JP2019101168A - 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019101168A
JP2019101168A JP2017230588A JP2017230588A JP2019101168A JP 2019101168 A JP2019101168 A JP 2019101168A JP 2017230588 A JP2017230588 A JP 2017230588A JP 2017230588 A JP2017230588 A JP 2017230588A JP 2019101168 A JP2019101168 A JP 2019101168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
image
information
information processing
image output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017230588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019101168A5 (ja
JP7035486B2 (ja
Inventor
滋 加福
Shigeru Kafuku
滋 加福
信之 持永
Nobuyuki Mochinaga
信之 持永
渋谷 敦
Atsushi Shibuya
敦 渋谷
大塚 利彦
Toshihiko Otsuka
利彦 大塚
淳 井下
Atsushi Ishita
淳 井下
広子 奥田
Hiroko Okuda
広子 奥田
高 梅村
Takashi Umemura
高 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017230588A priority Critical patent/JP7035486B2/ja
Priority to US16/203,393 priority patent/US10803844B2/en
Priority to CN201811458736.8A priority patent/CN109859728B/zh
Publication of JP2019101168A publication Critical patent/JP2019101168A/ja
Publication of JP2019101168A5 publication Critical patent/JP2019101168A5/ja
Priority to JP2022030546A priority patent/JP7363944B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035486B2 publication Critical patent/JP7035486B2/ja
Priority to JP2023166585A priority patent/JP2023165925A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/38Chord
    • G10H1/383Chord detection and/or recognition, e.g. for correction, or automatic bass generation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/368Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems displaying animated or moving pictures synchronized with the music or audio part
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/056Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for extraction or identification of individual instrumental parts, e.g. melody, chords, bass; Identification or separation of instrumental parts by their characteristic voices or timbres
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/066Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for pitch analysis as part of wider processing for musical purposes, e.g. transcription, musical performance evaluation; Pitch recognition, e.g. in polyphonic sounds; Estimation or use of missing fundamental
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/081Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for automatic key or tonality recognition, e.g. using musical rules or a knowledge base
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/091Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for performance evaluation, i.e. judging, grading or scoring the musical qualities or faithfulness of a performance, e.g. with respect to pitch, tempo or other timings of a reference performance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】例えば、演奏全体を視覚的に実感できる情報処理装置を提供する。【解決手段】本発明の情報処理装置TBは、音高情報を含む演奏情報の入力を受付ける受付処理と、受付けた前記演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理と、受付けた前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理と、演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理と、を実行する制御部を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器に関する。
例えば、MIDI楽曲のような音楽の演奏に同期して踊り手(ダンサ)等の画像オブジェクトを動かし、音楽の曲想のみならず、楽音の進行に応じてこれと一体的に変化する動画像を生成することができるコンピュータグラフィックス動画像生成システムが知られている(特許文献1参照)。
特開平11−224084号公報
ところで、単に演奏中にキャラクタを動的に出現させるだけでは、演奏全体としての状態を実感することが難しい。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、例えば、演奏全体を視覚的に実感できる情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態である情報処理装置は、音高情報を含む演奏情報の入力を受付ける受付処理と、受付けた前記演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理と、受付けた前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理と、演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理と、を実行する制御部を備える。
本発明によれば、例えば、演奏全体を視覚的に実感できる情報処理装置を提供することができる。
