JP2019096639A - サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents

サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019096639A
JP2019096639A JP2017221829A JP2017221829A JP2019096639A JP 2019096639 A JP2019096639 A JP 2019096639A JP 2017221829 A JP2017221829 A JP 2017221829A JP 2017221829 A JP2017221829 A JP 2017221829A JP 2019096639 A JP2019096639 A JP 2019096639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
susceptor
outer peripheral
counterbore
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017221829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6968670B2 (ja
Inventor
一成 須田
Kazunari Suda
一成 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2017221829A priority Critical patent/JP6968670B2/ja
Priority to PCT/JP2018/040654 priority patent/WO2019098033A1/ja
Publication of JP2019096639A publication Critical patent/JP2019096639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968670B2 publication Critical patent/JP6968670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】ザグリを有したサセプタでのウェーハの偏心載置に起因する、ウェーハ外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキを低減できるサセプタ及びエピタキシャルウェーハの製造方法を提供する。【解決手段】サセプタ3の上面33には、ウェーハWを載置するためのザグリ31が形成される。ザグリ31は、リング状のサセプタ上面33の内周縁からサセプタ上面33に直角に形成された側壁部310と、側壁部310の下端から径方向内側にいくにしたがって次第に下方に位置するよう傾斜状に形成されて、ウェーハWの裏面の外周部が接触して支持される外周支持部311と、外周支持部311に囲まれておりウェーハWと接触しない中央部312とを有する。外周支持部311の水平方向に対する傾斜角θは5°より大きく10°より小さい。このサセプタ3にウェーハWを載置して、ウェーハWの表面上にエピタキシャル膜を気相成長させる。【選択図】図2

Description

本発明は、ウェーハの表面上にエピタキシャル膜を気相成長させてエピタキシャルウェーハを製造する際に該ウェーハを載置させるサセプタ及びそのサセプタを用いてエピタキシャルウェーハを製造する方法に関する。
気相成長法により、シリコン単結晶基板の表面上にエピタキシャル膜を形成したシリコンエピタキシャルウェーハは電子デバイスに広く使用されている。近年、電子デバイスの微細化によって、エピタキシャルウェーハのフラットネスレベルの改善が重要な課題となっている。
一般的に枚葉式エピタキシャルウェーハ製造装置を用いて、研磨後のウェーハ上にエピタキシャル膜を成膜する場合、サセプタと称される載置部にウェーハを載置し反応を行う。サセプタの上面は、縁部領域を有し、かつ縁部領域の内側に凹形状のザグリ(ポケットとも言う)を有している。ザグリはウェーハよりも若干大きい。このザグリにウェーハが収まる事により、サセプタを回転してもウェーハが特定位置に収まる事ができ、均質な反応が行われる。
ここで、ザグリに関し、特許文献1〜5には、ウェーハの外周部が接触して支持される外周支持部と、その外周支持部に囲まれておりウェーハと接触しない中央部とを有したザグリにおいて、外周支持部を傾斜させた例が開示されている。特許文献1では、ウェーハ裏面の外周側において局所的に著しいデポが発生するのを防止することを目的として、ザグリの外周支持部を0°より大きく1°未満の角度で傾斜させる構成を提案している。また、特許文献2では、ザグリに載置したときのウェーハの反りによってウェーハ外周部のエピタキシャル膜厚が小さくなってしまうのを防ぐために、ザグリの外周支持部を0°より大きく5°より小さい角度で傾斜させる構成を提案している。
