JP2019087789A - 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 - Google Patents

情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019087789A
JP2019087789A JP2017212192A JP2017212192A JP2019087789A JP 2019087789 A JP2019087789 A JP 2019087789A JP 2017212192 A JP2017212192 A JP 2017212192A JP 2017212192 A JP2017212192 A JP 2017212192A JP 2019087789 A JP2019087789 A JP 2019087789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information processing
condition
icon
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017212192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938341B2 (ja
Inventor
貴 澤野
Takashi Sawano
貴 澤野
真由子 吉田
Mayuko Yoshida
真由子 吉田
くみ子 荻野
Kumiko Ogino
くみ子 荻野
中井 康博
Yasuhiro Nakai
康博 中井
佐枝 政夫
Masao Saeda
政夫 佐枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017212192A priority Critical patent/JP6938341B2/ja
Priority to CN201811246852.3A priority patent/CN109756647B/zh
Priority to US16/178,362 priority patent/US20190129585A1/en
Publication of JP2019087789A publication Critical patent/JP2019087789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938341B2 publication Critical patent/JP6938341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems

Abstract

【課題】 GUIを介してユーザ操作を受け付ける情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法において、利便性を向上させることができる。【解決手段】 情報処理装置(10)は、ディスプレイ14を備える。ディスプレイ14には、ジョブを選択するための第1ホーム画面(100)およびジョブの設定条件を設定するための複数の操作画面が表示される。複数の操作画面には、ジョブの設定条件が設定された後に、当該設定条件を変更するための変更アイコン204を含む設定変更用の操作画面200が含まれる。設定変更用の操作画面200で変更アイコン204がタッチされると、ジョブの設定条件が変更される。【選択図】 図9

Description

この発明は、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法に関し、特にたとえば、GUI(グラフィカルユーザインタフェース)を介してユーザ操作を受け付ける、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法に関する。
この種の背景技術の一例が特許文献1に開示される。背景技術の画像形成装置は、ハードウェアキーおよびタッチスクリーンを含む操作部と、ディスプレイとを備え、ディスプレイに表示されるGUIを介してユーザ操作を受け付ける。このような画像形成装置において或るジョブ(コピージョブ等)が実行される場合、ユーザは、操作部を操作して、そのジョブの設定を行い、その後、操作部に設けられたスタートキーを押下することにより当該或るジョブを開始する。
特開2012−129836号公報
しかしながら、背景技術の画像形成装置では、設定されたジョブの設定が、ユーザが望むような設定にならないことがある。このような場合、ユーザは、ジョブの設定を最初からやり直す必要があり、面倒である。このため、利便性について改善の余地がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法を提供することである。
この発明の他の目的は、利便性を向上させることができる、情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法を提供することである。
第1の発明は、タッチパネルディスプレイを備える情報処理装置であって、条件設定手段、記憶手段、表示制御手段、条件変更手段および条件更新手段を備える。条件設定手段は、タッチパネルディスプレイにおける入力操作に応じて、情報処理装置で提供されるサービスについての設定条件を設定する。記憶手段は、条件設定手段によって設定された設定条件に対応する設定データを記憶する。表示制御手段は、設定データが記憶部に記憶された後に、設定条件を変更するための変更アイコンを含む設定変更用の操作画面をタッチパネルディスプレイに表示させる。条件変更手段は、変更アイコンが選択された場合に、タッチパネルディスプレイにおける入力操作に応じて設定条件を変更する。条件更新手段は、条件変更手段で変更された変更後の設定条件に応じて記憶部に記憶された設定データを更新する。
第2の発明は、第1の発明に従属する情報処理装置であって、設定変更用の操作画面は、変更アイコンと、設定条件を変更せずにサービスを実行するための続行アイコンとの両方を含む。
第3の発明は、第1または第2の発明に従属する情報処理装置であって、設定変更用の操作画面は、設定条件に応じたプレビュー画像を含む確認画面を含み、表示制御手段は、変更アイコンを確認画面に表示させる。
第4の発明は、第3の発明に従属する情報処理装置であって、設定条件は、複数の設定項目を含み、変更アイコンは、複数の設定項目の各々に対応するように複数設けられ、表示制御手段は、条件設定手段によって初期設定から変更された設定項目に対応する変更アイコンを、確認画面において強調して表示する。
第5の発明は、第3または第4の発明に従属する情報処理装置であって、記憶手段は、プレビュー画像を記憶し、条件変更手段で設定条件が変更された場合に、記憶手段に記憶されたプレビュー画像を読み出して、変更後の設定条件に合わせで当該プレビュー画像を加工する画像加工手段をさらに備える。
第6の発明は、第1ないし第5のいずれかの発明に従属する情報処理装置であって、情報処理装置で提供されるサービスの料金を設定する料金設定手段、情報処理装置を利用するユーザの支払可能額を検出する検出手段、および検出手段で検出された支払可能額が、料金の金額に達しているかどうかを判定する金額判定手段をさらに備え、表示制御手段は、金額判定手段によって支払可能額が料金の金額に達していないと判定された場合に、変更アイコンを設定変更用の操作画面に表示させる。
第7の発明は、第6の発明に従属する情報処理装置であって、金額判定手段によって支払可能額が料金の金額に達していないと判定された場合に、料金の金額が支払可能額以下になるように設定された提案用の設定条件を生成する生成手段をさらに備え、変更アイコンは、生成手段によって生成された提案用の設定条件に対応する提案アイコンを含む。
第8の発明は、第1ないし第7のいずれかの発明に従属する情報処理装置であって、条件設定手段によって設定条件が設定された後にされたユーザ操作が、当該設定条件と対応している操作かどうかを判定する操作判定手段をさらに備え、表示制御手段は、操作判定手段によってユーザ操作が設定条件と対応していない操作であると判定された場合に、変更アイコンを設定変更用の操作画面に表示させる。
第9の発明は、タッチパネルディスプレイおよび記憶部を備える情報処理装置の制御プログラムであって、情報処理装置のプロセッサを、タッチパネルディスプレイにおける入力操作に応じて、情報処理装置についての所定の設定条件を設定する条件設定手段、条件設定手段によって設定された設定条件に対応する設定データを記憶部に記憶させる記憶手段、設定データが記憶部に記憶された後に、設定条件を変更するための変更アイコンを含む設定変更用の操作画面をタッチパネルディスプレイに表示させる表示制御手段、変更アイコンが選択された場合に、タッチパネルディスプレイにおける入力操作に応じて設定条件を変更する条件変更手段、および条件変更手段で変更された変更後の設定条件に応じて記憶部に記憶された設定データを更新する条件更新手段として機能させる。
第10の発明は、タッチパネルディスプレイおよび記憶部を備える情報処理装置のプロセッサが、タッチパネルディスプレイにおける入力操作に応じて、情報処理装置についての所定の設定条件を設定し、設定された設定条件に対応する設定データを記憶部に記憶させ、設定データが記憶部に記憶された後に、設定条件を変更するための変更アイコンを含む設定変更用の操作画面をタッチパネルディスプレイに表示させ、変更アイコンが選択された場合に、ユーザ操作に応じて設定条件を変更し、そして変更された変更後の設定条件に応じて記憶部に記憶された設定データを更新する制御方法である。
この発明によれば、GUIを介してユーザ操作を受け付ける情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法において、利便性を向上させることができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1はこの発明の一実施例である情報処理システムの外観構成を示す図解図である。 図2は図1に示す情報処理装置の電気的な構成を示すブロック図である。 図3は図1に示す画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。 図4は第1ホーム画面の一例を示す図解図である。 図5は第1コピー設定画面の一例を示す図解図である。 図6は第2コピー設定画面の一例を示す図解図である。 図7は第3コピー設定画面の一例を示す図解図である。 図8は第1案内画面の一例を示す図解図である。 図9は第2案内画面の一例を示す図解図である。 図10は図2に示す情報処理装置のRAMのメモリマップの一例を示す図解図である。 図11は図3に示す画像形成装置のRAMのメモリマップの一例を示す図解図である。 図12は図2に示すCPUの情報処理の一例を示すフロー図である。 図13は第2実施例のコピー確認画面の一例を示す図解図である。 図14は第1スキャン設定画面の一例を示す図解図である。 図15は第2スキャン設定画面の一例を示す図解図である。 図16は第3スキャン設定画面の一例を示す図解図である。 図17は第4スキャン設定画面の一例を示す図解図である。 図18はスキャン確認画面の一例を示す図解図である。 図19は第2実施例の情報処理の一例を示すフロー図である。 図20は第3実施例における第1報知画面の一例を示す図解図である。 図21は第3実施例における第2報知画面の一例を示す図解図である。 図22は第3実施例の情報処理の一例の一部を示すフロー図である。 図23は第4実施例における第1選択画面の一例を示す図解図である。 図24は第4実施例における第3案内画面の一例を示す図解図である。 図25は第4実施例における第2選択画面の一例を示す図解図である。 図26は第4実施例の情報処理の一例を示すフロー図である。
[第1実施例]
図1はこの発明の情報処理システム100の構成の一例を示す図解図である。この図1を参照して、この発明の第1実施例である情報処理システム100は、情報処理装置10および画像形成装置70を含む。
