JP2019071335A - トレンチゲート型半導体装置 - Google Patents

トレンチゲート型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019071335A
JP2019071335A JP2017196215A JP2017196215A JP2019071335A JP 2019071335 A JP2019071335 A JP 2019071335A JP 2017196215 A JP2017196215 A JP 2017196215A JP 2017196215 A JP2017196215 A JP 2017196215A JP 2019071335 A JP2019071335 A JP 2019071335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
trench
conductivity type
semiconductor layer
termination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017196215A
Other languages
English (en)
Inventor
仁哉 赤堀
Jinya Akahori
仁哉 赤堀
雄一郎 本美
Yuichiro Motomi
雄一郎 本美
真幸 岡野
Masayuki Okano
真幸 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017196215A priority Critical patent/JP2019071335A/ja
Publication of JP2019071335A publication Critical patent/JP2019071335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体基板のアクティブ領域への応力を緩和することができるトレンチゲート型半導体装置を提供する。【解決手段】シリコン基板11においてアクティブ領域の周囲を囲う終端トレンチ30,31を有し、終端トレンチ30,31は、n+シリコン層とnシリコン層との界面以上に深く形成され、終端トレンチ30,31の少なくとも底部側の側面に、pn接合部が、n+シリコン層とnシリコン層との界面から上方に延設されている。終端トレンチ30,31は、アクティブ領域の周囲に二重以上に形成され、当該各終端トレンチ30,31は直線部と円弧状のコーナー部を有し、各終端トレンチの各コーナー部において、少なくとも一箇所に、nシリコン層同士を連続させる分断領域40,41,50,51を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、トレンチゲート型半導体装置に関するものである。
特許文献1に開示のトレンチゲート型半導体装置においては、トレンチを、高濃度第1導電型半導体層と低濃度第1導電型半導体層との界面以上に深く形成して、トレンチの底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部を、高濃度第1導電型半導体層と低濃度第1導電型半導体層との界面から上方に延設している。これにより、電流が流れる低濃度第1導電型半導体層の幅が狭くなることを回避して、オン抵抗を悪化させることなく耐圧を向上させることができる。
特開2017−55102号公報
ところで、図13及び図14に示すように、シリコン基板100においてトレンチ101の側面にpn接合部102が上方に延設されるアクティブ領域の周囲において耐圧保持を図るべく終端トレンチ103を囲うように形成して終端トレンチ103の側面にpn接合部104を形成することが考えられる。pn接合部104はn領域にp領域を横拡散により形成することで、耐圧確保を図ることができる。この際、終端トレンチ103にp型不純物を含む酸化膜を埋め込んで縦長p拡散領域を形成する。ところが、拡散時に酸化膜が熱により縮むため、終端トレンチ103の円弧状のコーナー部に応力がかかる。そのためにシリコン結晶に歪δを起こすので、漏れ電流などの悪影響が起きる懸念がある。
本発明の目的は、半導体基板のアクティブ領域への応力を緩和することができるトレンチゲート型半導体装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、半導体基板の厚さ方向において高濃度第1導電型半導体層の上に当該高濃度第1導電型半導体層と接するように低濃度第1導電型半導体層が形成されるとともに前記低濃度第1導電型半導体層の上に当該低濃度第1導電型半導体層と接するように第2導電型半導体層が形成され、前記第2導電型半導体層の表層部に形成した第1導電型半導体領域及び当該第1導電型半導体領域の下の前記第2導電型半導体層を貫通するトレンチの内部にゲート絶縁膜を介してゲート電極を配してなるトレンチゲート型半導体装置であって、前記半導体基板におけるアクティブ領域において前記トレンチが、前記高濃度第1導電型半導体層と前記低濃度第1導電型半導体層との界面以上に深く形成され、前記トレンチの底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部