JP2019099878A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019099878A
JP2019099878A JP2017233438A JP2017233438A JP2019099878A JP 2019099878 A JP2019099878 A JP 2019099878A JP 2017233438 A JP2017233438 A JP 2017233438A JP 2017233438 A JP2017233438 A JP 2017233438A JP 2019099878 A JP2019099878 A JP 2019099878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas output
output holes
shutter
area
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017233438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955983B2 (ja
Inventor
宏昭 千早
Hiroaki Chihaya
宏昭 千早
浩 曽根
Hiroshi Sone
浩 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017233438A priority Critical patent/JP6955983B2/ja
Priority to TW107141598A priority patent/TW201929120A/zh
Priority to US16/208,391 priority patent/US10748750B2/en
Priority to CN201811474092.1A priority patent/CN110029321B/zh
Priority to KR1020180154892A priority patent/KR102206900B1/ko
Publication of JP2019099878A publication Critical patent/JP2019099878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955983B2 publication Critical patent/JP6955983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • C23C14/5853Oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3435Target holders (includes backing plates and endblocks)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板処理装置を提供する。【解決手段】基板載置領域MRを有する支持台14を備え、シャッター16を支持した回転軸18が支持台14から離れて鉛直方向に延び、回転軸18の中心軸線AXC周りの回転によりシャッター16は支持台14の上方の第1領域と支持台14から離れた第2領域R2との間で移動し、シャッター16は管46を有し、下方に向けて開口した複数のガス出力孔を提供し、シャッター16が第1領域内に配置されているとき、複数のガス出力孔の配列は、第2領域R2から第1領域に向かう回転方向において、載置領域MRに対して外側に位置し、中心軸線AXCと複数のガス出力孔との間の最小距離は、中心軸線AXCと載置領域MRとの間の最小距離以下で、中心軸線AXCと複数のガス出力孔との間の最大距離は、中心軸線AXCと載置領域との間の最大距離以上である基板処理装置10。【選択図】図1

Description

本開示の実施形態は、基板処理装置に関するものである。
電子デバイスの製造においては、基板処理が行われる。基板処理では、基板がチャンバ内に設けられた支持台上に載置される。そして、支持台上の基板にガスが供給される。基板処理では、基板の全面、即ち支持台側の裏面とは反対側の基板の表面を処理するために、基板の全面に対してガスが供給される必要がある。
基板処理のための基板処理装置は、特許文献1及び特許文献2に記載されている。特許文献1の基板処理装置では、支持台である基板ホルダ上に基板が載置される。基板ホルダ上の基板には、複数のガス出力孔からガスが供給される。複数のガス出力孔の開口端は、基板に対面しており、直線上に配列されている。複数のガス出力孔からのガスが基板の全面に供給されるよう、基板ホルダは、回転される。
