JP2019092068A - 室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法 - Google Patents

室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019092068A
JP2019092068A JP2017219993A JP2017219993A JP2019092068A JP 2019092068 A JP2019092068 A JP 2019092068A JP 2017219993 A JP2017219993 A JP 2017219993A JP 2017219993 A JP2017219993 A JP 2017219993A JP 2019092068 A JP2019092068 A JP 2019092068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
wireless communication
communication device
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017219993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497598B1 (ja
Inventor
山口 剛
Takeshi Yamaguchi
山口  剛
光則 白石
Mitsunori Shiraishi
光則 白石
康史 宮崎
Yasushi Miyazaki
康史 宮崎
陽介 渡辺
Yosuke Watanabe
陽介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017219993A priority Critical patent/JP6497598B1/ja
Priority to DE102018127737.7A priority patent/DE102018127737A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6497598B1 publication Critical patent/JP6497598B1/ja
Publication of JP2019092068A publication Critical patent/JP2019092068A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/02Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0291Door telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72513On hold, intercom or transfer communication modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】子供と親が別々の場所で過ごす時間に対する不安を解消でき、利便性を向上させることができるドアホンシステムの室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法の提供に資すること。【解決手段】玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムにおける室内親機であって、1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信する通信部と、小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、無線通信装置に送信する信号を生成する制御部と、を備える。通信部は、制御部が生成した信号を無線通信装置へ送信する。【選択図】図2

Description

本開示は、室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法に関する。
従来、玄関への来訪者の確認を、玄関扉の近傍に配置された玄関子機を介して、室内の室内親機から行う事ができるドアホンシステムが、広く普及している。また、近年、室内親機に通信機能を設け、来訪者の確認をスマートフォン等の携帯可能な通信端末から行う技術が注目されている。
例えば、特許文献1には、玄関子機を介した来訪者の呼出操作に応じて、親機を介して、玄関子機と通信端末とを接続し、通信端末による来訪者への対応を通信端末から行うインターホンシステムが開示されている。
特開2011−135221号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるインターホンシステムには、利便性の面で改善の余地がある。例えば、近年、夫婦とその子供のみが同居する核家族化の進行、および、夫婦(つまり、子供の父親と母親)が共に仕事に従事する共働きの世帯の増加に伴い、子供と親が別々の場所で過ごす時間に対する不安を解消したいという要求が増えてきている。
本開示の非限定的な実施例は、子供と親が別々の場所で過ごす時間に対する不安を解消でき、利便性を向上させることができるドアホンシステムの室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法の提供に資する。
本開示の一態様に係る室内親機は、玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムにおける前記室内親機であって、1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信する通信部と、前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記無線通信装置に送信する信号を生成する制御部と、を備え、前記通信部は、前記制御部が生成した信号を前記無線通信装置へ送信する。
本開示の一態様に係るドアホンシステムは、玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムであって、前記室内親機は、1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信する通信部と、前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記無線通信装置に送信する信号を生成する制御部と、を備え、前記通信部は、前記制御部が生成した信号を前記無線通信装置へ送信する。
本開示の一態様に係る通信方法は、玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムの室内親機における通信方法であって、1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信し、前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記無線通信装置に送信する信号を生成し、前記生成した信号を、前記無線通信装置へ送信する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様によれば、子供と親が別々の場所で過ごす時間に対する不安を解消でき、利便性を向上させることができる。
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
本開示の一実施の形態に係るドアホンシステムの構成の一例を示すシステム構成図 本開示の一実施の形態に係る室内親機の構成の一例を示すブロック図 本開示の一実施の形態に係る玄関子機の構成の一例を示すブロック図 本開示の一実施の形態に係るキーフォブの構成の一例を示すブロック図 本開示の一実施の形態における在圏情報を通知する例を示すシーケンス図 本開示の一実施の形態におけるキーフォブからの通話の要求に基づいた通話を行う例を示すシーケンス図 本開示の一実施の形態における在圏情報に基づく玄関子機に対する応答処理の例を示すシーケンス図
