JP2019084592A - 工作機械および塑性加工方法 - Google Patents

工作機械および塑性加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084592A
JP2019084592A JP2017211896A JP2017211896A JP2019084592A JP 2019084592 A JP2019084592 A JP 2019084592A JP 2017211896 A JP2017211896 A JP 2017211896A JP 2017211896 A JP2017211896 A JP 2017211896A JP 2019084592 A JP2019084592 A JP 2019084592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
spindle
processing
machine tool
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017211896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592060B2 (ja
Inventor
隆亮 藤井
Takaryo Fujii
隆亮 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017211896A priority Critical patent/JP6592060B2/ja
Priority to DE102018126893.9A priority patent/DE102018126893B4/de
Priority to US16/175,025 priority patent/US10639753B2/en
Priority to KR1020180131677A priority patent/KR102034480B1/ko
Priority to CN201811294110.8A priority patent/CN109746745B/zh
Publication of JP2019084592A publication Critical patent/JP2019084592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592060B2 publication Critical patent/JP6592060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/005Edge deburring or smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/005Incremental shaping or bending, e.g. stepwise moving a shaping tool along the surface of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
    • B23P23/04Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass for both machining and other metal-working operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P9/00Treating or finishing surfaces mechanically, with or without calibrating, primarily to resist wear or impact, e.g. smoothing or roughening turbine blades or bearings; Features of such surfaces not otherwise provided for, their treatment being unspecified
    • B23P9/02Treating or finishing by applying pressure, e.g. knurling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/14Control or regulation of the orientation of the tool with respect to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B39/00Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor
    • B24B39/04Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor designed for working external surfaces of revolution
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】加工対象物の加工面を滑らかに加工し得る工作機械および塑性加工方法を提供する。【解決手段】主軸20と、加工対象物Wを支持するテーブル28とを備え、主軸20とテーブル28とを相対的に移動させることで、主軸20に取り付けられた工具22で加工対象物Wを塑性加工する工作機械10であって、工具22は、少なくとも側面の一部に湾曲部を有し、主軸20を加工対象物Wに対して相対的に移動させる移動機構80と、主軸20を加工対象物Wに対して相対的に回転させる主軸回転用モータ48と、加工対象物Wの加工面に湾曲部を押し付けながら加工面を工具22が移動するように、移動機構80を制御する移動制御部74と、湾曲部において基準とすべき基準位置SPの法線NVが加工対象物Wの加工面を向くように、主軸回転用モータ48を制御する回転制御部76と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械および塑性加工方法に関する。