特許文献2の基板処理装置は、物理蒸着による成膜装置である。特許文献2の基板処理装置では、チャンバ、支持台、及びヘッドを備える。支持台はチャンバ内に設けられている。支持台上に載置された基板上には、物理蒸着により金属膜が形成される。また、ヘッドの複数のガス出力孔から酸化ガスが基板に供給されることにより、金属膜から金属酸化膜が形成される。複数のガス出力孔の開口端は、直線上に配列されている。複数のガス出力孔からのガスが基板の全面に供給されるよう、支持台は、回転される。
特開2004−76150号公報 国際公開第2015/064194号
基板処理装置は、支持台を回転させるための機構、即ち回転機構を有することができない場合がある。このような場合でも、基板の全面、即ち支持台側の裏面とは反対側の基板の表面の全体にガスを供給することを可能とすることが求められる。
一態様においては、基板処理装置が提供される。基板処理装置は、チャンバ、支持台、シャッター、回転軸、及び駆動装置を備える。チャンバは内部空間を提供している。支持台は、載置領域を有する。載置領域上には、円盤形状を有する基板を載置可能である。支持台は、内部空間の中に配置されている。シャッターは、管を有する。管は、複数のガス出力孔を提供しており、複数のガス出力孔は下方に向けて開口している。シャッターは、支持台の上方の第1領域内に配置されているときに、載置領域を覆うように構成されている。回転軸は、支持台から離れており、鉛直方向に延在している。回転軸は、シャッターを支持している。駆動装置は、回転軸をその中心軸線の周りで回転させて、第1領域と第2領域との間でシャッターを移動させるように構成されている。第2領域は支持台から離れている。複数のガス出力孔は、シャッター内の基準点と中心軸線を含む基準平面に対して、第2領域から第1領域に向かう回転方向(以下、「第1回転方向」という)の側に設けられている。基準点は、第1領域内にシャッターが配置されているときに、載置領域の中心に対面する。複数のガス出力孔の開口端は、第1回転方向に突出する曲線、又は、第1回転方向に突出する折れ線上で配列されている。基準点を含み鉛直方向に延びる基準線と複数のガス出力孔の各々との間の距離は、載置領域の半径よりも大きい。中心軸線と複数のガス出力孔との間の最小距離は、中心軸線と載置領域との間の最小距離以下である。中心軸線と複数のガス出力孔との間の最大距離は、中心軸線と載置領域との間の最大距離以上である。
一態様に係る基板処理装置では、複数のガス出力孔のうち回転軸の中心軸線に最も近いガス出力孔が回転軸の回転によって移動する軌跡の半径は、当該中心軸線と載置領域との間の最小距離以下である。また、複数のガス出力孔のうち回転軸の中心軸線から最も離れたガス出力孔が回転軸の回転によって移動する軌跡の半径は、回転軸の中心軸線と載置領域との間の最大距離以上である。したがって、回転軸が回転すると、複数のガス出力孔からのガスが、基板の全面、即ち支持台側の裏面とは反対側の基板の表面の全体に照射される。
また、シャッターが第1領域内に配置されているときに、複数のガス出力孔の開口端は、第1回転方向において載置領域に対して外側に位置する。したがって、第1領域を越えて第1回転方向にシャッターを移動させることなく、複数のガス出力孔からのガスを、基板の全面に供給することができる。即ち、第1回転方向と反対の第2回転方向に第1領域からシャッターを移動させ、及び/又は、第1回転方向に第1領域までシャッターを移動させることにより、複数のガス出力孔からのガスを、基板の全面に供給することができる。故に、第1領域に対して第1回転方向の側の内部空間のサイズが小さくても、複数のガス出力孔からのガスを、基板の全面に供給することができる。
一実施形態では、シャッターの管は、円弧に沿って延びる管である。複数のガス出力孔の開口端は、基準線をその曲率中心として有する円弧上で配列されている。
一実施形態において、管は、そこから当該管の中にガスが導入される入口を、複数のガス出力孔に対して中心軸線の側に提供している。複数のガス出力孔のうち任意の二つの隣り合うガス出力孔である二つの第1のガス出力孔の間の所定方向における距離は、複数のガス出力孔のうち二つの第1のガス出力孔よりも管内で入口に近い任意の二つの隣り合うガス出力孔である第2のガス出力孔の間の所定方向における距離よりも小さい。所定方向は、基準平面に平行であり且つ前記中心軸線に直交する方向である。入口から遠いガス出力孔から出力されるガスの流量は、入口に近いガス出力孔から出力されるガスの流量よりも少ない。この実施形態では、入口に近い部分よりも、入口から遠い部分においてガス出力孔が所定方向に沿って密に設けられている。したがって、この実施形態によれば、複数のガス出力孔から出力されるガスの量の、中心軸線に直交する方向における分布が比較的均一な分布となる。その結果、基板処理の面内均一性が向上される。
