JP2019086360A - 回転検出装置 - Google Patents

回転検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019086360A
JP2019086360A JP2017213622A JP2017213622A JP2019086360A JP 2019086360 A JP2019086360 A JP 2019086360A JP 2017213622 A JP2017213622 A JP 2017213622A JP 2017213622 A JP2017213622 A JP 2017213622A JP 2019086360 A JP2019086360 A JP 2019086360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
detection
detection unit
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017213622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6959835B2 (ja
Inventor
祐治 ▲高▼井
祐治 ▲高▼井
Yuji Takai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2017213622A priority Critical patent/JP6959835B2/ja
Priority to CN201811097411.1A priority patent/CN109752567B/zh
Priority to US16/170,609 priority patent/US11668591B2/en
Publication of JP2019086360A publication Critical patent/JP2019086360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959835B2 publication Critical patent/JP6959835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24457Failure detection
    • G01D5/24461Failure detection by redundancy or plausibility

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】故障検知が可能な回転検出装置を提供する。【解決手段】回転操作される回転操作部5と、回転操作部5の回転を検出して第1回転検出信号を出力する第1検出部10と、第1回転検出信号と所定の位相差で回転操作部5の回転を検出して第2回転検出信号を出力する第2検出部20と、第1検出部10及び第2検出部20のそれぞれの回転検出信号と所定の位相差で回転操作部5の回転を検出して第3回転検出信号を出力する第3検出部30と、第1回転検出信号、第2回転検出信号、及び第3回転検出信号に基づいて、第1検出部10、第2検出部20、又は第3検出部30の故障検知を行なう制御部40と、を有して回転検出装置1を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、回転検出装置に関し、特に、検出センサの故障検知機能を備えた回転検出装置に関する。
従来、2つの検出センサを備えた回転検出装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
この回転検出装置は、操作者によって回転操作される操作部と、操作部と共に回転する回転体と、回転体の周方向に交互に連続して設けられ、光を通過させるスリット部および光を遮断する遮光部と、光を発生する発光部および発光部からの光を受けて受光信号を発生する2つの受光部を有し、発光部および2つの前記受光部の間にスリット部および遮光部が配置され、2つの受光部が回転体の周方向に並ぶように配置されたフォトインタラプタと、スリット部および遮光部の位置に応じて変化する2つの受光部の受光信号Hi、Loの組み合わせパターンに基づいて、操作部の回転方向および回転量を検出する検出部と、を備えて構成されている。検出部は、操作部の回転量に基づく回転速度が、予め定めた閾値以上となると、予め定めた所定時間、あるいは操作部の回転停止を含む回転方向の変化を検出するまでの間は、回転方向および回転量の検出を停止する、あるいは操作部の回転方向が同一であると見なして、読込みできた分の受光信号を用いて回転量を検出する。
特開2017−53720号公報
特許文献1の回転検出装置は、2つの受光部の受光信号Hi、Loの組み合わせパターンに基づいて、操作部の回転方向および回転量を検出する。しかし、どちらかの受光部が故障して、一方の受光部の受光信号Hi、Loが出力されていても、操作部が所定の回転をしているかどうかを判断することができないので、故障の有無を検出することができない、という問題があった。
したがって、本発明の目的は、故障検知が可能な回転検出装置を提供することにある。
[1]上記目的を達成するため、回転操作される回転操作部と、前記回転操作部の回転を検出して第1回転検出信号を出力する第1検出部と、前記第1回転検出信号と所定の位相差で前記回転操作部の回転を検出して第2回転検出信号を出力する第2検出部と、前記第1検出部及び前記第2検出部のそれぞれの回転検出信号と所定の位相差で前記回転操作部の回転を検出して第3回転検出信号を出力する第3検出部と、前記第1回転検出信号、前記第2回転検出信号、及び前記第3回転検出信号に基づいて、前記第1検出部、前記第2検出部、又は前記第3検出部の故障検知を行なう制御部と、を有する回転検出装置を提供する。