情報処理装置10は、スーパーマーケット、レストランまたはコンビニエンスストアなどの店舗、並びに駅、バスターミナル、空港、役所または図書館などの公共施設に配置されるマルチメディアキオスク(MMK)端末である。この情報処理装置10は、配置される場所に応じて各種情報または所定のサービスを利用者(ユーザ)に提供する。また、詳細は後述するが、情報処理装置10は、画像形成装置70と協働して、コピー、プリント、スキャンおよびファクスなどの所定のサービスをユーザに提供することもできる。
なお、この明細書では、ユーザの立ち位置に対向する面、つまり後述するディスプレイ14が設けられる側の面を前面(正面)として情報処理装置10およびその構成部材の前後方向(奥行方向)を規定し、情報処理装置10およびその構成部材の左右方向(横方向)は、ユーザから情報処理装置10を見た状態を基準として規定する。これらのことは、画像形成装置70についても同様である。
情報処理装置10は、タッチパネル12付きのディスプレイ14、記録媒体接続部16、紙片用プリンタ18、符号読取部20、近距離通信部22、貨幣処理部24、および写真用プリンタ26を含む装置本体28を備える。
タッチパネル12付きのディスプレイ14は、情報処理装置10(装置本体28)の上端部に配置される。タッチパネル12は、汎用のタッチパネルであり、静電容量方式、電磁誘導方式、抵抗膜方式、赤外線方式など、任意の方式のものを用いることができる。この第1実施例では、タッチパネル12としては、静電容量方式のタッチパネルが用いられ、ディスプレイ14の表示面上にタッチパネル12が設けられる。ただし、タッチパネル12とディスプレイ14とが一体的に形成されたタッチパネルディスプレイが用いられてもよい。また、ディスプレイ14としては、たとえばLCDまたはEL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどを用いることができる。
記録媒体接続部16は、各種の記録媒体を装着するための装着部(たとえばドライブおよびメモリスロット)を含む。各種の記録媒体は、光ディスク(たとえばCD−R、DVD−RおよびBD−Rなど)およびフラッシュメモリ(たとえばUSBメモリ、SDカードおよびメモリースティックなど)などである。ただし、光ディスクは、ドライブに装着される。また、フラッシュメモリは、メモリスロットに装着される。
紙片用プリンタ18は、たとえばサーマルプリンタ(感熱式プリンタ)またはドットインパクトプリンタであり、レシート、ジャーナルまたはクーポン券などの紙片を発行する。具体的には、紙片用プリンタ18は、ロール紙上に各種の文字列、画像、コードパターン(バーコードなど)などを印刷し、印刷済の紙片を排紙部18aから排出する。
符号読取部20は、たとえばレーザスキャナまたはカメラなどを含み、商品、カード、レシートなどに付された符号またはユーザ端末(携帯端末)の画面に表示された符号などを読み取ることができる。符号読取部20で読み取ることができる符号には、バーコード(1次元バーコード)または2次元コード(たとえばQRコード(登録商標)、マイクロQRコード、DataMATRIX、MaxiCODEおよびVeriCODEなど)などがある。
近距離通信部22は、たとえば、ISO/IEC18092等の通信規格(いわゆるNFC(Near Field Communication))等に従って、電子マネー媒体、ICカード(身分証、会員証または社員証など)またはユーザ端末等の通信対象との間で無線による非接触のデータ通信を行うものである。近距離通信部22の通信可能距離は、数cm〜数m程度である。近距離通信部22は、通信対象に対して、通信対象に記憶されたデータの読み出しを指示する信号(読出し命令)を送信する。通信対象は、読出し命令に対する応答として所望のデータを近距離通信部22に送信する。また、近距離通信部22は、通信対象に書き込むデータ(書き込みデータ)とともに書き込みを指示する信号(書き込み命令)を送信する。通信対象は、書き込み命令に従って、受信した書き込みデータを通信対象の記憶部に書き込む(記憶する)。
貨幣処理部24は、貨幣投入部24aおよび硬貨返却口24bを含む。貨幣投入部24aは、硬貨投入口、紙幣投入口および釣銭返却レバー等を含み、近距離通信部22の下方に配置される。硬貨投入口から投入された硬貨および紙幣投入口から投入された紙幣は、それぞれ種類毎に分類されて所定の貨幣格納部(不図示)に収容される。貨幣格納部は、硬貨用の格納部および紙幣用の格納部を含む。硬貨または紙幣が投入されると、硬貨用の格納部に収容された硬貨の種類および枚数と、紙幣用の格納部に収容された紙幣の種類および枚数とに応じて、投入金額が算出される。情報処理装置10において所定のサービス等が実行されると、そのサービスの内容に応じた費用が投入金額から減算され、投入金額の残高が算出される。また、釣銭返却レバーが操作されると、投入金額の残高に応じて、硬貨または紙幣が返却される。ただし、硬貨は、貨幣投入部24aの下方に設けられる硬貨返却口24bから返却され、紙幣は、紙幣投入口から返却される。
写真用プリンタ26は、たとえば昇華型プリンタまたはインクジェットプリンタであり、写真用の用紙(写真用紙)上に画像を印刷する。写真用プリンタ26で印刷された写真は、排出部26aに排出される。ただし、用紙上に画像を形成するための画像データとしては、記録媒体接続部16に接続された記録媒体に記憶された画像データ、または外部コンピュータから送信された画像データ等が利用される。また、写真用プリンタ26で印刷される写真のサイズは、L判サイズ、はがきサイズまたは2L判サイズなどである。
図2は図1に示す情報処理装置10の電気的な構成を示すブロック図である。図2を参照して、情報処理装置10はCPU32を含む。CPU32には、バス60を介してRAM34、ROM36、タッチパネル制御回路38、表示制御回路40、記録媒体接続部16、紙片用プリンタ18、符号読取部20、近距離通信部22、貨幣処理部24、写真用プリンタ26および通信回路44が接続される。また、タッチパネル制御回路38にはタッチパネル12が接続され、表示制御回路40にはディスプレイ14が接続される。
CPU32は、情報処理装置10の全体的な制御を司る。RAM34は、CPU32のワーク領域およびバッファ領域として用いられる。ROM36は、情報処理装置10の起動プログラムや各種情報についてのデフォルト値を記憶する。
タッチパネル制御回路38は、タッチパネル12に必要な電圧などを付与するとともに、タッチパネル12のタッチ有効範囲内でのタッチ操作(タッチ入力)を検出して、そのタッチ入力の位置を示すタッチ座標データをCPU32に出力する。
表示制御回路40は、GPUおよびVRAMなどを含んでおり、CPU32の指示の下、GPUは、RAM34に記憶された画像生成データを用いてディスプレイ14に種々の画面を表示するための表示画像データをVRAMに生成し、生成した表示画像データをディスプレイ14に出力する。
通信回路44は、インターネットなどのネットワークに接続するための通信回路である。この通信回路44は、有線通信回路または無線通信回路であり、CPU32からの指示に従って、ネットワークを介して、サーバ等の外部コンピュータ(外部端末)と通信する。ただし、通信回路44は、ネットワークを介さずに、有線または無線(たとえば赤外線方式、WiFi(登録商標)方式またはブルートゥース(Bluetooth;登録商標)方式)で、画像形成装置70およびユーザ端末などの他の情報機器と直接通信することも可能である。
なお、図2に示す情報処理装置10の電気的な構成は単なる一例であり、これに限定される必要はない。
図1に戻って、画像形成装置70は、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能などを有する複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。
画像形成装置70は、画像読取部72、画像形成部74、給紙装置76および排紙トレイ78を含む装置本体80を備える。ただし、画像形成装置70は、情報処理装置10の近傍に設置される。たとえば、画像形成装置70は、情報処理装置10の右側に隣接して設けられる。
画像読取部72は、透明材によって形成される原稿載置台を備え、装置本体80に内蔵される。原稿載置台の上方には、ヒンジ等を介して原稿押えカバー72aが開閉自在に取り付けられる。
また、画像読取部72は、光源、複数のミラー、結像レンズおよびラインセンサ等を備える。この画像読取部72は、原稿表面を光源によって露光し、原稿表面から反射した反射光を複数のミラーによって結像レンズに導く。そして、結像レンズによって反射光をラインセンサの受光素子に結像させる。ラインセンサでは、受光素子に結像した反射光の輝度または色度が検出され、原稿表面の画像に基づく読取画像データが生成される。ラインセンサとしては、CCD(Charge Coupled Device)またはCIS(Contact Image Sensor)等が用いられる。
画像形成部74は、装置本体80に内蔵され、画像読取部72の下方に設けられる。この画像形成部74は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置および定着装置などを備える。画像形成部74は、給紙装置76等から搬送される記録媒体(用紙)上に電子写真方式によって画像を形成し、画像形成済みの用紙を画像読取部72および画像形成部74の間に設けられる排紙トレイ78に排出する。ただし、用紙上に画像を形成するための画像データとしては、画像読取部72で読み取った読取画像データ、情報処理装置10から送信された画像データ、または外部コンピュータから送信された画像データ等が利用される。また、記録媒体としては、紙からなる用紙に限定されず、OHPフィルムなどの紙以外のシートも用いられる。
図3は図1に示す画像形成装置70の電気的な構成を示すブロック図である。図3を参照して、画像形成装置70はCPU82を含む。CPU82には、バス90を介してRAM84、HDD86、画像読取部72、画像形成部74および通信回路92が接続される。
CPU82は、画像形成装置70の全体的な制御を司る。RAM84は、CPU82のワーク領域およびバッファ領域として用いられる。
HDD86は、画像形成装置70の主記憶装置であって、CPU82が画像形成装置70の各部位の動作を制御するための制御プログラムおよび各種の画面についての表示画像データ等を適宜記憶する。ただし、HDD86に代えて、またはHDD86とともに、SSD、フラッシュメモリ、EEPROMなどの他の不揮発性メモリが用いられてもよい。
通信回路92は、インターネットなどのネットワークに接続するための通信回路である。この通信回路92は、有線通信回路または無線通信回路であり、CPU82からの指示に従って、ネットワークを介して、サーバ等の外部コンピュータと通信する。ただし、通信回路92は、ネットワークを介さずに、有線または無線で、情報処理装置10と直接通信することも可能である。
なお、図3に示す画像形成装置70の電気的な構成は単なる一例であり、これに限定される必要はない。
このような構成の情報処理システム100では、情報処理装置10のディスプレイ14に表示されるGUIを介してユーザ操作を受け付ける。たとえば、従来の情報処理装置では、或るジョブ(コピージョブ等)が実行される場合、ユーザは、操作部を操作して、その或るジョブの設定条件を設定する。その後、操作部に設けられたスタートキー等が押下されると、ユーザが設定したジョブの設定条件に従って、ジョブが開始される。以下、ジョブの設定条件を設定するためのユーザ操作のことを、設定操作と呼ぶことがある。
しかしながら、従来の情報処理装置では、装置の使用に慣れていないユーザが設定操作を行った場合には、設定されたジョブの設定条件が、そのユーザが望むような設定条件にならないことがある。このような場合、従来の情報処理装置では、設定操作を最初からやり直す必要があり、面倒である。