一実施形態において、基板処理装置は、支持台及び第1領域の上方でターゲットを保持するホルダと、ホルダに電圧を印加する電源と、を更に備える。この実施形態では、基板処理装置は成膜装置である。シャッターが第2領域内に退避している状態では、ターゲットから放出される粒子により、基板上に膜が形成される。シャッターが第1領域内に配置されている状態では、基板上の膜が、複数のガス出力孔から供給されるガスにより処理される。
以上説明したように、支持台の回転機構を有していない基板処理装置において、基板の全面、即ち支持台側の裏面とは反対側の基板の表面の全体にガスを供給することが可能となる。
一実施形態に係る基板処理装置を示す図であり、シャッターが第1領域に配置されている状態を示す図である。 一実施形態に係る基板処理装置を示す図であり、シャッターが第2領域に配置されている状態を示す図である。 図2のIII−III線に沿ってとった断面図である。 図1〜図3に示す基板処理装置のシャッター及び回転軸を示す平面図である。 図1〜図3に示す基板処理装置のシャッター、回転軸、及び駆動装置の側面図である。 図4及び図5に示すシャッターの管を示す平面図である。 複数のガス出力孔、回転軸、及び載置領域の位置関係を示す平面図である。 図4及び図5に示すシャッターの管が走査されている様子を示す平面図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る基板処理装置を示す図であり、シャッターが第1領域に配置されている状態を示す図である。図2は、一実施形態に係る基板処理装置を示す図であり、シャッターが第2領域に配置されている状態を示す図である。図3は、図2のIII−III線に沿ってとった断面図である。図3においては、基板処理装置のシャッター、回転軸、及び駆動装置は省略されている。図1〜図3に示す基板処理装置10は、チャンバ12、支持台14、シャッター16、回転軸18、及び駆動装置20を備えている。
チャンバ12は、内部空間ISを提供している。内部空間ISは、第1空間S1及び第2空間S2を含んでいる。第1空間S1は、その中で基板処理が行われる空間である。第2空間S2は、第1空間S1に対して側方に提供されている。後述するように、第1空間S1内から退避したシャッター16は、第2空間S2内の第2領域R2内に配置される。
一実施形態において、チャンバ12は、チャンバ本体22及び蓋24を有している。チャンバ本体22は、アルミニウムといった金属から形成されている。チャンバ本体22の上端は部分的に開口している。蓋24は、アルミニウムといった金属から形成されている。蓋24は、チャンバ本体22の上端の開口を閉じるように、チャンバ本体22上に設けられている。第1空間S1は、チャンバ本体22と蓋24によって画成されている。第2空間S2は、チャンバ本体22によって画成されている。チャンバ本体22は、隔壁22pを含んでいる。隔壁22pは、第1空間S1と第2空間S2との間で延在している。隔壁22pには、開口22aが形成されている。シャッター16は、第1空間S1と第2空間S2との間で移動する際に、開口22aを通過する。基板処理装置10では、この開口22aを開閉可能に構成された部材が設けられていてもよい。
支持台14は、内部空間ISの第1空間S1の中に設けられている。支持台14は、部材26によって支持されている。部材26は、チャンバ本体22の底部から上方に延びている。支持台14の上面は、載置領域MRを含んでいる。載置領域MRは、その上に基板Wを載置可能な領域である。載置領域MR上には、基板Wが略水平な状態で載置される。基板Wは、ウエハのように円盤形状を有している。載置領域MRは、円形状を有している。載置領域MRは、基板Wの直径と略同じ直径を有する。
一実施形態において、基板処理装置10は、成膜装置である。この実施形態では、基板処理装置10は、物理蒸着によって基板W上に膜を形成するように構成されている。具体的に、この実施形態において、基板処理装置10は、一つ以上のホルダ30を備えている。一つ以上のホルダ30の各々は、金属から形成されている。一つ以上のホルダ30の各々は、部材32を介して蓋24に支持されている。部材32は、絶縁性を有する。一つ以上のホルダ30の各々は、支持台14及び後述する第1領域R1の上方でターゲット34を保持する。ターゲット34は、基板W上に堆積されるべき材料から構成されている。
一例において、基板処理装置10は、四つのホルダ30を備え得る。この例では、四つのホルダ30は、軸線AXM中心の円錐面に沿って四つのターゲット34を配列するように、設けられている。軸線AXMは、載置領域MRの中心CMを含み、鉛直方向に延びている。