加工対象物の表面を鏡面加工する種類として、刃物を有する工具を用いて加工対象物を切削する切削加工、バフや砥石等の工具を用いて加工対象物を研削する研削加工、湾曲部を有する工具を用いて加工対象物を塑性変形する塑性加工等が挙げられる。これら鏡面加工のうち、加工対象物を塑性変形する塑性加工としては下記に示す特許文献1に開示されている。簡単に説明すると、マンドレルの先端に形成された押圧部をワークの被加工面に押し当てて、その押圧部を回転させながら移動させることで加工対象物が塑性変形される。
特開2003−039315号公報
しかしながら、上記した特許文献1では、ワークの被加工面に押し当てられるマンドレルの回転により生じる振動が加工対象物の加工面に転写されてしまう場合があり、この場合には、加工対象物の加工面が粗くなることが懸念される。
そこで、本発明は、加工対象物の加工面を滑らかに加工し得る工作機械および塑性加工方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、主軸と、加工対象物を支持するテーブルとを備え、前記主軸と前記テーブルとを相対的に移動させることで、前記主軸に取り付けられた工具で加工対象物を塑性加工する工作機械であって、前記工具は、少なくとも側面の一部に湾曲部を有し、前記主軸を前記加工対象物に対して相対的に移動させる移動機構と、前記主軸を前記加工対象物に対して相対的に回転させるモータと、前記加工対象物の加工面に前記湾曲部を押し付けながら前記加工面を前記工具が移動するように、前記移動機構を制御する移動制御部と、前記湾曲部において基準とすべき基準位置の法線が前記加工対象物の加工面を向くように、前記モータを制御する回転制御部と、を備える。
本発明の第2の態様は、主軸と、加工対象物を支持するテーブルとを備える工作機械を用いて、前記主軸と前記テーブルとを相対的に移動させることで、前記主軸に取り付けられた工具で加工対象物を塑性加工する塑性加工方法であって、前記工具は、少なくとも側面の一部に湾曲部を有し、前記工作機械は、前記主軸を前記加工対象物に対して相対的に移動させる移動機構と、前記主軸を前記加工対象物に対して相対的に回転させるモータと、を備え、前記加工対象物の加工面に前記湾曲部を押し付けながら前記加工面を前記工具が移動するように、前記移動機構を制御する移動制御ステップと、前記湾曲部において基準とすべき基準位置の法線が前記加工対象物の加工面を向くように、前記モータを制御する回転制御ステップと、を備える。
本発明によれば、加工対象物の加工面を滑らかに加工し得る工作機械および塑性加工方法を提供することができる。
工作機械の概略構成図である。 図1に示す工作機械の主軸およびテーブルの駆動系を説明する図である。 図1に示す制御装置の概略構成図である。 図3に示す制御装置の制御に応じて加工対象物の加工面を移動する工具の様子を示す図である。 図3に示す制御装置によって設定される基準位置の設定の様子(1)を示す図である。 図3に示す制御装置によって設定される基準位置の設定の様子(2)を示す図である。 図3に示す制御装置において塑性加工プログラムの解析結果に基づいて実行される塑性加工処理の流れを示すフローチャートである。 図3に示す制御装置において塑性加工プログラムの解析結果に基づいて実行される基準位置設定処理の流れを示すフローチャートである。 図3に示す制御装置において塑性加工プログラムの解析結果に基づいて実行される報知処理の流れを示すフローチャートである。
本発明に係る工作機械および塑性加工方法について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[工作機械の構成]
図1は、工作機械10の概略構成図である。工作機械10は、工作機械本体12と、工作機械本体12を制御する制御装置14とを備える。工作機械本体12と制御装置14とは、互いに無線または有線で通信し得るよう構成される。
[工作機械本体の構成]
工作機械本体12は、主軸20を有し、その主軸20に取り付けられる工具22を加工対象物(ワーク)の加工面に押し付けて加工面を塑性変形させる塑性加工を行う。工作機械本体12は、主軸20の他に、主軸頭24と、コラム26と、テーブル28と、テーブル駆動部30とを有する。
塑性加工に用いられる工具22は、円柱形状であり、主軸20に着脱可能な工具ホルダ32を介して主軸20に取り付けられる。工具ホルダ32は、ハイドロチャック等の防振機構を有していてもよい。工具ホルダ32を介して主軸20に取り付けられる工具22はその長手方向が主軸20に沿っており、主軸20と工具22とは一緒に回転する。工作機械本体12は、主軸20に取り付けられる工具22を自動工具交換装置34により交換可能なマシニングセンタとして構成されている。自動工具交換装置34は、各々が工具ホルダ32に保持された複数の工具22を収納(保持)可能なツールマガジン36を有する。
テーブル28は、加工対象物W(図2参照)を固定可能に支持するものであり、主軸20の下方に配置されている。テーブル28の上面には、X方向に直線状に延びたロック溝38がY方向に沿って所定の間隔をあけて複数形成されている。加工対象物Wは、図示しない固定治具を介してテーブル28の所定の位置に固定される。固定治具は、ロック溝38を利用してテーブル28の上面に加工対象物Wを固定する。なお、X方向、Y方向は互いに直交している。
テーブル駆動部30は、テーブル28をX方向およびY方向に移動させるものであり、台座40に支持されている。テーブル駆動部30は、Y軸スライド部42、サドル44、および、X軸スライド部46を有する。サドル44は、Y軸スライド部42を介して台座40に対してY方向に移動可能に支持されている。テーブル28は、X軸スライド部46を介してサドル44に対してX方向に移動可能に支持されている。
