JP2019075335A - 機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置 - Google Patents

機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019075335A
JP2019075335A JP2017202055A JP2017202055A JP2019075335A JP 2019075335 A JP2019075335 A JP 2019075335A JP 2017202055 A JP2017202055 A JP 2017202055A JP 2017202055 A JP2017202055 A JP 2017202055A JP 2019075335 A JP2019075335 A JP 2019075335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
grounding structure
sheet metal
grounding
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017202055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6935721B2 (ja
Inventor
美月 服部
Mitsuki HATTORI
美月 服部
慶文 岡内
Yoshifumi Okauchi
慶文 岡内
一尚 平原
Kazunao Hirahara
一尚 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017202055A priority Critical patent/JP6935721B2/ja
Priority to US16/161,740 priority patent/US10386783B2/en
Priority to CN201811204689.4A priority patent/CN109683452B/zh
Publication of JP2019075335A publication Critical patent/JP2019075335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935721B2 publication Critical patent/JP6935721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4854Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a wire spring
    • H01R4/4863Coil spring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • G03G15/6535Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate using electrostatic means, e.g. a separating corona
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4854Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a wire spring
    • H01R4/4863Coil spring
    • H01R4/4872Coil spring axially compressed to retain wire end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】互いに対向配置された機器側の第1部材と、板金部材からなる接地側の第2部材との間に設けられ、一端が該第1部材に圧接され他端が該第2部材に圧接されたコイルバネを備えた機器の接地構造において、安価な構成によりコイルバネと板金部材との導通不良を解消する。【解決手段】第2部材20aにおけるコイルバネ21との当接箇所には刻印溝20bが形成されており、刻印溝20bは、その端縁に沿って生じる凸状のバリ部20dの少なくとも一部がコイルバネ21の他端に当接するように形成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置に関する。
従来より、画像形成装置等に搭載される機器を金属製のコイルバネにより電気的に接地する接地構造は知られている。
例えば特許文献1に示すものでは、機器側の第1部材と、板金部材からなる接地側の第2部材との間にコイルバネを配置し、コイルバネの一端を第1部材に圧接させ他端を第2部材に圧接させるようにしている
特開2008−195527号公報
コイルバネの端部を板金部材に圧接させる上記接地構造では、板金部材の層間抵抗に起因してコイルバネ及び板金部材間の抵抗が安定せず、導通不良が発生するという問題点がある。そこで、板金部材の表面の保護皮膜を研削して除去することが考えられる。しかしこの場合、高価な研削装置が必要となるのでコスト増加を招くという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安価な構成によりコイルバネと板金部材との導通不良を解消することにある。
本発明に係る機器の接地構造は、互いに対向配置された機器側の第1部材と板金部材からなる接地側の第2部材との間に設けられ、一端が該第1部材に圧接され他端が該第2部材に圧接されたコイルバネを備えている。
そして、上記第2部材におけるコイルバネとの当接箇所には刻印溝が形成されており、上記刻印溝は、その端縁に沿って生じる凸状のバリ部の少なくとも一部が上記コイルバネの他端に当接するように形成されている。
本発明によれば、安価な構成によりコイルバネと板金部材との導通不良を解消することができる。
