JP2019083564A - ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法 - Google Patents

ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019083564A
JP2019083564A JP2019016970A JP2019016970A JP2019083564A JP 2019083564 A JP2019083564 A JP 2019083564A JP 2019016970 A JP2019016970 A JP 2019016970A JP 2019016970 A JP2019016970 A JP 2019016970A JP 2019083564 A JP2019083564 A JP 2019083564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
display device
remote control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019016970A
Other languages
English (en)
Inventor
仁智 金
Jinchi Kim
仁智 金
庸熏 李
Yong-Hoon Lee
庸熏 李
相彦 崔
Sang-On Choi
相彦 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019083564A publication Critical patent/JP2019083564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Abstract

【課題】ディスプレイ装置、該ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、該ディスプレイ装置の制御方法、該遠隔制御装置の制御方法、及びサーバーの制御方法を提供する。【解決手段】ディスプレイ装置の制御方法は、少なくとも一つの状況情報を収集したり遠隔制御装置から少なくとも一つの状況情報を受信するステップ、前記収集されたり前記受信された少なくとも一つの状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するステップ、遠隔制御装置が前記ユーザーの現在状態に相応する報知信号を出力するように遠隔制御装置に指示するステップ、及び前記ユーザーの現在状態に基づいて制御命令を生成し、前記制御命令に応じてユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するステップを含む。【選択図】図1

Description

以下の記述は、ディスプレイ装置、該ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、該ディスプレイ装置の制御方法、該遠隔制御装置の制御方法、及びサーバーの制御方法に関する。
ディスプレイ装置(display device)は、電気的情報を視覚的情報としてユーザーに表示する出力装置の一種であり、その例には、テレビ(television;以下、「TV」という)、コンピュータモニターの他にも、スマートフォン、タブレットPCのような各種の携帯用端末機器がある。
遠隔制御装置は、ディスプレイ装置を遠距離で制御するための端末装置である。ユーザーはディスプレイ装置の操作が容易な近距離でディスプレイ装置を用いて映像コンテンツを視聴することもあれば、ディスプレイ装置を操作するために移動しなければならない距離に位置することもある。遠隔制御装置は、ユーザーが物理的に遠い距離に位置する場合に、ディスプレイ装置を遠隔で操作することができる。
このような遠隔制御装置の一例にリモートコントローラ(remote controller;以下、「リモコン」という)などがある。リモコンは、所定の周波数の赤外線をディスプレイ装置200に照射する。ディスプレイ装置は、受信した赤外線をその周波数に相応する電気的信号に変換し、それをプロセッサに伝達することによって、ディスプレイ装置のチャンネル切替、音量調節などの様々な動作を行う。
最近では、遠隔制御装置として、無線通信機能を有するスマートフォンのような各種の端末装置も用いられることになった。そのため、遠隔制御装置及びディスプレイ装置は、ブルートゥースTM、Wi−Fi、3GPP、3GPP2又はWiMAX系列などの各種の移動通信標準を用いる無線通信網を介して電気的信号を相互に送受信できるような無線通信モジュールを備えている。この場合、スマートフォンのような遠隔制御装置は、ユーザーのタッチ操作などによって所定の信号を生成し、該信号をディスプレイ装置に伝送し、ディスプレイ装置は、所定の信号に基づいて制御命令を生成した後、該制御命令に応じてチャンネル切替、音量調節などの動作を行う。
特開平7−184112号公報 特開2009−10867号公報 特開2005−94307号公報 特開2004−54317号公報 特開2005−275307号公報 特開2002−42115号公報 特開2010−237392号公報 特開2000−244830号公報 特開2008−85938号公報
本開示の一態様が達成しようとする技術的課題は、映像を表示するTVのようなディスプレイ装置を使用するユーザーの気分や行動又は周辺環境のような、人又は環境に関する現在の状況に基づいてディスプレイ装置を制御できる手段を提供することである。
なお、本開示の一態様は、ユーザーの現在の状況に基づいてディスプレイ装置を制御することによって、ユーザーに感性ベースの様々なサービスを提供することを目的とする。
本開示の一態様は、遠隔制御装置又はディスプレイ装置が外部環境からユーザーの生体状態や感情状態を判断するための状況情報を獲得し、ユーザーの生体状態や感情状態を適切に把握できるようにすることを目的とする。
本開示の一態様は、ユーザーの気分や行動ベースのディスプレイ装置を用いて様々なサービスを提供することによって、ユーザーの感性を誘発し、さらにはユーザーが情緒的な経験拡大のためのユーザー経験(user’s experience、UX)を体験できるようにする。
具体的に、ユーザーの状態などを判断し、それに基づいて周辺環境に関する情報をさらに確保したり、又はユーザーの状態に基づいて、所定のサービス又はさらに確保された情報を用いるサービスをユーザーに提供することを目的とする。
これにより、ディスプレイ装置を使用するユーザーの興味、好奇心を誘発し、ユーザーが肯定的な情緒、楽しみや感動を感じるようにする。
なお、ユーザーがディスプレイ装置を視聴したり、ディスプレイ装置の近くに位置している時のユーザーの行動習慣、パターン、好みに基づいて、ユーザーに適したコンテンツやサービスを提供できる手段を提供する。
しかも、ユーザーの反応や好みに基づいてユーザーの感性を呼び起こすコンテンツやサービスをアップデートすることによって自家学習機能を提供することができるディスプレイ装置を提供する。
本開示は、前記のような課題を解決するために案出されたもので、ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法を提供する。
ここで、ディスプレイ装置は、遠隔制御装置から受信したり情報収集部で収集された少なくとも一つの状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する状況判断部、及び前記ユーザーの現在状態に基づいて前記遠隔制御装置が報知信号を出力するように指示し、前記ユーザーの現在状態に基づいてユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するように制御する制御情報を生成する制御部を備える。ここで、遠隔制御装置は報知部を介して報知信号を出力する。
ディスプレイ装置は、状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するための判断情報を保存している判断情報データベースをさらに備えてもよく、この場合、前記状況判断部は、前記判断情報データベースを閲覧して、前記状況情報に相応する判断情報を検索し、前記状況情報に相応する判断情報が存在すると、前記状況情報に相応する判断情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する。
また、ディスプレイ装置は、ユーザーの現在状態に相応する遠隔制御装置又はディスプレイ装置に対する制御情報を含む制御情報データベースをさらに備えてもよく、この場合、前記制御部は、前記制御情報データベースを参照して、前記ユーザーの現在状態に相応するディスプレイ装置に対する制御情報を検出し、前記検出された制御情報に基づいて前記ディスプレイ装置を制御してもよい。
一方、ディスプレイ装置の前記制御部は、前記報知信号に応じて前記遠隔制御装置を介してユーザーにユーザー命令を入力してもらい、前記ユーザー命令に応じて、前記生成された制御情報を修正して新しい制御情報を生成してもよい。
この場合、ディスプレイ装置は、前記制御部により生成される新しい制御情報を保存する保存部、及び前記保存された制御情報に基づいてユーザーの操作に対するパターンを分析し、この分析結果に基づいて前記制御情報データベースを更新するアップデート部をさらに備えてもよい。
一方、情報収集部は、光を感知する光センサー、音を感知する音響センサー、動作を感知する動作センサー、温度を感知する温度センサー、及び人間の体温、脈拍、分当たり呼吸数又は心拍数を感知する生体信号センサーのうち少なくとも一つを備えてもよく、さらに、映像から顔形態を検出し、該検出された顔形態から顔の特徴地点を検出した後、前記顔の特徴地点の位置を分析して顔情報及び表情情報を生成して状況情報を収集する顔認識部を備えてもよい。
そして、報知部は、光を発光する発光モジュール、振動を発生させる振動発生モジュール及びサウンドを出力する音響出力モジュールのうち少なくとも一つのモジュールを備えてもよい。
一方、前記ディスプレイ装置を制御する制御情報は、前記ディスプレイ装置のカメラが映像を撮影するように制御したり、前記ディスプレイ装置のカメラにより撮影された映像を前記ディスプレイ装置にピクチャーインピクチャー方式で表示するように制御したり、前記ディスプレイ装置のカメラにより撮影された少なくとも一つの映像に対するサムネールイメージをディスプレイ装置の画面上に表示するように制御したり、又はディスプレイ装置の画面上に表示される映像に関する映像関連情報を前記ディスプレイ装置の画面上に表示するように制御するための制御情報でよい。
一方、ディスプレイ装置は、外部の投射面に映像を投射するビームプロジェクトモジュールをさらに備えてもよい。
また、ディスプレイ装置の状況判断部は、状況情報及び前記ディスプレイ装置で再生される映像に関する映像情報を統合してユーザーの現在状態を判断してもよい。
遠隔制御装置は、ディスプレイ装置を遠隔で制御するもので、具体的に、少なくとも一つの状況情報を収集する情報収集部、前記情報収集部で収集される少なくとも一つの状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する状況判断部、前記判断されたユーザーの現在状態に相応する報知信号を出力する報知部、及び前記報知信号が出力された後、前記ユーザーの現在状態に基づいてディスプレイ装置がユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するための制御情報を生成し、前記制御情報を前記ディスプレイ装置に伝送する制御部を備えてもよい。
ここで、遠隔制御装置は、外部環境の特殊な状況に対する特徴を数値化した情報である状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するための判断情報に対する判断情報データベースをさらに備えてもよく、この場合、状況判断部は、判断情報データベースを閲覧して、前記収集された状況情報に相応する判断情報を検索し、前記状況情報に相応する判断情報が存在する場合、前記状況情報に相応する判断情報に基づいてユーザーの現在状態を判断すればよい。
また、遠隔制御装置は、ユーザーの現在状態に対するディスプレイ制御情報を含む制御情報データベース、及び前記制御情報データベースを参照して前記ユーザーの現在状態に相応するディスプレイ装置に対する制御情報を検出する制御部をさらに備えてもよい。
遠隔制御装置は、前記報知信号が出力された後に、ユーザーにディスプレイ操作命令を入力してもらう命令入力部をさらに備えてもよい。
この場合、遠隔制御装置の制御部は、前記制御情報データベースを参照して、前記ユーザーの現在状態に相応するディスプレイ装置に対する制御情報を検出し、前記命令入力部を介して入力されたユーザー命令に応じて、前記生成された制御情報を修正し、遠隔制御装置は、制御部により生成された制御情報を保存する保存部、及び前記保存された制御情報に基づいてユーザーの操作に対するパターンを分析し、この分析結果に基づいて前記制御情報データベースを更新するアップデート部をさらに備えてもよい。
一方、遠隔制御装置の情報収集部は、光を感知する光センサー、音を感知する音響センサー、動作を感知する動作センサー、温度を感知する温度センサー、人間の体温、脈拍、分当たり呼吸数又は心拍数を感知する生体信号センサー、及び前記遠隔制御装置の動きを感知する動作認識センサーのうち少なくとも一つを備えてもよく、さらに、映像から顔形態を検出し、該検出された顔形態から顔の特徴地点を検出した後、前記顔の特徴地点の位置を分析して顔情報及び表情情報を生成することによって状況情報を収集する顔認識部を備えてもよい。
遠隔制御装置の報知部は、光を発光する発光モジュール、振動を発生させる振動発生モジュール、及びサウンドを出力する音響出力モジュールのうち少なくとも一つを備えてもよい。
遠隔制御装置の状況判断部は、前記少なくとも一つの状況情報及び前記ディスプレイ装置で再生される映像に関する映像情報に基づいてユーザーの現在状態を判断してもよい。
一方、遠隔制御装置は、少なくとも一つの状況情報を収集する情報収集部、及び報知信号を出力する報知部を備えてもよく、この場合、情報収集部により収集された状況情報をディスプレイ装置又はサーバーに伝送し、前記ディスプレイ装置又は前記サーバーから、前記収集された状況情報に基づいて判断されたユーザーの現在状態に関する情報を受信し、報知部により報知信号が出力された後に、前記収集された状況情報又は前記判断されたユーザーの現在状態に相応する制御情報をディスプレイ装置に伝達し、前記ディスプレイ装置が制御されるようにしてもよい。
ここで、遠隔制御装置は、前記報知信号が出力された後にユーザーにディスプレイ操作命令を入力してもらい、該操作命令をディスプレイ装置に伝送する命令入力部をさらに備えてもよい。
このとき、遠隔制御装置の情報収集部も同様、光を感知する光センサー、音を感知する音響センサー、動作を感知する動作センサー、温度を感知する温度センサー及び人間の体温、脈拍、分当たり呼吸数又は心拍数を感知する生体信号センサーのうち少なくとも一つを備えてもよく、映像から顔形態を検出し、該検出された顔形態から顔の特徴地点を検出した後、この顔の特徴地点の位置を分析して顔情報及び表情情報を生成することによって状況情報を収集する顔認識部を備えてもよい。
なお、報知部も同様、光を発光する発光モジュール、振動を発生させる振動発生モジュール、及びサウンドを出力する音響出力モジュールのうち少なくとも一つを備えてもよい。
また、状況判断部も、上述した通り、状況情報及び前記ディスプレイ装置で再生される映像に関する映像情報に基づいてユーザーの現在状態を判断してもよい。
また、遠隔制御装置は、ディスプレイ装置で収集された状況情報に基づいて判断されたユーザーの現在状態を受信する受信部、該受信したユーザーの現在状態に基づいて報知信号を出力する報知部、前記報知信号が出力された後にユーザーの操作によって命令を入力してもらう入力部、及び前記報知信号が出力された後に、前記収集された状況情報又は前記判断されたユーザーの現在状態に相応する制御情報を生成し、該制御情報を前記ディスプレイ装置に伝達する制御部を備えてもよい。
一方、ディスプレイ装置の制御方法は、少なくとも一つの状況情報を収集したり遠隔制御装置から少なくとも一つの状況情報を受信するステップ、前記収集されたり前記受信した少なくとも一つの状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するステップ、遠隔制御装置が前記ユーザーの現在状態に相応する報知信号を出力するように遠隔制御装置に指示するステップ、及び前記ユーザーの現在状態に基づいて制御命令を生成し、該制御命令に応じてユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するステップを含むことを特徴とする。
ここで、状況情報は、光を感知して光量を測定したり、音の大きさを測定したり、動作を感知したり、温度を測定したり、人間の脈拍又は体温を測定したり、又は衛星から放射されたり制御部から出力される時間情報を測定することによって収集されたものでよい。
また、状況情報を収集するステップは、具体的に、映像から顔形態を検出するステップ、該検出された顔形態から顔の特徴地点を検出するステップ、及び前記顔の特徴地点の位置を分析し、前記映像に表示された顔情報及び表情情報を含む状況情報を収集するステップを含んでもよく、これにより、ディスプレイ装置はユーザーの顔情報及び表情情報を得ることができる。
一方、ユーザーの現在状態を判断するステップは、具体的に、状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するための判断情報を含むデータベースを閲覧するステップ、及び前記収集された状況情報と前記判断情報データベースの判断情報とを比較し、前記収集された状況情報に相応する判断情報が存在する場合、前記判断情報からユーザーの現在状態を判断するステップを含んでもよい。