図2は、主軸20およびテーブル28の駆動系を説明する図である。主軸頭24は、Z方向に平行な回転軸を中心に主軸20を回転駆動するものであり、主軸20を回転駆動する主軸回転用モータ48を有する。主軸回転用モータ48は、主軸20の位相(回転位置)を制御するために用いられる。主軸回転用モータ48には、主軸回転用モータ48の回転位置を検出するためのエンコーダ50が設けられている。
コラム26は、主軸頭24をZ方向(上下方向)に移動可能に支持するものであり、主軸頭24をZ方向に沿って移動させる主軸送り部52と、主軸送り部52を駆動する主軸送り用モータ54とを有する。主軸送り用モータ54には、主軸送り用モータ54の回転位置を検出するためのエンコーダ56が設けられている。なお、Z方向は、X方向およびY方向と直交している。つまり、X方向、Y方向、Z方向は互いに直交している。
テーブル駆動部30のX軸スライド部46は、テーブル28をX方向に移動させるX軸送り部58と、X軸送り部58を駆動するX軸送り用モータ60とを有する。X軸送り用モータ60には、X軸送り用モータ60の回転位置を検出するためのエンコーダ62が設けられている。
テーブル駆動部30のY軸スライド部42は、X軸スライド部46(テーブル28)をY方向に移動させるY軸送り部64と、Y軸送り部64を駆動するY軸送り用モータ66とを有する。Y軸送り用モータ66には、Y軸送り用モータ66の回転位置を検出するためのエンコーダ68が設けられている。
このようにテーブル駆動部30を構成することによって、テーブル28をX方向およびY方向に移動させることができる。このテーブル28のX方向およびY方向への移動と、主軸20のZ方向への移動によって、その主軸20に取り付けられた工具22は、テーブル28に固定された加工対象物Wの加工面に側面部(湾曲部)を押し付けながらその加工面を移動可能となる。なお、主軸回転用モータ48、主軸送り用モータ54、X軸送り用モータ60、および、Y軸送り用モータ66は、制御装置14の制御によって駆動する。
[制御装置の構成]
図3は、制御装置14の概略構成図である。制御装置14は、記憶部70、プログラム解析部72、移動制御部74、回転制御部76および報知部78を有する。また、制御装置14は、図示はしないが、オペレータが情報および指令等を入力するための入力部と、オペレータに必要な情報を表示する表示部等も有している。
記憶部70には、塑性加工プログラム等が記憶される。塑性加工プログラムは、加工対象物Wを塑性加工するための指令等の情報を含むプログラムであり、プログラム解析部72によって読み出される。プログラム解析部72は、記憶媒体から読み出した塑性加工プログラムを解析し、解析結果を移動制御部74および回転制御部76に与える。
移動制御部74は、プログラム解析部72での解析結果に基づいて移動機構80を制御する。移動機構80は、加工対象物Wに対し主軸20を相対的に移動させるものであり、上述のX軸送り用モータ60、Y軸送り用モータ66および主軸送り用モータ54を含む。
すなわち、移動制御部74は、X軸送り用モータ60と、Y軸送り用モータ66と、主軸送り用モータ54とを適宜制御することで、加工対象物Wに対して主軸20を移動させる。この移動によって、主軸20に取り付けられた工具22は、テーブル28に固定される加工対象物Wの加工開始位置に側面部(湾曲部)を押し付けた状態となる。
この状態で、移動制御部74は、X軸送り用モータ60およびY軸送り用モータ66を適宜制御することで、XY平面にテーブル28を移動させる。この移動に応じて、テーブル28に固定される加工対象物Wに対して主軸20が相対的に移動することになり、その主軸20に取り付けられた工具22は、加工対象物Wの加工面に側面部(湾曲部)を押し付けながら加工面に沿って加工終了位置まで移動する。この結果、加工対象物Wが塑性変形される。
このように移動制御部74は、加工対象物Wの加工面に工具22の側面部(湾曲部)を押し付けながら加工開始位置から加工終了位置まで工具22が加工面を移動するように、移動機構80を制御する。
また、移動制御部74は、移動機構80を制御することで加工開始位置から加工終了位置まで工具22を移動させた場合、1回分の塑性加工が終了したことを示す加工終了情報を回転制御部76に与える。
回転制御部76は、プログラム解析部72での解析結果に基づいて主軸回転用モータ48を制御する。図4は、制御装置14の制御に応じて加工対象物Wの加工面を移動する工具22の様子を示す図である。なお、説明を簡単にするため、加工対象物Wは角丸直方体形状とし、加工対象物Wの加工面はX方向およびY方向の側面としている。ただし、図4では、加工対象物Wおよび工具22は主軸20側から見た平面として示している。
回転制御部76は、移動制御部74によりXY平面に沿って移動されるテーブル28と連動させて主軸回転用モータ48を制御することで、主軸20に取り付けられる工具22の側面部(湾曲部)において基準とすべき基準位置SPの法線NVを加工対象物Wの加工面に向かせる。従って、加工対象物Wの加工面に曲面部分があったとしても、工具22は、その側面部(湾曲部)の基準位置SPを常に加工対象物Wの加工面に押し付けながら加工面に沿って移動する。なお、基準位置SPの法線NVは、加工対象物Wの加工面に接する工具22の側面部(湾曲部)の法線である。
このように回転制御部76は、工具22の側面部(湾曲部)において基準とすべき基準位置SPの法線NVが加工対象物Wの加工面を向くように、主軸回転用モータ48を制御する。
また、回転制御部76は、移動制御部74から与えられる加工終了情報に基づいて塑性加工の回数を計数し、所定回数の塑性加工が終了する度に、過去に設定した位置とは異なる位置を新たな基準位置SPとして設定する。
図5は、制御装置14によって設定される基準位置SPの設定の様子(1)を示す図である。本実施の形態の場合、回転制御部76は、所定回数の塑性加工が終了する度に、所定回数の塑性加工の終了直前に基準位置SPとして設定していた位置から工具22の周方向に所定の角度θ1だけずらした位置を新たな基準位置SPとして設定する。従って、回転制御部76は、新たな基準位置SPを設定した場合、その設定した新たな基準位置SPの法線NVが加工対象物Wの加工面を向くように、主軸回転用モータ48を制御する。