[2]前前記制御部は、前記第1検出部、前記第2検出部、及び前記第3検出部の少なくとも2つの検出部の回転検出信号に基づいて前記回転操作部の回転操作状態を検出し、前記回転操作状態において、前記第1回転検出信号、前記第2回転検出信号、及び前記第3回転検出信号の信号変化のパターンに基づいて、前記第1検出部、前記第2検出部、又は前記第3検出部の故障検知を行なう、上記[1]に記載の回転検出装置であってもよい。
[3]また、前記第3回転検出信号は、前記第1検出部又は前記第2検出部の回転検出信号と逆位相の回転検出信号である、上記[1]又は[2]に記載の回転検出装置であってもよい。
[4]また、前記制御部は、前記第1検出部及び前記第2検出部のそれぞれの回転検出信号に基づいて、前記回転操作部の回転方向及び回転量を検出する、上記[1]から[3]のいずれか1に記載の回転検出装置であってもよい。
本発明の回転検出装置によれば、故障検知が可能な回転検出装置を提供することができる。
図1(a)は、本発明の回転検出装置の概略構成を示す概略構成図(側面図)であり、図1(b)は、回転操作部を下方向から見た斜視図であり、図1(c)は、検出部を上方向から見た斜視図であり、図1(d)は、図1(a)のA−A断面図である。 図2は、本発明の回転検出装置の回路構成を示す回路構成図である。 図3は、第1検出部、第2検出部、第検出部の回転検出信号(Hi、Lo出力信号)を示し、初期位置(θ=0)を中心として、回転操作部を右方向、左方向へそれぞれ回転操作した場合の回転検出信号を示した図である。 図4Aは、本発明の回転検出装置の回転方向及び回転量の検出動作フローを示すフローチャートである。 図4Bは、図4Aで示した(Step2:No)以降のフローチャートの続きであって、本発明の回転検出装置の故障検知の動作フローを示すフローチャートである。 図5(a)は、第2検出部が故障(Loレベルに固着)した場合の第1検出部、第2検出部、第3検出部の回転検出信号を示し、図5(b)は、第1検出部と第2検出部がショートした場合のショート故障時の回転検出信号を示した図である。 図6は、従来における2つの検出部を備える回転検出装置の説明をするための、回転検出信号(Hi、Lo出力信号)の図である。
(本発明の実施の形態)
(回転検出装置1の構成)
本発明の実施の形態に係る回転検出装置1は、回転操作される回転操作部5と、回転操作部5の回転を検出して第1回転検出信号を出力する第1検出部10と、第1回転検出信号と所定の位相差で回転操作部5の回転を検出して第2回転検出信号を出力する第2検出部20と、第1検出部10及び第2検出部20のそれぞれの回転検出信号と所定の位相差で回転操作部5の回転を検出して第3回転検出信号を出力する第3検出部30と、第1回転検出信号、第2回転検出信号、及び第3回転検出信号に基づいて、第1検出部10、第2検出部20、又は第3検出部30の故障検知を行なう制御部40と、を有して構成されている。
この回転検出装置1は、回転操作により回転方向、回転量を検出する回転検出装置として使用できる。例えば、車両におけるエアコン調整装置、オーディオ装置等の操作者が回転操作して種々の調整を行なう装置の一部として適用が可能である。
(回転操作部5)
図1(a)は、本発明の回転検出装置の概略構成を示す概略構成図(側面図)であり、図1(b)は、回転操作部を下方向から見た斜視図であり、図1(c)は、検出部を上方向から見た斜視図であり、図1(d)は、図1(a)のA−A断面図である。回転操作部5は、図1(a)、図1(d)に示すように、ベース50上に、回転中心CLを中心に回転操作可能に配置されている。回転操作部5は、例えば、手指で把持するノブ部5aと、ノブ部5aと一体又は連動して回転する回転部5bから概略構成されている。
回転操作部5は、図1(b)に示すように、回転部5bにおいて遮光部6と透過部7を備え、ロータリエンコーダの格子円盤と同じ機能を有している。すなわち、回転操作部5は、後述する検出部(第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30)に入射する光を遮断又は透過させることにより、オンオフ信号(Hi、Lo信号)を生成させる。回転部5bは、遮光部6、透過部7が、例えば、角度30°毎に等間隔で繰り返し形成されて、6個のフィン(遮光部6)を備えている。
(検出部(第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30))
第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30は、それぞれ、回転操作部5の回転を検出して第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2、第3回転検出信号S3、を出力する。本実施の形態では、各検出部は、回転操作部5が回転操作されることによる遮光部6、透過部7の通過に応じて光の受光変化を検出する、フォトセンサを使用する。
検出部は、具体的には、図1(c)に示すような透過型のフォトセンサ(フォトインタラプタ)を使用する。本実施の形態では、第1検出部10、第2検出部20は発光部15を共通にして、図1(c)、図2に示すように、1つのフォトセンサユニット12として構成されている。また、第3検出部30は、図2に示すように、フォトセンサユニット32の1つの検出部を第3検出部30として使用する。
図1(d)に示すように、第1検出部10と発光部15は、回転部5b(遮光部6、透過部7)を挟んで、回転操作部5の回転に伴ってHi信号、Lo信号を出力する位置に配置されている。第2検出部20、第3検出部30も同様に、回転操作部5の回転に伴ってHi信号、Lo信号を出力する位置に配置されている。
また、図1(d)に示す初期状態P(θ=0)において、第1検出部10及び第2検出部20は、発光部15からの光を受光してHi信号を出力する。第3検出部30は、第1検出部10及び第2検出部20とは逆位相とされて、発光部35からの光を受光せずLo信号を出力する。なお、第1検出部10と第2検出部20は、所定の間隔、例えば、4°の角度を隔てて、取り付けられている。