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は一例であり、本開示は以下の実施の形態により限定されるものではない。
<ドアホンシステムの概要>
まず、本開示の一実施の形態に係るドアホンシステムの概要について説明する。
図1は、本実施の形態に係るドアホンシステム100の構成の一例を示すシステム構成図である。ここでは、システム構成の周辺の環境についても併せて図示している。
図1には、建物Aに備えられるドアホンシステム100と、ドアホンシステム100と連携するキーフォブ(Key FOB)400と、ドアホンシステム100に無線ルータ700および公共網500を介して接続されるスマートフォン600とが示される。
ドアホンシステム100は、建物Aの室内に配置される室内親機200と、建物Aの玄関扉の近傍に配置される玄関子機300と、を有する。建物Aは、例えば、子供とその夫婦(つまり、子供の父親と母親)が居住する住居である。
室内親機200は、玄関子機300と有線ケーブルによって接続される。なお、室内親機200は、玄関子機300と無線接続されても良い。
室内親機200は、建物Aの室内に配置される無線ルータ700を介して、インターネット等の公共網500に接続する。
スマートフォン600は、スピーカ、タッチパネル付き液晶ディスプレイ、マイクロフォン(以下、マイク)、端末モニターボタン、および、端末通話ボタンを備えている。なお、これらのボタンは、例えば、タッチパネル付き液晶ディスプレイに表示される画像ボタンである。スマートフォン600は、例えば、建物Aの居住者が所有するスマートフォンである。なお、持ち出し可能であり、公共網500と接続できる無線通信装置であれば、スマートフォンに限定されない。
キーフォブ400は、無線通信機能を有する小型の無線通信装置であって、例えば、玄関扉などの鍵に取り付けられるキーホルダの形状を有する。キーフォブ400は、例えば、建物Aの居住者(例えば、居住する家族(子供と子供の父親と母親))それぞれに所有される。キーフォブ400は、所有者毎に異なる識別子(キーフォブID)によって識別される。
なお、図1では、1つのキーフォブ400が示されるが、ドアホンシステム100は、2つ以上のキーフォブ400と連携しても良い。また、図1では、1つのスマートフォン600が示されるが、ドアホンシステム100と接続するスマートフォン600は、2つ以上であっても良い。
次に、ドアホンシステム100の室内親機200および玄関子機300の構成について説明する。
<室内親機の構成>
図2は、本実施の形態に係る室内親機200の構成の一例を示すブロック図である。
室内親機200は、マイク(MIC)201、スピーカ(SP)202、音声処理部203、表示部204、操作部205、外部メモリ接続部206、ドアホンインタフェース(ドアホンI/F)207、AM(Amplitude Modulation)信号変復調部208、FM(Frequency Modulation)信号復調部209、カメラ210、画像処理部211、通信部212、外部入出力インタフェース(外部入出力I/F)213、制御部214、記憶部215、および、親機電源部216を備える。
マイク201は、周囲の音声を集音してアナログ音声データに変換し、変換したアナログ音声データを音声処理部203へ出力する。
スピーカ202は、音声処理部203から出力されるアナログ音声データを音声に変換し、変換した音声を出力する。
音声処理部203は、制御部214から出力されたアナログ音声データに対して、信号レベルの調整を行い、スピーカ202および/またはドアホンインタフェース207へ出力する。また、音声処理部203は、マイク201から出力されたアナログ音声データに対して、信号レベルの調整を行い、制御部214またはドアホンインタフェース207へ出力する。また、音声処理部203は、ドアホンインタフェース207から出力されたアナログ音声データに対して、信号レベルの調整を行い、制御部214またはスピーカ202へ出力する。
カメラ210は、建物の内部の映像(または画像)を撮影し、撮影した映像をアナログ映像データに変換して、画像処理部211へ出力する。なお、カメラ210は、撮影した映像をデジタル映像データに変換し、デジタル映像データを画像処理部211へ出力しても良い。
FM信号復調部209は、ドアホンインタフェース207から出力されるFM信号を復調し、後述する玄関子機300のカメラにより撮影された映像のアナログ映像データを生成する。FM信号復調部209は、生成したアナログ映像データを画像処理部211へ出力する。
画像処理部211は、カメラ210および/またはFM信号復調部209から出力されるアナログ映像データを、デジタル映像データに変換し、変換したデジタル映像データを制御部214へ出力する。なお、画像処理部211は、アナログ映像データに対して、画質の調整、ノイズキャンセル、画像圧縮処理などの所定の画像処理を行っても良い。また、カメラ210から出力されるデータが、デジタル映像データである場合、画像処理部211は、カメラ210から出力されるデータに対して、所定の画像処理を行い、画像処理後のデジタル映像データを制御部214へ出力する。なお、カメラ210から出力されるデータがアナログ映像データの場合に、画像処理部211は、デジタル映像データに変換することなく、アナログ映像データを出力しても良い。また、カメラ210から出力されるデータがデジタル映像データの場合に、画像処理部211は、デジタル映像データを、アナログ映像データに変換して、出力しても良い。映像データの形式は、アナログ、デジタルのいずれであっても良い。
表示部204は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)およびLED(Light Emitting Diode)を含む。表示部204は、制御部214から出力される映像を表示し、制御部214から出力される指示に応じてLEDの点灯等を行う。
操作部205は、例えば、表示部204に重畳されるタッチパネルおよび各種ボタンを含む。操作部205は、ユーザ(例えば、建物Aの居住者)の操作を受けつけ、ユーザの操作内容を示す操作情報を制御部214へ出力する。
外部メモリ接続部206は、例えば、スロット状の挿入口を有し、SDカードなどの外部メモリを受け付ける。そして、外部メモリ接続部206は、外部記憶メモリに記憶されたデータを抽出し、制御部214へ出力する。また、外部メモリ接続部206は、制御部214から出力されるデータを外部メモリへ転送する。
ドアホンインタフェース207は、玄関子機300と有線接続または無線接続し、玄関子機300との信号の送受信を行うインタフェースである。ドアホンインタフェース207は、玄関子機300から出力される音声信号を音声処理部203へ出力する。また、ドアホンインタフェース207は、玄関子機300から出力される制御信号をAM信号変復調部208へ出力する。また、ドアホンインタフェース207は、FM変調が施された映像信号をFM信号復調部209へ出力する。
AM信号変復調部208は、制御部214から出力される制御コマンドをAM変調してAM信号を生成する。AM信号変復調部208は、ドアホンインタフェース207を介して、生成したAM信号を玄関子機300へ出力する。なお、制御部214から出力される制御コマンドは、例えば、後述する玄関子機300の照明部のオン/オフの制御、および、カメラの画質調整の命令を含む。
また、AM信号変復調部208は、ドアホンインタフェース207を介して、玄関子機300から出力されるAM信号を復調し、制御コマンドを生成する。AM信号変復調部208は、生成した制御コマンドを制御部214へ出力する。玄関子機300から出力されるAM信号は、例えば、玄関子機300からの呼出し(つまり、来訪者の存在)を示す制御コマンドを含む。
