JP2019100522A - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019100522A
JP2019100522A JP2017235553A JP2017235553A JP2019100522A JP 2019100522 A JP2019100522 A JP 2019100522A JP 2017235553 A JP2017235553 A JP 2017235553A JP 2017235553 A JP2017235553 A JP 2017235553A JP 2019100522 A JP2019100522 A JP 2019100522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central axis
edge
rotation center
damper device
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017235553A
Other languages
English (en)
Inventor
剛志 奈須
Tsuyoshi Nasu
剛志 奈須
林 大介
Daisuke Hayashi
大介 林
陽一 大井
Yoichi Oi
陽一 大井
貴生 坂本
Takao Sakamoto
貴生 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017235553A priority Critical patent/JP2019100522A/ja
Priority to CN201811480686.3A priority patent/CN109899449A/zh
Priority to US16/210,454 priority patent/US20190178333A1/en
Priority to DE102018131036.6A priority patent/DE102018131036A1/de
Publication of JP2019100522A publication Critical patent/JP2019100522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/145Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/1207Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • F16F15/1208Bearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13128Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses the damping action being at least partially controlled by centrifugal masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • F16F15/13185Bolting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13407Radially mounted springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2222/00Special physical effects, e.g. nature of damping effects
    • F16F2222/08Inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0011Balancing, e.g. counterbalancing to produce static balance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • F16F2238/026Springs wound- or coil-like

Abstract

【課題】一例として、回転体の回転変動の減衰性能が低下することを抑制可能なダンパ装置を得る。【解決手段】実施形態に係るダンパ装置は、一例として、第1の開口(26)が設けられる回転体(2)と、第1の揺動体(3)と、第1の回転中心(Ax1)に近づく方向に凸に窪む二つのガイド面(48a)、及び第1の開口(26)に沿って移動可能な伝達部(6)、を有する第2の揺動体(4)と、回転可能に第1の揺動体(3)に支持され、回転体(2)の回転の遠心力により径方向の外側に押される第2の揺動体(4)の二つのガイド面(48a)に接触し、第1の揺動体(3)の揺動により二つのガイド面(48a)に沿って転動するとともに二つのガイド面(48a)により周方向に押される、二つの転動体(5)と、を備え、第2の揺動体(4)は、二つのガイド面(48a)が二つの転動体(5)に支持されて径方向に平行移動可能である。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、ダンパ装置に関する。
従来、エンジンのような回転の出力側と、トランスミッションのような入力側との間の回転伝達経路上に設けられるダンパ装置が知られる。ダンパ装置は、出力側の回転に生じる回転変動を減衰させて、当該回転を入力側に伝達する。
ダンパ装置に使用可能な構成として、回転体に、相対回転自在なイナーシャリングと、回転体の回転による遠心力によって径方向に移動可能な錘とが設けられた構成が知られる。イナーシャリングに設けられたコロと、錘に設けられたカム状の曲面との接触によって、回転体とイナーシャリングとの間に回転位相差が生じたときに、錘に生じた遠心力が、回転位相差を小さくする円周方向の力に変換される(特許文献1)。
特開2017−53467号公報
しかしながら、従来の構成では、錘がコロと曲面との接触点を支点として回転し、回転慣性や摩擦が生じる可能性がある。当該回転慣性や摩擦により錘の移動が妨げられると、ダンパ装置の減衰性能が低下してしまう。
そこで、本発明は上記に鑑みてなされたものであり、回転体の回転変動の減衰性能が低下することを抑制可能なダンパ装置を提供する。
本発明の実施形態に係るダンパ装置は、一例として、第1の回転中心まわりに回転可能であり、少なくとも一つの第1の開口が設けられる、回転体と、前記回転体に対して前記第1の回転中心まわりに揺動可能な第1の揺動体と、前記第1の回転中心に近づく方向に凸に窪む二つのガイド面と、前記第1の開口の縁に前記第1の回転中心の周方向に支持されることが可能であって前記第1の開口に沿って移動可能な少なくとも一つの伝達部と、を有し、前記回転体に対して前記第1の回転中心の径方向に揺動可能な、少なくとも一つの第2の揺動体と、第2の回転中心に沿って延びるとともに少なくとも一部が前記第2の回転中心まわりに回転可能に前記第1の揺動体に支持され、前記回転体の回転の遠心力により前記第1の回転中心の径方向の外側に押される前記第2の揺動体の前記二つのガイド面に接触し、前記第1の揺動体の前記回転体に対する揺動により前記二つのガイド面に沿って転動するとともに前記二つのガイド面により前記第1の回転中心の周方向に押される、二つの転動体と、を備え、前記第2の揺動体は、前記二つのガイド面が前記二つの転動体に支持されて前記第1の回転中心の径方向に平行移動可能である。よって、一例としては、第2の揺動体がその内部を通る回転軸まわりに回転して、当該回転軸まわりの回転慣性が第2の揺動体に生じたり、第2の揺動体と回転体又は第1の揺動体との望まれぬ摩擦が生じたりすることが抑制される。従って、第2の揺動体が第1の回転中心の径方向に滑らかに揺動し、転動体がガイド面に沿って滑らかに転動できる。第1の揺動体に支持された転動体がガイド面に第1の回転中心の周方向に押されることで、第2の揺動体を介して回転体に復元力が作用し、回転体の回転変動が減衰される。以上のように、転動体がガイド面に沿って滑らかに転動可能であるため、ダンパ装置による回転体の回転変動の減衰性能が低下することを抑制できる。
上記ダンパ装置では、一例として、前記二つのガイド面は、前記第1の回転中心の径方向に延びる第1の仮想線に対して鏡面対称に設けられる。よって、一例としては、第2の揺動体の重心が第1の回転中心の周方向において偏って配置されることが抑制され、第2の揺動体がより確実に第1の回転中心の径方向に平行移動可能となる。