図6は、制御装置14によって設定される基準位置SPの設定の様子(2)を示す図である。回転制御部76は、新たな基準位置SPを設定した場合、その基準位置SPとして設定した位置P1と、初期に基準位置SPとして設定した位置P0とのなす角θ2を求める。この角θ2が360°を超える場合、回転制御部76は、報知指令を生成し、生成した報知指令を報知部78に与える。
報知部78は、回転制御部76から報知指令が与えられた場合、工具22を交換すべき旨を報知する。報知部78の具体的な報知手法としては、例えば、表示部に表示させる表示手法、音響発生器からサイレンを発生させる音発生手法、警告灯等の灯具から光を発生させる光発生手法等が挙げられる。なお、2以上の報知手法を用いて報知されてもよい。
[塑性加工処理]
図7は、制御装置14において塑性加工プログラムの解析結果に基づいて実行される塑性加工処理の流れを示すフローチャートである。ステップS1では、移動制御部74は、加工対象物Wの加工面における加工開始位置に工具22の側面部が押し付けられた状態で工具22が配置するように移動機構80を制御する。またステップS1では、回転制御部76は、移動制御部74により加工開始位置に押し付けられた工具22の側面部(湾曲部)と加工面との接触部分のうちの任意の位置を初期の基準位置SPとして設定し、ステップS2に進む。
ステップS2では、移動制御部74は、加工対象物Wの加工面に工具22の側面部を押し付けながらその加工面を工具22が移動するように移動機構80を制御し、ステップS3に進む。ステップS3では、回転制御部76は、工具22が移動する加工面が曲面であるか平面であるかを認識する。ここで、回転制御部76は、工具22が移動する加工面が曲面であると認識した場合にはステップS4に進み、当該加工面が平面である場合にはステップS5に進む。
ステップS4では、回転制御部76は、ステップS1で設定した基準位置SPの法線NVが加工対象物Wの加工面を向くように、移動機構80の制御と連動させて主軸回転用モータ48を制御し、ステップS6に進む。ステップS5では、回転制御部76は、ステップS1で設定した基準位置SPの法線NVが加工対象物Wの加工面を向き続けるように、主軸回転用モータ48に励磁をかけて主軸回転用モータ48の位置を保持し、ステップS6に進む。
ステップS6では、移動制御部74は、加工対象物Wの加工面における加工終了位置に工具22が配置したか否か認識する。ここで、未だ工具22が加工終了位置に配置していない場合、移動制御部74は、ステップS2に戻って上述の移動機構80を制御し続ける。
これに対し、工具22が加工終了位置に配置した場合、移動制御部74は、加工対象物Wの加工面から所定の待機位置に工具22が移動するように移動機構80を制御する。回転制御部76は、塑性加工の計数値を1つだけインクリメントする。これにより塑性加工処理は終了する。
[基準位置設定処理]
図8は、制御装置14において塑性加工プログラムの解析結果に基づいて実行される基準位置設定処理の流れを示すフローチャートである。ステップS11では、回転制御部76は、所定回数の塑性加工が終了したか否かを認識し、当該塑性加工が終了している場合にはステップS12に進む。
ステップS12では、回転制御部76は、塑性加工の終了直前に基準位置SPとして設定していた位置から工具22の周方向に所定の角度θ1だけずらした位置を新たな基準位置SPとして設定する。その後、回転制御部76は、ステップS11に戻って、所定回数の塑性加工が終了したことを認識するまで待機する。
[報知処理]
図9は、制御装置14において塑性加工プログラムの解析結果に基づいて実行される報知処理の流れを示すフローチャートである。ステップS21では、回転制御部76は、基準位置設定処理により新たな基準位置SPを設定したか否かを認識し、当該基準位置SPを設定した場合にはステップS22に進む。
ステップS22では、回転制御部76は、基準位置設定処理により新たな基準位置SPとして設定した位置P1と、初期に基準位置SPとして設定した位置P0とのなす角θ2を求め、その角θ2が360°を超える場合にはステップS23に進む。ステップS23では、報知部78は、工具22を交換すべき旨を報知する。その後、報知処理は終了する。
[作用効果]
以上のように、本実施の形態の工作機械10は、主軸20に取り付けられる工具22の側面部(湾曲部)を加工対象物Wの加工面に押し付けながら加工面に沿って工具22が移動するように移動機構80を制御する。このとき工作機械10は、工具22の側面部(湾曲部)における基準とすべき基準位置SPの法線NVが加工面を向くように、主軸回転用モータ48を制御する。つまり、工作機械10は、加工面に対して、主軸回転用モータ48の回転位相を一定にする。
このため、本実施の形態の工作機械10は、主軸20の全周にわたって主軸20を回転させながら工具22を移動させなくても、工具22の側面部(湾曲部)の押し付けにより加工対象物Wの加工面を塑性変形させ得る。従って、本実施の形態の工作機械10によれば、主軸20の全周にわたって主軸20を回転させることで生じる振動が加工面に転写されることを回避でき、その分だけ加工面を滑らかにすることができる。
なお、主軸回転用モータ48を駆動せずに回転位置を一定にした状態で工具22が移動する場合、加工対象物Wの加工面に押し付けられながら移動する工具の加工部位は、加工面の曲面部分で変化する。このため、工具22が主軸20に対して傾く状態で取り付けられていると、加工面の曲面部分で押し付けられる工具22の傾きが変化し、その変化に伴って加工面にムラ等が生じ易い傾向となる。これに対し、本実施の形態の工作機械10は、主軸回転用モータ48の制御によって基準位置SPの法線NVを常に加工面に向けさせているため、主軸20に対して工具22が傾いても、加工面の曲面部分で押し付けられる工具22の傾きを同じにできる。従って、主軸20に対して工具22が傾くことに起因する加工面のムラ等を低減することができ、その分だけ加工面を滑らかにすることができる。
