JP2019085515A - 処理方法 - Google Patents

処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085515A
JP2019085515A JP2017215850A JP2017215850A JP2019085515A JP 2019085515 A JP2019085515 A JP 2019085515A JP 2017215850 A JP2017215850 A JP 2017215850A JP 2017215850 A JP2017215850 A JP 2017215850A JP 2019085515 A JP2019085515 A JP 2019085515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced plastic
fiber reinforced
frp
burner
rotary kiln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017215850A
Other languages
English (en)
Inventor
幸弘 萩原
Yukihiro Hagiwara
幸弘 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017215850A priority Critical patent/JP2019085515A/ja
Publication of JP2019085515A publication Critical patent/JP2019085515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

【課題】繊維強化プラスチックを短時間で分解することが可能な処理方法を提供する。【解決手段】600℃を上回る温度に維持された炉に、繊維強化プラスチックを投入する工程(投入工程S120)を含む。このように、600℃を上回る温度に維持された炉に、繊維強化プラスチックを投入するだけといった容易な処理で、繊維強化プラスチックを短時間で分解することが可能となる。【選択図】図2

Description

本開示は、処理方法に関する。
ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)等の繊維強化プラスチックは、軽量であり、機械的強度に優れている。このため、繊維強化プラスチックは、自動車の車体やフレーム、鉄道車両の車体やフレーム、航空機の機体、船舶の船体、ユニットバスや浄化槽などの住宅設備機器等に採用されている。その結果、繊維強化プラスチックの廃棄物が大量に生じている。
繊維強化プラスチックの廃棄物を処分する技術として、例えば、炭素繊維強化プラスチックを、酸素濃度が3〜18体積%の範囲内で、温度が300〜600℃の範囲内のガス雰囲気下で燃焼させないで処理し、プラスチックを熱分解し、炭素繊維を回収する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2017−66383号公報
しかし、上記した繊維強化プラスチックを600℃以下の温度で加熱する技術では、繊維強化プラスチックの分解に長時間を要するという問題がある。
本開示は、このような課題に鑑み、繊維強化プラスチックを短時間で分解することが可能な処理方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る処理方法は、600℃を上回る温度に維持された炉に、繊維強化プラスチックを投入する工程を含む。
また、炉は、燃料を燃焼させて、炉内を600℃を上回る温度とし、投入する工程において生じたガスを燃料として燃焼させてもよい。
本開示によれば、繊維強化プラスチックを短時間で分解することが可能となる。
ロータリーキルンを説明する図である。 繊維強化プラスチックの処理方法の処理の流れを説明するフローチャートである。 変形例のロータリーキルンを説明する図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の一実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
本実施形態では、ロータリーキルンを用いて繊維強化プラスチックを分解する処理方法について説明する。以下、まず、ロータリーキルンについて説明し、続いて繊維強化プラスチックの処理方法について説明する。
(ロータリーキルン100)
図1は、ロータリーキルン100を説明する図である。図1に示すように、ロータリーキルン100は、入口ハウジング110と、出口ハウジング120と、回転筒130と、バーナ140とを含む。
入口ハウジング110は、不図示の固定機構によって固定されている。入口ハウジング110は、本体112と、投入ホッパ114とを含む。本体112は円筒形状である。本体112は、軸方向が回転筒130に向かって鉛直下方に傾斜している。投入ホッパ114は、本体112の上面に接続される。
出口ハウジング120は、不図示の固定機構によって固定されている。出口ハウジング120は、本体122と、排気管124とを含む。本体122は、円筒形状である。本体122は、軸方向が回転筒130に向かって鉛直上方に傾斜している。排気管124は、本体122の上面に接続される。
回転筒130(炉)は、円筒形状である。回転筒130は、不図示の回転機構によって回転される。回転筒130は一端が入口ハウジング110に回転可能に接続されており、他端が出口ハウジング120に回転可能に接続されている。回転筒130の回転軸は、入口ハウジング110から出口ハウジング120に向かって鉛直下方に傾斜している。
バーナ140は、出口ハウジング120に配される。バーナ140は、燃料を燃焼させて回転筒130内の温度を、600℃を上回る温度、好ましくは、800℃以上(例えば、850℃程度)に維持する。バーナ140が形成する火炎は回転筒130に到達する。