通信部212は、無線通信回路およびアンテナを含み、キーフォブ400と無線接続し、通信を行う。例えば、通信部212は、キーフォブ400からビーコン信号等の信号を受信し、制御部214へ出力する。また、通信部212は、制御部214からビーコン信号に対する応答信号等の信号を取得し、キーフォブ400へ送信する。
なお、通信部212は、キーフォブ400以外の外部の無線機器と無線接続しても良い。キーフォブ400以外の外部の無線機器とは、例えば、センサ、無線接続する玄関子機300およびワイヤレスカメラである。例えば、玄関子機300が室内親機200と無線接続する場合、通信部212は、玄関子機300とのインタフェースとして機能し、玄関子機300と無線通信を行っても良い。また、通信部212と、キーフォブ400を含む外部の無線機器との間の通信方式は、例えば、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)およびWi−fi(登録商標)等の近距離または中距離無線通信方式である。
また、通信部212は、無線ルータ700と無線接続し、無線ルータ700を介して、通信相手と信号の送受信を行う。本実施の形態における通信相手とは、例えば、スマートフォン600である。通信部212と無線ルータ700との間の通信方式は、例えば、Wi−fiである。なお、通信部212は、無線ルータ700と有線により接続し、通信を行っても良い。
外部入出力インタフェース213は、外部機器800と有線接続または無線接続するインタフェースである。外部機器800とは、例えば、玄関扉を施錠および解錠する電気錠、火災を検知する火災警報器、および、後述する玄関子機300からの呼出しに応じて点灯するチャイムを含む。
制御部214は、例えば、操作部205から出力される操作情報、ドアホンインタフェース207を介して玄関子機300から取得する信号、記憶部215に記憶されている情報、および/または、通信部212を介してスマートフォン600(図1参照)またはキーフォブ400から取得する信号等に基づいて、室内親機200の各部を制御する。
例えば、制御部214は、カメラ210を起動し、カメラ210が撮影した映像のデジタル映像データを取得する。制御部214は、表示部204に表示する映像を生成し、表示部204へ出力する。制御部214は、外部メモリに記憶する情報を生成し、外部メモリ接続部206へ転送する。制御部214は、記憶部215に記憶する情報を生成し、記憶部215へ出力する。
また、制御部214は、音声処理部203とのアナログ音声データの入出力を行う。音声処理部203へ出力するアナログ音声データは、例えば、後述するスマートフォン600のマイクが集音した音声のデータを含む。音声処理部203から取得するアナログ音声データは、マイク201が集音した音声のデータである。
また、制御部214は、通信部212との信号の入出力を行う。通信部212へ出力する信号は、例えば、マイク201が集音した音声、玄関子機300のマイクが集音した音声、カメラ210が撮影した映像、玄関子機300のカメラが撮影した映像、および、キーフォブ400へ送信する信号のいずれかを含む信号である。通信部212から取得する信号は、例えば、キーフォブ400から受信する信号、スマートフォン600のマイクが集音した音声、および、スマートフォン600のカメラが撮影した映像いずれかを含む信号である。
また、制御部214は、キーフォブ400から取得する信号に基づいて、キーフォブ400を検知し、キーフォブ400が室内親機200の通信範囲内に存在するか否かを判定する。そして、制御部214は、キーフォブ400が室内親機200の通信範囲内に存在するか否かを示す情報を管理する。以下、キーフォブ400が室内親機200の通信範囲内に存在するか否かを示す情報を、在圏情報と記載する。在圏情報は、キーフォブ400が室内親機200の通信範囲内(圏内)か、または、キーフォブ400が室内親機200の通信範囲外(圏外)か、を示す。
複数のキーフォブ400が存在する場合、例えば、建物Aの居住者それぞれがキーフォブ400を所有する場合、制御部214は、キーフォブ400から取得する信号に含まれるキーフォブ400のキーフォブIDを識別し、複数のキーフォブ400それぞれの在圏情報を管理する。
キーフォブ400のキーフォブIDとその所有者との対応関係を示す情報は、予め登録され、登録情報として記憶部215に記憶される。登録情報には、キーフォブ400のキーフォブIDと、キーフォブ400の所有者と、キーフォブ400の所有者が所有するスマートフォン600に関する情報(例えば、ID、電話番号およびメールアドレス)との対応関係が含まれる。
制御部214は、キーフォブ400の在圏情報を含む通知信号を生成し、生成した通知信号をスマートフォン600へ送信する。
通知信号の送信先のスマートフォン600、および、送信する在圏情報の対象となるキーフォブ400は、予め記憶部215に登録情報として記憶されている。例えば、通知信号の送信先のスマートフォン600は、母親および/または父親の所有するスマートフォンであり、送信する在圏情報の対象となるキーフォブ400は、子供の所有するキーフォブである。
なお、在圏情報の通知についての具体例は、後述する。
また、制御部214は、キーフォブ400の在圏情報に基づいて、玄関子機300に対する応答処理のモードを設定する。
ここで、スマートフォン600を所有する第1のユーザ(例えば、母親)、および、第2のユーザ(例えば、子供)がそれぞれキーフォブ400を所有する場合を例に挙げて説明する。
第1のユーザのキーフォブ400が室内親機200の圏内である場合、制御部214は、玄関子機300から取得する、来訪者の存在を示す着信信号に対して、表示部204およびスピーカ202を介して着信がある旨を通知する。なお、制御部214が表示部204およびスピーカ202を介して着信がある旨を通知する動作を、以下では、適宜、着信動作と記載する。
第1のユーザのキーフォブ400が室内親機200の圏外であり、第2のユーザのキーフォブ400が室内親機200の圏内である場合、制御部214は、玄関子機300から取得する着信信号をスマートフォン600へ転送する。この場合、制御部214は、表示部204およびスピーカ202を介して、来訪者からの着信がある旨を通知しない。
そして、制御部214は、スマートフォン600から、着信信号に対する応答を行う旨の応答信号を取得した場合、玄関子機300とスマートフォン600との通話(ドアホン通話)を開始する。その際、制御部214は、玄関子機300から取得する音声および/または映像のデータをスマートフォン600に転送し、スマートフォン600から取得する音声のデータを玄関子機300へ転送する処理を行う。
なお、在圏情報に基づく玄関子機300に対する応答処理の具体例は、後述する。
また、制御部214は、キーフォブ400からスマートフォン600との通話を要求する呼出信号を取得した場合、スマートフォン600を呼び出す発信信号を生成し、生成した発信信号を通話相手であるスマートフォン600に対して送信する。そして、制御部214は、スマートフォン600から応答信号を受信した場合、スマートフォン600と室内親機200との通話を開始する。
なお、キーフォブ400からの通話の要求に基づく通話についての具体例は、後述する。
記憶部215は、制御部214から出力される各種情報、および、制御部214が参照する各種情報を記憶する。例えば、記憶部215は、キーフォブ400に関する登録情報、キーフォブ400の在圏情報、および、室内親機200と玄関子機300との間で行われた来訪者との応対の記録の情報などを記憶する。
親機電源部216は、商用電源を取得し、内部回路(例えば、室内親機200の各部)に対して電源を供給する。
また、玄関子機300が室内親機200からの電源の供給を受けつける場合、親機電源部216は、ドアホンインタフェース207を介して、玄関子機300へ電源を供給する。この場合、親機電源部216は、制御部214の制御により、玄関子機300への電源の供給を開始する。なお、玄関子機300がバッテリ駆動の場合、親機電源部216は、玄関子機300へ電源を供給しない。
