JP2019086842A - 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法 - Google Patents

情報提供システム、サーバおよび情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019086842A
JP2019086842A JP2017212083A JP2017212083A JP2019086842A JP 2019086842 A JP2019086842 A JP 2019086842A JP 2017212083 A JP2017212083 A JP 2017212083A JP 2017212083 A JP2017212083 A JP 2017212083A JP 2019086842 A JP2019086842 A JP 2019086842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
vehicle
vehicles
server
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017212083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6904217B2 (ja
Inventor
篤志 水谷
Atsushi Mizutani
篤志 水谷
大輝 兼市
Daiki Kaneichi
大輝 兼市
弘崇 輕部
Hirotaka Karube
弘崇 輕部
近藤 淳
Atsushi Kondo
淳 近藤
健一 小室
Kenichi Komuro
健一 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017212083A priority Critical patent/JP6904217B2/ja
Priority to BR102018070442-7A priority patent/BR102018070442A2/pt
Priority to RU2018137588A priority patent/RU2706479C1/ru
Priority to KR1020180128071A priority patent/KR20190049489A/ko
Priority to EP18203071.8A priority patent/EP3480052A1/en
Priority to CN201811277451.4A priority patent/CN109747471B/zh
Priority to US16/174,473 priority patent/US11051145B2/en
Publication of JP2019086842A publication Critical patent/JP2019086842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904217B2 publication Critical patent/JP6904217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/32Constructional details of charging stations by charging in short intervals along the itinerary, e.g. during short stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0613Third-party assisted
    • G06Q30/0619Neutral agent
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • G08G1/13Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station the indicator being in the form of a map
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)

Abstract

【課題】給電車両と受電車両との間の電力量のミスマッチを抑制可能な集合場所を双方の車両のユーザに通知する。【解決手段】情報提供システムは、サーバと、複数の給電車両と、複数の受電車両とを備える。各給電車両は、現在位置および可能給電量を示す給電許可情報をサーバに送信する。各受電車両は、現在位置および要求受電量を示す充電要求情報をサーバに送信する。サーバは、給電車両の給電許可情報(現在位置および可能給電量)および受電車両の受電要求情報(現在位置および要求受電量)を用いて、マッチングされる車両およびその集合場所を決定し、決定された集合場所をマッチングされた車両に送信する。【選択図】図6

Description

本開示は、電動車両へ情報を提供するシステムおよび方法、ならびにそれに用いられるサーバに関する。
特開2013−130963号公報(特許文献1)には、充電を必要とする電動車両に対して充電を救済するためのサービスを提供する充電システムが開示されている。この充電システムには、サーバと、複数の電動車両とが含まれる。サーバは、充電を要求してきた受電要求車両の情報と、他の車両に対して給電可能である旨を送信してきた給電可能車両の情報とを照合し、給電可能車両の中から適合条件をみたす給電実施車両を選定し、選定された給電実施車両の情報を受電要求車両に提供する。
特開2013−130963号公報 特開2013−192285号公報
しかしながら、特許文献1に開示された充電システムにおいては、給電実施車両および充電要求車両の各ユーザは、相手車両との間でどれくらいの電力量をやり取りするのが適切であるのか把握することができない。たとえば、給電車両は、受電車両に給電し過ぎると、その後の走行距離が短くなり目的地にたどり着けなくなることが懸念される。また、受電車両は、給電車両から受ける電力が少な過ぎると、次の目的地(たとえば充電ステーションなど)にたどり着けなくなることが懸念される。
さらに、特許文献1に開示された充電システムにおいては、各車両のユーザは、相手車両との集合場所をどこにするのが適切であるのかを把握することができない。集合場所が不適切であると、双方の車両が集合場所に移動したことによって電力量のミスマッチが生じることが懸念される。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、給電車両と受電車両との間の電力量のミスマッチを抑制可能な集合場所を双方の車両のユーザに通知することである。
(1) 本開示による情報提供システムは、サーバと、現在位置および可能給電量を示す第1情報をサーバに送信可能な複数の給電車両と、現在位置および要求受電量を示す第2情報をサーバに送信可能な複数の受電車両とを備える。サーバは、第1情報および第2情報を用いて、複数の給電車両の少なくとも1台と複数の受電車両の少なくとも1台とをマッチングするとともに、マッチングされた車両の集合場所を決定するマッチング処理を実行する。サーバは、決定された集合場所を示す情報をマッチングされた車両に送信する。
上記構成によれば、サーバが、給電車両の現在位置および可能給電量(第1情報)および受電車両の現在位置および要求受電量(第2情報)を加味した上で、マッチングされる車両およびその集合場所を決定する。そのため、サーバは、マッチングされる車両間の電力量のミスマッチを抑制可能な場所を集合場所として決定することができる。そして、サーバは、決定された集合場所をマッチングされた車両に送信する。そのため、給電車両と受電車両との間の電力量のミスマッチを抑制可能な集合場所を双方の車両のユーザに通知することができる。
(2) ある実施の形態においては、サーバは、マッチング処理において、複数の給電車両の少なくとも1台を給電候補車両に設定するとともに、複数の受電車両の少なくとも1台を受電候補車両に設定し、給電候補車両の現在位置と、受電候補車両の現在位置と、地図情報とを用いて、給電候補車両と受電候補車両との集合候補場所を設定する。そして、サーバは、集合候補場所へ給電候補車両が移動するのに要する電力量を給電候補車両の可能給電量から差し引いた値と、集合候補場所へ受電候補車両が移動するのに要する電力量を受電候補車両の要求受電量に加えた値とを用いて、給電候補車両と受電候補車両とのマッチングを行なうか否かを決定する。
上記構成によれば、サーバは、マッチング処理において、給電候補車両が集合候補場所へ移動するのに要する電力量、および受電候補車両が集合候補場所へ移動するのに要する電力量を加味した上で、給電候補車両と受電候補車両とのマッチングを行なうか否かを決定することができる。そのため、マッチングされる双方の車両が集合場所に移動することによって電力量のミスマッチが生じることを適切に抑制することができる。