上記ダンパ装置では、一例として、前記回転体に、二つの前記第1の開口が設けられ、前記第2の揺動体は、二つの前記伝達部を有し、前記二つのガイド面が前記二つの転動体に支持されるとともに前記二つの伝達部のうち少なくとも一方が前記二つの第1の開口のうち少なくとも一方の縁に支持されて前記第1の回転中心の径方向に平行移動可能である。よって、一例としては、第2の揺動体が少なくとも三か所で支持され、第2の揺動体がより確実に第1の回転中心の径方向に平行移動可能となる。
上記ダンパ装置では、一例として、前記二つの第1の開口は、前記第1の回転中心の径方向に延びる第2の仮想線に対して鏡面対称に設けられ、前記二つの伝達部は、前記第2の仮想線に対して鏡面対称に設けられる。よって、一例としては、第2の揺動体の重心が第1の回転中心の周方向において偏って配置されることが抑制され、第2の揺動体がより確実に第1の回転中心の径方向に平行移動可能となる。
上記ダンパ装置では、一例として、前記第2の揺動体に、二つの第2の開口が設けられ、前記二つのガイド面は、前記二つの第2の開口の閉路状の縁の一部を含む。よって、一例としては、第2の開口よりも第1の回転中心の径方向の外側において、第2の揺動体の一部を設けることができ、第2の揺動体に作用する遠心力をより大きくすることができる。
図1は、第1の実施形態に係るダンパ装置の一例を示す正面図である。 図2は、第1の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図1のF2−F2線に沿って示す断面図である。 図3は、第1の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図1のF3−F3線に沿って示す断面図である。 図4は、第1の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図1のF4−F4線に沿って示す断面図である。 図5は、第1の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図1のF5−F5線に沿って示す断面図である。 図6は、第1の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図2のF6−F6線に沿って示す断面図である。 図7は、第1の実施形態のイナーシャリング及びマス部材が揺動するダンパ装置の一例を示す正面図である。 図8は、第1の実施形態の変形例に係るダンパ装置の一例の一部を示す断面図である。 図9は、第2の実施形態に係るダンパ装置の一例の一部を示す断面図である。 図10は、第3の実施形態に係るダンパ装置の一例の一部を示す正面図である。 図11は、第3の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図10のF11−F11線に沿って示す断面図である。 図12は、第3の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図11のF12−F12線に沿って示す断面図である。 図13は、第4の実施形態に係るダンパ装置の一例の一部を示す正面図である。 図14は、第4の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図13のF14−F14線に沿って示す断面図である。 図15は、第4の実施形態のダンパ装置の一例の一部を図13のF15−F15線に沿って示す断面図である。
(第1の実施形態)
以下に、第1の実施形態について、図1乃至図8を参照して説明する。なお、本明細書において、実施形態に係る構成要素及び当該要素の説明について、複数の表現が記載されることがある。複数の表現がされた構成要素及び説明は、記載されていない他の表現がされても良い。さらに、複数の表現がされない構成要素及び説明も、記載されていない他の表現がされても良い。
図1は、第1の実施形態に係るダンパ装置1の一例を示す正面図である。図2は、第1の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図1のF2−F2線に沿って示す断面図である。図3は、第1の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図1のF3−F3線に沿って示す断面図である。図4は、第1の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図1のF4−F4線に沿って示す断面図である。図5は、第1の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図1のF5−F5線に沿って示す断面図である。
ダンパ装置1は、車両に搭載され、例えば、トランスミッションの入力軸に接続される。なお、ダンパ装置1は他の回転体に接続されても良い。エンジンが出力軸を回転させることで、回転が出力軸から入力軸に伝達される。ダンパ装置1は、出力軸から入力軸に伝わる回転に生じた回転変動を減衰させる。回転変動は、トルクの変動及び回転速度の変動のうち少なくとも一方を含む。
図1乃至図5に示すように、ダンパ装置1は、ディスクプレート2と、イナーシャリング3と、六つのマス部材4と、六つの転動体5と、六つの伝達部6と、複数の第1のスペーサ7と、複数の第2のスペーサ8と、複数の第3のスペーサ9とを有する。ディスクプレート2は、回転体の一例である。イナーシャリング3は、第1の揺動体の一例である。マス部材4は、第2の揺動体の一例である。
ディスクプレート2は、図1に示す中心軸Ax1まわりに回転可能である。中心軸Ax1は、第1の回転中心の一例である。以下、中心軸Ax1に直交する方向を中心軸Ax1の径方向、中心軸Ax1に沿う方向を中心軸Ax1の軸方向、中心軸Ax1まわりに回転する方向を中心軸Ax1の周方向とそれぞれ称する。
ディスクプレート2は、例えば、鉄のような金属によって作られ、中心軸Ax1の径方向に広がる円盤状に形成される。ディスクプレート2は、他の材料によって作られても良い。ディスクプレート2は、トランスミッションの入力軸に接続される。このため、エンジンが生じさせる回転が、ディスクプレート2に伝達される。
図4に示すように、ディスクプレート2は、二つの側面21と、外周面22とを有する。さらに、図1に示すように、ディスクプレート2に、接続部25と、六つの第1の凹部26とが設けられる。第1の凹部26は、第1の開口の一例である。
図4に示すように、二つの側面21は、中心軸Ax1の軸方向に向く面である。側面21は、略平坦に形成され、中心軸Ax1に直交する。なお、側面21は、凹凸や、中心軸Ax1の径方向に対して傾斜する部分を有しても良い。外周面22は、中心軸Ax1の径方向の外側に向く面である。
図1に示すように、接続部25は、ディスクプレート2の略中央に設けられる。接続部25に、トランスミッションの入力軸が接続される。六つの第1の凹部26は、ディスクプレート2を中心軸Ax1の軸方向に貫通し、二つの側面21及び外周面22に開口する切欠きである。なお、第1の開口は、切欠きに限らず、閉路状の縁を有する孔であっても良い。
以下の説明において、図1に示す三つの仮想線Lが定義される。仮想線Lは、第1の仮想線及び第2の仮想線の一例である。なお、第1の仮想線と第2の仮想線とが互いに異なっても良い。仮想線Lはそれぞれ、中心軸Ax1から、中心軸Ax1の径方向に延びる。三つの仮想線Lは、中心軸Ax1まわりに120°毎に設けられる。すなわち、仮想線Lは、中心軸Ax1から放射状に延びる。
仮想線Lは、ディスクプレート2を基準として設けられる。このため、ディスクプレート2が中心軸Ax1まわりに回転すれば、仮想線Lも中心軸Ax1まわりに回転する。一方、イナーシャリング3やマス部材4のような他の部材がディスクプレート2に対して移動したとしても、仮想線Lはディスクプレート2に対して移動しない。
二つの第1の凹部26は、一つの仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。このため、二つの第1の凹部26と一つの仮想線Lとの間の距離は等距離である。本実施形態において、二つの第1の凹部26は、外周面22から、一つの仮想線Lと略平行に延びる。このため、二つの第1の凹部26も互いに略平行に延びる。
図6は、第1の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図2のF6−F6線に沿って示す断面図である。図6に示すように、ディスクプレート2は、第1の凹部26をそれぞれ区画(規定)する第1の縁26a及び第2の縁26bを有する。第1の縁26a及び第2の縁26bは、第1の開口の縁の一例である。
第1の縁26a及び第2の縁26bはそれぞれ、第1の凹部26の縁の一部であって、ディスクプレート2に設けられた略平面である。なお、第1の縁26a及び第2の縁26bが曲面を含んでも良い。
