の当選時に、第1停止が右リール13Rとなる押し順でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合であっても、1/2の確率で正解ベル(「BE1」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行い、残りの1/2の確率でAT制御2、4、6、8が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。なお、以下では、当選役グループ「左正解ベル1」、「左正解ベル2」、「中正解ベル1」、「中正解ベル2」、「右正解ベル1」、「右正解ベル2」を総称して「押し順ベル」という場合もある。
なお、左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの押し順によってメダルの払出枚数が異なる複数の役から構成される当選役グループの当選時に押し順で指示しないといけない役は、当該当選した当選役グループに含まれる複数の役のうちの規定によりメダルの払出枚数が最も多い役であり、有利区間から非有利区間に移行するためにはこのような当選役グループが有利区間で少なくもと1回は当選して押し順が報知される必要がある。この実施形態では、「押し順ベル」(当選役グループ「左正解ベル1」、「左正解ベル2」、「中正解ベル1」、「中正解ベル2」、「右正解ベル1」、「右正解ベル2」)は、左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの押し順によって、遊技者に付与するメダルの払出枚数の異なるものであって、当選時にメダルの払出枚数が最も多い正解ベル(BE1)の押し順が指示されるものであり、有利区間から非有利区間への移行に必要な押し順の報知に関連し、本発明の「特定役」に相当する。また、遊技者に付与するメダルの払出枚数が本発明の「遊技者に付与する有利度」に相当する。また、左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの押し順が本発明の「操作態様」に相当する。ただし、この実施形態では、「押し順ベル」(当選役グループ「左正解ベル1」、「左正解ベル2」、「中正解ベル1」、「中正解ベル2」、「右正解ベル1」、「右正解ベル2」)以外の当選役グループにも遊技者に左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が報知されることがある当選役グループ(例えば、「昇格リプレイ1」)が存在するが、当該当選役グループは有利区間から非有利区間への移行に必要な押し順の報知に関連するものではなく、本発明の「前記停止操作手段の操作態様によって遊技者に付与する有利度の異なる特定役」には相当しない。
また、スロットマシン1の遊技区間として、左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの押し順によって、遊技者に付与するメダルの払出枚数の異なる「押し順ベル」(当選役グループ「左正解ベル1」、「左正解ベル2」、「中正解ベル1」、「中正解ベル2」、「右正解ベル1」、「右正解ベル2」)に当選したときに、当該当選した「押し順ベル」(当該当選した当選役グループ)に対応した左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順を遊技者に特定可能に報知する遊技(以下、「AT遊技」と記載する。)を許容しない非有利区間と、AT遊技を許容する有利区間とが設けられている。なお、AT遊技が本発明の「特殊遊技」に相当し、非有利区間が本発明の「特殊遊技非許容状態」に相当し、有利区間が本発明の「特殊遊技許容状態」に相当する。
なお、有利区間内の後述するARTゾーンにおけるART期間および有利区間内の後述する非有利区間転落待ちゾーンでの「押し順ベル」の当選時に、遊技制御手段100により不図示の押し順報知ランプを利用して当選した「押し順ベル」に対応した左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が報知されたり、後述する演出内容決定手段201および表示制御手段202により当選した「押し順ベル」に対応した左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が液晶表示器27に表示されたりするAT遊技が行われることになる。なお、どちらか一方だけで当選した「押し順ベル」に対応した左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が遊技者に報知されるようにしてもよい。なお、このAT遊技を行う制御を行う遊技制御手段100、又は、演出内容決定手段201および表示制御手段202が本発明の「特殊遊技制御手段」に相当する。
当選役グループ「共通ベル」は、共通ベル(「BE2」〜「BE7」)で構成されている。「BE2」〜「BE7」の入賞態様は、各リール13L,13M,13Rの図柄「ベル(「BE」)」が右下がりラインに揃う図柄組合せである。したがって、当選役グループ「共通ベル」に当選した場合、リール回転制御手段107は、各リール13L,13M,13Rの図柄「ベル(「BE」)」が右下がりラインに揃うように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。なお、「BE2」〜「BE7」の入賞図柄は、補完関係にある。すなわち、全てのリール13L,13M,13Rにおいて、ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されても、入賞ラインに引き込み可能な範囲内(この実施形態では、最大4コマ)にいずれかの構成役に係る入賞図柄が配置されている。そのため、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「BE2」〜「BE7」のいずれかに必ず入賞する(取りこぼしの発生なし)。
当選役グループ「弱チェリー」は、「CH1」および「CH2」で構成されている。「CH1」および「CH2」の左リール13Lの入賞図柄は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては入賞ラインに引き込むことができない位置に配置されている。そのため、当選役グループ「弱チェリー」に当選した場合であっても、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによってはいずれの構成役にも入賞させることができない、取りこぼしが発生する場合がある。
当選役グループ「強チェリー」は、「CH1」、「CH2」および「CH3」で構成されている。「CH1」、「CH2」および「CH3」の左リール13Lの入賞図柄は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては入賞ラインに引き込むことができない位置に配置されている。そのため、当選役グループ「強チェリー」に当選した場合であっても、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによってはいずれの構成役にも入賞させることができない、取りこぼしが発生する場合がある。
なお、この実施形態では、各当選役グループ「通常リプレイ1」〜「通常リプレイ2」、「チャンスリプレイ」、「昇格リプレイ1」〜「昇格リプレイ5」、「転落リプレイ1」〜「転落リプレイ3」、「左正解ベル1」〜「左正解ベル2」、「中正解ベル1」〜「中正解ベル2」、「右正解ベル1」〜「右正解ベル2」、「共通ベル」、「弱チェリー」、「強チェリー」は、後述する乱数発生手段103が発生する乱数値の範囲において、設定1〜設定6で当選確率が同じとなるように当選となる抽選値の範囲が設定されている、つまり、当選確率に設定差が無い当選役グループである。
当選役グループ「CBB1」は、ボーナス役「CBB1」で構成されている。「CBB1」の入賞態様は、各リール13L,13M,13Rの図柄「白7(「W7」)」が入賞ラインに揃う図柄組合せである。したがって、当選役グループ「CBB1」に当選した場合、リール回転制御手段107は、各リール13L,13M,13Rの「白7(「W7」)」が入賞ラインに揃うように、各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。「CBB1」の入賞図柄は、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては入賞ラインに引き込むことができない位置に配置されている。そのため、当選役グループ「CBB1」に当選した場合であっても、ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングによっては「CBB1」に入賞させることができない、取りこぼしが発生する場合がある。ボーナス役「CBB1」の取りこぼしが発生した場合、遊技状態がボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に移行する。なお、当選役グループ「CBB1」は、後述する乱数発生手段103が発生する乱数値の範囲において、設定1〜6で当選確率が同じとなるように当選となる抽選値の範囲が設定されている、つまり、当選確率に設定差が無い当選役グループである。
当選役グループ「CBB2」は、ボーナス役「CBB2A」〜「CBB2H」で構成されている。「CBB2A」〜「CBB2H」の入賞図柄は、補完関係にある。すなわち、全てのリール13L,13M,13Rにおいて、ストップスイッチ21L,21M,21Rがどのような操作タイミングで操作されても、入賞ラインに引き込み可能な範囲内(この実施形態では、最大4コマ)にいずれかの構成役に係る入賞図柄が配置されている。そのため、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「CBB2A」〜「CBB2H」のいずれかに必ず入賞する(取りこぼしの発生なし)。なお、当選役グループ「CBB2」は、後述する乱数発生手段103が発生する乱数値の範囲において、高設定ほど当選確率が高くなるように当選となる抽選値の範囲が設定されている、つまり、当選確率に設定差が有る当選役グループである。
