JP2019077954A - タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜 - Google Patents

タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2019077954A
JP2019077954A JP2019011459A JP2019011459A JP2019077954A JP 2019077954 A JP2019077954 A JP 2019077954A JP 2019011459 A JP2019011459 A JP 2019011459A JP 2019011459 A JP2019011459 A JP 2019011459A JP 2019077954 A JP2019077954 A JP 2019077954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tannic acid
film
acid derivative
base material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691698B2 (ja
Inventor
昌信 内藤
Masanobu Naito
昌信 内藤
デバブラタ パイラ
Payra Debabrata
デバブラタ パイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Publication of JP2019077954A publication Critical patent/JP2019077954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691698B2 publication Critical patent/JP6691698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D199/00Coating compositions based on natural macromolecular compounds or on derivatives thereof, not provided for in groups C09D101/00 - C09D107/00 or C09D189/00 - C09D197/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/10Organic solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface

Abstract

【課題】高い防錆効果を奏する防錆剤の提供。【解決手段】タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜であって、タンニン酸誘導体は、タンニン酸の少なくとも一部の水酸基における水素原子が、炭素数3〜18の鎖状炭化水素基により置換されたタンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜。皮膜形成性組成物は、種々の基材上で良好な皮膜を形成し、高い防錆効果等を奏する。【選択図】図1

Description

本発明は、タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜に関し、詳細には所定の鎖状炭化水素基を備えるタンニン酸誘導体を含み、防錆性、抗菌性、滅菌性、殺菌性等に優れた皮膜を形成する組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜に関する。
マグネシウム(Mg)は、地表に豊富な元素であり、軽く、強靭であり、鋳造性が良いため、車輪、航空機部品、携帯電話部品などに広く使用されている。しかし、Mgは腐食性であり、酸性溶液やアルカリ性溶液、塩水に浸漬すると、水素の発生を伴いながら容易に腐食される。そのため、Mg及びMg合金等の金属基板の表面を保護する防錆剤が種々開発されている。
例えば、有害なクロム系化合物を使用しない、防錆性・耐食性鉄材の製造方法が開示されている(特許文献1)。また、6価クロムを含まない表面処理金属板及びその製造方法が開示されている(特許文献2)。
防錆剤として、ポリフェノールの一種であるタンニンが古くから使用され、例えば亜鉛表面上に安定な皮膜を形成することが知られている(非特許文献1)。しかし、タンニンは有機溶媒にほとんど溶解しないので、用途が限定されている。これを解決するために、該タンニン分子中に含まれる水酸基の少なくとも一部をアルキルエーテルまたはアルキルエステルで置換して、水不溶性タンニン酸誘導体とすることが知られている(特許文献3)。
特開2004−197151号公報 特開2009−249690号公報 特開2004−307362号公報
金属表面技術、第29巻、第1号、第38〜42頁、1978年
上記安定な皮膜は、タンニン酸中の没食子酸等が亜鉛と反応して形成された膜上に、タンニン酸が凝集性重合あるいは会合性重合を起こして形成された膜が重なったものであるとされている(非特許文献1、図10及びそれに関する第42頁左欄)。これらの反応に関与するのは、タンニン酸中に含まれる没食子酸等の水酸基である。従って、この水酸基をアルキルエーテル等に変えてしまうと、皮膜が形成され難くなり、防錆効果が低下することが予測される。特許文献1においても、専ら溶液状態で評価されている。
しかし、驚くことに、本発明者らは高い防錆効果を奏する防錆剤を提供することを目的として種々検討するなかで、該アルキルエーテル誘導体がタンニン酸とは全く異なる機序により皮膜を形成して、防錆効果だけでなく種々の効果を奏することを見出し、本発明を為した。
即ち、本発明は、タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜であって、前記タンニン酸誘導体は、タンニン酸の少なくとも一部の水酸基における水素原子が、炭素数3〜18の鎖状炭化水素基により置換されたタンニン酸誘導体であり、タンニン酸誘導体分子同士が、配向をすることにより膜が形成される、皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜である。
上記本発明の組成物は膜形成性であり、種々の基材上に安定な膜を形成する。該膜形成の機序についての研究は緒に就いたばかりであるが、タンニン酸誘導体分子同士が、その鎖状炭化水素基同士を揃えるようにして並ぶことで、秩序立った配向をすることが理由であると考えられる。この配向は、水酸基の減少を補って余りある膜の安定性をもたらし、タンニン酸の凝集膜よりも優れた防錆性、抗菌性、殺菌性等の種々の機能を示す。