本発明に係る第1実施形態の情報処理装置が電子楽器に接続された状態を示す図である。 本発明に係る第1実施形態の情報処理装置に接続されている電子楽器のブロック図である。 本発明に係る第1実施形態の情報処理装置のブロック図である。 本発明に係る第1実施形態の情報処理装置の動作を説明するためのフロー図である。 本発明に係る第1実施形態の第1画像で用いられるキャラクタ等を説明する図である。 本発明に係る第1実施形態の第1画像の出力前に加えられている動画としての演出を説明するための図である。 本発明に係る第1実施形態の第1画像の出力及びその後の動画としての演出を説明するための図である。 本発明に係る第1実施形態の第2画像の一例を示す図である。
(第1実施形態)
以下、添付図面を参照して、本発明に係る第1実施形態の情報処理装置TBについて説明する。
図1は第1実施形態の情報処理装置TBが電子楽器1に接続された状態を示す図であり、図2は第1実施形態の情報処理装置に接続されている電子楽器1のブロック図であり、図3は第1実施形態の情報処理装置TBのブロック図である。
(電子楽器1)
図1に示すように、本実施形態の情報処理装置TBが接続される電子楽器1は、例えば、電子ピアノ、シンセサイザーや電子オルガン等の電子鍵盤楽器である。
電子楽器1は、複数の鍵10と、表示部20と、操作部30と、譜面台MSと、を備えており、本実施形態では、譜面台MSを利用して情報処理装置TBが載置されている。
また、電子楽器1は、図2に示すように、発音部40と、押鍵検出部50と、ガイド部60と、記憶部70と、制御部80と、通信部90と、を備えている。
鍵10は、演奏者が音高を指定する操作子であり、演奏者が鍵10を押鍵及び離鍵することで、電子楽器1は、指定された音高に対応する音の発音及び消音を行う。
表示部20は、例えば、タッチパネル付きの液晶モニタを有し、演奏者の操作部30の操作に伴うメッセージの表示等を行う部分である。
なお、本実施形態では、表示部20がタッチパネル機能を有しているため、表示部20は、操作部30の一端を担うことができるようになっている。
操作部30は、演奏者が各種の設定等を行う操作ボタンを有し、音量調整等の各種の設定操作等を行うための部分である。
発音部40は、音を出力する部分であり、SPアンプ41(スピーカーアンプ)と、スピーカー42と、HPアンプ43(ヘッドホンアンプ)と、ヘッドホンのプラグを差し込むHPジャック44(ヘッドホンジャック)と、HPジャック44にヘッドホンのプラグが差し込まれたことを検知するHPジャック挿入検出部45と、を有している。
そして、ヘッドホンのプラグがHPジャック44に挿入されると、HPジャック挿入検出部45がその挿入を検出して、音の出力がHPジャック側に行われ、逆に、HPジャック挿入検出部45がプラグの挿入を検知していないときには、音の出力がスピーカー42側に行われる。
押鍵検出部50は、鍵10の押鍵及び離鍵を検知する部分であり、例えば、各鍵10の下側にラバースイッチが設けられ、そのラバースイッチによって、押鍵及び離鍵が検出される。
ガイド部60は、例えば、レッスンモード等が選択されたときに、演奏者の鍵10の操作を視覚的にガイドするための部分である。
具体的には、ガイド部60は、各鍵10の下側に配置されたLED61と、そのLED61の点灯及び消灯等を制御するLEDコントローラドライバ62と、を備えており、鍵10のLED61に対向する部分は、光が透過できるようにされている。
記憶部70は、読み取り専用の記憶部であるROM71と、読み書きが可能な記憶部であるRAM72と、を備えている。
ROM71は、例えば、制御部80が実行する制御プログラム(例えば、レッスンモードプログラム用のプログラム等)や各種データテーブル等を記憶している。
RAM72は、それぞれの鍵10に対応した楽音データ、楽曲データ等のデータが記憶される記憶領域であるとともに、演奏中に制御部80が生成するデータや制御用プログラムを展開させるための一時記憶領域としても機能する。
制御部80は、電子楽器1全体の制御を司る部分であり、制御LSIを備えている。
そして、制御部80は、例えば、鍵10の押鍵に応じて楽音を発音部40から発音させる制御や鍵10の離鍵に応じて発音部40から発音されている楽音を消音する制御等を行う。
また、制御部80は、レッスンモードが選択されている場合に、MIDIデータに基づいて、演奏者の鍵10の操作をガイドするように、LEDコントローラドライバ62を介してLED61の点消灯を実行させる制御等も行う。
通信部90は、外部機器との間で通信を行うための無線ユニットや有線ユニットを備えており、本実施形態では、情報処理装置TBが有線接続されており、後ほど説明するように、情報処理装置TBにデータの送信が行われる。
ただし、通信部90は、送信機能だけを行うものに限定される必要はなく、受信機能を併せ持っていてもよい。
そして、上記で説明した各部(表示部20、操作部30、発音部40、押鍵検出部50、ガイド部60、記憶部70、制御部80及び通信部90)は、バス100で通信可能に接続されており、各部間で必要なデータのやり取りが行えるようになっている。
(情報処理装置TB)
次に、情報処理装置TBについて説明する。
情報処理装置TBは、本実施形態では、図1に示すように、タブレット型の携帯端末であり、後述するような画像を表示部TB2に表示させるためのアプリケーションがインストールされている。
ただし、情報処理装置TBは、タブレット型の携帯端末に限定される必要はなく、ノートPC等であってもよい。
また、情報処理装置TBは、電子楽器1からMIDIコードを受信して曲データを再生させるシーケンサ等を備えていてもよい。
図3に示すように、情報処理装置TBは、主に、操作部TB1と、表示部TB2と、通信部TB3と、音出力部TB4と、制御部TB5(CPU)と、記憶部TB6と、を備えている。
操作部TB1は、例えば、電源のON/OFFを行うための電源スイッチ等のスイッチ類を含む。
表示部TB2は、タッチパネル付きの液晶モニタを有し、画像を表示できるとともに、タッチパネル機能を有しているため、操作部TB1の一端を担うことができるようになっている。
通信部TB3は、他の機器等との間で通信を行うための無線ユニットや有線ユニットを備えており、本実施形態では、先に説明したように、電子楽器1の通信部90に有線接続され、後ほど説明するように、電子楽器1からのデータを受信する。
なお、通信部TB3は、受信機能だけを行うものに限定されず、送信機能を併せ持っていてもよいことは言うまでもない。
音出力部TB4は、音を出力する部分であり、スピーカーやイヤホンジャック等を有しており、ほぼ電子楽器1の発音部40と同様の構成を有している。
制御部TB5は、情報処理装置TB全体の制御を司る部分であり、CPUを備え、記憶部TB6に記憶されている制御プログラムやインストールされたアプリケーションに従って、各種の処理等を実行する。
記憶部TB6は、読み取り専用の記憶部であるROM(TB61)と、読み書きが可能な記憶部であるRAM(TB62)と、を備えている。
ROM(TB61)は、例えば、制御部TB5が実行する制御プログラムや各種データテーブル等を記憶している。
RAM(TB62)は、制御プログラムを動作させる上で必要なデータが記憶される記憶領域であるとともに、制御部TB5が生成するデータ、電子楽器1から送られたデータ、及び、アプリケーションを展開させるための一時記憶領域等としても機能する。
そして、上記で説明した各部(操作部TB1、表示部TB2、通信部TB3、音出力部TB4、制御部TB5及び記憶部TB6)は、バスTB7で通信可能に接続されており、各部間で必要なデータのやり取りが行えるようになっている。
次に、情報処理装置TBの動作を説明するためのフロー図である図4等を参照しながら、より詳細な説明を行う。
なお、以下の説明では、情報処理装置TBの通信部TB3と電子楽器1の通信部90の間は、既に、有線接続されているものとし、また、これから説明するように、画像を表示部TB2に表示させるためのアプリケーションが起動されているものとする。
ユーザが、演奏のために、電子楽器1の鍵10を押鍵すると、押鍵検出部50によって鍵10の押鍵が検出されることになる。
そして、鍵10の押鍵が検出されると、電子楽器1の制御部80(制御LSI)は、その押鍵された鍵10に対応する演奏情報(例えば、音高情報等(ノートナンバーやベロシティ等)を含むノートオン)を生成し、発音部40から、その演奏情報に応じた音を発音させる制御を行う。
一方、ユーザが、押鍵していた鍵10を離鍵すると、押鍵検出部50によって鍵10の離鍵が検出されることになる。
そして、鍵10の離鍵が検出されると、電子楽器1の制御部80は、その離鍵された鍵10に対応する演奏情報(例えば、ノートオフ)を生成し、発音部40から、その演奏情報に応じた音を消音させる制御を行う。