また、ユーザが望むような設定条件になっていない場合には、ジョブの設定条件と異なるユーザ操作がされることがある。このような場合、ユーザ操作がエラーとなってしまい、ジョブを開始できないことがある。以上のように、背景技術の画像形成装置は、利便性について改善の余地がある。
そこで、この第1実施例では、ジョブの設定条件が設定された後に、当該設定条件を変更するための変更アイコンを含む設定変更用の操作画面を情報処理装置10のディスプレイ14に表示させるようにした。
以下、図4ないし図9を参照して情報処理システム100の動作例を説明する。図4はホーム画面110の一例を示す図解図である。図5は第1コピー設定画面120の一例を示す図解図である。図6は第2コピー設定画面140の一例を示す図解図である。図7は第3コピー設定画面160の一例を示す図解図である。図8は第1案内画面180の一例を示す図解図である。図9は第2案内画面200の一例を示す図解図である。
情報処理装置10および画像形成装置70の主電源がオンされて、各種のジョブ(サービス)を実行可能な待機状態にある場合、情報処理装置10のディスプレイ14には、図4に示すようなホーム画面110が表示される。
ホーム画面110は、各種のジョブを選択するための操作画面である。ただし、この第1実施例では、ジョブは、コピー、スキャン、印刷(プリント)およびファクスの送信などを意味する。このホーム画面110には、各ジョブを選択するための複数のアイコン112が設けられる(表示される)。
複数のアイコン112の各々は、略矩形状の枠で囲まれた画像であり、ソフトウェアキーとして機能する。複数のアイコン112の各々には、“コピー”、“スキャン”、“ファクス”、“記録メディアからプリント”、“ネットワークプリント”、“写真サービス”,“行政サービス”および“スマホからプリント”等のジョブが割り当てられている。
ホーム画面110に含まれるいずれかのアイコン112がタッチ(選択)されると、ディスプレイ14には、アイコン112に割り当てられたジョブの設定条件に含まれる複数の設定項目についての設定を行うための複数の操作画面(設定画面)が順次表示される。たとえば、コピージョブが割り当てられたアイコン112がタッチされると、ジョブの設定条件を設定するための最初の操作画面として図5に示すような第1コピー設定画面120がディスプレイ14に表示される。
第1コピー設定画面120は、設定領域122およびもどるアイコン124を含む。設定領域122は、カラーモード等のコピージョブの種類を設定するための領域である。この設定領域122には、アイコン122a,122b,122c,122dが設けられる。アイコン122aには、カラーコピー(フルカラー)の設定が割り当てられている。アイコン122bには、白黒コピー(モノクロ)の設定が割り当てられている。アイコン122cには、単色カラーコピーの設定が割り当てられている。アイコン122dには、上述した種類以外の特殊なコピーの種類についての設定が割り当てられている。特殊なコピーとしては、写真のコピー、免許証のコピー、ポスターの作成(コピー)およびはがきのコピーなどが含まれる。また、アイコン122a〜122cのそれぞれには、対応するコピージョブの種類における1枚当たりの料金の金額が表示される。ただし、アイコン122dについては、コピーの種類によって料金の金額が異なるので、第1コピー設定画面120では1枚当たりの料金の金額が表示されない。
もどるアイコン124は、第1コピー設定画面120を閉じて、1つ前の操作画面に戻る機能が割り当てられる。たとえば、もどるアイコン124がタッチされると、第1コピー設定画面120が閉じられて(非表示にされて)、ホーム画面110がディスプレイ14に表示される。また、もどるアイコン124がタッチされると、ジョブの設定条件が初期化される。後述するもどるアイコン148、168、244、264、288、308も同様である。
第1コピー設定画面120では、アイコン122a〜122dのいずれかがタッチされることによって、コピージョブの種類が設定される。コピージョブの種類が設定されると、ディスプレイ14の表示が次の操作画面に切り替わる。たとえば、第1コピー設定画面120でコピージョブの種類が設定されると、ディスプレイ14には、図6に示すような第2コピー設定画面140が表示される。
第2コピー設定画面140は、印刷する用紙(印刷用紙)のサイズの設定および片面コピー/両面コピーの設定を行うための画面であり、第1設定領域142、第2設定領域144、次へアイコン146およびもどるアイコン148を含む。
第1設定領域142は、印刷する用紙のサイズの設定を行うための領域である。この第1設定領域142には、アイコン142a〜142dが設けられる。アイコン142aには、B5サイズの用紙を使用する設定が割り当てられている。アイコン142bには、A4サイズの用紙を使用する設定が割り当てられている。アイコン142cには、B4サイズの用紙を使用する設定が割り当てられている。アイコン142dには、A3サイズの用紙を使用する設定が割り当てられている。また、アイコン142a〜142dのそれぞれには、対応する用紙を使用した場合の1枚当たりの料金の金額が表示される。ただし、アイコン142a〜142dに表示される料金の金額は、コピージョブの種類によって異なる。なお、図6に示すアイコン142a〜142dに表示される料金の金額は、コピージョブの種類が“カラーコピー”である場合の金額である。
第2設定領域144は、片面コピー/両面コピーの設定を行うための領域である。この第2設定領域144には、アイコン144aおよびアイコン144bが設けられる。アイコン144aには、片面コピーの設定が割り当てられている。アイコン144bには、両面コピーの設定が割り当てられている。また、アイコン144bには、両面コピーが選択された場合、片面コピーの2枚分の料金となる旨のメッセージが表示される。
第2コピー設定画面140では、アイコン142a〜142dのいずれかがタッチされることによって、印刷する用紙のサイズが仮決定され、アイコン144aおよびアイコン144bのいずれかがタッチされることによって、片面コピーまたは両面コピーのいずれを行うかが仮決定される。なお、アイコン142a〜142d、アイコン144aおよびアイコン144bは、タッチされると、表示態様が変わる。図示は省略するが、タッチされたアイコンに模様が付されたり、適当な色彩が付されたりする。このようにすれば、ユーザは、自身が選択したアイコンを認識することができ、また、自身が仮決定した設定条件を認識することができる。
次へアイコン146は、仮決定された設定条件を確定(決定)し、次の操作画面に進む機能が割り当てられる。後述する次へアイコン166、286、304も同様である。たとえば、次へアイコン146がタッチされると、印刷する用紙のサイズの設定および片面コピー/両面コピーの設定が決定され、第2コピー設定画面140が閉じられて、図7に示すような第3コピー設定画面160がディスプレイ14に表示される。
第3コピー設定画面160は、コピー倍率および原稿の大きさを設定するための画面であり、第1設定領域162、第2設定領域164、次へアイコン166およびもどるアイコン168を含む。
第1設定領域162は、コピー倍率(印刷画像の大きさの倍率)を設定するための領域である。この第1設定領域162には、テキストボックス162aが設けられる。テキストボックス162aには、コピー倍率を示す数値が表示される。テキストボックス162aに表示される数値は、テキストボックス162aの右側に配置されたアイコン162bまたはアイコン162cがタッチされることによって変化する。ただし、アイコン162bは、テキストボックス162aに表示される数値を大きくする(増加させる)機能が割り当てられており、アイコン162cは、テキストボックス162aに表示される数値を小さくする(減少させる)機能が割り当てられている。
また、第1設定領域162には、アイコン162d〜162fが設けられる。アイコン162dには、コピー倍率を印刷する用紙のサイズに合わせて自動的に設定する機能が割り当てられている。アイコン162eには、コピー倍率を予め設定された固定倍率に設定する機能が割り当てられている。アイコン162fには、コピー倍率を少し小さめの倍率(たとえば95%)に設定する機能が割り当てられている。
この第1設定領域162では、テキストボックス162aに数値が入力されたり、アイコン162d〜162fのいずれかがタッチされたりして、コピー倍率が仮決定される。
第2設定領域164は、原稿の大きさを設定するための領域である。第2設定領域164には、アイコン164aが設けられる。アイコン164aには、原稿の大きさについての設定を行うための入力画面(不図示)を表示する機能が割り当てられている。アイコン164aがタッチされると、原稿サイズを入力するための入力画面が表示され、ユーザ操作に応じて原稿サイズが設定(仮決定)される。
第3コピー設定画面160では、次へアイコン166がタッチされると、仮決定されたコピー倍率の設定および原稿の大きさの設定が決定される。また、次へアイコン166がタッチされると、第3コピー設定画面160が閉じられて、原稿の読み込みを行うための案内画面がディスプレイ14に表示される。たとえば、図8に示すような第1案内画面180がディスプレイ14に表示される。この第1実施例では、第3コピー設定画面160がジョブの設定条件を設定するための最後の操作画面である。したがって、第3コピー設定画面160でアイコン166がタッチされると、コピージョブを実行するための必須の設定条件が設定されたことになる。
第1案内画面180は、原稿の置き方を案内するとともに、1枚目の原稿の読み込みを行うための画面である。この第1案内画面180には、ユーザに原稿の置き方を案内する旨のメッセージ、矩形状の動画像表示領域182および指示アイコン184が設けられる。
たとえば、第1案内画面180には、「原稿は横向きに置いてください。」というような、メッセージが表示される。
動画像表示領域182には、原稿のセット方法を示す動画像が表示される。具体的には、動画像表示領域182には、原稿の向きおよび位置(左奥の角)を示す動画像が表示される。ただし、動画像は、指示アイコン184がタッチされるまで繰り返し再生(表示)される。
メッセージおよび動画像表示領域182に表示される動画像によって、原稿の置き方がユーザに提示される。このため、ユーザは、第1案内画面180に表示される原稿の置き方を参照しながら、原稿を原稿台ガラス上に適切に載置することができる。
指示アイコン184には、画像形成装置70の画像読取部72に1枚目の原稿の読み込み(スキャン)を実行させる機能が割り当てられている。指示アイコン184がタッチされると、画像読取部72で1枚目の原稿がスキャンされる。
そして、原稿が1枚である場合には、画像読取部72で1枚目の原稿がスキャンされると、プレビュー画像を含む確認画面および決済を行うための決済画面等がディスプレイ14に順次表示される。決済が完了すると、各操作画面において設定されたジョブの設定条件に従って、コピージョブが実行される。
ただし、ジョブの設定条件として、片面コピー/両面コピーの設定として“両面コピー”が設定されている場合またはページ集約が設定されている場合等、原稿が複数枚である場合には、第1案内画面180で指示アイコン184がタッチされると、1枚目の原稿がスキャンされ、図9に示すような第2案内画面200がディスプレイ14に表示される。
第2案内画面200は、原稿の置き方を案内するとともに、2枚目の原稿の読み込みを行うための画面であり、ユーザに原稿の置き方を案内する旨のメッセージ、動画像表示領域202、変更アイコン204および指示アイコン206が表示される。なお、動画像表示領域202の内容は、第1案内画面180の動画像表示領域182と同様であるので説明を省略する。