タンニン酸の誘導化の一例を示す化学反応工程図である。 タンニン酸の粉末の外観写真(a)と、該粉末を水(b)、クロロホルム(c)に加えたときの外観写真である。 タンニン酸誘導体の外観写真である。 タンニン酸誘導体の外観写真(a)と、水(b)、クロロホルム(c)に加えたときの外観写真である。 比較例1(タンニン酸:TA)、実施例1(TA(C10)、実施例2(TA(C1010)、実施例3(TA(C1015)、実施例4(TA(C1020)で調製された誘導体のFT−IRスペクトルである。 基材へのドロップ−キャスト量と皮膜厚の関係を示すグラフである。 防錆能を試験するために用いた電極構成図である。 防錆試験1におけるカソード電流密度(Cathodic current density)の測定結果である。 防錆試験1におけるアノード電流密度(Anodic current density)の測定結果である。 防錆試験2におけるカソード電流密度の測定結果である。 防錆試験2におけるアノード電流密度の測定結果である。 塩水浸漬試験の方法を示す概略図である。 防錆試験3における各サンプルの外観写真である。 防錆試験4における各サンプルの外観写真である。 膜厚と腐食電流密度の関係及び浸漬時間と腐食電流密度の関係を示すグラフである。 塩水浸漬実験の結果を示す写真である。 ガラス基板上の皮膜を示す写真である。 ガラス基板上に形成した皮膜上における大腸菌の数の変化を示すグラフである。 ガラス基板上に形成した皮膜上に黄色ブドウ球菌((a),(c))、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌((b),(d))を播いて24時間後の表面の写真である。 ガラス基板上に形成した各種厚みの皮膜を示す写真である。 図20に示す各皮膜のUV−可視吸収スペクトルである。 図20に示す各皮膜の透過率スペクトルである。
タンニンは、加水分解で多価フェノールを生じる植物成分の総称であり、没食子酸やエラグ酸がグルコースなどの糖にエステル結合し、酸や酵素で加水分解されやすい加水分解型タンニンと、フラバノール骨格を持つ化合物が重合した縮合型タンニンに大別される。
いずれのタイプのタンニンであっても、また、それらの混合物であっても、本発明における誘導体化は可能であり、本発明の効果が奏されるものと考えられる。好ましくは加水分解型タンニンであり、例えば下記式(1)で表されるタンニン酸を主成分とするものが誘導体化される。なお、後述する実施例で使用しているタンニン酸は、ヌルデの虫こぶ由来の天然物であり、抽出や精製の過程で没食子酸やエラグ酸のエステル結合の切断や再結合などによって生成される物質を含み得るが、防錆、殺菌等の各効果は十分に達成できることが確認されている。
タンニン酸は複数の水酸基を有するが、本発明における誘導体は、該複数の水酸基のうちの少なくとも一部の水酸基における水素原子が炭素数3〜18の鎖状炭化水素基により置換されている。原料タンニン酸の水酸基の総数は種類に応じて異なる。好ましくは、置換基数の10%以上が置換されており、より好ましくは20%以上、特に好ましくは40%以上が置換されている。例えば上記式(1)の場合、水酸基の総数は25個であり、少なくとも1個、好ましくは3個以上、より好ましくは5個以上、特に好ましくは10個以上置換されている。
置換基数の上限は、置換基の種類、適用する基材及び使用目的に応じて異なる。使用する基材に対して、所望の固着性が達成できるのであれば、全ての水酸基が置換されていてもよい。金属、ガラス等の極性基材へ適用する際には、置換基数の80%以下が置換されていることが好ましく、より好ましくは60%以下が置換されている。例えば上記式(1)の場合、好ましくは20個以下、より好ましくは15個以下である。
炭素数3〜18の鎖状炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐状のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基が挙げられ、これが水酸基由来の酸素原子を含む結合を介して、タンニン酸骨格に結合される。鎖状炭化水素基の具体例には、ブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、プロピレン基、ヘキシレン基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル基等が包含される。好ましくは炭素数4〜18であり、より好ましくは炭素数6〜16である。該酸素原子を含む結合としては、例えばエーテル結合、エステル結合、ウレタン結合が挙げられる。なお、該鎖状炭化水素基以外の基の場合であっても皮膜形成能を有する可能性があるが、上述のとおり、タンニン酸誘導体の皮膜形成能については未知の部分が多く、検討を要する。
該タンニン酸誘導体は、アルキル化反応の一つであるウィリアムソンエーテル合成法によって得られる。具体的には、テトラヒドロフラン、ジメチルスホキサイド等の溶媒中で、塩基性触媒の存在下で、タンニン酸にハロゲン化アルキルを反応させて作ることができる。塩基性触媒としてはMH、MCO、M(M:アルカリ金属)の群から選択されるいずれか1又は2以上の触媒を使うことができる。例えば、KCOは、OH基をOに変換し、ハロゲン化アルキル(X−R:X:ハロゲン、R:アルキル基)へのO基の求核反応を促進することができる。ハロゲン化アルキルとしては、例えば、ヨウ化アルキルを用いることができる。また、ハロゲン化アルキルの代わりに、スルホニル基などを脱離基として有するものも使用できる。また、上記、ウィリアムソンエーテル合成法以外のアルキル化反応を用いることもできる。さらに、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等の縮合剤を用いたカルボン酸類との脱水縮合反応や、イソシアネートとの縮合反応を用いることもできる。
反応は70℃以上100℃以下で、約1時間程度加熱する。図1は、式(1)のタンニン酸の誘導体化の一例を示す。塩基性触媒としてKCOを用い、DMF中で、85℃に加熱して、デシル基を9つ有する誘導体(TA(C10)を合成する例を示している。タンニン酸に対するハロゲン化アルキルのモル比を変えることにより、アルキル基のタンニン酸中への導入数であるnの値を所望の値に設定できる。
本発明の組成物は、皮膜形成性である。例えば、基材上に溶液等の形態で施与された後に、溶媒を除去すると、基材上に膜の形態で残る。該皮膜は、連続膜でなくてもよく、例えばスプレー等によって非連続的に形成された膜であってもよい。また、該膜の耐久性向上等の目的で、タンニン誘導体を架橋したり、樹脂等のマトリックスと混合してもよい。
架橋剤は、本発明の組成物に予め混合し、又は組成物を基材に施与する際に添加する等してよい。