が、前記高濃度第1導電型半導体層と前記低濃度第1導電型半導体層との界面から上方に延設され、前記半導体基板においてアクティブ領域の周囲を囲う終端トレンチを有し、前記終端トレンチは、前記高濃度第1導電型半導体層と前記低濃度第1導電型半導体層との界面以上に深く形成され、前記終端トレンチの少なくとも底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部が、前記高濃度第1導電型半導体層と前記低濃度第1導電型半導体層との界面から上方に延設され、前記終端トレンチは、前記アクティブ領域の周囲に二重以上に形成され、当該各終端トレンチは直線部と円弧状のコーナー部を有し、各終端トレンチの各コーナー部において、少なくとも一箇所に、前記低濃度第1導電型半導体層同士を連続させる分断領域を有することを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、半導体基板におけるアクティブ領域においてトレンチが、高濃度第1導電型半導体層と低濃度第1導電型半導体層との界面以上に深く形成されており、このトレンチの底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部が、高濃度第1導電型半導体層と低濃度第1導電型半導体層との界面から上方に延設され、電流が流れる低濃度第1導電型半導体層の幅が狭くなることが回避され、オン抵抗を悪化させることなく耐圧の向上が図られる。
また、半導体基板においてアクティブ領域の周囲を囲う終端トレンチが、高濃度第1導電型半導体層と低濃度第1導電型半導体層との界面以上に深く形成されており、この終端トレンチの少なくとも底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部が、高濃度第1導電型半導体層と低濃度第1導電型半導体層との界面から上方に延設されている。終端トレンチは、アクティブ領域の周囲に二重以上に形成されている。ここで、各終端トレンチは直線部と円弧状のコーナー部を有し、各終端トレンチの各コーナー部において、少なくとも一箇所に、低濃度第1導電型半導体層同士を連続させる分断領域を有するので、低濃度第1導電型半導体層への応力を緩和することができる。例えば、終端トレンチに不純物ドープド酸化膜を埋め込んで縦長第2不純物拡散領域を形成する場合に拡散時に酸化膜が熱により縮むため終端トレンチの円弧状のコーナー部に応力が加わろうとするが、各コーナー部において、少なくとも一箇所に、低濃度第1導電型半導体層同士を連続させる分断領域を有するので、低濃度第1導電型半導体層のアクティブ領域への応力を緩和することができる。
請求項2に記載のように、請求項1に記載のトレンチゲート型半導体装置において、1つのコーナー部につき複数の分断領域を有するとよい。
請求項3に記載のように、請求項2に記載のトレンチゲート型半導体装置において、前記アクティブ領域の周囲に二重以上に形成された各終端トレンチのコーナー部において前記分断領域は揃った状態で形成されているとよい。
請求項4に記載のように、請求項2に記載のトレンチゲート型半導体装置において、前記アクティブ領域の周囲に二重以上に形成された各終端トレンチのコーナー部において前記分断領域は互い違いに形成されているとよい。
請求項5に記載のように、請求項1〜4のいずれか1項に記載のトレンチゲート型半導体装置において、外側の終端トレンチほど分断領域の数が多いとよい。
本発明によれば、低濃度第1導電型半導体層のアクティブ領域への応力を緩和することができる。
実施形態におけるトレンチゲート型MOSFETを模式的に示す平面図。 図1のA−A線での縦断面図。 図1のB−B線での縦断面図。 図1のC−C線での縦断面図。 トレンチゲート型MOSFETの一部を模式的に示す平面図。 トレンチゲート型MOSFETの製造工程を説明するための概略縦断面図。 トレンチゲート型MOSFETの製造工程を説明するための概略縦断面図。 トレンチゲート型MOSFETの製造工程を説明するための概略縦断面図。 トレンチゲート型MOSFETの製造工程を説明するための概略縦断面図。 別例のトレンチゲート型MOSFETの一部を模式的に示す平面図。 別例のトレンチゲート型MOSFETの一部を模式的に示す平面図。 別例のトレンチゲート型MOSFETの一部を模式的に示す平面図。 課題を説明するためのトレンチゲート型MOSFETの概略平面図。 図13のD−D線での縦断面図。
以下、本発明をトレンチゲート型MOSFETに具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1,2,3,4にはトレンチゲート型半導体装置としてのトレンチゲート型MOSFET(チップ)10の概略構成を示し、平面を示す図1におけるA−A線、B−B線、C−C線での各断面構造を図2、図3及び図4に示す。トレンチゲート型MOSFET(チップ)10は、シリコン基板11に複数のトレンチ17が形成された縦型MOSFETである。図1に示すようにトレンチ17は、それぞれ直線状に延び、各トレンチ17は、一定の距離をおいて平行に並設されている。
図2に示すように、シリコン基板11は下からnシリコン層12、nシリコン層13、pシリコン層(チャネル形成領域)14の順に形成されている。pシリコン層14においてその表層部にはnソース領域15が形成されている。シリコン基板11にはトレンチ17が複数並設されている。トレンチ17はその側面がシリコン基板11の上面に対し垂直に形成されている。