(3) ある実施の形態においては、複数の給電車両の各々および複数の受電車両の各々は蓄電装置を搭載する。各給電車両は、自らの現在位置から目標位置への移動に要する電力量を、自らに搭載される蓄電装置の蓄電量から差し引いた値を可能給電量としてサーバに送信する。各受電車両は、自らの現在位置から目標位置への移動に要する電力量から、自らに搭載される蓄電装置の蓄電量を差し引いた値を要求受電量としてサーバに送信する。
上記構成によれば、サーバは、マッチング処理において、給電車両が目標位置へ移動するのに要する電力量、および受電車両が目標位置へ移動するのに要する電力量を加味した上で、給電候補車両と受電候補車両とのマッチングを行なうか否かを決定することができる。そのため、マッチンされた車両間で電力が交換された後においても、各車両が各目標位置へ移動するのに要する電力量を適切に確保することができる。
(4) ある実施の形態においては、複数の給電車両の各々および複数の受電車両の各々は、自動運転中か否かを示す自動運転フラグをサーバに送信可能である。サーバは、マッチング処理において、自動運転フラグによって自動運転中であると判定される車両をマッチング処理の対象に含める。
上記構成によれば、サーバは、各車両が自動運転中であるのか否かを加味した上でマッチング処理を行なうことが可能となる。
(5) ある実施の形態においては、サーバは、マッチング処理において、自動運転フラグによって自動運転中であると判定されない受電車両と、自動運転フラグによって自動運転中であると判定された給電車両とをマッチングする。
上記構成によれば、サーバは、ユーザ運転中であり比較的運行に自由度のない受電車両に対して、自動運転中であり比較的運行に自由度のある給電候補車両をマッチングすることができる。
(6) 本開示によるサーバにおいては、複数の給電車両および複数の受電車両と通信可能に構成される。このサーバは、複数の給電車両から現在位置および可能給電量を示す第1情報を取得するとともに、複数の受電車両から現在位置および要求受電量を示す第2情報を取得するように構成された通信部と、通信部に接続された制御部とを備える。制御部は、第1情報および第2情報を用いて、複数の給電車両の少なくとも1台と複数の受電車両の少なくとも1台とをマッチングするとともに、マッチングされた車両の集合場所を決定するマッチング処理を実行し、決定された集合場所を示す情報をマッチングされた車両に送信する。
(7) 本開示による情報提供方法は、複数の給電車両と、複数の受電車両と、複数の給電車両および複数の受電車両と通信可能に構成されたサーバとを備える情報提供システムが行なう情報提供方法である。この情報提供方法は、複数の給電車両から現在位置および可能給電量を示す第1情報を取得するステップと、複数の受電車両から現在位置および要求受電量を示す第2情報を取得するステップと、第1情報および第2情報を用いて、複数の給電車両の少なくとも1台と複数の受電車両の少なくとも1台とをマッチングするとともに、マッチングされた車両の集合場所を決定するマッチング処理を実行するステップと、決定された集合場所を示す情報をマッチングされた車両に送信するステップとを含む。
本開示によれば、給電車両と受電車両との間の電力量のミスマッチを抑制可能な集合場所を双方の車両のユーザに通知することができる。
情報提供システムの全体構成を概略的に示す図である。 車両の構成の一例を示す図(その1)である。 車両間充電を説明するための図である。 車両におけるナビゲーション装置に関連する構成を示すブロック図である。 サーバの構成を示すブロック図である。 受電要求車両、サーバ、給電許可車両で実行される処理の一例を示すシーケンス図(その1)である。 給電許可車両が給電許可情報をサーバに送信する処理の詳細な手順の一例を示すフローチャート(その1)である。 受電要求車両が受電要求情報をサーバに送信する処理の詳細な手順の一例を示すフローチャート(その1)である。 サーバが行なうマッチング処理の詳細な手順の一例を示すフローチャート(その1)である。 給電候補車両の設定手法の一例を説明するための図である。 車両の構成の一例を示す図(その2)である。 受電要求車両、サーバ、給電許可車両で実行される処理の一例を示すシーケンス図(その2)である。 給電許可車両が給電許可情報をサーバに送信する処理の詳細な手順の一例を示すフローチャート(その2)である。 受電要求車両が受電要求情報をサーバに送信する処理の詳細な手順の一例を示すフローチャート(その2)である。 サーバが行なうマッチング処理の詳細な手順の一例を示すフローチャート(その2)である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
<システム構成>
図1は、本実施の形態に従う情報提供システム10の全体構成を概略的に示す図である。情報提供システム10は、複数の電動車両(以下、単に「車両」ともいう)100と、サーバ300とを備える。車両100およびサーバ300は、インターネットあるいは電話回線などの通信ネットワーク400を介して互いに通信可能に構成されている。なお、各車両100は、通信ネットワーク400の基地局410と無線通信によって情報の授受が可能に構成される。
車両100は、図2で後述するように、搭載された蓄電装置からの電力を用いて走行駆動力を生成するとともに、車両外部の電源から供給される電力を用いて蓄電装置の充電が可能な電気自動車(EV)である。
サーバ300は、車両100と通信を行ない、車両100に対して他の車両に関する情報を提供する。
図2は、車両100の構成の一例を示す図である。車両100は、蓄電装置110と、駆動装置であるPCU120と、モータジェネレータ130と、動力伝達ギア135と、駆動輪140と、車両ECU(Electronic Control Unit)150と、ナビゲーション装置170とを備える。
車両100は、車両外部の充電ステーションあるいは商用電力網から供給される電力を用いて蓄電装置110を充電することが可能である。また、車両100は、蓄電装置110の電力を車両外部に出力することも可能であり、他の車両との間で充放電を行なう「車両間充電」を行なうことも可能である。
図3は、車両間充電を説明するための図である。車両間充電を行なう場合には、図3に示すように、電力を受ける車両100(以下「受電車両100A」ともいう)と電力を供給する車両100(以下「給電車両100B」ともいう)とを、充電ケーブル500によって接続する。そして、給電車両100Bの蓄電装置110Bから電力を放電し、受電車両100Aの蓄電装置110Aを充電する。
図2に戻って、蓄電装置110は、充放電可能に構成される。蓄電装置110は、たとえば、リチウムイオン電池あるいはニッケル水素電池などの二次電池や、電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成される。
蓄電装置110は、車両100の駆動力を発生させるための電力をPCU120に供給する。また、蓄電装置110は、モータジェネレータ130で発電された電力を蓄電する。蓄電装置110は、図示しないセンサによって検出された蓄電装置110の電圧および電流の検出値を車両ECU150へ出力する。
PCU120は、いずれも図示しないが、コンバータやインバータなどの電力変換装置を含んで構成される。そして、コンバータおよびインバータは、車両ECU150からの制御信号によってそれぞれ制御され、蓄電装置110からの直流電力を、モータジェネレータ130を駆動するための交流電力に変換する。
モータジェネレータ130は交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。モータジェネレータ130の出力トルクは、動力伝達ギア135を介して駆動輪140に伝達されて、車両100を走行させる。モータジェネレータ130は、車両100の回生制動動作時には、駆動輪140の回転力によって発電することができる。そして、その発電電力は、PCU120によって蓄電装置110の充電電力に変換される。
車両ECU150は、いずれも図2には図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両100および各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
車両100は、蓄電装置110の充放電を行なう構成として、双方向電力変換装置160と、通信部180と、インレット190とをさらに備える。インレット190には、充電ケーブル500の充電コネクタ510が接続される。そして、他の車両等から供給される電力が、充電ケーブル500を介して車両100に伝達される。
双方向電力変換装置160は、蓄電装置110とインレット190との間に接続される。双方向電力変換装置160は、車両ECU150からの制御信号により制御され、他の車両等から供給される電力を、蓄電装置110が充電可能な電力に変換する。また、双方向電力変換装置160は、蓄電装置110からの電力を車両外部へ出力することが可能な電力に変換する。
通信部180は、車両ECU150と車両外部のサーバ300あるいは他の車両との間で通信を行なうためのインターフェースである。通信部180は、上述のように通信ネットワーク400を介してサーバ300と通信可能に構成される。