変更アイコン204には、ジョブの設定条件を変更する機能が割り当てられている。具体的には、変更アイコン204には、片面コピー/両面コピーの設定条件として“片面コピー”を設定する機能が割り当てられている。このため、変更アイコン204がタッチされると、片面コピー/両面コピーの設定条件が“両面コピー”から“片面コピー”に変更され、ジョブの設定条件が更新(上書き)される。したがって、変更アイコン204がタッチされると、更新されたジョブの設定条件に従って、2枚目の原稿をスキャンせずに、プレビュー画像を含む確認画面等の操作画面に進む。このように、第2案内画面200は、ジョブの設定条件を変更する変更アイコン204が設けられているので、設定変更用の操作画面でもある。
指示アイコン(続行アイコンに相当)206には、画像形成装置70の画像読取部72に2枚目の原稿の読み込み(スキャン)を実行させる機能が割り当てられている。指示アイコン206がタッチされると、画像読取部72で2枚目の原稿がスキャンされる。そして、原稿が2枚である場合には、画像読取部72で2枚目の原稿がスキャンされると、確認画面および決済画面等がディスプレイ14に順次表示される。一方、原稿が3枚以上である場合には、3枚目以降の原稿の読み込みを行うための案内画面がディスプレイ14に順次表示される。
情報処理システム100の上記のような動作は、情報処理装置10のCPU32がRAM34に記憶された情報処理装置10用の情報処理プログラムを実行し、画像形成装置70のCPU82がRAM84に記憶された画像形成装置70用の情報処理プログラムを実行することによって実現される。具体的な処理については、後でフロー図を用いて説明する。
図10は図2に示す情報処理装置10のRAM34のメモリマップ500の一例を示す図解図である。図10に示すように、RAM34は、プログラム記憶領域502およびデータ記憶領域504を含む。RAM34のプログラム記憶領域502には、上述したように、情報処理装置10用の情報処理プログラムが記憶される。この情報処理装置10用の情報処理プログラムは、通信プログラム502a、操作検出プログラム502b、表示プログラム502c、記録媒体接続プログラム502d、紙片印刷プログラム502e、符号読取プログラム502f、写真印刷プログラム502g、近距離通信プログラム502h、貨幣処理プログラム502iおよび設定プログラム502jを含む。
通信プログラム502aは、画像形成装置70、サーバ等の他のコンピュータないし他の機器とネットワークを介して、データを通信(送受信)するためのプログラムである。
操作検出プログラム502bは、タッチ入力を検出するためのプログラムであり、CPU32は、この操作検出プログラム502bに従って、タッチパネル12から出力されたタッチ座標データを取得し、取得したタッチ座標データを時系列に従ってRAM34に記憶する。また、操作検出プログラム502bは、タッチパネル12から出力されたタッチ座標データを取得して、ディスプレイ14に表示される各種の操作画面に含まれるソフトウェアキー(アイコン)が操作されたことを検出するためのプログラムである。
表示プログラム502cは、後述する画像生成データ504bを用いて、表示画像データ、すなわち、上述した各種の操作画面などの画面データを生成し、ディスプレイ14に出力するためのプログラムである。
記録媒体接続プログラム502dは、記録媒体接続部16に装着された各種の記録媒体へのデータの書込みおよび各種の記録媒体からのデータの読み出しを制御するためのプログラムである。
紙片印刷プログラム502eは、紙片用プリンタ18を制御して、ロール紙上に文字列、画像、バーコードなどを印刷するためのプログラムである。
符号読取プログラム502fは、符号読取部20を制御して、レーザスキャナまたはカメラによって撮影された撮影画像から符号画像を抽出し、抽出した符号画像を復号するためのプログラムである。
写真印刷プログラム502gは、写真用プリンタ26を制御して、写真用紙上に画像を印刷するためのプログラムである。
近距離通信プログラム502hは、近距離通信部22を制御して、ユーザ端末等の通信対象との間でのデータ通信を実現するためのプログラムである。
貨幣処理プログラム502iは、貨幣処理部24を制御して、硬貨用の格納部に収容された硬貨の種類および枚数と、紙幣用の格納部に収容された紙幣の種類および枚数とに応じて、投入金額を算出するためのプログラムである。また、貨幣処理プログラム502iは、貨幣処理部24を制御して、投入金額から所定のジョブを実行するための料金を差し引いて残った残額に応じて、硬貨を硬貨返却口24bから返却したり、紙幣を紙幣投入口から返却したりするためのプログラムでもある。
設定プログラム502jは、ジョブの設定条件を設定するための複数の操作画面におけるユーザ操作(設定操作)に応じて、ジョブの設定条件を設定し、当該ジョブの設定条件に対応するジョブ設定データ504cを生成するためのプログラムである。また、設定プログラム502jは、設定変更用の操作画面におけるユーザ操作(変更操作)に応じて、ジョブの設定条件を変更して、ジョブ設定データ504cを更新するためのプログラムでもある。
なお、図示は省略するが、プログラム記憶領域502には、情報処理システム100におけるジョブを実行するための料金を設定するためのプログラム、および情報処理装置10が備える各種の機能を選択および実行するためのプログラムなども記憶される。
また、RAM34のデータ記憶領域504には、操作入力データ504a、画像生成データ504bおよびジョブ設定データ504cなどが記憶される。
操作入力データ504aは、操作検出プログラム502bに従って検出されたタッチ座標データを時系列に従って記憶したデータである。
画像生成データ504bは、ディスプレイ14に表示する各種の画面に対応する表示画像データを生成するためのポリゴンデータまたはテクスチャデータ等のデータである。
ジョブ設定データ504cは、設定プログラム502jに従って生成ないし更新される、ジョブの設定条件に対応するデータである。
なお、図示は省略するが、データ記憶領域504には、情報処理装置10用の情報処理プログラムの実行に必要な他のデータが記憶されたり、情報処理装置10用の情報処理プログラムの実行に必要なタイマ(カウンタ)やレジスタが設けられたりする。
図11は図3に示す画像形成装置70のRAM84のメモリマップ600の一例を示す図解図である。図11に示すように、RAM84は、プログラム記憶領域602およびデータ記憶領域604を含む。RAM84のプログラム記憶領域602には、上述したように、画像形成装置70用の情報処理プログラムが記憶される。この画像形成装置70用の情報処理プログラムは、通信プログラム602a、画像読取プログラム602bおよび画像形成プログラム602cを含む。
通信プログラム602aは、情報処理装置10またはサーバなどの他のコンピュータまたは他の機器とネットワークを介して通信するためのプログラムである。
画像読取プログラム602bは、画像読取部72を制御して、原稿載置台に載置された原稿の画像を読み取り(スキャンし)、読み取った画像に対応する画像信号(スキャン画像データ)を出力するためのプログラムである。
画像形成プログラム602cは、画像形成部74を制御して、スキャン画像データまたは入力画像データなどの画像データ604aに応じて多色または単色の画像を記録媒体(用紙)に形成するためのプログラムである。
なお、図示は省略するが、プログラム記憶領域602には、画像形成装置70が備える各種の機能を選択および実行するためのプログラムなども記憶される。
また、RAM84のデータ記憶領域604には、画像データ604aなどが記憶される。画像データ604aは、画像読取部72で読み取った画像データまたはサーバ等の外部のコンピュータから入力される画像データなどである。
なお、図示は省略するが、データ記憶領域604には、画像形成装置70用の情報処理プログラムの実行に必要な他のデータが記憶されたり、画像形成装置70用の情報処理プログラムの実行に必要なタイマ(カウンタ)やレジスタが設けられたりする。
図12は、図2に示す情報処理装置10のCPU32で実行される情報処理の一例を示すフロー図である。この情報処理は、ホーム画面110でいずれかのアイコン112がタッチされ、ユーザが所望するジョブが決定された場合に開始される。
図12に示すように、情報処理装置10のCPU32は、情報処理を開始すると、ステップS1で、設定操作を受け付けて、ステップS3に進む。ステップS1では、上述したように、ジョブの設定条件を設定するための複数の操作画面をディスプレイ14に表示して、ユーザの設定操作に応じて、ジョブの設定条件を設定する。
続いて、ステップS3で、ジョブの設定条件が決定されたかどうかを判断する。ここでは、ジョブの設定条件を設定するための複数の操作画面のうち、最後の操作画面で設定可能なジョブの設定条件が決定されたかどうかを判断する。
ステップS3で“NO”であれば、つまり、ジョブの設定条件が決定されていないと判断した場合は、ステップS1に戻る。一方、ステップS3で“YES”であれば、つまり、ジョブの設定条件が決定されたと判断した場合は、ステップS5で、ジョブ設定データ504cを情報処理装置10のRAM34に記憶して、ステップS7で、変更用の操作画面を表示する。ステップS7では、たとえば、上述した第2案内画面200のように、ジョブの設定条件を変更する変更アイコンを含む操作画面を表示する。
続いて、ステップS9で、ジョブの設定条件が変更されたかどうかを判断する。ここでは、変更用の操作画面において、ジョブの設定条件を変更する変更アイコン(たとえば変更アイコン204等)が選択されたかどうかを判断する。
ステップS9で“YES”であれば、つまり、ジョブの設定条件が変更されたと判断した場合は、ステップS11で、ジョブ設定データ504cを更新して、ステップS13に進む。一方、ステップS9で“NO”であれば、つまり、ジョブの設定条件が変更されないと判断した場合は、ステップS11を経ずにステップS13に進む。
続いて、ステップS13で、ジョブを実行するかどうかを判断する。ここでは、決済が完了したかどうかを判断する。ステップS13で“NO”であれば、つまり、決済が完了していないと判断した場合は、ステップS7に戻る。一方、ステップS13で“YES”であれば、つまり、決済が完了したと判断した場合は、ステップS15で、ジョブ設定データ504cに従ってジョブを実行して、情報処理を終了する。
この第1実施例では、ジョブの設定条件が設定された後に、当該設定条件を変更するための変更アイコンを含む設定変更用の操作画面を情報処理装置10のディスプレイ14に表示させる。このため、設定を最初からやり直す必要が無いので、利便性を向上させることができる。
なお、第1実施例では、ジョブ設定データ504cが、情報処理装置10のRAM34に記憶されるようにしたが、これに限定される必要は無い。たとえば“写真サービス”のように、情報処理装置10だけで実行可能なジョブについてはジョブ設定データ504cが情報処理装置10のRAM34に記憶されるようにして、“コピー”および“スキャン”のように、主として画像形成装置70で実行されるジョブについてはジョブ設定データ504cが画像形成装置70のRAM84に記憶されるようにしても良い。
[第2実施例]
第2実施例の情報処理システム100では、ジョブの設定条件が設定された後に、プレビュー画像を含む確認画面(プレビュー画面)を表示し、確認画面に変更アイコンを表示させるようにした以外は第1実施例と同じであるため、第1実施例と異なる内容について説明し、重複した説明については省略することにする。
図13は第2実施例のコピー確認画面220の一例を示す図解図である。第2実施例では、第1実施例で説明した第1案内画面180および第2案内画面200等のような案内画面において、原稿のスキャンが指示されると、ジョブの設定条件等を確認するための確認画面がディスプレイ14に表示される。たとえば、図13に示すようなコピー確認画面220がディスプレイ14に表示される。
コピー確認画面220は、上述した種々の操作画面で設定されたジョブの設定条件等を確認および変更するための画面であり、変更領域222、プレビュー領域224、再スキャンアイコン226および実行アイコン228を含む。