第1の縁26a及び第2の縁26bは、仮想線Lと略平行に延びるとともに、互いに向かい合う。第1の縁26aは、第2の縁26bよりも仮想線Lに近い。第1の縁26aは、第2の縁26bよりも長い。
図1に示すように、イナーシャリング3は、例えば、鉄のような金属によって作られ、中心軸Ax1の周方向に延びる円環状に形成される。イナーシャリング3は、他の材料によって作られても良い。
図4に示すように、イナーシャリング3は、二つの側面31と、内周面32とを有する。二つの側面31は、中心軸Ax1の軸方向に向く面である。側面31は、略平坦に形成され、中心軸Ax1に直交する。なお、側面31は、凹凸や、中心軸Ax1の径方向に対して傾斜する部分を有しても良い。内周面32は、中心軸Ax1の径方向の内側に向く面である。
イナーシャリング3の内径は、ディスクプレート2の外形よりも大きい。イナーシャリング3は、間隔を介してディスクプレート2を囲む。このため、イナーシャリング3の内周面32とディスクプレート2の外周面22とは、間隔を介して向かい合う。
イナーシャリング3は、ディスクプレート2に対して中心軸Ax1まわりに揺動可能である。言い換えると、イナーシャリング3は、少なくとも所定の角度範囲内において、ディスクプレート2に対して中心軸Ax1まわりに回転可能である。
例えば、ダンパ装置1が回転変動無く回転する場合、ディスクプレート2とイナーシャリング3とが略等速度で中心軸Ax1まわりに回転する。このとき、ディスクプレート2、イナーシャリング3、及びマス部材4は、図1に示す位置にあって中心軸Ax1まわりに回転する。
図7は、第1の実施形態のイナーシャリング3及びマス部材4が揺動するダンパ装置1の一例を示す正面図である。図7に示すように、ダンパ装置1に回転変動が入力されると、ディスクプレート2の回転速度とイナーシャリング3の回転速度とに差が生じ、イナーシャリング3がディスクプレート2に対して中心軸Ax1まわりに揺動する。
イナーシャリング3がディスクプレート2に対して中心軸Ax1まわりに揺動することで、ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が生じる。回転位相差は、ディスクプレート2とイナーシャリング3との、中心軸Ax1まわりの相対的な回転角度である。本明細書において、図1におけるディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が0°と定義される。
図1に示すように、イナーシャリング3に、六つの支持孔35が設けられる。支持孔35は、イナーシャリング3を中心軸Ax1の軸方向に貫通し、二つの側面31に開く孔である。支持孔35は、略円形の断面を有する。なお、支持孔35は他の形状であっても良い。
ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が0°である場合、二つの支持孔35は、一つの仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。このため、二つの支持孔35と一つの仮想線Lとの間の距離は等距離である。
六つのマス部材4は、互いに略等しい質量を持つ錘である。図2に示すように、中心軸Ax1の軸方向において、二つのマス部材4の間に、ディスクプレート2及びイナーシャリング3が配置される。
図1に示すように、中心軸Ax1の軸方向に重ねられた一対のマス部材4は、中心軸Ax1の周方向において一つの仮想線Lが当該一対のマス部材4の中心を通るように配置される。このため、三対のマス部材4が、中心軸Ax1の周方向に一定角度毎に配置される。
図2に示すように、六つのマス部材4はそれぞれ、揺動部材41と、カバー42とを有する。本実施形態において、揺動部材41及びカバー42はそれぞれ、例えば、鉄のような金属によって作られる。揺動部材41及びカバー42はそれぞれ、他の材料によって作られても良い。
揺動部材41は、内側面41aと、外側面41bとを有する。内側面41aは、中心軸Ax1の軸方向の一方側に向く面である。内側面41aは、間隔を介して、イナーシャリング3の側面31に向く。外側面41bは、中心軸Ax1の軸方向の他方側に向く面である。
図1に示すように、揺動部材41はさらに、弧状部45と、二つの凸部46とを有する。弧状部45及び凸部46は、揺動部材41の一部であり、互いに一体に形成される。弧状部45及び凸部46はそれぞれ、揺動部材41の内側面41a及び外側面41bを有する。
弧状部45は、中心軸Ax1の周方向に延びる略円弧状に形成される。弧状部45の内側面41aは、間隔を介してイナーシャリング3の側面31に向く。二つの凸部46は、弧状部45から、中心軸Ax1に近づく方向に延びる。二つの凸部46は、ディスクプレート2の二つの第1の凹部26に面する。
二つの凸部46は、一つの仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。このため、二つの凸部46と一つの仮想線Lとの間の距離は等距離である。本実施形態において、二つの凸部46は、一つの仮想線Lと略平行に延びる。このため、二つの凸部46も互いに略平行に延びる。
弧状部45に、二つのガイド孔48が設けられる。ガイド孔48は、第2の開口の一例である。ガイド孔48は、弧状部45を中心軸Ax1の軸方向に貫通し、内側面41aと外側面41bとに開口する孔である。
揺動部材41は、ガイド孔48をそれぞれ区画(規定)する内側縁48a及び外側縁48bを有する。内側縁48aは、ガイド面の一例である。内側縁48a及び外側縁48bはそれぞれ、ガイド孔48の縁の一部であって、揺動部材41に設けられた曲面である。すなわち、内側縁48a及び外側縁48bはそれぞれ、ガイド孔48の縁の一部を含む。ガイド孔48の縁は閉路状であり、始点と終点が同じ閉じた経路を形成する。内側縁48a及び外側縁48bは、平面を含んでも良い。
内側縁48aは、揺動部材41に設けられたガイド孔48の縁のうち、中心軸Ax1に近づく方向に凸に窪む部分である。このため、内側縁48aは、中心軸Ax1の径方向において、当該径方向の外側に向く。
外側縁48bは、揺動部材41に設けられたガイド孔48の縁のうち、中心軸Ax1から遠ざかる方向に凸に窪む部分である。このため、外側縁48bは、中心軸Ax1の径方向において、当該径方向の内側に向く。本実施形態において、内側縁48aと外側縁48bとはそれぞれ、非対称の形状を有する。
二つのガイド孔48は、一つの仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。このため、二つのガイド孔48の内側縁48a及び外側縁48bも、一つの仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。なお、二つのガイド孔48はこの例に限られない。
図3に示すように、カバー42は、内側面42aと、外側面42bとを有する。内側面42aは、中心軸Ax1の軸方向の一方側に向く面である。内側面42aと揺動部材41の外側面41bとは向かい合う。外側面42bは、中心軸Ax1の軸方向の他方側に向く面である。
カバー42は、揺動部材41のガイド孔48を、中心軸Ax1の軸方向の一方側から覆う。カバー42は、揺動部材41に、例えば、ボルト、リベット、溶接、又は他の手段により固定される。これにより、カバー42は、揺動部材41と一体に移動可能となる。
六つの転動体5はそれぞれ、軸受51と、転動軸52とを有する。六つの転動体5は、イナーシャリング3の六つの支持孔35に嵌合される。このため、ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が0°である場合、二つの転動体5は、一つの仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。
軸受51は、例えば、玉軸受である。なお、軸受51は、ころ軸受のような他の転がり軸受、又はブッシュのようなすべり軸受であっても良い。軸受51は、支持孔35の内周面に保持され、イナーシャリング3に支持される。軸受51は、転動軸52とイナーシャリング3との間に介在する。
転動軸52は、例えば、鉄のような金属によって作られる。転動軸52は、他の材料によって作られても良い。転動軸52は、軸受51の内側で第1の自転軸Ax2に沿って延びる略円柱状に形成される。第1の自転軸Ax2は、第2の回転中心の一例である。第1の自転軸Ax2は、六つの転動軸52のそれぞれの中心軸であって、中心軸Ax1と略平行に延びる。
転動軸52は、周面52aと、二つの端面52bとを有する。周面52aは、第1の自転軸Ax2と直交する方向に向き、軸受51の内輪51aに支持される。これにより、転動軸52は、イナーシャリング3に対して第1の自転軸Ax2まわりに回転可能に、軸受51及びイナーシャリング3に支持される。端面52bは、第1の自転軸Ax2の軸方向に向く。言い換えると、端面52bは、第1の自転軸Ax2に沿う方向に向く。