この各トレンチ17はnソース領域15及びpシリコン層14を貫通してnシリコン層13に達している。トレンチ17の内面にゲート酸化膜18を介してポリシリコンゲート電極19が配置されている(埋め込まれている)。シリコン基板11の下面(裏面)にはドレイン電極21が形成されている。ポリシリコンゲート電極19の上面は、図示しない絶縁膜により被覆されている。シリコン基板11の上面にアルミソース電極20が配置され、アルミソース電極20はnソース領域15、及び、pシリコン層14の表層部に形成したコンタクトp領域16と電気的に接続されている。
このように、半導体基板としてのシリコン基板11の厚さ方向において高濃度第1導電型半導体層としてのnシリコン層12の上に、nシリコン層12と接するように低濃度第1導電型半導体層としてのnシリコン層13が形成されている。また、nシリコン層13の上にnシリコン層13と接するように第2導電型半導体層としてのpシリコン層14が形成されている。さらに、pシリコン層14の表層部に形成した第1導電型半導体領域としてのnソース領域15及びnソース領域15の下のpシリコン層14を貫通するトレンチ17の内部にゲート絶縁膜としてのゲート酸化膜18を介してゲート電極としてのポリシリコンゲート電極19が配置されている。
さらに、シリコン基板11におけるアクティブ領域において、トレンチ17が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面以上に深く形成されている。即ち、トレンチ17が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面まで、または、nシリコン層12とnシリコン層13との界面よりも深く形成されている。
また、トレンチ17の底部側に第2導電型不純物ドープド酸化膜としてのp型不純物ドープドシリコン酸化膜22が埋め込まれている。p型不純物ドープドシリコン酸化膜22の側面には第2導電型半導体領域としてのpシリコン領域23が形成されている。pシリコン領域23は、p型不純物ドープドシリコン酸化膜22からの不純物の拡散により形成されたものである。pシリコン領域23は、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されている。pシリコン領域23とnシリコン層13との接合部がpn接合部24であり、このpn接合部24は、トレンチ17の底部側の側面において、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されている。また、p型不純物ドープドシリコン酸化膜22の上にゲート酸化膜18が形成されている。
このようにして、トレンチ17の底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部としてのpn接合部24が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されている。より詳しくは、pn接合部24は、トレンチ17の底部側に埋め込まれたp型不純物ドープドシリコン酸化膜22から拡散したpシリコン領域23とnシリコン層13により形成されている。
アルミソース電極20がグランド電位にされ、ドレイン電極21に高電圧(例えば100V)が印加される。
さらに、図1,2に示すように、シリコン基板11においてアクティブ領域の周囲を囲う終端トレンチ(トレンチリング)30,31を有する。つまり、アクティブ領域の周囲に終端領域が形成され、終端領域において終端トレンチ30,31がアクティブ領域を囲うように形成されている。終端トレンチ30,31は、nシリコン層12とnシリコン層13との界面以上に深く形成されている。
各終端トレンチ30,31の底部側に第2導電型不純物ドープド酸化膜としてのp型不純物ドープドシリコン酸化膜34が埋め込まれている。p型不純物ドープドシリコン酸化膜34の側面には第2導電型半導体領域としてのpシリコン領域36が形成されている。pシリコン領域36は、p型不純物ドープドシリコン酸化膜34からの不純物の拡散により形成されたものである。pシリコン領域36は、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されている。pシリコン領域36とnシリコン層13との接合部がpn接合部37であり、このpn接合部37は、終端トレンチ30,31の底部側の側面において、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されている。つまり、終端トレンチ30,31の底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部としてのpn接合部37が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されている。各終端トレンチ30,31の内部にシリコン酸化膜35が充填されている。