そして、この電子楽器1の制御部80が生成する演奏情報は、電子楽器1の通信部90から情報処理装置TBの通信部TB3に送信される。
図4に示すように、情報処理装置TBの制御部TB5(CPU)は、電子楽器1から送信された演奏情報が情報処理装置TBの通信部TB3で受信され、演奏情報の入力が有ったかを判定(ステップS1)し、演奏情報の入力がない場合(ステップS1:NO)、ステップS4に進み、制御部80は、演奏終了判断処理を行う。
具体的には、制御部80は、演奏情報の入力無しで所定の時間経過した場合(ステップS4:YES)、つまり、演奏情報の受付が或る時間検出されない場合、演奏が終了したものと判断し、ステップS5に進んで、後述する第2画像を表示部TB2に出力して表示する第2画像出力処理を行い、全体の処理を終了する。
また、伴奏データを自動再生し、メロディを演奏者に指定させる実施例に本発明を適用した場合には、伴奏データの自動再生が終了した時点で演奏が終了したものと判断して第2画像出力処理を行ってもよい。すなわち、制御部80が、演奏者による演奏終了を判断する理由はどのような理由であってもよく、制御部80が、演奏者による演奏終了を判断した時点で、第2画像出力処理が実行されればよい。
一方、制御部TB5は、演奏情報の入力無しで所定の時間経過していない場合(ステップS4:NO)、再び、ステップS1に進み、演奏情報の入力が有ったかを判定する。
そして、電子楽器1から送信された演奏情報が情報処理装置TBの通信部TB3で受信されると(ステップS1:YES)、制御部TB5は、演奏情報の入力を受付ける受付処理を実行し、ステップS2の演奏判定処理を実行する。
具体的には、制御部TB5は、ステップS2の演奏判定処理として、受付けた演奏情報に基づき、例えば、調性(例えば、ハ長調〜ロ短調の24種類)の判定、コード種別(例えば、Major、minor、sus、arg、dim、7th等)の判定、及び、音名(例えば、ド、レ、ミ等)の判定等を行う。
ただし、演奏判定処理としては、調性の判定、コード種別の判定及び音名の判定のうちのいずれかを行うものとしてもよいし、逆に、それらに加え、例えば、シンコペーション、コード進行等と言ったものの判定を行うようにしてもよく、本実施形態の演奏判定処理として、具体的に、どのようなものが判定されているのか等の詳細については、次のステップS3のところで説明する。
なお、調性やコード種別等を判定する判定手法は、特に限定されるものではないが、例えば、特許第3211839号公報等に開示されている手法を用いることができ、音名は、演奏情報に含まれるノートナンバー等によって判定される。
制御部TB5は、演奏判定処理を終えると、ステップS3に進み、演奏情報を受付けたタイミングに合せて、演奏情報に応じた第1画像を表示部TB2に出力して表示する第1画像出力処理(ステップS3)を実行する。
なお、演奏情報を受付けたタイミングに合せてとは、時間的に同時を意味するものではなく、演奏情報を受付けるごとに、を意味する点に留意されたい。
本実施形態では、記憶部TB6に記憶されている基礎となる画像をコンピュータグラフィックス(CG)で加工して第1画像を作成して表示部TB2に表示させるようにしているが、表示部TB2に表示させる第1画像は、このような手法によるものに限定される必要はなく、演奏情報に応じた第1画像であればよい。
図5は、第1画像で用いられるキャラクタ等を説明する図である。
図5(A)に示すように、メロディ部に対応するキャラクタ画像として、音名(音階)に応じた12種類の花の画像が記憶部TB6に記憶されている。
なお、図5(A)では、12種類の花の画像のうちの3つについて示している。
したがって、演奏判定処理(ステップS2)で、受付けた演奏情報の音名(音階)、より詳細にはメロディに対応する音名(音階)が判定されると、その演奏情報に応じた第1画像に使用されるキャラクタとして、受付けた演奏情報の音名(音階)に応じた花の画像が選択される。
そして、制御部TB5は、その演奏情報に応じた第1画像として、その選択された花の画像を用いた第1画像を作成して表示部TB2に出力して表示する第1画像出力処理(ステップS3)を実行する。
なお、表示部TB2に出力して表示するときの状態については、後述する。
また、図5(B)に示すように、コード種別(例えば、Major、minor、sus、arg、dim、7th等)に対応するキャラクタ画像として、10種類の葉の画像が記憶部TB6に記憶されている。
なお、図5(B)では、10種類の葉の画像のうちの3つについて示している。
したがって、演奏判定処理(ステップS2)で、受付けた演奏情報のコード種別が判定されると、その演奏情報に応じた第1画像に使用されるキャラクタとして、受付けた演奏情報のコード種別に応じた葉の画像が選択される。
そして、制御部TB5は、その演奏情報に応じた第1画像として、その選択された葉の画像を用いた第1画像を作成して表示部TB2に出力して表示する第1画像出力処理(ステップS3)を実行する。
なお、表示部TB2に出力して表示するときの状態については、後述する。
また、演奏判定処理(ステップS2)で、受付けた演奏情報のベロシティ等(例えば、音量やビート等)を判定し、図5(C)に示すように、その演奏情報に応じた第1画像に使用されるキャラクタの大きさを選択している。
なお、図5(C)は、ベロシティが小さい(鍵10の押鍵速度が遅く、弱い音(音量が小さい))状態のときに、キャラクタとしての花の画像の大きさが小さくされ、ベロシティが大きい(鍵10の押鍵速度が速く、強い音(音量が大きい))状態のときに、キャラクタとしての花の画像の大きさが大きくされることを示したものであるが、葉の画像についても同様である。
したがって、制御部TB5が第1画像を作成して表示部TB2に出力して表示する第1画像出力処理(ステップS3)は、演奏情報のベロシティ情報に応じた大きさで第1画像を出力する処理になっている。
さらに、本実施形態では、演奏判定処理(ステップS2)で、受付けた演奏情報のシンコペーションと拍の規則性等も判定し、図5(D)に示すように、その演奏情報に応じた第1画像に使用されるキャラクタの状態を変化させるようにしている。
なお、図5(D)は、演奏判定処理(ステップS2)で、シンコペーションが判定されたり、拍の規則性が崩れていると判定されると、キャラクタとしての葉の画像の形状が崩れたもの(図5(D)の右側参照)になっていくように変化することを示したものになっている。
また、本実施形態では、演奏判定処理(ステップS2)で、受付けた演奏情報の拍の規則性、コード進行の正しさも判定し、図5(E)に示すように、その演奏情報に応じた第1画像に使用されるキャラクタの色の有無の状態(線図とするか色つきとするか)等も選択されるようになっている。
なお、図5(E)は、演奏判定処理(ステップS2)で、受付けた演奏情報の拍の規則性、コード進行の正しさが悪い場合にキャラクタとしての葉の画像が線図となり、逆に、良い場合に色つきになることを示したものになっている。
そして、上述したキャラクタは、図5(F)に示すように、コード進行に応じた14種類(図5(F)では、そのうちの3つを示している。)の軌道パターンPSに応じて、情報処理装置TBの表示部TB2に出現するように位置が決定され、制御部TB5は、その位置に合うようにキャラクタが適用した第1画像を作成して表示部TB2に出力して表示する第1画像出力処理(ステップS3)を実行する。
上述のように、演奏情報を受付けたタイミングに合せて、どのような第1画像が出力されることになるのかについて、図6及び図7に基づいて、第1画像の出力例を説明する。
なお、本例では、左手でメロディに対応する2つの「ド」、或る1つの「ド」と、その「ド」より1オクターブ高い「ド」に対応する鍵10が同時に押鍵され、右手で、先の或る「ド」よりも2オクターブ高い「ド、ミ、ソ」(メジャーコード)に対応する鍵10を同時に押鍵した場合について説明する。
また、本実施形態では、第1画像の出力前後に動画としての演出もあるため、それを含めて説明するが、必ずしも、そのような演出を行うことに限定されるものではなく、少なくとも第1画像が出力されればよい。
ただし、前後の演出が入ることで、演奏者等に対する視覚的な効果を増大させることができるため、前後の演出も行うようにすることが好ましい。
図6は、第1画像の出力前に加えられている動画としての演出を説明するための図である。
なお、動画としての演出は図6(A)から図6(D)に向かって進行する。
また、図6(A)から図6(D)は動画としての表示状態の一部を抜き出したものであり、その間にも出力される画像が多数存在する。
図7は、第1画像の出力及びその後の動画としての演出を説明するための図である。