[変形例1]
上記実施の形態では、乾式加工を例に挙げて説明したが、湿式加工であってもよい。この場合は、別途、工具22と加工対象物Wとの間に切削液を供給する供給装置を設けることになる。
[変形例2]
上記実施の形態では、テーブル28をXY平面に沿って移動させるようにしたが、主軸20(主軸頭24)をXY平面に沿って移動させるようにしてもよい。つまり、主軸20(主軸頭24)をX方向とY方向とに移動させてもよい。
[変形例3]
上記実施の形態では、テーブル28に回転軸が設けられていなかったが、当該テーブル28に回転軸が設けられていてもよい。テーブル28に回転軸を設ける場合、制御装置14は、工具22の側面部(湾曲部)における基準とすべき基準位置SPの法線NVが加工面を向くように、当該回転軸用のモータを制御してもよい。この場合、制御装置14は、主軸回転用モータ48は駆動させることなく固定とする。つまり、図7のステップS4では、回転制御部76は、ステップS1で設定した基準位置SPの法線NVが加工対象物Wの加工面を向くように、移動機構80の制御と連動させてテーブル28の回転軸用のモータを制御することになる。また、図7のステップS5では、回転制御部76は、ステップS1で設定した基準位置SPの法線NVが加工対象物Wの加工面を向き続けるように、テーブル28の回転軸用のモータに励磁をかけてその位置を保持することになる。このように、主軸20を加工対象物Wに対して相対的に回転させるモータとして、主軸回転用モータ48が適用されてもよく、テーブル28に設けられる回転軸が適用されてもよい。
[変形例4]
上記実施の形態では、工具22が円柱形状であったが、例えば、工具22の断面外形を涙形や楕円等とする形状であってもよい。つまり、少なくとも側面の一部に湾曲部を有する工具であればよい。さらに、この湾曲部の表面粗さが、1.0μm以下とされるとよい。表面粗さはよい程、加工面を滑らかにすることができる。なお、表面粗さは、所定の規格に準拠した測定方法により測定し得る。例えば、JIS 0601−1976の規格に準拠した場合、表面粗さは、十点の平均粗さ(Rz)として測定される。
[変形例5]
上記実施の形態では、工具22の周方向にずらした位置を基準位置SPとして設定したが、当該工具22の長手方向にずらした位置を基準位置SPとして設定するようにしてもよく、当該工具22の中心軸を基準としてらせん状の方向にずらした位置を基準位置SPとして設定するようにしてもよい。
[変形例6]
上記変形例1〜5を矛盾が生じない範囲で任意に組み合わせてもよい。
[技術的思想]
上記の実施の形態および変形例1〜6から把握し得る技術的思想について、以下に記載する。
[第1の技術的思想]
主軸(20)と、加工対象物(W)を支持するテーブル(28)とを備え、主軸(20)とテーブル(28)とを相対的に移動させることで、主軸(20)に取り付けられた工具(22)で加工対象物(W)を塑性加工する工作機械(10)であって、工具(22)は、少なくとも側面の一部に湾曲部を有し、主軸(20)を加工対象物(W)に対して相対的に移動させる移動機構(80)と、主軸(20)を加工対象物(W)に対して相対的に回転させるモータ(48)と、加工対象物(W)の加工面に湾曲部を押し付けながら加工面を工具(22)が移動するように、移動機構(80)を制御する移動制御部(74)と、湾曲部において基準とすべき基準位置(SP)の法線(NV)が加工対象物(W)の加工面を向くように、モータ(48)を制御する回転制御部(76)と、を備える。
これにより、主軸(20)の全周にわたって主軸(20)を回転させなくても加工面を塑性変形させることができ、当該回転で生じる振動が加工面に転写されることを回避できる。この結果、加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
回転制御部(76)は、所定回数の塑性加工が終了する度に、過去に設定した位置とは異なる位置を基準位置(SP)として設定するようにしてもよい。これにより、基準位置(SP)の位置を変更しない場合に比べて、工具(22)の加工部位を広くすることができ、この結果、より多くの加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
湾曲部は、円弧状であるようにしてもよく、工具(22)は、円柱形状であるようにしてもよい。これにより、加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
回転制御部(76)は、所定回数の塑性加工の終了直前に基準位置(SP)として設定していた位置から工具(22)の周方向に所定の角度だけずらした位置を新たな基準位置(SP)として設定するようにしてもよい。これにより、加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
上記の工作機械(10)であって、新たな基準位置(SP)として設定した位置と、初期に基準位置(SP)として設定した位置とのなす角が360°を超える場合に、工具(22)を交換すべき旨を報知する報知部(78)をさらに備えるようにしてもよい。これにより、工具(22)の交換の契機を与えることができ、この結果、一定の加工精度を確保する管理等をさせ易くできる。
湾曲部の表面粗さは、1.0μm以下とされるようにしてもよい。表面粗さはよい程、加工面を滑らかにすることができる。これにより、加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
[第2の技術的思想]