当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB1」は、ボーナス役「CBB1」およびチャンスリプ(「CRP1」〜「CRP4」)で構成されている。当該当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB1」に当選した場合、リール回転制御手段107は、チャンスリプ(「CRP1」〜「CRP4」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。上述のように、チャンスリプ(「CRP1」〜「CRP4」)は取りこぼしが発生しないため、当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB1」に当選したゲームでは、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「CRP1」〜「CRP4」のいずれかに必ず入賞する。この場合、遊技状態がボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に移行する。なお、当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB1」は、後述する乱数発生手段103が発生する乱数値の範囲において、設定1〜6で当選確率が同じとなるように当選となる抽選値の範囲が設定されている、つまり、当選確率に設定差が無い当選役グループである。
当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB2」は、「CBB2」(「CBB2A」〜「CBB2H」)およびチャンスリプ(「CRP1」〜「CRP4」)で構成されている。当該当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB2」に当選した場合、リール回転制御手段107は、チャンスリプ(「CRP1」〜「CRP4」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。上述のように、チャンスリプ(「CRP1」〜「CRP4」)は取りこぼしが発生しないため、当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB2」に当選したゲームでは、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「CRP1」〜「CRP4」のいずれかに必ず入賞する。この場合、遊技状態がボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に移行する。なお、当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB2」は、後述する乱数発生手段103が発生する乱数値の範囲において、設定1〜6で当選確率が同じとなるように当選となる抽選値の範囲が設定されている、つまり、当選確率に設定差が無い当選役グループである。
当選役グループ「共通ベル+CBB1」は、ボーナス役「CBB1」および共通ベル(「BE2」〜「BE7」)で構成されている。当該当選役グループ「共通ベル+CBB1」に当選した場合、リール回転制御手段107は、共通ベル(「BE2」〜「BE7」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。上述のように、共通ベル(「BE2」〜「BE7」)は取りこぼしが発生しないため、当選役グループ「共通ベル+CBB1」に当選したゲームでは、各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作タイミングに応じて、「BE2」〜「BE7」のいずれかに必ず入賞する。この場合、遊技状態がボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に移行する。なお、当選役グループ「共通ベル+CBB1」は、後述する乱数発生手段103が発生する乱数値の範囲において、設定1〜6で当選確率が同じとなるように当選となる抽選値の範囲が設定されている、つまり、当選確率に設定差が無い当選役グループである。
当選役グループ「弱チェリー+CBB1」は、ボーナス役「CBB1」、「CH1」および「CH2」で構成されている。当該当選役グループ「弱チェリー+CBB1」に当選した場合、リール回転制御手段107は、弱チェリー(「CH1」、「CH2」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。したがって、当選役グループ「弱チェリー+CBB1」の当選時に、弱チェリーの入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合は、弱チェリーに入賞する。一方、当選役グループ「弱チェリー+CBB1」の当選時に、弱チェリーの入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されなかった場合、リール回転制御手段107は、ボーナス役「CBB1」が入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。ここで、ボーナス役「CBB1」の入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合は、ボーナス役「CBB1」に入賞する。また、弱チェリーの入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されず、さらに、ボーナス役「CBB1」の入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されなかった場合は、当選役グループ「弱チェリー+CBB1」に当選したのにもかかわらず、いずれの構成役にも入賞しない、取りこぼしが発生する。なお、当選役グループ「弱チェリー+CBB1」に当選したゲームで弱チェリーに入賞するか、あるいは、取りこぼしが発生した場合は、遊技状態がボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に移行する。なお、当選役グループ「弱チェリー+CBB1」は、後述する乱数発生手段103が発生する乱数値の範囲において、設定1〜6で当選確率が同じとなるように当選となる抽選値の範囲が設定されている、つまり、当選確率に設定差が無い当選役グループである。
当選役グループ「強チェリー+CBB1」は、ボーナス役「CBB1」、「CH1」、「CH2」および「CH3」で構成されている。当該当選役グループ「強チェリー+CBB1」に当選した場合、リール回転制御手段107は、強チェリー(「CH1」、「CH2」、「CH3」)が優先入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。したがって、当選役グループ「強チェリー+CBB1」の当選時に、強チェリーの入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合は、強チェリーに入賞する。一方、当選役グループ「強チェリー+CBB1」の当選時に、強チェリーの入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されなかった場合、リール回転制御手段107は、ボーナス役「CBB1」が入賞するように各リール13L,13M,13Rの停止制御を行う。ここで、ボーナス役「CBB1」の入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作された場合は、ボーナス役「CBB1」に入賞する。また、強チェリーの入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されず、さらに、ボーナス役「CBB1」の入賞図柄を引き込み可能な範囲でストップスイッチ21L,21M,21Rが操作されなかった場合は、当選役グループ「強チェリー+CBB1」に当選したのにもかかわらず、いずれの構成役にも入賞しない、取りこぼしが発生する。なお、当選役グループ「強チェリー+CBB1」に当選したゲームで強チェリーに入賞するか、あるいは、取りこぼしが発生した場合は、遊技状態がボーナス内部中(RT0(内部中)、RT1(内部中)、RT2(内部中))に移行する。なお、当選役グループ「強チェリー+CBB1」は、後述する乱数発生手段103が発生する乱数値の範囲において、設定1〜6で当選確率が同じとなるように当選となる抽選値の範囲が設定されている、つまり、当選確率に設定差が無い当選役グループである。
この実施形態では、遊技制御手段100は、RAM65のフラグ格納領域653に設定された有利区間フラグのON/OFF設定を行うことにより、有利区間/非有利区間の設定も行うとともに、有利区間フラグがONの場合に不図示の有利区間ランプを点灯させ、有利区間フラグがOFFの場合に不図示の有利区間ランプを消灯させる。
なお、この実施形態では、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間の場合において、レア役(この実施形態では、「弱チェリー」、「強チェリー」、「チャンスリプ」)を含む当選役グループ(この実施形態では、「弱チェリー」、「強チェリー」、「弱チェリー+CBB1」、「強チェリー+CBB1」、「チャンスリプレイ」、「チャンスリプレイ+CBB1」、「チャンスリプレイ+CBB2」)(以下では、「レア役を含む当選役グループ」と記載する。)の当選に基づいてスロットマシン1を非有利区間から有利区間に移行するか否かを抽選する有利区間移行抽選が行われ、有利区間移行抽選の当選に基づき(非有利区間から有利区間への移行の決定に基づき)後述するARTゾーン移行期待演出で遊技者がARTゾーン等への移行の期待を継続的に持っているゲームの後に有利区間フラグがONに設定されることにより有利区間に移行するとともに、不図示の有利区間ランプが点灯する。なお、レア役(この実施形態では、「弱チェリー」、「強チェリー」、「チャンスリプ」)が本発明の「契機役」に相当する。