また、上述したような感性ベースの映像サービスは、例えば、ディスプレイ装置のカメラが映像を撮影したり、ディスプレイ装置のカメラにより撮影された映像を前記ディスプレイ装置にピクチャーインピクチャー方式で表示したり、ディスプレイ装置のカメラにより撮影された少なくとも一つの映像に対するサムネールイメージをディスプレイ装置の画面上に表示したり、ディスプレイ装置の画面上に表示される映像に関する映像関連情報を前記ディスプレイ装置の画面上に表示したりするように制御すること、又はディスプレイ装置に設けられたビームプロジェクタが投射面に映像を投射するようにすること、のいずれか一方、又はそれらの組み合わせでよい。
一方、前記ユーザーの現在状態に基づいて制御命令を生成するステップは、ユーザーの現在状態に対するディスプレイ制御情報を含む制御情報データベースを閲覧するステップ、前記ユーザーの現在状態に相応するディスプレイ装置に対する制御情報を検出するステップ、及び前記制御情報に基づいて制御命令を生成するステップを含んでもよい。
なお、ユーザーの現在状態を判断するステップは、状況情報及び前記ディスプレイ装置で再生される映像に関する映像情報に基づいてユーザーの現在状態を判断してもよい。
ディスプレイ装置の制御方法は、少なくとも一つの状況情報を収集したり、遠隔制御装置から少なくとも一つの状況情報を受信するステップ、前記収集したり前記受信した状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するステップ、遠隔制御装置が前記ユーザーの現在状態に相応する報知信号を出力するように前記遠隔制御装置に指示するステップ、及び前記遠隔制御装置により出力された報知信号に応じてユーザーが入力したユーザー命令を受信し、前記収集したり前記受信した状況情報及び前記ユーザー命令に基づいて、前記ユーザーの現在状態に基づいてユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するステップを含むことを特徴とする。
一方、サーバーの制御方法は、サーバーがディスプレイ装置又は遠隔制御装置から少なくとも一つの状況情報を受信するステップ、前記受信した状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するステップ、遠隔制御装置が前記ユーザーの現在状態に相応する報知信号を出力するように前記遠隔制御装置に指示するステップ、及び前記ユーザーの現在状態に基づいてユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するための制御命令を前記ディスプレイ装置に伝送し、該ディスプレイ装置が前記制御命令に応じてユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するようにするステップを含むことを特徴とする。
一方、遠隔制御装置の制御方法は、少なくとも一つの状況情報を収集するステップ、前記収集された状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するステップ、ユーザーの現在状態に相応する報知信号を出力するステップ、該出力された報知信号に応じてユーザーにユーザー命令を入力してもらうステップ、及び前記収集された状況情報及び前記ユーザー命令に基づいてディスプレイ装置に対する制御命令を生成し、該制御命令をディスプレイ装置に伝送してディスプレイ装置が前記制御命令に応じてユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するようにするステップを含むことを特徴とする。
また、遠隔制御装置の制御方法は、少なくとも一つの状況情報を収集するステップ、前記収集された状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するステップ、ユーザーの現在状態に相応する報知信号を出力するステップ、及び前記収集された状況情報に基づいてディスプレイ装置に対する制御命令を生成し、前記制御命令をディスプレイ装置に伝送してディスプレイ装置が前記制御命令に応じてユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するようにするステップを含んでもよい。
本開示は、上述したように、ディスプレイ装置、該ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、及び状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を提供することによって、ディスプレイ装置を使用するユーザーの気分や行動、又は周辺環境のような現在の状況に基づいてディスプレイ装置を制御することが可能になる。
これにより、ユーザーの現在の状況に基づいて、ユーザーがユーザーの感情状態、周辺雰囲気などに相応する感性ベースの様々なサービスを受けることが可能になる。
本開示によれば、ユーザーの気分や行動、又は周辺環境からユーザーの生体状態や感情状態を判断するための状況情報を様々な手段やルートを介して獲得し、様々な状況情報を確保できるため、ユーザーの状態や感情などをより正確に判断でき、ユーザーの状況に基づいてディスプレイ装置を制御することが可能になる。
また、ユーザーの状況に基づいてディスプレイ装置を制御することによってユーザーの感性を効果的に刺激し、ユーザーにとっては自身の状態、行動又は感性ベースのユーザー経験ができる。これにより、ユーザーは、ディスプレイ装置などを介して肯定的な情緒的効果を得ることができる。
なお、ユーザーの気分や行動に基づいて様々な感情を誘発できる様々なコンテンツ及びサービスの開発及び提供が可能になる。
しかも、ディスプレイ装置がユーザーの反応や好みに基づいてユーザーに感性を誘発するコンテンツやサービスを自ら学習し改善できるため、ユーザーは、ユーザーに最適のコンテンツやサービスを受けることが可能になる。
本開示の実施例に係るディスプレイ装置と該ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置とを備えたディスプレイ装置の制御システムの全体構成図である。 本開示の実施例に係るディスプレイ装置及び遠隔制御装置のブロック図である。 本開示の実施例に係るディスプレイ装置の情報収集部を説明するためのブロック図である。 本開示の実施例に係る遠隔制御装置のブロック図である。 本開示の実施例に係る遠隔制御装置の正面図である。 本開示の実施例に係るディスプレイ装置、遠隔制御装置及びサーバーを備えたシステムの構成図である。 本開示の実施例に係るディスプレイ装置、遠隔制御装置及びサーバーのブロック図である。 本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。 本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。 本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。 本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。 本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。 本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法によってディスプレイ装置が制御される方法を説明するための図である。 本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法によってディスプレイ装置が制御される方法を説明するための図である。 本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法によってディスプレイ装置が制御される方法を説明するための図である。 本開示の実施例によってユーザーの顔を認識してディスプレイ装置を制御する方法を示すフローチャートである。
添付の図面に開示される実施の形態を詳しく参照する。図面中、同一の構成要素には同一の参照符号を付する。以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。
以下、図1乃至図6を参照して、本開示の実施例によってディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置について説明する。
図1は、本開示の実施例に係るディスプレイ装置と該ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置とを備えているディスプレイ装置の制御システムの構成図である。
本開示の実施例に係るディスプレイ装置の制御システムは、遠隔制御装置100と、遠隔制御装置100によって制御されてもよいディスプレイ装置200と、を備えており、ここで、遠隔制御装置100とディスプレイ装置200は互いに、無線通信網、例えば、ブルートゥースTM、Wi−Fi、3GPP、3GPP2又はWiMAX系列などの各種の移動通信標準を用いる無線通信網などを介して命令やデータを送受信できるようになっている。
遠隔制御装置100は、ディスプレイ装置200、例えばTVを遠隔で制御できる装置である。
本開示の実施例において、遠隔制御装置100は、所定のボタンが一面又は複数の面に設けられており、ユーザーによるボタン操作に応じて、例えば所定の周波数の赤外線をディスプレイ装置200に照射してディスプレイ装置200を制御できるリモコン(remote controller)であってよい。
本開示の実施例によれば、遠隔制御装置100は、タッチスクリーン又は外面に形成された所定の物理的ボタンを備えており、ユーザーによるタッチスクリーン又は物理的ボタンの操作に応じて所定の制御信号を生成した後、生成された制御信号を、様々な無線通信網を介してディスプレイ装置200に伝達してディスプレイ装置200を制御する、無線通信モジュールを備えた各種の端末装置、例えば、無線通信モジュールを備えたリモコンやスマートフォンであってもよい。
これに限定されず、本開示の遠隔制御装置100は、ディスプレイ装置200を一定範囲の距離で制御できるいかなる種類の遠隔制御手段であってもよい。
本開示の実施例において、ディスプレイ装置200は、外部に映像を出力したり、又は映像及びサウンドを同時に出力して、ユーザーに各種の視覚又は視聴覚コンテンツを提供できる装置である。
ディスプレイ装置200は、本開示の実施例によって、上述した遠隔制御装置100から一定の制御を受けるために、遠隔制御装置100から照射される赤外線を受信するための赤外線受信手段、又は遠隔制御装置100から所定の制御命令を受信するための受信手段、例えば無線通信チップを備えていればよい。
その他にも、ディスプレイ装置200は、外部の遠隔制御装置100により制御されうる様々な種類のものが用いられてもよい。例えば、ディスプレイ装置200はTVであってもよく、各種電子映像機器、例えば冷蔵庫などに装着された冷蔵庫ディスプレイであってもよい。また、スクリーンなどから映像を表示できる家電機器、例えば、コンピュータ、ゲーム機、スマートフォンなどをディスプレイ装置としてもよい。さらには、投射面にレーザーのような光を投射して映像を表示するビームプロジェクトモジュールやスクリーンをディスプレイ装置としてもよい。
本開示の実施例によれば、このような遠隔制御装置100とディスプレイ装置200を用いて外部の状況に関する状況情報を収集し、収集された状況情報に基づいてユーザーや周辺環境の現在状態を把握し、把握された現在状態に基づいてディスプレイ装置200に対する制御命令を生成してディスプレイ装置200を制御することができる。これに加えて、本開示の実施例によれば、遠隔制御装置に対する制御命令も共に制御することができる。
以下、図2を参照して、遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200を備えているシステムの実施例について説明する。
図2は、本開示の実施例に係る遠隔制御装置を備えたディスプレイ装置の制御システムのブロック図である。
図2を参照すると、本開示の実施例において、遠隔制御装置100は、例えば各種のセンサーを用いて外部環境から状況情報を収集する情報収集部110と、光、音などを出力してユーザーに状況情報を知らせる報知部140と、を備えている。以下では、後述するディスプレイ装置200の情報収集部210と区別するために、遠隔制御装置100の情報収集部110を第1情報収集部110と称する。
ディスプレイ装置200は、本開示の実施例によれば、遠隔制御装置100の第1情報収集部110から収集された、外部状況に関する状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する状況判断部220(以下、後述する遠隔制御装置100の状況判断部210と区別するために、ディスプレイ装置200の状況判断部を第2状況判断部と称する)と、第2状況判断部220の判断結果が遠隔制御装置100に伝送されるようにしたり、判断結果に基づいて制御命令を生成してディスプレイ装置200を制御する制御部230(以下、遠隔制御装置100の制御部130と区別するために、ディスプレイ装置200の制御部を第2制御部と称する)と、を備えている。
本開示の実施例によれば、ディスプレイ装置200は、外部環境から状況情報を収集する情報収集部210(以下、遠隔制御装置100の第1情報収集部と区別するために、第2情報収集部と称する)をさらに備えてもよい。この場合、第2状況判断部220は、ディスプレイ装置200の第2情報収集部210で収集された状況情報を用いて状況を判断するように構成されてもよく、遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200の情報収集部110,220の両方で収集された状況情報を用いて現在の状況を判断するように構成されてもよい。
本開示の実施例において、ディスプレイ装置200は、図2に示すように、第2状況判断部220による外部状況の判断に必要な情報が保存された判断情報データベース221を備えてもよく、第2制御部230によるディスプレイ装置220の制御命令の生成に必要な情報が保存された制御情報データベース231を備えてもよい。実施例によって、ディスプレイ装置200は、有無線通信網を介して外部の判断情報データベース221又は制御情報データベース231に接続してもよい。
また、ディスプレイ装置200は、実施例によって、各種の視聴覚コンテンツをユーザーに表示するディスプレイ部240、第2情報収集部210で収集された情報、第2制御部230の制御命令、又はディスプレイ装置200の正面、側面又は背面に取り付けられたカメラ270により撮影された映像データなどを保存する保存部250、保存された情報に基づいてユーザーの操作パターンを分析し、該分析結果に基づいて学習が行われるようにするアップデート部260をさらに備えてもよい。
また、図2に示すように、実施例によって、ディスプレイ装置200は、ディスプレイ装置200に取り付けられ、映像を撮影するカメラ270、又は外部の投射面にビームを照射して投射面上に映像を表示するビームプロジェクトモジュール280をさらに備えてもよい。
したがって、本開示の実施例に係るディスプレイ装置と遠隔制御装置を備えたディスプレイ装置の制御システムによれば、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200の情報収集部110,210で収集された状況情報がディスプレイ装置200に伝送され、この状況情報に基づいてディスプレイ装置200で状況を判断し、それに相応する制御命令を生成し、該制御命令に応じてディスプレイ装置200が制御される。
実施例によれば、図4Aに示すように、状況情報を判断する状況判断部120、及び制御命令を生成する制御部130が遠隔制御装置100に設けられ、遠隔制御装置100で状況を判断し、制御命令を生成するようにしてもよい。
以下、図2に示すように、状況判断部220と制御部230がディスプレイ装置200に設けられた実施例を中心にしてそれぞれの構成要素を説明する。
まず、本開示の実施例において状況情報を収集する情報収集部110,210について、図3及び図4Aを参照して説明する。
本開示の実施例において、情報収集部110,210、すなわち第1情報収集部110及び/又は第2情報収集部210は、外部の状況に関する状況情報、例えば身体状態に関する状況情報a1や周辺環境に関する状況情報a2を収集する。
具体的に、外部環境の様々な現象、例えば光、音、温度、動きを感知してそれをデジタルデータに変換したり、又は外部の別個の装置から与えられる情報、例えば人工衛星との通信によるGPS(global positioning system)値などを受信したり、又は再生されるプログラム情報に関する情報を有無線通信網を介して受信したりするなどの様々な方法によって様々な状況情報を獲得する。
身体状態に関する状況情報a1は、身体の状態を表す様々な情報、例えば、脈拍、分当たり呼吸数、体温などの情報を意味する。
周辺環境に関する状況情報a2は、光量、周辺の音、周辺にいる人数、人の動作、ディスプレイ装置200で再生されるプログラムに関する情報、時刻(time)情報など、様々な周辺環境や再生されるプログラムの情報のいずれをも含む。
本開示の情報収集部110,210は、実施例によって、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200のいずれかにのみ備えられることもあり、遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200の両方に備えられることもある。
また、情報収集部110,210は、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200の任意の位置にランダム(random)に配置されてもよく、感知して状況情報を獲得しようとする周辺環境、例えば、光、音、振動や各種生体信号を感知するのに最適の位置に配置されてもよい。
一方、本開示の実施例によって、情報収集部110,210は、ユーザーがセンサーの有無を認識できないように設計されてもよい。
本開示の実施例によれば、遠隔制御装置の第1情報収集部110又はディスプレイ装置200の第2情報収集部210は、図3及び図4Aに示すように、生体信号センサー111,211、光センサー112,212、音響センサー113,213、動作センサー114,214、温度センサー115,215及び顔認識部117,216のうち少なくとも一つを備えており、必要によっては、図示又は言及していない他のセンサーのような情報収集手段をさらに備えてもよい。