本実施形態において、周面52aの直径は、略一定である。このため、転動軸52の最大外径である周面52aの直径は、軸受51の最大外径である外輪51bの外径よりも小さい。なお、周面52aの直径は、第1の自転軸Ax2の軸方向における各位置で異なっても良い。
転動軸52の一部は、イナーシャリング3の側面31から、中心軸Ax1の軸方向に突出する。転動軸52の当該一部は、二つのマス部材4のガイド孔48に収容される。このため、転動軸52の周面52aは、ガイド孔48の内側縁48a及び外側縁48bに面する。転動軸52は、内側縁48a及び外側縁48bのうち少なくとも一方に接触可能である。
マス部材4のカバー42は、ガイド孔48に収容された転動軸52を、中心軸Ax1の軸方向の一方側から覆う。転動軸52の端面52bは、隙間を介して、第1の自転軸Ax2の軸方向にカバー42の内側面42aに向く。
図1に示すように、二つの伝達部6は、マス部材4の凸部46に取り付けられる。このため、二つの伝達部6は、一つの仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。一つの仮想線Lと伝達部6との間の距離は、当該一つの仮想線Lと第1の凹部26との間の距離に略等しい。
図2に示すように、二つの伝達部6は、二つの第1の凹部26に挿通され、中心軸Ax1の軸方向に重なる二つのマス部材4を互いに接続する。これにより、二つのマス部材4が、ディスクプレート2及びイナーシャリング3に対して一体的に移動可能となる。六つの伝達部6はそれぞれ、支持軸61と、ローラ部62とを有する。支持軸61は、軸部の一例である。
支持軸61は、第2の自転軸Ax3に沿って延びる略円柱状に形成される。第2の自転軸Ax3は、六つの伝達部6のそれぞれの中心であって、中心軸Ax1と略平行に延びる。本実施形態において、支持軸61は、例えば、鉄のような金属によって作られる。なお、支持軸61は、他の材料によって作られても良い。
第2の自転軸Ax3の軸方向における支持軸61の両端部は、二つのマス部材4に固定される。これにより、支持軸61は、二つのマス部材4を互いに接続するとともに、マス部材4に支持される。支持軸61は、二つのマス部材4が相対的に移動することを制限する。支持軸61は、中心軸Ax1の軸方向において、ディスクプレート2及びイナーシャリング3から離間した位置にマス部材4を保持する。
ローラ部62は、第2の自転軸Ax3に沿って延びる略円筒状に形成される。本実施形態において、ローラ部62は、合成樹脂のような樹脂によって作られる。すなわち、支持軸61とローラ部62とは、互いに異なる材料によって作られる。なお、ローラ部62は、他の材料によって作られても良い。
図6に示すように、ローラ部62の内側に、支持軸61が挿通される。これにより、ローラ部62は、第2の自転軸Ax3まわりに回転可能に、支持軸61及びマス部材4に支持される。
ローラ部62の一部は、支持軸61と、第1の凹部26の第1の縁26aとの間に介在する。さらに、ローラ部62の他の一部は、支持軸61と、第1の凹部26の第2の縁26bとの間に介在する。
ローラ部62は、第1の縁26a及び第2の縁26bのうち一方に接触する。これにより、ローラ部62が、第1の縁26a又は第2の縁26bに、中心軸Ax1の周方向に支持される。ローラ部62は、一時的に第1の縁26a及び第2の縁26bから離間しても良い。
伝達部6によって互いに固定された二つのマス部材4は、ディスクプレート2に対して中心軸Ax1の径方向に一体的に揺動可能である。言い換えると、二つのマス部材4は、少なくとも所定の範囲内において、ディスクプレート2に対して中心軸Ax1の径方向に一体的に移動可能である。
マス部材4は、仮想線Lに沿って揺動可能である。すなわち、マス部材4が揺動する方向と、仮想線Lが延びる方向、及び第1の凹部26が延びる方向とは、略平行である。このため、マス部材4が揺動することで、伝達部6が第1の凹部26に沿って移動し、ローラ部62が第1の縁26a又は第2の縁26bに沿って転動する。なお、マス部材4が揺動するときに、ローラ部62が第1の縁26a及び第2の縁26bから離間しても良い。
図1に示す第1のスペーサ7、第2のスペーサ8、及び第3のスペーサ9は、例えば、合成樹脂のような樹脂によって作られる。すなわち、第1のスペーサ7、第2のスペーサ8、及び第3のスペーサ9は、ディスクプレート2、イナーシャリング3、及びマス部材4と異なる材料によって作られる。なお、第1のスペーサ7、第2のスペーサ8、及び第3のスペーサ9は、他の材料によって作られても良い。
図4に示すように、第1のスペーサ7は、マス部材4の揺動部材41に取り付けられる。第1のスペーサ7は、揺動部材41からディスクプレート2に向かって突出し、隙間を介してディスクプレート2に面する。第1のスペーサ7は、ディスクプレート2に対して中心軸Ax1の軸方向にマス部材4が移動することを制限するとともに、ディスクプレート2とマス部材4とが接触することを抑制する。
図5に示すように、第2のスペーサ8は、マス部材4の揺動部材41に取り付けられる。第2のスペーサ8は、揺動部材41からイナーシャリング3に向かって突出し、隙間を介してイナーシャリング3に面する。第2のスペーサ8は、イナーシャリング3に対して中心軸Ax1の軸方向にマス部材4が移動することを制限するとともに、イナーシャリング3とマス部材4とが接触することを抑制する。
図1に示すように、第3のスペーサ9は、ディスクプレート2に取り付けられる。第3のスペーサ9の一部は、ディスクプレート2の外周面22と、イナーシャリング3の内周面32との間に位置する。第3のスペーサ9は、ディスクプレート2に対してイナーシャリング3が中心軸Ax1の径方向に移動することを制限するとともに、ディスクプレート2とイナーシャリング3とが接触することを抑制する。
図7に示すように、ディスクプレート2とイナーシャリング3との間に回転位相差が生じると、イナーシャリング3がディスクプレート2に対して中心軸Ax1まわりに相対的に揺動(往復運動)する。さらに、マス部材4がディスクプレート2に対して中心軸Ax1の径方向に相対的に揺動(往復運動)する。以下、イナーシャリング3及びマス部材4の揺動について説明する。
図1に示すように、ディスクプレート2が中心軸Ax1まわりに回転すると、ディスクプレート2の第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bから、伝達部6を介してマス部材4にトルクが伝わる。これにより、マス部材4がディスクプレート2と中心軸Ax1まわりに一体的に回転し、マス部材4に遠心力が作用する。ディスクプレート2の回転の遠心力により、マス部材4は、中心軸Ax1の径方向の外側に押され、中心軸Ax1の径方向の外側に向かって移動する。
マス部材4が移動することで、ガイド孔48の内側縁48aが、転動体5の転動軸52に接触する。言い換えると、転動軸52が、遠心力により中心軸Ax1の径方向の外側に押されるマス部材4を支持する。
一つのマス部材4は、二つのガイド孔48の内側縁48aで、二つの転動軸52に支持される。二つのガイド孔48及び二つの転動軸52はそれぞれ、中心軸Ax1の周方向に互いに離間する。このように、一つのマス部材4は、中心軸Ax1の周方向において互いに異なる複数の位置で、転動軸52により支持される。
中心軸Ax1に近づく方向に凸に窪んだ内側縁48aと転動軸52とが接触することで、マス部材4の内側縁48aから、転動体5を介して、イナーシャリング3にトルクが伝わる。これにより、イナーシャリング3が、ディスクプレート2及びマス部材4とともに、中心軸Ax1まわりに回転する。
ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が0°である場合、マス部材4は、図1に示す第1の位置P1に位置する。第1の位置P1に位置するマス部材4は、マス部材4のディスクプレート2に対する揺動範囲のうち、最も中心軸Ax1の径方向の外側に位置する。このとき、転動軸52は、これに限定されないが一例として、内側縁48aにおいて中心軸Ax1に最も近い部分に接触する。
ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が最大となる場合、マス部材4は、図7に示す第2の位置P2に位置する。第2の位置P2に位置するマス部材4は、マス部材4のディスクプレート2に対する揺動範囲のうち、最も中心軸Ax1の径方向の内側に位置する。