図4は、車両100におけるナビゲーション装置170に関連する構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置170は、図4に示されるように、入力部172と、表示部174と、記憶部176と、位置検出部178とを含む。ナビゲーション装置170は、記憶部176に記憶された地図情報と、位置検出部178のGPS(Global Positioning System)により検出した車両100の位置情報とを用いて、ユーザに地図上における車両100の現在位置を表示したり、目的地までの案内を行なったりする。
表示部174は、たとえば液晶パネルで構成されており、車両100の現在位置、あるいは車両ECU150からの各種情報を表示する。入力部172は、タッチパネルやスイッチ等で構成されており、ユーザによる操作を受け付ける。
図5は、サーバ300の構成を示すブロック図である。サーバ300は、制御部310と、記憶部320と、通信部330とを含む。
通信部330は、通信ネットワーク400を介して車両100と通信を行なうためのインターフェースである。記憶部320には、地図情報および車両100から受信した情報(位置情報等)が記憶されている。
制御部310は、車両100から通信部330が受信した情報および記憶部320に記憶された情報に基づいて、後述するような、車両間充電を行なう車両のマッチング処理を行なう。
<車両間充電を行なう車両同士のマッチング>
上述のように、車両100は、他車両との間で充放電を行なう車両間充電を行なうことが可能である。したがって、蓄電装置110の残電力量に余裕がなく他車両からの受電を要求する車両100(以下「受電要求車両」ともいう)と、蓄電装置110の残電力量に余裕があり他車両への給電を許容する車両100(以下「給電許可車両」ともいう)とをマッチングすることができれば、各車両100に蓄えられる電力エネルギを有効に利用することが可能となる。
しかしながら、各車両のユーザは、他車両との間でどれくらいの電力量をやり取りするのが適切であるのか不明である。たとえば、給電許可車両は、受電要求車両に給電し過ぎると、その後の走行距離が短くなり目的地にたどり着けなくなることが懸念される。また、受電要求車両は、給電許可車両から受ける電力が少な過ぎると、次の目的地(たとえば充電ステーションなど)にたどり着けなくなることが懸念される。
さらに、各車両のユーザは、車両間充電を行なうために集合する場所をどこにすべきか不明である。双方の車両が集合場所への移動に要するのにも電力が消費される。そのため、集合場所への移動に要する電力量を加味せずに集合場所を決定すると、双方の車両が集合場所に移動したことによって電力量のミスマッチが生じ得る。このようなミスマッチが生じると、車両間充電ができないだけでなく、双方の車両が集合場所へ移動するのに要した電力が無駄になってしまうことになる。
上記の点に鑑み、本実施の形態1による情報提供システム10は、給電許可車両が給電可能な電力量と受電要求車両が要求する電力量とがほぼ一致する車両同士を地図上でマッチングさせて各車両にマッチング内容を通知するサービスを提供する。以下、このサービスの詳細について説明する。
図6は、情報提供システム10に含まれる受電要求車両(より詳しくは受電要求車両の車両ECU150)、サーバ300(より詳しくはサーバ300の制御部310)、給電許可車両(より詳しくは給電許可車両の車両ECU150)で実行される処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図6では説明を単純化するために受電要求車両および給電許可車両をそれぞれ1台ずつのみ記載しているが、実際には受電要求車両および給電許可車両はそれぞれ複数存在し得る。
給電許可車両は、他車両への給電を許容する場合、給電許可情報をサーバ300に送信する(ステップS10)。給電許可情報には、給電許可車両を特定するための車両ID、給電許可車両の現在位置Pf、給電可能な電力量(以下「可能給電量」ともいう)Eoutなどの情報が含まれる。サーバ300は、給電許可車両から受信した給電許可情報を記憶部320に記憶する(ステップS50)。
図7は、給電許可車両が給電許可情報をサーバ300に送信する処理(図6のステップS10)の詳細な手順の一例を示すフローチャートである。
給電許可車両は、ユーザによって他車両への給電が許可されているか否かを判定する(ステップS11)。他車両への給電が許可されていない場合(ステップS11においてNO)、給電許可車両は、以降の処理をスキップしてリターンへと処理を移す。
他車両への給電が許可されている場合(ステップS11においてYES)、給電許可車両は、位置検出部178のGPSを用いて自車の現在位置Pfを特定する(ステップS12)。
次いで、給電許可車両は、可能給電量Eoutを算出する(ステップS13)。本実施の形態において、給電許可車両は、現在位置Pfから目標位置への移動に要する必要電力量を公知の方法で算出し、算出された必要電力量を蓄電装置110の蓄電量(残電力量)から差し引いた値を、可能給電量Eoutとして算出する。必要電力量の算出に用いられる「目標位置」は、たとえば、ユーザが目的地を指定している場合にはその目的地に設定され、そうでない場合には予め定められた位置(たとえばユーザの自宅など)に設定される。なお、算出された可能給電量Eoutをユーザが調整する機能を設けるようにしてもよい。
次いで、給電許可車両は、車両ID、現在位置Pfおよび可能給電量Eoutを含む給電許可情報をサーバ300に送信する(ステップS14)。
図6に戻って、受電要求車両は、他車両からの受電を要求する場合、受電要求情報をサーバ300に送信する(ステップS20)。受電要求情報には、受電要求車両を特定するための車両ID、受電要求車両の現在位置Pc、他車両からの受電を要求する電力量(以下「要求受電量」ともいう)Ereqなどの情報が含まれる。
図8は、受電要求車両が受電要求情報をサーバ300に送信する処理(図6のステップS20)の詳細な手順の一例を示すフローチャートである。
受電要求車両は、ユーザによる受電要求操作があったか否かを判定する(ステップS21)。たとえば、受電要求車両のユーザは、電力量が不足すると自ら判断した場合、入力部172に車両間受電サービスを開始するための操作を入力することによって、受電要求操作を行なうことができる。受電要求操作がない場合(ステップS21においてNO)、受電要求車両は、処理をステップS21に戻す。
受電要求操作があった場合(ステップS21においてYES)、受電要求車両は、位置検出部178のGPSを用いて自車の現在位置Pcを特定する(ステップS22)。
次いで、受電要求車両は、要求受電量Ereqを算出する(ステップS23)。たとえば、受電要求車両は、現在位置Pcから目標位置までの距離を走行するのに要する必要電力量を公知の方法で算出し、算出された必要電力量から蓄電装置110の蓄電量(残電力量)を差し引いた値を、要求受電量Ereqとして算出する。必要電力量の算出に用いられる「目標位置」は、たとえば、ユーザが目的地を指定している場合にはその目的地に設定され、そうでない場合には予め定められた位置(たとえばユーザの自宅など)に設定される。なお、算出された要求受電量Ereqをユーザが調整する機能を設けるようにしてもよい。
次いで、受電要求車両は、車両ID、現在位置Pcおよび要求受電量Ereqを含む受電要求情報をサーバ300に送信する(ステップS24)。
図6に戻って、サーバ300は、受電要求車両から受電要求情報を受信すると、当該受電要求車両を受電候補車両に設定し、受電候補車両に適した給電候補車両を設定して双方の車両をマッチングさせる処理(以下、単に「マッチング処理」ともいう)を行なう(ステップS100)。
なお、以下では、説明を単純化するために、マッチング処理によってマッチングされる受電候補車両および給電候補車両が1台ずつである場合について説明するが、マッチングされる車両の組合せはこれに限定されるものではない。たとえば、受電候補車両1台に対して給電候補車両2台以上をマッチングさせるようにしてもよい。
サーバ300は、マッチング処理において、受電候補車両から受信した受電要求情報と、記憶部320に記憶されている複数の給電許可車両の情報とに基づいて、受電候補車両への給電に適した車両を複数の給電許可車両のうちから設定して給電候補車両に設定する。そして、サーバ300は、受電候補車両および給電候補車両の各現在位置と、記憶部320に記憶された地図情報とを用いて、受電候補車両と給電候補車両とが集合して車両間充電を行なう場所の候補(以下「集合候補場所」ともいう)を設定する。そして、サーバ300は、設定された給電候補車両に対してマッチングの可否について問合せる。この問合せを受けた給電候補車両は、マッチングの可否についてサーバ300に回答する(ステップS15)。
サーバ300は、給電候補車両からマッチングを承認する旨の回答を受信すると、当該給電候補車両と受電候補車両とのマッチングを確定させる。そして、サーバ300は、マッチングされた車両に対して、マッチングされた車両の情報および集合場所を通知する。