投入ホッパ114を通じて、入口ハウジング110内に繊維強化プラスチックFRPが投入されると、繊維強化プラスチックFRPは自重で回転筒130に到達する。そして、繊維強化プラスチックFRPは、回転筒130内を出口ハウジング120方向に移動する。この際、繊維強化プラスチックFRPに対し、加熱処理が施される。なお、繊維強化プラスチックFRPは、例えば、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)等である。
なお、回転筒130内の温度(炉内の温度)が800℃以上である場合、ロータリーキルン100は、繊維強化プラスチックFRPの滞留時間が30分以上60分未満となるように設計される。滞留時間を30分以上とすることで、繊維強化プラスチックFRPを完全焼結させる(残渣を生じさせない)ことができる。また、滞留時間を60分未満とすることで、完全焼結後に不要に燃料を消費する事態を回避することが可能となる。
(処理方法)
図2は、繊維強化プラスチックFRPの処理方法の処理の流れを説明するフローチャートである。本実施形態の処理方法は、切断工程S110と、投入工程S120とを含む。
(切断工程S110)
切断工程S110は、繊維強化プラスチックFRPを、ロータリーキルン100の入口ハウジング110(投入ホッパ114)に投入できる大きさに切断する工程である。
(投入工程S120)
投入工程S120は、切断した繊維強化プラスチックFRPを、600℃を上回る温度に維持されたロータリーキルン100の投入ホッパ114に投入する工程である。
以上説明したように、本実施形態にかかる処理方法によれば、600℃を上回る温度に維持されたロータリーキルン100に、繊維強化プラスチックFRPを投入するだけといった容易な処理で、繊維強化プラスチックFRPを短時間で分解することが可能となる。
また、投入ホッパ114に投入できる大きさ(例えば、10cm程度)に繊維強化プラスチックFRPを切断するため、繊維強化プラスチックFRPを粉砕して処理する従来技術と比較して、繊維強化プラスチックFRPの粉塵の発生量を抑制することができる。これにより、作業者に防護マスク等を装着させる手間を省くことが可能となる。また、繊維強化プラスチックFRPが炭素繊維強化プラスチックである場合には、粉塵によって電気回路が短絡するおそれがある。しかし、本実施形態の処理方法では、粉塵の発生量を抑制できるため、電気回路の短絡を防止することが可能となる。
(変形例)
図3は、変形例のロータリーキルン200を説明する図である。図3に示すように、ロータリーキルン200は、入口ハウジング110と、出口ハウジング120と、回転筒130と、バーナ140と、循環管210とを含む。なお、上述したロータリーキルン100と実質的に等しい構成要素については、同一の符号を付して重複説明を省略する。
回転筒130において加熱処理が施されることにより、繊維強化プラスチックFRPがガス化する。これにより生じたガス化ガスは、排気管124を通じてバーナ140に供給される。
具体的に説明すると、ロータリーキルン200には、排気管124と、バーナ140の燃料供給管とを接続する循環管210が設けられている。したがって、排気管124を通過するガス化ガスは、循環管210を通じてバーナ140に供給される。つまり、ガス化ガスは、バーナ140の燃料として燃焼される。
これにより、ガス化ガス中にダイオキシン類が含まれていたとしても、バーナ140によって分解(無害化)することができる。また、ガス化ガスをバーナ140の燃料とすることができるため、バーナ140に供給される燃料を削減することが可能となる。なお、排気管124を通過するガス化ガスは、全量バーナ140に供給されてもよいし、一部がバーナ140に供給されてもよい。
以上、添付図面を参照しながら実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態において、ロータリーキルン100に繊維強化プラスチックFRPを投入する構成を例に挙げて説明した。しかし、繊維強化プラスチックFRPを投入する炉は、600℃を上回る温度に維持されていれば、種類に限定はない。
また、上記実施形態において、繊維強化プラスチックFRPに加熱処理を施すことで生じたガス化ガス(ガス)を、バーナ140の燃料として燃焼させる場合を例に挙げて説明した。しかし、繊維強化プラスチックFRPに加熱処理を施すことで生じたガス化ガスは、他の燃焼装置の燃料に利用してもよい。また、繊維強化プラスチックFRPに加熱処理を施すことで生じたガス化ガスは、燃料として利用せずともよい。
本開示は、処理方法に利用することができる。
FRP 繊維強化プラスチック
S120 投入工程
100 ロータリーキルン(炉)

Claims (2)

  1. 600℃を上回る温度に維持された炉に、繊維強化プラスチックを投入する工程を含む処理方法。
  2. 前記炉は、燃料を燃焼させて、炉内を600℃を上回る温度とし、
    前記投入する工程において生じたガスを前記燃料として燃焼させる請求項1に記載の処理方法。
JP2017215850A 2017-11-08 2017-11-08 処理方法 Pending JP2019085515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215850A JP2019085515A (ja) 2017-11-08 2017-11-08 処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215850A JP2019085515A (ja) 2017-11-08 2017-11-08 処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019085515A true JP2019085515A (ja) 2019-06-06