なお、図7(A)は第1画像が出力されたところを示す図であり、図7(B)及び図7(C)は、第1画像を出力した後の動画としての演出を示す図である。
図7においても、図6と同様に動画としての進行は、図7(A)から図7(C)に向かって進行し、また、図7(A)から図7(C)は、動画としての表示状態の一部を抜き出したものであり、その間にも出力される画像が多数存在する。
また、図6(A)から図7(C)までの画面遷移の時間は、おおむね数秒(2秒又は3秒)程度である。
図6(A)に示すように、制御部TB5は、第1画像を出力する前に、まず、押鍵された5つの鍵10に対応して5枚の花びらのキャラクタを含む画像を表示部TB2に出力する。
具体的には、制御部TB5は、先に説明した、或る「ド」に対応する花びらを表示部TB2の上下方向の中央であって、最も左側に「赤色」に近い色で表示し、1オクターブ高い「ド」に対応した花びらを右側に「緑色」で表示する。
さらに、制御部TB5は、その緑色の花びらより右側に、2オクターブ高い「ド、ミ、ソ」に対応する3枚の花びらを連続するように緑色から順次青色に近い色に変化させて表示する。
なお、このときの色は、音高に応じて選択されており、低音である、或る「ド」に対応する花びらが赤色であるのに対して高音に近づくにつれて、花びらが青色になっていく。
つまり、本例では、2オクターブ高い「ド、ミ、ソ」に対応する花びらのうち、「ソ」に対応する最も右側の花びらが最も青色に近いものとなっている。
また、上記の説明で既に理解されたと思われるが、花びらが出現する左右方向の位置は音高に対応して選択されている。
次に、制御部TB5は、図6(B)に示すように、先ほどの5枚の花びらの位置に、花びらと同じ色で、花びらよりも大きい丸に加えて、その丸に先ほどの花びらを付属させたキャラクタを含む画像を表示部TB2に出力する。
これによって、どの鍵10が押鍵されているのかがより見易い状態で表示されることになる。
さらに、制御部TB5は、図6(C)及び図6(D)に示すように、丸を小さくさせていき、最終的には丸を消滅させるとともに、花びらを大きくしていく動画となるように画像を順次表示部TB2に出力する。
なお、このときの花びら、及び、丸の色は先ほどと同じ色である。
そして、図7(A)に示すように、制御部TB5は、受付けた演奏情報に応じた第1画像として作成された、メロディの「ド」に対応する花の画像、及び、コード種別(本例ではメジャーコード)に対応する葉の画像を用いた第1画像を表示部TB2に出力して表示する第1画像出力処理(ステップS3)を実行する。
なお、この第1画像での花のキャラクタの大きさや葉のキャラクタの大きさは、先に説明したように、ベロシティ情報等に基づいて決められている。
また、図7(A)では、キャラクタ(花及び葉)が線図で描かれているが、演奏の進行に伴って、演奏判定処理(ステップS2)で判定される拍の規則性、コード進行の正しさ等に応じて、線図ではなく、色の付いたキャラクタになり、また、背景色も変化させるようにしてもよく、色の選択としては、演奏判定処理(ステップS2)で判定される音高、調性、コード種別等に応じて行われる。
例えば、調性に対応した色については、スクリャービン等によって提案されており、そのような色を背景色に採用してもよく、演奏判定処理(ステップS2)で、コード種別としてメジャーが多く判定されていれば、明るい色にしていく(明度をプラスいていく)等を行えばよい。
逆に、演奏判定処理(ステップS2)で、コード種別としてマイナーが多く判定されていれば、暗い色にしていく(明度をマイナスにしていく)等を行えばよい。
ただし、このような色の処理は、あくまでも一例であり、これに限定されるものではない。
そして、図7(A)に示した第1画像の出力の後、制御部TB5は、図7(B)及び図7(C)に示すように、その第1画像で使用されているキャラクタ(花及び葉)のサイズを小さくしていき、次の演奏情報に応じた次の第1画像の出力のときに、前に出力された第1画像のために、次の第1画像が見え難くなることがないようにする。
このように演奏中には、受付けた演奏情報に応じた第1画像が次々に表示部TB2に表示され、演奏を盛り上げるようになっている。
なお、線図が続くことで、演奏者は旨く演奏できていないことがわかり、上達するにつれて、鮮やかな色が付いた画像となるため、このような表示部TB2への表示は、上達するように練習することの意欲をかきたてるものにもなる。
そして、ステップS3で出力された第1画像は、記憶部TB6に全て記憶されており、演奏が終了して、新しい演奏情報の入力がなくなると、ステップS4がYESとなる。
つまり、制御部TB5は、受付処理による演奏情報の受付が或る時間検出されない場合、演奏が終了したと判断する演奏終了判断処理を行い(ステップS4)、演奏終了判断処理で演奏が終了したと判断されると(ステップS4:YES)、ステップS5に進んで、演奏判定処理(ステップS2)により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理を実行する。
本実施形態では、演奏判定処理(ステップS2)により判定された結果として作成された第1画像が出力順(演奏の進行順)に記憶部TB6に全て記憶されているため、制御部TB5は、それら全ての第1画像を用いて、演奏判定処理(ステップS2)により判定された結果に応じた第2画像を作成して、その第2画像を表示部TB2に出力して表示する第2画像出力処理(ステップS5)を実行し、一連の処理を終了する。
図8は、この第2画像の一例を示す図である。
図8に示すように、本実施形態の第2画像は、演奏の進行状況を示す五線譜(進行方向は、矢印で示す方向である。)が、渦巻状に描かれているとともに、その五線譜に沿って演奏中に出力された第1画像が配置されたものとなっている。
つまり、本実施形態では、第2画像出力処理(ステップS5)によって、第1画像出力処理(ステップS3)によりそれぞれ出力された第1画像を渦巻状に含む第2画像が出力されるものとなっている。
このように、演奏判定処理(ステップS2)により判定された結果に応じた第2画像が演奏の終了とともに表示されるため、演奏全体がどのようなものであったのかを演奏者等が視覚的に実感できる。
なお、上記実施形態では、第1画像及び第2画像に用いられるキャラクタが花及び葉であったが、これに限定される必要はなく、別のキャラクタを用いてもよい。
ただし、花や葉は、物悲しい情景や楽しい情景等、いろんな情景を表現し易いキャラクタであるため、物悲しい雰囲気の曲にも、楽しい雰囲気の曲にも合う画像を作成し易いため、いろんな曲に合せ易い良好なキャラクタといえる。
一方、上記では、実際に演奏者が鍵10を操作して演奏している場合について、説明したが、電子楽器1は、MIDIデータに基づく、自動演奏機能を備えているため、そのような自動演奏に対しても、情報処理装置TBを適用するようにしてもよい。
この場合も、電子楽器1からは、演奏の進行に応じて、順次、演奏情報(MIDIデータのMIDIコード)が情報処理装置TBに送信されるため、制御部TB5が行う処理は、先の説明と基本的には変わらない。
ただし、演奏が終了するときには、演奏終了を告げるデータも送信されてくるため、先のステップS4の処理を受付処理による演奏情報の受付が終了した場合に演奏が終了したと判断する演奏終了判断処理としてもよい。
(第2実施形態)
第1実施形態では、情報処理装置TBが電子楽器1とは別のタブレット型の携帯端末であったが、電子楽器1自体が情報処理装置を兼ねるものになっていてもよい。
そして、電子楽器1自体は演奏情報を生成するものであり、先ほどのように、音高情報を含む演奏情報の入力を受付ける受付処理ではなく、電子楽器1の制御部80が、演奏者に押鍵された鍵10に応じた音高情報を含む演奏情報を生成させる生成処理を行うことになる点が主に異なる点となる。
なお、電子楽器1自体は、自動演奏用のMIDIデータを有しており、自動演奏する場合には、生成処理は、MIDIデータの各音に対応するMIDIコード(音高情報を含む演奏情報)を読み込む読込処理となり、詳細な説明は省略するが、この場合、以下に記載の「生成」を「読み込まれた」とすればよい。
このため、第1画像出力処理は、演奏情報が生成されたタイミングに合わせて、演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理となり、例えば、第1画像出力処理は、電子楽器1の表示部20に第1画像を出力して表示する出力処理、又は、電子楽器1とは別の表示装置(テレビモニタやプロジェクタ等)に第1画像を電子楽器1の通信部90を通じて出力する出力処理となる。
なお、第1画像出力処理が電子楽器1とは別の表示装置(テレビモニタやプロジェクタ等)に第1画像を電子楽器1の通信部90を通じて出力する出力処理の場合、言うまでもないが、第1画像を電子楽器1とは別の表示装置(テレビモニタやプロジェクタ等)が表示するものとなる。