また、特許文献3では、ウェーハを搬送する際にウェーハがサセプタ上を滑ることをなくし、サセプタ表面に従来のローレットによる異常な突起が発生しないようにすることを目的として、ザグリの外周支持部を10°〜80°の角度で傾斜させる構成を提案している。また、特許文献4では、ウェーハ裏面の外周部にエピタキシャル膜が形成されることを防止するとともに、ウェーハの裏面に接触傷の発生を防止することを目的として、ザグリの外周支持部を2.86°〜0.40°の角度で傾斜させる構成を提案している。また、特許文献5では、配向ノッチの領域内の過剰な層厚さ及び配向ノッチの領域内のウェーハ裏面の材料堆積を強く低減することを目的として、ザグリの外周支持部を3°以下の角度で傾斜させる構成を提案している。
国際公開第2009/084154号 特開2006−41028号公報 特開平8−277193号公報 特開2010−16183号公報 特開2017−85094号公報
ところで、エピタキシャルウェーハのフラットネスレベルを悪化させる大きな要因の一つとして、ウェーハをサセプタに載置する際に発生する搬送ズレがある。搬送ズレにより、ザグリ内においてウェーハ中心がザグリ中心からずれた位置にウェーハが載置される偏心載置が発生する。この偏心載置が起きることで、ザグリとウェーハとの間の若干の隙間により、処理ガスの局所的な乱流が発生し、局所的にエピタキシャル膜の不均一が発生し、フラットネスレベルの悪化の要因となる。
ウェーハの偏心載置は特にウェーハの最外周部のエピタキシャル膜厚に影響を与えている。例えば偏心載置が発生し、ウェーハがサセプタ縁部領域に近づくと、近づいた領域のエピタキシャル膜は薄くなり、逆にサセプタ縁部領域から遠ざかると、遠ざかった領域のエピタキシャル膜は厚くなる。この現象がウェーハ全周で発生するため、偏心載置によりウェーハ外周部のエピタキシャル膜厚の不均一化が発生する。この不均一化の原因としてはウェーハとサセプタ縁部領域の距離に応じて外周部のエピタキシャル膜厚が変化することが考えられる。
一方で、ウェーハ外周部のエピタキシャル膜厚が変化するパラメータとして、サセプタのザグリ深さが挙げられる。ザグリ深さが深くなると、ウェーハ外周部のエピタキシャル膜は薄くなり、逆に浅くなると、エピタキシャル膜は厚くなることがわかっている。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、ザグリを有したサセプタでのウェーハの偏心載置に起因して生ずる、ウェーハ外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキを低減できるサセプタ及びエピタキシャルウェーハの製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、ウェーハの表面上にエピタキシャル膜を気相成長させてエピタキシャルウェーハを製造する際に前記ウェーハを載置させるサセプタであって、
前記サセプタの上面に前記ウェーハを載置するための凹形状のザグリが形成されており、
前記ザグリは、前記ウェーハの外周部が接触して支持される外周支持部と、前記外周支持部の内側に位置して前記ウェーハと接触しない中央部とを有しており、
前記外周支持部は、前記中央部に向けて水平方向に対して5°より大きく10°より小さい角度で下がるように傾斜していることを特徴とする。
本発明では、ザグリの外周支持部の傾斜角度を5°より大きく10°より小さい角度としている。これにより、ウェーハ偏心載置に起因して生ずるウェーハ外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキを低減できる。
本発明において前記ザグリは、前記サセプタの上面と前記外周支持部の外周縁との間に段差を形成する側壁部を有する。このように側壁部を有したザグリにウェーハを載置することで、ウェーハ表面とサセプタ上面との高さの違いを小さくでき、この高さの違いに伴う処理ガスの乱流を抑制できる。
また、前記外周支持部は前記サセプタの周方向における全周に設けられたとしてもよいし、周方向における一部に設けられたとしてもよい。外周支持部が全周に設けられる場合には、ウェーハの全周を支持できる。他方、外周支持部が一部に設けられる場合には、ウェーハとサセプタとの接触部を少なくでき、接触による発塵やウェーハに傷が発生するのを抑制できる。
本発明のエピタキシャルウェーハの製造方法は、上記本発明のサセプタにウェーハを載置して、そのウェーハの表面上にエピタキシャル膜を気相成長させることを特徴とする。これによれば、偏心載置に起因して生ずるウェーハ外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキを低減したエピタキシャルウェーハを得ることができる。