生体信号センサー111,211は、ユーザーの身体状態を感知してユーザーの身体状態に関する状況情報a1を収集するセンサーである。
ここで、身体状態に関する状況情報a1は、人間、例えばディスプレイ装置を視聴する視聴者の身体状態に関する情報を意味する。つまり、例えば、ユーザーが睡眠状態であるか、疲れた状態であるか、興奮状態であるかのような、ユーザーの身体状態を把握するための各種情報を意味する。
具体的に、身体状態に関する状況情報a1は、例えば、体温、脈拍、分当たり呼吸数、脳波又は心拍数のような生体情報を含む。
生体信号センサー111,211は、上記のような身体状態に関する状況情報a1を収集するためのセンサーであり、ユーザーから生体信号を容易で正確に測定できるように、主にユーザーの近くに置かれる遠隔制御装置100に設けられるのが一般的である。
この場合、生体信号センサー111は、遠隔制御装置100内の任意の位置に装着されてもよく、又は生体信号の感知を行うのに最適の位置に装着されてもよい。

本開示の実施例によれば、生体信号センサー111,211は、遠隔制御装置100の特定位置、例えば遠隔制御装置100の握り部(grip)の内部に取り付けられて人の体温を測定する熱感知センサーであってもよく、人体の一部、例えば指先などが載せられるように構成されて脈拍などを測定する脈拍センサーであってもよい。
勿論、生体信号センサー111,211は、図2に示すように、獲得しようとする身体状態に関する状況情報a1によって、ディスプレイ装置200に設けられてもよい。
光センサー112,212は、光を感知し、周辺環境に関する状況情報a2を収集するセンサーである。
周辺環境に関する状況情報a2とは、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200の周辺の各種環境要素、例えば光の存在、光量、音響の存在及びその大きさ、外部事物の存在、動作などを含む各種の環境的な要素に関する情報を意味する。
光センサー112,212は、周辺環境のうち光を感知することによって、光の量(光量)を測定したり、外部事物の存在、事物の動作や形態などを感知したりし、感知した結果を電気的信号に変換して周辺環境に関する状況情報a2を獲得する。このような光センサー112,212としては、例えば、光を電気信号に変換するフォトダイオードやフォトトランジスタを使用してもよく、赤外線を電気信号に変換する赤外発光ダイオードを使用してもよい。
本開示の実施例によっては、光センサー112,212は、対象体に反射された光を受光して対象体を検出できるように、対象体に向かって赤外線や可視光線のような光を照射する別個の発光モジュールをさらに備えてもよい。
音響センサー113,213は、ディスプレイ装置200の周辺から音声や音響を感知及び計測して、周辺環境に関する状況情報a2を獲得する機能を果たす。
音響センサー113,213は、例えばトランスデューサー(transducer)などを用いて、空気を通して伝達される所定の周波数の波動、例えば可聴音を感知し、それを電気的信号に変換することによって、周辺状況における各種音声や音響、例えば人々の騒ぐ声に関する状況情報a2を得る。
音響センサー113,213の一例にマイクロフォン(microphone)がある。
動作センサー114,214は、装置の動きを感知するセンサーである。例えば、動作センサー114,214は、動作センサー114,214が装着されている遠隔制御装置100やディスプレイ装置200の動きを感知し、感知結果を電気的信号に変換する。
動作センサー114,214の例には、加速センサー(accelerometer)、チルトセンサー(tilt sensor)、回転センサー(rotation sensor)、ジャイロスコープ(gyroscope)などがある。
動作センサー114,214は、例えば、ユーザーが遠隔制御装置、例えばリモコンを振ったり動かしたりしているか否か、さらにリモコンをどの方向にどのように動かしいるかなどを感知する。
ディスプレイ装置200は主に一定の位置に固定しているから、動作センサー114,214は、ユーザーによって操作される遠隔制御装置100に装着されているのが一般的である。
温度センサー115,215は、周辺の空気や接触した物体の熱を測量して温度を計測するセンサーである。この温度センサー115,215としては、白金抵抗温度計、サーミスター(thermister)、サーモカップル(thermocouple)など、外部の温度を測定できる様々なセンサーが挙げられる。
温度センサー115,215を用いて遠隔制御装置100やディスプレイ装置200は、ディスプレイ装置200の周辺、例えば、ディスプレイ装置200が位置している部屋の内部が暖かいか寒いかなどを把握する。
また、本開示の実施例において、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200の情報収集部110,210は、顔認識部117,216を備えていてもよい。
顔認識部117,216は、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200に装着されたカメラ270から入力される映像から顔を認識し、ユーザーに関する状況情報を収集する。
本開示の実施例において、ディスプレイ装置200の顔認識部216は、まずカメラ270から入力される映像から顔を検出し、検出した顔から顔の特徴地点、例えば瞳や口尻のように顔の特徴となる特徴地点をさらに検出する。特徴地点が検出された後、特徴地点のそれぞれの位置と、あらかじめ定義された特徴地点の位置に基づく顔の形態や表情に関する情報とを比較して特徴地点を分析し、映像内の顔に関する顔情報及び表情情報を含む状況情報を生成する。
また、本開示の実施例において、情報収集部110,210は、感圧センサー116を備えていてもよい。
感圧センサー116は、センサーに加えられる圧力を測定するセンサーで、その例に、導電性ゴムに加えられる圧力による導電性ゴムの変形力から圧力を測定する導電性ゴムセンサーなどがある。
感圧センサー116は、感圧素材によって、導電性ゴム、感圧高分子、圧電高分子を用いた感圧センサーが用いられてもよく、検出方式によって、集中型感圧センサーや分布型感圧センサーが用いられてもよい。
感圧センサー116は、一般的に、ユーザーが頻繁に接触する遠隔制御装置100に装着されるが、必要によって、ディスプレイ装置200に装着されてもよい。
本開示の実施例において、第2情報収集部210はカメラ270をさらに備えていてもよい。
カメラ270は、外部の対象体を撮影するもので、具体的に、外部から入射する可視光線などの光を感知し、それを電気的信号に変換することによって最終的に静止画又は動画を得る。
カメラ270から入力される映像は、ディスプレイ装置250などの保存部250に保存され、上述した顔認識部217で顔を認識できるようにしたり、又はディスプレイ装置200のディスプレイ部240で表示されたりする。
図示してはいないが、本開示の実施例において、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200の情報収集部110,210は、上述したようなセンサー111乃至270の他にも、各種状況情報を収集できる様々なセンサーのような手段をさらに備えていてもよい。
例えば、情報収集部110,210は、超音波を感知できる超音波センサーを備えていてもよい。
超音波センサーは、不可聴の超音波を外部の対象体に照射し、対象体から反射してくるエコー超音波を感知することによって、対象体の存在有無、対象体の形態や動作などに関する情報を収集可能にする。
また、情報収集部110,210は、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200のプロセッサから出力されたり、又は外部の人工衛星などから受信される時間情報を収集することによって、状況情報が収集された時刻によって異なる制御命令を、後述する制御部130,230が生成するようにしてもよい。
さらに、情報収集部110,210は、ディスプレイ装置200の画面、すなわちディスプレイ部240で再生されるコンテンツに関する情報、例えば、プログラムガイド情報(EPG、electronic program guide)を収集してもよい。これは、有無線通信網を介して受信したり、又はユーザーの使用ログ情報を遠隔制御装置100やディスプレイ装置200の保存部から読み込むことによって収集すればよい。
ここで、ログ情報とは、一つのコンテンツの再生有無などの作動に関する記録や関連データのようなメタ情報で、例えば、一つのコンテンツに関するユーザーの視聴回数、視聴中断回数、最終視聴時刻などのようなヒストリー情報を含む。
このような情報収集部110,210により、身体状態に関する状況情報a1、例えば、ユーザーの存在有無やユーザーの行為に関する情報や、周辺環境に関する状況情報a2、例えば、光量、温度、時刻、ディスプレイ装置200周辺の人数、ユーザーとディスプレイ装置200間の他の物体が存在するか否かに関する情報、再生されるプログラム情報などの状況判断、さらにはユーザーの気分などを把握できる様々な情報を収集することができる。
以上説明した通り、情報収集部110,210によって収集された身体状態又は周辺環境に関する状況情報a1,a2は、図2に示すようにディスプレイ装置200の第2状況判断部220や、図4Aに示すように遠隔制御装置100の第1状況判断部120に伝達され、以降、各装置100,200で利用される。
以下、図3を参照して、状況判断部及び制御部がシステムのディスプレイ装置200に備えられた実施例において各構成要素について説明する。
ディスプレイ装置200の構成要素のうち、図2及び図3に示した情報収集部110,210については上述した。以下、図3を参照して、本開示の実施例においてディスプレイ装置200の第2状況判断部220について説明する。
本開示の実施例において、第2状況判断部220は、収集された外部環境に関する状況情報a1,a2に基づいてユーザーの現在状態を判断し、現在の状況を決定する。すなわち、第2状況判断部220は、第2情報収集部210から収集した複数の状況情報、例えば、ユーザーの体温、脈拍のような身体状態に関する状況情報a1と、光量、音量、動作、ユーザーの顔表情、再生されるプログラムの情報、現在時刻などを用いてユーザーの現在状態、さらにはユーザーの感情状態を把握する。
このとき、第2状況判断部220は、外部環境から収集された状況情報、例えば光量、温度、音響の大きさ、ユーザーの生体状態などを入力値とし、あらかじめ定められた所定の状況判断アルゴリズムに該入力値を代入して結果値を演算した後、結果値に基づいてユーザーや周辺環境の現在状態を判断することができる。
言い換えると、第2状況判断部220は、ユーザーがどのような環境でどのような状態にあるかを判断することが可能である。
例えば、第2状況判断部220は、光センサー112,212により感知される光量と、音響センサー113,213により感知される音量、ユーザーの生体信号211に基づいて、ユーザーが睡眠中であるか否か、どのような環境で睡眠中であるか、例えば、照明を点灯したままで又は消灯したままで寝ているかなどを判断することができる。
第2状況判断部220が状況を判断するために、収集された状況情報とこれを用いて判断しようとする内容によって複数の状況判断アルゴリズムが用いられることがある。また、一つのアルゴリズムに複数の状況情報が入力値として利用されることもあり、一つの状況情報が複数の状況判断アルゴリズムの入力値として用いられることもある。また、複数のアルゴリズムを複合的に用いて個別状況を判断した後、判断された個別状況を再び統合して遠隔制御装置100とディスプレイ装置200の制御のための全体的な状況を判断することもある。
上述した例のように、ユーザーの生体信号から一定のアルゴリズムを用いてユーザーが目覚めているか寝ているかを判断し、光量に関する情報から照明の点灯又は消灯を判断し、プロセッサから出力される時間情報に基づいて現在時刻、又は照明が点灯してから経過した時間を判断した後、判断結果に基づいてユーザーが夜に不眠状態にあるか否かを判断することができる。
本開示の実施例において、図2に示すように、上述した第2状況判断部220の判断のための判断情報データベース221が用いられてもよい。
判断情報データベース221は、状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するための判断情報のデータベースである。
判断情報は、収集される状況情報が一定の範囲に該当したり、又は一定の値を有する場合にどのように判断すればよいかに関する情報を意味する。例えば、感知された光の量が一定範囲以内なら消灯状態と判断したり、顔認識の結果、笑う顔という判断結果が得られるとユーザーが気分の良い状態と判断するなど、それぞれの収集された状況情報に相応する判断方法に関する情報を意味する。
この場合、第2状況判断部220は、収集された状況情報a1,a2について、まず判断情報データベース221を閲覧し、該状況情報に相応する判断情報を検索する。そして、状況情報に相応する判断情報が存在する場合には、状況情報に相応する判断情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する。もし、状況情報に対応する判断情報が存在しないと判断を終了し、他の状況情報が収集されるまで待てばよい。
第2状況判断部220の判断によって、ユーザーの探知及び認識、ディスプレイ装置の前方にいる人数、喜び、幸福、憂欝、悲しみ、退屈、怒り、怖さなどの様々なユーザーの感情、ユーザーの睡眠状態、周辺空間の照度、ユーザーのストレスなど、様々なユーザーの状態及び周辺環境に対する状況判断結果を得ることができる。
上述したような第2状況判断部220が判断した判断結果は、図2及び図3に示すように第2制御部230に伝達され、ディスプレイ装置200の第2制御部230は、当該判断結果に相応する制御命令を生成して制御対象に伝達する。
以下、本開示の実施例において、ディスプレイ装置200の第2制御部230について説明する。
本開示の実施例において、ディスプレイ装置200の第2制御部230は、収集された状況情報に基づいて判断された現在状態の判断結果に基づいて、遠隔制御装置100及び/又はディスプレイ装置200、例えばディスプレイ装置200のディスプレイ部240や映像プロジェクトモジュール、例えばビームプロジェクトモジュール280を制御する制御命令を生成する。なお、第2制御部230は、ディスプレイ装置200を構成する各種構成要素の動作を制御する制御命令を生成することもある。
当該制御命令に基づいてディスプレイ装置200を制御することによって、ディスプレイ装置200が、ユーザーの状態や感情、周辺環境に基づいてユーザーの感性を誘発するサービスをユーザーに提供することが可能になる。
本開示の実施例によれば、第2制御部230は、判断結果に基づいて遠隔制御装置100が所定の報知信号を出力するように制御する制御情報を生成し、それを図2に示すように遠隔制御装置100に伝送する。ここで、伝達される制御情報は、遠隔制御装置100の報知部140の動作に関する情報、例えば、報知部140の発光モジュール(図4Aの151)がどのようなパターンで発光すべきか、報知部140の音響出力モジュール153がどのようなサウンドを出力すべきかのような報知信号に関する情報を併せて含むこともあり、該情報に基づいて遠隔制御装置100の報知部140は動作する。
本開示の実施例によれば、第2制御部230は、判断結果のみを遠隔制御装置100に伝送することもあり、この場合、遠隔制御装置100は、受信した判断結果に基づいて出力されるべき報知信号を決定し、それに応じて報知部140を制御し、所定の光又はサウンドのような報知信号を外部に出力してもよい。
本開示の実施例において、第2制御部230は、図2に示すように、制御情報データベース231を参照して第2状況判断部220の判断結果に基づく制御命令を生成してもよい。
制御情報データベース231は、状況情報に基づいて判断されたユーザーの現在状態に相応する、遠隔制御装置100及び/又はディスプレイ装置200に関する制御情報を保存している。
制御情報は、例えば、収集された状況情報が所定の条件に該当する場合には、ディスプレイ装置のカメラが映像を撮影するように制御する制御情報であってもよく、ディスプレイ装置のカメラにより撮影された映像を、ディスプレイ装置にピクチャーインピクチャー(PIP、picture in picture)方式で表示するように制御する制御情報であってもよい。また、ディスプレイ装置のカメラにより撮影された少なくとも一つの映像に対するサムネールイメージをディスプレイ装置の画面上に一定に配置して表示するように制御するための制御情報であってもよく、ディスプレイ装置の画面上に表示される映像に関する映像関連情報をディスプレイ装置の画面上に表示するように制御する制御情報であってもよい。
その他にも、ディスプレイ装置200を介してユーザーの感性を刺激する様々な種類のサービスに相応する様々な制御情報があってもよい。
第2制御部230は、本開示の実施例において、第2状況判断部220が判断したユーザーの現在状態に基づいて制御情報データベース231を閲覧し、制御情報データベース231に現在の状況に相応する遠隔制御装置100及び/又はディスプレイ装置200に関する制御情報が存在すると、該情報を読み出し、それに相応する制御命令を生成する。もし、現在の状況に相応する遠隔制御装置100及び/又はディスプレイ装置200に関する制御情報が存在しないと、制御命令の生成を終了し、第2状況判断部220から他の判断結果が伝達されるのを待つように待機状態に切り替えてもよい。
一方、第2制御部230は、本開示の実施例において、遠隔制御装置100の入力部、例えばリモコンの外部に配設された各種ボタン(図4Aの150、図4Bの150aを参照)を介して入力されたユーザー命令に応じて新しい制御情報を生成したり、又は既に生成した制御情報を修正して新しい制御情報を生成したりしてもよい。
特に、この場合、遠隔制御装置100の入力部は、報知部140がユーザーに報知信号を出力してはじめてユーザーにユーザー命令を入力してもらえる。