本発明の組成物は、タンニン誘導体の種々の作用と皮膜形成能を利用する種々の用途に使用できる。例えば、防錆剤、抗酸化剤、消毒剤、殺菌又は滅菌剤、抗菌剤として供することができる。施与する基材も限定されず、金属、金属酸化物、樹脂、エラストマ、ポリマー、無機物、コンクリート、モルタル、木材、動物もしくはヒトの皮膚等、多岐に亘る。
該組成物は種々の形態であってよく、例えば溶液、ペースト、ゲル、エマルジョン、スプレーの形態で供される。溶液もしくはペーストの形態の場合、組成物には少なくとも一種の溶剤が含まれる。溶剤としては、該タンニン酸誘導体を溶解することができればよく、例えばプロピレンアルコール,ブタノール等のアルコール系溶剤、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル等のエーテル系溶剤、酢酸エチル、酢酸イソブチル等のエステル系溶剤、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤が挙げられる。
組成物がクリーム、乳液等のエマルジョンの形態である場合、本発明の組成物は水もしくは、アルコール類など水と相溶性を有する有機溶媒との混合溶媒を含む。エマルジョンの形態は限定されず、水中油滴型(o/w)、油中水滴型(w/o)エマルジョン、さらにはw/o/w型のいずれであってもよい。調整方法としては、水中にタンニン酸誘導体を水中に直接分散させてもよいし、タンニン酸誘導体の有機溶媒溶液を分散させてもよい。また、水と相溶性を有する有機溶媒との混合溶媒中でエマルジョンを作成したのち、有機溶媒のみを揮発させることで得られる水分散体でもよい。
組成物がスプレーの形態である場合、本発明の組成物は噴射剤として作用する液化もしくは圧縮ガスを含む。液化ガスとしては液化石油ガス、ジメチルエーテル等が、圧縮ガスとしては二酸化炭素、窒素が挙げられる。また、二酸化炭素は臨界点を超えた超臨界流体であってもよく、工業的殺菌プロセス等において使用してもよい。
本発明の組成物は、目的に応じた濃度となる量のタンニン酸誘導体と上記各成分を、定法に従い混合することによって調製することができる。タンニン酸誘導体の濃度は、用途、塗布法に応じて種々調整すればよい。また、各組成物には慣用の添加剤、例えば界面活性剤、分散剤、消泡剤、レベリング剤、pH調節剤、架橋剤、フィラー等を本発明の目的を阻害しない範囲で配合してよい。
皮膜の形成法は任意の方法であってよく、バーコータ法、スピンコーティング法、ディッピング法、スプレー法などが挙げられる。皮膜の膜厚も限定されず、用途に応じて調整することが好ましい。例えば防錆膜の場合は、100nm以上とすることが好ましい。100nm未満では、金属又は合金からなる基板の表面への水分子の接近を十分防止できず、十分な防錆効果が得られない場合がある。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[比較例1]
(材料調製・特性評価)
タンニン酸の粉末(WAKO, 203-06331)を用意した。図2は、タンニン酸の粉末の外観写真(a)と、水(b)、クロロホルム(c)に添加した時の外観写真である。図2(a)に示すように、タンニン酸の粉末は、黄土色の粉末であった。タンニン酸は水に溶解し、クロロホルム(CHCl)には溶解しなかった。この原料のタンニン酸を比較例1として用いた。
下記実施例1〜8において、上記タンニン酸(以下「TA」と表す場合がある)とヨウ化アルキルをDMFに溶解し、そこにヨウ化アルキル(ヨウ化n−デシル、ヨウ化n−ヘキシル、ヨウ化n−ヘキサデシル)と、夫々、等量のKCOを添加した後、85℃で8時間加熱して、表1に示す各タンニン酸誘導体を合成した。以下において、炭素数mの置換基をn個有するタンニン酸誘導体を「TA(Cm)n」と表す。
[実施例1]
タンニン酸の濃度を56wt%とし、ヨウ化n−デシルの濃度を44wt%として、上述の合成条件で、化学式(2)に示すTA(C10を合成した。図3は、得られた誘導体の外観写真である。ゲル状物質であった。なお、式(2)において、m=10である。収率は88%であった。置換基の導入数は、タンニン酸とヨウ化n−デシルの仕込み比から見積もった。
図4は、誘導体の外観写真(a)と、水(b)、クロロホルム(c)に添加したときの外観写真である。図4(a)に示すように、誘導体は部分的にゲル状の粉末であった。図4(b)に示すように、誘導体は水に溶解しなかった。図4(c)に示すように、誘導体の粉末はCHClに溶解した。
[実施例2]
タンニン酸の濃度を39wt%とし、ヨウ化n−デシルの濃度を61wt%と変えた他は実施例1と同様の合成条件で、化学式(3)に示すTA(C1010を合成した。なお、式(3)において、m=10である。収率は74%であった。
[実施例3]
タンニン酸の濃度を30wt%とし、ヨウ化n−デシルの濃度を70wt%と変えた他は実施例1と同様の合成条件で、化学式(4)に示すTA(C1015を合成した。なお、式(4)において、m=10である。収率は76%であった。
[実施例4]
タンニン酸の濃度を24wt%とし、ヨウ化n−デシルの濃度を76wt%と変えた他は実施例1と同様の合成条件で、化学式(5)に示すTA(C1020を合成した。なお、式(5)において、m=10である。収率は94%であった。
[実施例5]
タンニン酸の濃度を62wt%とし、ヨウ化n−ヘキシルを用い、その濃度を38wt%と変えた他は実施例1と同様の合成条件で、TA(Cを合成した。収率は73%であった。
[実施例6]
タンニン酸の濃度を45wt%とし、ヨウ化n−ヘキシルを用い、その濃度を55wt%と変えた他は実施例1と同様の合成条件で、TA(C10を合成した。収率は87%であった。
[実施例7]
タンニン酸の濃度を49wt%とし、ヨウ化n−ヘキサデシルを用い、その濃度を51wt%と変えた他は実施例1と同様の合成条件で、TA(C16を合成した。収率は72%であった。
[実施例8]
タンニン酸の濃度を33wt%とし、ヨウ化n−ヘキサデシルを用い、その濃度を67wt%と変えた他は実施例1と同様の合成条件で、TA(C1610を合成した。収率は61%であった。
<FT−IR測定>
得られた各誘導体のFT−IR測定を行った。図5に、比較例1、実施例1〜4で得られた各誘導体の各スペクトルを重ねて示す。実施例の各誘導体については3000cm−1付近にアルキル基のピークを確認した。
本発明の皮膜形成性組成物は、防錆用組成物、消毒用、殺菌用、滅菌用又は抗菌用組成物として有用であるが、この組成物を、金属、ガラス等の基板に被覆し、防錆性皮膜、殺菌・滅菌性皮膜を形成した材料(サンプル)について、以下、その効果を具体的に示す。
<防錆試験1>