ここで、この実施形態のスロットマシン1のゲーム性について説明する。まず、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間の場合において、レア役を含む当選役グループに当選したときは、スロットマシン1を非有利区間から有利区間に移行するか否かの有利区間移行抽選が後述する有利区間抽選手段108により行われる。有利区間移行抽選の当選に基づき(非有利区間から有利区間への移行の決定に基づき)、後述するARTゾーン移行期待演出で遊技者がARTゾーン等への移行の期待を継続的に持っているゲームの後に遊技制御手段100は有利区間フラグをONに設定することによりスロットマシン1を有利区間に設定し、スロットマシン1は非有利区間から有利区間に移行するとともに、不図示の有利区間ランプが点灯する。一方、有利区間移行抽選に当選しなかった場合(非有利区間から有利区間への移行が決定されなかった場合)、遊技制御手段100は有利区間フラグをOFFに維持し、スロットマシン1を非有利区間に維持する。
この有利区間移行抽選に当選したとき、後述する有利区間抽選手段108により有利区間種別抽選処理が行われ、有利区間種別抽選の結果に応じた抽選処理(後述するCZ遊技回数付与手段109によるCZ遊技初期回数抽選、後述するART初期値抽選手段110によるART初期値抽選(1))が実施され、
(i)有利区間種別として後述する有利区間抽選手段108によりAT遊技を行う権利(ARTゾーンにおけるART期間での残りゲーム:本発明の「特殊遊技を行う権利」に相当)に基づいて「押し順ベル」の当選時に正解の押し順が報知されるART期間を含むARTゾーンが選択され、ARTゾーンの選択に基づいて遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1はARTゾーンに移行し、後述するART初期値抽選手段110によりART期間の初期ゲーム数(ART初期値)が決定されてRAM65に設けられた不図示のART期間残ゲーム数カウンタにART初期値がセットされる、
(ii)有利区間種別として後述する有利区間抽選手段108により非有利区間よりもART期間に移行する確率が高いチャンスゾーン(CZ)が選択され、チャンスゾーン(CZ)の選択に基づいて遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1はチャンスゾーン(CZ)に移行し、後述するCZ遊技回数付与手段109によりチャンスゾーン期間の固定値である初期ゲーム数(CZ遊技初期回数)(例えば、10ゲーム数)が付与されてRAM65に設けられた不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタにCZ遊技初期回数がセットされる、
のいずれかとなる。
この実施形態では、有利区間はARTゾーン、チャンスゾーン(CZ)、及び後述する非有利区間転落待ちゾーンを備える。なお、ARTゾーンが本発明の「第1遊技状態」に相当し、チャンスゾーンが本発明の「第2遊技状態」に相当し、後述する非有利区間転落待ちゾーンが本発明の「第3遊技状態」に相当する。
この実施形態では、ARTゾーンにおける後述するART期間、非有利区間転落待ちゾーンでは「押し順ベル」に当選した場合に遊技者に当選した「押し順ベル」に対応したストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順を報知することが行われるが、非有利区間、チャンスゾーン、ARTゾーンにおける後述するART準備中では「押し順ベル」に当選したとしても遊技者に当選した「押し順ベル」に対応したストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順を報知することが行われないようになっている。
この実施形態では、非有利区間ではレア役を含む当選役グループの当選により非有利区間から有利区間内の一部の遊技状態(ARTゾーン、チャンスゾーン)に移行することがある。また、有利区間内の一部の遊技状態(チャンスゾーン、非有利区間転落待ちゾーン)ではレア役を含む当選役グループの当選により当該有利区間内の一部の遊技状態(チャンスゾーン、非有利区間転落待ちゾーン)から有利区間内の他の一部の遊技状態(ARTゾーン)に移行することがある。
上記(i)の場合、スロットマシン1はARTゾーンに移行することになるが、遊技状態が有利RT(RT2)に移行するまでの間は、遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1の遊技状態はARTゾーンにおけるART準備中となり、その間はART期間のゲーム数としてカウントされない(不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされない)ようになっている。ART準備中では、有利RT(RT2)に移行させるための報知が行われる。例えば、通常RT(RT1)でスロットマシン1はARTゾーンにおけるART準備中に移行した場合は、当選役グループ「昇格リプレイ1」〜「昇格リプレイ5」の当選時に、液晶表示器27で当該当選した当選役グループに応じた昇格リプに入賞する押し順が報知される。有利RT(RT2)に移行すると、遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1はARTゾーンにおけるART期間になる。すなわち、再遊技役の当選確率が高く設定された遊技状態において、「押し順ベル」の当選時に当選した「押し順ベル」に対応するストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が報知されることにより所持メダルが増加するART(アシストリプレイタイム)となる。ART期間ではゲームが行われる毎に遊技制御手段100により不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされ、不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされて0になるというART終了条件を満たすと当該0になったゲームでART期間が終了し、遊技制御手段100は、有利区間フラグをOFFに設定することによりスロットマシン1を非有利区間に設定し、スロットマシン1は非有利区間に移行するとともに、不図示の有利区間ランプが消灯する。
上記(ii)の場合は、チャンスゾーン中に、レア役を含む当選役グループに当選した場合、後述する有利区間抽選手段108によりチャンスゾーンからARTゾーンへの移行、チャンスゾーンの維持を選択する有利区間内移行抽選(1)が行われる。なお、例えば、チャンスゾーンで行われる有利区間内移行抽選(1)でARTゾーンに当選する確率は非有利区間で行われる有利区間種別抽選でARTゾーンに当選する確率よりも高くなっている。
有利区間内移行抽選(1)によりARTゾーンへ移行することが決定された場合、遊技制御手段100はARTゾーンへの移行の決定に基づきスロットマシン1をARTゾーンに設定し、スロットマシン1はARTソーンに移行する。また、後述するART初期値抽選手段110によりART初期値抽選(2)が行われて、ART期間の初期ゲーム数(ART初期値)が決定され、不図示のART期間残ゲーム数カウンタにART初期値がセットされる。そして、ARTゾーンにおけるART準備中を経てARTゾーンにおけるART期間となる。そして、ART期間ではゲームが行われる毎に遊技制御手段100により不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされ、不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされて0になるというART終了条件を満たすと当該0になったゲームでART期間が終了し、遊技制御手段100は、有利区間フラグをOFFに設定することによりスロットマシン1を非有利区間に設定し、スロットマシン1は非有利区間に移行するとともに、不図示の有利区間ランプは消灯する。
また、チャンスゾーンではゲームが行われる毎に遊技制御手段100により不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタの値の値が1デクリメントされ、不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされて0になるというCZ終了条件を満たすと当該0になったゲームでチャンスゾーンが終了する。そして、この実施形態ではチャンスゾーンでは「押し順ベル」に当選したとしても遊技者に当選した「押し順ベル」に対応したストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な操作順を報知することが行われないようになっているので、遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1は非有利区間転落待ちゾーンに移行する。
なお、チャンスゾーンでのゲームを消化してチャンスゾーンでのゲーム数がなくなること、つまり、不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされて0になるというCZ終了条件が本発明の「第2遊技状態の終了条件」に相当するとともに、本発明の「第3遊技状態移行条件」にも相当する。
また、非有利区間転落待ちゾーンで「押し順ベル」に当選した場合、当選した「押し順ベル」に対応するストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が報知される。これにより、非有利区間転落待ちゾーンで当選した「押し順ベル」に対応した有利な押し順が報知されることである非有利区間転落待ちゾーンの終了条件が満たされ、遊技制御手段100は、非有利区間転落待ちゾーンの終了条件が満たしたことに基づいて有利区間フラグをOFFに設定することによりスロットマシン1を非有利区間に設定し、スロットマシン1は非有利区間に移行するとともに、不図示の有利区間ランプは消灯する。なお、非有利区間転落待ちゾーンで当選した「押し順ベル」に対応した有利な押し順が報知されることである非有利区間転落待ちゾーンの終了条件が本発明の「第3遊技状態の終了条件」に相当する。