なお、上述した室内親機200の各構成において、入出力される映像データおよび音声データの形式(アナログ形式またはデジタル形式)は、あくまで一例であり、本開示はこれに限定されない。
<玄関子機の構成>
図3は、本実施の形態に係る玄関子機300の構成の一例を示すブロック図である。
玄関子機300は、マイク(MIC)301、スピーカ(SP)302、音声処理部303、照明部304、操作部305、カメラ306、画像処理部307、ドアホンインタフェース(ドアホンI/F)308、着信検出回路309、FM信号変調部310、AM信号変復調部311、制御部312、記憶部313、電源部314、バッテリ315を備える。
マイク301は、周囲の音声を集音してアナログ音声データに変換し、変換したアナログ音声データを音声処理部303へ出力する。
スピーカ302は、音声処理部303から出力されるアナログ音声データを音声に変換し、変換した音声を出力する。
音声処理部303は、ドアホンインタフェース308から出力されたアナログ音声データに対して、信号レベルの調整を行い、スピーカ302へ出力する。また、音声処理部303は、マイク301から出力されたアナログ音声データに対して、信号レベルの調整を行い、ドアホンインタフェース308を介して、室内親機200へ出力する。
カメラ306は、玄関付近の映像(または画像)を撮影し、撮影した映像をデジタル映像データに変換して、画像処理部307へ出力する。
画像処理部307は、カメラ306から出力されるデジタル映像データを、アナログ映像データに変換し、変換したアナログ映像データを制御部312へ出力する。なお、画像処理部307は、アナログ映像データに対して、画質の調整、ノイズキャンセル、画像圧縮処理などの所定の画像処理を行っても良い。
照明部304は、例えば、来訪者を照らすLEDライトである。照明部304は、制御部312から出力される指示に基づいて、LEDライトを点灯させる。
操作部305は、建物内の居住者を呼び出すための呼出ボタンを含む。操作部305は、ユーザ(例えば、建物への来訪者)の操作を受けつけ、ユーザの操作内容を示す操作情報を着信検出回路309へ出力する。
ドアホンインタフェース308は、室内親機200と有線接続し、室内親機200との信号の送受信を行うインタフェースである。
AM信号変復調部311は、制御部312から出力される制御コマンドをAM変調してAM信号を生成する。AM信号変復調部311は、ドアホンインタフェース308を介して、生成したAM信号を室内親機200へ出力する。制御部312から出力される制御コマンドは、例えば、室内親機200の呼出しを示す制御コマンドを含む。
また、AM信号変復調部311は、ドアホンインタフェース308を介して、室内親機200から出力されるAM信号を復調し、制御コマンドを生成する。AM信号変復調部311は、生成した制御コマンドを制御部312へ出力する。室内親機200から出力されるAM信号は、照明部304のオン/オフの制御、および、カメラ306の画質調整の命令を含む。
FM信号変調部310は、制御部312から出力されるアナログ映像データをFM変調してFM信号を生成する。FM信号変調部310は、ドアホンインタフェース308を介して、生成したFM信号を室内親機200へ出力する。制御部312から出力されるアナログ映像データは、例えば、カメラ306により撮影された映像の映像データを含む。なお、FM信号変調部310は、画像処理部307からアナログ映像データを取得し、FM信号を生成しても良い。
着信検出回路309は、呼出ボタンが押下されたことを示す操作情報を操作部305から取得した場合、来訪者の存在を示す着信信号を生成し、ドアホンインタフェース308を介して、室内親機200へ出力する。また、着信検出回路309は、着信信号を制御部312へ出力する。
制御部312は、例えば、着信検出回路309から出力される着信信号、ドアホンインタフェース308を介して室内親機200から取得する信号等に基づいて、玄関子機300の各部を制御する。
例えば、制御部312は、照明部304の点灯の指示を含む制御コマンドに基づいて、照明部304に対して、照明を点灯する指示を行う。
記憶部313は、制御部312から出力される各種情報、および、制御部312が参照する各種情報を記憶する。例えば、記憶部313は、室内親機200と玄関子機300との間で行われた来訪者との応対の記録の情報を記憶する。なお、室内親機200の記憶部215において、応対の記録の情報が記憶される場合、記憶部313は、応対の記録の情報を記憶しなくても良い。
電源部314は、内部回路(例えば、玄関子機300の各部)に対して電源を供給する。
玄関子機300が室内親機200からの電源の供給を受けつける場合、電源部314には、ドアホンインタフェース308を介して、室内親機200から電源が供給される。例えば、室内親機200は、着信信号を取得した場合に、玄関子機300へ電源の供給を開始する。電源部314が、室内親機200から電源の供給を受け、内部回路に電源を供給することにより、例えば、カメラ306により撮影された映像の映像データおよび/またはマイク301により集音された音声の音声データの室内親機200への送信が開始される。この場合、室内親機200から電源が供給されることが、玄関子機300における応答開始のトリガとなる。
なお、玄関子機300がバッテリ駆動の場合、電源部314には、バッテリ315から電源が供給されても良い。
なお、上述した玄関子機300の各構成において、入出力される映像データおよび音声データの形式(アナログ形式またはデジタル形式)は、あくまで一例であり、本開示はこれに限定されない。
次に、ドアホンシステム100と連携するキーフォブ400の構成について説明する。
<キーフォブの構成>
図4は、本実施の形態に係るキーフォブ400の構成の一例を示すブロック図である。
キーフォブ400は、表示部401、操作部402、通信部403、制御部404、記憶部405、電源部406、および、バッテリ407を備える。
表示部401は、例えば、LEDライトであり、制御部404から出力される情報に応じて、点灯、点滅、および、消灯等の表示を行う。
操作部402は、例えば、1つ以上のボタンを含む。操作部402は、ユーザの操作を受けつけ、ユーザの操作内容を示す操作情報を制御部404へ出力する。
通信部403は、無線通信回路およびアンテナを含み、室内親機200と無線接続し、通信を行う。例えば、通信部403は、制御部404からビーコン信号を取得し、ビーコン信号を室内親機200へ送信する。また、通信部403は、制御部404からビーコン信号に対する応答信号を取得し、応答信号を室内親機200へ送信する。また、通信部403は、制御部404から室内親機200の制御を行うことを示す制御信号を取得し、制御信号を室内親機200へ送信する。
制御部404は、例えば、操作部402から出力される操作情報、および/または、通信部402を介して室内親機200から取得する信号等に基づいて、キーフォブ400の各部を制御する。
例えば、制御部404は、定期的に(5分〜10分間隔で)ビーコン信号を生成し、通信部403へ出力する。
また、制御部404は、室内親機200から、ビーコン信号に対する応答信号を取得した場合、室内親機200を検知したことを示す検知情報を生成し、記憶部405へ出力する。その際、制御部404は、表示部401に対して、検知情報を出力しても良い。
また、制御部404は、操作部402から、室内親機200等を制御することを示す操作情報を取得した場合、制御内容を示す制御信号を生成し、通信部403へ出力する。例えば、制御部404は、室内親機200を介したスマートフォン600との通話を要求する操作情報を取得した場合、制御信号として、通話を要求することを示す呼出信号を生成し、通信部403へ出力する。
記憶部405は、制御部404から出力される各種情報、および、制御部404が参照する各種情報を記憶する。例えば、記憶部405は、室内親機200を検知したことを示す検知情報、および、室内親機200の制御に関する情報などを記憶する。