すなわち、報知部140が出力した報知信号に応じてユーザーが所定の操作を遠隔制御装置100に加えると、その情報がディスプレイ装置200の第2制御部230に伝送され、それに応じて第2制御部230は新しい制御情報を生成する。
例えば、第2制御部230が、収集した状況情報から、ユーザーが夜に長時間寝入れないことが判断されたとしよう。この判断結果に基づいて、第2制御部230はディスプレイ装置200のビームプロジェクトモジュール280を動作させてビームを投射することで、ユーザーの部屋の天井に星座を表示することができる。このとき、ユーザーが遠隔制御装置100を操作してビームプロジェクトモジュール280の動作を停止させる命令を入力すると、第2制御部230は、入力されたユーザー命令に応じてビームプロジェクトモジュール280の動作を停止させる新しい制御命令を生成してもよい。
また、本開示の実施例において、第2制御部230は、第2状況判断部220の判断結果に相応する制御命令を必ず生成してもよいが、実施例によって、第2制御部230は、判断結果に相応する制御命令をランダムに生成してもよい。言い換えると、制御部230は、状況判断部220の同一の判断結果について、任意に、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200などを制御する制御命令を生成してもよく、生成しなくてもよい。
そのため、ユーザーは、期待しない状況でディスプレイ装置200を介してサービスを受けることがあり、結果としてユーザーの感性がより刺激されることとなる。
本開示の実施例において、ディスプレイ装置200は、第2制御部230の制御命令に応じて、外部から受信されたり又は内部の保存空間に保存された各種映像を再生するディスプレイ部240を備えている。
本開示の実施例において、ディスプレイ装置200は、上述したような制御命令を保存したり、又は上述した制御命令に応じてカメラ270なとで撮影された映像又はインターネットを介して外部から収集した各種情報、例えばディスプレイ装置200で再生される映像に関する各種メタ情報を保存する保存部250をさらに備えている。保存部250に保存されたデータは、必要によって、第2制御部230により呼び出され、ディスプレイ制御においてディスプレイ装置200が学習するのに用いられることもあり、ディスプレイ部240を介して外部に表示されることもある。
本開示の実施例によれば、ディスプレイ装置200は、保存部250に保存された制御情報に基づいてユーザーの操作に関するパターンを分析し、該分析結果に基づいて制御情報データベース231をアップデートするアップデート部260をさらに備えている。
制御情報データベース231は、遠隔制御装置を含むディスプレイ装置の制御システムを用いてサービスを提供するサービスプロバイダーにより構築されたもので、各ユーザーの個別特性をそのまま反映しているものではない。
そのため、ユーザーの操作、例えば、上述したような遠隔制御装置100の入力部150を介したユーザーの操作を統計的に分析し、個別状況に対してユーザーの反応や好みに基づいてディスプレイ装置200を制御する制御命令をアップデートできることが要求されるが、このような制御情報データベース231のアップデートはアップデート部260で行われる。
言い換えると、アップデート部260を用いて、ディスプレイ装置200は、ユーザーの好みに適合するようにどのようにディスプレイ装置200を制御してサービスを提供すればよいかを学習できるようになる。
一方、本開示の実施例において、ディスプレイ装置200は、外部の映像を撮影するカメラ270をさらに備えている。ここで、カメラ270は静止画も動画も撮影できるものでよい。
また、本開示の実施例において、ディスプレイ装置200は、外部の投射面に映像を投射するビームプロジェクトモジュール280をさらに備えている。
ビームプロジェクトモジュール280は、外部の投射面、例えば、スクリーン、壁、天井などに一定の光、例えば可視光やレーザー光を投射し、投射面に所定の映像を結ばせる。
以下、図4Aを参照して、遠隔制御装置100が状況を判断し、制御命令を生成する一例について説明する。
図4Aは、本開示の実施例に係る遠隔制御装置のブロック図である。
図4Aを参照すると、本開示の実施例に係る遠隔制御装置は、第1情報収集部110、第1状況判断部120、第1制御部130及び報知部140を備えている。ここで、第1情報収集部110は、上述した通りである。
遠隔制御装置100の第1状況判断部120は、上述したディスプレイ装置200の第2状況判断部220と同様に、第1情報収集部110から収集された状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する。
本開示の実施例によって第1状況判断部120は遠隔制御装置の第1情報収集部110のみを用いてユーザーの現在状態を判断してもよく、ディスプレイ装置200の第2情報収集部210で収集された状況情報を受信してユーザーの現在状態を判断してもよい。
遠隔制御装置の第1状況判断部120により獲得された判断結果は、本開示の実施例によって、ディスプレイ装置200に伝送され、ディスプレイ装置200の第2制御部230が判断結果を用いて制御命令を生成するようにしてもよい。
一方、本開示の実施例によって、遠隔制御装置の第1状況判断部120により獲得された判断結果は遠隔制御装置100の第1制御部130に伝達されてもよい。
本開示の実施例において、遠隔制御装置100は、第1状況判断部120の判断結果に基づいて所定の制御命令を生成する第1制御部130をさらに備えている。
遠隔制御装置100の第1制御部130は、当該判断結果に基づいて遠隔制御装置100の報知部140の動作を制御する制御命令を生成し、それを報知部140に伝達する。また、遠隔制御装置100の第1制御部130は、ディスプレイ装置200を制御する制御命令、例えば、カメラ270又はビームプロジェクトモジュール280を駆動させる制御命令などを生成してそれをディスプレイ装置200に伝達してもよい。
ただし、上述したように、ディスプレイ装置200が第2制御部230を備えており、第2制御部230が判断結果に基づいて遠隔制御装置100の報知部140の動作を制御する制御命令を生成してそれを遠隔制御装置100に伝達するとすれば、遠隔制御装置100の第1制御部130が報知部140を制御する制御命令を生成する必要はないだろう。
また、上述した通り、ディスプレイ装置200の第2制御部230がディスプレイ装置200の制御命令を生成する場合にも同様、遠隔制御装置100の第1制御部130はディスプレイ装置200の制御命令を生成しなくてもよい。
例えば、本開示の実施例によれば、遠隔制御装置100の第1制御部130は、状況情報を用いて判断されたユーザーの現在状態に関する判断結果に基づいて遠隔制御装置100の報知部140のみを制御する制御命令を生成する一方で、上記判断結果をディスプレイ装置200に伝達してディスプレイ装置200の第2制御部230が判断結果に基づいてディスプレイ装置200を制御する制御命令を生成するようにしてもよい。
図2で上述した通り、制御部130は、実施例によって、制御命令を生成する際に、遠隔制御装置100内のメモリー装置に保存されたり、又は遠隔制御装置100が無線通信網を介してアクセスできる制御情報データベースを参照してもよい。
本開示の実施例において、遠隔制御装置100は報知部140をさらに備えている。
報知部は、遠隔制御装置100の第1状況判断部120又はディスプレイ装置200の第2状況判断部220で判断されたユーザーの現在状態に相応する所定の報知信号を出力する機能を果たす。
言い換えると、状況判断部120,220によってユーザーの状況が判断された後、その判断結果に基づいてディスプレイ装置200が制御される時、それをユーザーにあらかじめ知らせることで、ユーザーにディスプレイ装置200を介して新しいサービスが提供されることを知らせる。
これにより、ユーザーが遠隔制御装置100の入力部150を操作してディスプレイ装置200の制御に必要なユーザー命令を入力するように要請することができる。
報知部140は、本開示の実施例において、外部に光を出力する発光モジュール141、遠隔制御装置100を振動させる振動発生モジュール142及びサウンドを出力する音響出力モジュール143のうち少なくとも一つを備えてもよい。
発光モジュール141は、制御部130,230から伝達される発光制御命令に応じて発光体を発光させ、所定の光を外部に出力する。
発光モジュール141は、遠隔制御装置100の外面に取り付けられたフィラメントを使用する電球、又は電界発光効果を利用する発光ダイオード(LED、light emitting diode)のような発光体と、発光体を制御する回路と、を備えている。
本開示の実施例によれば、発光モジュール141はまた、状況情報に基づく判断結果に従って別々の色やエネルギーの光を出力したり、別々のパターンで光を出力してもよい。例えば、判断結果に従って、出力される光の光源色や出力される光の点滅周期を別々にしてもよい。また、それぞれの判断結果に従って、光が表示されるパターンを別々にしてもよい。例えば、初期には赤色光を点滅させ、一定時間が経過すると黄色光を点滅させるなどのパターンを別々にしたり、又は時間の経過に従って光が表示されるパターンを変えたりしてもよい。
したがって、ユーザーは、発光モジュール141から光が出力される形態やパターンから、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200がどのような判断結果を生成したか、ディスプレイ装置200がどのように制御されるかが直観的にわかる。
本開示の実施例において、遠隔制御装置100は、発光部141の動作によって遠隔制御装置100の全体又は一部の色そのものが変更されてもよい。
本開示の実施例によれば、遠隔制御装置100のハウジングはその全部又は一部が透明又は半透明な素材で作られて光を透過させるようになっており、ハウジングの全部又は一部の下部には発光モジュール141が配置されていてもよい。この場合、発光モジュール141から出力される光量や光源色が変更すると、それに応じて遠隔制御装置100の全部又は一部の色も変更されることとなる。
本開示の実施例によって、発光モジュール141は遠隔制御装置100の状態に従って別々の色を表示してもよい。
遠隔制御装置100が駆動していないか、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200などから所定の制御命令が伝達されていないデフォルト(default)状態では、発光モジュール141は灰色又は黒色の光を出力したり又はいかなる光も出力せず、遠隔制御装置100が灰色又は黒色に見えるようにしてもよい。
もし、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200などから所定の制御命令が伝達されると、発光モジュール141は、例えば彩度、明度が高くない淡い色を出力し、遠隔制御装置100が一般の場合とは異なる色に変更されるようにしてもよい。このような色の変更は、一回に限らず、一定のパターンにしたがって変更されてもよい。また、変更される色はランダムに選択されてもよい。
そして、このように遠隔制御装置100が別の色に変更されてから所定時間の後、例えば3〜4秒の後にディスプレイ装置200の制御が始まってもよい。
なお、ディスプレイ装置200の制御が始まった後に、遠隔制御装置100の発光モジュール141は、本開示の実施例によれば、ディスプレイ装置200の制御が終了するまで同じ色の光を続けて出力すればよい。したがって、ディスプレイ装置200が持続して制御される以上、遠隔制御装置100はそれに相応する色を維持することとなる。
本開示の実施例によれば、ディスプレイ装置200の制御が始まると同時に、又は制御が始まって所定の時間が経過した後に、遠隔制御装置100の発光モジュール141は再び灰色又は黒色の光を出力したり光の出力を中断したりしてもよい。すると、上述したようなデフォルト状態に切り替わり、遠隔制御装置100は灰色又は黒色になる。
これにより、ユーザーは、遠隔制御装置100の色の変化から、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200がどのような判断結果を生成したか、ディスプレイ装置200がどのように制御されるかが直観的にわかる。
振動発生モジュール142は、状況情報に基づく判断結果によって遠隔制御装置100に振動を発生させる。
このような振動発生モジュール142は、例えば、遠隔制御装置100内に設置された振動モーターを用いて遠隔制御装置100を振動させることがある。
本開示の実施例によって、判断結果に従って、振動の強度を別々にしたり、又は遠隔制御装置100を振動させるパターンを別々にすることで、どのような判断結果が生成されたか、ディスプレイ装置200がどのように制御されるかをユーザーに知らせる。
一方、音響出力モジュール143は、状況情報に基づく判断結果に従って所定のサウンド、音楽又は録音された音声などを出力してユーザーに知らせる。
本開示の実施例において、音響出力モジュール143は、音響出力制御命令を第1制御部130などから受信し、制御命令に応じて、遠隔制御装置100のメモリー装置などに保存された各種の音響データ、例えば、音声データ、音楽データ、各種サウンドデータのうち少なくとも一つを選択し、それを出力手段、例えばスピーカーなどから出力させる。
上述したように、ユーザーは、出力される音声、音楽又はサウンドなどから、どのような判断結果が生成されたか、ディスプレイ装置200がどのように制御されるかをあらかじめわかる。
本開示の実施例において、遠隔制御装置100は、ユーザーの操作によりユーザー命令を入力してもらい、それに相応する制御命令を生成して伝達する入力部150を備えている。
入力部150は、例えば、図4Bに示すように、遠隔制御装置100の外面に配置された複数のボタン150a、又は仮想のボタンが表示されるタッチスクリーンを有しており、これを介してユーザーから命令を入力してもらう。
本開示の実施例によれば、報知部140が所定の報知信号を出力した後、入力部150は報知信号に対応するユーザー命令をユーザーに入力してもらう。言い換えると、報知信号の出力後、入力部150は、報知信号に対応するユーザーからの命令を入力してもらうための待機状態に切り替わり、ユーザーが入力部150の複数のボタン150aやタッチスクリーンを定められた方式で操作すると、入力部150はそれに相応する入力命令を生成する。そして、生成された入力命令を制御部140又はディスプレイ装置200に伝達し、制御部140又はディスプレイ装置200が次の動作を行うようにする。
勿論、本開示の実施例によれば、入力部140がユーザーに命令を入力してもらわなくとも、ディスプレイ装置200があらかじめ定められた動作を行うように制御されてもよい。
上述したような遠隔制御装置100の一例が図4Bに示されている。
図4Bは、本開示の実施例に係る遠隔制御装置の正面図である。
図4Bを参照すると、本開示の実施例において、遠隔制御装置100は、ディスプレイ装置200を制御できるリモコン100aであってよい。
ここで、リモコン100は、本開示の実施例において、上述した通り、第1情報収集部110、例えば光を感知する光センサー112aと、報知部140、例えば外部に所定の光を出力してユーザーに表示するLEDモジュール141aと、を備えている。なお、リモコン100aは、ディスプレイ装置200に制御命令を伝送するために、伝送部、例えば赤外線照射部131を備えている。また、ユーザーに所定の命令を入力してもらうための複数のボタン150aが外面に配置されている。
上述した通り、本開示の実施例において、リモコン100aは、光センサー112aを用いて周辺の照度を測定して状況情報を得、これを遠隔制御装置100やディスプレイ装置200の状況判断部110,210に伝達する。すると、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200は、収集された状況情報に基づいて判断結果を生成し、判断結果に基づいてリモコン100aのLEDモジュール141aが所定のパターンで所定の色の光を出力してユーザーに知らせる。
その後、リモコン100aの複数のボタン150aのいずれかをユーザーが押すと、リモコン100aの入力部により所定の制御命令が生成され、この命令は赤外線照射部131を介してディスプレイ装置200に伝送される。そして、ディスプレイ装置200は、伝送されてきた制御命令に相応する動作を行う。
以下、本開示の実施例において、ディスプレイ装置、遠隔制御装置及びサーバーを含むシステムについて説明する。
図5は、本開示の実施例に係るディスプレイ装置、遠隔制御装置及びサーバーを含むシステムの構成図であり、図6は、本開示の実施例に係るディスプレイ装置、遠隔制御装置及びサーバーのブロック図である。
図5及び図6に示すように、本開示の実施例においてサーバー300がさらに備えられてもよい。
サーバー300は、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200から収集された状況情報を受信し、状況情報から現在の状況を判断し、それに相応する制御命令を生成する。
本開示の実施例によれば、サーバー300は、図6に示すように、状況判断部310(以下、区別のために「第3状況判断部」という)、制御部320(以下、区別のために「第3制御部」という)、保存部330及びアップデート部340を備えている。
この場合、図6を参照すると、遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200の少なくとも一方が情報収集部110,210で外部の状況に関する状況情報a1,a2を収集すると、収集された情報はサーバー300に有無線通信網を介して伝送される。
すると、第3状況判断部310は、収集された状況情報を用いて状況を判断し、判断結果を第3制御部320に伝達する。第3制御部320は、判断結果に基づいて相応の制御命令を生成して遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200の少なくとも一方に制御命令を伝送する。