図2は、本発明の回転検出装置の回路構成を示す回路構成図である。制御部40には、第1検出部10、第2検出部20の第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2が同時に2チャンネルで入力される。また、制御部40には、第3検出部30の第3回転検出信号S3が、第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2と同一のタイミングで入力される。これにより、制御部40は、第1検出部10、第2検出部20、及び第3検出部30から入力される信号のHi、Lo信号の切り替わりの順序を判断することにより、回転操作部5の回転方向、回転量を検出することができる。また、第1検出部10、第2検出部20、又は第3検出部30の故障検知をすることが可能となる。
図2において、第1検出部10は、発光部15からの光(例えば、LED光)を受光すると通電するフォトダイオードである。第1検出部10の出力部は、負荷抵抗R1Lを介してグランドに接続されている。また、第1検出部10の出力部は、抵抗RとコンデンサCで構成されるフィルタ回路を介して、制御部40に接続されている。第2検出部20、第3検出部30も同様の構成により、第2検出部20、第3検出部30のそれぞれの出力部が制御部40に接続されている。
(制御部40)
制御部40は、例えば、記憶されたプログラムに従って、所定の演算、処理実行等を行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等から構成されるマイクロコンピュータを備える。このROMには、例えば、制御部40が動作するためのプログラムと、各種のパラメータ等が格納されている。また制御部40は、種々の機器との入出力をするためのインターフェース部等を備えている。
図3は、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30、それぞれの回転検出信号S1、S2、S3(Hi、Lo出力信号)を示し、初期位置(θ=0)を中心として、回転操作部を右方向(図1(d)で示すR方向)、左方向(図1(d)で示すL方向)へそれぞれ回転操作した場合の回転検出信号を示した図である。
図3において、初期状態P(θ=0)において、第1検出部10及び第2検出部20は、発光部15からの光を受光してHi信号を出力する。第3検出部30は、第1検出部10及び第2検出部20とは逆位相とされて、発光部35からの光を受光せずLo信号を出力する。
回転操作部5を初期状態P(θ=0)から右回転させると、図3に示すように、第1検出部10がHi、第2検出部20がHi、第3検出部がLoの状態から、θ=θにおいて、第1検出部10がHi、第2検出部20がHi、第3検出部がHiの状態に変化する。さらに右回転させると、θ=θにおいて、第1検出部10がHi、第2検出部20がLo、第3検出部がHiの状態に変化する。θ=θにおいて、第1検出部10がLo、第2検出部20がLo、第3検出部がHiの状態に変化する。回転操作部5の右回転により、以降、θ=θにおいて、第1検出部10がLo、第2検出部20がLo、第3検出部がLoの状態、θ=θにおいて、第1検出部10がLo、第2検出部20がHi、第3検出部がLoの状態、θ=θにおいて、第1検出部10がHi、第2検出部20がHi、第3検出部がLoの状態に変化する。
上記示したように、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30が正常動作している場合は、回転操作部5を右方向に回転操作することにより、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30の信号変化(HiからLo、または、LoからHi)が、第3検出部30、第2検出部20、第1検出部10の順序で変化する。
回転操作部5を初期状態P(θ=0)から左回転させると、図3に示すように、第1検出部10がHi、第2検出部20がHi、第3検出部がLoの状態から、θ=θ−1において、第1検出部10がLo、第2検出部20がHi、第3検出部がLoの状態に変化する。さらに右回転させると、θ=θ−2において、第1検出部10がLo、第2検出部20がLo、第3検出部がLoの状態に変化する。θ=θ−3において、第1検出部10がLo、第2検出部20がLo、第3検出部がHiの状態に変化する。回転操作部5の左回転により、以降、θ=θ−4において、第1検出部10がHi、第2検出部20がLo、第3検出部がHiの状態、θ=θ−5において、第1検出部10がHi、第2検出部20がHi、第3検出部がHiの状態、θ=θ−6において、第1検出部10がHi、第2検出部20がHi、第3検出部がLoの状態に変化する。
上記示したように、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30が正常動作している場合は、回転操作部5を左方向に回転操作することにより、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30の信号変化(HiからLo、または、LoからHi)が、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30の順序で変化する。
上記のことから、制御部40は、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30から入力される第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2、第3回転検出信号S3のHi、Loが反転する順序を判断することにより、回転操作部5が右方向に回転操作されているか、左方向に回転操作されているかを判定することができる。すなわち、第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2、及び第3回転検出信号S3の信号変化のパターンに基づいて、第1検出部10、第2検出部20、又は第3検出部30の故障検知を行なうことができる。また、第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2、第3回転検出信号S3のHi、Lo反転をカウンタ等により積算することにより、回転量を算出することができる。