図1は、実施形態における画像読取装置(機器)の接地構造を含む画像形成装置を示す概略構成図である。 図2は、画像形成装置本体に対する画像読取装置の接地構造を示す概略側面図である。 図3は、本体筐体の上壁板金にセットされたコイルバネを斜め上方から見た斜視図である。 図4は、図3のIV−IV線断面図である。 図5は、実施形態2を示す図3相当図である。 図6は、実施形態2の接地構造においてコイルバネを組み付ける際に、コイルバネの折り曲げ部によって板金部材の保護皮膜が削られる原理を説明するための説明図であって、(a)はコイルバネの組み付け前の状態を示す、(b)はコイルバネの組み付け後の状態を示す図である。 図7は、実施形態2の変形例におけるコイルバネの折り曲げ部の概略形状を示す側面図であって、図6(a)相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1は、実施形態における原稿搬送装置100を有する画像読取装置200(機器の一例)を備えた画像形成装置Xを示している。画像形成装置Xは、画像読取装置200により読取った原稿画像を印刷する複写機とされている。尚、画像形成装置Xは、複写機に限ったものではなく、ファクシミリや複数種のジョブを実行可能な複合機(MFP)等であってもよい。
画像読取装置200は画像形成装置本体1の上側に配置されている。画像形成装置本体1は矩形箱状の本体筐体20を有しており、本体筐体20内には、給紙部2、画像形成部3、定着部4が収容されている。本体筐体20は、例えばSGCC等の板金部材により構成されている。SGCCとは、溶融亜鉛メッキ鋼板のうち、冷延鋼板をもとにした材料である。
給紙部2は、束状に積層された複数の用紙Pが収容された給紙カセット5と、給紙カセット5内の用紙Pを一枚ずつ引き出して所定の用紙搬送路Tに供給するピックアップローラー6とを有している。用紙搬送路Tは、給紙部2から上側に向かって延びた後に水平方向に延びて原稿排出トレイ7に繋がっている。
画像形成部3は、感光体ドラム8、帯電装置9、現像装置10、トナーコンテナ11、転写ローラー12、及び除電装置13を備えている。そして、画像形成部3では、給紙部2から供給される用紙Pに以下の手順で画像を形成する。具体的には、先ず帯電装置9が感光体ドラム8を所定の電位に帯電させる。次に、不図示のレーザースキャニングユニット(LSU)により感光体ドラム8の表面に画像データに基づく光を照射する。これにより、感光体ドラム8の表面に静電潜像を形成する。そして、現像装置10が感光体ドラム8上の静電潜像にトナーを供給して現像する。転写ローラー12は、用紙Pを挟んで感光体ドラム8の表面に圧接して回転する。このとき、転写ローラー12には転写電圧が印加されているので、感光体ドラム8の表面のトナー像が用紙Pに転写される。除電装置13は、用紙Pにトナー像を転写した後の感光体ドラム8の表面の電荷を除電する。
定着部4は、互いに圧接された定着ローラー15及び加圧ローラー16を有している。定着ローラー15内にはヒーターが内蔵されている。定着部4は、定着ローラー15及び加圧ローラー16により用紙を挟持して搬送しながらトナー像を加熱及び加圧して当該用紙に定着させる。
画像読取装置200は、画像形成装置本体1の上側に載置された矩形箱状のスキャナ筐体18と、スキャナ筐体18の上面に装着された原稿搬送装置100とを有している。
スキャナ筐体18は、板金部材により構成されている。板金部材としては、本体筐体20と同様にSGCC等を採用することができる。
スキャナ筐体18の上面にはコンタクトガラス19が装着されている。スキャナ筐体18内には、光源を有していて副走査方向(図1の左右方向)に移動可能な読取ユニット(図示省略)が収容されている。読取りユニットは、コンタクトガラス19上に載置された原稿D又は原稿搬送装置100によりコンタクトガラス上に搬送された原稿Dに向けて光源より光を照射する。読取ユニットは、その反射光をイメージセンサーにより読み取ることで原稿Dの一側面の画像を読取ってその画像データを生成する。
図2に示すように、スキャナ筐体18の底壁板金18a(機器側の第1部材の一例)は本体筐体20の上壁板金20a(接地側の第2部材の一例)に対向配置されている。そして、底壁板金18aは、コイルバネ21を介して上壁板金20aに電気的に接地されている。コイルバネ21は、底壁板金18aと上壁板金20aとの間に挟まれて圧縮されている。そうして、コイルバネ21の上端は底壁板金18aに圧接され、コイルバネ21の下端は上壁板金20aに圧接されている。コイルバネ21の上端面及び下端面は共に非研削加工面(表面が研削されていない面)とされている。
図3は、コイルバネ21と本体筐体20の上壁板金20aとの当接箇所を斜め上方から見た図である。上壁板金20aは上述したように板金部材(例えばSGCC)で構成されている。上壁板金20aにおけるコイルバネ21との当接箇所には刻印溝20bが施されている。刻印溝20bは、上側から見て(スキャナ筐体18側から見て)、コイルバネ21の中心付近からコイルバネ21の径方向外側まで広がる放射状をなしている。刻印溝20bは、コイルバネ21の中心付近から延びる複数(本実施形態では8つ)の溝部20cからなる。刻印溝20bは、作業者がハンマー等により刻印ポンチを叩くことにより形成することが好ましい。これにより、刻印溝20bを形成するために高価な装置を用いる必要がないので製品コストを低減することができる。
尚、図示しないが、スキャナ筐体18の底壁板金18aにおけるコイルバネ21との当接箇所にも同様の構成を有する刻印溝が形成されている。
図4は、刻印溝20bの溝部20cの横断面図である。同図に示すように、溝部20cを形成することにより溝部20cの両側縁部が凸状に盛り上がってバリ部20dが形成されている。このバリ部20dは、上壁板金20aの表面の保護皮膜を破って外部に露出している。
したがって、本実施形態における接地構造によれば、コイルバネ21の下端が、上壁板金20aの表面から露出したバリ部20dに当接する。したがって、上壁板金20aの層間抵抗に起因してコイルバネ21及び上壁板金20a間の抵抗が不安定になって導通不良が発生することを防止できる。よって、上壁板金20aの表面の保護皮膜を研削等により除去する必要がない。よって、高価な研削装置を使用する必要がないので製品コストを低減することができる。
また、本実施形態では、コイルバネ21の下端面は非研削加工面とされている。これにより製品コストをさらに低減することができる。すなわち、本実施形態では、コイルバネ21と上壁板金20aとの導電性が高まるので、コイルバネ21の端部の保護皮膜を研削除去することなく導通不良を解消することができる。よって、コイルバネ21の他端面を研削する場合に比べて製品コストを低減することができる。