サーバ300からの通知を受信した受電候補車両は、受信した通知内容を表示部174に表示させる(ステップS26)。同様に、サーバ300からの通知を受信した給電許可車両は、受信した通知内容を表示部174に表示させる(ステップS16)。これにより、各車両のユーザは、マッチングされた相手側の車両および集合場所を確認することができる。
図9は、サーバ300が行なうマッチング処理(図6のステップS100)の詳細な手順の一例を示すフローチャートである。サーバ300は、受電要求車両から受電要求情報を受信したことをトリガーとして、このフローチャートの処理を開始する。
サーバ300は、まず、受電要求情報によって特定される受電要求車両を、受電候補車両に設定する(S110)。
次いで、サーバ300は、受電候補車両から受信した受電要求情報と、記憶部320に記憶されている複数の給電許可車両の給電許可情報とに基づいて、給電候補車両を設定する処理を行なう(ステップS111)。
たとえば、サーバ300は、受電候補車両との距離が閾値Lth未満であり、かつ可能給電量Eoutが受電候補車両の要求受電量Ereqに最も近い給電許可車両を、給電候補車両に設定する。
図10は、給電候補車両の設定手法の一例を説明するための図である。図10に示すケースでは、受電候補車両との距離が閾値Lth未満にある範囲に、4台の給電許可車両A〜Dが存在している例が示されている。なお、各給電許可車両A〜Dと受電候補車両との距離L1,L2,L3,L4は、L1<L2<L3<L4<Lthの関係にある。
給電許可車両Bの可能給電量Eoutと要求受電量Ereqとの電力差は「0」であり、最も小さい。給電許可車両Aの可能給電量Eoutと要求受電量Ereqとの電力差、および給電許可車両Cの可能給電量Eoutと要求受電量Ereqとの電力差は、ともに「α」(α>0)であり、給電許可車両Bの次に小さい。給電許可車両Dの可能給電量Eoutと要求受電量Ereqとの電力差は「2α」であり、最も大きい。
サーバ300は、図10に示すように、受電候補車両との距離が閾値Lth未満にある範囲に存在する4台の給電許可車両A〜Dに対して、電力差が小さい車両から順に優先順位を付与する。電力差が同じである場合には、受電候補車両との距離が短い順に優先順位を付与する。図10に示すケースでは、給電許可車両B、給電許可車両A、給電許可車両C、給電許可車両Dの順に優先順位が付与される。
サーバ300は、付与された優先順位に従って給電候補車両を設定する。図10に示すケースでは、優先順位が最も高い給電許可車両Bが給電候補車両に設定される。給電許可車両Bとのマッチングが成立しなかった場合には、次に優先順位が高い給電許可車両Aが給電候補車両に設定される。
なお、4台の給電許可車両A〜Dすべてにおいてマッチングが成立しなかった場合には、給電候補車両は設定されない。また、受電候補車両との距離が閾値Lth未満にある範囲に給電許可車両が1台も存在しない場合にも、給電候補車両は設定されない。
図9に戻って、サーバ300は、ステップS111の処理によって給電候補車両が設定されたか否かを判定する(ステップS112)。給電候補車両が設定されなかった場合(ステップS112においてNO)、サーバ300は、マッチングが不成立である旨を受電候補車両に通知する(ステップS150)。
一方、給電候補車両が設定された場合(ステップS112においてYES)、サーバ300は、受電候補車両の現在位置Pc、給電候補車両の現在位置Pf、および記憶部320に記憶されている地図情報を用いて、集合候補場所を設定する(ステップS120)。
実際に車両間充電を行なう際には、2台の車両がある程度余裕を持って駐車できるスペースが必要となる。そのため、サーバ300は、記憶部320に記憶されている地図情報を参照して、受電候補車両および給電候補車両のいずれの位置とも異なる場所(たとえばショッピングセンター、映画館、テーマパークなどの公共の駐車場など)を集合候補場所に設定する場合がある。
集合候補場所が設定されると、サーバ300は、受電候補車両および給電候補車両が集合候補場所に移動するのに要する電力量を加味して、受電候補車両の要求受電量Ereqおよび給電候補車両の可能給電量Eoutを補正する(ステップS122)。具体的には、サーバ300は、給電候補車両が集合候補場所へ移動するのに要する電力量を推定し、推定された電力量を可能給電量Eoutから差し引いた値を、補正後の可能給電量Eoutとする。また、サーバ300は、受電候補車両が集合候補場所へ移動するのに要する電力量を推定し、推定された電力量を要求受電量Ereqに加えた値を、補正後の要求受電量Ereqとする。
次いで、サーバ300は、補正後の要求受電量Ereqと補正後の可能給電量Eoutとがマッチング要件を満たしているか否かを判定する(ステップS124)。具体的には、補正後の可能給電量Eoutが補正後の要求受電量Ereqよりも大きく、かつ両者の差(=|Eout−Ereq|)が基準値未満であるか否かを判定する。
マッチング要件を満たしていない場合(ステップS124においてNO)、サーバ300は、処理をステップS111に戻し、給電候補車両の設定処理を再び行なう。この際、サーバ300は、マッチング要件を満たしていないと判定された給電候補車両を除いて、次に優先順位の高い給電許可車両を給電候補車両に設定する(図10参照)。
マッチング要件を満たしている場合(ステップS124においてYES)、サーバ300は、給電候補車両に対して受電候補車両の情報および集合候補場所の情報等を送信して受電候補車両とのマッチングの可否について問合せる(ステップS126)。
次いで、サーバ300は、給電候補車両からマッチングを承認する旨の回答を受信したか否かを判定する(ステップS128)。
給電候補車両からマッチングを拒否する旨の回答があった場合(ステップS128においてNO)、サーバ300は、処理をステップS111に戻し、給電候補車両の設定処理を再び行なう。この際、マッチングを拒否する旨の回答があった給電候補車両を除いて、次に優先順位の高い給電許可車両を給電候補車両に設定する(図10参照)。
給電候補車両からマッチングを承認する旨の回答があった場合(ステップS128においてYES)、サーバ300は、受電候補車両と給電候補車両とのマッチングを確定させる(ステップS130)。具体的には、受電候補車両と給電候補車両とをマッチングの対象車両として確定し、集合候補場所を対象車両の集合場所として確定する。
そして、サーバ300は、マッチングされた双方の車両に対して、各車両の情報、集合場所などを通知する(ステップS140)。
以上のように、本実施の形態によるサーバ300は、マッチング処理(図9のS110〜S130参照)において、給電候補車両の現在位置Pfおよび可能給電量Eout(給電許可情報)および受電候補車両の現在位置Pcおよび要求受電量Ereq(受電要求情報)を加味した上で、マッチングされる車両およびその集合場所を決定する。そのため、サーバは、マッチングされる車両間の電力量のミスマッチを抑制することが可能な場所を集合場所として決定することができる。そして、サーバ300は、決定された集合場所をマッチングされた車両に送信する(図9のステップS140参照)。そのため、給電車両と受電車両との間の電力量のミスマッチを抑制可能な集合場所を双方の車両のユーザに通知することができる。
特に、本実施の形態によるサーバ300は、マッチング処理において、給電候補車両の現在位置Pfと受電候補車両の現在位置Pcと地図情報とを用いて双方の車両の集合候補場所を設定し(図9のステップS120)、双方の車両が集合候補場所に移動するのに要する必要電力量を加味して要求受電量Ereqおよび可能給電量Eoutを補正する(図9ステップS122)。そして、サーバ300は、補正後の要求受電量Ereqおよび可能給電量Eoutを加味した上で、給電候補車両と受電候補車両とのマッチングを行なうか否かを決定する(図9のステップS124)。そのため、マッチンされる車両が集合場所に移動したことによって電力量のミスマッチが生じることを適切に抑制することができる。
さらに、給電候補車両は、自らの現在位置Pfから目標位置への移動に要する電力量を、自らに搭載される蓄電装置110の残電力量(蓄電量)から差し引いた値を可能給電量Eoutとしてサーバ300に送信する。また、受電候補車両は、自らの現在位置Pcから目標位置への移動に要する電力量から、自らに搭載される蓄電装置110の残電力量(蓄電量)を差し引いた値を要求受電量Ereqとしてサーバ300に送信する。これにより、サーバ300は、マッチング処理において、給電候補車両が目標位置へ移動するのに要する電力量、および受電車両が受電車両の目標位置へ移動するのに要する電力量を加味した上で、給電候補車両と受電候補車両とのマッチングを行なうか否かを決定することができる。そのため、マッチングされた車両同士で電力が交換された後においても、各車両が各目的位置へ移動するのに要する電力量を適切に確保することができる。
<変形例1>
上述の実施の形態1においては、各車両100に、通信ネットワーク400と直接的に通信可能に構成される通信部180を設ける例を説明した(図4参照)。