(制御部40による検出部の、回転検出及び故障検知動作)
図4Aは、本発明の回転検出装置1の回転方向及び回転量の検出動作フローを示すフローチャートである。正常動作においては図4Aのフローチャートに従って回転操作部5の回転検出が行なわれる。また、図4Bは、図4Aで示す(Step2:No)以降のフローチャートの続きであって、本発明の回転検出装置1の故障検知の動作フローを示すフローチャートである。以下、この図4A、4Bのフローチャートに従って、本発明の回転検出装置1の回転検出及び故障検知動作を説明する。なお、以下の動作において、第3検出部30の故障はないものとして説明する。
(Step1)制御部40は、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30のそれぞれの第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2、第3回転検出信号S3を検出する。この検出は、所定期間毎に連続的に行われ、各回転検出信号は、図2に示すように、同時に並列的に取得される。
(Step2)制御部40は、各検出部、すなわち、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30のそれぞれの第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2、第3回転検出信号S3が所定の順序になっているかどうかを判断する。所定の順序になっている場合は、Step3へ進み(Step2:Yes)、所定の順序になっていない場合は、Step5へ進む(Step2:No)。
(Step3)制御部40は、回転操作部5の回転操作が、右回転か左回転かを判断する。制御部40は、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30の信号変化(HiからLo、または、LoからHi)が、第3検出部30、第2検出部20、第1検出部10の順序で変化する場合は、右方向と判断する。一方、制御部40は、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30の信号変化(HiからLo、または、LoからHi)が、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30の順序で変化する場合は、左方向と判断する。
(Step4)制御部40は、回転量を算出する。制御部40は、第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2、第3回転検出信号S3のHi、Lo反転をカウンタ等により積算することにより、回転量を算出することができる。回転量を算出した後は、Step1へ戻る。
(Step5)制御部40は、第1検出部10の第1回転検出信号S1、第3検出部30の第3回転検出信号S3の、それぞれの信号変化が有るかどうかを判断する。信号変化が有る場合は、Step6へ進み(Step5:Yes)、信号変化がない場合は、Step9へ進む(Step5:No)。
(Step6)制御部40は、第1検出部10と第2検出部20の信号変化が同じかどうかを判断する。同じ場合は、Step7へ進み(Step6:Yes)、同じでない場合は、Step8へ進む(Step6:No)。
(Step7)制御部40は、第1検出部10と第2検出部20のショート故障と判断する。ここで、図5(b)は、第1検出部と第2検出部がショートした場合のショート故障時の回転検出信号を示した図である。すなわち、第1検出部10と第2検出部20がショートした場合は、ワイヤードORとなり、第1検出部10の第1回転検出信号S1と第2検出部20の第2回転検出信号S2のOR信号(和信号)となって、第1検出部10と第2検出部20の信号変化が同じとなる。したがって、図5(b)に示すような信号が検出された場合は、制御部40は、第1検出部10と第2検出部20のショート故障と判断することができる。
(Step8)制御部40は、第2検出部20の故障と判断する。Step6で判断したように、第1検出部10と第2検出部20の信号変化が同じでない場合は、例えば、図5(a)で示すように、第2検出部が故障(Loレベルに固着)した場合である。また、第2検出部が故障した場合は、出力値が不定となる場合があるので、Hiレベルに固着した場合もあり得る。いずれの場合でも、第1検出部10と第2検出部20の信号変化が同じでない場合は、制御部40は、第2検出部20の故障と判断することができる。
(Step9)制御部40は、第1検出部10と第2検出部20の信号変化が同じかどうかを判断する。同じ場合は、Step7へ進み(Step9:Yes)、同じでない場合は、Step10へ進む(Step9:No)。
(Step10)制御部40は、第1検出部10の故障と判断する。Step9で判断したように、第1検出部10と第2検出部20の信号変化が同じでない場合は、第1検出部が故障した場合である。また、第1検出部が故障した場合は、出力値が不定となる場合があるので、Hiレベル又はLoレベルに固着する。いずれの場合でも、Step8と同様に、第1検出部10と第2検出部20の信号変化が同じでない場合は、制御部40は、第1検出部10の故障と判断することができる。
(Step11)制御部40は、故障信号を出力することができる。また、システム停止等を実行することができる。これにより、システムの安全向上が期待できる。