また本実施形態では、上記刻印溝20bは、上側から見て、コイルバネ21の中心付近からコイルバネ21の径方向外側まで広がる放射状をなしている。
この構成によれば、コイルバネ21の位置が多少径方向にずれたとしても、コイルバネ21と刻印溝20bのバリ部20dとの当接状態を維持することができる。よって、コイルバネ21と上壁板金20aとの導通不良を抑制することができる。
さらに本実施形態では、スキャナ筐体18の底壁板金18aにおけるコイルバネ21の上端との当接箇所にも同様の刻印が施されている。したがって、コイルバネ21と底壁板金18aとの導通不良も防止することができる。
《実施形態2》
図5は、実施形態2を示している。本実施形態はコイルバネ21の形状が実施形態1とは異なっている。尚、図3と同じ構成要素には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
すなわち、本実施形態では、コイルバネ21の他端部に折り曲げ部21bを設けるようにしている。具体的には、コイルバネ21は、上下方向に延びる軸線回りにコイル状に延びるコイル状部21aと、コイル状部21aの下端に接続された折り曲げ部21bとからなる。折り曲げ部21bは、直線状のバネ素材をジグザグ状に折り曲げた形状をしている。折り曲げ部21bは、一端がコイル状部21aの下端に接続されたV字部21cと、V字部21cの他端に接続された傾斜直線部21dとを有している。V字部21cは、コイル状部21aの下端から径方向内側に向かって下側に傾斜してコイル中心部に達した後、径方向外側に向かって上側に傾斜してコイル状部21aの外周縁の直下まで延びている。傾斜直線部21dは、V字部21cの他端から径方向外側に向かって下側に傾斜している。V字部21cの頂部21e及び傾斜直線部21dの先端部は、本体筐体20の上壁板金20aに当接している。尚、本実施形態では、折り曲げ部21bをコイル状部21aの下端側にのみ設けているがさらに上端側に設けるようにしてもよい。
本実施形態のコイルバネ21を使用した接地構造によれば、コイルバネ21を本体筐体20の上壁板金20aとスキャナ筐体18の底壁板金18aとの間にセットする際に、コイルバネ21が圧縮されるのに伴って折り曲げ部21bがコイル状部21aの下端により下側に押圧されて直線状に変形する。図6(a)は、この変形前の状態を示し、図6(b)はこの変形後の状態を示している。この変形過程において、V字部21cの頂部21e及び傾斜直線部21dの先端部21fが板金部材(本体筐体20の上壁板金20a)に当接しながら図中の二点鎖線で示す向きに移動する。これにより、頂部21e及び先端部21fによって上壁板金20aの表面の保護皮膜が削られる。したがって、刻印溝20bの端縁のバリ部20dの形成が不十分な場合でも、頂部21e及び先端部21fの移動によってバリ部が形成されるので、コイルバネ21と上壁板金20aとの導通性を確保し易くなる。
図5の例では、先端部21fを刻印溝20bの溝部20cに係合させるようにしているので、折り曲げ部21bがジグザグ状から直線状に変形する際に折り曲げ部21bが横倒れすることを防止できる。よって、折り曲げ部21bの横倒れに起因して頂部21e及び先端部21fよる保護皮膜の削り作用が損なわれることを防止できる。
尚、先端部21fを溝部20cに係合させずに隣接する2つの溝部20c同士の間に位置させるようにしてもよい。これにより、溝部20cの両側端縁のバリ部20dとは異なる位置に新たなバリ部を形成することができる。よって、コイルバネ21に接触するバリ部20dの数を増やしてコイルバネ21と上壁板金20aとの導通性をより一層向上させることができる。
−変形例−
図7は、実施形態2の変形例を示している。本変形例では、コイルバネ21の折り曲げ部21bの形状が実施形態2とは異なっている。すなわち、本変形例では、折り曲げ部21bの傾斜直線部21dの先端部21fが尖っている。この構成によれば、先端部21fによる保護皮膜の削り作用をより一層高めることができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、機器側の第1部材(底壁板金18a)及び接地側の第2部材(上壁板金20a)が共に板金部材で構成されているが、これに限ったものではなく、機器側の第1部材は電子基板等であってもよい。
上記実施形態では、刻印溝20bが放射状である例について説明したが、これに限ったものではない。刻印溝20bは、その端縁に沿って生じる凸状のバリ部20dの少なくとも一部がコイルバネ21の他端に当接するような形状であれば如何なる形状であってもよい。
上記実施形態では、作業者が刻印ポンチを用いて刻印溝20bを形成する例について説明したが、これに限ったものではなく、刻印型をプレス機械で押圧することで形成してもよいし、レーザー加工により形成するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明は、機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置について有用である。
X :画像形成装置
18a :底壁板金(機器側の第1部材)
20a :上壁板金(接地側の第2部材)
20b :刻印溝
20c :溝部
20d :バリ部
21 :コイルバネ
21b :折り曲げ部
21e :頂部
21f :先端部
200 :画像読取装置(機器)

Claims (7)

  1. 互いに対向配置された機器側の第1部材と板金部材からなる接地側の第2部材との間に設けられ、一端が該第1部材に圧接され他端が該第2部材に圧接されたコイルバネを備えた、機器の接地構造であって、
    上記第2部材におけるコイルバネとの当接箇所には刻印溝が形成されており、
    上記刻印溝は、その端縁に沿って生じる凸状のバリ部の少なくとも一部が上記コイルバネの他端に当接するように形成されている、機器の接地構造。
  2. 請求項1記載の機器の接地構造において、
    上記コイルバネの他端面は非研削加工面である、機器の接地構造。
  3. 請求項1又は2記載の機器の接地構造において、
    上記コイルバネの他端部は、該コイルバネの素材をジグザグ状に折り曲げてなる折り曲げ部を有し、