本開示の実施例によれば、遠隔制御装置100には報知部140を制御するための制御命令mを、ディスプレイ装置200にはディスプレイ部220やプロジェクトモジュール230を制御するための制御命令nを伝送してもよい。言い換えると、サーバー300から遠隔制御装置100やディスプレイ装置200に伝送される制御命令が互いに異なってもよい。
その他、遠隔制御装置100、ディスプレイ装置200又はサーバー300の他の構成要素は、上に詳述したのと実質的に同一である。ただし、それぞれの構成要素を備える装置の特性によって一部変形された機能を行うことはある。
以下、図7乃至図11を参照して、本開示の実施例において状況ベースのディスプレイ装置の制御方法について説明する。
図7は、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。
図7に示すように、本開示の実施例によれば、状況ベースのディスプレイ装置の制御方法は、状況情報を収集する段階(S400)、収集された状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する段階(S410)、遠隔制御装置100が判断結果に基づいて報知信号を出力する段階(S420)、及びディスプレイ装置200をユーザーの現在状態に基づいて制御する段階(S430)と、を有する。
本開示の実施例によれば、状況情報を収集する段階(S400)では、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200が情報収集部110,210を用いてユーザーなどの身体状態や周辺環境に関する状況情報を収集する。
例えば、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200の各種センサーなどを用いて、ディスプレイ装置200から一定距離以上離れて位置している遠距離ユーザーの表情、視線又はユーザーの音声などを認識することで、遠距離のユーザーの生体や音色を認識したり、又はユーザーの動きや遠隔制御装置100などにユーザーにより加えられる圧力などを感知したりするなどの様々な方法により状況情報を確保する。
遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200の情報収集部110,210は、状況情報を、ユーザーがディスプレイ装置200を使用する間に収集してもよく、使用しない間に収集してもよい。このようなユーザー及び周辺環境に関する状況情報の収集は、持続的に、一定の周期で、又は任意に行われる。
そして、収集された状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する(S410)。
この場合、あらかじめ保存された判断情報データベース221を閲覧し、収集された状況情報にマッチングする情報を検索することで現在状態を判断してもよく、又はあらかじめ保存された状況判断アルゴリズムに状況情報を代入することでユーザーの現在状態を判断してもよい。
これで、最終的にユーザーの感情、生体状態が判断される。
本開示の実施例においてユーザーの感情状態や周辺環境を判断する過程について説明する。
ユーザーの感情状態を判断するために、まず、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200のカメラ及び顔認識部117,216を用いてユーザーの表情を認識し、さらに音響センサー113,213、例えばマイクロフォンを用いてユーザーの声を収集した後、収集された状況情報に基づいてユーザーの感情状態を判断して判断結果を生成する。ここで、判断結果は、ユーザーの様々な感情を意味し、例えば、喜び、憂鬱、怒り、その他のように一定の範ちゅうに分類して生成されてもよい。
また、睡眠/非睡眠を探知するために、まず、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200の生体信号センサー111,211、温度センサー115,215、カメラ270などを用いてユーザーの状態及び周辺環境に関する状況情報を得て、該情報からユーザーの睡眠/非睡眠状態を判断することもある。この場合、睡眠/非睡眠状態の判断の正確度を上げるために、光センサー212を用いて判断された周辺の照度データ、又は制御部130,230などから出力される時刻(time)情報をさらに用いてもよい。
このようにして状況が判断されると、遠隔制御装置100が判断結果に基づいて報知信号を出力する(S420)。
報知信号は、遠隔制御装置100の発光モジュール141から出力される光、振動モジュール141による遠隔制御装置100の振動、又は音響出力モジュール143から出力される各種の音声、サウンド又は音楽などでよい。
また、このような報知信号は、上述した通り、遠隔制御装置100自体の色が変更することからユーザーに表示されてもよい。すなわち、その全部又は一部が透明又は半透明な素材で作られて光を透過させるハウジングを備えた遠隔制御装置100において、ハウジングの全部又は一部の下部では発光モジュール141が所定の光を出力し、遠隔制御装置100の全部又は一部の色を変更させてもよい。これで、ユーザーは遠隔制御装置100の全部又は一部の色の変更を感知する。
報知信号が出力された後、ディスプレイ装置200がユーザーの現在状態に基づいて制御される(S430)。
例えば、ディスプレイ装置200からスポーツなどを視聴しながらユーザーが興奮したり又は喜んでいる場合、それに関する状況情報が収集され、ユーザーの状態が、例えば喜びと判断され、ディスプレイ装置200のカメラ270が、喜んでいるユーザーの映像を撮影し、この撮影データを保存部250に保存するように制御されることがある。この場合、当時のディスプレイ装置200から表示されていた映像とユーザーの映像とを結合してピクチャーインピクチャー(PIP、picture in picture)方式で表示されるようにしてもよい。
仮にユーザーが退屈していると、当該ディスプレイ装置のカメラにより撮影された映像やピクチャーインピクチャー方式で編集された映像を表示するように制御してもよい。このとき、撮影されたユーザーの映像が多い場合は、それぞれのユーザー映像からサムネール(thumbnail)イメージを抽出し、それらを一定に配列してディスプレイ装置の画面上に表示するようにしてもよい。
仮に、ユーザーがディスプレイ装置200から映画やドラマのような映像コンテンツを視聴しながら退屈していると、ディスプレイ装置200の画面240上に表示される映像に関する各種の映像関連情報、例えば主人公情報、視聴率、関連検索語、背景情報などがディスプレイ装置の一定の位置に表示されるように制御してもよい。この場合、各種の映像関連情報の表示に先駆けて、ユーザーから選択命令を入力してもらえるように、例えば選択ボタンをユーザーの画面に表示させてもよい。また、ログ情報によってユーザーが最初に再生されるコンテンツを視聴したり、又は複数回視聴する場合にも、同様の動作が行われるように制御してもよい。
また、ユーザーがディスプレイ装置200から同一の映像コンテンツを複数回、例えば3回以上視聴した場合には、ディスプレイ装置200が表示する映像を自動で保存するように制御してもよい。
以下、上述したような状況ベースのディスプレイ装置の制御方法の様々な例について説明する。
図8は、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。
図8に示す本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法は、下記の通りである。
遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200が、状況ベースのディスプレイ装置の制御方法のための待機モードで作動する(S500)。勿論、この時、ディスプレイ装置200は所定の映像コンテンツを表示してもよく、遠隔制御装置100はユーザーの操作によりディスプレイ装置200を制御してディスプレイ装置200のチャンネルを変更させたり、音量を調節したりしてもよい。
例えば、ユーザーの脈拍や分当たり呼吸数が変化したり、部屋内の照度が高くなったり低くなったりするなどのようにユーザーの行動又は周辺環境が変化したり、所定の映像コンテンツが再生し始まったり、又はユーザーが、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200が状況情報を収集するように、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200の入力ボタンを操作したりする(S510)。
すると、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200が状況情報を収集し始める(S520)。すなわち、ユーザーの脈拍や呼吸数が変化したり、所定の映像コンテンツが再生されたり、又はユーザーが状況情報収集命令を入力したりすると、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200の情報収集部110,210が動作を始め、状況情報を収集する。
本開示の実施例によっては、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200がユーザーの行動や操作、周辺の環境の変化などによらず、状況情報を持続して収集することもある。この場合には、状況ベースのディスプレイ装置の制御方法のための待機モードが省かれてもよい。
状況情報が収集されると、遠隔制御装置100の第1制御部130は、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200が収集した状況情報を、判断情報データベースのそれぞれの判断情報と比較し(S530)、収集された状況情報に相応する判断情報が存在するか否か確認する。
もし収集された状況情報に相応する判断情報が存在しないと、遠隔制御装置100は、再び待機モード(S500)に切り替わってもよく、又は持続してユーザーの行動や周辺環境に関する状況情報を収集してもよい(S520)。
もし収集された状況情報に相応する判断情報が存在すると、それに基づいてユーザーの現在状態、例えば喜び、幸福、憂欝、悲しみ、退屈さ、怒り、恐ろしさのような状態を判断する(S532)。
この判断結果に基づいて遠隔制御装置100の第1制御部130は所定の制御命令を生成する。ここで、所定の制御命令は報知部140を制御するための制御命令である。
遠隔制御装置は、報知部140を制御するための制御命令に応じて報知信号を出力する。例えば、発光モジュール141から光を出力したり、又はスピーカーのような音響モジュール143から音声、サウンドを出力したりする。また、上述した通り、遠隔制御装置100の全部又は一部の色が変更するようにしてもよい。
そして、ディスプレイ装置200に判断結果を伝送するか否かを決定する。仮にディスプレイ装置200内の第2制御部230が判断結果に基づいてディスプレイ装置200を制御する制御命令を生成する場合では、制御命令の生成のために判断結果をディスプレイ装置200に伝送する必要がある。この時、ブルートゥースやWi−Fiのような各種の無線通信網を介して伝送すればよい。
以降、遠隔制御装置100は、判断結果に相応する制御命令を生成する。
本開示の実施例によって、遠隔制御装置100は、報知部140により報知信号が出力された後に、入力部150を介してユーザーにユーザー命令を入力してもらうことがある。
ユーザーは、報知信号から、ディスプレイ装置200が別の制御命令に応じて制御されてもよいことがわかる。言い換えると、ディスプレイ装置200を用いて提供されるサービスが存在するということを認識するようになる。
その後、ユーザーは、サービスを受けるか否か、すなわち、ディスプレイ装置200が制御情報データベース231に基づいて定められた動作によって駆動することを希望するか否か、どのようにディスプレイ装置200が動作すればよいか、又は複数の予定された動作のうちどのような動作が選択されて行われるかなどを決定する。
そのため、ユーザーが遠隔制御装置100を操作、例えば所定のボタン150aを押すと、当該ユーザーの操作に応じて遠隔制御装置100の第1制御部130が制御命令を生成する。
本開示の実施例によっては、ユーザーにいかなる命令も入力してもらわないで報知信号が出力されるとともに、報知信号が出力される前に又は報知信号が出力されて若干の時間が経過した後に、自動で制御命令が生成されてもよい。
仮に制御命令を生成しない場合、例えば、ディスプレイ装置200やサーバー300の制御部230,320によってすべての制御命令が生成される場合には、遠隔制御装置100による動作は終了する(S560)。
もし制御命令を生成する場合(S560)には、判断結果に基づくユーザーの現在状態に相応する制御命令を生成する。これは、上述した通り、ディスプレイ装置200の動作を制御するための制御命令である。この制御命令は、例えば、ユーザーなどの映像を撮影するようにディスプレイ装置200のカメラ270を操作する制御命令であってもよく、投射面にビームを投射して所定の映像を生成するためにビームプロジェクトモジュール280を操作する制御命令であってもよい(S561)。
このように隔制御装置100によって生成された制御命令はディスプレイ装置200に伝送され(S570)、該制御命令に応じてディスプレイ装置200が動作する(S580)。
図9は、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。
図9に示す状況ベースのディスプレイ装置の制御方法の実施例は、次の通りである。
遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200が待機モード(S600)にある時、ユーザーの行動又は周辺環境が変化すると(S610)、遠隔制御装置100及び/又はディスプレイ装置200がユーザーの行動や周辺状況を感知して状況情報を収集する(S620)。
その後、遠隔制御装置100は、収集した状況情報をディスプレイ装置200に、ブルートゥースTM、Wi−Fi又は3GPP、3GPP2又はWiMAX系列などの各種の移動通信標準を用いる無線通信網などを介して伝送する(S630)。
ディスプレイ装置200は、遠隔制御装置100で収集した状況情報を用いてユーザーの現在の状況を判断する。
本開示の実施例によれば、ディスプレイ装置200は、遠隔制御装置100で収集した状況情報の他、ディスプレイ装置200の第2情報収集部210で収集した状況情報を用いてもよい。言い換えると、遠隔制御装置100が収集した状況情報とディスプレイ装置200が収集した状況情報とを併せて利用してもよく、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200のいずれか一方で収集した状況情報のみを選択的に利用してもよい。
本開示の実施例において、ディスプレイ装置200は、判断情報データベース221を参照し、判断情報データベースの判断情報と収集された状況情報とを比較して現在の状況を判断してもよい(S640)。
この場合、仮に、収集した状況情報に相応する判断情報が判断情報データベース221に存在すると、それに基づいてユーザーの現在状態を判断する(S641、S642)。収集した状況情報に相応する判断情報が検出されないと、遠隔制御装置100やディスプレイ装置200は、状況情報に基づく制御命令の生成のための待機モードに切り替わればよい。
ユーザーの現在状態が判断された後、ディスプレイ装置200の第2制御部230は、判断結果に基づいて報知信号を出力する制御命令を遠隔制御装置100に伝達する。この時、制御命令は、ブルートゥースTM、Wi−Fi、3GPP、3GPP2又はWiMAX系列などの各種の移動通信標準を用いる無線通信網などを介して伝送されてもよい。すると、遠隔制御装置100は、報知信号を出力する制御命令に応じて報知信号を出力する(S650)。
そして、ディスプレイ装置200の第2制御部230は、ユーザーの現在状態に相応する、ディスプレイ装置200を制御する制御命令を生成する(S660)。
本開示の実施例によれば、このような制御命令は、遠隔制御装置100がLEDモジュールのような発光モジュール141などの報知部140から報知信号を出力する前又は後に、外部から入力されるいかなる命令もなしに順次生成されてもよい。
本開示の実施例によれば、遠隔制御装置100は、報知部140から報知信号を出力し、ユーザーに遠隔制御装置100の入力部150を介してユーザー命令を入力してもらった後、該ユーザー命令に基づいて制御命令を生成してもよい。
例えば、遠隔制御装置100のLEDモジュールが所定のパターンで発光しながら、同時に又は順次にユーザーに出力される音声又はディスプレイ装置200の画面に表示される文字などを用いて、ディスプレイ装置200が制御情報データベース231により定められた動作によって駆動することを希望するか、すなわち、サービスを提供してもらいたいか否かを尋ねることがある。このとき、ユーザーは遠隔制御装置100のボタン150aを操作し、ディスプレイ装置200からサービスを提供してもらいたいか否か、又はサービス提供中にディスプレイ装置200の一部がどのように駆動すればよいかを決定してもよい。
そして、ディスプレイ装置200は、ディスプレイ装置200により自動で、又はユーザーの遠隔制御装置100の操作によって生成された制御命令に基づいて制御される。例えば、ディスプレイ装置200がユーザーなどを撮影して映像を生成したり、画面上にピクチャーインピクチャー方式で従来撮影された映像と再生されていた映像とを共に表示するように制御されることがある。または、ディスプレイ装置200のビームプロジェクトモジュールが駆動されるように制御されることもある(S670)。
図10は、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。
図10に示す状況ベースのディスプレイ装置の制御方法の実施例は、下記の通りである。
まず、上述したように、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200がユーザーの行動、状況を感知して状況情報を収集する(S700)。