一つ以上のホルダ30には、一つ以上の電源36がそれぞれ、電気的に接続されている。一つ以上の電源36の各々は、対応のホルダ30に印加される電圧を発生する。一つ以上の電源36からの電圧は、一つ以上のホルダ30を介して一つ以上のターゲット34に印加される。一つ以上の電源36の各々は、直流電源であってもよく、高周波電源であってもよい。一つ以上の電源36の各々が高周波電源である場合には、一つ以上の電源36の各々は、整合器を介してホルダ30に接続される。整合器は、その負荷側のインピーダンスを整合ポイントに近づけるか又は一致させるように構成されている。なお、複数のホルダ30に単一の電源36が電気的に接続され、当該単一の電源36から複数のホルダ30に電圧が印加されてもよい。
基板処理装置10は、一つ以上のカソードマグネット38を更に備え得る。一つ以上のカソードマグネット38の各々は、対応のホルダ30を介して対応のターゲット34と対峙するよう、蓋24の外側に設けられている。一つ以上のカソードマグネット38の各々には、マグネット駆動部38dが接続されている。
チャンバ12には、ポート12pが設けられている。一実施形態では、ポート12pは、蓋24に設けられている。ポート12pは、内部空間ISの第1空間S1にガスを導入すするための流路を提供している。ポート12pには、ガス供給部40が接続される。ガス供給部40からは、ポート12pを介して内部空間ISの第1空間S1にガスが供給される。第1空間S1に供給されるガスは、希ガス又は窒素ガスといった不活性ガスであり得る。
チャンバ12には、排気装置42が接続されている。排気装置42は、内部空間ISの中の圧力を指定された圧力に設定するように構成されている。排気装置42は、圧力調整弁といった圧力制御器、及び、ターボ分子ポンプ、ドライポンプといった減圧ポンプを有する。
基板処理装置10において物理蒸着によって基板W上に膜を形成する際には、シャッター16は、第2空間S2内の第2領域R2内に配置される。そして、基板Wが載置領域MR上に載置される。そして、ガス供給部40から、内部空間ISの第1空間S1にガスが供給され、内部空間ISの圧力が指定された圧力に排気装置42によって設定される。また、一つ以上の電源36から一つ以上のターゲット34に電圧が印加される。また、一つ以上のマグネット駆動部38dによってカソードマグネット38が駆動される。その結果、プラズマが、一つ以上のターゲット34の近傍に形成される。そして、プラズマ中の正イオンが一つ以上のターゲット34に衝突することによって、一つ以上のターゲット34から粒子が放出される。一つ以上のターゲット34から放出された粒子が基板W上に堆積する。その結果、基板W上に膜が形成される。
以下、図1〜図3と共に、図4及び図5を参照して、シャッター16、回転軸18、及び駆動装置20について説明する。図4は、図1〜図3に示す基板処理装置のシャッター及び回転軸を示す平面図である。図4においては、シャッターをその上方から見た状態が示されている。図5は、図1〜図3に示す基板処理装置のシャッター、回転軸、及び駆動装置の側面図である。図5においては、本体部が破断された状態でシャッターが示されている。
シャッター16は、本体部16m及び管46を有している。シャッター16は、第1領域R1内に配置されているときに、載置領域MRを覆うように構成されている。第1領域R1は、第1空間S1内の領域であり、支持台14の上方の領域である。シャッター16の本体部16mは、第1領域R1内に配置されているときに、載置領域MRを覆う。本体部16mの最小の幅は、載置領域MRの直径よりも大きい。一実施形態において、本体部16mは、略円盤形状を有している。この実施形態では、本体部16mは、載置領域MRの直径及び基板Wの直径よりも大きい。
管46は、本体部16mの下面に固定されている。管46は、複数のガス出力孔46dを提供している。複数のガス出力孔46dは、下方に向けて開口している。複数のガス出力孔46dは、ガス供給部50(図1又は図2を参照)からのガスをそれらの開口端から出力する。一実施形態において、本体部16mの下面は、凹部を提供している。管46は、当該凹部の中に配置されている。なお、管46は、本体部16mの一部であってもよい。管46の詳細については、後述する。
シャッター16は、回転軸18によって支持されている。回転軸18は、支持台14から離れて設けられている。回転軸18は、鉛直方向に延在している。一実施形態において、回転軸18は、第2空間S2内に設けられている。回転軸18は、例えば略円柱形状を有し得る。シャッター16は、接続部48を介して回転軸18に固定されている。接続部48は、回転軸18の中心軸線AXCに対して直交する方向に延在している。
駆動装置20は、回転軸18を中心軸線AXC周りで回転させ、第1領域R1と第2領域R2との間でシャッター16を移動させるように構成されている。駆動装置20は、例えばモータであり、チャンバ12の外側に配置されている。