また、非有利区間転落待ちゾーン中に、レア役を含む当選役グループに当選した場合、後述する有利区間抽選手段108により、非有利区間転落待ちゾーンからARTゾーンへの移行、非有利区間転落待ちゾーンの維持を選択する有利区間内移行抽選(2)が行われる。有利区間内移行抽選(2)によりARTゾーンへ移行することが決定された場合、遊技制御手段100はARTゾーンへの移行の決定に基づきスロットマシン1をARTゾーンに設定し、スロットマシン1はARTゾーンに移行する。また、後述するART初期値抽選手段110によりART初期値抽選(3)が行われて、ART期間の初期ゲーム数(ART初期値)が決定され、不図示のART期間残ゲーム数カウンタにART初期値がセットされる。そして、ARTゾーンにおけるART準備中を経てARTゾーンにおけるART期間となる。そして、ART期間ではゲームが行われる毎に遊技制御手段100により不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされ、不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされて0になるというART終了条件を満たすと当該0になったゲームでART期間が終了し、遊技制御手段100は、有利区間フラグをOFFに設定することによりスロットマシン1を非有利区間に設定し、スロットマシン1は非有利区間に移行するとともに、不図示の有利区間ランプは消灯する。
また、ART期間の継続ゲーム数の上乗せなどにより、有利区間の継続ゲーム数が1500ゲームに到達した場合、遊技制御手段100は、有利区間フラグをOFFに設定することによりスロットマシン1を非有利区間に設定し、スロットマシン1は非有利区間に移行するとともに、不図示の有利区間ランプが消灯する。
なお、遊技制御手段100の非有利区間と有利区間と間の移行制御、有利区間内の各遊技状態間の移行制御を行う機能部分が本発明の「遊技状態制御手段」に相当する。
また、非有利区間の場合においてレア役を含む当選役グループに当選したときに有利区間種別抽選の結果に応じてチャンスゾーン(CZ)、ARTゾーンに移行または非有利区間を維持する制御、チャンスゾーン(CZ)の場合においてレア役を含む当選役グループに当選したときに有利区間内移行抽選(1)の結果に応じてARTゾーンに移行またはチャンスゾーン(CZ)を維持する制御が、本発明の「前記特殊遊技非許容状態または前記第2遊技状態において、前記役抽選手段の役抽選結果が前記契機役の当選である場合に前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を含む遊技状態への移行に係る移行制御を行い」に相当する。
また、チャンスゾーンにおいて、CZ終了条件を満たすことによりスロットマシン1を非有利区間転落待ちゾーンに移行させる制御が、本発明の「前記第2遊技状態において前記第3遊技状態移行条件を満たす場合に前記遊技機を前記第3遊技状態に移行させ」に相当する。
また、非有利区間転落待ちゾーンにおいて、「押し順ベル」に当選して当選した「押し順ベル」に対応したストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が報知されることによりスロットマシン1を非有利区間に移行させる制御が、本発明の「前記第3遊技状態において第3遊技状態の終了条件を満たす場合に前記遊技機を前記特殊遊技非許容状態に移行させ」に相当する。
(2)設定変更手段101
図4の設定変更手段101は、所定の設定変更操作に基づいて、出玉率(獲得メダル数÷投入メダル数×100[%])の調整をするための設定(設定1〜設定6)を変更するものである。各設定の出玉率は、例えば、設定値毎にボーナス役(「CBB2」)の当選確率を変えることなどにより調整できる。
ここで、設定値を変更するための設定変更操作の一例について説明する。例えば、スロットマシン1の電源が投入される前に変更処理開始スイッチ56(設定キー)をON状態にし、電源を投入すると、設定変更処理が開始される。このとき、リセットスイッチ52を1回押すと、電源投入前に設定された設定値から1つ上位の設定値に仮設定される(例えば、設定3から設定4に仮設定)。その後は、リセットスイッチ52を押す度に1つ上位の設定値に仮設定される。但し、仮設定値が6の場合にリセットスイッチ52を押すと、設定値が1に戻って仮設定される。そして、最後に、スタートスイッチ19のON操作により設定値が確定し、その時の仮設定値がスロットマシン1の設定値になる。
(3)テーブル選択手段102
図4のテーブル選択手段102は、遊技制御手段100により制御される遊技の種類(一般遊技やボーナス内部中遊技、ボーナス遊技など)、および、設定変更手段101により設定された設定値(設定1から設定6)に基づき、複数の役抽選テーブル671から1つの役抽選テーブルを選択するものである。すなわち、例えば初期RT(RT0)では、テーブル選択手段102は、役抽選テーブルとして、入賞確率の設定値(設定1〜設定6)に応じて役抽選テーブル671(初期RT用役抽選テーブル)を選択する。
(4)乱数発生手段103
図4の乱数発生手段103は、抽選用の乱数を所定の範囲内で発生させるものである。また、乱数発生手段103は、例えば、発振回路と、この発振回路が発生させたクロック信号をカウントするカウンタ回路とによって構成することができる(いわゆるハード乱数)。なお、乱数発生手段103は、例えば、平均採中法で乱数を発生させる手段や、あるいは素数の加算によって乱数を発生させる手段によって構成することもできる。これらの手段は、例えば、メインCPU61に所定のプログラムを実行させることによって構成することができる(いわゆるソフト乱数)。また、ハード乱数とソフト乱数の双方を備え、それらの結果に基づき乱数をソフト的に生成するようにしてもよい。また、この実施形態では、後述する役抽選手段105に用いられる乱数を発生させる。
(5)乱数抽出手段104
図4の乱数抽出手段104は、乱数発生手段103が発生する乱数値を抽出するもので、当該乱数値を所定の条件で抽出する。この実施形態では、乱数抽出手段104は、スタートスイッチ19が操作されたタイミングで乱数値を抽出する。なお、乱数発生手段103は、カウンタ回路などによって構成されるため、乱数発生手段103が発生させる数値は、厳密には乱数ではない。しかしながら、スタートスイッチ19が操作されるタイミングはランダムであると考えられるため、乱数抽出手段104が抽出する数値は、実質的には乱数として取り扱うことができる。
(6)役抽選手段105
図4の役抽選手段105は、予め設定された複数の役に当選したか否かを抽選により決定するもので、図4に示すように、役抽選判定手段105aを備えている。
この実施形態では、1または複数の役で構成された当選役グループが設定され、役抽選手段105による役抽選の当否判断が、当選役グループ単位で行われる。役抽選で複数の役で構成された当選役グループに当選した場合は、全ての構成役に同時に当選したことを意味し、全ての構成役に入賞することが許容された状態となる。例えば、当選役グループ「通常リプレイ2」に当選した場合は、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)および転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)の両方に同時に当選したことを意味し、基本リプ(「RP1」〜「RP8」)および転落リプ(「DRPA」〜「DRPF」)の両方に入賞することが許容された状態になる。複数の役で構成された他の当選役グループも同様である。
また、図8および図9に示すように、各当選役グループには、それぞれ固有の上位役番号または下位役番号が16進数で対応付けされている。そして、役抽選手段105の役抽選結果に基づいて、当選した当選役グループに上位役番号が対応付けされていれば、当選した当選役グループに対応付けされている上位役番号が役抽選結果記憶領域652の上位記憶領域に格納される。また、当選した当選役グループに下位役番号が対応付けされていれば、当選した当選役グループに対応付けされている下位役番号が役抽選結果記憶領域652の下位記憶領域に格納される。
この実施形態では、役抽選結果記憶領域652は、RAM65に2バイトのデータ領域として割当てられており、役抽選結果記憶領域652は、それぞれ1バイトのデータ領域が割当てられた、ボーナス役に関する役抽選結果を記憶する上位記憶領域と、小役および再遊技役に関する役抽選結果を記憶する下位記憶領域とを備えている。
例えば、当選役グループ「チャンスリプレイ+CBB1」に当選した場合、「CBB1」に対応付けされた上位役番号が役抽選結果記憶領域652の上位記憶領域に記憶されるとともに、「チャンスリプレイ」に対応付けされた下位役番号が下位記憶領域に記憶される。なお、下位記憶領域のデータは、当選役の入賞の有無に関わらず役抽選の度に書き換えられるのに対して、上位記憶領域のデータは、入賞するまで維持される。すなわち、ボーナス役(「CBB1」、「CBB2)」)は、入賞するまでその当選状態が持ち越される。
乱数発生手段103が発生する乱数の全範囲中において、各当選役グループの当選領域が割り振られており、役抽選手段105は、例えば、初期RT(RT0)では、当選役グループ「通常リプレイ1」、「チャンスリプレイ」、「左正解ベル1」、「左正解ベル2」…の順に当選したか否かを判断し、当選役グループ「通常リプレイ1」〜「強チェリー+CBB1」のいずれにも当選しなかった場合は、ハズレ(「HZ」)と判断する。
なお、詳細な説明は省略するが、役抽選テーブル671には、役抽選におけるメダル数増加の期待値が異なる複数種類の抽選データが設けられており、この実施形態では、期待値が最も低い設定1から期待値が最も高い設定6までの6種類の抽選データが当選役グループごとに設けられている。
a)役抽選判定手段105a
役抽選判定手段105aは、乱数抽出手段104が抽出した乱数値と、複数の役抽選テーブル671からテーブル選択手段102が選択した役抽選テーブル671に含まれる抽選データとを照合して、当選役グループのいずれに当選したか、いずれにも当選していない(ハズレ)かの役抽選の判定を行うものである。そして、役抽選判定手段105aによる判定結果が、RAM65に形成された役抽選結果記憶領域652に記憶される。
(7)リール検出手段106
図4のリール検出手段106は、左・中・右位置センサ55L,55M,55Rの検出信号と、左・中・右リール13L,13M,13Rを駆動する各リールモータ14L,14M,14Rへの供給パルス数とに基づき、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転位置をそれぞれ検出するものである。この場合、リール検出手段106は、左・中・右リール13L,13M,13Rの回転中および停止時に、所定の基準位置(この実施形態では例えば、表示窓11の中段)に位置する図柄に対応するコマ番号をそれぞれ検出する。
(8)リール回転制御手段107