Mg合金棒(AZ31)(大阪富士工業社製、組成:Al 3.2質量%, Zn0.93質量%, Mn0.4質量%, Si0.04質量%, Cu0.0038質量%, Ni0.0086質量%, Fe0.003質量%, Mg残部、直径1.5cm)を切断し、厚さ4mmのMg合金円板を作製した。次に、表面をSiCペーパーで磨き、EtOH、HO、アセトンの順番で清浄処理して、下記の円板試験片(1)〜(6)を作製した。
(1)Mg合金(AZ31)無被覆サンプル。
(2)Mg合金(AZ31)円板表面をTA(C10(実施例1)で被覆したサンプル。
(3)Mg合金(AZ31)円板表面をTA(C1010(実施例2)で被覆したサンプル。
(4)Mg合金(AZ31)円板表面をTA(C1015(実施例3)で被覆したサンプル。
(5)Mg合金(AZ31)円板表面をTA(C1020(実施例4)で被覆したサンプル。
(6)Mg合金(AZ31)円板表面をTA(比較例1)で被覆したサンプル。
実施例1〜4の各試料及び比較例1に用いたTAを、テトラヒドロフラン(THF)に8wt%で溶解した溶液40μLを、基板に滴下し、キャストして塗布した。室温で溶媒の蒸発させたのち、各々80℃で1時間アニーリングした。
図6は、TA(C10(実施例1)を用いたときの、ドロップ−キャスト量と乾燥膜厚の関係を示すグラフである。同図に示すように、形成される厚さは、ドロップ−キャスト量に線形に依存した。いずれの材料の場合でも同様であり、このグラフに基づき、いずれも乾燥膜厚を20μmとした。
得られた各円板を作用電極(working electrode)とし、カロメル電極(std.calomel electrode)を参照電極とし、白金ワイヤーを対電極(counter electrode)とし、電解質溶液として3.5wt.%NaCl水溶液)を用いて、図7に示す構成で、I−V(電流−電圧)特性を測定した。スキャン速度は1mV/sとした。
図8は、カソード電流密度(Cathodic current density)の測定結果である。無被覆サンプル及び比較例1(TA)はほとんど同じで、最も多く電流が流れた。すなわち、一番大きく腐食した。一方、TA(C1010(実施例2)が最も防錆効果が大きかった。
図9は、アノード電流密度(Anodic current density)の測定結果である。比較例1(TA)が最も腐食した。一方、TA(C1010(実施例2)の電流値は低く、変化が少なく、最も防錆効果が大きかった。
<防錆試験2>
防錆試験1と同様にして、下記の4つのサンプルについて、I−V特性を測定した。
(1)Mg合金(AZ31)無被覆サンプル。
(2)Mg合金(AZ31)円板表面をTA(C1010(実施例2)で被覆したサンプル。
(3)Mg合金(AZ31)円板表面をTA(C10(実施例6)で被覆したサンプル。
(4)Mg合金(AZ31)円板表面をTA(C1610(実施例8)で被覆したサンプル。
図10は、カソード電流密度の測定結果である。無被覆が一番大きく腐食した。一方、TA(C1010(実施例2)とTA(C1610(実施例8)は同程度の優れた防錆効果を示した。
図11は、アノード電流密度の測定結果である。無被覆が一番大きく腐食した。一方、TA(C1010(実施例2)の電流値は低く、変化が少なく、最も防錆効果に優れた。
TA(C1610(実施例8)も同様に変化が少なく、防錆効果が大きかった。
<防錆試験3>
Mg合金(AZ31)無被覆サンプルと、Mg合金(AZ31)円板表面をTA(C1010(実施例2)で被覆したサンプルの塩水浸漬実験を行った。図12に示すように、浸漬時、撹拌子を用い、200rpmで攪拌した。塩水は、3.5wt%NaCl溶液を298Kの条件で用いた。
図13に、無被覆サンプルの浸漬前の写真(a)、2時間浸漬後の写真(b)、TA(C1010(実施例2)で被覆したサンプルの浸漬前の写真(c)、50時間浸漬後の写真(d)を示す。無被覆サンプルはわずか2時間浸漬しただけで表面の8割が腐食したのに対し、TA(C1010(実施例2)で被覆したサンプルでは50時間浸漬しても腐食がほとんど見られなかった。
<防錆試験4>
TA(比較例1)を被覆したサンプル(TA coated(contorol))、TA(C1020(実施例4)で被覆したサンプル(TA(C1020 coated)、TA(C10(実施例1)で被覆したサンプル(TA(C10 coated)、TA(C1015(実施例3)で被覆したサンプル(TA(C1015 coated)を用いた他は防錆試験3と同様にして、塩水浸漬実験を行った。
図14に、各サンプルの浸漬前と50時間浸漬した後の写真を示す。TA coatedサンプルは50時間浸漬した後、表面が大きく腐食し、部分的に剥がれが生じた。また、TA(C10 coatedサンプルは、わずかに腐食した。一方、TA(C1020 coated サンプル及びTA(C1015 coatedサンプルはいずれも50時間浸漬しても腐食がほとんど見られなかった。
<防錆試験5>
膜厚20μmの他、12、27、32、40μmとして、TA(C1010(実施例2) coatedサンプルを作成し、腐食電流密度を測定した。腐食電流密度とは腐食電位における腐食速度のことである。
図15の左縦軸、下横軸を基準とするグラフは、膜厚と腐食電流密度の関係を示すグラフである。20μm以上に膜厚を厚くすると腐食電流密度は低減し、腐食防止効果が高くなることが判明した。
次に、上記の膜厚20μmサンプルについて、腐食電流密度の浸漬時間依存性を測定した。結果を、図15の右縦軸、上横軸を基準とするグラフに示す。0時間から40時間まで、腐食電流密度はほとんど変化しなかった。
<防錆試験6>
基板をMg合金の他、Zn、Fe、Cu、Alとして、無被覆サンプルと、TA(C1610(実施例8) coatedサンプルを作成し、塩水浸漬実験を行った。図16にサンプルの写真を示す。無被覆サンプルは、所定の時間の塩水浸漬により、いずれも腐食された。一方、TA(C1610 coated サンプルの場合、いずれの金属も腐食されなかった。
<ガラス基板上への膜形成性>
TA(比較例1)、TA(C10(実施例6)、TA(C1010(実施例2)、TA(C1610(実施例8)の各々について、5cm×5cmのガラス基板上へドロップ−キャスト膜を形成した。THF溶液を調製し、1.1mg/cmの量、ドロップ−キャストしてから、1h、80℃の条件でアニールして、ドロップ−キャスト膜を作成した。
図17は、タンニン酸の膜を示す写真(a)、TA(C10の膜を示す写真(b)、TA(C1010の膜を示す写真(c)、TA(C1610の膜を示す写真(d)である。TAは、ガラス上では綺麗な膜を形成できず、ふくれを伴う皺ができた。一方、他のサンプルはいずれもわずかに薄オレンジ色の着色が見られたものの、透明度の高い膜を形成できた。
<殺菌・滅菌性試験1>