マス部材4が遠心力により押されることで、内側縁48aは、転動軸52に押し付けられる。このため、イナーシャリング3がディスクプレート2に対して中心軸Ax1まわりに揺動する場合に、内側縁48aと転動軸52とは、互いに接触した状態に保たれる。
内側縁48aに接触する転動軸52は、イナーシャリング3のディスクプレート2に対する揺動により、内側縁48aに沿って転動する。このとき、一つのマス部材4において、二つの内側縁48aと二つの転動軸52とが互いに接触した状態で、転動軸52が内側縁48aに沿って転動する。内側縁48aに沿って転動する転動軸52は、外側縁48bから離間する。例えば、転動軸52の周面52aが表面処理により摩擦係数を増大されることで、転動軸52が内側縁48aに沿って転動しやすくされていても良い。
転動軸52は、中心軸Ax1に近づく方向に凸に窪む内側縁48aに沿って転動する。このため、ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が増大する方向にイナーシャリング3がディスクプレート2に対して揺動するとき、転動軸52は、マス部材4を中心軸Ax1に近づく方向に押す。これにより、マス部材4は、中心軸Ax1の径方向の内側に向かって移動する。
一方、ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が減少する方向にイナーシャリング3がディスクプレート2に対して揺動するとき、マス部材4は、遠心力により転動軸52を中心軸Ax1から遠ざかる方向に押す。これにより、マス部材4は、中心軸Ax1の径方向の外側に向かって移動する。
マス部材4は、遠心力により二つの内側縁48aが二つの転動軸52に支持されて中心軸Ax1の径方向に揺動する。このため、マス部材4は、自転することなく、中心軸Ax1の径方向に平行移動できる。なお、マス部材4が僅かに自転しても良い。
揺動するマス部材4に、当該マス部材4を自転させようとする力が作用することがある。言い換えると、マス部材4に、当該マス部材4を通るとともに中心軸Ax1と略平行な回転軸まわりの力が作用することがある。この場合、伝達部6のローラ部62が第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bに支持され、マス部材4が自転することが抑制される。すなわち、マス部材4は、二つの内側縁48aが二つの転動軸52に支持されるとともに二つの伝達部6のうち少なくとも一方が二つの第1の凹部26のうち少なくとも一方の第1の縁26a又は第2の縁26bに支持されて、中心軸Ax1の径方向に平行移動できる。
遠心力によりマス部材4の内側縁48aが転動軸52を押す力は、中心軸Ax1の径方向の分力(径方向分力)と、中心軸Ax1の周方向の分力(周方向分力)とに分解され得る。径方向分力と周方向分力との比率は、内側縁48aと転動軸52との接触部分の位置により異なる。
イナーシャリング3の揺動によりディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が生じると、内側縁48aは、周方向分力により、中心軸Ax1まわりに回転位相差を減少させる方向に転動軸52を押す。すなわち、転動軸52は、遠心力により中心軸Ax1の径方向の外側に押されるマス部材4の内側縁48aにより、中心軸Ax1の周方向に押される。
一方、周方向分力の反力により、転動軸52は、中心軸Ax1まわりに回転位相差を減少させる方向に内側縁48aを押す。すなわち、周方向分力の反力は、回転位相差を減少させる復元力として、マス部材4の内側縁48aに作用する。当該復元力は、伝達部6を介してディスクプレート2に作用する。
一つのマス部材4において、二つの内側縁48aが、二つの転動軸52により、回転位相差を減少させる方向の周方向分力の反力を受ける。これにより、ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が減衰する。従って、ディスクプレート2と、ディスクプレート2が接続されたトランスミッションの入力軸との回転変動が減衰される。
ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が0°である場合、周方向分力が極小化される。このため、ディスクプレート2とイナーシャリング3とは、中心軸Ax1の周方向において略同一位置に保たれる。
ディスクプレート2とイナーシャリング3との回転位相差が0°である場合に、内側縁48aが、周方向分力により転動軸52を押しても良い。この場合、一つのマス部材4において、一つの内側縁48aが転動軸52を押す周方向分力と、他の内側縁48aが転動軸52を押す周方向分力とが相殺し合う。これにより、ディスクプレート2とイナーシャリング3とは、中心軸Ax1の周方向において略同一位置に保たれる。
ダンパ装置1は、図7のようにイナーシャリング3がディスクプレート2に対して中心軸Ax1まわりの時計回り方向に揺動した場合にも、イナーシャリング3がディスクプレート2に対して中心軸Ax1まわりの反時計回り方向に揺動した場合にも、同様に回転変動を減衰させる。
ダンパ装置1は、例えば、クラッチの近傍に配置され、オイル無しで動作する乾式のダンパである。このため、ダンパ装置1は、例えば、クラッチの摩耗で生じる粉塵に晒されることがある。当該粉塵は、ダンパ装置1の遠心力により中心軸Ax1の径方向の外側に向かって移動し、ガイド孔48の外側縁48bに付着する可能性がある。しかし、転動軸52はガイド孔48の内側縁48aに沿って転動し、外側縁48bから離間するため、粉塵が転動軸52の転動を妨げることが抑制される。なお、ダンパ装置1は、他の場所に配置されても良いし、湿式のダンパであっても良い。
エンジンが停止することで、ダンパ装置1の回転が停止する。このため、イナーシャリング3及びマス部材4の揺動も停止する。揺動が停止したマス部材4は、例えば、重力によって、中心軸Ax1の径方向に移動することがある。
重力により移動するマス部材4に、当該マス部材4を自転させようとする力が作用することがある。当該マス部材4に支持された二つの伝達部6はそれぞれ、第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bに支持される。このため、重力により移動するマス部材4は、自転することなく、中心軸Ax1の径方向に平行移動できる。
以上説明された第1の実施形態に係るダンパ装置1において、マス部材4は、二つの内側縁48aが二つの転動体5に支持されて中心軸Ax1の径方向に平行移動可能である。これにより、マス部材4の自転による回転慣性がマス部材4に生じたり、マス部材4とディスクプレート2又はイナーシャリング3との望まれぬ摩擦が生じたりすることが抑制される。従って、マス部材4が中心軸Ax1の径方向に滑らかに揺動し、転動体5が内側縁48aに沿って滑らかに転動できる。イナーシャリング3に支持された転動体5が内側縁48aに中心軸Ax1の周方向に押されることで、マス部材4を介してディスクプレート2に復元力が作用し、ディスクプレート2の回転変動が減衰される。以上のように、転動体5が内側縁48aに沿って滑らかに転動可能であるため、ダンパ装置1によるディスクプレート2の回転変動の減衰性能が低下することが抑制される。
さらに、中心軸Ax1に近づく方向に凸に窪む内側縁48aに沿って、転動体5が転動する。これにより、遠心力により中心軸Ax1から遠ざかる方向に移動する塵埃が、内側縁48aに堆積することが抑制される。従って、転動体5が内側縁48aを滑らかに転動可能となり、ダンパ装置1によるディスクプレート2の回転変動の減衰性能が低下することを抑制できる。
加えて、内側縁48aが、ディスクプレート2より小さく且つイナーシャリング3よりも小さいマス部材4に設けられる。これにより、内側縁48aを精度良く設けることができ、より確実に、マス部材4が中心軸Ax1の径方向に平行移動することができる。
内側縁48aは、中心軸Ax1の径方向に延びる仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。これにより、マス部材4の重心が中心軸Ax1の周方向において偏って配置されることが抑制され、マス部材4がより確実に中心軸Ax1の径方向に平行移動可能となる。
ディスクプレート2に二つの第1の凹部26が設けられ、マス部材4は二つの伝達部6を有する。マス部材4は、二つの内側縁48aが二つの転動体5に支持されるとともに二つの伝達部6のうち少なくとも一方が二つの第1の凹部26のうち少なくとも一方の第1の縁26a又は第2の縁26bに支持されて中心軸Ax1の径方向に平行移動可能である。これにより、マス部材4が少なくとも三か所で支持され、マス部材4が中心軸Ax1の径方向により確実に平行移動可能となる。