    上記コイルバネを上記第1及び第2部材の間にセットする際に、該コイルバネが圧縮されるのに伴って、上記折り曲げ部が上記コイルバネに押圧されて直線状に変形することで、該折り曲げ部における上記第2部材に当接する箇所が該第2部材の表面の保護皮膜を削るように構成されている、機器の接地構造。
  4. 請求項3記載の機器の接地構造において、
    上記折り曲げ部の先端部が尖って上記第2部材の表面に当接している、機器の接地構造。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の機器の接地構造において、
    上記刻印溝は、上記第1部材側から見て、上記コイルバネの中心付近から該コイルバネの径方向外側まで広がる放射状をなしている、機器の接地構造。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の機器の接地構造において、
    上記第1部材も板金部材からなり、
    上記第1部材における上記コイルバネの一端との当接箇所にも上記刻印溝と同じ構成を有する刻印溝が形成されている、機器の接地構造。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の機器の接地構造を備えた画像形成装置。

JP2017202055A 2017-10-18 2017-10-18 機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置 Active JP6935721B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202055A JP6935721B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置
US16/161,740 US10386783B2 (en) 2017-10-18 2018-10-16 Grounding structure for electrically grounding equipment and image forming apparatus including the same
CN201811204689.4A CN109683452B (zh) 2017-10-18 2018-10-16 将仪器电接地的接地结构及具备该接地结构的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202055A JP6935721B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075335A true JP2019075335A (ja) 2019-05-16
JP6935721B2 JP6935721B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=66096441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017202055A Active JP6935721B2 (ja) 2017-10-18 2017-10-18 機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10386783B2 (ja)
JP (1) JP6935721B2 (ja)
CN (1) CN109683452B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022047673A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493133U (ja) * 1977-12-15 1979-07-02
JPS574782U (ja) * 1980-06-06 1982-01-11
JPS57128775U (ja) * 1981-02-04 1982-08-11
JPS611195U (ja) * 1984-06-11 1986-01-07 御代田精密株式会社 アラ−ム付電子時計用モジユ−ルの構造
JPS622165U (ja) * 1985-06-21 1987-01-08
JPH10282805A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010061870A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及び端子金具付き電線
JP2013015556A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Kyocera Document Solutions Inc 接地構造及びそれを備えた電子機器
JP2014006504A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Canon Inc 基板及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846589A (en) * 1988-04-28 1989-07-11 International Business Machines Corporation Scanning carriage system useful for optical scanners
JP3673658B2 (ja) * 1998-10-28 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000131945A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Canon Inc 現像装置およびプロセスカートリッジ
JP2006088629A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP4615291B2 (ja) * 2004-11-17 2011-01-19 京セラミタ株式会社 屑発生防止フィルムおよびこのフィルムを用いた電気機器
US8575466B2 (en) * 2006-12-19 2013-11-05 Gordon Van Ekstrom Ball plunger-style connector assembly for electrical connections