主軸(20)と、加工対象物(W)を支持するテーブル(28)とを備える工作機械(10)を用いて、主軸(20)とテーブル(28)とを相対的に移動させることで、主軸(20)に取り付けられた工具(22)で加工対象物(W)を塑性加工する塑性加工方法であって、工具(22)は、少なくとも側面の一部に湾曲部を有し、工作機械(10)は、主軸(20)を加工対象物(W)に対して相対的に移動させる移動機構(80)と、主軸(20)を加工対象物(W)に対して相対的に回転させるモータ(48)と、を備え、加工対象物(W)の加工面に湾曲部を押し付けながら加工面を工具(22)が移動するように、移動機構(80)を制御する移動制御ステップと、湾曲部において基準とすべき基準位置(SP)の法線(NV)が加工対象物(W)の加工面を向くように、モータ(48)を制御する回転制御ステップと、を備える。
これにより、主軸(20)の全周にわたって主軸(20)を回転させなくても加工面を塑性変形させることができ、当該回転で生じる振動が加工面に転写されることを回避できる。この結果、加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
回転制御ステップは、所定回数の塑性加工が終了する度に、過去に設定した位置とは異なる位置を基準位置(SP)として設定するようにしてもよい。これにより、基準位置(SP)の位置を変更しない場合に比べて、工具(22)の加工部位を広くすることができ、この結果、より多くの加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
湾曲部は、円弧状であるようにしてもよく、工具(22)は、円柱形状であるようにしてもよい。これにより、加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
回転制御ステップは、所定回数の塑性加工の終了直前に基準位置(SP)として設定していた位置から工具(22)の周方向に所定の角度だけずらした位置を新たな基準位置(SP)として設定するようにしてもよい。これにより、加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
新たな基準位置(SP)として設定した位置と、初期に基準位置(SP)として設定した位置とのなす角が360°を超える場合に、工具(22)を交換すべき旨を報知する報知ステップをさらに備えるようにしてもよい。これにより、工具(22)の交換の契機を与えることができ、この結果、一定の加工精度を確保する管理等をさせ易くできる。
湾曲部の表面粗さは、1.0μm以下とされるようにしてもよい。表面粗さはよい程、加工面を滑らかにすることができる。これにより、加工対象物(W)の加工面を滑らかに加工できる。
10…工作機械 12…工作機械本体
20…主軸 22…工具
24…主軸頭 26…コラム
28…テーブル 30…テーブル駆動部
42…Y軸スライド部 46…X軸スライド部
48…主軸回転用モータ 54…主軸送り用モータ
60…X軸送り用モータ 66…Y軸送り用モータ
70…記憶部 72…プログラム解析部
74…移動制御部 76…回転制御部
78…報知部 80…移動機構
SP…基準位置 W…加工対象物

Claims (14)

  1. 主軸と、加工対象物を支持するテーブルとを備え、前記主軸と前記テーブルとを相対的に移動させることで、前記主軸に取り付けられた工具で加工対象物を塑性加工する工作機械であって、
    前記工具は、少なくとも側面の一部に湾曲部を有し、
    前記主軸を前記加工対象物に対して相対的に移動させる移動機構と、
    前記主軸を前記加工対象物に対して相対的に回転させるモータと、
    前記加工対象物の加工面に前記湾曲部を押し付けながら前記加工面を前記工具が移動するように、前記移動機構を制御する移動制御部と、
    前記湾曲部において基準とすべき基準位置の法線が前記加工対象物の加工面を向くように、前記モータを制御する回転制御部と、
    を備える、工作機械。
  2. 請求項1に記載の工作機械であって、
    前記回転制御部は、所定回数の塑性加工が終了する度に、過去に設定した位置とは異なる位置を前記基準位置として設定する、工作機械。
  3. 請求項1または2に記載の工作機械であって、
    前記湾曲部は、円弧状である、工作機械。
  4. 請求項3に記載の工作機械であって、
    前記回転制御部は、所定回数の塑性加工の終了直前に前記基準位置として設定していた位置から前記工具の周方向に所定の角度だけずらした位置を新たな前記基準位置として設定する、工作機械。
  5. 請求項4に記載の工作機械であって、
    前記工具は、円柱形状である、工作機械。
  6. 請求項5に記載の工作機械であって、
    新たな前記基準位置として設定した位置と、初期に前記基準位置として設定した位置とのなす角が360°を超える場合に、前記工具を交換すべき旨を報知する報知部をさらに備える、工作機械。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の工作機械であって、
    前記湾曲部の表面粗さは、1.0μm以下とされる、工作機械。
  8. 主軸と、加工対象物を支持するテーブルとを備える工作機械を用いて、前記主軸と前記テーブルとを相対的に移動させることで、前記主軸に取り付けられた工具で加工対象物を塑性加工する塑性加工方法であって、
    前記工具は、少なくとも側面の一部に湾曲部を有し、
    前記工作機械は、前記主軸を前記加工対象物に対して相対的に移動させる移動機構と、前記主軸を前記加工対象物に対して相対的に回転させるモータと、を備え、
    前記加工対象物の加工面に前記湾曲部を押し付けながら前記加工面を前記工具が移動するように、前記移動機構を制御する移動制御ステップと、
    前記湾曲部において基準とすべき基準位置の法線が前記加工対象物の加工面を向くように、前記モータを制御する回転制御ステップと、
    を備える、塑性加工方法。
  9. 請求項8に記載の塑性加工方法であって、
    前記回転制御ステップは、所定回数の塑性加工が終了する度に、過去に設定した位置とは異なる位置を前記基準位置として設定する、塑性加工方法。
  10. 請求項8または9に記載の塑性加工方法であって、
    前記湾曲部は、円弧状である、塑性加工方法。
  11. 請求項10に記載の塑性加工方法であって、