(本発明の実施の形態の効果)
本発明の実施の形態に係る回転検出装置1は、回転操作される回転操作部5と、回転操作部5の回転を検出して第1回転検出信号を出力する第1検出部10と、第1回転検出信号と所定の位相差で回転操作部5の回転を検出して第2回転検出信号を出力する第2検出部20と、第1検出部10及び第2検出部20のそれぞれの回転検出信号と所定の位相差で回転操作部5の回転を検出して第3回転検出信号を出力する第3検出部30と、第1回転検出信号、第2回転検出信号、及び第3回転検出信号に基づいて、第1検出部10、第2検出部20、又は第3検出部30の故障検知を行なう制御部40と、を有して構成されている。これにより、回転操作部5が所定の回転をしているかどうかを判断することができる。また、回転操作部5が回転しているとの前提に基づいて、第1回転検出信号S1、第2回転検出信号S2、及び第3回転検出信号S3の信号変化のパターンに基づいて、第1検出部10、第2検出部20、又は第3検出部30の故障検知を行なうことができる。
ここで、図6は、従来における2つの検出部を備える回転検出装置の説明をするための、比較例として示す回転検出信号(Hi、Lo出力信号)の図である。本実施の形態に係る回転検出装置1において、第3検出部30を備えないとした場合の構成である。
第1検出部と第2検出部を備える構成では、例えば、第1検出部のみの信号が連続して出力され、第2検出部の信号が出力されないとしても、故障とは判断できない。回転操作部が回転操作されているのか、第1検出部の切り替わりポイント付近を繰り返して操作しているのかの切り分けができないからである。
しかし、第3検出部を追加すれば、例えば、第1検出部と第3検出部の信号が出力されれば回転操作部は回転していると判断できる。この回転操作部が回転しているとの前提に基づいて、第2検出部の出力がされていないと判断でき、したがって、故障の判断が可能となる。
上記示したように、本実施の形態に係る回転検出装置1は、第1検出部10、第2検出部20、及び第3検出部30を備えることにより回転操作部5が所定の回転をしているかどうかを判断することができ、故障検知が可能な回転検出装置を提供することができる。また、回転検出装置1は、故障信号を出力することができ、システム停止等を実行することができる。これにより、システムの安全向上が期待できる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態およびその変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更等を行うことができる。
例えば、第1検出部10、第2検出部20は発光部15を共通にして、図1(c)、図2に示すように、1つのフォトセンサユニット12として構成されているものとして説明したが、第1検出部10と第2検出部20は、それぞれ独立した検出器として配置される構成であってもよい。また、第3検出部30は、第1検出部10及び第2検出部20とは逆位相とされているものとして説明したが、同位相であっても、第1検出部10、第2検出部20、第3検出部30の回転検出信号が、所定の順序で出力される構成であればよい。
また、これら実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態およびその変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…回転検出装置、5…回転操作部、5a…ノブ部、5b…回転部、6…遮光部、7…透過部、10…第1検出部、20…第2検出部、30…第3検出部、12…フォトセンサユニット、15…発光部、32…フォトセンサユニット、35…発光部、40…制御部、50…ベース

Claims (4)

  1. 回転操作される回転操作部と、
    前記回転操作部の回転を検出して第1回転検出信号を出力する第1検出部と、
    前記第1回転検出信号と所定の位相差で前記回転操作部の回転を検出して第2回転検出信号を出力する第2検出部と、
    前記第1検出部及び前記第2検出部のそれぞれの回転検出信号と所定の位相差で前記回転操作部の回転を検出して第3回転検出信号を出力する第3検出部と、
    前記第1回転検出信号、前記第2回転検出信号、及び前記第3回転検出信号に基づいて、前記第1検出部、前記第2検出部、又は前記第3検出部の故障検知を行なう制御部と、
    を有する回転検出装置。
  2. 前記制御部は、前記第1検出部、前記第2検出部、及び前記第3検出部の少なくとも2つの検出部の回転検出信号に基づいて前記回転操作部の回転操作状態を検出し、前記回転操作状態において、前記第1回転検出信号、前記第2回転検出信号、及び前記第3回転検出信号の信号変化のパターンに基づいて、前記第1検出部、前記第2検出部、又は前記第3検出部の故障検知を行なう、請求項1に記載の回転検出装置。
  3. 前記第3回転検出信号は、前記第1検出部又は前記第2検出部の回転検出信号と逆位相の回転検出信号である、請求項1又は2に記載の回転検出装置。
  4. 前記制御部は、前記第1検出部及び前記第2検出部のそれぞれの回転検出信号に基づいて、前記回転操作部の回転方向及び回転量を検出する、請求項1から3のいずれか1項に記載の回転検出装置。
JP2017213622A 2017-11-06 2017-11-06 回転検出装置 Active JP6959835B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213622A JP6959835B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 回転検出装置
CN201811097411.1A CN109752567B (zh) 2017-11-06 2018-09-19 旋转检测装置