基板処理装置10では、上述したように、物理蒸着によって基板W上に膜を形成する際には、第2領域R2内にシャッター16が配置される。また、基板W上の膜を処理する際には、複数のガス出力孔46dからガスを出力しつつ、回転軸18を駆動装置20によって回転させて、シャッター16を基板Wの上方で第1回転方向RD1及び/又は第2回転方向RD2に移動させる。第1回転方向RD1は、図1及び図2に示すように、回転軸18の中心軸線AXC周りの回転により、シャッター16が第2領域R2から第1領域R1に移動する方向である。第2回転方向RD2は、回転軸18の中心軸線AXC周りの回転により、シャッター16が第1領域R1から第2領域R2に移動する方向である。一例にでは、基板処理装置10において物理蒸着によって基板W上に形成される膜は、マグネシウム膜といった金属膜である。また、一例では、複数のガス出力孔46dから出力されるガスは、酸素含有ガス(例えばOガス)である。この例では、基板W上の金属膜が金属酸化膜に変化する。
以下図1〜図5に加えて、図6〜図8を参照しつ、管46及び複数のガス出力孔46dについて詳細に説明する。図6は、図4及び図5に示すシャッターの管を示す平面図である。図6では、管46を下方から見た状態が示されている。図7は、複数のガス出力孔、回転軸、及び載置領域の位置関係を示す平面図である。図7においては、複数のガス出力孔46d、回転軸18、及び載置領域MRを上方から見た状態が示されている。図8は、図4及び図5に示すシャッターの管が走査されている様子を示す平面図である。
図4及び図6に示すように、管46は、流路46pを提供している。流路46pは、管46の一端側から他端側に延びている。管46の一端側は、その他端側よりも回転軸18の中心軸線AXCの近くにある。流路46pからは、複数のガス出力孔46dが下方に延びている。管46は、入口46iを更に提供している。入口46iは、流路46pに接続している。入口46iは、複数のガス出力孔46dに対して管46の一端側に設けられている。入口46iには、ガス供給部50からのガスが導入される。入口46iに導入されたガスは、入口46iから流路46pに流れて、複数のガス出力孔46dから出力される。
複数のガス出力孔46dは、基準平面RP(図4等参照)に対して第1回転方向RD1の側に設けられている。基準平面RPは、シャッター16内の基準点RCと回転軸18の中心軸線AXCとを含む平面である。基準点RCは、シャッター16内の点である。基準点RCは、シャッター16が載置領域MR又は基板Wを覆うように第1領域R1内に配置されているときに、載置領域MRの中心CMに対面する。一実施形態において、基準点RCは、シャッター16(又は本体部16m)の中心点である。
複数のガス出力孔46dの開口端は、線46L(図6参照)上で配列されている。複数のガス出力孔46dの開口端は、複数のガス出力孔46dの下側の開口端である。一実施形態では、線46Lは、第1回転方向RD1に突出する曲線である。一例では、線46Lは、基準線RLをその曲率中心として有する円弧である。基準線RLは、基準点RCを含み、鉛直方向に延びる線である。この例では、管46及び流路46pも、円弧である線46Lに沿って延在し得る。なお、線46Lは、第1回転方向RD1に突出する折れ線であってもよい。
複数のガス出力孔46dの各々(又はその開口端)と基準線RLとの間の距離は、載置領域MRの半径よりも大きい。一例では、円弧である線46Lの曲率半径は、載置領域MRの半径及び基板Wの半径よりも大きい。また、図7に示すように、中心軸線AXCと複数のガス出力孔46d(又はそれらの開口端)との間の最小距離HSは、中心軸線AXCと載置領域MR(又は基板W)との間の最小距離MS以下である。また、中心軸線AXCと複数のガス出力孔46d(又はそれらの開口端)との間の最大距離HLは、中心軸線AXCと載置領域MR(又は基板W)との間の最大距離ML以上である。
基板処理装置10では、複数のガス出力孔46dのうち回転軸18の中心軸線AXCに最も近いガス出力孔が回転軸18の回転によって移動する軌跡(以下、「第1の軌跡」という)の半径は、中心軸線AXCと載置領域MR(又は基板W)との間の最小距離MS以下である。また、複数のガス出力孔46dのうち回転軸18の中心軸線AXCから最も離れたガス出力孔46dが回転軸18の回転によって移動する軌跡(以下、「第2の軌跡」という)の半径は、中心軸線AXCと載置領域MR(又は基板W)との間の最大距離ML以上である。複数のガス出力孔46dのうち他のガス出力孔は、回転軸18の回転によって、第1の軌跡と第2の軌跡との間で移動する。したがって、回転軸18が回転すると、複数のガス出力孔46dからのガスが、基板Wの全面、即ち支持台14側の裏面とは反対側の基板Wの表面の全体に照射される。