また、演奏判定処理は、生成された演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理となり、演奏終了判断処理は、演奏情報の生成の終了によって演奏が終了したと判断する演奏終了判断処理となる。
さらに、第2画像出力処理は、演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を電子楽器1の表示部20に出力して表示する出力処理、又は、電子楽器1とは別の表示装置(テレビモニタやプロジェクタ等)に第2画像を電子楽器1の通信部90を通じて出力する出力処理となる。
なお、第2画像出力処理が電子楽器1とは別の表示装置(テレビモニタやプロジェクタ等)に第2画像を電子楽器1の通信部90を通じて出力する出力処理である場合も、当然、第2画像を電子楽器1とは別の表示装置(テレビモニタやプロジェクタ等)が表示するものとなる。
そして、その他の点は、第1実施形態で説明したところと、実質的に変わるものではない。
一方、第2実施形態の変形例として、電子楽器1とは別の情報処理装置TBが曲データ(MIDIデータ)を記憶しており、自動演奏において、上記で説明した電子楽器1自体が情報処理装置を兼ねるものと同様の動作をするものであってもよい。
つまり、上記のMIDIデータの各音に対応するMIDIコード(音高情報を含む演奏情報)を読み込む読込処理の場合と同様であってもよい。
以上、具体的な実施形態に基づき、本発明の情報処理装置(情報処理装置TB及び情報処理装置としての電子楽器1)について説明してきたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されるものではない。
例えば、第1実施形態では、第1画像出力処理(ステップS3)及び第2画像出力処理(ステップS5)は、情報処理装置TB自身が備える表示部TB2に第1画像及び第2画像を出力して表示する出力処理になっていたが、これに限定される必要はない。
第1画像出力処理(ステップS3)及び第2画像出力処理(ステップS5)は、情報処理装置TBの通信部TB3を介して接続される情報処理装置TBとは異なる別の表示装置(テレビモニタやプロジェクタ等)に第1画像及び第2画像が出力される出力処理であってもよい。
この場合、第1画像や第2画像は、情報処理装置TBとは異なる別の表示装置(テレビモニタやプロジェクタ等)が表示することになる。
このように、本発明は、具体的な実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲には、本発明の目的が達成される範囲での様々な変形や改良などが含まれるものであり、そのことは当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲のとおりである。
<請求項1>
音高情報を含む演奏情報の入力を受付ける受付処理と、
受付けた前記演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理と、
受付けた前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理と、
演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理と、
を実行する制御部を備える情報処理装置。
<請求項2>
音高情報を含む演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理と、
前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理と、
演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理と、
を実行する制御部を備える情報処理装置。
<請求項3>
前記演奏情報はベロシティ情報を含み、
前記第1画像出力処理は、
前記第1画像を前記ベロシティ情報に応じた大きさで出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
<請求項4>
前記演奏判定処理により音名が判定された場合、前記第1画像出力処理によって、前記判定された音名に対応した前記第1画像が出力されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
<請求項5>
前記演奏判定処理によりコード種別が判定された場合、前記第1画像出力処理によって、前記判定されたコード種別に対応した前記第1画像が出力されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
<請求項6>
前記第2画像出力処理によって、前記第1画像出力処理によりそれぞれ出力された第1画像を渦巻状に含む前記第2画像が出力されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
<請求項7>
情報処理装置の情報処理方法であって、
音高情報を含む演奏情報の入力を受付ける受付ステップと、
受付けた前記演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力ステップと、
受付けた前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定ステップと、
演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定ステップにより判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力ステップと、を少なくとも含む情報処理方法。
<請求項8>
情報処理装置の情報処理プログラムであって、
情報処理装置に対して、
音高情報を含む演奏情報の入力を受付させる受付処理と、
受付けられた前記演奏情報に含まれる前記音高情報が示す音高に応じた第1画像を出力させる第1画像出力処理と、
受付けられた前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定させる演奏判定処理と、
演奏が終了したと判断された場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力させる第2画像出力処理と、
を少なくとも実行させる情報処理プログラム。
<請求項9>
制御部と、
音高を指定する操作子と、
前記操作子により指定された音高に応じた楽音を発音する発音部と、を備え、
前記制御部が、
前記操作子により指定された音高を示す音高情報を含む演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理と、
前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理と、
演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理と、を少なくとも実行する電子楽器。
1 電子楽器
10 鍵
20 表示部
30 操作部
40 発音部
41 SPアンプ
42 スピーカー
43 HPアンプ
44 HPジャック
45 HPジャック挿入検出部
50 押鍵検出部
60 ガイド部
61 LED
62 LEDコントローラドライバ
70 記憶部
71 ROM
72 RAM
80 制御部(制御LSI)
90 通信部
100 バス
MS 譜面台
TB 情報処理装置
TB1 操作部
TB2 表示部
TB3 通信部
TB4 音出力部
TB5 制御部(CPU)
TB6 記憶部
TB61 ROM
TB62 RAM
TB7 バス
SP 軌道パターン

Claims (9)

  1. 音高情報を含む演奏情報の入力を受付ける受付処理と、
    受付けた前記演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理と、
    受付けた前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理と、
    演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理と、
    を実行する制御部を備える情報処理装置。
  2. 音高情報を含む演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理と、
    前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理と、