US16/170,609 US11668591B2 (en) 2017-11-06 2018-10-25 Rotation detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213622A JP6959835B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019086360A true JP2019086360A (ja) 2019-06-06
JP6959835B2 JP6959835B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=66326955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213622A Active JP6959835B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 回転検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11668591B2 (ja)
JP (1) JP6959835B2 (ja)
CN (1) CN109752567B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066987B2 (ja) * 2017-06-19 2022-05-16 船井電機株式会社 光走査装置及び光走査装置における反射部の角度検出方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075046A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Rohm Co Ltd 反射型センサおよび回転動作検出器
JP2001050777A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Honda Motor Co Ltd 回転検出装置
JP2002054950A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Toyoda Mach Works Ltd 3相式位相信号発生器の異常検出装置
JP2009128061A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Koyo Electronics Ind Co Ltd ロータリエンコーダ
JP2010015881A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Tokai Rika Co Ltd 光スイッチ
JP2013072773A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Denso Corp 位置検出装置、回転式アクチュエータ、および、それを用いたシフトバイワイヤシステム
JP2014102205A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Advics Co Ltd センサ装置
JP2017097008A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社東海理化電機製作所 回転操作装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162968A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Hitachi Ltd 速度検出装置
US5821531A (en) * 1996-01-26 1998-10-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Dual sensor encoder for detecting forward/reverse rotation having light modulating patterns with a predetermined phase different
JPH10185624A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 光学式ポテンショメータ
DE19717215A1 (de) * 1997-04-24 1998-10-29 Bosch Gmbh Robert Optischer Inkrementgeber
FR2846492B1 (fr) * 2002-10-25 2005-01-14 Thales Sa Codeur angulaire optique double
JP4559982B2 (ja) * 2006-03-02 2010-10-13 株式会社東海理化電機製作所 回転角度検出装置及びその初期設定方法
US7777879B2 (en) * 2007-02-01 2010-08-17 Stmicroelectronics (Research & Development) Ltd. Rotary encoders
US10143854B2 (en) * 2008-05-22 2018-12-04 Susan L. Michaud Dual rotation charged particle imaging / treatment apparatus and method of use thereof
CN104764473B (zh) * 2008-08-26 2017-07-07 株式会社尼康 编码器系统、信号处理方法
KR101329986B1 (ko) * 2008-09-24 2013-11-15 주식회사 만도 조향각 센서의 불량검출방법
CN201311429Y (zh) * 2008-12-08 2009-09-16 江阴众和电力仪表有限公司 一种转速传感器