    前記回転制御ステップは、所定回数の塑性加工の終了直前に前記基準位置として設定していた位置から前記工具の周方向に所定の角度だけずらした位置を新たな前記基準位置として設定する、塑性加工方法。
  12. 請求項11に記載の塑性加工方法であって、
    前記工具は、円柱形状である、塑性加工方法。
  13. 請求項12に記載の塑性加工方法であって、
    新たな前記基準位置として設定した位置と、初期に前記基準位置として設定した位置とのなす角が360°を超える場合に、前記工具を交換すべき旨を報知する報知ステップをさらに備える、塑性加工方法。
  14. 請求項8〜13のいずれか1項に記載の塑性加工方法であって、
    前記湾曲部の表面粗さは、1.0μm以下とされる、塑性加工方法。
JP2017211896A 2017-11-01 2017-11-01 工作機械および塑性加工方法 Active JP6592060B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211896A JP6592060B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 工作機械および塑性加工方法
DE102018126893.9A DE102018126893B4 (de) 2017-11-01 2018-10-29 Werkzeugmaschine und plastisches Umformverfahren
US16/175,025 US10639753B2 (en) 2017-11-01 2018-10-30 Machine tool and plastic forming method
KR1020180131677A KR102034480B1 (ko) 2017-11-01 2018-10-31 공작 기계 및 소성 가공 방법
CN201811294110.8A CN109746745B (zh) 2017-11-01 2018-11-01 机床以及塑性加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211896A JP6592060B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 工作機械および塑性加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084592A true JP2019084592A (ja) 2019-06-06
JP6592060B2 JP6592060B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=66138108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211896A Active JP6592060B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 工作機械および塑性加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10639753B2 (ja)
JP (1) JP6592060B2 (ja)
KR (1) KR102034480B1 (ja)
CN (1) CN109746745B (ja)
DE (1) DE102018126893B4 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039315A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd バニシング加工装置およびバニシング加工方法
JP2005305604A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Okuma Corp バニシング加工方法とその加工装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US312314A (en) * 1885-02-17 Cornelius young
US344346A (en) * 1886-06-29 Art of regenerating exhausted galvanic cells
DE4412370A1 (de) 1994-04-12 1995-10-19 Schneider Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen asphärischer Linsenoberflächen
WO1999038627A1 (fr) * 1998-01-29 1999-08-05 Amino Corporation Appareil de formage de plaques sans matrice
JP4521071B2 (ja) * 1999-03-15 2010-08-11 富士フイルム株式会社 構図補助機能付きディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP4209233B2 (ja) * 2003-03-28 2009-01-14 株式会社日立製作所 逐次成形加工装置
CN100534707C (zh) * 2006-12-31 2009-09-02 西安工业大学 数字控制线接触曲面加工方法与设备
JP5034970B2 (ja) * 2008-01-18 2012-09-26 パナソニック株式会社 スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2009166222A (ja) 2008-01-21 2009-07-30 Olympus Corp 研磨加工方法
US8858853B2 (en) * 2008-04-04 2014-10-14 The Boeing Company Formed sheet metal composite tooling