図1及び図5に示すように、終端トレンチ(30,31)は、アクティブ領域の周囲に二重以上に形成され、当該各終端トレンチ(30,31)は直線部32と円弧状のコーナー部33を有し、各終端トレンチの各コーナー部33において、少なくとも一箇所に、nシリコン層13同士を連続させる分断領域40,41,50,51を有する。即ち、1つのコーナー部33につき複数の分断領域40,41、50,51を有する。
図1及び図5に示すように、アクティブ領域の周囲に二重以上に形成された各終端トレンチ30,31のコーナー部33において分断領域40,41,50,51は揃った状態で形成されている。具体的には、円弧状のコーナー部33の中心O(図5参照)からの放射線上に分断領域40,50が位置するとともに他の放射線上に分断領域41,51が位置している。
詳しくは、図1に示すように、アクティブ領域においてトレンチ17が一方向に直線的に延設され、かつ、複数本のトレンチ17が互いに平行に形成されており、この方形のアクティブ領域の周囲において終端トレンチ30,31が方形に形成され、終端トレンチ30,31は4つの直線部32と円弧状のコーナー部33を有し、円弧状のコーナー部33に分断領域40,41,50,51が形成されている。また、終端トレンチ30の分断領域40,41と、終端トレンチ31の分断領域50,51は揃っている。
次に、製造方法について説明する。
図6に示すように、nシリコン層12の上にnシリコン層13が形成されたシリコン基板11を用意し、nシリコン層13の上にpシリコン層14を形成するとともにpシリコン層14の表層部にnソース領域15及びコンタクトp領域16を形成する。そして、側面がシリコン基板11の上面に垂直なトレンチ17を形成する。トレンチ17は、その深さがnシリコン層12とnシリコン層13との界面以上に形成する。即ち、トレンチ17を、nシリコン層12とnシリコン層13との界面まで、または、nシリコン層12とnシリコン層13との界面よりも深く形成する。より詳しくは、nシリコン層12とnシリコン層13との界面に対し最大製造公差(製造上のバラツキ)Δdよりも深くトレンチ17を形成する。
このようにトレンチ17を形成することにより製造の際にトレンチ深さがばらついてもトレンチ17は少なくともnシリコン層12とnシリコン層13との界面に達する深さにすることができる。
トレンチ17の形成と同時に、シリコン基板11においてアクティブ領域の周囲を囲う終端トレンチ30,31を形成する。終端トレンチ30,31は、nシリコン層12とnシリコン層13との界面以上に深く形成されている。終端トレンチ30,31の形成と同時に分断領域40,41,50,51も形成される。
引き続き、図7に示すように、トレンチ17の底部にp型不純物ドープドシリコン酸化膜22を、また、終端トレンチ30,31の底部にp型不純物ドープドシリコン酸化膜34を埋め込む。より詳しくは、トレンチ17内及び終端トレンチ30,31内を含めたシリコン基板11の上面にp型不純物ドープドシリコン酸化膜(22,34)を堆積するとともに、エッチバックによりトレンチ17内及び終端トレンチ30,31内のp型不純物ドープドシリコン酸化膜(22,34)を残して他を除去する。そして、トレンチ17及び終端トレンチ30,31内を含めたシリコン基板11の上面にノンドープシリコン酸化膜35を堆積する。
さらに、図8に示すように、熱処理によりp型不純物ドープドシリコン酸化膜(22,34)からp型不純物をnシリコン層13に拡散させてpシリコン領域(23,36)を形成する。つまり、p型不純物ドープドシリコン酸化膜(22,34)からp型不純物を周囲に拡散させてpシリコン領域(23,36)を形成する。これにより、pシリコン領域23とnシリコン層13との界面に形成されるpn接合部24がnシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延びる状態に形成される。また、pシリコン領域36とnシリコン層13との界面に形成されるpn接合部37がnシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延びる状態に形成される。
なお、p型不純物ドープドシリコン酸化膜(22,34)からp型不純物を周囲に拡散させてpシリコン領域(23,36)を形成する際において、p型不純物ドープドシリコン酸化膜(22,34)の下方にもp型不純物が拡散するがnシリコン層12がp領域に反転するほどの量ではない。
このようにして、終端トレンチ30,31の底部側の側面に、pn接合部37が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設される。終端トレンチ30,31は、アクティブ領域の周囲に二重に形成され、二重に形成された終端トレンチ30,31において、四箇所に、nシリコン層13同士を連続させる分断領域40,41,50,51を有する。
そして、ノンドープシリコン酸化膜35をエッチバックして終端トレンチ30,31内にシリコン酸化膜35を残す。その後、図9に示すように、アクティブ領域のトレンチ17の内部にゲート酸化膜18を形成する。さらに、トレンチ17内においてゲート酸化膜18を介してポリシリコンゲート電極19を配置する。
引き続き、図2に示すように、シリコン基板11の裏面にドレイン電極21を形成するとともに、シリコン基板11の上面の所定位置にアルミソース電極20を配置する。その結果、トレンチゲート型MOSFET10が製造される。