    演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理と、
    を実行する制御部を備える情報処理装置。
  3. 前記演奏情報はベロシティ情報を含み、
    前記第1画像出力処理は、
    前記第1画像を前記ベロシティ情報に応じた大きさで出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記演奏判定処理により音名が判定された場合、前記第1画像出力処理によって、前記判定された音名に対応した前記第1画像が出力されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記演奏判定処理によりコード種別が判定された場合、前記第1画像出力処理によって、前記判定されたコード種別に対応した前記第1画像が出力されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第2画像出力処理によって、前記第1画像出力処理によりそれぞれ出力された第1画像を渦巻状に含む前記第2画像が出力されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 情報処理装置の情報処理方法であって、
    音高情報を含む演奏情報の入力を受付ける受付ステップと、
    受付けた前記演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力ステップと、
    受付けた前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定ステップと、
    演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定ステップにより判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力ステップと、を少なくとも含む情報処理方法。
  8. 情報処理装置の情報処理プログラムであって、
    情報処理装置に対して、
    音高情報を含む演奏情報の入力を受付させる受付処理と、
    受付けられた前記演奏情報に含まれる前記音高情報が示す音高に応じた第1画像を出力させる第1画像出力処理と、
    受付けられた前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定させる演奏判定処理と、
    演奏が終了したと判断された場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力させる第2画像出力処理と、
    を少なくとも実行させる情報処理プログラム。
  9. 制御部と、
    音高を指定する操作子と、
    前記操作子により指定された音高に応じた楽音を発音する発音部と、を備え、
    前記制御部が、
    前記操作子により指定された音高を示す音高情報を含む演奏情報に応じた第1画像を出力する第1画像出力処理と、
    前記演奏情報に基づいて、少なくとも調性、コード種別及び音名のいずれかを判定する演奏判定処理と、
    演奏が終了したと判断した場合に、前記演奏判定処理により判定された結果に応じた第2画像を出力する第2画像出力処理と、を少なくとも実行する電子楽器。
JP2017230588A 2017-11-30 2017-11-30 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器 Active JP7035486B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230588A JP7035486B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器
US16/203,393 US10803844B2 (en) 2017-11-30 2018-11-28 Information processing device, information processing method, storage medium, and electronic musical instrument
CN201811458736.8A CN109859728B (zh) 2017-11-30 2018-11-30 信息处理装置、信息处理方法、存储介质以及电子乐器
JP2022030546A JP7363944B2 (ja) 2017-11-30 2022-03-01 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器
JP2023166585A JP2023165925A (ja) 2017-11-30 2023-09-28 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230588A JP7035486B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022030546A Division JP7363944B2 (ja) 2017-11-30 2022-03-01 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019101168A true JP2019101168A (ja) 2019-06-24
JP2019101168A5 JP2019101168A5 (ja) 2021-01-14
JP7035486B2 JP7035486B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=66632585

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017230588A Active JP7035486B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器
JP2022030546A Active JP7363944B2 (ja) 2017-11-30 2022-03-01 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器
JP2023166585A Pending JP2023165925A (ja) 2017-11-30 2023-09-28 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022030546A Active JP7363944B2 (ja) 2017-11-30 2022-03-01 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器
JP2023166585A Pending JP2023165925A (ja) 2017-11-30 2023-09-28 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10803844B2 (ja)
JP (3) JP7035486B2 (ja)
CN (1) CN109859728B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241404A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 株式会社ダイセル ナノダイヤモンド分散組成物
JP2021099460A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、及び演奏データ表示システム
JP2021099456A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、および演奏データ表示システム
JP7290355B1 (ja) 2021-12-27 2023-06-13 浩紀 三浦 演奏データ表示システム
JP7331887B2 (ja) 2021-06-21 2023-08-23 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、情報処理装置、および画像表示システム
JP7456149B2 (ja) 2019-12-23 2024-03-27 カシオ計算機株式会社 プログラム、電子機器、方法、および演奏データ表示システム
