JP2019085763A5 - アンカー及びナット - Google Patents

アンカー及びナット Download PDF

Info

Publication number
JP2019085763A5
JP2019085763A5 JP2017214450A JP2017214450A JP2019085763A5 JP 2019085763 A5 JP2019085763 A5 JP 2019085763A5 JP 2017214450 A JP2017214450 A JP 2017214450A JP 2017214450 A JP2017214450 A JP 2017214450A JP 2019085763 A5 JP2019085763 A5 JP 2019085763A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
nut
tightening
anchor
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017214450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926365B2 (ja
JP2019085763A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017214450A priority Critical patent/JP6926365B2/ja
Priority claimed from JP2017214450A external-priority patent/JP6926365B2/ja
Publication of JP2019085763A publication Critical patent/JP2019085763A/ja
Publication of JP2019085763A5 publication Critical patent/JP2019085763A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926365B2 publication Critical patent/JP6926365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 被定着体に定着されるアンカーボルトと、前記アンカーボルトに螺合されるナットと、を備えるアンカーであって、前記ナットは、締付トルクが与えられる締付部と、先端側に前記アンカーボルトが螺合され、後端側に接続ボルトが螺合可能な接続部と、前記締付部と前記接続部とを連結し、前記締付トルクが規定トルク以上になると破断して前記接続部から前記締付部を分離する柱状の破断部と、を有する
    ことを特徴とするアンカー。
  2. 前記破断部は、前記アンカーボルトの軸を中心とする回転方向に沿って均等に配置された3本以上の柱状体である
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンカー。
  3. 前記破断部は、前記締付部に設けられた嵌合孔に嵌合された状態で固定されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアンカー。
  4. 前記ナットは、分離した前記締付部を支持可能な逸脱防止部を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のアンカー。
  5. 前記ナットは、
    前記アンカーボルトの軸に対して略直交する方向において対向する係合孔と、
    前記係合孔を貫通した状態で両端が前記接続部から外方に突出し、分離した前記締付部を支持可能なストッパ部材を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアンカー。
  6. 前記ストッパ部材は、前記接続部に対して前記接続ボルトが規定量以上に螺合されると、前記接続ボルトの作用により変形して前記締付部の支持を解除可能である
    ことを特徴とする請求項5に記載のアンカー。
  7. 前記締付部は、前記接続部の表面色とは異なる表面色を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のアンカー。
  8. 締付トルクが与えられる締付部と、
    先端側と後端側に雌ねじを有する接続部と、
    前記締付部と前記接続部とを連結し、前記締付トルクが規定トルク以上になると破断して前記接続部から前記締付部を分離する柱状の破断部と、を有する
    ことを特徴とするナット。
  9. 前記破断部は、前記雌ねじに螺合される雄ねじの軸を中心とする回転方向に沿って均等に配置された3本以上の柱状体である
    ことを特徴とする請求項8に記載のナット。
  10. 前記接続部は、
    前記雌ねじに螺合される前記雄ねじの軸に対して略直交する方向において対向する係合孔と、
    前記係合孔を貫通した状態で両端が前記接続部から外方に突出し、分離した前記締付部を支持可能なストッパ部材を有する
    ことを特徴とする請求項9に記載のナット。
  11. 前記ストッパ部材は、前記接続部に対して接続ボルトが規定量以上に螺合されると、前記接続ボルトの作用により変形して前記締付部の支持を解除可能である
    ことを特徴とする請求項10に記載のナット。
  12. 前記破断部は、前記締付部に設けられた嵌合孔に嵌合された状態で固定されている
    ことを特徴とする請求項8から請求項11のいずれか1項に記載のナット。
  13. 前記接続部は、分離した前記締付部を支持可能な逸脱防止部を有する
    ことを特徴とする請求項8から請求項12のいずれか1項に記載のナット。
  14. 前記締付部は、前記接続部の表面色とは異なる表面色を有する
    ことを特徴とする請求項8から請求項13のいずれか1項に記載のナット。
  15. 前記接続部の前記雌ねじは、前記接続部に貫通して設けられている
    ことを特徴とする請求項8から請求項14のいずれか1項に記載のナット。
  16. 接続部とストッパ部材と締付部と、を有し、
    前記接続部が、先端側と後端側に雌ねじと、
    前記雌ねじに螺合される雄ねじの軸に対して略直交する方向において対向する係合孔と、を有し、
    前記ストッパ部材が、前記係合孔を貫通した状態で両端が前記接続部から外方に突出し、前記接続部に組み合わせた状態の前記締付部を支持可能に構成されている
    ことを特徴とするナット。
  17. 前記ストッパ部材は、前記接続部に対して接続ボルトが規定量以上に螺合されると、前記接続ボルトの作用により変形して前記締付部の支持を解除可能である
    ことを特徴とする請求項16に記載のナット。
  18. 前記締付部は、前記接続部の表面色とは異なる表面色を有する
    ことを特徴とする請求項16又は請求項17に記載のナット。
JP2017214450A 2017-11-07 2017-11-07 アンカー及びナット Active JP6926365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214450A JP6926365B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 アンカー及びナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214450A JP6926365B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 アンカー及びナット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019085763A JP2019085763A (ja) 2019-06-06
JP2019085763A5 true JP2019085763A5 (ja) 2020-01-23
JP6926365B2 JP6926365B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=66764001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214450A Active JP6926365B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 アンカー及びナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926365B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7333604B2 (ja) 2019-11-18 2023-08-25 エヌパット株式会社 ねじ込み式アンカー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2635805A1 (de) * 1976-08-09 1978-02-16 Hilti Ag Duebel mit setzkontrolle
WO2008045360A2 (en) * 2006-10-05 2008-04-17 Monogram Aerospace Fasteners, Inc. Dual-action disposable clamp
JP5749984B2 (ja) * 2011-02-04 2015-07-15 エヌパット株式会社 アンカーボルト、アンカー金具、連結ナットおよび締付ナット
CN106286524A (zh) * 2016-10-27 2017-01-04 沈阳建筑大学 一种扭剪型自锁式高强单向螺栓连接副及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015121234A5 (ja)
EP2484922A3 (en) Anchor bolt, anchor, connecting nut and clamping nut
WO2015118702A1 (ja) 緩み止め機能を備えたボルト
US20160108951A1 (en) Nut
US10738818B2 (en) Elastic washer structure and fastener
WO2015000318A8 (zh) 防松动螺纹件
CN102400993A (zh) T型钉防松螺栓
JP2019085763A5 (ja) アンカー及びナット
WO2016092572A1 (en) Unscrewing-preventing systems through friction for bolts
WO2009007916A3 (en) Theft-deterrence device
JP2012061873A5 (ja)
JP2018040376A (ja) 締結具
US11325229B2 (en) Socket and wrench therefor
JP2015105755A (ja) 車輪用締結具
JP2014088951A (ja) ねじの緩み止部材
JP3179874U (ja) ボルトとナットとからなる締結具
JP2016011749A (ja) ボルトとナットの緩み止め構造
KR101213456B1 (ko) 체결구 조립체
KR20150140895A (ko) 풀림방지용 너트
CN203161777U (zh) 防松安全接地螺钉
JP2015227721A (ja) ボルトとナットの緩み止め構造
JP3208992U (ja) きつめのナットおよび きつめのボルト
US20140056669A1 (en) Concrete bolt assembly
JP2016056941A (ja) 角丸三角断面形状を持つねじによる接合法
JP2016161130A (ja) スピードナット。