JP4789150B2 (ja) 2007-02-15 2011-10-12 京セラミタ株式会社 画像形成装置における給紙カセット
JP2011232560A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 開閉ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP5822124B2 (ja) * 2011-02-10 2015-11-24 株式会社リコー 接続装置、並びにこの接続装置を備えた帯電装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP6332188B2 (ja) * 2015-07-30 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6455460B2 (ja) * 2016-02-25 2019-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6658603B2 (ja) * 2017-02-21 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 溶接部検査装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493133U (ja) * 1977-12-15 1979-07-02
JPS574782U (ja) * 1980-06-06 1982-01-11
JPS57128775U (ja) * 1981-02-04 1982-08-11
JPS611195U (ja) * 1984-06-11 1986-01-07 御代田精密株式会社 アラ−ム付電子時計用モジユ−ルの構造
JPS622165U (ja) * 1985-06-21 1987-01-08
JPH10282805A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010061870A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及び端子金具付き電線
JP2013015556A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Kyocera Document Solutions Inc 接地構造及びそれを備えた電子機器
JP2014006504A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Canon Inc 基板及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190113883A1 (en) 2019-04-18
CN109683452A (zh) 2019-04-26
CN109683452B (zh) 2021-10-08
JP6935721B2 (ja) 2021-09-15
US10386783B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080187368A1 (en) Drum unit and image forming apparatus equipped therewith
JP4409880B2 (ja) クリーニング部材、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5564530B2 (ja) 画像形成装置
JP2019075335A (ja) 機器を電気的に接地する接地構造、及び該接地構造を備えた画像形成装置
EP2950161B1 (en) Cleaning device
JP6428674B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
US20220187754A1 (en) Image forming apparatus
JP2009126696A (ja) 用紙搬送ガイド、これを搭載した原稿送り装置や画像形成装置
JP5619317B2 (ja) 画像形成装置
US10866549B2 (en) Fixing device capable of restricting electric connection state from becoming unstable, image forming apparatus
JP4203254B2 (ja) 帯電装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置
JP2008087940A (ja) 画像形成装置
JP6628045B2 (ja) 画像読取装置及び核画像読取装置を備えた画像形成装置
JP4231521B2 (ja) 原稿ガイド機構
JP6221886B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP5439396B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
US11119433B2 (en) Image forming apparatus
JP6418424B2 (ja) 画像形成装置
JP5723816B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5181000B2 (ja) 帯電装置、及びこの帯電装置を備えた画像形成装置
JP6413482B2 (ja) 画像形成装置および清掃装置
JP6252288B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
JP2017044898A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2024078500A (ja) 構造体、筐体および構造体の組付け方法
JP4300241B2 (ja) ドラムユニット及びドラムユニットに用いられるアース板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150