JP7467907B2 (ja) 2019-12-23 2024-04-16 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、及び演奏データ表示システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7069658B2 (ja) * 2017-11-15 2022-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7035486B2 (ja) * 2017-11-30 2022-03-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器
US10755683B1 (en) * 2019-02-02 2020-08-25 Shawn Baltazor Transformation of sound to visual and/or tactile stimuli
JP6977741B2 (ja) * 2019-03-08 2021-12-08 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、演奏データ表示システム、およびプログラム
JP7192831B2 (ja) * 2020-06-24 2022-12-20 カシオ計算機株式会社 演奏システム、端末装置、電子楽器、方法、およびプログラム
USD976997S1 (en) * 2021-05-25 2023-01-31 Jinjiang Beisite Electronic Technology Co., Ltd. Electronic piano

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152949A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Yamaha Corp 音階表示シートおよび音階表示装置
JP2003058154A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置及び演奏教習処理のプログラム
JP2004184806A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Yamaha Corp 楽譜表示データ作成装置およびプログラム
JP2012058518A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Casio Comput Co Ltd 演奏評価装置および演奏評価プログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539882A (en) * 1981-12-28 1985-09-10 Casio Computer Co., Ltd. Automatic accompaniment generating apparatus
US4614983A (en) * 1982-08-25 1986-09-30 Casio Computer Co., Ltd. Automatic music playing apparatus
US5048390A (en) * 1987-09-03 1991-09-17 Yamaha Corporation Tone visualizing apparatus
JP3211839B2 (ja) 1990-04-09 2001-09-25 カシオ計算機株式会社 調性判定装置及び自動伴奏装置
DE69124360T2 (de) * 1991-01-16 1997-05-15 Ricos Kk Vorrichtung zur Anzeige von Gesangseigenschaften
JP3361540B2 (ja) 1991-10-11 2003-01-07 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JP3484719B2 (ja) * 1993-04-02 2004-01-06 ヤマハ株式会社 音声入力機能付き演奏ガイド装置および演奏ガイド方法
JPH0844353A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Casio Comput Co Ltd 楽音発生装置
US5760325A (en) * 1995-06-15 1998-06-02 Yamaha Corporation Chord detection method and apparatus for detecting a chord progression of an input melody
US7098392B2 (en) * 1996-07-10 2006-08-29 Sitrick David H Electronic image visualization system and communication methodologies
JP3384314B2 (ja) * 1997-12-02 2003-03-10 ヤマハ株式会社 楽音応答画像生成システム、方法、装置、及び、そのための記録媒体
JPH11175058A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd 自動演奏装置
JP3724246B2 (ja) 1999-03-23 2005-12-07 ヤマハ株式会社 音楽画像表示装置
JP3743298B2 (ja) * 2001-03-05 2006-02-08 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP4519712B2 (ja) * 2005-05-24 2010-08-04 三菱電機株式会社 画像表示付き音楽装置
JP5012120B2 (ja) 2007-03-21 2012-08-29 ヤマハ株式会社 演奏記録装置及びプログラム
JP2008233576A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Hyphenation:Kk 楽曲及び楽譜の映像化及び画像化の方法
JP2009025648A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽譜表示装置、楽譜表示方法及びプログラム
CN101577114B (zh) * 2009-06-18 2012-01-25 无锡中星微电子有限公司 一种音频可视化实现方法及装置
JP5806936B2 (ja) * 2009-09-11 2015-11-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント テキスト出力が可能な音楽ゲームシステム及びそのコンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5041015B2 (ja) * 2010-02-04 2012-10-03 カシオ計算機株式会社 電子楽器および楽音生成プログラム
JP5168297B2 (ja) * 2010-02-04 2013-03-21 カシオ計算機株式会社 自動伴奏装置および自動伴奏プログラム
EP2573761B1 (en) * 2011-09-25 2018-02-14 Yamaha Corporation Displaying content in relation to music reproduction by means of information processing apparatus independent of music reproduction apparatus
JP2013097089A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Casio Comput Co Ltd 演奏動作表示装置、方法及びプログラム
US8766077B2 (en) * 2012-02-06 2014-07-01 Casio Computer Co., Ltd. Music playing movement display control device, music playing movement control method and computer readable medium
JP6040809B2 (ja) * 2013-03-14 2016-12-07 カシオ計算機株式会社 コード選択装置、自動伴奏装置、自動伴奏方法および自動伴奏プログラム
CN104574453A (zh) * 2013-10-17 2015-04-29 付晓宇 用图像表达音乐的软件
US9384716B2 (en) * 2014-02-07 2016-07-05 Casio Computer Co., Ltd. Automatic key adjusting apparatus and method, and a recording medium