さらに、二つの伝達部6はそれぞれ、第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bに支持される。このため、ディスクプレート2の回転が停止している状態で、例えば重力によりマス部材4が自転することが抑制される。
二つの伝達部6は、中心軸Ax1の径方向に延びる仮想線Lに対して鏡面対称に設けられる。これにより、マス部材4の重心が中心軸Ax1の周方向において偏って配置されることが抑制され、マス部材4がより確実に中心軸Ax1の径方向に平行移動可能となる。
マス部材4に二つのガイド孔48が設けられ、二つの内側縁48aは二つのガイド孔48の閉路状の縁の一部を含む。これにより、ガイド孔48よりも中心軸Ax1の径方向の外側において、マス部材4の一部を設けることができ、マス部材4に作用する遠心力をより大きくすることができる。
転動軸52は、イナーシャリング3に支持される軸受51の内側で第1の自転軸Ax2に沿って延びるとともに、内側縁48aに沿って転動する。このため、相対的に回転する転動軸52と軸受51との間の摩擦を低減しつつ、回転する部分である転動軸52を小さくすることで、転動軸52の第1の自転軸Ax2まわりの回転慣性を小さくすることができる。これにより、例えばイナーシャリング3の揺動方向の逆転時に転動軸52の回転慣性がイナーシャリング3の揺動を妨げることが抑制され、転動軸52が内側縁48aに沿って滑らかに転動できる。軸受51を介してイナーシャリング3に支持された転動軸52が内側縁48aに中心軸Ax1の周方向に押されることで、マス部材4を介してディスクプレート2に復元力が作用し、ディスクプレート2の回転変動が減衰される。以上のように、転動軸52が内側縁48aに沿って滑らかに転動可能であるため、ダンパ装置1によるディスクプレート2の回転変動の減衰性能が低下することが抑制される。
さらに、転動軸52を小さくすることで、ガイド孔48を小さくすることができる。従って、マス部材4の質量を増大させることができ、マス部材4に作用する遠心力をより大きくすることができる。
転動軸52の最大外径は、軸受51の最大外径よりも小さい。これにより、回転する部分である転動軸52の第1の自転軸Ax2まわりの回転慣性を小さくすることができ、転動軸52が内側縁48aに沿って滑らかに転動できる。
二つのマス部材4はそれぞれ、第1の自転軸Ax2の軸方向に転動軸52の二つの端面52bに向く内側面42aを有する。すなわち、転動軸52は、二つのマス部材4の内側面42aの間に位置する。これにより、内側面42aは、転動軸52が軸受51から第1の自転軸Ax2の軸方向に抜けることを抑制する。また、転動軸52に抜け止めのための段差を設ける必要が無く、段差を設けることによる転動軸52の質量及び回転慣性の増加が抑制される。
伝達部6は、第2の自転軸Ax3に沿って延びるとともに当該第2の自転軸Ax3まわりに回転可能にマス部材4に支持され、第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bに中心軸Ax1の周方向に支持されることが可能であって当該第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bに沿って転動可能である。これにより、伝達部6と第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bとの接触部分に摩耗が生じ、伝達部6と第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bとの間の距離が変化することが抑制される。従って、マス部材4及び伝達部6にがたつきが生じることが抑制され、マス部材4が中心軸Ax1の径方向に滑らかに揺動できる。このため、転動体5が内側縁48aに沿って滑らかに転動可能となり、ダンパ装置1によるディスクプレート2の回転変動の減衰性能が低下することを抑制できる。
伝達部6は、マス部材4に支持される支持軸61と、第2の自転軸Ax3まわりに回転可能に支持軸61に支持されるとともに第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bに沿って転動可能なローラ部62と、を有する。すなわち、伝達部6全体が回転するのではなく、伝達部6のうちローラ部62が回転できる。これにより、第2の自転軸Ax3まわりの伝達部6の回転慣性を低減でき、例えばマス部材4の揺動方向の逆転時に伝達部6の回転慣性がマス部材4の揺動を妨げることが抑制され、伝達部6が第1の凹部26の第1の縁26a又は第2の縁26bに沿って滑らかに転動できる。
支持軸61とローラ部62とのうち一方が金属によって作られ、他方が樹脂によって作られる。これにより、金属製の部材同士の接触が抑制され、相対的に回転する支持軸61とローラ部62との間の摩擦及び摩耗を低減できる。
第1の実施形態において、カバー42の内側面42aと転動軸52の端面52bとが向かい合うことで、転動軸52が軸受51から抜けることが抑制される。しかし、転動軸52に段差や凸部を設けることで、転動軸52が軸受51から抜けることを抑制しても良い。例えば、転動軸52に設けられた段差と揺動部材41の内側面41aとが向かい合って、又は転動軸52に設けられた凸部がカバー42の外側面42bと向かい合って、転動軸52が軸受51から抜けることを抑制しても良い。
また、第1の実施形態において、転動軸52が転動する内側縁48aは、ガイド孔48の閉路状の縁の一部である。しかし、例えば、マス部材4に中心軸Ax1から遠ざかる方向に開口する切欠きが設けられ、内側縁48aが当該切欠きの縁の一部であっても良い。
図8は、第1の実施形態の変形例に係るダンパ装置1の一例の一部を示す断面図である。図8に示すように、伝達部6は、介在部63をさらに有しても良い。介在部63は、例えば、合成樹脂のような樹脂によって作られ、略円筒状に形成される。介在部63は、支持軸61とローラ部62との間に介在する。
第1の実施形態の変形例において、支持軸61とローラ部62とは、金属によって作られる。このため、互いに接触する支持軸61と介在部63とは、互いに異なる材料によって作られる。さらに、互いに接触するローラ部62と介在部63とは、互いに異なる材料によって作られる。これにより、金属製の部材同士の接触が抑制され、相対的に回転する支持軸61、ローラ部62、及び介在部63の間の摩擦及び摩耗を低減できる。
(第2の実施形態)
以下に、第2の実施形態について、図9を参照して説明する。なお、以下の複数の実施形態の説明において、既に説明された構成要素と同様の機能を持つ構成要素は、当該既述の構成要素と同じ符号が付され、さらに説明が省略される場合がある。また、同じ符号が付された複数の構成要素は、全ての機能及び性質が共通するとは限らず、各実施形態に応じた異なる機能及び性質を有していても良い。
図9は、第2の実施形態に係るダンパ装置1の一例の一部を示す断面図である。図9に示すように、第2の実施形態における揺動部材41に、嵌合孔41cが設けられる。嵌合孔41cは、例えば、揺動部材41を中心軸Ax1の軸方向に貫通し、内側面41a及び外側面41bに開口する略円形の孔である。
第2の実施形態において、カバー42は、合成樹脂のような樹脂によって作られる。カバー42は、突起42cをさらに有する。突起42cは、内側面42aから突出し、揺動部材41の嵌合孔41cに嵌合される。
突起42cは、内側面42aから離間した位置に設けられる爪42dを有する。突起42cは、外径を拡大及び縮小するように弾性変形可能である。突起42cは、外径を縮小するような弾性変形を伴って嵌合孔41cに嵌合される。突起42cの弾性変形が解除されると、突起42cの外径が復元し、爪42dが揺動部材41に引っかかる。これにより、カバー42が揺動部材41に固定される。すなわち、突起42cは、スナップフィットにより嵌合孔41cに嵌合される。
なお、金属によって作られたカバー42に嵌合孔41cが設けられ、樹脂によって作られた揺動部材41に突起42cが設けられても良い。また、揺動部材41とカバー42とが樹脂によって作られても良い。
以上説明された第2の実施形態のダンパ装置1において、揺動部材41及びカバー42のうち一方に嵌合孔41cが設けられ、他方が嵌合孔41cに弾性変形を伴って嵌合される突起42cを有する。これにより、マス部材4に、転動軸52が軸受51から抜けることを抑制する内側面42aを容易に設けることができる。
(第3の実施形態)
以下に、第3の実施形態について、図10乃至図12を参照して説明する。図10は、第3の実施形態に係るダンパ装置1の一例の一部を示す正面図である。図10に示すように、第3の実施形態において、ダンパ装置1は、複数のバネ10と、複数の結合部材11と、複数のシート12とをさらに有する。バネ10は、例えば、コイルバネである。