TA(比較例1)、TA(C10(実施例6)、TA(C1010(実施例2)、TA(C1610(実施例8)の各々について、上述の方法でガラス基板上に膜を形成し、その上に大腸菌を播いて、室温での表面の変化を観察した。図18は、膜上でのバクテリアの増殖結果を示すグラフである。スタート時(0h)に播いた、大腸菌の個数は1.2×10CFU/mLであった。24h後、TA coated(control)については、1.4×10CFU/mLとなっていた。一方、TA(C10では、ほとんど無くなっており(<10個)、抗菌・殺菌効果があることが分かった。また、TA(C1010は、24h後に2.7×10CFU/mLとなり、TA(C1610は、24h後に1.6×10CFU/mLとなり、抗菌・殺菌効果があることが分かった。タンニン酸はこれまで水溶液としては殺菌性を示すことが知られていたが、成膜しても皴皺になってしまい、膜としての耐久性がなかったことが問題であった。また、水に対して高い溶解性を持つことから、薄膜化した状態では抗菌試験等の水系の試験を行うことができなかった。一方、本発明におけるタンニン酸誘導体は、水に対する溶解性を極めて低く調整することが可能であることから、薄膜としての抗菌性を始めて評価することが可能となった。ここで、CFU/mlとは、食品細菌検査の定量単位を意味するColony Forming Unit(コロニーフォーミングユニット)の略称で菌量の単位である。例えば、コロニーを形成する能力のある単位数20CFU/mlとは1ml中に菌が20個存在することを表す。
同様に、黄色ブドウ球菌(S.Aureus)、又はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を播いて、抗菌・殺菌効果を調べた。表2に、大腸菌(E.Coli)、黄色ブドウ球菌(S.Aureus)、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する抗菌・殺菌効果の結果を示す。
図19は、TA coated(contorol)に黄色ブドウ球菌(S.Aureus)を播いて24時間後の表面の写真(a)、TA coated(contorol)にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を播いて24時間後の表面の写真(b)、TA(C10のドロップキャスト膜上に黄色ブドウ球菌(S.Aureus)を播いて24時間後の表面の写真(c)、TA(C10のドロップキャスト膜上にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を播いて24時間後の表面の写真(d)である。TA(C10、TA(C1010、TA(C1610は、黄色ブドウ球菌(S.Aureus)及びメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の抗菌・殺菌効果があった。
<殺菌・滅菌性試験2>
上記と同様の方法でガラス基板上に形成したTA(C10の膜上(塗布量1.2mg/cm)に、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を1.6x105(CFU/mL)播き、室温での菌数の変化を時間を追って調べた。表3に示すとおり、2時間以内にMRSAを殺菌することが分かった。
<殺菌・滅菌性試験3>
上記と同様の方法でガラス基板上に形成した異なる厚みのTA(C10の膜に、殺菌性試験2と同様にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を1.6x105(CFU/mL)播き、24時間後菌数を調べた。表4に示すとおり、膜が0.1mg/cmの薄い場合であっても問題なく殺菌された。
上記と同様の方法でガラス基板上に、TA(C10の塗布量が、夫々、0.1mg/cm、0.5mg/cm、1.0mg/cm、2.0mg/cmである膜を作成した。図20にそれらの写真を示す。また、図21にガラス基板を参照試料としたときの、各膜のUV−可視スペクトル(Abs.)を、図22に可視透過(%)スペクトルを示す。塗布量が0.1mg/cmの膜は、全可視光領域において90%以上の透過率を示した。上述のとおり、0.1mg/cmの膜は殺菌性も十分であることから、表示装置用の殺菌性膜としての使用が期待される。
本発明の膜形成性組成物は、金属、ガラス等の上に膜を形成して、防錆、滅菌、殺菌効果を奏し、幅広い用途が期待される。

Claims (9)

  1. タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法であって、前記タンニン酸誘導体は、タンニン酸の少なくとも一部の水酸基における水素原子が、炭素数3〜18の鎖状炭化水素基により置換されたタンニン酸誘導体であり、タンニン酸誘導体分子同士が、配向をすることにより膜が形成される、皮膜形成方法。
  2. 前記タンニン酸誘導体は、前記鎖状炭化水素基がアルキル基である、請求項1に記載の皮膜形成方法。
  3. 前記タンニン酸誘導体は、その水酸基の10%〜80%が前記鎖状炭化水素基により置換されている、請求項1又は2に記載の皮膜形成方法。
  4. 前記皮膜形成性組成物は、さらに溶剤を含み、溶液もしくはペーストの形態である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の皮膜形成方法。
  5. 前記皮膜形成性組成物は、さらに水を含み、エマルジョンの形態である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の皮膜形成方法。
  6. 前記皮膜形成性組成物は、さらに不活性ガスを含み、スプレーの形態である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の皮膜形成方法。
  7. 基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜であって、前記タンニン酸誘導体は、タンニン酸の少なくとも一部の水酸基における水素原子が、炭素数3〜18の鎖状炭化水素基により置換されたタンニン酸誘導体であり、タンニン酸誘導体分子同士が、配向をして形成されている膜。
  8. 前記タンニン酸誘導体は、前記鎖状炭化水素基がアルキル基である、請求項7に記載の膜。
  9. 前記タンニン酸誘導体は、その水酸基の10%〜80%が前記鎖状炭化水素基により置換されている、請求項7又は8に記載の膜。
JP2019011459A 2014-11-11 2019-01-25 タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜 Active JP6691698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228667 2014-11-11