また、シャッター16が第1領域R1内に配置されているときに、複数のガス出力孔46dの開口端は、第1回転方向RD1において載置領域MR(又は基板W)に対して外側に位置する(図1、図4、及び図8を参照)。したがって、第1領域R1を越えて第1回転方向RD1にシャッター16を移動させることなく、複数のガス出力孔46dからのガスを、基板Wの全面に供給することができる。即ち、図8に示すように、第2回転方向RD2に第1領域R1からシャッター16を移動させ、及び/又は、第1回転方向RD1に第1領域R1までシャッターを移動させることにより、複数のガス出力孔46dからのガスを、基板Wの全面に供給することができる。故に、第1領域R1に対して第1回転方向RD1の側の内部空間ISのサイズが小さくても、複数のガス出力孔46dからのガスを、基板Wの全面に供給することができる。
一実施形態において、中心軸線AXCに対して放射方向において、複数のガス出力孔46dから出力されるガスの量の分布が均一になるように、隣り合うガス出力孔46dの間隔が設定されている。具体的には、図6及び図7に示すように、複数のガス出力孔46dのうち任意の二つの隣り合うガス出力孔である二つの第1のガス出力孔の間の所定方向PDにおける距離は、複数のガス出力孔46dのうち二つの第1のガス出力孔よりも管46内で入口46iに近い任意の二つの隣り合うガス出力孔である第2のガス出力孔の間の所定方向PDにおける距離よりも小さい。なお、所定方向PDは、基準平面RPに平行であり且つ中心軸線AXCに直交する方向である。
換言すると、複数のガス出力孔46dの配列において入口46iに最も近い一端側の二つの隣り合うガス出力孔46dの間の間隔は、最も大きい。複数のガス出力孔46dの配列において入口46iから最も遠い他端側の二つの隣り合うガス出力孔46dの間の間隔は、次に大きい。複数のガス出力孔46dの配列において中央の二つの隣り合うガス出力孔46dの間の間隔が最も小さい。複数のガス出力孔46dの配列の一端側から中央に近付くにつれて、二つの隣り合うガス出力孔46dの間の間隔は減少する。また、複数のガス出力孔46dの配列の他端側から中央に近付くにつれて、二つの隣り合うガス出力孔46dの間の間隔は減少する。
入口46iから遠いガス出力孔46dから出力されるガスの流量は、入口46iに近いガス出力孔46dから出力されるガスの流量よりも少ない。上記実施形態では、入口46iに近い部分よりも、入口46iから遠い部分においてガス出力孔46dが所定方向PDに沿って密に設けられている。したがって、複数のガス出力孔46dから出力されるガスの量の、中心軸線AXCに直交する方向(即ち、所定方向PD)における分布が比較的均一な分布となる。その結果、複数のガス出力孔46dから出力されるガスによる基板処理の面内均一性が向上される。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、基板処理装置10は、成膜装置とは異なる基板処理装置であってもよい。即ち、基板処理装置10は、シャッター16を有する限り、任意の基板処理のための装置であってもよい。
10…基板処理装置、12…チャンバ、IS…内部空間、R1…第1領域、R2…第2領域、14…支持台、MR…載置領域、CM…中心、16…シャッター、18…回転軸、AXC…中心軸線、20…駆動装置、46…管、46d…ガス出力孔、RD1…第1回転方向、RD2…第2回転方向、RC…基準点、RL…基準線、RP…基準平面。

Claims (4)

  1. 内部空間を提供するチャンバと、
    その上に円盤形状を有する基板を載置可能な載置領域を有し、前記内部空間の中に配置された支持台と、
    下方に向けて開口した複数のガス出力孔を提供する管を有し、前記支持台の上方の第1領域内に配置されているときに、前記載置領域を覆うように構成されたシャッターと、
    前記シャッターを支持する回転軸であり、前記支持台から離れており、鉛直方向に延在する、該回転軸と、
    前記回転軸をその中心軸線の周りで回転させて、前記第1領域と前記支持台から離れた第2領域との間で前記シャッターを移動させるように構成された駆動装置と、
    を備え、
    前記複数のガス出力孔は、前記シャッター内の基準点と前記中心軸線を含む基準平面に対して、前記第2領域から前記第1領域に向かう回転方向の側に設けられており、
    前記基準点は、前記第1領域内に前記シャッターが配置されているときに、前記載置領域の中心に対面し、
    前記複数のガス出力孔の開口端は、前記回転方向に突出する曲線、又は、該回転方向に突出する折れ線上で配列されており、
    前記基準点を含み鉛直方向に延びる基準線と前記複数のガス出力孔の各々との間の距離は、前記載置領域の半径よりも大きく、