そして、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200により収集された状況情報が有無線通信網を介して、図5に示したサーバー300に伝送される(S710)。
すると、サーバー300が遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200により収集された状況情報を用いて現在の状況を判断する。この場合、本開示の実施例によれば、サーバー300内に構築されたり、又はサーバー300と有無線通信網を介して接続された外部の判断情報データベース221を閲覧し、状況情報と判断情報とを比較し、収集された状況情報に相応する判断情報を読み出す(S720、S721)。
そして、読み出された判断情報に基づいてユーザーの現在状態を判断し、判断結果情報を生成する(S722)。
サーバー300は、判断結果を遠隔制御装置100に伝送し(S730)、遠隔制御装置100は、 判断結果を受信し、受信した判断結果に相応する報知信号を出力する(S731)。
本開示の実施例によって、サーバー300は、判断結果を遠隔制御装置100に伝送すると同時に、又は判断結果を遠隔制御装置100に伝送した後に、順次にディスプレイ装置200に判断結果を伝送してもよい(S740、S741)。
もし判断結果がディスプレイ装置200に伝送される場合(S740で「はい」の場合)には、ディスプレイ装置200で判断結果に基づいて制御命令を生成する。この場合にはサーバー300が制御命令を生成しなくて済む(S750の「いいえ」の場合)。このとき、ディスプレイ装置200の第2制御部230は、図9の動作S660のように、ユーザーの現在状態に相応する制御命令を生成してディスプレイ装置200を制御する。
もし判断結果がディスプレイ装置200に伝送されない場合(S740で「いいえ」の場合、S750で「はい」の場合)には、サーバー300は、判断結果に基づいて制御命令を生成する(S751)。本開示の実施例によって、サーバー300内に構築されたり、又はサーバー300と有無線通信網で接続された外部の制御情報データベース231が、制御命令の生成のために参照されてもよい。
その後、生成された制御命令をディスプレイ装置200に伝送し(S752)、ディスプレイ装置200は、サーバー300で生成された制御命令に基づいてユーザーにサービスを提供するように制御される(S760)。
図11は、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法を示すフローチャートである。
図11に示す状況ベースのディスプレイ装置の制御方法の実施例は、下記の通りである。
図11を参照すると、本開示の実施例において、ディスプレイ装置200の第2情報収集部210のみが状況情報を収集する(S800)。例えば、ディスプレイ装置200における第2情報収集部210のうち顔認識部216が、ディスプレイ装置200の前にいるユーザーの顔から顔情報や表情情報を獲得する。
すると、ディスプレイ装置200は、例えば判断情報データベース221の判断情報と収集された状況情報、例えば顔情報や表情情報とを比較する(S810)。
もし、収集された状況情報に相応する判断情報が判断情報データベース221に存在すると(S820)、該判断情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する(S830)。
続いて、ディスプレイ装置は、現在状態に相応する遠隔制御装置100への制御命令とディスプレイ装置200への制御命令を生成する(S840)。
遠隔制御装置100への制御命令は、遠隔制御装置100の報知部140を制御するための制御命令であって、遠隔制御装置100に伝送され、遠隔制御装置は、当該制御命令に応じてユーザーの現在状態に相応する報知信号を出力する(S850)。
そして、ディスプレイ装置200への制御命令に基づいてディスプレイ装置200が制御される。例えば、ユーザーの表情情報による判断の結果、ユーザーの表情が笑う表情と判断されると、ディスプレイ装置200が、カメラから入力されるユーザーの顔映像のうち、いずれか一瞬間の映像又は一定の時間の間に入力される映像を保存し、それを映像処理してユーザーの顔に対する映像ファイルを生成することで、ユーザーの顔を撮影することがある。
以下、図12乃至図15を参照して、状況ベースのディスプレイ装置の制御方法によってディスプレイ装置が制御されることからユーザーに提供されるサービスの様々な実施例について説明する。
図12は、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法によってディスプレイ装置が制御される方法を説明するための図である。
ユーザーがディスプレイ画面P1からスポーツやドラマのような映像を視聴している(図12(a))。この場合、遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200は情報収集部110,210を用いて状況を収集していてもよい。
もし、図12(b)に示すようにユーザーが興奮すると、生体信号センサー111,211を介してユーザーの脈拍や呼吸のような生体情報を収集し、音響センサー113などを介してユーザーの叫ぶ声を感知して音響情報を収集し、光センサー112を介してユーザーの行動を感知することによって、ユーザーの行動情報を収集する。
そして、状況判断部120,220又は310が、収集された情報に基づいて、ユーザーが興奮していると判断すると、まず、遠隔制御装置100が報知信号を出力し、ユーザーによる遠隔制御装置100の操作後に又は遠隔制御装置100の操作なしにディスプレイ装置のカメラ270を駆動させてユーザーの姿に対する動画を撮影する。撮影された動画は保存部250に保存される。
その後、一定の状況下で、再生される映像P1の下端に選択ボタンが表示される(図12(c))。
ここで、一定の状況は、動画が撮影されてから一定の時間が経過した後であるか、又は、同一の映像コンテンツ又は同一のジャンルの映像コンテンツを視聴する場合のように、あらかじめ保存された設定に従えばよい。
なお、一定の状況は、上述したように、第1状況判断部120が収集された状況に基づいて判断した結果、録画された映像をユーザーが再び視聴したいかもしれない状況、例えば、ユーザーが落ち込んでいたり元気がないと判断された状況であってもよい。このような状況の判断のために、上述したような状況ベースのディスプレイ装置の制御方法が行われてもよい。この場合に生成されるディスプレイ装置200への制御命令は、再生される映像P1の下端に選択ボタンを表示させるものでよい。
その後、ユーザーによる遠隔制御装置100の操作により、保存された動画P2をピクチャーインピクチャー方式で、現在再生される映像コンテンツP1と共に表示する。この場合、当時に再生されていた映像に関する情報、例えばプログラムガイド情報が同時に字幕として表示されてもよい(図12(d))。
このように、本開示は、ディスプレイ装置200を制御してユーザーの感性を誘発できるサービスを提供できるため、ユーザーは、一定時間が経過した後、又は、気分によって、スポーツやドラマを視聴した昔の自身の姿を見ることができ、スポーツやドラマを視聴していた当時の記憶を思い出しながら肯定的な情緒を感じ、感傷に浸れることとなる。
図13は、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法によってディスプレイ装置が制御される方法を説明するための図である。
図13を参照すると、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法によれば、ユーザーがTVから動画コンテンツP1を視聴する途中(図13(a))、状況判断部120,220,310がユーザーの視聴している動画コンテンツP1を、既にユーザーが反復して視聴した動画コンテンツと判断すると、再生される動画コンテンツのプログラムガイド情報と視聴時間を共に保存してもよい。
以降、ユーザーの選択などにより、保存されたコンテンツのタイトルがディスプレイ装置200の画面に表示されることがある(P3)。この場合、コンテンツのタイトルは、ユーザーが視聴した回数や視聴頻度などによってその大きさが異なるように表示されてもよい。例えば、視聴回数や視聴頻度が大きい場合はタイトルの大きさを大きくし、視聴回数や視聴頻度が低い場合はタイトルの大きさを小さくしてもよい(図13(b))。
この時、ユーザーは遠隔制御装置100を操作していずれか一つのタイトルを選択し、ディスプレイ装置200は、選択されたタイトルに相応する動画をディスプレイ画面に再生することによって、ユーザーの視聴頻度が高い動画を速かにユーザーに提供することができる。
図14は、本開示の実施例に係る状況ベースのディスプレイ装置の制御方法によってディスプレイ装置が制御される方法を説明するための図である。
図14に示すように、夜、ユーザーが寝ようとしてもよく眠れない場合がある。
このとき、本開示の実施例によって遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200は、身体状態に関する状況情報a1及び周辺環境に関する状況情報a2を収集する。この時、身体状態に関する状況情報a1としては、ユーザーが目覚めているものの、動きはほとんどないという情報が収集され、周辺環境に関する状況情報a2としては、照度が一定レベル以下であり、時間帯は深夜、例えば零時であり、且つ一定レベル以下の照度で所定の時間、例えば30分が経過したという情報などが収集されることがある。
この場合、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200は、状況情報に基づいて、ユーザーが長時間なかなか寝入れない状態にあると判断し、それに相応する遠隔制御装置100及びディスプレイ装置200を制御する制御命令を生成する。この場合、特に、ディスプレイ装置200を制御する制御命令にはビームプロジェクトモジュール280の駆動を制御する制御命令がある。
生成された制御命令に応じて、遠隔制御装置100は、一定時間報知信号を出力する。この時、発光モジュールを用いて遠隔制御装置100の一部又は全部を淡い色で発光させてもよい。この場合において、遠隔制御装置100はユーザーから別の追加命令を入力してもらわなくてもよい。換言すれば、図11で説明した通り、ユーザーによる遠隔制御装置100の別の操作無しに自動でディスプレイ装置200が制御されてもよい。
続いて、ディスプレイ装置200のビームプロジェクトモジュール280が制御命令に応じて投射面、例えば天井にビームを照射して、所定の映像、例えば、図14に示したような星座や夜空の映像、映画やドラマのような映像コンテンツ、ユーザーに関する過去の映像などを表示する。
すると、ユーザーは、遠隔制御装置100を左右などに一定の形態で動かしたり、遠隔制御装置100の入力部150を操作したりして、天井などの投射面に投射された映像を動かすことがある。この場合、ユーザーが遠隔制御装置100をどのように動かしているかを、遠隔制御装置100の動作センサー114を用いて判断すればよい。例えば、ユーザーが遠隔制御装置100を投射された映像に対して左右や上下に動かしたり回転させたりすると、動作センサー114がそれを感知して電気的信号に変換し、この信号に基づいて、遠隔制御装置100の第1制御部130やディスプレイ装置200の第2制御部230は、投射面に投射された映像が遠隔制御装置130の動きに相応して変わるようにビームプロジェクトモジュール280を制御する。
以降、遠隔制御装置100又はディスプレイ装置200の状況収集部110,210は、ユーザーに関する状況情報を持続的に又は一定の周期で収集し、収集された状況に基づく判断の結果、ユーザーが睡眠状態に入ったと判断されると、再びビームプロジェクトモジュール280への制御命令を生成し、ビームプロジェクトモジュール280の作動を中止させる。
これにより、夜、ユーザーが夜に寝入れない場合に、ビームプロジェクトモジュール280を用いて投射面に星座や過去の映像などを表示し、ユーザーが気持ちよく眠れるようにし、且つ無意味にディスプレイ装置200、特にビームプロジェクトモジュール280が動作することを防止することもできる。
本開示の実施例において、近づいたユーザーの表情を認識してディスプレイ装置200が映像を撮影するようにしてもよい。これを、図15を参照して詳しく説明する。
図15は、本開示の実施例に係る、ユーザーの顔を認識してディスプレイ装置を制御する方法において、顔情報及び表情情報のような状況情報を収集する過程を説明するための図である。
図15を参照すると、顔情報及び表情情報を獲得する過程は、次の通りである。
本開示の実施例によれば、まず、カメラ270にユーザー、特にユーザーの顔が接近する。このとき、ユーザーは複数であってもよい(S900)。すると、ディスプレイ装置200の光センサー212が人の接近を認識し、カメラ270と顔認識部216を駆動させる(S910)。
本開示の実施例によれば、ユーザーの接近を感知することなく、ユーザーの操作によってカメラ270及び顔認識部216が動作を開始してもよい。
少なくとも一つのユーザーの顔の接近によって、カメラ270がユーザーの顔を撮影し、少なくとも一つのユーザーの顔を含む臨時的な映像データを得る(S920)。
続いて、撮影された映像、すなわち生成された映像データから顔を検出する(S930)。本開示の実施例によって、明暗又は皮膚色を識別し、それに対する画素を抽出することで顔の位置している部分を検出してもよく、抽出された画素を組み合わせ、これを複数の人の顔の形態に関するデータと比較し、撮影された映像の中から顔を検出してもよい。
検出された顔から顔の特徴地点、例えば瞳孔、口尻などのような顔の特徴地点を検出する(S940)。この場合、特徴地点の形態に基づいて、顔から特徴地点を検出してもよい。
そして、顔の特徴地点の位置を、あらかじめ保存されたユーザー又は一般人の顔に関するデータと比較し、誰の顔か、又はどんな表情をしているかを判断及び分析し(S950)、その判断結果に基づいて顔情報及び表情情報を生成する(S960)。
このように生成された顔情報及び表情情報に基づいて、例えば、第2状況判断部210が、ユーザーが笑っていると判断すると、その判断結果に基づいて第2制御部220はカメラ270を制御してユーザーを撮影し、撮影から得られたデータを映像ファイルに変換して別の保存空間に保存することができる。
図示してはいないが、本開示の実施例によっては、状況判断の結果に基づいて遠隔制御装置100が所定の報知信号を出力し、同時にディスプレイ装置200の画面下端に、プログラムに関する情報を表示するようにディスプレイ装置を制御してもよい。この場合、画面下端に表示される情報はウェブを介して収集された関連情報であってもよく、映像と共に伝送されるプログラムガイド情報であってもよい。
これにより、ユーザーは、状況に基づいてディスプレイ装置200を制御することによって提供される様々なサービスを介して様々なユーザー経験ができる。なお、このようなサービスは、一つのディスプレイ装置200で一種のみ提供されるのではなく、複数の種類が提供されてもよい。なお、ユーザーがディスプレイ装置200を使用した期間や頻度に従って別々のサービスが提供されてもよい。
例えば、初期にはユーザーの行動を録画して動画を生成したり、ユーザーが映像コンテンツを視聴する頻度や時間などを記録するようにディスプレイ装置200が制御される。また、この時期において深夜にユーザーがよく眠れないとき、上述したように、星座などが天井に表示されるように制御されてもよい。
初期が過ぎると、録画されたユーザーの行動が再生されたり、又は再視聴するプログラムに関する各種情報、例えばプログラムガイド情報や視聴率情報などが提供されるようにしてもよい。
本開示の実施例において、上記のようにディスプレイ装置200が制御された内容や状況判断結果は別途に記録されてもよく、一定期間、例えば99日が経過するとユーザーがそれを任意に閲覧できるようにしてもよい。このとき、記録された内容はダイアリー形態のユーザーインターフェース(user interface)の形態でディスプレイ画面に表示されてもよく、これにより、ユーザーは、日記帳のような感じで自身の感情とそれに基づいてディスプレイ装置200がどのように制御されたかがわかる。
以上説明した通り、本開示によれば、ディスプレイ装置を制御してサービスを提供するにあって、ユーザーの状態に応じてユーザーが予期せぬ状況で、必要によっては任意に、すなわちランダムにユーザーにサービスを提供することができる。すると、ユーザーは思わぬ瞬間にサービスを受けるから、感情的に一層刺激されることとなり、よって、ユーザーはディスプレイ装置などを介して肯定的な情緒的効果を得ることが可能になる。
以上説明された実施例は、プログラム命令を含むコンピュータ読取可能媒体に記録され、コンピュータにより実施される様々な動作を具現するよい。該媒体は、データファイル又はデータ構造などを単独で又はプログラム命令との組み合せで含んでもよい。該媒体上に記録されたプログラム命令は、実施態様のために特別にデザインされて構成されたものであってもよく、コンピュータソフトウェア分野における通常の知識を有する者にとって活用可能でかつ公知のものであってもよい。コンピュータ読取可能媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体と、CD−ROMディスク及びDVDのような光学媒体と、光学ディスクのような磁気光学媒体と、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリーなどのような、プログラム命令を記憶して実行するように特別に構成されたハードウェア装置と、を含む。コンピュータ読取可能媒体は、プログラム命令が分散方式で記憶されて実行されるよう、分散型ネットワークにしてもよい。プログラム命令は、一つ以上のプロセッサにより実行されとよい。コンピュータ読取可能媒体は、プログラム命令を実行(プロセッサのように処理)する、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)の中に具現されてもよい。プログラム命令の例には、コンパイラにより生成されたようなマシンコードと、インタプリタを用いてコンピュータが実行できるより高いレベルコードを含むファイルと、がある。上記のハードウェア装置は、上述した実施例の動作やその逆の動作を行うために、一つ以上のソフトウェアモジュールの役割を果たすように構成されてもよい。