図4のリール回転制御手段107は、各リールモータ14L,14M,14Rの励磁相の制御を行って各リール13L,13M,13Rの回転を個別に制御することができるように構成されている。この実施形態では、例えば、リール回転制御手段107は、遊技者によるスタートスイッチ19の操作が行われると、加速制御用の励磁パターンに従って励磁相の制御を行って各リール13L,13M,13Rを所定の回転速度(定常回転時における回転速度)にまで加速させる。その後、リール回転制御手段107は、定常回転維持用の励磁パターンに従って励磁相の制御を行って各リール13L,13M,13Rの定常回転を維持する。そして、リール回転制御手段107は、遊技者による各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作が行われると、遊技者による各ストップスイッチ21L,21M,21Rの操作態様(押し順や操作タイミングなど)と役抽選手段105の役抽選結果とに基づき、停止制御用の励磁パターンに従って励磁相の制御を行って各リール13L,13M,13Rを停止させる。ただし、リール回転制御手段107は、役抽選手段105が決定した当選役グループ(識別番号)に属する役に入賞させるために、基本的にリール13L,13M,13Rの全てで、引き込み可能範囲内において構成図柄を入賞ライン(中段)に停止させる停止制御を行う。なお、各リール13L,13M,13Rには、許容されるすべりコマ数(引き込み可能範囲:通常、最大4コマ)が設定されているため、操作タイミングが合わなければ入賞ラインに当選役にかかる図柄を揃えることができない場合があり、このような場合は取りこぼし(非入賞)が発生する。
(9)有利区間抽選手段108
有利区間抽選手段108は、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間の場合において、レア役を含む当選役グループに当選したとき、スロットマシン1を非有利区間から有利区間に移行するか否かの抽選(有利区間移行抽選)を行う。そして、抽選に当選した場合(非有利区間から有利区間への移行が決定された場合)、有利区間抽選手段108は、有利区間種別抽選を行い、スロットマシン1の有利区間の種別を(i)ARTゾーン、(ii)チャンスゾーン(CZ)のいずれかに決定するものである。ただし、有利区間移行抽選は、例えば、所定の範囲の乱数を発生させ、当選、非当選(非有利区間から有利区間への移行を決定しない)となる確率が90%、10%になるように当該所定の範囲の乱数を分割し、発生した乱数がどの分割範囲に含まれるかによって実施することができる。なお、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間の場合において、レア役を含む当選役グループに当選したときには、100%の確率で非有利区間から有利区間に移行するようにしてもよく、この場合には有利区間移行抽選を行うことなく非有利区間から有利区間への移行を決定するようにしてもよい。また、有利区間種別抽選は、例えば、所定の範囲内の乱数を発生させ、チャンスゾーンの当選、ARTゾーンの当選となる確率が70%、30%になるように当該所定の範囲の乱数を分割し、発生した乱数がどの分割範囲に含まれるかによって実施することができる。なお、上記の有利区間移行抽選や有利区間種別抽選は一例であって、これに限定されるものではない。
また、有利区間抽選手段108は、チャンスゾーン中に、レア役を含む当選役グループに当選した場合、有利区間内移行抽選(1)を行い、チャンスゾーンからARTゾーンへ移行するか、チャンスゾーンを維持するかの決定を行うものである。ただし、有利区間内移行抽選(1)は、例えば、所定の範囲内の乱数を発生させ、チャンスゾーンからARTゾーンへの移行が当選、チャンスゾーンの維持が当選となる確率が40%、60%になるように当該所定の範囲の乱数を分割し、発生した乱数がどの分割範囲に含まれるかによって実施することができる。なお、上記の有利区間内移行抽選(1)は一例であって、これに限定されるものではない。
また、有利区間抽選手段108は、非有利区間転落待ちゾーン中に、レア役を含む当選役グループに当選した場合、有利区間内移行抽選(2)を行い、非有利区間転落待ちゾーンからARTゾーンへ移行するか、非有利区間転落待ちゾーンを維持するかの決定を行うものである。ただし、有利区間内移行抽選(2)は、例えば、所定の範囲内の乱数を発生させ、非有利区間転落待ちゾーンからARTゾーンへの移行が当選、非有利区間転落待ちゾーンの維持が当選となる確率が20%、80になるように当該所定の範囲の乱数を分割し、発生した乱数がどの分割範囲に含まれるかによって実施することができる。なお、上記の有利区間内移行抽選(2)は一例であって、これに限定されるものではない。
(10)CZ遊技回数付与手段109
CZ遊技回数付与手段109は、有利区間種別抽選でチャンスゾーンが選択された場合、チャンスゾーンの固定値である初期ゲーム数(CZ遊技初期回数)(例えば、10ゲーム数)を付与し、不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタに付与されたCZ遊技初期回数をセットするものである。
なお、チャンスゾーンのCZ遊技初期回数を抽選値としてもよい。
なお、不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタの値はチャンスゾーンでのゲームが行われる毎に1デクリメントされる。
(13)ART初期値抽選手段110
ART初期値抽選手段110は、有利区間種別抽選でARTゾーンが選択された場合、ART期間の初期ゲーム数(ART初期値)を抽選するART初期値抽選(1)を行い、不図示のART期間残ゲーム数カウンタに抽選結果のART初期値をセットするものである。
また、ART初期値抽選手段110は、有利区間内移行抽選(1)でARTゾーンへの移行が決定された場合、ART期間の初期ゲーム数(ART初期値)を抽選するART初期値抽選(2)を行い、不図示のART期間残ゲーム数カウンタに抽選結果のART初期値をセットするものである。
また、ART初期値抽選手段110は、有利区間内移行抽選(2)でARTゾーンへの移行が決定された場合、ART期間の初期ゲーム数(ART初期値)を抽選するART初期値抽選(3)を行い、不図示のART期間残ゲーム数カウンタに抽選結果のART初期値をセットするものである。
ただし、ART初期値抽選(1)、ART初期値抽選(2)、ART初期値抽選(3)は、例えば、ART期間の初期ゲーム数(ART初期値)として、50回、100回、200回が設けられており、所定の範囲内の乱数を発生させ、ART初期値50回が当選、ART初期値100回が当選、ART初期値200回が当選となる確率が30%、30%、40%になるように当該所定の範囲の乱数を分割し、発生した乱数がどの分割範囲に含まれるかによって実施されるようにしてもよい。なお、上記のART初期値抽選(1)、ART初期値抽選(2)、ART初期値抽選(3)は一例であって、これに限定されるものではない。また、ART初期値抽選(1)とART初期値抽選(2)とART初期値抽選(3)とで、各ART初期値の当選確率が異なるようにしてもよいし、ART初期値の組合せを異なるようにしてもよいし、ART初期値を固定値としてもよい。
(14)ART上乗せ抽選手段111
ART上乗せ抽選手段111は、ARTゾーン中は、レア役を含む当選役グループに当選したときに、ART期間の延長ゲーム数(上乗せゲーム数)を抽選するART上乗せ抽選を行い、不図示のART期間残ゲーム数カウンタに抽選結果の上乗せゲーム数を加算するものである。
ただし、ART上乗せ抽選は、例えば、上乗せゲーム数として、0回、10回、20回、30回、50回が設けられており、所定の範囲内の乱数を発生させ、上乗せゲーム数0回が当選、上乗せゲーム数10回が当選、上乗せゲーム数20回が当選、上乗せゲーム数30回が当選、上乗せゲーム数50回が当選となる確率が10%、20%、40%、20%、10%になるように当該所定の範囲の乱数を分割し、乱数がどの分割範囲に含まれるかによって実施することができる。なお、上記のART上乗せ抽選は一例であって、これに限定されるものではない。また、上乗せゲーム数を固定値としてもよいし、各上乗せゲーム数の当選確率を、役抽選結果の種類に応じて変更するようにしてもよい。
なお、不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値はART期間でのゲームが行われる毎に1デクリメントされる。
(15)図柄判定手段112
図4の図柄判定手段112は、リール検出手段106により検出された各リール13L,13M,13Rそれぞれの回転位置に基づき、リール回転制御手段107により停止制御された各リール13L,13M,13Rの図柄の表示態様が、予め定められた表示態様であるかどうかの判定を行うものである。
具体的には、図柄判定手段112は、リール回転制御手段107により全てのリール13L,13M,13Rが停止制御されたときに、各リール13L,13M,13Rの回転位置情報を取得して入賞ラインの図柄組合せを特定する。そして、特定した図柄組合せが、図6に示す図柄組合せに該当する場合は、当該当選役に入賞したと判定し、いずれにも該当しない場合はハズレと判定する。
(16)払出制御手段113
図4の払出制御手段113は、図柄判定手段112が、いずれかの当選役に入賞したと判定したときに、それがメダル払い出しのある入賞であれば、ホッパーユニット43を動作させて、入賞した役に対応した払出数だけメダルを払い出すものである。ただし、クレジットメダルの貯留枚数が上限値(この実施形態では例えば50枚)に達していない場合は、払出数分だけクレジットメダルの枚数を増加する。
(17)メダル制御手段114
図4のメダル制御手段114は、メダルセレクタ48の動作を制御することにより、メダル受入可と受入不可とを切換えるものである。
(18)コマンド作成手段115
図4のコマンド作成手段115は、役抽選手段105の役抽選結果に関する情報、各ストップスイッチ21L,21M,21R、スタートスイッチ19等の遊技者により操作される操作器具の操作に関する情報などの種々の情報をサブ制御基板73(サブCPU71)に送信するためのコマンドを生成するものである。そして、コマンド作成手段117により生成されたコマンドは、サブ制御コマンド送信手段118によりサブ制御基板73に送信される。
例えば、役抽選手段105による役抽選が実行されたときに、役抽選結果を識別できるコマンドを作成する。サブ制御基板73では、送られてきたコマンドに基づき、種々の処理を実行する。
(19)サブ制御コマンド送信手段116