電源部406は、小型電池などのバッテリ407から電源の供給を受け、内部回路(例えば、キーフォブ400の各部)に対して電源を供給する。
以上説明したドアホンシステム100における、来訪者に対する応対の動作概要を説明する。
<来訪者に対する応対の動作概要>
来訪者が、操作部305の呼出ボタンを押下すると、着信検出回路309は、着信信号を生成し、ドアホンインタフェース308を介して、室内親機200へ出力する。室内親機200の制御部214は、玄関子機300から着信信号を受信し、建物内の居住者に着信がある旨を通知する。例えば、制御部214は、着信音をスピーカ202から出力し、表示部204へメッセージを表示することにより、建物内の居住者に通知する。
居住者が、着信に対して応答を行うことを示す操作を操作部205に対して行うと、親機電源部216は、制御部214の制御により、玄関子機300への電源の供給を開始する。また、制御部214は、マイク201が集音した音声のデータを含む信号を玄関子機300へ出力する。なお、以下では、マイク201が集音した音声を、室内親機200の音声と記載する。
玄関子機300の電源部314が、室内親機200から電源の供給を受け、各部に電源の供給を開始したことをトリガとして、制御部312は、カメラ306が撮影した映像のデータ、および、マイク301が集音した音声のデータを取得する。制御部312は、取得したデータを含む信号を室内親機200へ出力する。なお、以下では、カメラ306が撮影した映像、および、マイク301が集音した音声をそれぞれ、玄関子機300の映像、および、玄関子機300の音声と記載する。
また、制御部312は、室内親機200から取得する信号に基づき、室内親機200の音声をスピーカ302から出力する。
制御部214は、玄関子機300から取得する信号に基づき、玄関子機300の映像を表示部204へ表示し、玄関子機300の音声をスピーカ202から出力する。
以上のように、ドアホンシステム100において、建物内の居住者と来訪者が、音声および映像による通話(ドアホン通話)を行うことによって、来訪者に対する応対が行われる。
また、ドアホンシステム100では、室内親機200が、玄関子機300から受信した着信信号を外部のスマートフォン600に転送することによって、スマートフォン600の所有者が、来訪者に対する応対を行っても良い。
具体的には、室内親機200の制御部214は、玄関子機300から受信した着信信号をスマートフォン600に転送する。また、親機電源部216は、制御部214の制御により、玄関子機300への電源の供給を開始する。スマートフォン600は、受信した着信信号に基づき、スマートフォン600のスピーカから着信音を出力し、表示部に着信の旨を表示する。
スマートフォン600の所有者が、着信に対して応答を行うことを示す操作を操作部に対して行うと、スマートフォン600は、応答信号を室内親機200へ送信する。また、スマートフォン600は、マイクが集音した音声のデータを含む信号を室内親機200へ送信する。室内親機200の制御部214は、スマートフォン600から受信した信号を玄関子機300へ転送する。なお、以下では、スマートフォン600のマイクが集音した音声を、スマートフォン600の音声と記載する。
玄関子機300は、上述した建物内の居住者が来訪者に応対する例と同様に、電源部314が、室内親機200から電源の供給を受け、各部に電源の供給を開始したことをトリガとして、玄関子機300の映像、および、玄関子機300の音声のデータを含む信号を室内親機200へ出力する。室内親機200の制御部214は、玄関子機から取得した信号をスマートフォン600へ転送する。
また、制御部312は、スマートフォン600から取得する信号に基づき、スマートフォン600の音声をスピーカ302から出力する。
スマートフォン600は、玄関子機300から取得する信号に基づき、玄関子機300の映像を表示部へ表示し、玄関子機300の音声をスピーカから出力する。
以上説明したドアホンシステム100において、建物の内部に配置される室内親機200の通信部212は、キーフォブ400から信号を受信し、制御部214は、キーフォブ400から受信する信号に基づいて、スマートフォン600に送信する信号を生成する。そして、通信部212は、制御部214が生成した信号をスマートフォン600へ送信する。これにより、ドアホンシステム100のユーザ、例えば、建物の居住者に対して、利便性の高い様々な機能を提供する。以下では、その機能を用いた動作の例について説明する。
<在圏情報を通知する例>
第1の動作例は、ドアホンシステム100の室内親機200がキーフォブ400から取得するビーコン信号に基づいて、在圏情報を通知する例である。
図5は、本実施の形態における在圏情報を通知する例を示すシーケンス図である。図5に示すシーケンス図は、キーフォブ400が室内親機200の圏外にいる状態から圏内に移動するまでの流れと、圏内にいる状態から再び圏外へ移動するまでの流れの一例が示される。そして、図5に示すシーケンス図は、キーフォブ400の在圏情報をスマートフォン600へ通知する例である。例えば、キーフォブ400の所有者が子供であり、スマートフォン600の所有者が母親である。
ステップS101にて、キーフォブ400は、ビーコン信号を送信することによって、室内親機200(親機)を探知する。ビーコン信号の送信は、所有者が操作することなく、定期的に(5分〜10分間隔で)行われる。
ステップS101およびステップS102では、キーフォブ400が室内親機200の圏外であるため、キーフォブ400は、室内親機200から応答信号を受信しない。そのため、ステップS102にて、キーフォブ400は、室内親機200を検知できない(検知不可である)と判定する。
ステップS103にて、キーフォブ400は、再度、ビーコン信号を送信することによって、室内親機200を探知する。
ステップS104にて、室内親機200は、キーフォブ400からビーコン信号を受信し、キーフォブ400とのリンクを確立する。
ステップS105にて、室内親機200は、リンクを確立したことを示す応答信号をキーフォブ400へ通知する。
ステップS106にて、キーフォブ400は、応答信号を受信することによって、室内親機200を検知した、と判定する。
ステップS107にて、室内親機200は、キーフォブ400が圏内に存在することを示す在圏情報をスマートフォン600へ通知する。この通知は、公共網500(図1参照)を介して行われる。
ステップS108にて、スマートフォン600は、公共網500を介して、室内親機200から在圏情報の通知を受信する。
なお、図示は省略するが、キーフォブ400は、ステップS106以降において、ビーコン信号の定期的な送信を行う。室内親機200は、ステップS107以降において、ビーコン信号を受信した場合、キーフォブ400とのリンクが確立されていることを確認する応答信号を通知する。これにより、室内親機200は、キーフォブ400が圏内に存在するか否かを定期的に確認する。
ステップS109にて、キーフォブ400は、ビーコン信号を送信することによって、室内親機200を探知する。
ステップS109およびステップS110では、キーフォブ400が室内親機200の圏内から圏外へ移動したため、キーフォブ400は、室内親機200から応答信号を受信しない。そのため、ステップS110にて、キーフォブ400は、室内親機200を検知できない(検知不可である)と判定する。
ステップS111にて、室内親機200は、キーフォブ400から定期的に受信していたビーコン信号が受信できなくなったことを確認し、キーフォブ400とのリンクが外れた、と判定する。
ステップS112にて、室内親機200は、キーフォブ400とのリンクが外れたという判定結果に基づいて、キーフォブ400が圏外に存在することを示す在圏情報をスマートフォン600へ通知する。この通知は、公共網500を介して行われる。
ステップS113にて、スマートフォン600は、公共網500を介して、室内親機200から在圏情報の通知を受信する。