しかしながら、各車両100と通信ネットワーク400との通信を、各車両100のユーザが所持する携帯端末を利用して行なうようにしてもよい。
図11は、本変形例1による車両100−1の構成の一例を示す図である。この車両100−1は、上述の通信部180に代えて、スマートフォン184などの携帯端末との近距離通信を実行可能に構成された近距離通信部182を備える。スマートフォン184は、通信ネットワーク400と直接的に通信する機能を有している。そのため、車両100−1は、スマートフォン184を介して、通信ネットワーク400に接続されたサーバ300と通信することができる。
近年において、近距離通信部182は、多くの車両に標準仕様として搭載される。したがって、車両100−1は、通信ネットワーク400と直接的に通信可能な通信部180を新たに設けることなく、近距離通信部182およびスマートフォン184を経由してサーバ300と通信することができる。
<変形例2>
上述の実施の形態1においては、給電車両が電力を用いて走行する電気自動車(EV)である例を示した。しかしながら、給電車両は、電力に加えて、電力以外の燃料(ガソリン等)を用いても走行可能なプラグインハイブリッド車両であってもよい。
給電車両100Bがプラグインハイブリッド車両である場合、ユーザが電力ではなく燃料(ガソリン等)主体の走行を許容するのであれば、可能給電量Eoutをより大きい値に設定することができる。
可能給電量Eoutを可能な限り大きい値にしようとする場合、燃料のみで目標位置まで走行できるか否かを判定し、燃料のみで目標位置まで走行できる場合には蓄電装置110の残電力量をそのまま可能給電量Eoutに設定することができる。一方、燃料のみでは目標位置まで走行できない場合には、不足する燃料量に相当する電力量を算出し、算出された電力量を蓄電装置110の残電力量から差し引いた値を可能給電量Eoutに設定することができる。
<変形例3>
上述の実施の形態1において、マッチングされた車両の各ユーザが、サーバ300によるマッチングの結果を評価し、その評価結果をサーバ300に返信する処理を新たに設けるようにしてもよい。
図12は、本変形例3による情報提供システム10に含まれる受電要求車両、サーバ300、給電許可車両で実行される処理の一例を示すシーケンス図である。図12に示すシーケンス図は、上述の図6に示すシーケンス図に対して、受電要求車両の評価処理(ステップS27)、および給電許可車両の評価処理(ステップS17)を追加したものである。
受電要求車両(給電候補車両)は、サーバ300から受信したマッチング通知内容を表示部174に表示させる処理(ステップS26)を行なった後、マッチング結果に対するユーザの評価を受け付けて、その評価結果をサーバ300に送信する(ステップS27)。同様に、給電許可車両(給電候補車両)は、サーバ300から受信したマッチング通知内容を表示部174に表示させる処理(ステップS16)を行なった後、マッチング結果に対するユーザの評価を受け付けて、の評価結果をサーバ300に送信する(ステップS17)。これにより、サーバ300は、ユーザの評価結果を踏まえた上で、今後のマッチング処理を行なうことができる。
また、各車両のユーザは、マッチングされた集合場所が遠く、時間的な制約などによってマッチング結果を受け入れられない場合、たとえばユーザの評価を入力する処理(ステップS17、S27)において、マッチングを拒否する旨をサーバ300に送信するようにしてもよい。どちらか一方のユーザがマッチングを拒否した場合、サーバ300は、拒否されたマッチング内容(マッチング相手、集合場所)を除外して、再びマッチング処理(ステップS100)を実行するようにすればよい。
また、サーバ300は、マッチングが拒否される頻度が多い車両の評価を相対的に下げてマッチングされ難くすることでマッチング成功率を上げるようにしてもよい。また実際にマッチングされ、車両間で給電および充電を実行した後に各車両のユーザがお互いを評価するステップを設けるようにしてもよい。
<変形例4>
上述の実施の形態1においては、サーバ300が、マッチングされた車両に対して集合場所を通知する例を示した。
しかしながら、サーバ300が、マッチングされた車両に対して送信する情報は、集合場所だけに限定されるものではない。たとえば、サーバ300が、集合場所に加えて、各車両から集合場所までの距離、各車両が集合場所に移動するのに要する時間、集合時刻、可能給電量Eout、要求受電量Ereq、マッチング相手の情報(連絡先、車種など)を、マッチングされた車両に対して送信するようにしてもよい。
<変形例5>
上述の実施の形態1においては給電による報酬については特に言及していないが、給電車両のユーザが受電車両のユーザから報酬を得るようにしてもよい。その際は、マッチングを行なう条件に、報酬額に関する条件を加えるようにしてもよい。たとえば、給電に対して希望する報酬額を給電許可車両がサーバ300ヘ送信するとともに、受電に対して支払可能な報酬額を受電候補車両がサーバ300ヘ送信し、サーバ300がこれらの報酬額を加味した上でマッチング処理を行なうようにするようにしてもよい。
[実施の形態2]
上述の実施の形態1においては、マッチングされる双方の車両が、どちらもユーザによる運転中である車両(以下「ユーザ運転車両」ともいう)であることを想定していた。
しかしながら、マッチングの対象となる車両に、運転者が不在の状態で自動運転中である車両(以下「自動運転車両」ともいう)を含めるようにしてもよい。たとえば、マッチングされる双方の車両が、どちらも自動運転車両であってもよい。また、マッチングされる車両の一方がユーザ運転車両であり、他方が自動運転車両であってもよい。
このように、マッチングの対象となる車両に自動運転車両を含める場合には、各車両が自動運転中かを示すフラグ(以下「自動運転フラグ」ともいう)をサーバ300に送信するようにすればよい。これにより、サーバ300は、各車両が自動運転中であるのか否かを加味した上でマッチング処理を行なうことが可能となる。
たとえば、サーバ300は、ユーザ運転中である受電車両に対して、自動運転中である給電車両をマッチングさせることができる。このようにすることで、比較的運行に自由度のある自動運転車両を、比較的運行に自由度のないユーザ運転車両の給電に向かわせることができる。
図13は、本実施の形態2による給電許可車両が給電許可情報をサーバ300に送信する処理の詳細な手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、上述の図7のフローチャートのステップS14をステップS14Aに変更したものである。その他のステップ(前述の図7に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
給電許可車両は、自車の車両ID、現在位置Pfおよび可能給電量Eoutに加えて、自動運転フラグを含む給電許可情報をサーバ300に送信する(ステップS14A)。
図14は、本実施の形態2による受電要求車両が受電要求情報をサーバ300に送信する処理の詳細な手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、上述の図8のフローチャートのステップS24をステップS24Aに変更したものである。その他のステップ(前述の図8に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
受電要求車両は、自車の車両ID、現在位置Pcおよび要求受電量Ereqに加えて、自動運転フラグを含む受電要求情報をサーバ300に送信する(ステップS24A)。
図15は、本実施の形態2によるサーバ300が行なうマッチング処理の詳細な手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、上述の図9のフローチャートのステップS14をステップS14Aに変更したものである。その他のステップ(前述の図9に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
サーバ300は、受電候補車両を設定した後(S110)、受電候補車両から受信した受電要求情報と、記憶部320に記憶されている複数の給電許可車両の情報とに基づいて、給電候補車両を設定する(ステップS111A)。
この際、サーバ300は、受電候補車両の自動運転フラグおよび給電許可車両の自動運転フラグを参照しながら、給電候補車両を設定する。
たとえば、サーバ300は、受電要求情報に含まれる自動運転フラグを参照して、受電候補車両が自動運転中であるか否かを判定する。そして、受電候補車両が自動運転中でない場合(すなわちユーザ運転中である場合)、サーバ300は、記憶部320に記憶されている複数の給電許可車両のなかから、自動運転フラグを参照して自動運転中の給電許可車両を抽出し、抽出された自動運転中の給電許可車両を給電候補車両に設定する。これにより、サーバ300は、自動運転フラグによって自動運転中であると判定されない受電車両と、自動運転フラグによって自動運転中であると判定された給電車両とをマッチングすることができる。その結果、比較的運行に自由度のないユーザ運転中の受電要求車両に対して、比較的運行に自由度のある自動運転中の給電候補車両をマッチングすることができる。「ユーザ運転車両」ともいう)