枚葉式エピタキシャルウェーハ製造装置の概略構成図である。 図1のA部の拡大図である。 第2実施形態におけるサセプタを上から見た図である。 図3のIV−IV線での断面図である。 図3のV−V線での断面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を説明する。先ず、図1を参照してエピタキシャルウェーハ製造装置を説明する。図1の枚葉式のエピタキシャルウェーハ製造装置1は、1枚のシリコン単結晶基板W(以下ウェーハWという)に対してその表面上にシリコン単結晶膜を気相成長させる装置である。
エピタキシャルウェーハ製造装置1は、透明石英部材等から構成されたチャンバー2を備える。チャンバー2内には、エピタキシャル成長させるウェーハWを載置するためのサセプタ3が配置されている。サセプタ3は例えばSiC製であったり、黒鉛基材にSiCコートが施されたものであったりする。サセプタ3は円盤状に形成されて、上面及び下面が水平となるように配置される。
サセプタ3の上面には凹形状のザグリ31が形成されており、このザグリ31の内部にウェーハWが載置される。ザグリ31は、上から見ると円形の外周線を有している。その外周線の直径はウェーハWの直径より若干大きい値に設定されている。また、ザグリ31の径方向中心とサセプタ3の径方向中心とは一致している。サセプタ3の上面33は、円形のザグリ31によってリング状の縁部領域を構成している。
ザグリ31についてさらに詳しく説明する。図2に示すように、ザグリ31は、リング状のサセプタ上面33(サセプタ縁部領域)の内周縁からサセプタ上面33に直角に形成された側壁部310と、その側壁部310の下端から径方向内側にいくにしたがって次第に下方に位置するよう傾斜状に形成されて、ウェーハWの裏面の外周部が接触して支持される外周支持部311と、その外周支持部311に囲まれておりウェーハWと接触しない中央部312とを有する。さらに、ザグリ31は、外周支持部311の内周縁と中央部312の外周縁との間に段差部313を有する。
サセプタ上面33に対する側壁部310の深さX(側壁部310の上端と下端との間の寸法)は、例えば、ウェーハWがザグリ31の中心位置(ウェーハWの径方向中心とザグリ31の径方向中心とが一致した載置位置であり、偏心載置に該当しない載置位置)に載置されたときに、ウェーハWの表面とサセプタ上面33とが同等の高さ位置となるように設定される。なお、深さXは、ウェーハWがザグリ31の中心位置に載置されたときに、ウェーハWの表面がサセプタ上面33よりも下方に位置するように設定されたとしてもよいし、反対にサセプタ上面33よりも上方に位置するように設定されたとしてもよい。図2では、深さXがウェーハWの厚さよりも小さい例を示している。
外周支持部311は、中央部312に向けて水平方向(サセプタ上面33に平行な方向であり、側壁部310に直角な方向)に対して5°より大きく10°より小さい角度θで下がるように傾斜している。サセプタ3の底面とサセプタ3の回転軸線L(図1参照)との交点をサセプタ中心とし、そのサセプタ中心を通りサセプタ上面33に直角な平面でサセプタ3を切ったときの断面(つまり図2の断面)で見て、外周支持部311は、側壁部310の下端から中央部312に向かって直線状に延びている。言い換えると、外周支持部311は、径方向におけるどの位置でも傾斜角θが一定となるように設けられる。
また、外周支持部311の水平方向における寸法Z(図2参照)は、ウェーハWの外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキを低減する効果を得る観点では特に限定はないが、サセプタ3の厚さの構造上、ウェーハWの直径が300mmである場合において5mm以下とするのが好ましい。寸法Zが5mmを超えると、中央部312の厚さが小さくなってサセプタ3の強度不足の懸念が生ずるとともに、その懸念を解消するために中央部312の厚さを大きくすると、サセプタ3全体としての寸法が大きくなってしまう。また、外周支持部311は、ザグリ31の周方向(回転軸線Lの回りの方向)における全周に亘って設けられている。周方向における位置によって外周支持部311の傾斜角θが変化しないようになっており、つまり周方向におけるどの位置でも傾斜角θが一定となっている。
中央部312は水平面(サセプタ3の回転軸線Lに直角な平面)を形成するように設けられる。なお、中央部312は凹曲面状など水平面に対して傾斜状に設けられてもよい。サセプタ上面33に対する中央部312の深さY(図2参照)は、ウェーハWの外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキを低減する効果を得る観点では特に限定はないが、サセプタ3の厚さの構造上、ウェーハWの直径が300mmである場合において0.8mm〜1.8mmとするのが好ましい。
また、中央部312には、サセプタ3の裏面まで貫通した複数の貫通孔32(図1参照)が形成されている。これら貫通孔32は、例えばウェーハWをザグリ31に出し入れする際にウェーハWをサセプタ3の上方に持ち上げるためのリフトピン8(図1参照)が挿入される孔であったり、他の用途(例えばエピタキシャルウェーハの裏面にハローと呼ばれるクモリ、面荒れが発生するのを抑制するための孔)であったりする。なお、貫通孔32が形成されない型式のサセプタ3であってもよい。