上述した図5のシーケンス図によって、室内親機200は、キーフォブ400が圏内に存在するか否かを判定し、在圏情報をスマートフォン600へ通知できる。これにより、スマートフォン600の所有者(例えば、母親)は、キーフォブ400の所有者(例えば、子供)が室内親機200の圏内か否か、例えば、在宅中か否かを確認できる。
なお、上述した図5のシーケンス図では、キーフォブ400が定期的にビーコン信号を送信し、室内親機200がビーコン信号を受信した場合に応答信号をキーフォブ400へ送信する例について説明した。本開示は、これに限定されない。例えば、室内親機200が定期的にビーコン信号を送信し、キーフォブ400がビーコン信号を受信した場合に応答信号を室内親機200へ送信しても良い。この方法でも、室内親機200は、キーフォブ400とのリンクを確立でき、キーフォブ400は、室内親機200を検知できる。
<キーフォブからの通話の要求に基づく通話を行う例>
第2の動作例は、ドアホンシステム100の室内親機200がキーフォブ400から取得する、通話の要求を示す信号に基づいて、スマートフォン600との通話を行う例である。
図6は、本実施の形態におけるキーフォブ400からの通話の要求に基づいた通話を行う例を示すシーケンス図である。図6に示すシーケンス図は、キーフォブ400が室内親機200の圏内に存在し、キーフォブ400の所有者の操作によって、室内親機200とスマートフォン600との通話が行われるまでの流れの一例が示される。例えば、キーフォブ400の所有者が子供であり、スマートフォン600の所有者が母親である。
ステップS201にて、キーフォブ400は、スマートフォン600との通話を要求する操作情報を取得し、スマートフォン600との通話を要求する呼出信号を室内親機200へ送信する。例えば、キーフォブ400の所有者が操作部402(図4参照)を操作することによって、スマートフォン600との通話が要求される。操作部402は、例えば、ボタンであり、キーフォブ400の所有者は、ボタンを押下することによって、簡易に、スマートフォン600との通話を要求できる。
ステップS202にて、室内親機200は、キーフォブ400の呼出信号を受信する。
ステップS203にて、室内親機200は、スマートフォン600を呼出す発信信号を送信する。この送信は、公共網500(図1参照)を介して行われる。
ステップS204にて、スマートフォン600は、室内親機200からの呼出しを示す発信信号を受信する。
そして、ステップS205にて、室内親機200とスマートフォン600は、ビデオ通話を開始する。
上述した図6のシーケンス図によって、キーフォブ400の所有者(例えば、子供)は、簡易な方法でスマートフォン600を呼出し、室内親機200を介して、スマートフォン600の所有者(例えば、母親)とビデオ通話を行うことができる。
なお、上述した図6のシーケンス図では、キーフォブ400の操作によって、室内親機200とスマートフォン600との通話が行われる例について説明した。本開示はこれに限定されない。キーフォブ400の操作によって、室内親機200が別の制御を実行しても良い。例えば、キーフォブ400が、玄関扉を解錠する制御を示す制御信号を室内親機200へ送信し、室内親機200が受信した場合、室内親機200の制御部214は、外部入出力インタフェース213(図2参照)を介して、外部機器800に含まれる電子錠を解錠する制御を行っても良い。
<在圏情報に基づく玄関子機に対する応答処理を設定する例>
第3の動作例は、ドアホンシステム100の室内親機200がキーフォブ400の在圏情報に基づいて、玄関子機300に対する応答処理のモードを設定する例である。
図7は、本実施の形態における在圏情報に基づく玄関子機300に対する応答処理の例を示すシーケンス図である。図7に示すシーケンス図は、室内親機200が、室内親機200の圏内に存在するキーフォブ400と、室内親機200の圏外に存在するキーフォブ400との在圏情報に基づいて、玄関子機300に対する応答処理を行う流れの一例が示される。
例えば、室内親機200の圏内に存在するキーフォブ400の所有者は子供であり、室内親機200の圏外に存在するキーフォブ400の所有者は母親である。以下では、子供が所有するキーフォブ400をキーフォブAと記載し、母親が所有するキーフォブ400をキーフォブBと記載する。また、スマートフォン600の所有者は、母親である。
ステップS301にて、室内親機200は、キーフォブAが定期的に送信するビーコン信号を受信し、キーフォブAとのリンクが確立されていることを確認する応答信号をキーフォブAに送信する。
ステップS302にて、キーフォブAは、応答信号を受信し、室内親機200を検知する。
ステップS303にて、キーフォブAは、室内親機200とのリンクの確立が確認できたことを示す信号を室内親機200へ送信する。
ステップS304にて、キーフォブBは、ビーコン信号を送信することによって、室内親機200を探知する。
キーフォブBは、室内親機200の圏外であるため、室内親機200から応答信号を受信しない。そのため、ステップS305にて、キーフォブBは、室内親機200を検知できない(検知不可である)と判定する。
ステップS306にて、室内親機200は、在圏情報に基づいて、キーフォブAを検知し、キーフォブBを検知しない、と判定する。この判定結果は、キーフォブAが圏内であり、キーフォブBが圏外であることを示す。
ステップS307にて、室内親機200は、玄関子機300に対する応答処理のモードを、子供在宅・母親不在モードに設定する。
ステップS308にて、玄関子機300は、来訪者からの呼出し操作を取得し、着信信号を室内親機200へ送信することによって、室内親機200を呼び出す。
ステップS309にて、室内親機200は、玄関子機300から着信信号を受信し、玄関子機300からの着信を確認する。
ステップS310にて、室内親機200は、設定したモードに基づいて、室内親機200の着信動作をオフにし、スマートフォン600を呼び出す。スマートフォン600を呼び出す処理は、例えば、室内親機200が着信信号をスマートフォン600に転送することによって行われる。
ステップS311にて、スマートフォン600は、室内親機200からの呼出しを示す着信信号を受信する。
ステップS312にて、スマートフォン600と玄関子機300は、ドアホン通話を開始する。その際、室内親機200は、玄関子機300から取得する音声データおよび映像データをスマートフォン600に転送し、スマートフォン600から取得する音声データを玄関子機300に転送する。
なお、母親のキーフォブBが圏内である場合、室内親機200は、玄関子機300に対する応答処理のモードを、母親在宅モードに設定する。この場合、室内親機200は、室内親機200の着信動作をオンにし、スマートフォン600を呼び出さない。
また、母親、子供を含む家族全員のキーフォブ400が圏外である場合、室内親機200は、玄関子機300に対する応答処理のモードを、全員不在モードに設定する。この場合、室内親機200は、室内親機200の着信動作をオフにし、玄関子機300から音声等によって不在である旨を通知する。
<本実施の形態のまとめ>
以上説明したように、本実施の形態におけるドアホンシステム100において、建物の内部に配置される室内親機200の通信部212は、キーフォブ400から信号を受信し、玄関子機300からの信号をスマートフォン600に送信する。制御部214は、キーフォブ400から受信した信号に基づいて、スマートフォン600に送信する信号を生成する。そして、通信部212は、制御部214が生成した信号をスマートフォン600へ送信する。これにより、ドアホンシステム100とキーフォブ400が連携できるため、子供と親が別々の場所で過ごす時間に対する不安を解消でき、利便性を向上させることができる。