図4のサブ制御コマンド送信手段116は、メイン制御基板63からサブ制御基板73へ、種々のデータを含む通信コマンドを一方通行で送信するものである。すなわち、サブ制御コマンド送信手段118は、設定変更手段101により設定される設定値、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)、ボーナス遊技状態(RT0(CB)、RT1(CBB)、RT2(CBB))などの遊技状態、非有利区間、有利区間におけるチャンスゾーン、有利区間におけるARTゾーン(ART準備中、ART期間中)、有利区間における非有利区間転落待ちゾーンなどの遊技状態、各カウンタの値、有利区間移行抽選の抽選結果、有利区間種別抽選の抽選結果、有利区間内移行抽選(1)の抽選結果、有利区間内移行抽選(2)の抽選結果、役抽選手段105の役抽選結果、図柄判定手段112による図柄判定結果、各リール13L,13M,13Rの回転・停止状態、払出制御手段113によるメダルの払出状態、前面扉5の開放または閉塞の状態、スロットマシン1のエラー状態など、スロットマシン1の状態を表すデータをサブ制御基板73へ送信する。
また、サブ制御コマンド送信手段116は、投入センサ53により投入メダルが検出されたとき、ベットスイッチ15が操作されたとき、最大ベットスイッチ17が操作されたとき、再遊技役の入賞に伴って自動投入(賭数の自動設定処理)が行われるとき、ベット枚数カウンタ651に格納されるベット枚数分のメダル投入が行われたことを表すデータをサブ制御基板73に送信する。
また、サブ制御コマンド送信手段116は、払出制御手段113により払い出されるメダル数を表すデータや、スタートスイッチ19およびストップスイッチ21L,21M,21Rなどの各種スイッチが遊技者により操作されたことを示すデータなどもサブ制御基板73に送信する。
(サブ制御基板)
次に、サブ制御基板73について詳細に説明する。サブ制御基板73は、メイン制御基板63から送信された通信コマンドを受信し、メイン制御基板63の動作や状態に応じた演出を行うものである。図4に示すように、サブ制御基板73は、メモリ75に格納されたプログラムを実行することにより実現される種々の機能や、ハードウェアにより実現される種々の機能を備えている。なお、図4のサブ制御基板73内の各手段はサブCPU71により実現される機能である。
(1)サブ制御コマンド受信手段200
図4のサブ制御コマンド受信手段200は、メイン制御基板63のサブ制御コマンド送信手段118により送信された種々のデータを含む通信コマンドを受信するものである。サブ制御コマンド受信手段200は、メイン制御基板63から送信される通信コマンドを受信し、通信コマンドを受信すれば、通信コマンドの種類に応じてサブ制御基板73が備える各機能に通知を行う。
(2)演出内容決定手段201
図4の演出内容決定手段201は、サブ制御コマンド受信手段200が受信した通信コマンドに応じて、演出の内容を決定するためのものである。具体的には、遊技の進行や、役抽選手段105の役抽選結果などに対応して予め設定された演出パターンから、液晶表示器27に表示される動画を決定したり、スピーカ31L,31Rから流れる音楽を決定したり、上部ランプ部33や下部ランプ部37L,37Rの光源を一斉にあるいは個別に点滅したりするなどの演出を決定する。
例えば、演出内容決定手段201は、サブ制御コマンド受信手段200が役抽選手段105の役抽選結果に関するコマンドを受信した場合、当該役抽選結果に対応する演出群の中から一の演出を実行演出内容に決定する。この演出群の中には、役抽選結果を遊技者に示唆する演出が含まれる。また、演出内容決定手段201は、サブ制御コマンド受信手段200が、当選役に入賞した旨の情報を受信した場合は、その入賞役を示唆する演出を実行する演出内容に決定する。
また、演出内容決定手段201は、サブ制御コマンド受信手段200が受信したコマンドに基づいて、ART期間中や非有利区間転落待ちゾーン中に「押し順ベル」に当選したと判断した場合は、当選した「押し順ベル」に対応するストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順(正解ベル(「BE1」)に入賞するための押し順)を液晶表示器27に表示するという演出内容に決定する。
また、演出内容決定手段201は、サブ制御コマンド受信手段200が受信したコマンドに基づいて、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間のときに、レア役を含む当選役グループに当選したと判断した場合、演出内容を遊技者に当該当選したゲームの後のゲームでARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出内容(以下、「ARTゾーン移行期待演出」と記載する。)に決定し、ARTゾーン移行期待演出が表示制御手段202により液晶表示器27に表示される。
なお、ARTゾーン移行期待演出は、例えば、液晶表示器27にレア役を含む当選役グループに当選したゲームで「チャンス!」や「好機!」等の表示を行うことで、その後の遊技においてARTゾーンやチャンスゾーンへの移行を期待させるものであり、数ゲーム毎に断続的な表示を行うようなものであってもよいし、当選したゲームから後のゲームにおいて表示を行うようなものであってもよい。これによって、遊技者はARTゾーン又はチャンスゾーンへの移行に期待を持つことになる。
レア役を含む当選役グループに当選したと判断してARTゾーン移行期待演出が行われた場合であって、レア役を含む当選役グループの当選に基づいて行われる有利区間種別抽選でARTゾーンへの移行が選択されていたときは、演出内容決定手段201は例えば演出内容をARTゾーン移行期待演出で遊技者に期待を持たせるゲームの後(例えば、5ゲーム後)に行うARTゾーンへの移行に当選したことを報知する演出内容に決定し、この決定された演出が表示制御手段202により液晶表示器27により表示される。
レア役を含む当選役グループに当選したと判断してARTゾーン移行期待演出が行われた場合であって、レア役を含む当選役グループの当選に基づいて行われる有利区間種別抽選でチャンスゾーンへの移行が選択されていたときは、演出内容決定手段201は例えば演出内容をARTゾーン移行期待演出で遊技者に期待を持たせるゲームの後(例えば、5ゲーム後)に行う主人公キャラクターと敵キャラクターとが戦うバトル演出に決定し、バトル演出が表示制御手段202により液晶表示器27によりチャンスゾーン中は継続して表示される。そして、演出内容決定手段201は、チャンスゾーン中(主人公キャラクターと敵キャラクターとがバトルを行うバトル演出中)に、サブ制御コマンド受信手段200が受信したコマンドに基づいてレア役を含む当選役グループが当選し、これにより有利区間内移行抽選(1)が行われてARTゾーンへの移行に当選した場合、演出内容を自キャラが勝利する勝ちバトル演出に決定し、この決定された勝ちバトル演出が表示制御手段202により液晶表示器27により表示される。一方、演出内容決定手段201は、チャンスゾーン中(主人公キャラクターと敵キャラクターとがバトルを行うバトル演出中)に、サブ制御コマンド受信手段200が受信したコマンドに基づいて、不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタの値が0になるというCZ終了条件を満たしたと判断した場合、演出内容を遊技者に対してスロットマシン1の遊技状態が非有利区間に移行したかのように報知する主人公キャラクターが敗北する負けバトル演出に決定し、この決定された負けバトル演出が表示制御手段202により液晶表示器27に表示される。なお、遊技者は勝ちバトル演出を見ることによりARTゾーンへ移行することを知り、負けバトル演出を見ることにより非有利区間に移行したと思うことになる。
また、演出内容決定手段201は、サブ制御コマンド受信手段200が受信したコマンドに基づいて、非有利区間転落待ちゾーンのときに、レア役を含む当選役グループに当選し、このとき行われる有利区間内移行抽選(2)でARTゾーンへの移行が当選した場合、演出内容を当選したゲームでARTゾーンへの移行を即告知する演出内容に決定し、ARTゾーンへの移行の即告知演出が表示制御手段202により液晶表示器27に表示される。なお、非有利区間転落待ちゾーンのときにレア役を含む当選役グループに当選した場合には、遊技者に当該当選したゲームの後のゲームでARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出内容(上述した「チャンス!」や「好機!」等の表示)が演出内容決定手段201により決定されて表示制御手段202の表示制御により液晶表示器27に表示されることはない。
なお、演出内容決定手段201及び表示制御手段202によりARTゾーン移行期待演出が行われたり、遊技者に対してスロットマシン1の遊技状態が非有利区間に移行したかのように報知する演出が行われたりする機能が、本発明の「遊技状態報知手段」に相当する。
(3)表示制御手段202
図4の表示制御手段202は、演出内容決定手段201から送信された信号に含まれるデータに基づいて、液晶表示器27に動画(画像)を表示したり、上部ランプ部33や下部ランプ部37L,37Rの光源を一斉にあるいは個別に点滅したりするなどの演出を実行するものである。
(4)音声制御手段203
図4の音声制御手段203は、演出内容決定手段201から送信された信号に含まれるデータに基づいて、スピーカ31L,31Rから音楽を流したり、音声を出力したりするなどの演出を実行するものである。
(遊技例)
次に、図10、図11を用いてスロットマシン1の遊技例について説明する。
(遊技の一例)