    前記中心軸線と前記複数のガス出力孔との間の最小距離は、前記中心軸線と前記載置領域との間の最小距離以下であり、
    前記中心軸線と前記複数のガス出力孔との間の最大距離は、前記中心軸線と前記載置領域との間の最大距離以上である、
    基板処理装置。
  2. 前記管は、円弧に沿って延びる管であり、
    前記複数のガス出力孔の開口端は、前記基準線をその曲率中心として有する円弧上で配列されている、
    請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記管は、そこから該管の中にガスが導入される入口を、前記複数のガス出力孔に対して前記中心軸線の側に提供しており、
    前記複数のガス出力孔のうち任意の二つの隣り合うガス出力孔である二つの第1のガス出力孔の間の所定方向における距離は、前記複数のガス出力孔のうち前記二つの第1のガス出力孔よりも前記管内で前記入口に近い任意の二つの隣り合うガス出力孔である第2のガス出力孔の間の前記所定方向における距離よりも小さく、前記所定方向は、前記基準平面に平行であり且つ前記中心軸線に直交する方向である、
    請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記支持台及び前記第1領域の上方でターゲットを保持するホルダと、
    前記ホルダに電圧を印加する電源と、
    を更に備える、請求項1〜3の何れか一項に記載の基板処理装置。
JP2017233438A 2017-12-05 2017-12-05 基板処理装置 Active JP6955983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233438A JP6955983B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 基板処理装置
TW107141598A TW201929120A (zh) 2017-12-05 2018-11-22 基板處理裝置
US16/208,391 US10748750B2 (en) 2017-12-05 2018-12-03 Substrate processing apparatus
CN201811474092.1A CN110029321B (zh) 2017-12-05 2018-12-04 基板处理装置
KR1020180154892A KR102206900B1 (ko) 2017-12-05 2018-12-05 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233438A JP6955983B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019099878A true JP2019099878A (ja) 2019-06-24
JP6955983B2 JP6955983B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66659340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233438A Active JP6955983B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10748750B2 (ja)
JP (1) JP6955983B2 (ja)
KR (1) KR102206900B1 (ja)
CN (1) CN110029321B (ja)
TW (1) TW201929120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220073184A (ko) * 2020-11-26 2022-06-03 한국과학기술연구원 물리적 기상증착 장치용 기판 홀더

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120270A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2013249517A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置、真空処理方法及び記憶媒体
WO2015064194A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077808A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP3718647B2 (ja) * 2001-10-19 2005-11-24 東京エレクトロン株式会社 現像装置及び現像方法