JP2014228667 2014-11-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559061A Division JP6531955B2 (ja) 2014-11-11 2015-11-10 タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077954A true JP2019077954A (ja) 2019-05-23
JP6691698B2 JP6691698B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=55954394

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559061A Active JP6531955B2 (ja) 2014-11-11 2015-11-10 タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物
JP2019011459A Active JP6691698B2 (ja) 2014-11-11 2019-01-25 タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物を用いて基材上に膜を形成する皮膜形成方法、及び基材上に形成されたタンニン酸誘導体を含む膜

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559061A Active JP6531955B2 (ja) 2014-11-11 2015-11-10 タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20170321061A1 (ja)
EP (1) EP3219773B1 (ja)
JP (2) JP6531955B2 (ja)
WO (1) WO2016076311A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7152732B1 (ja) * 2020-12-11 2022-10-13 国立研究開発法人物質・材料研究機構 積層体、及び、包装体又は容器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017204359A1 (ja) 2016-05-27 2017-11-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 タンニン酸誘導体を含むフィルム組成物、そのフィルム組成物の製造方法
WO2018142793A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 国立研究開発法人物質・材料研究機構 接着剤組成物、その接着剤組成物の製造方法、その接着剤組成物を用いた接着方法、及びその接着剤組成物が被着された構造物
JP7061815B2 (ja) * 2018-05-16 2022-05-02 国立研究開発法人物質・材料研究機構 微小会合体およびその製造方法
JP7217883B2 (ja) * 2019-02-01 2023-02-06 国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性組成物、機能性膜、構造体、機能性積層膜および機能性積層膜の製造方法
WO2022124102A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 水性コーティング剤、積層体、及び、包装体又は容器
EP4265668A1 (en) * 2020-12-18 2023-10-25 Toppan Inc. Polyphenol derivative and polymer material
JP7283710B1 (ja) * 2021-07-16 2023-05-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 抗ウイルス性コーティング剤、積層体、及び、包装体又は容器
CN115814154A (zh) * 2022-11-25 2023-03-21 西北工业大学 一种pH响应型控释杀菌涂层及其制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144821A (ja) * 1984-07-11 1986-03-04 ユニヴア−シテイ・オブ・シドニ− 抗アレルゲン剤
JPS61103991A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 防錆油組成物
JPS62207289A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Pola Chem Ind Inc アスコルビン酸―ゲラニイン結合体
JPH05112754A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Aisin Chem Co Ltd 水性塗料組成物
WO2002042519A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Sambix Corporation Article revetu de zinc exempt de barbes et dote d'un film anticorrosion multicouche, composition de formation d'un film anticorrosion multicouche et procede de preparation d'un article revetu de zinc exempt de barbes et dote d'un film anticorrosion multicouche
JP2004002652A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Sk Kaken Co Ltd 塗料組成物
JP2004307362A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Wakayama Prefecture 水不溶性タンニン誘導体およびその製造方法
JP2008223111A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fukushima Prefecture 架橋したタンニンを利用した防錆皮膜形成用処理剤、防錆皮膜形成方法および防錆処理金属。