図10の遊技の一例において、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間である時刻T11に、レア役を含む当選役グループに当選する。レア役を含む当選役グループの当選に基づいて、有利区間抽選手段108により有利区間移行抽選が行われて当選し(非有利区間から有利区間に移行することが決定される)、有利区間移行抽選の当選に基づいて有利区間抽選手段108により有利区間種別抽選が行われてチャンスゾーン(CZ)への移行に当選する。そして、チャンスゾーン(CZ)への移行の当選に基づいてCZ遊技回数付与手段109はCZ遊技初期回数の付与を行い、不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタに付与されたCZ遊技初期回数をセットし、遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1はARTゾーン移行期待演出(上述した「チャンス!」や「好機!」等の表示)で遊技者がARTゾーン等への移行の期待を持たせているゲームの後に有利区間内のチャンスゾーン(CZ)に移行するとともに、不図示の有利区間ランプが点灯する。また、演出内容決定手段201は、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間でのレア役を含む当選役グループの当選に基づいて演出内容をARTゾーン移行期待演出(上述した「チャンス!」や「好機!」等の表示)に決定し、表示制御手段202の制御により液晶表示器27にARTゾーン移行期待演出が開始されて表示される。なお、演出内容決定手段201は例えばARTゾーン移行期待演出で遊技者にARTゾーン等への移行の期待を継続的に持たせているゲームの後(例えば、5ゲーム後)に上述したバトル演出を行うことを決定し、表示制御手段202の制御により液晶表示器27にバトル演出が表示される。
なお、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間に、レア役を含む当選役グループに当選した場合は、有利区間移行抽選の抽選結果及び有利区間種別抽選の抽選結果にかかわらずARTゾーン移行期待演出が行われる。
チャンスゾーンでは、ゲームが行われる毎に不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされる。そして、チャンスゾーンである時刻T12に、レア役を含む当選役グループに当選する。レア役を含む当選役グループの当選に基づいて、有利区間抽選手段108により有利区間内移行抽選(1)が行われてチャンスゾーンの維持に当選し、スロットマシン1はチャンスゾーンを維持する。また、演出内容決定手段201は、チャンスゾーンでのレア役を含む当選役グループの当選に基づいて行われる有利区間内移行抽選(1)の抽選結果がチャンスゾーンの維持であることに基づいて演出内容をバトル演出の継続に決定し、表示制御手段202の制御により液晶表示器27にバトル演出が継続して表示される。
チャンスゾーンである時刻T13に、レア役を含む当選役グループに当選する。レア役を含む当選役グループの当選に基づいて、有利区間抽選手段108により有利区間内移行抽選(1)が行われてARTゾーンへの移行に当選し、ARTゾーンへの移行の当選に基づいてART初期値抽選手段110はART初期値抽選(2)を行い、不図示のART期間残ゲーム数カウンタに抽選結果のART初期値をセットされ、遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1はARTゾーンに移行する。また、演出内容決定手段201は、チャンスゾーンでのレア役を含む当選役グループの当選に基づいて行われる有利区間内移行抽選(1)の抽選結果がARTゾーンの移行であることに基づいて演出内容を勝ちバトル演出に決定し、表示制御手段202の制御により液晶表示器27に勝ちバトル演出が表示される。これにより、遊技者はARTゾーンに移行することを知ることになる。
ARTゾーンでは、ARTゾーンにおけるART期間でのゲームが行われる毎に不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされる。そして、ARTゾーンにおけるART期間中である時刻T14に、「押し順ベル」に当選すると当選した「押し順ベル」に対応する左・中・右ストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が特定可能に報知される。
ARTゾーンにおけるART期間の時刻T15で不図示のART期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされて0になるというART終了条件を満たすと当該0になったゲームでART期間が終了し、遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1は非有利区間に移行するとともに、不図示の有利区間ランプが消灯する。
(遊技の他の例)
図11の遊技の他の例において、初期RT(RT0)、通常RT(RT1)、有利RT(RT2)のいずれかの遊技状態、かつ、非有利区間である時刻T21に、図10の遊技の一例の時刻T11と同様のことがスロットマシン1において行われる。
チャンスゾーンでは、ゲームが行われる毎に不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされる。そして、チャンスゾーンである時刻T22に、不図示のCZ期間残ゲーム数カウンタの値が1デクリメントされて0になるというCZ終了条件を満たすと当該0になったゲームでチャンスゾーンが終了し、この実施形態ではチャンスゾーン中に「押し順ベル」に当選しても当選した「押し順ベル」に対応するストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が報知されることがないので、遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1は有利区間内の非有利区間転落待ちゾーンに移行する。また、演出内容決定手段201は、CZ終了条件を満たすことに基づいて演出内容を遊技者に対して遊技状態が非有利区間に移行したかのように報知する負けバトル演出に決定し、表示制御手段202の制御により液晶表示器27に負けバトル演出が表示される。これにより、遊技者は非有利区間に移行したと思ってしまう。
なお、時刻T22での負けバトル演出が、本発明の「前記第2遊技状態において、前記第3遊技移行条件を満たすことに基づき前記遊技状態制御手段により前記遊技機の前記第3遊技状態への移行が行われる場合であっても、前記第2遊技状態の終了条件を満たすことに基づき遊技者に対して前記遊技状態が前記特殊遊技非許容状態に移行したかのように報知するフェイク報知」に相当する。
非有利区間転落待ちゾーンにおける時刻T23でレア役を含む当選役グループに当選する。レア役を含む当選役グループの当選に基づいて、有利区間抽選手段108により有利区間内移行抽選(2)が行われて非有利区間転落待ちゾーンの維持に当選する。これにより、遊技制御手段100の制御により非有利区間転落待ちゾーンが維持される。また、レア役を含む当選役グループに基づいて行われる有利区間内移行抽選(2)の抽選の抽選結果が非有利区間転落待ちゾーンの維持であるので、演出内容決定手段201により演出内容として遊技者に当該当選したゲームの後のゲームでARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出が決定されることがなく、表示制御手段202の制御により液晶表示器27に遊技者に当該演出が表示されることはない。
なお、時刻T23での遊技者に当該当選したゲームの後のゲームでARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出を行わないことが、本発明の「前記遊技状態報知手段によりフェイク報知がされた後であって、前記第3遊技状態の終了条件を満たす前は、前記役抽選手段の役抽選結果が前記契機役の当選であっても、前記遊技状態報知手段は遊技者に前記第1遊技状態への移行の期待を継続的に持たせる演出を行わない」に相当する。
非有利区間転落待ちゾーンにおける時刻T24の前までのゲームでは「押し順ベル」に当選しておらず、このため「押し順ベル」に対応したストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が報知されていない。そして、時刻T24でのゲームで「押し順ベル」に初めて当選する。当選した「押し順ベル」に対応したストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が遊技者に特定可能に報知され、遊技制御手段100の制御によりスロットマシン1は非有利区間に移行するとともに不図示の有利区間ランプが消灯する。
したがって、上記した実施形態によれば、CZ終了条件を満たした場合、スロットマシン1は非有利区間転落待ちゾーンに移行するが、遊技者に対してスロットマシン1が非有利区間に移行したかのような報知である負けバトル演出がなされる。
この場合に、CZ終了条件を満たして負けバトル演出がなされたが、スロットマシン1が非有利区間転落待ちゾーンにあるときに、仮にレア役を含む当選役グループの当選で遊技者に当該当選した遊技の後の遊技でARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出が行われたとする。当該演出中に「押し順ベル」に当選して当選した「押し順ベル」に対応するストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順が報知されてしまうと、ARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出が行われて遊技者がARTゾーンへの移行の期待を継続的に持っているゲーム中にARTゾーンへ移行することがないことが遊技者に分かってしまい、遊技者は当該演出に対して不信感を持ってしまう虞がある。
一方で、この実施形態では、CZ終了条件を満たして負けバトル演出がなされたが、スロットマシン1が非有利区間転落待ちゾーンにあるときには、レア役を含む当選役グループの当選で遊技者に当該当選したゲームの後のゲームでARTゾーンへの移行の期待を継続的に持たせる演出は行われない。このため、遊技者がARTゾーンへの移行の期待を継続的に持っているゲーム中にARTゾーンに移行する可能性がないことを遊技者に分からせてしまうような演出はなく、演出に不信感を持たせることを防止することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上記したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