以上のように、本実施の形態2においては、複数の給電車両の各々および複数の受電車両の各々は、自動運転中か否かを示す自動運転フラグをサーバ300に送信可能である。サーバ300は、自動運転フラグによって自動運転中であると判定される車両をマッチング処理の対象に含める。これにより、サーバ300は、各車両が自動運転中であるか否かを加味した上で、マッチング処理を行なうことができる。
なお、マッチングされた給電候補車両が自動運転車両である場合、サーバ300は、自動運転中の給電候補車両との通信を行なって、自動運転中の給電候補車両を集合場所へ向かわせるように給電候補車両を自動制御することができる。
この際、たとえば、自動運転中の給電候補車両がユーザを迎えに行く途中である場合には、サーバ300は、自動運転中の給電候補車両のユーザが所持する携帯端末に対して給電の可否を問合せ、給電が承認された場合に、ユーザを迎えに行く前に給電候補車両を集合場所へ向かわせるように自動運転制御するようにしてもよい。
また、自動運転中の給電候補車両がユーザを目的地に届けた後に自動回送している途中である場合には、サーバ300は、ユーザへの問合せることなく、無条件で給電候補車両を集合場所へ向かわせるように自動運転制御するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 情報提供システム、100 車両、100A 受電車両、100B 給電車両、110 蓄電装置、120 PCU、130 モータジェネレータ、135 動力伝達ギア、140 駆動輪、150 車両ECU、160 双方向電力変換装置、170 ナビゲーション装置、172 入力部、174 表示部、176,320 記憶部、178 位置検出部、180,330 通信部、182 近距離通信部、184 スマートフォン、190 インレット、300 サーバ、310 制御部、400 通信ネットワーク、410 基地局、500 充電ケーブル、510 充電コネクタ。

Claims (7)

  1. サーバと、
    現在位置および可能給電量を示す第1情報を前記サーバに送信可能な複数の給電車両と、
    現在位置および要求受電量を示す第2情報を前記サーバに送信可能な複数の受電車両とを備え、
    前記サーバは、
    前記第1情報および前記第2情報を用いて、前記複数の給電車両の少なくとも1台と前記複数の受電車両の少なくとも1台とをマッチングするとともに、マッチングされた車両の集合場所を決定するマッチング処理を実行し、
    決定された前記集合場所を示す情報を前記マッチングされた車両に送信する、情報提供システム。
  2. 前記サーバは、前記マッチング処理において、
    前記複数の給電車両の少なくとも1台を給電候補車両に設定するとともに、前記複数の受電車両の少なくとも1台を受電候補車両に設定し、
    前記給電候補車両の現在位置と、前記受電候補車両の現在位置と、地図情報とを用いて、前記給電候補車両と前記受電候補車両との集合候補場所を設定し、
    前記集合候補場所へ前記給電候補車両が移動するのに要する電力量を前記給電候補車両の可能給電量から差し引いた値と、前記集合候補場所へ前記受電候補車両が移動するのに要する電力量を前記受電候補車両の要求受電量に加えた値とを用いて、前記給電候補車両と前記受電候補車両とのマッチングを行なうか否かを決定する、請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記複数の給電車両の各々および前記複数の受電車両の各々は蓄電装置を搭載し、
    各前記給電車両は、自らの現在位置から目標位置への移動に要する電力量を、自らに搭載される蓄電装置の蓄電量から差し引いた値を前記可能給電量として前記サーバに送信し、
    各前記受電車両は、自らの現在位置から目標位置への移動に要する電力量から、自らに搭載される蓄電装置の蓄電量を差し引いた値を前記要求受電量として前記サーバに送信する、請求項1または2に記載の情報提供システム。
  4. 前記複数の給電車両の各々および前記複数の受電車両の各々は、自動運転中か否かを示す自動運転フラグを前記サーバに送信可能であり、
    前記サーバは、前記マッチング処理において、前記自動運転フラグによって自動運転中であると判定される車両を前記マッチング処理の対象に含める、請求項1〜3のいずれかに記載の情報提供システム。
  5. 前記サーバは、前記マッチング処理において、前記自動運転フラグによって自動運転中であると判定されない受電車両と、前記自動運転フラグによって自動運転中であると判定された給電車両とをマッチングする、請求項4に記載の情報提供システム。
  6. 複数の給電車両および複数の受電車両と通信可能に構成されたサーバであって、
    前記複数の給電車両から現在位置および可能給電量を示す第1情報を取得するとともに、前記複数の受電車両から現在位置および要求受電量を示す第2情報を取得するように構成された通信部と、
    前記通信部に接続された制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記第1情報および前記第2情報を用いて、前記複数の給電車両の少なくとも1台と前記複数の受電車両の少なくとも1台とをマッチングするとともに、マッチングされた車両の集合場所を決定するマッチング処理を実行し、
    決定された前記集合場所を示す情報を前記マッチングされた車両に送信する、サーバ。
  7. 複数の給電車両と、複数の受電車両と、前記複数の給電車両および前記複数の受電車両と通信可能に構成されたサーバとを備える情報提供システムが行なう情報提供方法であって、
    前記複数の給電車両から現在位置および可能給電量を示す第1情報を取得するステップと、
    前記複数の受電車両から現在位置および要求受電量を示す第2情報を取得するステップと、
    前記第1情報および前記第2情報を用いて、前記複数の給電車両の少なくとも1台と前記複数の受電車両の少なくとも1台とをマッチングするとともに、マッチングされた車両の集合場所を決定するマッチング処理を実行するステップと、
    決定された前記集合場所を示す情報を前記マッチングされた車両に送信するステップとを含む、情報提供方法。
JP2017212083A 2017-11-01 2017-11-01 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法 Active JP6904217B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212083A JP6904217B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法
BR102018070442-7A BR102018070442A2 (pt) 2017-11-01 2018-10-04 Sistema de fornecimento de informações, servidor e método de fornecimento de informações
KR1020180128071A KR20190049489A (ko) 2017-11-01 2018-10-25 정보 제공 시스템, 서버 및 정보 제공 방법
RU2018137588A RU2706479C1 (ru) 2017-11-01 2018-10-25 Система, сервер и способ предоставления информации
EP18203071.8A EP3480052A1 (en) 2017-11-01 2018-10-29 Information providing system, server, and information providing method
CN201811277451.4A CN109747471B (zh) 2017-11-01 2018-10-30 信息提供系统、服务器以及信息提供方法
US16/174,473 US11051145B2 (en) 2017-11-01 2018-10-30 Information providing system, server, and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212083A JP6904217B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019086842A true JP2019086842A (ja) 2019-06-06
JP6904217B2 JP6904217B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=64082930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212083A Active JP6904217B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11051145B2 (ja)