段差部313(図2参照)は、サセプタ上面33に対して直角に設けられており、所定の深さYが得られるように、その段差量が定められている。なお、段差部313は設けられていないとしてもよい。
図1の説明に戻り、サセプタ3の裏面はサポートシャフト15により支持されている。サポートシャフト15はその軸線Lがサセプタ3の中心と一致するように設けられる。サポートシャフト15には、サポートシャフト15を介してサセプタ3を軸線L回りに回転させる駆動部13が接続されている。
チャンバー2の上下には、エピタキシャル成長時にウェーハWをエピタキシャル反応温度(例えば900〜1200℃)に加熱するランプ41、42が配置されている。これら上側ランプ41、下側ランプ42のパワーは個別に制御可能となっている。つまり、上側ランプ41と下側ランプ42とのパワー比は変更可能となっている。
チャンバー2の水平方向における一端側には、ガス供給口50が設けられ、そのガス供給口50が設けられた側と反対側にはガス排出口36が設けられている。ガス供給口50からは、シリコン単結晶薄膜(シリコンエピタキシャル膜)の原料となるシリコンソースガス(具体的にはトリクロロシラン(TCS)等のシラン系ガス)、シリコンソースガスを希釈するためのキャリアガス(例えば水素)、及びエピタキシャル層の導電型や導電率を調整するためのドーパントガス(例えばボロンやリンを含むガス)を含む処理ガスGが導入される。ガス供給口50から供給された処理ガスGは、ガス案内部材24を通過した後、チャンバー2の内部空間にて略水平に回転保持されるウェーハWの表面に沿って流れる。その後、処理ガスGは、ガス排出口36からチャンバー2外に排出される。つまり、処理ガスGは、ガス供給口50からガス排出口36へ向けて、略水平かつ一方向に流れる。
以上がエピタキシャルウェーハ製造装置1の構成である。次に、エピタキシャルウェーハ製造装置1を用いてシリコンエピタキシャルウェーハを製造する方法を説明する。先ず、ウェーハW(シリコン単結晶基板)を準備する。ウェーハWの直径、抵抗率、結晶方位、導電型等は特に限定はない。準備するウェーハWとして、例えば表面、裏面の両方に対して鏡面研磨加工が施された直径300mmのポリッシュドウェーハを準備する。
ポリッシュドウェーハの一般的な製造方法を説明すると、チョクラルスキー(Czochralski;CZ)法等を使用して特定の結晶方位を持った単結晶インゴットを製造する(単結晶成長工程)。製造した単結晶インゴットの側面を研削して外径を整え、単結晶インゴットの外周に結晶方位を示すノッチを1つ形成する(円筒研削工程)。単結晶インゴットを薄円板状のウェーハにスライスし(スライス工程)、該スライスしたウェーハの割れ、欠けを防止するためにその外周部を面取りする(面取り工程)。その後、面取りしたウェーハの両面を同時に研削して平坦化し(両頭研削工程)、面取り及び研削されたウェーハに残留する加工歪みをエッチングして除去する(エッチング工程)。更に、ウェーハ表面及び裏面を研磨して鏡面化する(研磨工程)。鏡面化したウェーハに付着した研磨剤や異物等を除去するために該ウェーハに対してSC−1洗浄及びSC−2洗浄等から構成されるRCA洗浄などの洗浄を行う(洗浄工程)。これらの工程を経てポリッシュドウェーハが得られる。
次に、搬送ロボットによって、準備したウェーハWをチャンバー2内に投入して、サセプタ3のザグリ31に載置する。チャンバー2には、ウェーハWを投入する前段階から、ガス供給口50を介して水素ガスを導入しておく。次に、サセプタ3に載置されたウェーハWをランプ41、42により熱処理温度(例えば1050〜1200℃)まで加熱して、水素ガスによりウェーハWの表面に形成されている自然酸化膜を除去する為の気相エッチングを行う。
次に、駆動部13によりサセプタ3及びこれに載置されたウェーハWを回転させ、かつ、ウェーハWの温度が所定の反応温度(例えば1050〜1180℃)となるようランプ41、42のパワーを制御しつつ、ガス供給口50から処理ガスGを供給することによって、ウェーハWの表面上に所定膜厚のシリコン単結晶薄膜を気相成長させシリコンエピタキシャルウェーハとする。
最後に、チャンバー2を取り出し温度(例えば650℃)まで降温した後、搬送ロボットによってシリコンエピタキシャルウェーハをチャンバー2から搬出する。以上が本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造方法である。