図11は、第3の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図10のF11−F11線に沿って示す断面図である。図11に示すように、結合部材11は、中心軸Ax1の軸方向に延びる略円柱状に形成される。中心軸Ax1の軸方向における結合部材11の両端部は、二つのマス部材4に固定される。これにより、結合部材11が二つのマス部材4を互いに接続し、二つのマス部材4がディスクプレート2及びイナーシャリング3に対して一体的に移動可能となる。
図12は、第3の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図11のF12−F12線に沿って示す断面図である。図12に示すように、第3の実施形態において、ディスクプレート2に、複数の第2の凹部28が設けられる。第2の凹部28は、ディスクプレート2を中心軸Ax1の軸方向に貫通し、二つの側面21及び外周面22に開口する切欠きである。
第2の凹部28は、外周面22から一つの仮想線Lに沿って延びる。このため、第2の凹部28は、一つの仮想線Lに対して鏡面対称に設けられた二つの第1の凹部26と略平行に延びる。中心軸Ax1の周方向において、第2の凹部28は、二つの第1の凹部26の間に位置する。
結合部材11は、第2の凹部28に収容される。マス部材4がディスクプレート2に対して中心軸Ax1の径方向に揺動することで、結合部材11は、第2の凹部28の内部を移動する。
図10に示すように、第3の実施形態において、揺動部材41の二つの凸部46に、二つの孔41dが設けられる。孔41dは、揺動部材41を中心軸Ax1の軸方向に貫通し、内側面41aと外側面41bとに開口する。孔41dは、例えば、仮想線Lに近づく方向に延びる長円形の孔である。孔41dは、楕円形や矩形のような他の形状の孔であっても良い。
図11に示すように、支持軸61は、孔41dに沿って移動可能に、当該孔41dに嵌められる。このため、支持軸61は、マス部材4に支持されるが、マス部材4に対して孔41dに沿う方向に移動可能である。
支持軸61は、揺動部材41から突出する第1の受け部61aを有する。第1の受け部61aは、シート12を介して、バネ10の一方の端部を支持する。第1の受け部61aは、バネ10及びシート12が、中心軸Ax1の径方向及び軸方向に移動することを制限する。
第3の実施形態において、揺動部材41は、二つの第2の受け部41eをさらに有する。第2の受け部41eは、外側面41bから突出する。中心軸Ax1の周方向において、孔41dは、二つの第2の受け部41eの間に位置する。
第2の受け部41eは、シート12を介して、バネ10の他方の端部を支持する。第2の受け部41eは、バネ10及びシート12が、中心軸Ax1の径方向及び軸方向に移動することを制限する。
第1の受け部61a及び第2の受け部41eに支持されたバネ10は、孔41dと略平行に延びる。このため、バネ10は、孔41dが延びる方向であって、仮想線Lに近づく方向に伝達部6を押す。
図12に示すように、バネ10に押されることで、伝達部6のローラ部62が、第1の凹部26の第1の縁26aに接触する。言い換えると、バネ10は、伝達部6を第1の凹部26の第1の縁26aに弾性的に押し付ける。
以上説明された第3の実施形態のダンパ装置1において、バネ10が、二つの伝達部6を二つの第1の凹部26の第1の縁26aに弾性的に押し付ける。これにより、伝達部6と第1の凹部26の第1の縁26aとの間の距離が摩耗により変化してマス部材4及び伝達部6にがたつきが生じることが抑制される。従って、マス部材4が中心軸Ax1の径方向に滑らかに揺動できる。
マス部材4に、バネ10が二つの伝達部6を押す方向に延びる二つの孔41dが設けられる。二つの伝達部6は、二つの孔41dに沿って移動可能に当該二つの孔41dに嵌められる。これにより、バネ10の弾性力により伝達部6が移動可能となり、伝達部6と第1の凹部26の第1の縁26aとの間の距離が摩耗により変化してマス部材4及び伝達部6にがたつきが生じることが抑制される。従って、マス部材4が中心軸Ax1の径方向に滑らかに揺動できる。
さらに、二つの伝達部6がディスクプレート2を保持するように第1の縁26aに押し付けられる。このため、マス部材4の自転による回転慣性がマス部材4に生じることが抑制される。従って、マス部材4が中心軸Ax1の径方向に滑らかに揺動し、転動体5が内側縁48aに沿って滑らかに転動できる。
(第4の実施形態)
以下に、第4の実施形態について、図13乃至図15を参照して説明する。図13は、第4の実施形態に係るダンパ装置1の一例の一部を示す正面図である。図13に示すように、第4の実施形態のダンパ装置1は、複数のバネ10及び複数の結合部材11を有する。
図14は、第4の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図13のF14−F14線に沿って示す断面図である。図14に示すように、第4の実施形態において、支持軸61は、揺動部材41から突出する第1の係合部61bを有する。第1の係合部61bに、バネ10の一方の端部が係合する。第1の係合部61bは、バネ10が中心軸Ax1の径方向及び軸方向に移動することを制限する。
図15は、第4の実施形態のダンパ装置1の一例の一部を図13のF15−F15線に沿って示す断面図である。図15に示すように、第4の実施形態において、揺動部材41は、第2の係合部41fをさらに有する。
第2の係合部41fは、外側面41bから突出する。中心軸Ax1の周方向において、第2の係合部41fは、二つの孔41dの間に位置する。第2の係合部41fに、二つのバネ10の他方の端部が係合する。第2の係合部41fは、バネ10が中心軸Ax1の径方向及び軸方向に移動することを制限する。
第1の係合部61b及び第2の係合部41fに係合されたバネ10は、孔41dと略平行に延びる。このため、バネ10は、孔41dが延びる方向であって、仮想線Lに近づく方向に伝達部6を引っ張る。
バネ10に引っ張られることで、伝達部6のローラ部62が、第1の凹部26の第1の縁26aに接触する。言い換えると、バネ10は、伝達部6を第1の凹部26の第1の縁26aに弾性的に押し付ける。
以上説明された第4の実施形態のダンパ装置1において、バネ10が、伝達部6の第1の係合部61bとマス部材4の第2の係合部41fとに係合し、伝達部6を第1の凹部26の第1の縁26aに向かって引っ張る。これにより、シート12のような部材が不要となり、ダンパ装置1の部品点数を低減できる。
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態および変形例はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態や変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各実施形態や各変形例の構成や形状は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。
1…ダンパ装置、2…ディスクプレート(回転体)、3…イナーシャリング(第1の揺動体)、4…マス部材(第2の揺動体)、5…転動体、6…伝達部、26…第1の凹部(第1の開口)、26a…第1の縁(縁)、26b…第2の縁(縁)、48…ガイド孔(第2の開口)、48a…内側縁(ガイド面)、Ax1…中心軸(第1の回転中心)、Ax2…第1の自転軸(第2の回転中心)、L…仮想線(第1の仮想線、第2の仮想線)。

Claims (5)

  1. 第1の回転中心まわりに回転可能であり、少なくとも一つの第1の開口が設けられる、回転体と、
    前記回転体に対して前記第1の回転中心まわりに揺動可能な第1の揺動体と、
    前記第1の回転中心に近づく方向に凸に窪む二つのガイド面と、前記第1の開口の縁に前記第1の回転中心の周方向に支持されることが可能であって前記第1の開口に沿って移動可能な少なくとも一つの伝達部と、を有し、前記回転体に対して前記第1の回転中心の径方向に揺動可能な、少なくとも一つの第2の揺動体と、
    第2の回転中心に沿って延びるとともに少なくとも一部が前記第2の回転中心まわりに回転可能に前記第1の揺動体に支持され、前記回転体の回転の遠心力により前記第1の回転中心の径方向の外側に押される前記第2の揺動体の前記二つのガイド面に接触し、前記第1の揺動体の前記回転体に対する揺動により前記二つのガイド面に沿って転動するとともに前記二つのガイド面により前記第1の回転中心の周方向に押される、二つの転動体と、
    を具備し、
    前記第2の揺動体は、前記二つのガイド面が前記二つの転動体に支持されて前記第1の回転中心の径方向に平行移動可能な、
    ダンパ装置。