以上、いくつかの実施例が開示及び説明されたが、発明の原理及び精神から逸脱することなく、様々な変形実施が可能であるということは、当該技術の分野における通常の知識を有する者には明らかであり、よって、発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその均等物により定められるべきであろう。
100 遠隔制御装置
110 第1情報収集部
120 第1状況判断部
130 第1制御部
140 報知部
200 ディスプレイ装置
210 第2情報収集部
220 第2状況判断部
221 判断情報データベース
230 第2制御部
231 制御情報データベース
240 ディスプレイ部
250 保存部
260 アップデート部
270 カメラ
280 ビームプロジェクトモジュール
300 サーバー
310 第3状況判断部

Claims (15)

  1. 遠隔制御装置により制御可能なディスプレイ装置であって、
    少なくとも一つの状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断する状況判断部と、
    前記ユーザーの現在状態に基づいて前記遠隔制御装置が報知信号を出力するように指示し、前記ユーザーの現在状態に基づいて前記ユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するように制御する制御情報を生成する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記報知信号が出力された後、前記遠隔制御装置から前記感性ベースの映像サービスに関するユーザー命令を受信する、ディスプレイ装置。
  2. 前記制御部は、前記遠隔制御装置が前記報知信号を出力した後、前記ユーザーの現在状態に基づいて前記ユーザーに前記感性ベースの映像サービスを提供するように制御する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記状況情報に基づいて前記ユーザーの現在状態を判断するための判断情報を保存している判断情報データベース、をさらに備え、
    前記状況判断部は、
    前記判断情報データベースを閲覧して、前記状況情報に相応する判断情報を検索し、前記状況情報に相応する判断情報が存在すると、前記状況情報に相応する判断情報に基づいて前記ユーザーの現在状態を判断する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記ユーザーの現在状態に相応する前記遠隔制御装置又は前記ディスプレイ装置に対する制御情報を有している制御情報データベースをさらに備え、
    前記制御部は、前記制御情報データベースを参照して前記ユーザーの現在状態に相応するディスプレイ装置に対する制御情報を検出し、前記検出された制御情報に基づいて前記ディスプレイ装置を制御する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記制御部は、前記報知信号に応じて前記遠隔制御装置を介して前記ユーザーにユーザー命令を入力してもらい、該ユーザー命令に応じて前記生成された制御情報を修正して新しい制御情報を生成する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記制御部により生成される新しい制御情報を保存する保存部と、
    前記保存された制御情報に基づいて前記ユーザーの操作に対するパターンを分析し、該分析結果に基づいて制御情報データベースを更新するアップデート部と、
    をさらに備える、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記少なくとも一つの状況情報を収集する情報収集部は、光を感知する光センサー、音を感知する音響センサー、動作を感知する動作センサー、温度を感知する温度センサー、及び人間の体温、脈拍、分当たりの呼吸数又は心拍数を感知する生体信号センサーのうち少なくとも一つを備える、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記少なくとも一つの状況情報は、前記遠隔制御装置又は前記ディスプレイ装置に設けられた情報収集部により収集される、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記情報収集部は、映像から顔形態を検出し、該検出された顔形態から顔の特徴地点を検出した後、該顔の特徴地点の位置を分析して顔情報及び表情情報を生成することによって 状況情報を収集する顔認識部を備える、請求項8に記載のディスプレイ装置。
  10. 少なくとも一つの状況情報を収集するステップと、
    前記収集された少なくとも一つの状況情報に基づいてユーザーの現在状態を判断するステップと、
    前記ユーザーの現在状態に相応する報知信号を前記ユーザーに出力するステップと、
    前記報知信号を出力した後に、遠隔制御装置がユーザー命令を送信することを可能にするステップと、
    前記遠隔制御装置から前記ユーザー命令を受信した後に、前記ユーザーの現在状態に基づいて制御命令を生成し、該制御命令に応じて前記ユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するステップと、
    を含む、ディスプレイ装置の制御方法。
  11. 前記少なくとも一つの状況情報は、前記遠隔制御装置により収集される、請求項10に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  12. 前記ユーザーの現在状態に相応する報知信号は、前記遠隔制御装置により出力される、請求項10に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  13. 前記ユーザーの現在状態に基づいて制御命令を生成し、該制御命令に応じて前記ユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するステップは、
    前記遠隔制御装置により出力された報知信号に応じて前記ユーザーから入力されたユーザー命令を受信し、前記収集されたり受信した状況情報及び前記ユーザー命令に応じて、前記ユーザーの現在状態に基づいて前記ユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するステップである、請求項10に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  14. 前記遠隔制御装置により出力された報知信号に応じて前記ユーザーにユーザー命令を入力してもらうステップをさらに含み、
    前記ユーザーの現在状態に基づいて制御命令を生成し、該制御命令に応じて前記ユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するステップは、
    前記収集された状況情報及び前記ユーザー命令に基づいて制御命令を生成し、前記制御命令に応じて前記ユーザーに感性ベースの映像サービスを提供するステップである、請求項10に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  15. 前記感性ベースの映像サービスは、
    前記ディスプレイ装置のカメラが映像を撮影するように、
    前記ディスプレイ装置の前記カメラにより撮影された映像を前記ディスプレイ装置にピクチャーインピクチャー方式で表示するように、
    前記ディスプレイ装置の前記カメラにより撮影された少なくとも一つの映像に対するサムネールイメージを前記ディスプレイ装置の画面上に表示するように、
    前記ディスプレイ装置の画面上に表示される映像に関する映像関連情報を前記ディスプレイ装置の画面上に表示するように制御すること、又は
    前記ディスプレイ装置に設けられたビームプロジェクトモジュールが投射面に映像を投射するようにすることである、請求項10に記載のディスプレイ装置の制御方法。
JP2019016970A 2012-10-19 2019-02-01 ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法 Pending JP2019083564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120116955A KR101978743B1 (ko) 2012-10-19 2012-10-19 디스플레이 장치, 상기 디스플레이 장치를 제어하는 원격 제어 장치, 디스플레이 장치 제어 방법, 서버 제어 방법 및 원격 제어 장치 제어 방법
KR10-2012-0116955 2012-10-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218183A Division JP6525496B2 (ja) 2012-10-19 2013-10-21 ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019083564A true JP2019083564A (ja) 2019-05-30

Family

ID=49517252

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218183A Active JP6525496B2 (ja) 2012-10-19 2013-10-21 ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法
JP2019016970A Pending JP2019083564A (ja) 2012-10-19 2019-02-01 ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218183A Active JP6525496B2 (ja) 2012-10-19 2013-10-21 ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9210359B2 (ja)
EP (1) EP2723089B1 (ja)
JP (2) JP6525496B2 (ja)
KR (1) KR101978743B1 (ja)
CN (1) CN103826146B (ja)
IN (1) IN2015DN03275A (ja)
MX (2) MX362270B (ja)
RU (1) RU2614519C2 (ja)
WO (1) WO2014062032A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022065154A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社Jvcケンウッド 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170039867A1 (en) * 2013-03-15 2017-02-09 Study Social, Inc. Mobile video presentation, digital compositing, and streaming techniques implemented via a computer network
WO2015107681A1 (ja) 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理プログラム、および情報提供方法
EP4248901A3 (en) 2014-03-17 2023-11-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. System and method for breakaway clutching in an articulated arm
CN106464956B (zh) 2014-05-21 2019-09-27 Pcms控股公司 触发视频录制的用户兴趣阈值的环境调节的方法和系统
JP2016110631A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 状態推定装置、状態推定方法およびプログラム
CN107005724B (zh) * 2014-12-03 2020-09-18 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
EP3035656B1 (en) 2014-12-18 2021-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling an electronic device
US10649088B1 (en) * 2015-01-13 2020-05-12 DSCG Solutions, Inc. Absolute object position location identification
CN104540020B (zh) * 2015-01-19 2016-05-11 无锡桑尼安科技有限公司 一种观众睡眠时电视节目信息记录方法
CN104539992B (zh) * 2015-01-19 2016-08-17 青岛青知企业管理咨询有限公司 电视机防沉迷观看设备
CN104539995B (zh) * 2015-01-19 2016-05-11 无锡桑尼安科技有限公司 一种基于观众状态检测的电视遥控方法
CN104581313B (zh) * 2015-01-19 2016-09-21 泰州市海陵区一马商务信息咨询有限公司 观众睡眠时电视节目信息记录系统
JP6426484B2 (ja) * 2015-01-28 2018-11-21 京セラ株式会社 携帯端末
CN106033255B (zh) * 2015-03-13 2019-04-26 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN104991464B (zh) * 2015-05-08 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及控制系统
JP6520406B2 (ja) * 2015-05-29 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び画質設定方法
CN106412469B (zh) * 2015-08-03 2019-05-24 中强光电股份有限公司 投影系统、投影装置与投影系统的投影方法
US20170070066A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Chris Ng Remote Control Assembly
KR102520402B1 (ko) * 2015-10-27 2023-04-12 엘지전자 주식회사 와치 타입 이동 단말기 및 그 동작 방법
KR102587452B1 (ko) * 2015-12-09 2023-10-11 삼성전자주식회사 생체 정보에 기반하여 장비를 제어하는 기법
JP6720575B2 (ja) * 2016-02-29 2020-07-08 株式会社ニコン 動画再生装置および動画処理装置
KR20170111459A (ko) * 2016-03-28 2017-10-12 삼성전자주식회사 다면 원격 제어 장치 및 그의 동작 제어 방법
WO2017187692A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR101904453B1 (ko) * 2016-05-25 2018-10-04 김선필 인공 지능 투명 디스플레이의 동작 방법 및 인공 지능 투명 디스플레이
CN106203037A (zh) * 2016-06-28 2016-12-07 广东欧珀移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
CN109983780B (zh) * 2016-11-28 2023-03-31 松下知识产权经营株式会社 影像输出装置以及影像输出方法
US10579151B2 (en) * 2017-01-04 2020-03-03 Htc Corporation Controller for finger gesture recognition and method for recognizing finger gesture
DE102018100122A1 (de) 2017-01-04 2018-07-05 Htc Corporation Steuereinheit zur Fingergestenerkennung und Verfahren zum Erkennen einer Fingergeste
KR102591292B1 (ko) 2017-02-14 2023-10-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치와 방법 및 광고 서버
CN110446996A (zh) * 2017-03-21 2019-11-12 华为技术有限公司 一种控制方法、终端及系统
US10547817B2 (en) * 2017-04-12 2020-01-28 Mr. Christmas Incorporated Programmable laser device
KR102392087B1 (ko) 2017-07-10 2022-04-29 삼성전자주식회사 원격 조정 장치 및 원격 조정 장치의 사용자 음성 수신방법
US11029834B2 (en) * 2017-12-20 2021-06-08 International Business Machines Corporation Utilizing biometric feedback to allow users to scroll content into a viewable display area