ここで、エピタキシャルウェーハの外周部の周方向におけるフラットネスレベルの均一化を図るためには、ウェーハWはザグリ31の中心位置に載置されるのが望ましい。しかし、実際は、ウェーハWの載置位置をザグリ31の中心位置に完全に一致させることは困難であり、ウェーハWはザグリ31の中心位置から少なからず偏心した位置に載置される。ウェーハWが偏心載置されることで、ウェーハWとザグリ31の側壁部310との隙間B(図2参照)は、ウェーハWの外周部の周方向における領域間で差異が生じる。すなわち、隙間Bが最も小さいウェーハWの外周領域(以下、隙間最小領域という)と、隙間Bが最も大きいウェーハWの外周領域(以下、隙間最大領域という)とが、ウェーハWの中心を挟んで180°反対側に位置する。そして、周方向に沿って隙間最小領域から隙間最大領域に向かうにしたがって次第に隙間Bが大きくなる。
隙間Bが小さいウェーハ外周領域では、隙間Bにより局所的に発生する処理ガスGの乱流の影響を受けて、隙間Bが大きいウェーハ外周領域に比べてエピタキシャル膜は薄くなる。これにより、ウェーハWの外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚の不均一化(バラツキ)が発生する。
しかし、本実施形態では、ザグリ31の外周支持部311の傾斜角θを5°より大きく10°より小さい角度としているので、後述の実施例で示すように、上記不均一化(バラツキ)を低減できるとともに、エピタキシャルウェーハにスリップ転位が発生するのを抑制できる。この理由は以下のことが考えられる。
すなわち、サセプタ上面33からウェーハWの裏面までの距離C(図2参照)を載置深さとして、外周支持部311を傾斜させることで、ウェーハWの偏心載置に伴い、載置深さCがウェーハWの周方向に沿って変化し、具体的には隙間Bが小さいウェーハ外周領域ほど載置深さCが小さくなる。なお、載置深さCは、上記隙間最小領域で最も小さくなり、上記隙間最大領域で最も大きくなり、周方向に沿って隙間最小領域から隙間最大領域に向かうにしたがって次第に大きくなる。載置深さCが小さいと、サセプタ上面33に対するウェーハWの表面の凹み量が小さくなって、該表面への処理ガスGの供給を効率的に行うことができ、その結果、エピタキシャル膜が厚くなる。これに対して、載置深さCが大きいと、サセプタ上面33に対するウェーハWの表面の凹み量が大きくなって、該表面への処理ガスGの供給効率が低下し、その結果、エピタキシャル膜が薄くなる。
外周支持部311の傾斜角θを5°より大きく10°より小さい角度とすることで、隙間Bの差異に起因した周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキを、載置深さCの差異に起因した周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキで効果的に打ち消すことができる。これにより、ウェーハWの外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚の不均一化(バラツキ)を低減できると考えられる。
なお、周方向に沿ったウェーハ外周領域間で載置深さCが変化するということは、ウェーハWが水平面に対して若干傾いた状態で載置されることを意味するが、その傾きは無視できるほど小さい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を上記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。本実施形態ではサセプタの構造が第1実施形態と異なっており、それ以外は第1実施形態と同じである。
図3〜図5は、本実施形態のサセプタ3を示している。なお、図3〜図5において第1実施形態と同一形状の構成又は同一名称の構成には同一の符号を付している。図3〜図5のサセプタ3は、リング状のサセプタ上面33(サセプタ縁部領域)の内周縁からサセプタ上面33に直角に形成された側壁部310と、その側壁部310の下端から径方向内側にいくにしたがって次第に下方に位置するよう傾斜状に形成されて、ウェーハWの裏面の外周部が接触して支持される外周支持部311と、その外周支持部311の内側に位置してウェーハWと接触しない中央部312と、外周支持部311の内周縁と中央部312の外周縁との間で段差を形成する段差部313とを有したザグリ31を有する。
外周支持部311は、周方向の全周には形成されておらず、一部のみに形成されている。具体的には、図3に示すように、外周支持部311は、サセプタ中心Oを中心とした円周方向において120°間隔で3箇所にのみ形成されている。各外周支持部311は、5°より大きく10°より小さい角度範囲において互いに同一の傾斜角θ(図4参照)で傾斜するように設けられている。また、各外周支持部311の周方向における幅は互いに同一の値に設定されている。なお、外周支持部311の周方向における幅はどのような値であってもよい。
また、ザグリ31は、3箇所の外周支持部311の間にて周方向に円弧を描くように設けられた、ウェーハWの外周部と接触しない非接触外周部314(図5参照)を有する。非接触外周部314は、図5に示すように、側壁部310の下端と中央部312の外周縁(段差部313の上端)とを繋ぐように設けられるとともに、側壁部310から中央部312の方に向かって次第に下方に位置するよう傾斜している。なお、非接触外周部314は傾斜してなくてもよい(つまり水平に設けられてもよい)。