次に、作用について説明する。
図2に示すように、pシリコン領域23の幅が広がることなく電流が流れるnシリコン層13(n型領域)の幅W1を確保して、オン抵抗を悪化させることなく耐圧を向上させることができる。
つまり、nシリコン層12とnシリコン層13との界面に達する深さまで先にトレンチ17を掘り、p型不純物を含む酸化膜であるp型不純物ドープドシリコン酸化膜22を埋め込み、横方向に拡散させることにより、p型領域の幅を広げることなく(末広がりにすることなく)真っ直ぐに縦長にすることができる。つまり、隣り合うゲート電極19(トレンチ17)間における実際に電流が流れるnシリコン層13の幅W1を狭くすることなく、pn接合部24を縦長形状にでき、オン抵抗を悪化させることなく耐圧の向上が図られる。
また、アクティブ領域においては、トレンチ17の横のpシリコン領域23でドレイン・ソース間の耐圧を保持している。そのpシリコン領域23を形成するにトレンチ17を用いる。一方、終端構造としても終端トレンチ30,31を形成する。
このように製造されたトレンチゲート型MOSFET10においては、空乏層を終端領域において広げることができる。このとき、終端トレンチ30,31の側面に形成したpシリコン領域36が用いられる。
図13及び図14に示した比較例においては無端状の終端トレンチ(103)を二重に形成している。図14からpシリコン層(チャネル形成領域)における終端トレンチ103との境界角部S1において電界が集中してしまう。つまり、縦方向と横方向の電位差による電界強度が合成され、電界強度が強くなる。その結果、耐圧が下がる。
本実施形態では、終端トレンチ30,31に分断領域40,41,50,51を有する。これにより、終端トレンチ30,31間のnシリコン層13の電位が低くなり横方向の電位勾配が緩くなるので、電界強度の過度な集中がなくなる。
また、図8において終端トレンチ30,31の内部の酸化膜34が熱により縮んでも応力を緩和してnシリコン層13のシリコン結晶がひずまないようにすべく、終端トレンチ30,31の円弧状のコーナー部33を分断することにより、応力が減少し、シリコン結晶がひずみにくい。つまり、終端トレンチ30,31の内部の酸化膜34が熱により縮んでも、応力を緩和してシリコン結晶がひずまない若しくはひずみにくくすることができる。より詳しくは、熱処理を行う時にアクティブ領域のシリコン結晶に歪が発生するとともに熱処理後も歪が残ることを低減若しくは防止することができる。これにより漏れ電流などが発生するといったことを防止することができる。また、終端トレンチ30,31の電界強度の分散を得ることができ(電界集中を抑制でき)、耐圧低下を防ぐことができる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)トレンチゲート型MOSFETの構成として、図2に示すように、シリコン基板11におけるアクティブ領域においてトレンチ17が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面以上に深く形成され、トレンチ17の底部側の側面に、pn接合部24が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されている。よって、電流が流れるnシリコン層13の幅W1が狭くなることが回避され、オン抵抗を悪化させることなく耐圧の向上が図られる。
また、図1,5に示すように、シリコン基板11においてアクティブ領域の周囲を囲う終端トレンチ30,31を有し、図2に示すように、終端トレンチ30,31は、nシリコン層12とnシリコン層13との界面以上に深く形成され、終端トレンチ30,31の少なくとも底部側の側面に、pn接合部37が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されている。図1,5に示すように、終端トレンチ30,31は、アクティブ領域の周囲に二重以上に形成され、当該各終端トレンチ30,31は直線部32と円弧状のコーナー部33を有し、各終端トレンチ30,31の各コーナー部33において、少なくとも一箇所に、nシリコン層13同士を連続させる分断領域40,41,50,51を有する(図4参照)。ここで、終端トレンチ30,31にp型不純物ドープドシリコン酸化膜34を埋め込んで縦長p型不純物拡散領域を形成する場合に拡散時に酸化膜34が熱により縮むため終端トレンチ30,31の円弧状のコーナー部33に応力が加わろうとする。これに対し本実施形態では、各コーナー部33において、少なくとも一箇所に、nシリコン層13同士を連続させる分断領域40,41,50,51を有するので、nシリコン層13のアクティブ領域への応力を緩和することができる。
(2)1つのコーナー部33につき複数の分断領域40,41、50,51を有するので、nシリコン層13のアクティブ領域への応力をより緩和することができる。
(3)アクティブ領域の周囲に二重以上に形成された各終端トレンチ30,31のコーナー部33において分断領域40,41,50,51は揃った状態で形成されている。よって、nシリコン層13のアクティブ領域への応力をより緩和することができる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