JP5479236B2 (ja) * 2010-06-15 2014-04-23 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
JP5807770B2 (ja) * 2010-12-15 2015-11-10 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置
DE102012014493B4 (de) * 2012-07-23 2020-07-09 Epro Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur redundanten Erkennung einer Drehrichtung
CN102830247A (zh) * 2012-09-11 2012-12-19 深圳市开立科技有限公司 一种检测旋转部件旋转状态的方法和装置
CN203037662U (zh) * 2012-11-21 2013-07-03 长安大学 一种智能模型车的可测正反转速度的测速装置
GB2542144A (en) * 2015-09-08 2017-03-15 Airbus Operations Ltd Determining rotational speed or direction of a body
JP6497281B2 (ja) 2015-09-09 2019-04-10 株式会社デンソー 回転検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075046A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Rohm Co Ltd 反射型センサおよび回転動作検出器
JP2001050777A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Honda Motor Co Ltd 回転検出装置
JP2002054950A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Toyoda Mach Works Ltd 3相式位相信号発生器の異常検出装置
JP2009128061A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Koyo Electronics Ind Co Ltd ロータリエンコーダ
JP2010015881A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Tokai Rika Co Ltd 光スイッチ
JP2013072773A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Denso Corp 位置検出装置、回転式アクチュエータ、および、それを用いたシフトバイワイヤシステム
JP2014102205A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Advics Co Ltd センサ装置
JP2017097008A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社東海理化電機製作所 回転操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6959835B2 (ja) 2021-11-05
US11668591B2 (en) 2023-06-06
US20190137304A1 (en) 2019-05-09
CN109752567A (zh) 2019-05-14
CN109752567B (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659416B2 (ja) 車両用シフト装置
US6624751B2 (en) Method for monitoring an entrance to a hazardous area
JP2019086360A (ja) 回転検出装置
JP3329271B2 (ja) 操舵角検出装置及びその異常検出装置
JP6672804B2 (ja) 回転角検出装置
JPH11287634A (ja) 車両用ステアリングセンサ
JP6545166B2 (ja) 光伝送区間の信号伝送品質を決定する方法及び装置
JPH11287608A (ja) 車両用ステアリングセンサ
US8675211B2 (en) Fork light barrier, and device and method for determining position by means of a fork light barrier
KR20070049472A (ko) 조향각 감지장치
JP2001050777A (ja) 回転検出装置
JP2021089197A (ja) 回転検出装置
JP2017053720A (ja) 回転検出装置
JP2019215306A (ja) 光学式ロータリーエンコーダ
WO2019092975A1 (ja) 回転操作装置
JP2006226712A (ja) ロータリ・エンコーダ
JP2015220167A (ja) ダイヤルスイッチ
JP2007107981A (ja) ロータリーエンコーダ
KR102188822B1 (ko) 기어 액추에이터용 모터의 앵글 센서 고장 검출 장치 및 방법
KR100910639B1 (ko) 조향각 센서의 불량검출방법
JP2007298500A (ja) 回転角度検出装置
JPH049444B2 (ja)
JPH046413A (ja) 回転角検出装置
JP5939851B2 (ja) 光電センサおよび光電センサの故障検出方法
KR100459022B1 (ko) 차량의 조향각 확인장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150