また、非接触外周部314が接続される図5の側壁部310は、外周支持部311が接続される図4の側壁部310に比べてサセプタ上面33からの寸法が大きい。また、非接触外周部314が接続される図5の段差部313の段差量は、外周支持部311が接続される図4の段差部313の段差量と同じである。そのため、非接触外周部314の傾斜角は、外周支持部311の傾斜角θと異なっており、具体的には傾斜角θよりも小さい。以上より、非接触外周部314とウェーハWとの間には隙間が形成されている。
本実施形態によれば、各外周支持部311の傾斜角θが5°より大きく10°より小さい角度となっているので、後述の実施例で示すように、ウェーハWの外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚の不均一化(バラツキ)を低減できるとともに、エピタキシャルウェーハにスリップ転位が発生するのを抑制できる。加えて、外周支持部311が周方向の一部のみに設けられるので、ウェーハWにおけるサセプタ3との接触部を少なくでき、接触による発塵やウェーハWに傷が発生するのを抑制できる。また、外周支持部311が120°間隔で3箇所に設けられることで、外周支持部311の個数の増加を抑えつつ、ウェーハWをぐらつかせることなく支持できる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
図1と同様の枚葉式エピタキシャルウェーハ製造装置を用いて、ウェーハとしてのシリコン単結晶基板の表面上にシリコン単結晶膜のエピタキシャル成長を行った。このとき、サセプタは、図2と同様に、側壁部、外周支持部、段差部及び中央部を有するとともに、外周支持部が周方向の全周に設けられたザグリが形成されたものを用いた。また、外周支持部の傾斜角を0°、1°、3°、5°、6°、9°、10°と変更して、各傾斜角ごとにエピタキシャル成長を行った。
エピタキシャル成長の条件は、外周支持部の傾斜角以外は同じであり、具体的には、直径300mm、表面の面方位(100)、P型のシリコン単結晶のポリッシュドウェーハ(PW)の表面に、原料ガスTCS(トリクロロシラン)、TCSの流量10L/min、膜厚3μm、成長速度3μ/min、成長温度1150℃の条件でエピタキシャル成長を行った。また、各エピタキシャル成長間で、ザグリにおけるウェーハの載置位置(中心位置からの偏心量)を同じとした。また、ザグリにおける図2に示す寸法Z、Yはそれぞれ5mm以下、0.8mm〜1.8mmである。
上記エピタキシャル成長により得られた各シリコンエピタキシャルウェーハの外周部の周方向におけるエピタキシャル膜厚のバラツキ量をフラットネス測定機WaferSight(KLA−Tencor社製)により測定した。具体的には、WaferSightを用いて、ウェーハ中心からの距離Rが148−145mmの外周領域の膜厚を周方向に沿って全周に亘って測定した。そして、得られた周方向の膜厚分布における平均値と最大値との差分と、平均値と最小値との差分を求め、その2つの差分の値の平均値を上記バラツキ量として算出した。そして、ザグリの外周支持部の傾斜角が0°のサセプタを用いたときのバラツキ量を基準バラツキ量として、各傾斜角におけるバラツキ量の基準バラツキ量に対する割合を、ウェーハ偏心載置によるエピタキシャル膜厚の周方向におけるバラツキ量への影響度(%)として算出した。この影響度は、基準バラツキ量を100%とし、値が小さいほど、基準バラツキ量からの低減効果が大きいことを示している。
(実施例)
外周支持部の傾斜角が6°、9°のサセプタを用いた場合の影響度はそれぞれ42%、18%であった。また、エピタキシャルウェーハの外周部にはスリップ転位は発生しなかった。
(比較例1)
外周支持部の傾斜角が1°、3°、5°のサセプタを用いた場合の影響度はそれぞれ98%、78%、52%であった。また、エピタキシャルウェーハの外周部にはスリップ転位は発生しなかった。
(比較例2)
外周支持部の傾斜角が10°のサセプタを用いた場合の影響度は17%であったが、エピタキシャルウェーハの外周部にスリップ転位が発生した。
上記結果をまとめたものを表1に示す。外周支持部の傾斜角が5°より大きい領域で、影響度が50%より小さくなり、局所的なエピタキシャル膜厚の不均一化の抑制が可能であることを示している。一方で、外周支持部の傾斜角が10°ではウェーハ外周部に転位が発生したため、他品質も含めた局所的なエピタキシャル膜厚の不均一化を抑制可能な外周支持部の傾斜角の範囲は5°より大きく10°より小さい範囲であることが分かった。
Figure 2019096639
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであったとしても本発明の技術的範囲に包含される。例えばウェーハサイズは300mmに限らず、200mm以下のウェーハや、300mmより大きいウェーハ用のサセプタにも本発明を適用できる。また、第2実施形態においては、外周支持部の個数は3つに限定されず、4つ以上であっても良い。