・終端トレンチ30,31においてpシリコン領域36をシリコン基板11の表面まで延ばし、pn接合部37を、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方にシリコン基板11の表面まで延設してもよい。このような構成とすべく、例えば図7におけるp型不純物ドープドシリコン酸化膜34を終端トレンチ30,31の深さ方向の全域に埋設し、その後の図8で説明した横拡散処理を行えばよい。このように、終端トレンチ30,31の少なくとも底部側の側面に、pn接合部37が、nシリコン層12とnシリコン層13との界面から上方に延設されていればよい。
・終端トレンチにおいて分断する場所はコーナー部33のみであったが、コーナー部33及び直線部32でもよい。
・図5では終端トレンチ30の分断領域40,41と、終端トレンチ31の分断領域50,51は揃っていたが、図10に示すように揃っていなくてもよい。即ち、終端トレンチ30の分断領域42,43と終端トレンチ31の分断領域52,53とは互い違いに形成されている。つまり、アクティブ領域の周囲に二重以上に形成された各終端トレンチ30,31のコーナー部33において分断領域42,43,52,53は互い違いに形成されていてもよい。
・図11に示すように、終端トレンチ30における各コーナー部33において一つの分断領域44を有するとともに終端トレンチ31における各コーナー部33において一つの分断領域54を有していてもよい。つまり、二重の終端トレンチ30,31における各コーナー部33において一つの分断領域44,54を有してもよい。
・図12に示すように、多重の終端トレンチにおいて、外側の終端トレンチほど平面視でのコーナー部33の長さ(周長)が長くなり応力が加わる領域も長くなるので、外側の終端トレンチほど分割領域の数を多くして応力を拡散させるとよい。図12で説明すると、内側の終端トレンチ30の各コーナー部33には1つの分断領域45が形成され、外側の終端トレンチ31の各コーナー部33には2つの分断領域55,56が形成されている。
・コーナー部において分断領域の箇所の数は問わない。一箇所でも二箇所でも三箇所でも、それ以上の多数箇所でもよい。分断領域の数を増やして、終端トレンチが点線状に円弧を形成するようにしてもよい。
・終端トレンチは二重に形成したが、終端トレンチを三重以上に形成してもよい。
・図8で示したごとくpシリコン領域23,36を形成した後に、p型不純物ドープドシリコン酸化膜22,34を除去してもよい。
・p型シリコンをトレンチ17及び終端トレンチ30,31に埋め込んだ後に熱処理を行って横方向にp型不純物を拡散させてもよい。また、このようにして横方向にp型不純物を拡散させた後においてp型シリコンを除去してもよい。
・半導体の導電型についてp型とn型を逆にしてもよい。
・トレンチ17及び終端トレンチ30,31は側面がシリコン基板11の上面に垂直に形成したが、トレンチ17及び終端トレンチ30,31は側面がシリコン基板11の上面に斜め(V字の溝)であってもよい。
・シリコン基板に代わりSiC基板を用いてもよい。
10…トレンチゲート型MOSFET、11…シリコン基板(半導体基板)、12…nシリコン層(高濃度第1導電型半導体層)、13…nシリコン層(低濃度第1導電型半導体層)、14…pシリコン層(第2導電型半導体層)、15…nソース領域(第1導電型半導体領域)、17…トレンチ、18…ゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)、19…ポリシリコンゲート電極(ゲート電極)、23…pシリコン領域(第2導電型半導体領域)、24…pn接合部(第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部)、30…終端トレンチ、31…終端トレンチ、32…直線部、33…コーナー部、37…pn接合部(第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部)、40,41…分断領域、50,51…分断領域。

Claims (5)

  1. 半導体基板の厚さ方向において高濃度第1導電型半導体層の上に当該高濃度第1導電型半導体層と接するように低濃度第1導電型半導体層が形成されるとともに前記低濃度第1導電型半導体層の上に当該低濃度第1導電型半導体層と接するように第2導電型半導体層が形成され、前記第2導電型半導体層の表層部に形成した第1導電型半導体領域及び当該第1導電型半導体領域の下の前記第2導電型半導体層を貫通するトレンチの内部にゲート絶縁膜を介してゲート電極を配してなるトレンチゲート型半導体装置であって、
    前記半導体基板におけるアクティブ領域において前記トレンチが、前記高濃度第1導電型半導体層と前記低濃度第1導電型半導体層との界面以上に深く形成され、
    前記トレンチの底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部が、前記高濃度第1導電型半導体層と前記低濃度第1導電型半導体層との界面から上方に延設され、
    前記半導体基板においてアクティブ領域の周囲を囲う終端トレンチを有し、
    前記終端トレンチは、前記高濃度第1導電型半導体層と前記低濃度第1導電型半導体層との界面以上に深く形成され、