変更領域222は、ジョブの設定条件を確認および変更するための領域である。この変更領域222には、複数の設定項目の各々に対応する変更アイコン222a〜222eが設けられる。変更アイコン222aには、コピージョブの種類の設定を変更する機能が割り当てられている。変更アイコン222bには、印刷用紙のサイズの設定を変更する機能が割り当てられている。変更アイコン222cには、片面コピー/両面コピーの設定を変更する機能が割り当てられている。変更アイコン222dには、コピー倍率の設定を変更する機能が割り当てられている。変更アイコン222eには、その他の設定条件の設定を変更する機能が割り当てられている。
変更アイコン222a〜222eのいずれかがタッチされると、そのアイコンに対応する設定条件を変更するための設定変更用の操作画面がディスプレイ14に表示される。たとえば、変更アイコン222aがタッチされると、コピージョブの種類の設定を変更するために、第1コピー設定画面120がディスプレイ14に表示される。また、変更アイコン222bまたは変更アイコン222cがタッチされると、印刷用紙のサイズの設定または片面コピー/両面コピーの設定を変更するために、第2コピー設定画面140がディスプレイ14に表示される。さらに、変更アイコン222dがタッチされると、コピー倍率の設定を変更するために、第3コピー設定画面160がディスプレイ14に表示される。なお、設定変更用の操作画面として表示される各操作画面は、ユーザが設定操作を行う場合に表示される通常の操作画面と同じである。また、設定変更用の操作画面におけるアイコンの配置および機能についても、通常の操作画面と同じである。したがって、設定変更用の操作画面がディスプレイ14に表示された場合であっても、ユーザは、設定操作を行う場合と同じ要領で、変更操作を行うことができる。また、設定変更用の操作画面において変更されたジョブの設定条件が決定されると、設定変更用の操作画面が閉じられて、コピー確認画面220がディスプレイ14に表示される。
また、変更アイコン222a〜222dには、現在設定されているジョブの設定条件を示す文字列が表示される。たとえば、コピージョブの種類が“カラーコピー”に設定されている場合には、変更アイコン222aには、“カラー”というような文字列が表示される。同様に、変更アイコン222bには印刷する用紙のサイズを示す文字列が表示され、変更アイコン222cには片面コピー/両面コピーの設定を示す文字列が表示され、変更アイコン222dにはコピー倍率の設定を示す文字列(数値)が表示される。これにより、ユーザは、現在設定されているジョブの設定条件を確認することができる。
プレビュー領域224には、画像読取部72で読み取られた原稿の画像(プレビュー画像)が表示される。ただし、プレビュー領域224には、ジョブの設定条件に応じたプレビュー画像が表示される。たとえば、プレビュー領域224には、コピージョブの種類が“カラーコピー”に設定されている場合には、カラーのプレビュー画像が表示され、コピージョブの種類が“白黒コピー”に設定されている場合には、白黒2値またはグレースケールのプレビュー画像が表示される。後述するプレビュー領域324も同様である。
再スキャンアイコン226は、原稿の読み取りをやり直すことを指示する機能が割り当てられる。再スキャンアイコン226がタッチされると、原稿の読み込みを行うための案内画面(たとえば第1案内画面180)がディスプレイ14に表示される。後述する再スキャンアイコン326も同様である。
実行アイコン(続行アイコンに相当)228は、ジョブの実行を指示する機能が割り当てられる。実行アイコン228がタッチされると、決済を行うための決済画面等に進み、決済が完了すると、ジョブの設定条件に従って、ジョブ(図13に示す例ではコピージョブ)が実行される。後述する実行アイコン328も同様である。
また、詳細な説明は省略するが、コピー確認画面220には、コピーされる部数を変更するための領域および料金の金額を表示する領域等が設けられる。
ここまでは、コピージョブが選択された場合を例に挙げて説明したが、スキャンジョブ等の他のジョブが選択された場合も同様である。ホーム画面110でスキャンジョブが割り当てられたアイコン112がタッチされると、スキャンジョブの設定条件に含まれる複数の設定項目を設定するための複数の操作画面がディスプレイ14に表示される。たとえば、スキャンジョブの設定条件を設定するための最初の操作画面として、図14に示すような第1スキャン設定画面240がディスプレイ14に表示される。
第1スキャン設定画面240は、スキャンジョブのカラーモードを設定するための画面であり、設定領域242およびもどるアイコン244を含む。設定領域242には、アイコン242aおよびアイコン242bが設けられる。アイコン242aには、原稿をフルカラーで読み込む設定が割り当てられている。アイコン242bには、原稿を白黒で読み込む設定が割り当てられている。
第1スキャン設定画面240では、アイコン242aおよびアイコン242bのいずれかがタッチされることによって、スキャンジョブのカラーモードが設定される。スキャンジョブのカラーモードが設定されると、ディスプレイ14には、図15に示すような第2スキャン設定画面260が表示される。
第2スキャン設定画面260は、スキャンした読取画像データのファイル形式を設定するための画面であり、設定領域262およびもどるアイコン264を含む。設定領域262には、アイコン262a〜262cが設けられる。アイコン262aには、読取画像データをPDF形式で保存する設定が割り当てられている。アイコン262bには、読取画像データを高圧縮PDF形式で保存する設定が割り当てられている。アイコン262cには、読取画像データをJPEG形式で保存する設定が割り当てられている。
第2スキャン設定画面260では、アイコン262a〜262cのいずれかがタッチされることによって、読取画像データのファイル形式が設定される。読取画像データのファイル形式が設定されると、ディスプレイ14には、図16に示すような第3スキャン設定画面280が表示される。
第3スキャン設定画面280は、読取画像の画質を設定するための画面であり、第1設定領域282、第2設定領域284、次へアイコン286およびもどるアイコン288を含む。
第1設定領域282は、読取画像の全体の画質を設定するための領域である。第1設定領域282には、アイコン282a〜282cが設けられる。アイコン282aには、高解像度の設定(たとえば400dpi)が割り当てられている。アイコン282bには、標準の解像度の設定(たとえば300dpi)が割り当てられている。アイコン282cには、高解像度の設定(たとえば200dpi)が割り当てられている。
第2設定領域284は、原稿の下地の濃さ(下地濃度)を設定するための領域である。この第2設定領域284には、アイコン284a、アイコン284bおよび調整部284cが設けられる。アイコン284aには、下地濃度の除去、すなわち下地の濃度を白色の濃度にする設定が割り当てられている。アイコン284bには、下地濃度の除去を行わない設定が割り当てられている。また、調整部284cは、左右方向に延びるバーと、バーに沿って左右方向に移動されるスライダを含む。スライダは、ユーザの操作(たとえばスライド操作)によって移動される。調整部284cでは、スライダの位置が移動(変更)されることによって下地濃度が調整される。調整部284cのスライダの位置が左側に移動されると、下地濃度が低くなる。また、調整部284cのスライダの位置が右側に移動されると、下地濃度が高くなる。この第3スキャン設定画面280では、ユーザは、アイコン284aまたはアイコン284bを選択したり、調整部284cのスライダの位置を移動させたりして、下地濃度を設定することができる。
第3スキャン設定画面280では、次へアイコン286がタッチされると、読取画像の画質が決定される。読取画像の画質が決定されると、ディスプレイ14には、図17に示すような第4スキャン設定画面300が表示される。
第4スキャン設定画面300は、原稿の大きさを設定するための画面であり、設定領域302、次へアイコン304およびもどるアイコン306を含む。
設定領域302は、原稿の大きさを設定するための領域である。設定領域302には、アイコン302a〜302hが設けられる。アイコン302a〜302fの各々には、それぞれ互いに異なる原稿のサイズの設定が割り当てられている。また、アイコン302gには、画像読取部72でプレスキャンを実行するなどして、自動的に原稿の大きさを検出する設定が割り当てられている。さらに、アイコン302hには、原稿の大きさを手動で入力する設定が割り当てられている。この第4スキャン設定画面300では、ユーザは、アイコン302a〜302gを選択したり、アイコン302hを選択して原稿の大きさを手動で入力したりして、原稿の大きさを設定することができる。
第4スキャン設定画面300では、次へアイコン304がタッチされると、原稿の大きさが決定される。読取画像の画質が決定されると、原稿の読み込みを行うための案内画面がディスプレイ14に表示される。なお、案内画面は、第1案内画面180および第2案内画面200等と同様であるので説明を省略する。案内画面において、原稿のスキャンが指示されると、図18に示すようなスキャン確認画面320がディスプレイ14に表示される。
スキャン確認画面320は、上述した種々の操作画面で設定されたジョブの設定条件等を確認および変更するための画面であり、変更領域322、プレビュー領域324、再スキャンアイコン326および実行アイコン328を含む。
変更領域322は、ジョブの設定条件を確認および変更するための領域である。この変更領域322には、複数の設定項目の各々に対応する変更アイコン322a〜322fが設けられる。上述したコピー確認画面220の変更アイコン222a〜222eと同様に、変更アイコン322a〜322fのいずれかがタッチされると、そのアイコンに対応する設定項目を変更するための設定変更用の操作画面がディスプレイ14に表示され、ジョブの設定条件を変更することができるようになる。
図19は第2実施例の情報処理の一例を示すフロー図である。以下、フロー図を用いて、第2実施例における情報処理装置10の情報処理について説明するが、第1実施例で説明した情報処理と同じ処理については同じ参照符号を付し、重複した内容については、説明を省略するまたは簡単に説明することにする。
図19に示すように、情報処理が開始されると、CPU32は、ステップS5でジョブ設定データ504cをRAM34に記憶して、ステップS31で、確認画面を表示して、ステップS9に進む。ステップS31では、たとえば、上述したコピー確認画面220およびスキャン確認画面320などが表示される。
続いて、ステップS9で“YES”であれば、つまり、ジョブの設定条件が変更されたと判断した場合は、ステップS33で、設定操作を受け付けて、ステップS35で、ジョブの設定条件が決定(変更)されたかどうかを判断する。なお、ステップS33では、設定項目毎に設定変更用の操作画面がディスプレイ14に表示されたりして、ジョブの設定条件を変更することができるようにされる。ステップS35で“NO”であれば、つまり、ジョブの設定条件が決定されていないと判断した場合は、ステップS33に戻る。一方、一方、ステップS35で“YES”であれば、つまり、ジョブの設定条件が決定されたと判断した場合は、ステップS11に進む。
なお、ステップS5までの処理、ステップS9の処理およびステップS11以降の処理の内容については、第1実施例と同じであるので説明を省略する。
この第2実施例によれば、ジョブの設定条件が設定された後に、プレビュー画像を含む確認画面を表示し、確認画面に変更アイコンを表示させるので、プレビュー画像を確認した後に、ジョブの設定条件を変更することができる。
また、第2実施例によれば、確認画面において、設定項目毎に変更アイコンを表示させるので、変更したい設定項目のみを変更することができる。このため、変更しない設定項目については設定をやり直す必要が無いので、利便性を向上させることができる。