1 枚葉式エピタキシャルウェーハ製造装置
3 サセプタ
31 ザグリ
310 ザグリの側壁部
311 ザグリの外周支持部
312 ザグリの中央部
313 ザグリの段差部
314 ザグリの非接触外周部
33 サセプタ上面

Claims (5)

  1. ウェーハの表面上にエピタキシャル膜を気相成長させてエピタキシャルウェーハを製造する際に前記ウェーハを載置させるサセプタであって、
    前記サセプタの上面に前記ウェーハを載置するための凹形状のザグリが形成されており、
    前記ザグリは、前記ウェーハの外周部が接触して支持される外周支持部と、前記外周支持部の内側に位置して前記ウェーハと接触しない中央部とを有しており、
    前記外周支持部は、前記中央部に向けて水平方向に対して5°より大きく10°より小さい角度で下がるように傾斜していることを特徴とするサセプタ。
  2. 前記ザグリは、前記サセプタの上面と前記外周支持部の外周縁との間に段差を形成する側壁部を有することを特徴とする請求項1に記載のサセプタ。
  3. 前記外周支持部が、前記サセプタの周方向における全周に設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載のサセプタ。
  4. 前記外周支持部が、前記サセプタの周方向における一部に設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載のサセプタ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のサセプタにウェーハを載置して、そのウェーハの表面上にエピタキシャル膜を気相成長させることを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造方法。
JP2017221829A 2017-11-17 2017-11-17 サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造方法 Active JP6968670B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221829A JP6968670B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造方法
PCT/JP2018/040654 WO2019098033A1 (ja) 2017-11-17 2018-11-01 サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221829A JP6968670B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096639A true JP2019096639A (ja) 2019-06-20
JP6968670B2 JP6968670B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=66539059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221829A Active JP6968670B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6968670B2 (ja)
WO (1) WO2019098033A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114540948B (zh) * 2022-02-17 2023-02-14 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺设备中的基座及半导体工艺设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098048A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nippon Pillar Packing Co Ltd ウエハー熱処理装置
JP2002502117A (ja) * 1998-02-02 2002-01-22 シリコン ヴァレイ グループ サーマル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体基板処理のためのウェーハキャリヤ及び半導体装置
JP2007251078A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nuflare Technology Inc 気相成長装置