US20110126501A1 (en) * 2009-10-16 2011-06-02 Woongjin Coway Co., Ltd. Composition for prevention of influenza viral infection comprising tannic acid, air filter comprising the same and air cleaning device comprising the filter
WO2014090832A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-19 Sandoz Ag Tannin derivative and pharmaceutical compositions comprising said tannin derivative
US20140206630A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Phillip B. Messersmith Phenolic Coatings and Methods of Making and Using Same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177174A (en) * 1976-05-14 1979-12-04 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Epoxy resin composition cured by reaction product of phenol carboxylic acids with polyamino compounds
JPH01198669A (ja) * 1987-10-19 1989-08-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 防錆塗料組成物
JPH026573A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 耐蝕性被膜材料
US4880478A (en) * 1988-12-22 1989-11-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Protective coating for steel surfaces and method of application
AT508319A1 (de) * 2009-05-20 2010-12-15 Mittermayr Alexander Verfahren zur aromabehandlung eines in einer verpackung vorgesehenen lebensmittels
FR2952067B1 (fr) * 2009-11-03 2012-05-25 Saint Gobain Technical Fabrics Composition filmogene renfermant un agent apte a pieger le formaldehyde
JP5021107B2 (ja) * 2010-09-02 2012-09-05 新日本製鐵株式会社 導電性、耐食性に優れる塗装金属板
US9474699B2 (en) * 2014-03-31 2016-10-25 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compostions and methods for enhancing the topical application of a basic benefit agent

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144821A (ja) * 1984-07-11 1986-03-04 ユニヴア−シテイ・オブ・シドニ− 抗アレルゲン剤
JPS61103991A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 防錆油組成物
JPS62207289A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Pola Chem Ind Inc アスコルビン酸―ゲラニイン結合体
JPH05112754A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Aisin Chem Co Ltd 水性塗料組成物
WO2002042519A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Sambix Corporation Article revetu de zinc exempt de barbes et dote d'un film anticorrosion multicouche, composition de formation d'un film anticorrosion multicouche et procede de preparation d'un article revetu de zinc exempt de barbes et dote d'un film anticorrosion multicouche
JP2004002652A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Sk Kaken Co Ltd 塗料組成物
JP2004307362A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Wakayama Prefecture 水不溶性タンニン誘導体およびその製造方法
JP2008223111A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fukushima Prefecture 架橋したタンニンを利用した防錆皮膜形成用処理剤、防錆皮膜形成方法および防錆処理金属。
US20110126501A1 (en) * 2009-10-16 2011-06-02 Woongjin Coway Co., Ltd. Composition for prevention of influenza viral infection comprising tannic acid, air filter comprising the same and air cleaning device comprising the filter