Family

ID=66762421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215850A Pending JP2019085515A (ja) 2017-11-08 2017-11-08 処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019085515A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118440A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Toray Ind Inc 炭素繊維塊およびその製造方法
JP2001220233A (ja) * 2000-02-03 2001-08-14 Isao Mochida 繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2007131463A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Ube Ind Ltd 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法
JP2008285601A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hideto Itatsu 炭素繊維の再生処理方法
JP2009007537A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Yasunobu Yoshida 廃プラスチック油化製造方法とその装置。
JP2013147545A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Doshisha 再生炭素繊維の製造方法
JP2013216944A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 回路基板から金属を回収する方法及び金属回収装置
JP2016108460A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 太平洋セメント株式会社 燃料、燃料の製造方法及び炭素繊維含有廃棄物の燃焼処理方法
JP6036920B1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-30 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカの製造方法、及び炭素繊維含有部材の処理方法
JP2017082037A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 カーボンファイバーリサイクル工業株式会社 再生炭素繊維の製造方法および再生炭素繊維
JP2018069524A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 日立化成株式会社 再生炭素繊維の製造方法
WO2018212016A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 株式会社新菱 再生炭素繊維束、再生炭素繊維、再生炭素繊維ミルドの製造方法および再生炭素繊維束の製造装置、炭素繊維強化樹脂の製造方法、ならびに再生炭素繊維束

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118440A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Toray Ind Inc 炭素繊維塊およびその製造方法
JP2001220233A (ja) * 2000-02-03 2001-08-14 Isao Mochida 繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2007131463A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Ube Ind Ltd 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法
JP2008285601A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hideto Itatsu 炭素繊維の再生処理方法
JP2009007537A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Yasunobu Yoshida 廃プラスチック油化製造方法とその装置。
JP2013147545A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Doshisha 再生炭素繊維の製造方法
JP2013216944A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 回路基板から金属を回収する方法及び金属回収装置
JP2016108460A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 太平洋セメント株式会社 燃料、燃料の製造方法及び炭素繊維含有廃棄物の燃焼処理方法
JP6036920B1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-30 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカの製造方法、及び炭素繊維含有部材の処理方法
JP2016216278A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカの製造方法、及び炭素繊維含有部材の処理方法
JP2017082037A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 カーボンファイバーリサイクル工業株式会社 再生炭素繊維の製造方法および再生炭素繊維
JP2018069524A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 日立化成株式会社 再生炭素繊維の製造方法
WO2018212016A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 株式会社新菱 再生炭素繊維束、再生炭素繊維、再生炭素繊維ミルドの製造方法および再生炭素繊維束の製造装置、炭素繊維強化樹脂の製造方法、ならびに再生炭素繊維束

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9599337B2 (en) Method for treating solid waste based on a gradient composed of two distinct thermal sources
CN107008731B (zh) 一种基于生物质类固废及危废的以废治废处置工艺
JP2010106133A (ja) 廃棄物の燃料化方法および装置
CN102218446A (zh) 污染土的热脱附方法
CN102513346A (zh) 一种基于水泥工艺的有机污染土壤热脱附方法和装置
KR101546815B1 (ko) 플라즈마를 이용한 폐기물 가스화 처리장치 및 방법
CY1117202T1 (el) Μεθοδος για την επεξεργασια συμπυκνωμενου καυσιμου με αεριοποιηση και συσκευη για την εκτελεση της εν λογω μεθοδου
KR101270721B1 (ko) 폐기물의 탄화 및 열분해장치
BR112023019933A2 (pt) Processo de sinterização sinérgica de resíduos sólidos e disposição de pelotizantes
CN115014086B (zh) 采用垃圾焚烧发电厂内垃圾飞灰制备陶粒的系统及方法
JP2019085515A (ja) 処理方法
JP2013202593A (ja) 焼却灰の処理方法と処理装置
KR101167362B1 (ko) 소결 공정의 배가스를 이용한 활성탄 재생방법
JP5961044B2 (ja) 難分解性廃棄物の減容処理方法および減容処理装置
JP2003253280A (ja) 固体燃料
JP2012125666A (ja) 金属スクラップの処理装置
JP2000192049A (ja) 廃トナ―の処理方法
JP6619272B2 (ja) 廃棄炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び処理装置
CN211176810U (zh) 一种炉体壁面热量可利用的气化反应炉
JP6598372B2 (ja) 廃棄物の処理装置及び処理方法
CN110017483A (zh) 危废处理系统和危废处理方法
CN103525445A (zh) 生活垃圾处理装置及垃圾处理设备
JP2017121613A (ja) 廃棄物の処理装置及び処理方法
KR101093436B1 (ko) 일반 폐기물을 연료로 사용하여 석면 폐기물을 용융하는 폐기물 처리 시스템
JP6276723B2 (ja) 有害発泡ポリスチレン廃棄物処理方法及び有害発泡ポリスチレン廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011