JP2011144091A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長用サセプタ及び気相成長方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098048A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nippon Pillar Packing Co Ltd ウエハー熱処理装置
JP2002502117A (ja) * 1998-02-02 2002-01-22 シリコン ヴァレイ グループ サーマル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体基板処理のためのウェーハキャリヤ及び半導体装置
JP2007251078A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nuflare Technology Inc 気相成長装置
JP2011144091A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長用サセプタ及び気相成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6968670B2 (ja) 2021-11-17
WO2019098033A1 (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107851560B (zh) 基座、外延生长装置、及外延晶圆
JP4798163B2 (ja) エピタキシャル成長用サセプタ
EP0953659B1 (en) Apparatus for thin film growth
JP6128198B1 (ja) ウェーハの両面研磨方法及びこれを用いたエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4661982B2 (ja) エピタキシャル成長用サセプタ
CN107851561B (zh) 基座及外延生长装置
JP5659493B2 (ja) 気相成長方法
JP5834632B2 (ja) サセプタ、該サセプタを用いた気相成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5757088B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法、エピタキシャルウェーハ
JP3092801B2 (ja) 薄膜成長装置
TWI711114B (zh) 晶座、磊晶成長裝置、磊晶矽晶圓的製造方法以及磊晶矽晶圓
JP2010016183A (ja) 気相成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2006004983A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ
JP5347288B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5029340B2 (ja) エピタキシャル成長方法
JP3594074B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハおよびその製造方法
WO2019098033A1 (ja) サセプタ、エピタキシャルウェーハの製造方法
JP4223455B2 (ja) サセプタ
JP2010147080A (ja) 気相成長用サセプタ及び気相成長装置並びにエピタキシャルウェーハの製造方法
CN112789719A (zh) 基座
US20130180446A1 (en) Susceptor
JP2013191889A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ
TWI835249B (zh) 一種用於晶圓磊晶生長的晶圓支撐桿裝置、設備及方法
KR101238842B1 (ko) 반도체 제조용 서셉터 및 이를 포함한 에피택셜 성장 장치
JP2023113512A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210510

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210528

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210601

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210702

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210921

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211021

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150