    前記終端トレンチの少なくとも底部側の側面に、第1導電型半導体と第2導電型半導体との接合部が、前記高濃度第1導電型半導体層と前記低濃度第1導電型半導体層との界面から上方に延設され、
    前記終端トレンチは、前記アクティブ領域の周囲に二重以上に形成され、当該各終端トレンチは直線部と円弧状のコーナー部を有し、
    各終端トレンチの各コーナー部において、少なくとも一箇所に、前記低濃度第1導電型半導体層同士を連続させる分断領域を有することを特徴とするトレンチゲート型半導体装置。
  2. 1つのコーナー部につき複数の分断領域を有することを特徴とする請求項1に記載のトレンチゲート型半導体装置。
  3. 前記アクティブ領域の周囲に二重以上に形成された各終端トレンチのコーナー部において前記分断領域は揃った状態で形成されていることを特徴とする請求項2に記載のトレンチゲート型半導体装置。
  4. 前記アクティブ領域の周囲に二重以上に形成された各終端トレンチのコーナー部において前記分断領域は互い違いに形成されていることを特徴とする請求項2に記載のトレンチゲート型半導体装置。
  5. 外側の終端トレンチほど分断領域の数が多いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のトレンチゲート型半導体装置。
JP2017196215A 2017-10-06 2017-10-06 トレンチゲート型半導体装置 Pending JP2019071335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196215A JP2019071335A (ja) 2017-10-06 2017-10-06 トレンチゲート型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196215A JP2019071335A (ja) 2017-10-06 2017-10-06 トレンチゲート型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019071335A true JP2019071335A (ja) 2019-05-09

Family

ID=66441621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196215A Pending JP2019071335A (ja) 2017-10-06 2017-10-06 トレンチゲート型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019071335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115881534A (zh) * 2023-02-07 2023-03-31 深圳市威兆半导体股份有限公司 半导体器件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115881534A (zh) * 2023-02-07 2023-03-31 深圳市威兆半导体股份有限公司 半导体器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101780612B1 (ko) 반도체 장치
US11031471B2 (en) Semiconductor device
JP3721172B2 (ja) 半導体装置
KR100675219B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4289123B2 (ja) 半導体装置
TWI587503B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2006269720A (ja) 半導体素子及びその製造方法
CN101794780A (zh) 纳米管金属氧化物半导体场效应管技术与器件
US9082810B2 (en) Semiconductor device
JP2009032728A (ja) 半導体装置
WO2018107429A1 (zh) 超结器件及其制造方法
CN104637821A (zh) 超级结器件的制造方法
JP5559232B2 (ja) 電力用半導体素子
JP6104743B2 (ja) ショットキーダイオードを内蔵するfet
JP2020202271A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6514035B2 (ja) 半導体装置
TW201606857A (zh) 半導體裝置之製造方法
TWI741185B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
CN103035680B (zh) 超级结器件
JP4844371B2 (ja) 縦型超接合半導体素子
JP2019071335A (ja) トレンチゲート型半導体装置
JP2013243399A (ja) 半導体装置
TWI805267B (zh) 溝渠式閘極電晶體元件
JP2017055102A (ja) トレンチゲート型半導体装置及びその製造方法
KR101721181B1 (ko) 전력 반도체 소자