EP (1) EP3480052A1 (ja)
JP (1) JP6904217B2 (ja)
KR (1) KR20190049489A (ja)
CN (1) CN109747471B (ja)
BR (1) BR102018070442A2 (ja)
RU (1) RU2706479C1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021032837A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社デンソー 車両の制御システム
JP2021144300A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 本田技研工業株式会社 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム
JP2021150968A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2022034888A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 ミサワホーム株式会社 電力融通システム
WO2023288315A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Karma Automotive Llc Vehicle to vehicle charging system
US11797069B2 (en) 2021-03-23 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Server and matching system for matching a used BEV able to supply power with a location for storing the used BEV

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102575718B1 (ko) 2018-09-05 2023-09-07 현대자동차주식회사 차량의 위치 정보 공유 장치 및 서버
KR20200067015A (ko) * 2018-12-03 2020-06-11 현대자동차주식회사 차량의 위치 정보 공유 장치 및 서버
CN110370960A (zh) * 2019-07-04 2019-10-25 长城华冠汽车科技(苏州)有限公司 车辆的充电方法和装置、存储介质、电子设备
KR20190106864A (ko) * 2019-08-27 2019-09-18 엘지전자 주식회사 로봇을 충전하기 위한 방법 및 시스템
US11625624B2 (en) * 2019-09-24 2023-04-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-to-everything (V2X)-based real-time vehicular incident risk prediction
CN111476545B (zh) * 2020-04-13 2023-10-10 中国南方电网有限责任公司 关键供电端的确定方法、装置、计算机设备和存储介质
US11867520B2 (en) * 2020-08-31 2024-01-09 Rivian Ip Holdings, Llc Energy assessment for charging a towed vehicle
US20220363157A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. V2v charge mapping
EP4349642A1 (en) * 2021-06-30 2024-04-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Vehicle task management method, system, and apparatus
US20230052002A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-16 Ford Global Technologies, Llc Coordinated bi-directional charging for vehicles
WO2023192777A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Qualcomm Incorporated Charging probability sharing and charging user equipment (ue) behavior
CN115891692A (zh) * 2022-11-25 2023-04-04 中国第一汽车股份有限公司 一种车对车充电方法、装置、系统、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108870A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Smk Corp 情報提供装置、情報提供サーバ、車両支援システム、ナビゲーション装置および充電ケーブル
JP2012128587A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 救援システム及び救援指示装置及び救援装置及び対象装置及びコンピュータプログラム及び救援指示方法
JP2013115873A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Denso Corp 車車間電力送受システム、車載電力送受制御装置
JP2017138749A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社日立国際電気 配車処理システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050183A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 送迎支援装置及びこれを用いた送迎支援システム
WO2011014773A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Deka Products Limited Partnership Systems, methods and apparatus for vehicle battery charging
CN104182492B (zh) * 2010-02-22 2017-09-22 丰田自动车株式会社 信息提供装置
US9566868B2 (en) 2010-07-01 2017-02-14 Nation-E Ltd. Real-time system and method for tracking, locating and recharging electric vehicles in transit
US20110225105A1 (en) * 2010-10-21 2011-09-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for monitoring an energy storage system for a vehicle for trip planning
JP5621682B2 (ja) 2011-03-29 2014-11-12 株式会社デンソー 車載用情報提示装置
JP5360157B2 (ja) * 2011-08-02 2013-12-04 株式会社デンソー 電力送受電システム
DE102011114321A1 (de) * 2011-09-24 2013-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Steckereinrichtung, Steckeraufnahme und System zur elektrischen Kopplung eines Fahrzeugs mit einer Ladestation sowie entsprechendes Verfahren
JP5696654B2 (ja) 2011-12-20 2015-04-08 株式会社デンソー 充電システム
US9379559B2 (en) 2012-02-03 2016-06-28 International Business Machines Corporation System and method of charging a vehicle using a dynamic power grid, and system and method of managing power consumption in the vehicle