なお、第2実施例では、確認画面において、ジョブの設定条件に含まれる設定項目毎に変更アイコンを表示させるようにしたが、初期設定(デフォルトの設定)から変更された設定項目に対応する変更アイコンを強調して表示するようにしても良い。たとえば、初期設定から変更された設定項目に対応する変更アイコンに模様が付されたり、適当な色彩が付されたり、アイコンの輪郭線が太くされたりする。また、確認画面において、初期設定から変更された設定項目に対応する変更アイコンのみを表示されるようにしても良い。この場合、初期設定から変更されなかった設定項目に対応する変更アイコンは、その他の設定条件の変更を行う機能が割り当てられたアイコンが選択された場合に、選択できるようにしても良い。このようにすれば、初期設定から変更された設定項目が分かり易くなり、ユーザが望むような設定かどうかが確認し易い。
また、第2実施例では、カラーモードの設定に関わらず、フルカラーにて原稿のスキャンを行うようにしても良い。カラーモードが白黒に設定されている場合には、フルカラーの読取画像データに基づいて単色(白黒)の画像データが生成される。このようにすれば、変更アイコンによってカラーモードが変更された場合であっても、読取画像データを単色の画像データに加工すれば良く、再度原稿のスキャンを行う必要が無くなる。また、読取画像の画質の設定に関わらず、高解像度で原稿のスキャンを行うようにすれば、変更アイコンによって読取画像の画質の設定が変更された場合であっても、読取画像データを加工(解像度調整)するだけで良く、再度原稿のスキャンを行う必要が無くなる。ただし、このような動作を実現するために、情報処理装置10用の情報処理プログラムまたは画像形成装置70用の情報処理プログラムには、読取画像データを加工するための加工プログラムが含まれる。
[第3実施例]
第3実施例の情報処理システム100では、決済時にユーザの支払可能額が不足している場合に、変更アイコンを含む報知画面を表示するようにした以外は第1実施例と同じであるため、第1実施例と異なる内容について説明し、重複した説明については省略することにする。
図20は第3実施例における第1報知画面340の一例を示す図解図である。図21は第3実施例における第2報知画面360の一例を示す図解図である。
第1実施例で説明したように、ジョブの設定条件が決定されると、決済画面(不図示)がディスプレイ14に表示される。この決済画面では、ジョブの設定条件に応じた料金の決済が行われる。ユーザの支払可能額が料金の金額以上である場合には、決済することができ、決済が完了すると、各操作画面において決定されたジョブの設定条件に従って、ジョブが実行される。なお、ユーザの支払可能額とは、投入金額(貨幣投入部24aに投入された現金の金額)、電子マネーの残高および各種サービスのポイント等である。ただし、決済時に、ユーザの支払可能額が料金の金額に対して不足している場合には、決済することができない。このような場合に、第3実施例では、変更アイコンを含む報知画面がディスプレイ14に表示される。たとえば、図20に示すような第1報知画面340がディスプレイ14に表示される。
第1報知画面340には、投入金額が料金の金額に対して不足している旨のメッセージ、金額表示部342、変更アイコン344および終了アイコン346が設けられる。なお、第1報知画面340に示す例では、電子マネーの残高および各種サービスのポイントなどは利用されておらず、ユーザの支払可能額が投入金額のみである場合を示している。
たとえば、第1報知画面340には、「投入金額が不足しています。不足分を投入するか、設定を変更してください。」というような、メッセージが表示される。
金額表示部342には、ジョブの設定条件に応じた料金の金額、投入金額および不足している金額が表示される。後述する金額表示部362も同様である。
変更アイコン344は、ジョブの設定条件を変更する機能が割り当てられている。たとえば、変更アイコン344がタッチされると、ジョブの設定条件を設定するための操作画面に戻り、ジョブの設定条件を変更することができる。ここでは、ジョブの設定条件を設定するための最初の操作画面に戻っても良いし、任意の操作画面に戻っても良い。そして、ジョブの設定条件に応じた料金の金額が変動する設定項目が変更されることによって、投入金額の不足が解消されることがある。たとえば、コピージョブの場合には、コピージョブの種類の設定を“カラーコピー”から“白黒コピー”に変更したり、印刷用紙のサイズの設定を“A3”から“A4”に変更したりすれば、料金の金額が小さくなり、投入金額を増やさなくても、投入金額の不足が解消されることがある。
終了アイコン346は、第1報知画面340を閉じて、ホーム画面110に戻る機能が割り当てられる。ただし、終了アイコン346がタッチされると、ジョブの設定条件が初期化される。後述する終了アイコン368も同様である。
また、投入金額の不足によって決済することができなかった場合に、第1報知画面340に代えて、図21に示すような第2報知画面360がディスプレイ14に表示されるようにしても良い。
第2報知画面360には、投入金額が料金の金額に対して不足している旨のメッセージ、金額表示部362、第1提案アイコン364、第2提案アイコン366および終了アイコン348が設けられる。
たとえば、第1報知画面340には、「投入金額が不足しています。不足分を投入するか、提供可能な設定内容を選択してください。」というような、メッセージが表示される。
第1提案アイコン364および第2提案アイコン366の各々には、自動的に生成されたジョブの設定条件が割り当てられている。ただし、第1提案アイコン364および第2提案アイコン366の各々に割り当てられたジョブの設定条件は、料金の金額が投入金額以下になるように設定されている。たとえば、図21に示す例では、第1提案アイコン364には、ジョブの設定条件として、“モノクロ(白黒)の両面コピー”が割り当てられている。また、第2提案アイコン366には、ジョブの設定条件として、“カラーで2UPコピー”が割り当てられている。第1提案アイコン364および第2提案アイコン366のいずれかがタッチされると、ジョブの設定条件は、タッチされたアイコンに割り当てられた設定条件に変更される。このようにすれば、投入金額の不足が解消される。
なお、図21に示した第1提案アイコン364および第2提案アイコン366に割り当てられた設定条件は一例であり、ユーザの支払可能額および情報処理システム100で提供可能なジョブの内容等に応じて、適宜変更することができる。
また、第3実施例では、上述したような動作を実現するために、情報処理装置10用の情報処理プログラムには、ジョブの設定条件に応じた料金を設定するための料金設定プログラム、ユーザの支払可能額を検出するための検出プログラム、ユーザの支払可能額が料金の金額に達しているかどうかを判定するための金額判定プログラムおよび料金の金額がユーザの支払可能額以下になるように設定されたジョブの設定条件を生成する生成プログラム等が含まれる。
図22は第3実施例の情報処理の一例を示すフロー図である。以下、フロー図を用いて、第3実施例における情報処理装置10の情報処理について説明するが、第1実施例で説明した情報処理と同じ処理については同じ参照符号を付し、重複した内容については、説明を省略するまたは簡単に説明することにする。
図22に示すように、情報処理が開始されると、CPU32は、ステップS13で“YES”であれば、ステップS51で、決済可能かどうかを判断する。ここでは、ユーザの支払可能額と、料金の金額とを比較して、ユーザの支払可能額が料金の金額に達しているかどうかを判断する。
ステップS51で“YES”であれば、つまり、決済可能と判断した場合は、ステップS15に進み、ジョブを実行する。一方、ステップS51で“NO”であれば、つまり、決済不可能と判断した場合は、ステップS53で、変更アイコンを含む報知画面をディスプレイ14に表示する。
続いて、ステップS55で、ジョブの設定条件を変更するかどうかを判断する。ステップS55で“YES”であれば、つまり、ジョブの設定条件を変更する場合には、ステップS11に進み、ジョブ設定データ504cを更新する。一方、ステップS55で“NO”であれば、つまり、ジョブの設定条件を変更しない場合は、情報処理を終了する。
なお、ステップS13までの処理およびステップS15の処理の内容については、第1実施例と同じであるので説明を省略する。
この第3実施例によれば、決済時にユーザの支払可能額が不足している場合に、変更アイコンを含む報知画面を表示するので、ジョブの設定条件を変更して、ユーザの支払可能額の不足を解消することができる。また、設定を最初からやり直す必要が無いので、利便性を向上させることができる。
また、第3実施例によれば、決済時にユーザの支払可能額が不足している場合に、料金の金額がユーザの支払可能額以下になるように設定されているジョブの設定条件に対応する提案アイコンを表示するので、簡単な操作でユーザの支払可能額の不足を解消することができる。
なお、第3実施例に示した態様は、第2実施例にも組み合わせて採用することが可能である。
[第4実施例]
第4実施例の情報処理システム100では、ジョブの設定条件が設定された後に、当該ジョブの設定条件に対応していないユーザ操作を受け付けたときに、変更アイコンを表示させるようにした以外は第1実施例と同じであるため、第1実施例と異なる内容について説明し、重複した説明については省略することにする。
図23は第4実施例における第1選択画面380の一例を示す図解図である。図24は第4実施例における第3案内画面400の一例を示す図解図である。図25は第4実施例における第2選択画面420の一例を示す図解図である。
第4実施例では、記録媒体(メディア)を利用するジョブが選択されると、ユーザが利用しようとするメディアを選択するための選択画面がディスプレイ14に表示される。たとえば、ホーム画面110で記録メディアからプリントを行うジョブ(以下、「メディアプリントジョブ」ということがある。)が割り当てられたアイコン112がタッチされると、メディアプリントジョブの設定条件を設定するための操作画面として、図23に示すように、メディアを選択するための第1選択画面380がディスプレイ14に表示される。
第1選択画面380には、複数の選択アイコン382が設けられる。複数の選択アイコン382の各々は、情報処理システム100で利用可能(記録媒体接続部16で接続可能)なメディアに対応する。
第1選択画面380では、複数の選択アイコン382いずれかがタッチされることによって、ユーザが利用しようとするメディア(設定メディア)が設定される。設定メディアが設定されると、ディスプレイ14には、図24に示すような第3案内画面400が表示される。
第3案内画面400には、ユーザにメディアの挿入(接続)を案内する旨のメッセージおよび矩形状の動画像表示領域402が設けられる。
動画像表示領域402には、メディアの挿入方法を示す動画像が表示される。具体的には、動画像表示領域402には、設定メディアのメモリスロットの位置および設定メディアの挿入方向を示す動画像が表示される。ただし、動画像は、メディアがメモリスロットに挿入されるまで繰り返し再生(表示)される。
そして、設定メディアが正しく挿入されると、つまり、設定メディアが記録媒体接続部16に接続されると、情報処理装置10は、設定メディアにアクセスして、設定メディアに記憶された画像データを読み出す。ただし、設定メディア以外のメディアが記録媒体接続部16に接続されることがある。つまり、ジョブの設定条件に対応していないユーザ操作を受け付けることがある。この場合、ディスプレイ14には、図25に示すような第2選択画面420が表示される。
第2選択画面420には、設定メディアと異なるメディアが接続された旨のメッセージ、はいアイコン422およびいいえアイコン424が設けられる。
たとえば、第2選択画面420には、「選択されたメディアと異なるメディアが接続されています。メディアを変更しますか?」というようなメッセージが表示される。また、このメッセージの下には、ユーザが選択したメディア(SDカード)と、接続されたメディア(USBメモリー)とを示す文字列が表示される。