US8408039B2 (en) * 2008-10-07 2013-04-02 Northwestern University Microforming method and apparatus
US8578748B2 (en) * 2009-04-08 2013-11-12 The Boeing Company Reducing force needed to form a shape from a sheet metal
US9682418B1 (en) * 2009-06-18 2017-06-20 The Boeing Company Method and apparatus for incremental sheet forming
US8316687B2 (en) * 2009-08-12 2012-11-27 The Boeing Company Method for making a tool used to manufacture composite parts
US8302442B2 (en) * 2010-07-29 2012-11-06 Ford Global Technologies, Llc Method of incrementally forming a workpiece
CN201833252U (zh) * 2010-10-04 2011-05-18 吉林大学 复杂曲面自适应磨抛加工机床
JP2012206227A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 工作機械
JP5808190B2 (ja) 2011-08-05 2015-11-10 中村留精密工業株式会社 硬質脆性板の周縁加工装置
JP5918570B2 (ja) 2012-03-01 2016-05-18 東芝機械株式会社 加工工具および工作機械
DE102012223475A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Bearbeiten eines Oberflächenbereichs eines Wälzlagerrings und Wälzlagerring sowie Wälzlager
CN104384586B (zh) * 2014-09-30 2016-08-24 四川泛华航空仪表电器有限公司 四轴数控铣机床加工整体叶轮的方法
CN104759962B (zh) 2015-03-17 2017-08-29 刘忠文 一种新型数控异形玻璃磨边机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039315A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd バニシング加工装置およびバニシング加工方法
JP2005305604A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Okuma Corp バニシング加工方法とその加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190126358A1 (en) 2019-05-02
DE102018126893B4 (de) 2024-03-21
KR20190049591A (ko) 2019-05-09
US10639753B2 (en) 2020-05-05
KR102034480B1 (ko) 2019-10-21
CN109746745B (zh) 2020-09-01
JP6592060B2 (ja) 2019-10-16
CN109746745A (zh) 2019-05-14
DE102018126893A1 (de) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715271B2 (ja) 工作機械の制御装置、工作機械
WO2020085451A1 (ja) 工作機械及び制御装置
KR20190134697A (ko) 공작 기계의 제어 장치 및 공작 기계
JP2007000945A (ja) 研削方法及び装置
JP2011245567A (ja) ねじ旋削方法、およびその方法に用いるねじ旋削制御装置
JP2017209770A (ja) ワーク加工方法、主軸角度補正装置及び複合旋盤
JP2017019071A (ja) 切削装置及び切削方法
JPWO2017110307A1 (ja) 工作機械及び切削方法
JP2007083351A (ja) 研削盤
JP6592060B2 (ja) 工作機械および塑性加工方法
JP2007125644A (ja) 砥石車のツルーイング装置
JP6766922B2 (ja) 切削装置及び切削方法
JP2009255189A (ja) マシニングセンタの工具交換システム
TW202311880A (zh) 用於工具機之振動切削條件設定裝置
JP2005262385A (ja) 接触検出装置
JP6552533B2 (ja) 工作機械を用いたワークの加工方法および工作機械
JP4401701B2 (ja) 円筒部材の加工方法及び円筒部材の加工装置及び円筒部材
JP3941647B2 (ja) 微細工具創製装置および微細加工装置
JP7309563B2 (ja) 工作機械
TWI845727B (zh) 工具資訊設定裝置及工作機械
JP2020013355A (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JPH06277981A (ja) 加工装置
JP2005193318A (ja) 加工装置
JP2001208513A (ja) 駆動装置における変位量検出方法及びその装置、並びに板材加工機における高品質加工方法及び高品質加工システム
JP6946104B2 (ja) 工作機械における工具切込方向の制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150