例えば、上記した実施形態では、チャンスゾーン中は「押し順ベル」に当選しても当選した「押し順ベル」に対応したストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順を報知するAT遊技が行われないようにしているが、これに限定されるものではなく、チャンスゾーン中に「押し順ベル」に当選した場合には当選した「押し順ベル」に対応したストップスイッチ21L,21M,21Rの有利な押し順を報知するAT遊技が行われるようにしてもよい。この場合、チャンスゾーン中にAT遊技が行われることなしにCZ終了条件(ここでのCZ終了条件は「CZ期間残遊技数カウンタの値が1デクリメントされて0になること」である)を満たした場合のみ、遊技制御手段100によりチャンスゾーンから非有利区間転落待ちゾーンに移行する移行制御が行われる。また、チャンスゾーン中におけるゲームでAT遊技が行われ、その後にCZ終了条件を満たした場合、遊技制御手段100によりチャンスゾーンから非有利区間に移行する移行制御が行われる。このとき、CZ終了条件を満たすと、チャンスゾーンから非有利区間転落待ちゾーンに移行するか、チャンスゾーンから非有利区間に移行するか否かにかかわらず、負けバトル演出が行われる。なお、チャンスゾーン中にAT遊技が行われることなしにCZ終了条件を満たすことが本発明の「第3遊技状態移行条件」に相当する。また、チャンスゾーン中にAT遊技が行われることなしにCZ終了条件を満たす場合に行われる負けバトル演出が本発明の「前記第2遊技状態において、前記第3遊技移行条件を満たすことに基づき前記遊技状態制御手段により前記遊技機の前記第3遊技状態への移行が行われる場合であっても、前記第2遊技状態の終了条件を満たすことに基づき遊技者に対して前記遊技状態が前記特殊遊技非許容状態に移行したかのように報知するフェイク報知」に相当する。
また、上記した実施形態では、非有利区間でのチャンスゾーンやARTゾーン等への移行の契機となる当選役を含む当選役グループと、チャンスゾーンでのチャンスゾーンやARTゾーン等への移行の契機となる当選役を含む当選役グループとは同じであるとしているが、これに限定されるものではなく、例えば、両者の間で一部だけ同じで残りが異なるようにしてもよいし、全部が異なるようにしてもよい。
また、上記各実施形態や変形例において説明した内容を適宜組み合わせるようにしてもよい。
本発明は、複数種類の図柄を可変表示する可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列の可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段の操作態様によって遊技者に付与する有利度の異なる特定役の当選時に遊技者に対して複数の停止操作手段の有利な操作態様を特定可能に報知する遊技機に適用することができる。
1…スロットマシン
13L,13M,13R…リール
21L,21M,21R…ストップスイッチ
61…メインCPU
71…サブCPU
105…役抽選手段
108…有利区間抽選手段
109…CZ遊技回数付与手段
110…ART初期値抽選手段
111…ART上乗せ抽選手段
201…演出内容決定手段
202…表示制御手段

Claims (1)

  1. 複数種類の図柄を可変表示する可変表示列を複数有する表示手段と、複数の前記可変表示列それぞれに対応して設けられた遊技者が当該可変表示列それぞれの可変表示を停止させるための操作を行う停止操作手段と、前記停止操作手段の操作態様によって遊技者に付与する有利度の異なる特定役を含む複数の役のうちのいずれの役に当選したか否かを決定する役抽選を行う役抽選手段と、前記役抽選手段の役抽選により前記特定役に当選となったときに遊技者に対して当該特定役に対応する複数の前記停止操作手段の有利な操作態様を特定可能に報知する特殊遊技を行う特殊遊技制御手段とを備え、全ての前記可変表示列が停止したときの図柄組合せに応じて遊技者に特典を付与する遊技機において、
    前記遊技機は、遊技状態として、
    前記特殊遊技を許容しない特殊遊技非許容状態と、
    前記特殊遊技を行う権利に基づいて当該特殊遊技が行われる第1遊技状態、前記第1遊技状態への移行抽選が行われる第2遊技状態、及び、前記第2遊技状態の終了条件を満たすこと、または、前記第2遊技状態で遊技者に対して複数の前記停止操作手段の有利な操作態様を特定可能に報知することが行われることなしに前記第2遊技状態の終了条件を満たすことのいずれかである第3遊技状態移行条件を満たすことにより移行する第3遊技状態を含む特殊遊技を許容する特殊遊技許容状態と
    を備えており、
    前記複数の役には、
    前記特定役と、
    前記第1遊技状態への移行の契機に係る契機役と
    が含まれており、
    前記遊技機は、
    前記遊技者に対して前記遊技状態に係る報知を行う遊技状態報知手段と、
    前記遊技機の前記遊技状態の制御を行う遊技状態制御手段と、
    を備え、
    前記遊技状態制御手段は、
    前記特殊遊技非許容状態または前記第2遊技状態において、前記役抽選手段の役抽選結果が前記契機役の当選である場合に前記遊技機の前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を含む遊技状態への移行に係る移行制御を行い、
    前記第2遊技状態において前記第3遊技状態移行条件を満たす場合に前記遊技機を前記第3遊技状態に移行させ、
    前記第3遊技状態において遊技者に対して複数の前記停止操作手段の有利な操作態様を特定可能に報知することである当該第3遊技状態の終了条件を満たす場合に前記遊技機を前記特殊遊技非許容状態に移行させ、
    前記遊技状態報知手段は、
    前記特殊遊技非許容状態または前記第2遊技状態において、前記役抽選手段の役抽選結果が前記契機役の当選であることに基づいて遊技者に当該当選した遊技の後の遊技で前記第1遊技状態への移行の期待を継続的に持たせる演出を行い、
    前記第2遊技状態において、前記第3遊技状態移行条件を満たすことに基づき前記遊技状態制御手段により前記遊技機の前記第3遊技状態への移行が行われる場合であっても、前記第2遊技状態の終了条件を満たすことに基づき遊技者に対して前記遊技状態が前記特殊遊技非許容状態に移行したかのように報知するフェイク報知を行い、
    前記遊技状態報知手段によりフェイク報知がされた後であって、前記第3遊技状態の終了条件を満たす前は、前記役抽選手段の役抽選結果が前記契機役の当選であっても、前記遊技状態報知手段は遊技者に前記第1遊技状態への移行の期待を継続的に持たせる演出を行わない
    ことを特徴とする遊技機。
JP2017240820A 2017-12-15 2017-12-15 遊技機 Ceased JP2019107077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240820A JP2019107077A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240820A JP2019107077A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019107077A true JP2019107077A (ja) 2019-07-04

Family

ID=67178112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240820A Ceased JP2019107077A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019107077A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017202204A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 サミー株式会社 スロットマシン
JP2018134279A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社オリンピア 遊技機
JP2019072141A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 サミー株式会社 回胴式遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017202204A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 サミー株式会社 スロットマシン
JP2018134279A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社オリンピア 遊技機
JP2019072141A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 サミー株式会社 回胴式遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799435B2 (ja) 遊技機
JP5974255B2 (ja) 遊技機
JP6545651B2 (ja) 遊技機
JP2005143931A (ja) スロットマシン
JP4027354B2 (ja) スロットマシン
JP2015195990A (ja) 遊技機
JP2007130400A (ja) 回胴式遊技機
JP2005205089A (ja) スロットマシン
JP4048018B2 (ja) スロットマシン
JP2011156414A (ja) スロットマシン
JP2006026020A (ja) 遊技機
JP2005143928A (ja) スロットマシン
JP2010227199A (ja) 遊技情報表示装置
JP2007136063A (ja) 回胴式遊技機
JP2007181556A (ja) 回胴式遊技機
JP2019084247A (ja) 遊技機
JP4919526B2 (ja) スロットマシン
JP2019107077A (ja) 遊技機
JP2004187701A (ja) スロットマシン及びその制御方法
JP6368414B1 (ja) 遊技機
JP6420509B1 (ja) 遊技機
JP2010201188A (ja) スロットマシン
JP2019141480A (ja) 遊技機
JP6496760B2 (ja) 遊技機
JP4455616B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20200904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210727