例えば、本実施の形態におけるドアホンシステム100を用いると、夫婦とその子供のみが同居し、共に仕事に従事する夫婦(つまり、父親と母親)が、子供が帰宅したか否か、あるいは、子供が外出中か否かを外部から確認できるため、子供と親が別々の場所で過ごす時間に対する不安を解消でき、親の目の届く距離感で子供を見ることができる。
また、本実施の形態におけるドアホンシステム100を用いると、留守番中の子供が、共に仕事に従事する父親および/または母親との通話を簡易に行うことができるため、子供と親が別々の場所で過ごす時間に対する不安を解消でき、親の目の届く距離感で子供を見ることができる。
また、本実施の形態におけるドアホンシステム100を用いると、留守番中の子供が、来訪者との応対を行うことを避け、父親および/または母親が応対を行うことができるため、子供と親が別々の場所で過ごす時間に対する不安を解消でき、親の目の届く距離感で子供を見ることができる。
なお、上述した実施の形態では、室内親機200がカメラ210を有する例について説明した。本開示はこれに限定されない。室内親機200は、カメラ210を有さなくても良い。室内親機200がカメラ210を有さない場合、例えば、室内親機200とスマートフォン600との通話(図6のステップS205参照)は、室内親機200とスマートフォン600がお互いの映像を確認するビデオ通話では無く、音声のみの通話、あるいは、室内親機200がスマートフォン600の映像を確認し、スマートフォン600が室内親機200の映像を確認しない一方向のビデオ通話となっても良い。
なお、上述した実施の形態では、父親、母親、子供の家族構成を一例として説明した。本開示はこれに限定されない。本開示のドアホンシステム100が適用される家族構成は、適宜変更されても良い。また、本開示のドアホンシステム100の適用は、家族が居住する建物に限定されない。
本開示はソフトウェア、ハードウェア、又は、ハードウェアと連携したソフトウェアで実現することが可能である。
上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、部分的に又は全体的に、集積回路であるLSIとして実現され、上記実施の形態で説明した各プロセスは、部分的に又は全体的に、一つのLSI又はLSIの組み合わせによって制御されてもよい。LSIは個々のチップから構成されてもよいし、機能ブロックの一部または全てを含むように一つのチップから構成されてもよい。LSIはデータの入力と出力を備えてもよい。LSIは、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路、汎用プロセッサ又は専用プロセッサで実現してもよい。また、LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
本開示は、デジタル処理又はアナログ処理として実現されてもよい。さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、開示の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本開示は、ドアホンシステムとして有用である。
100 ドアホンシステム
200 室内親機
201、301 マイク
202、302 スピーカ
203、303 音声処理部
204、401 表示部
205、305、402 操作部
206 外部メモリ接続部
207、308 ドアホンインタフェース
208、311 AM信号変復調部
209 FM信号復調部
210、306 カメラ
211、307 画像処理部
212、403 通信部
213 外部入出力インタフェース
214、312、404 制御部
215、313、405 記憶部
216 親機電源部
300 玄関子機
304 照明部
309 着信検出回路
310 FM信号変調部
314、406 電源部
315、407 バッテリ
400 キーフォブ
500 公共網
600 スマートフォン
700 無線ルータ
800 外部機器
本開示の一態様に係る室内親機は、玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムにおける前記室内親機であって、1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信する通信部と、前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記無線通信装置に送信する信号を生成する制御部と、を備え、前記通信部は、前記制御部が生成した信号を前記無線通信装置へ送信し、前記制御部は、前記小型無線通信装置から、前記無線通信装置との通話を要求する信号を受信した場合、前記無線通信装置に前記室内親機との通話を要求することを示す発信信号を生成し、前記通信部は、前記発信信号を前記無線通信装置へ送信する。
本開示の一態様に係るドアホンシステムは、玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムであって、前記室内親機は、1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信する通信部と、前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記無線通信装置に送信する信号を生成する制御部と、を備え、前記通信部は、前記制御部が生成した信号を前記無線通信装置へ送信し、前記制御部は、前記小型無線通信装置から、前記無線通信装置との通話を要求する信号を受信した場合、前記無線通信装置に前記室内親機との通話を要求することを示す発信信号を生成し、前記通信部は、前記発信信号を前記無線通信装置へ送信する。
本開示の一態様に係る通信方法は、玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行い、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信する室内親機と、を含むドアホンシステムの室内親機における通信方法であって、1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記小型無線通信装置から、前記無線通信装置との通話を要求する信号を受信した場合、前記無線通信装置に前記室内親機との通話を要求することを示す発信信号を生成し、前記発信信号を前記無線通信装置へ送信する

Claims (6)

  1. 玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムにおける前記室内親機であって、
    1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信する通信部と、
    前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記無線通信装置に送信する信号を生成する制御部と、
    を備え、
    前記通信部は、前記制御部が生成した信号を前記無線通信装置へ送信する、
    室内親機。
  2. 前記制御部は、前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記小型無線通信装置が前記室内親機の圏内であるか否かを判定し、判定結果を示す通知信号を生成し、
    前記通信部は、前記通知信号を前記無線通信装置へ送信する、
    請求項1に記載の室内親機。
  3. 前記制御部は、前記小型無線通信装置から、前記無線通信装置との通話を要求する信号を受信した場合、前記無線通信装置に前記室内親機との通話を要求することを示す発信信号を生成し、
    前記通信部は、前記発信信号を前記無線通信装置へ送信する、
    請求項1に記載の室内親機。
  4. 第1のユーザが第1の小型無線通信装置と前記無線通信装置とを所有し、第2のユーザが第2の小型無線通信装置を所有していることを示す登録情報を記憶する記憶部、
    を更に備え、
    前記制御部は、前記第1および第2の小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記第1および第2の小型無線通信装置が前記室内親機の圏内であるか否かを判定し、