はいアイコン422は、設定メディアを、記録媒体接続部16に接続されたメディアに変更する機能が割り当てられている。つまり、はいアイコン422は、設定メディアを変更する変更アイコンとして機能する。図25に示す例では、はいアイコン422がタッチされると、情報処理装置10は、設定メディアを接続されたメディア(USBメモリ)に変更して、USBメモリに記憶された画像データを読み出す。
いいえアイコン424は、設定メディアを変更せずに、第3案内画面400に戻る機能が割り当てられている。いいえアイコン424がタッチされると、第2選択画面420が閉じられて、第3案内画面400がディスプレイ14に表示される。
なお、第4実施例では、上述したような動作を実現するために、情報処理装置10用の情報処理プログラムには、ジョブの設定条件が設定された後にされたユーザ操作が、当該ジョブの設定条件に対応した操作であるかどうかを判定するための操作判定プログラム等が含まれる。
図26は第4実施例の情報処理の一例を示すフロー図である。以下、フロー図を用いて、第4実施例における情報処理装置10の情報処理について説明する。第4実施例の情報処理は、メディアを利用するジョブが選択された場合に開始される。
図26に示すように、情報処理が開始されると、CPU32は、ステップS71で、第1選択画面380をディスプレイ14に表示して、ステップS73で、設定メディアが選択されたかどうかを判断する。ここでは、第1選択画面380において複数の選択アイコン382いずれかがタッチされたかどうかが判断される。
ステップS73で“NO”であれば、つまり、設定メディアが選択されないと判断した場合は、ステップS71に戻る。一方、ステップS73で“YES”であれば、つまり、設定メディアが選択されたと判断した場合は、ステップS75で、ジョブ設定データ504cを記憶して、ステップS77で、第3案内画面400をディスプレイ14に表示して、ステップS79で、メディアが記録媒体接続部16に接続されたかどうかを判断する。
ステップS79で“NO”であれば、つまり、メディアが記録媒体接続部16に接続されないと判断した場合は、ステップS77に戻る。一方、ステップS79で“YES”であれば、つまり、メディアが記録媒体接続部16に接続されたと判断した場合は、ステップS81で、記録媒体接続部16に接続されたメディアが、設定メディアであるかどうかを判断する。
ステップS81で“YES”であれば、つまり、記録媒体接続部16に接続されたメディアが、設定メディアであると判断した場合は、後述するステップS89に進む。一方、ステップS81で“NO”であれば、つまり、記録媒体接続部16に接続されたメディアが、設定メディアでないと判断した場合は、ステップS83で、第2選択画面420をディスプレイ14に表示して、ステップS85で、設定メディアを、記録媒体接続部16に接続されたメディアに変更するかどうかを判断する。ここでは、第2選択画面420において、はいアイコン422が選択されたかどうかを判断する。
ステップS85で“NO”であれば、つまり、設定メディアを変更しないと判断した場合は、ステップS77に戻る。一方、ステップS85で“YES”であれば、つまり、設定メディアを、記録媒体接続部16に接続されたメディアに変更すると判断した場合は、ステップS87で、記録媒体接続部16に接続されたメディアを設定メディアとして設定し、設定メディアについてのジョブ設定データ504cを更新して、ステップS89に進む。
続いて、ステップS89では、ジョブ設定データ504cに従って、設定メディアにアクセスして、設定メディアに記憶された画像データを読み出し、情報処理を終了する。
この第4実施例によれば、ジョブの設定条件が設定された後に、当該ジョブの設定条件に対応していないユーザ操作を受け付けたときに、変更アイコンを表示させるので、設定を最初からやり直す必要が無く、利便性を向上させることができる。
また、第4実施例によれば、ジョブの設定条件に対応していないユーザ操作を受け付けたときに、当該ユーザ操作に応じてジョブの設定条件を変更するので、設定を変更する操作が簡単であり、便利である。
なお、第4実施例では、ジョブの設定条件に対応していないユーザ操作として、設定メディアと異なるメディアを記録媒体接続部16に接続する操作を例に挙げて説明したが、これに限定される必要はない。たとえば、第4実施例に示した態様は、コピージョブおよびスキャンジョブが選択された場合であって、設定された原稿のサイズとは異なるサイズの原稿が原稿載置台に載置された場合、およびカラーモードが“フルカラー”に設定されていたにもかかわらず、モノクロ原稿が原稿載置台に載置されていた場合等にも適用することができる。
また、第4実施例に示した態様は、第2実施例および第3実施例にも組み合わせて採用することが可能である。
なお、上述の実施例で挙げた数値、画面および具体的な構成等は一例であり、実際の製品に応じて適宜変更することが可能である。
また、上述の実施例で示したフロー図の各ステップは、同じ結果が得られるのであれば、処理される順番は適宜変更することが可能である。
さらに、上述の実施例では、情報処理装置10がタッチパネル12付きのディスプレイ14を備え、ディスプレイ14に設定変更用の操作画面を含む複数の操作画面を表示するようにしたが、これに限定される必要は無い。たとえば、画像形成装置70がタッチパネル付きのディスプレイを備えるようにしても良い。この場合、情報処理装置10のタッチパネル12付きのディスプレイ14が省略されても良いし、情報処理装置10がタッチパネル12付きのディスプレイ14を備えたまま(情報処理装置10と画像形成装置70との両方がタッチパネル付きのディスプレイを備える構成)でも良い。ただし、情報処理装置10のタッチパネル12付きのディスプレイ14が省略される場合には、画像形成装置70のディスプレイに複数の操作画面が表示される。また、情報処理装置10と画像形成装置70との両方がタッチパネル付きのディスプレイを備える場合には、それぞれのディスプレイに複数の操作画面が表示されても良いし、いずれか一方のディスプレイに複数の操作画面が表示されても良い。画像形成装置70のディスプレイに設定変更用の操作画面が表示される場合には、ユーザは、画像形成装置70のタッチパネルへのタッチ入力によって当該設定変更用の操作画面でジョブの設定条件を変更することができる。
10 …情報処理装置
12 …タッチパネル
14 …ディスプレイ
32 …CPU
34 …RAM
36 …ROM
70 …画像形成装置
110…ホーム画面
120…第1コピー設定画面
140…第2コピー設定画面
160…第3コピー設定画面
180…第1案内画面
200…第2案内画面(設定変更用の操作画面)

Claims (10)

  1. タッチパネルディスプレイを備える情報処理装置であって、
    前記タッチパネルディスプレイにおける入力操作に応じて、前記情報処理装置で提供されるサービスについての設定条件を設定する条件設定手段、
    前記条件設定手段によって設定された前記設定条件に対応する設定データを記憶する記憶手段、
    前記設定データが前記記憶手段に記憶された後に、前記設定条件を変更するための変更アイコンを含む設定変更用の操作画面を前記タッチパネルディスプレイに表示させる表示制御手段、
    前記変更アイコンが選択された場合に、前記タッチパネルディスプレイにおける前記入力操作に応じて前記設定条件を変更する条件変更手段、および
    前記条件変更手段で変更された変更後の設定条件に応じて前記記憶手段に記憶された前記設定データを更新する条件更新手段を備える、情報処理装置。
  2. 前記設定変更用の操作画面は、前記変更アイコンと、前記設定条件を変更せずに前記サービスを実行するための続行アイコンとの両方を含む、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記設定変更用の操作画面は、前記設定条件に応じたプレビュー画像を含む確認画面を含み、
    前記表示制御手段は、前記変更アイコンを前記確認画面に表示させる、請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 前記設定条件は、複数の設定項目を含み、
    前記変更アイコンは、前記複数の設定項目の各々に対応するように複数設けられ、
    前記表示制御手段は、前記条件設定手段によって初期設定から変更された前記設定項目に対応する前記変更アイコンを、前記確認画面において強調して表示する、請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記記憶手段は、前記プレビュー画像を記憶し、
    前記条件変更手段で前記設定条件が変更された場合に、前記記憶手段に記憶された前記プレビュー画像を読み出して、変更後の前記設定条件に合わせで当該プレビュー画像を加工する画像加工手段をさらに備える、請求項3または4記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置で提供される前記サービスの料金を設定する料金設定手段、
    前記情報処理装置を利用するユーザの支払可能額を検出する検出手段、および
    前記検出手段で検出された前記支払可能額が、前記料金の金額に達しているかどうかを判定する金額判定手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記金額判定手段によって前記支払可能額が前記料金の金額に達していないと判定された場合に、前記変更アイコンを前記設定変更用の操作画面に表示させる、請求項1ないし5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記金額判定手段によって前記支払可能額が前記料金の金額に達していないと判定された場合に、前記料金の金額が前記支払可能額以下になるように設定された提案用の設定条件を生成する生成手段をさらに備え、
    前記変更アイコンは、前記生成手段によって生成された前記提案用の設定条件に対応する提案アイコンを含む、請求項6記載の情報処理装置。
  8. 前記条件設定手段によって前記設定条件が設定された後にされたユーザ操作が、当該設定条件と対応している操作かどうかを判定する操作判定手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記操作判定手段によって前記ユーザ操作が前記設定条件と対応していない操作であると判定された場合に、前記変更アイコンを前記設定変更用の操作画面に表示させる、請求項1ないし7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. タッチパネルディスプレイおよび記憶部を備える情報処理装置の制御プログラムであって、
    前記情報処理装置のプロセッサを、
    前記タッチパネルディスプレイにおける入力操作に応じて、前記情報処理装置についての所定の設定条件を設定する条件設定手段、
    前記条件設定手段によって設定された前記設定条件に対応する設定データを前記記憶部に記憶させる記憶手段、
    前記設定データが前記記憶部に記憶された後に、前記設定条件を変更するための変更アイコンを含む設定変更用の操作画面を前記タッチパネルディスプレイに表示させる表示制御手段、
    前記変更アイコンが選択された場合に、前記タッチパネルディスプレイにおける前記入力操作に応じて前記設定条件を変更する条件変更手段、および
    前記条件変更手段で変更された変更後の設定条件に応じて前記記憶部に記憶された前記設定データを更新する条件更新手段として機能させる、制御プログラム。
  10. タッチパネルディスプレイおよび記憶部を備える情報処理装置のプロセッサが、
    前記タッチパネルディスプレイにおける入力操作に応じて、前記情報処理装置についての所定の設定条件を設定し、
    設定された前記設定条件に対応する設定データを前記記憶部に記憶させ、
    前記設定データが前記記憶部に記憶された後に、前記設定条件を変更するための変更アイコンを含む設定変更用の操作画面を前記タッチパネルディスプレイに表示させ、
    前記変更アイコンが選択された場合に、ユーザ操作に応じて前記設定条件を変更し、そして