KR102184885B1 (ko) * 2018-07-02 2020-12-01 이상윤 프로젝터 제어 시스템
US11081227B2 (en) 2018-08-03 2021-08-03 Sony Corporation Monitoring and reporting the health condition of a television user
JP7440211B2 (ja) * 2019-03-08 2024-02-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報出力方法、情報出力装置及びプログラム
DE112020002314T5 (de) * 2019-05-10 2022-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Verbundgerät und Betriebsverfahren für elektronisches Gerät
KR102217926B1 (ko) * 2019-11-13 2021-02-19 한국광기술원 파장분할 광 송수신기를 이용한 지능형 디스플레이 장치 및 시스템
CN111277755B (zh) * 2020-02-12 2021-12-07 广州小鹏汽车科技有限公司 一种拍照控制方法、系统及车辆
CN113615168A (zh) * 2020-02-28 2021-11-05 松下电器(美国)知识产权公司 智能窗户装置、影像显示方法以及程序
US11672934B2 (en) 2020-05-12 2023-06-13 Covidien Lp Remote ventilator adjustment
KR20220003197A (ko) * 2020-07-01 2022-01-10 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CA3189540A1 (en) 2020-07-16 2022-01-20 Invacare Corporation System and method for concentrating gas
CA3189534A1 (en) 2020-07-16 2022-01-20 Invacare Corporation System and method for concentrating gas

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184112A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
JP2002042115A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Fujitsu Ltd 疲労緩和システム、疲労緩和方法及び記録媒体
JP2002209204A (ja) * 2000-04-14 2002-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送情報に関連した情報の取得方法及びシステム並びに装置
JP2007215046A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2007281602A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc 受信装置及び番組予約方法
WO2010020924A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, portable device and system for providing feedback related to a user's physical state
JP2010183159A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010237392A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc 通信端末及び画面表示制御方法
WO2010143388A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、及び集積回路
JP2012080258A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sharp Corp 録画予約支援システム、録画予約支援装置及びそれを備えた録画装置、テレビジョン受信装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288875A (ja) 1994-04-14 1995-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人体動作認識センサ及び非接触型操作装置
JP2000244830A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Omron Corp 視聴制限機能付きテレビジョン装置及び画像再生装置並びにそれらのリモコン装置
US20020062481A1 (en) 2000-02-25 2002-05-23 Malcolm Slaney Method and system for selecting advertisements
US20030063222A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Sony Corporation System and method for establishing TV setting based on viewer mood
JP3915618B2 (ja) * 2002-07-16 2007-05-16 松下電器産業株式会社 監視システム
US20030126593A1 (en) * 2002-11-04 2003-07-03 Mault James R. Interactive physiological monitoring system
JP4349046B2 (ja) * 2003-09-17 2009-10-21 パナソニック株式会社 電子機器
US20050154264A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 International Business Machines Corporation Personal stress level monitor and systems and methods for using same
JP4175515B2 (ja) * 2004-03-26 2008-11-05 株式会社エスアンドケイ カラオケシステムおよびリモコン装置
US20060107281A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Dunton Randy R Remotely controlled electronic device responsive to biometric identification of user
EP1686804A1 (en) * 2005-01-26 2006-08-02 Alcatel Predictor of multimedia system user behavior
EP1984803A2 (en) * 2005-09-26 2008-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for analysing an emotional state of a user being provided with content information
KR100778757B1 (ko) 2006-03-03 2007-11-23 엘지전자 주식회사 동작인식 장치를 이용한 사용자별 맞춤형 스마트 텔레비젼장치 및 방법
US8199113B2 (en) * 2006-09-13 2012-06-12 Savant Systems, Llc Programmable on screen display and remote control
JP2008085938A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd 生体認証機能付える映像処理装置
JP2009010867A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toshiba Corp リモートコントロール装置および電子機器
JP4775671B2 (ja) * 2008-12-26 2011-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20100100380A (ko) * 2009-03-06 2010-09-15 중앙대학교 산학협력단 상황 정보와 감정 인식을 사용한 유비쿼터스 환경의 최적 서비스 추론 방법 및 시스템
EP2256590A1 (en) 2009-05-26 2010-12-01 Topspeed Technology Corp. Method for controlling gesture-based remote control system
KR101708682B1 (ko) * 2010-03-03 2017-02-21 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작 방법.
JP2011166332A (ja) 2010-02-08 2011-08-25 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 情報処理装置
CN101853568A (zh) 2010-04-13 2010-10-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 手势遥控装置
US8458748B2 (en) 2010-04-20 2013-06-04 Time Warner Cable, Inc. System and method for commanding a controlled device
JP2011253375A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
RU114537U1 (ru) * 2011-10-10 2012-03-27 Михаил Викторович Юсупов Система беспроводного распознавания управляющих команд пользователя для воздействия на системы аудиовизуального отображения
US20130132199A1 (en) * 2011-10-21 2013-05-23 Point Inside, Inc. Optimizing the relevance of mobile content based on user behavioral patterns

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184112A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
JP2002209204A (ja) * 2000-04-14 2002-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送情報に関連した情報の取得方法及びシステム並びに装置
JP2002042115A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Fujitsu Ltd 疲労緩和システム、疲労緩和方法及び記録媒体
JP2007215046A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2007281602A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc 受信装置及び番組予約方法
WO2010020924A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, portable device and system for providing feedback related to a user's physical state
JP2010183159A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010237392A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc 通信端末及び画面表示制御方法
WO2010143388A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、及び集積回路
JP2012080258A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sharp Corp 録画予約支援システム、録画予約支援装置及びそれを備えた録画装置、テレビジョン受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022065154A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社Jvcケンウッド 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
MX362270B (es) 2019-01-10
RU2015114594A (ru) 2016-11-10
CN103826146B (zh) 2019-03-08
US9769413B2 (en) 2017-09-19
US20140111690A1 (en) 2014-04-24
IN2015DN03275A (ja) 2015-10-09
KR101978743B1 (ko) 2019-08-29
MX342502B (es) 2016-10-03
US9210359B2 (en) 2015-12-08
US20160057374A1 (en) 2016-02-25
JP6525496B2 (ja) 2019-06-05
CN103826146A (zh) 2014-05-28
EP2723089A1 (en) 2014-04-23
KR20140052154A (ko) 2014-05-07
RU2614519C2 (ru) 2017-03-28
MX2015004842A (es) 2015-07-21
JP2014087064A (ja) 2014-05-12
WO2014062032A1 (en) 2014-04-24
EP2723089B1 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525496B2 (ja) ディスプレイ装置、ディスプレイ装置を制御する遠隔制御装置、ディスプレイ装置の制御方法、サーバーの制御方法、及び遠隔制御装置の制御方法
US10593167B2 (en) Crowd-based haptics
US7698238B2 (en) Emotion controlled system for processing multimedia data
JP6574937B2 (ja) 通信システム、制御方法、および記憶媒体
US9900498B2 (en) Glass-type terminal and method for controlling the same
US8704760B2 (en) Image display apparatus capable of recommending contents according to emotional information
JP5473520B2 (ja) 入力装置及びその制御方法
US8604328B2 (en) Method and system for generating data for controlling a system for rendering at least one signal
KR20200130231A (ko) 신경 상태의 검출을 위해 생체 센서 데이터를 사용하여 라이브 엔터테인먼트를 디렉팅
KR101604602B1 (ko) 렌더링 환경에서 사용자에게 미치는 영향의 제어
US20120226981A1 (en) Controlling electronic devices in a multimedia system through a natural user interface
JP2010134629A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2020039029A (ja) 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム
WO2017141530A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7416903B2 (ja) 動画配信システム、動画配信方法、及び動画配信プログラム
JP2013106315A (ja) 情報端末、家電機器、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7254345B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN109101101B (zh) 穿戴式设备的控制方法、装置、存储介质及穿戴式设备
CN114788295A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及信息处理程序
TW201619954A (zh) 複合節拍特效系統及複合節拍特效處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200615