WO2014090832A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-19 Sandoz Ag Tannin derivative and pharmaceutical compositions comprising said tannin derivative
US20140206630A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Phillip B. Messersmith Phenolic Coatings and Methods of Making and Using Same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7152732B1 (ja) * 2020-12-11 2022-10-13 国立研究開発法人物質・材料研究機構 積層体、及び、包装体又は容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6691698B2 (ja) 2020-05-13
EP3219773A1 (en) 2017-09-20
WO2016076311A1 (ja) 2016-05-19
EP3219773A4 (en) 2018-04-25
JP6531955B2 (ja) 2019-06-19
EP3219773B1 (en) 2019-05-08
JPWO2016076311A1 (ja) 2017-09-21
US20170321061A1 (en) 2017-11-09
US20180258291A1 (en) 2018-09-13
US10538674B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531955B2 (ja) タンニン酸誘導体を含む皮膜形成性組成物
JP4533383B2 (ja) カプサイシン誘導体並びにその製造及び使用
Katariya et al. Corrosion inhibition effectiveness of zeolite ZSM-5 coating on mild steel against various organic acids and its antimicrobial activity
Mohamed et al. Antimicrobial and anticorrosive activity of adsorbents based on chitosan Schiff’s base
JP6631928B2 (ja) タンニン酸誘導体を含むフィルム組成物、そのフィルム組成物の製造方法
Elshaarawy et al. Mining marine shell wastes for polyelectrolyte chitosan anti-biofoulants: Fabrication of high-performance economic and ecofriendly anti-biofouling coatings
Alharthi et al. Biological activities of chitosan-salicylaldehyde schiff base assisted silver nanoparticles
JP5237275B2 (ja) 安定な低vocの低粘度の殺生物剤組成物およびその組成物の製法
WO2013133823A1 (en) Zwitterionic lignin derivatives for marine antifouling coatings
JP2005281299A (ja) 抗菌・防カビ剤及びそれを用いた塗料組成物
Abd El-Fattah et al. Potential application of some coumarin derivatives incorporated thiazole ring as ecofriendly antimicrobial, flame retardant and corrosion inhibitor additives for polyurethane coating
JPS59227842A (ja) 新規な第四アンモニウム化合物、それの製法及びそれを消毒薬として使用する方法
US20150275377A1 (en) Nanoparticles of diquaternary schiff dibases as corrosion inhibitors for protecting steel against exposure to acidic fluids
EP2294144A1 (en) Antifouling compounds and use thereof
JP5603701B2 (ja) 抗菌性組成物及びその用途
FR3006149A1 (fr) Composition antimicrobienne a base de silicone
CN104957137A (zh) 含dbnpa的消毒剂组合物及其制备方法
US9410046B2 (en) Controlled release composition containing DCOIT
TW200401769A (en) Novel imidazolyl alcohol compound method for making the same, and surface treatment agent using such imidazolyl alcohol compound
JP2016210697A (ja) 液体防腐剤組成物およびその製造方法
RU2550361C1 (ru) Соль цинка или меди (ii) и ее применение в качестве биоцида
El-Sabbah et al. Effect of biocide on the stability of pomegranate peel and roselle as eco-friendly inhibitor on the corrosion control of mild steel in acidic medium
EP2337823B1 (fr) Compositions antisalissures photoreticulables, films obtenus a partir de ces compositions et utilisations correspondantes
US10131798B2 (en) Controlled release composition containing DCOIT
CN105017963A (zh) 一种防腐涂料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250