CN104103300A (zh) * 2014-07-04 2014-10-15 厦门美图之家科技有限公司 一种根据音乐节拍自动处理视频的方法
US10186246B2 (en) * 2015-03-12 2019-01-22 Cotodama Inc. Musical piece reproducing system, data outputting apparatus, and musical piece reproducing method
CN107368491B (zh) * 2016-05-12 2023-07-25 富泰华工业(深圳)有限公司 影像制作系统及方法
US11024272B2 (en) * 2017-01-19 2021-06-01 Inmusic Brands, Inc. Graphical interface for selecting a musical drum kit on an electronic drum module
JP2018146718A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ヤマハ株式会社 教習装置、教習プログラムおよび教習方法
JP7035486B2 (ja) * 2017-11-30 2022-03-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152949A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Yamaha Corp 音階表示シートおよび音階表示装置
JP2003058154A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置及び演奏教習処理のプログラム
JP2004184806A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Yamaha Corp 楽譜表示データ作成装置およびプログラム
JP2012058518A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Casio Comput Co Ltd 演奏評価装置および演奏評価プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241404A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 株式会社ダイセル ナノダイヤモンド分散組成物
JP2021099460A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、及び演奏データ表示システム
JP2021099456A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、および演奏データ表示システム
JP7070538B2 (ja) 2019-12-23 2022-05-18 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、及び演奏データ表示システム
JP7140096B2 (ja) 2019-12-23 2022-09-21 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、および演奏データ表示システム
JP2022164934A (ja) * 2019-12-23 2022-10-27 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、および演奏データ表示システム
JP7420181B2 (ja) 2019-12-23 2024-01-23 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、および演奏データ表示システム
JP7456149B2 (ja) 2019-12-23 2024-03-27 カシオ計算機株式会社 プログラム、電子機器、方法、および演奏データ表示システム
JP7467907B2 (ja) 2019-12-23 2024-04-16 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、電子機器、及び演奏データ表示システム
JP7331887B2 (ja) 2021-06-21 2023-08-23 カシオ計算機株式会社 プログラム、方法、情報処理装置、および画像表示システム
JP7290355B1 (ja) 2021-12-27 2023-06-13 浩紀 三浦 演奏データ表示システム
JP2023097006A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 浩紀 三浦 演奏データ表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190164529A1 (en) 2019-05-30
US10803844B2 (en) 2020-10-13
JP7363944B2 (ja) 2023-10-18
JP2023165925A (ja) 2023-11-17
JP2022075704A (ja) 2022-05-18
CN109859728B (zh) 2023-08-08
JP7035486B2 (ja) 2022-03-15
CN109859728A (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035486B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、電子楽器
JP3317686B2 (ja) 歌唱伴奏システム
JP2003177663A5 (ja)
KR20170138135A (ko) 증강 현실 기반 피아노 연주 보조 방법 및 이를 실행하는 장치
KR100320036B1 (ko) 디지털 음악 파일을 악기별로 연주가 가능한 연주용파일로 변환하는 방법 및 그를 이용한 음악 연주시스템
JP2002372967A (ja) 鍵盤演奏ガイド装置
JPH11102187A (ja) 電子楽器及び記憶媒体
KR102087491B1 (ko) 반주기와 연결되는 악보영상출력장치 및 이를 이용한 악보영상출력방법
JP4131279B2 (ja) 合奏パラメータ表示装置
JP6977741B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、演奏データ表示システム、およびプログラム
JP5345809B2 (ja) 楽器型演奏装置及び楽器演奏システム
JP7338669B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、演奏データ表示システム、およびプログラム
JP7326776B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7070538B2 (ja) プログラム、方法、電子機器、及び演奏データ表示システム
JP7467907B2 (ja) プログラム、方法、電子機器、及び演奏データ表示システム
JP7456149B2 (ja) プログラム、電子機器、方法、および演奏データ表示システム
JP7331388B2 (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
US20220406279A1 (en) Methods, information processing device, and image display system for electronic musical instruments
JP2018146716A (ja) 教習装置、教習プログラムおよび教習方法
KR100311733B1 (ko) 게임기능을 갖는 노래반주 시스템 및 게임기능 구현방법
WO2011030761A1 (ja) 音楽ゲームシステム及びそのコンピュータプログラム並びに効果音データの生成方法
JP2001083975A (ja) カラオケ装置、カラオケ装置の外部装置およびカラオケシステム
JP5754449B2 (ja) 楽曲コード譜生成装置
JP2005077528A (ja) 複数言語の歌詞字幕を切替選択できるカラオケ装置
KR20180104985A (ko) 음악학습용 반응형 스마트 키보드 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150