    前記第1の小型無線通信装置が前記室内親機の圏内では無く、前記第2の小型無線通信装置が前記室内親機の圏内である場合、前記玄関子機からの着信を示す転送信号を生成し、
    前記通信部は、前記転送信号を前記無線通信装置へ送信する、
    請求項1に記載の室内親機。
  5. 玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムであって、
    前記室内親機は、
    1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信する通信部と、
    前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記無線通信装置に送信する信号を生成する制御部と、
    を備え、
    前記通信部は、前記制御部が生成した信号を前記無線通信装置へ送信する、
    ドアホンシステム。
  6. 玄関扉の近傍に配置される玄関子機と、建物の内部に配置され、前記玄関子機と通信を行う室内親機と、を含むドアホンシステムの室内親機における通信方法であって、
    1つ以上の小型無線通信装置から信号を受信し、前記玄関子機からの信号を無線通信装置へ送信し、
    前記小型無線通信装置から受信した信号に基づいて、前記無線通信装置に送信する信号を生成し、
    前記生成した信号を、前記無線通信装置へ送信する、
    通信方法。
JP2017219993A 2017-11-15 2017-11-15 室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法 Active JP6497598B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219993A JP6497598B1 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法
DE102018127737.7A DE102018127737A1 (de) 2017-11-15 2018-11-07 Innenbasiseinheit, Türgegensprechsystem und Kommunikationsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219993A JP6497598B1 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6497598B1 JP6497598B1 (ja) 2019-04-10
JP2019092068A true JP2019092068A (ja) 2019-06-13

Family

ID=66092621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219993A Active JP6497598B1 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6497598B1 (ja)
DE (1) DE102018127737A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033717A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Dx Antenna Co Ltd インターホンシステム
JP2007133693A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備装置、警備システム、及び警備方法
JP2010226541A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Brother Ind Ltd 応対装置、来訪者応対方法、来訪者応対制御プログラム
JP2010239381A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Corp 無線基地局、サービス提供装置、通信システム、制御方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033717A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Dx Antenna Co Ltd インターホンシステム
JP2007133693A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備装置、警備システム、及び警備方法
JP2010226541A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Brother Ind Ltd 応対装置、来訪者応対方法、来訪者応対制御プログラム
JP2010239381A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Corp 無線基地局、サービス提供装置、通信システム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018127737A1 (de) 2019-05-16
JP6497598B1 (ja) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101380608B1 (ko) 스마트기기 기반 가정 주변기기 제어시스템 및 그 제어방법
JP5059659B2 (ja) ナースコールシステム
JP2015201088A (ja) ホームセキュリティに用いられる監視カメラシステム
JP2016192676A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP2007208533A (ja) インターホンシステム
JP2014045307A (ja) 集合住宅用インターホン装置
JP5340249B2 (ja) ドアホン装置、ドアホンシステム、ドアホン装置制御方法及びプログラム
JP6767924B2 (ja) システム、方法及びプログラム
JP2012029242A (ja) インターホンシステム
JP2018198366A (ja) 電子装置、方法及びプログラム
JP6941788B2 (ja) ドアホンシステムおよび通信方法
JP2007049583A (ja) ナースコールシステム
JP2015126362A (ja) ナースコールシステム
JP2010154247A (ja) 集合住宅インターホンシステム
KR101631130B1 (ko) 스마트폰을 이용한 인터폰기능 구현시스템 및 방법
JP6497598B1 (ja) 室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法
JP6519822B1 (ja) 室内親機、ドアホンシステム、および、通信方法
JP2009135680A (ja) インターホンシステム
JP2008028721A (ja) 無線ドアホンシステム
JP4620275B2 (ja) ナースコールシステム
JP2017212029A (ja) 照明制御システム及び照明制御方法
JP7300627B2 (ja) 通信システム、通信方法、プログラム
JP5810359B1 (ja) インターホンシステム及びプログラム
JP7474084B2 (ja) インターホンシステム
JP7345129B2 (ja) 制御方法、管理システム、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6497598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151