JP4292777B2 (ja) 2002-06-17 2009-07-08 ソニー株式会社 薄膜形成装置
JP3920897B2 (ja) * 2005-07-25 2007-05-30 東京エレクトロン株式会社 現像装置及び現像方法
KR101324207B1 (ko) 2006-10-19 2013-11-06 주성엔지니어링(주) 가스 분사 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP6305864B2 (ja) * 2014-07-31 2018-04-04 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120270A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP2013249517A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置、真空処理方法及び記憶媒体
WO2015064194A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220073184A (ko) * 2020-11-26 2022-06-03 한국과학기술연구원 물리적 기상증착 장치용 기판 홀더
KR102555324B1 (ko) * 2020-11-26 2023-07-17 한국과학기술연구원 물리적 기상증착 장치용 기판 홀더

Also Published As

Publication number Publication date
TW201929120A (zh) 2019-07-16
KR102206900B1 (ko) 2021-01-22
CN110029321B (zh) 2021-03-16
CN110029321A (zh) 2019-07-19
JP6955983B2 (ja) 2021-10-27
KR20190066594A (ko) 2019-06-13
US20190172690A1 (en) 2019-06-06
US10748750B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10221480B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US20170018407A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP6405314B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2017139449A (ja) 基板処理装置
JP2013147704A (ja) マグネトロンスパッタ装置及び成膜方法
US11136669B2 (en) Film formation apparatus
KR101505948B1 (ko) 배플 어셈블리 및 이를 가지는 기판 처리 장치
JP6955983B2 (ja) 基板処理装置
CN112889128B (zh) 磁性壳体系统
JP6407762B2 (ja) 成膜装置
KR101552667B1 (ko) 배플 어셈블리 및 이를 가지는 기판 처리 장치
JP2008300815A (ja) プラズマを利用した基板処理装置及び方法
CN114450514B (zh) 流量调整阀、泵单元以及表面处理装置
JP7202274B2 (ja) 表面処理装置
US11149342B2 (en) Sputtering apparatus
JP5075662B2 (ja) マルチターゲットスパッタリング装置
JP2022544801A (ja) 回転式磁気ハウジングを利用したチューニング可能な均一性制御
JPH11340165A (ja) スパッタリング装置及びマグネトロンユニット
JP7430504B2 (ja) 表面処理装置
TWI842768B (zh) 磁性殼體系統
US11851750B2 (en) Apparatus and method for performing sputtering process
US20220415634A1 (en) Film forming apparatus, processing condition determination method, and film forming method
JP2005187864A (ja) 成膜装置および成膜方法
TW202202645A (zh) 用於物理氣相沉積(pvd)的多半徑磁控管及其使用方法
JP2021166270A (ja) エッジリング、載置台及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150