JP2013192285A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Denso Corp 電動車両用装置及び電動車両用システム
KR101972089B1 (ko) * 2012-05-15 2019-04-24 엘지전자 주식회사 정보 제공 방법 및 그 장치
US20140188699A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 International Business Machines Corporation Managing inter-vehicular battery charging transactions
US8862404B2 (en) * 2013-03-13 2014-10-14 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle emergency recharge assistance
JP2015075820A (ja) 2013-10-07 2015-04-20 株式会社ニコン 端末装置、充電支援システム、充電支援方法およびプログラム
CN106033901A (zh) * 2015-03-17 2016-10-19 上海槿天新能源科技有限公司 一种移动式电动汽车充电管理系统及方法
KR20170034477A (ko) 2015-09-21 2017-03-29 엘지전자 주식회사 주행 충전장치, 주행 주행충전 제공장치 및 방법
CN109195827B (zh) * 2016-05-31 2022-07-26 福特全球技术公司 对于电动车辆的移动充电的系统
CN106627232A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 东莞产权交易中心 一种电动车的移动充电方法及装置
US10384871B2 (en) * 2017-03-19 2019-08-20 Gal Zuckerman Next generation on-road vehicles and related methods of usage
JP6922660B2 (ja) 2017-11-01 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法
US11413982B2 (en) * 2018-05-15 2022-08-16 Power Hero Corp. Mobile electric vehicle charging station system
DE102018209106A1 (de) * 2018-06-08 2019-12-12 Audi Ag Mobile Ladevorrichtung für ein Elektrofahrzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108870A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Smk Corp 情報提供装置、情報提供サーバ、車両支援システム、ナビゲーション装置および充電ケーブル
JP2012128587A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 救援システム及び救援指示装置及び救援装置及び対象装置及びコンピュータプログラム及び救援指示方法
JP2013115873A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Denso Corp 車車間電力送受システム、車載電力送受制御装置
JP2017138749A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社日立国際電気 配車処理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021032837A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社デンソー 車両の制御システム
JP7371399B2 (ja) 2019-08-29 2023-10-31 株式会社デンソー 車両の制御システム
JP2021144300A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 本田技研工業株式会社 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム
JP2021150968A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2022034888A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 ミサワホーム株式会社 電力融通システム
JP7349418B2 (ja) 2020-08-19 2023-09-22 ミサワホーム株式会社 電力融通システム
US11797069B2 (en) 2021-03-23 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Server and matching system for matching a used BEV able to supply power with a location for storing the used BEV
WO2023288315A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Karma Automotive Llc Vehicle to vehicle charging system

Also Published As

Publication number Publication date
BR102018070442A2 (pt) 2019-06-04
CN109747471B (zh) 2022-07-05
CN109747471A (zh) 2019-05-14
EP3480052A1 (en) 2019-05-08
JP6904217B2 (ja) 2021-07-14
KR20190049489A (ko) 2019-05-09
US20190132719A1 (en) 2019-05-02
RU2706479C1 (ru) 2019-11-19
US11051145B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904217B2 (ja) 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法
US10710467B2 (en) Information providing system and method, and server used for information providing system and method
CN109747442B (zh) 服务器和信息提供方法
CN109754303B (zh) 服务器和信息提供系统
CN109756554B (zh) 信息提供系统、服务器和信息提供方法
JP7073676B2 (ja) 移動体の救助システム、サーバ、及び移動体の救助方法
JP7149297B2 (ja) 充電装置の作動方法
JP7207212B2 (ja) 電動車両
JP2019088042A (ja) 情報提供システムおよびサーバ
JP7015395B2 (ja) 車両、サーバ装置、表示制御方法、およびプログラム
US20170210239A1 (en) Electrical charging control device, charging method and charging system thereof
JP2019079331A (ja) 電力管理システム、サーバおよび車両
JP2019086840A (ja) 移動体の救助システム、及び移動体の救助方法
JP2020112969A (ja) 車両管理システム
KR20180029462A (ko) 전기자동차의 충전 제어 방법 및 장치
JP2022139845A (ja) 車両救助システム
US20240166084A1 (en) Server, System, and Method for Obtaining Battery Information
JP6737143B2 (ja) 充電予約システム
JP2024074015A (ja) サーバ、システム、および、電池情報取得方法
JP2018103715A (ja) ハイブリッド車両
KR20170111681A (ko) 차량 충전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6904217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151