  2. 前記二つのガイド面は、前記第1の回転中心の径方向に延びる第1の仮想線に対して鏡面対称に設けられる、請求項1のダンパ装置。
  3. 前記回転体に、二つの前記第1の開口が設けられ、
    前記第2の揺動体は、二つの前記伝達部を有し、前記二つのガイド面が前記二つの転動体に支持されるとともに前記二つの伝達部のうち少なくとも一方が前記二つの第1の開口のうち少なくとも一方の縁に支持されて前記第1の回転中心の径方向に平行移動可能な、
    請求項1又は請求項2のダンパ装置。
  4. 前記二つの第1の開口は、前記第1の回転中心の径方向に延びる第2の仮想線に対して鏡面対称に設けられ、
    前記二つの伝達部は、前記第2の仮想線に対して鏡面対称に設けられる、
    請求項3のダンパ装置。
  5. 前記第2の揺動体に、二つの第2の開口が設けられ、
    前記二つのガイド面は、前記二つの第2の開口の閉路状の縁の一部を含む、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一つのダンパ装置。
JP2017235553A 2017-12-07 2017-12-07 ダンパ装置 Pending JP2019100522A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235553A JP2019100522A (ja) 2017-12-07 2017-12-07 ダンパ装置
CN201811480686.3A CN109899449A (zh) 2017-12-07 2018-12-05 减震装置
US16/210,454 US20190178333A1 (en) 2017-12-07 2018-12-05 Damper device
DE102018131036.6A DE102018131036A1 (de) 2017-12-07 2018-12-05 Dämpfervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235553A JP2019100522A (ja) 2017-12-07 2017-12-07 ダンパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019100522A true JP2019100522A (ja) 2019-06-24

Family

ID=66629296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235553A Pending JP2019100522A (ja) 2017-12-07 2017-12-07 ダンパ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190178333A1 (ja)
JP (1) JP2019100522A (ja)
CN (1) CN109899449A (ja)
DE (1) DE102018131036A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100523A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
JP7087947B2 (ja) * 2018-11-20 2022-06-21 株式会社アイシン 振動減衰装置およびその設計方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014002737B4 (de) * 2013-08-09 2021-02-04 Aisin Aw Co., Ltd. Zentrifugalpendel-Schwingungs-Absorbtionseinrichtung
DE112014002756T5 (de) * 2013-08-09 2016-03-03 Aisin Aw Co., Ltd. Zentrifugalpendel-Schwingungs-Absorbtionseinrichtung
US10208832B2 (en) * 2014-03-31 2019-02-19 Aisin Aw Co., Ltd. Centrifugal pendulum-type vibration absorbing device and designing method for the same
FR3029252B1 (fr) * 2014-11-28 2016-12-09 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement d'oscillations de torsion
JP6534589B2 (ja) * 2015-09-11 2019-06-26 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
US20200032875A1 (en) * 2017-04-28 2020-01-30 Aisin Aw Co., Ltd. Vibration damping device
JP6863253B2 (ja) * 2017-12-06 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置
JP2019100523A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
US20190264775A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Centrifugal pendulum absorber including springs fixed to circumferential edges of masses
JP2019218957A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109899449A (zh) 2019-06-18
DE102018131036A1 (de) 2019-06-13
US20190178333A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019100523A (ja) ダンパ装置
WO2017043316A1 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
WO2017029932A1 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP6657041B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP6653538B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2019052715A (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
EP3336380B1 (en) Torque fluctuation absorbing apparatus
WO2018150777A1 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP6712586B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2020133813A (ja) 回転装置
JP2018132161A (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2021071190A (ja) トルク変動抑制装置及び動力伝達装置
JP2019100522A (ja) ダンパ装置
US20150133225A1 (en) Torsional vibration damping device
JP2020133814A (ja) 回転装置
JP2019100520A (ja) ダンパ装置
JP7376291B2 (ja) トルク変動抑制装置、及び動力伝達装置
JP2017072190A (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2013174294A (ja) 捩り振動減衰装置
EP3708867A1 (en) Damper device
JP7218221B2 (ja) トルク変動抑制装置、及びトルクコンバータ
JP5742756B2 (ja) 捩り振動減衰装置
CN113915291A (zh) 旋转装置及动力传递装置
JP2020148237A (ja) 回転装置、及びトルクコンバータ
JP2019100521A (ja) ダンパ装置