    変更された変更後の設定条件に応じて前記記憶部に記憶された前記設定データを更新する、制御方法。
JP2017212192A 2017-11-01 2017-11-01 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法 Active JP6938341B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212192A JP6938341B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法
CN201811246852.3A CN109756647B (zh) 2017-11-01 2018-10-24 信息处理装置、计算机可读取的记录介质以及控制方法
US16/178,362 US20190129585A1 (en) 2017-11-01 2018-11-01 Information processing apparatus, non-transitory recording medium storing control program, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212192A JP6938341B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087789A true JP2019087789A (ja) 2019-06-06
JP6938341B2 JP6938341B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=66244822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212192A Active JP6938341B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190129585A1 (ja)
JP (1) JP6938341B2 (ja)
CN (1) CN109756647B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845630B2 (ja) * 2016-07-11 2021-03-17 シャープ株式会社 サーバ装置及び画像形成制御方法
JP7183597B2 (ja) * 2018-07-12 2022-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プレビュー画像表示装置及びプレビュー画像表示プログラム
JP7345400B2 (ja) 2020-01-17 2023-09-15 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP7447659B2 (ja) * 2020-04-22 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、課金方法及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092319A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像処理装置
US7079166B1 (en) * 2000-01-07 2006-07-18 Ricoh Company, Ltd. Graphical user interface with enhanced operations when changing display screen
JP2001216458A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sony Corp 情報処理システム及び情報処理装置
US20050144189A1 (en) * 2002-07-19 2005-06-30 Keay Edwards Electronic item management and archival system and method of operating the same
JP2006209512A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 情報処理装置
JP4574520B2 (ja) * 2005-11-14 2010-11-04 シャープ株式会社 情報処理装置、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
JP4693664B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-01 キヤノン株式会社 プリンタ装置及びプログラムと印刷方法
CN101136118A (zh) * 2007-08-30 2008-03-05 上海喔嘎网络科技有限公司 自助打印复印扫描一体机
JP5299263B2 (ja) * 2009-12-28 2013-09-25 ブラザー工業株式会社 印刷システム、プリンター、及び専用usbメモリ
JP5091267B2 (ja) * 2010-02-18 2012-12-05 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法
JP5147139B2 (ja) * 2010-03-30 2013-02-20 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP5075240B2 (ja) * 2010-08-27 2012-11-21 シャープ株式会社 操作装置、画像処理装置、及び、表示方法
JP5226054B2 (ja) * 2010-10-20 2013-07-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5234097B2 (ja) * 2010-12-16 2013-07-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、表示制御装置およびプログラム
JP5709632B2 (ja) * 2011-04-27 2015-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5938893B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-22 株式会社リコー 画像処理装置及びプログラム
US20130191173A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Go Swiftly LLC Mobile Ordering
US9195425B2 (en) * 2012-07-30 2015-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing with payment validation
JP2014096668A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Canon Inc 印刷料金を設定する装置、方法及びプログラム。
US9019537B2 (en) * 2013-01-22 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for providing status monitor capability to printing devices
JP2017011517A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社リコー 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6838286B2 (ja) * 2016-05-11 2021-03-03 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、インストーラー及びプリンタドライバ
JP6801368B2 (ja) * 2016-10-28 2020-12-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6938341B2 (ja) 2021-09-22
CN109756647B (zh) 2021-02-19
US20190129585A1 (en) 2019-05-02
CN109756647A (zh) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6994905B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
CN109756647B (zh) 信息处理装置、计算机可读取的记录介质以及控制方法
JP6949651B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP5797679B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6949655B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
US11943400B2 (en) Information processing apparatus and information processing system including a display that displays plurality of control screens
JP2019086852A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御プログラムおよび制御方法
US20190132476A1 (en) Information processing device and information processing system
US20190130380A1 (en) Multimedia terminal, information processing system, control program, and control method
JP2018093310A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、プログラム
JP7473342B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP7229106B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、制御プログラムおよび制御方法
US11381697B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and control method
US11962734B2 (en) Image processing apparatus comprising image reader for reading document according to scan setup data, image processing program storing medium, and image processing system
JP7377697B2 (ja) 画像出力装置、画像出力装置の制御プログラムおよび制御方法
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2019062508A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP2022168990A (ja) 画像形成装置、画像形成装置における画面表示方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150