JP2019067127A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019067127A
JP2019067127A JP2017191733A JP2017191733A JP2019067127A JP 2019067127 A JP2019067127 A JP 2019067127A JP 2017191733 A JP2017191733 A JP 2017191733A JP 2017191733 A JP2017191733 A JP 2017191733A JP 2019067127 A JP2019067127 A JP 2019067127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
selection
selection item
unit
hierarchy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017191733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6885289B2 (ja
Inventor
章司 柿沼
Shoji Kakinuma
章司 柿沼
博丈 佐野
Hirotake Sano
博丈 佐野
辰也 谷澤
Tatsuya Tanizawa
辰也 谷澤
晋大 上田
Akihiro Ueda
晋大 上田
晃史 伊藤
Akifumi Ito
晃史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017191733A priority Critical patent/JP6885289B2/ja
Priority to US16/058,406 priority patent/US20190102050A1/en
Priority to DE102018119394.7A priority patent/DE102018119394A1/de
Priority to CN201811114288.XA priority patent/CN109582202A/zh
Publication of JP2019067127A publication Critical patent/JP2019067127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885289B2 publication Critical patent/JP6885289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】階層構造の選択項目を選択する際の操作を低減する技術を提供する。【解決手段】表示制御装置10において、受付部24は、表示部22から離れた位置にあるタッチ入力部20に入力された操作情報を受け付ける。処理部26は、受付部24が受け付けた操作情報に応じて表示部22の表示を制御する。受付部24が、第1階層の複数の第1選択項目の1つにカーソルを配置した状態で選択操作を受け付けると、処理部26は、第1階層の複数の選択項目を表示させつつ次の第2階層の複数の第2選択項目を表示させるとともに、カーソルを第2選択項目のいずれかに配置して表示させる。【選択図】図2

Description

本発明は、タッチ入力部に入力された操作情報に応じて表示部の画像表示を制御する表示制御装置に関する。
特許文献1には、階層化された複数のメニューを表示する車両用表示装置が開示される。この車両用表示装置は、横方向に並んだ第1階層のメニューと、縦方向に並んだ第2階層のメニューとを表示可能なディスプレイと、横方向と縦方向に入力可能な十字キーとを備え、十字キーを横方向に操作して第1階層のメニューの1つが選択されると、第1階層のメニューを表示しつつ、選択された第1階層のメニューに応じた第2階層のメニューを表示させる。
特開2012−022393号公報
特許文献1の技術では、ユーザが第1階層のメニューを選択して第2階層のメニューを表示させた後、カーソルを第1階層のメニューから第2階層のメニューに移動させる操作が必要となる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、階層構造の選択項目を選択する際の操作を簡素化する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の表示制御装置は、表示部から離れた位置にあるタッチ入力部に入力された操作情報を受け付ける受付部と、受付部が受け付けた操作情報に応じて表示部の表示を制御する処理部と、を備える。受付部が、第1階層の複数の第1選択項目の1つにカーソルを配置した状態で選択操作を受け付けると、処理部は、第1階層の複数の選択項目を表示させつつ次の第2階層の複数の第2選択項目を表示させるとともに、カーソルを第2選択項目のいずれかに配置して表示させる。
この態様によると、第1選択項目を選択すれば、次の階層である第2選択項目上にカーソルが自動的に移動するため、ユーザが第1選択項目から第2選択項目にカーソルを移動させる操作を減らすことができる。
処理部は、第1選択項目に配置したカーソルを第2選択項目に配置して表示させる場合に、並んで表示される複数の第2選択項目のうち端でない位置の第2選択項目にカーソルを配置してもよい。これにより、第2階層でカーソルを移動させる操作方向が1方向に限定されず、他の第2選択項目に移動させやすい。
処理部は、カーソルがいずれかの第2選択項目に重なっている状態において、受付部が第1階層に戻る操作を受け付けると、前回選択した第1選択項目にカーソルを配置して表示してもよい。これにより、第1階層に戻る操作をした場合に、カーソルを前回選択した第1選択項目に配置されるため、

移動させる操作を減らすことができる。
本発明によれば、階層構造の選択項目を選択する際の操作を簡素化する技術を提供できる。
車両に設けられるタッチ入力部および表示部について説明するための図である。 表示制御装置の機能構成について説明するための図である。 階層構造の選択項目を表示する処理について説明するための図である。 階層構造の選択項目を表示する処理について説明するための図であり、図3からの続きの処理を示す。
図1は、車両に設けられるタッチ入力部20および表示部22について説明するための図である。タッチ入力部20は、運転席と助手席の間のセンターコンソールに設けられ、ユーザのタッチ操作が入力されるタッチパッド型の入力装置である。タッチ入力部20は、タッチ操作による入力信号を不図示の表示制御装置に出力し、表示制御装置の制御によって表示部22に画像が表示される。
表示部22は、タッチ入力部20から離れた位置のダッシュボードに設けられ、車載機能に応じたアイコンなどを表示する。表示部22は、運転者が視認しやすいように、タッチ入力部20より車両前方で高い位置に設けられる。ユーザは、表示部22を見ながら、センターコンソールに手首を置き、タッチ入力部20を見ずにタッチ入力部20にタッチ操作、例えばスライド操作やタップ操作を入力して、車載機能を選択する。なお、タッチ入力部20には、メニュー画像を呼び出すメニューボタンや前の画像に戻るバックボタンなどの機械式スイッチが設けられてよい。
図2は、表示制御装置10の機能構成について説明するための図である。図2において、さまざまな処理を行う機能ブロックとして記載される各要素は、ハードウェア的には、回路ブロック、メモリ、その他のLSIで構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
表示制御装置10は、受付部24および処理部26を備える。受付部24は、タッチ入力部20に入力された操作情報を受け付ける。処理部26は、受付部24が受け付けた操作情報に応じて表示部22の表示を制御する。タッチ入力部20から出力される操作情報は、タッチの操作の入力位置を示す座標情報と、機械式スイッチの入力情報とを含む。タッチ入力部20の入力位置は、例えば入力始点をゼロ点として車両前後方向が上下方向、車幅方向が左右方向の座標情報に変換される。
処理部26は、操作検出部28、カーソル配置部30、画像生成部32および決定部34を有する。操作検出部28は、操作情報に示される入力始点(タッチイン)および入力終点(タッチアウト)の軌跡から、操作の種類を判定し、スライド操作である場合にはスライド方向およびスライド量を検出する。操作の種類には、例えばスライド操作、タップ操作、ピンチ操作、長押し操作などがある。
カーソル配置部30は、操作情報にもとづいて、表示部22に表示させるカーソルの配置、すなわち画面上のカーソルの位置座標を決定する。カーソル配置部30は、タッチ入力部20へのスライド操作に応じて、カーソルを表示部22の画面上で移動するように配置する。カーソル配置部30は、タッチ入力部20のスライド操作量を所定の縦横比で表示部22でのカーソルの移動量に変換してよい。変換のための所定の縦横比は、タッチ入力部20と表示部22の大きさの比率にもとづいて設定されてよい。
決定部34は、タッチ入力部20への入力に応じて、すなわち操作検出部28の検出結果にもとづいてアイコンの機能が選択されたことを決定する。決定部34は、たとえばカーソルがアイコンに重なった状態でタップ操作がなされた場合に、そのアイコンに設定された車載機能の実行を決定し、決定された車載機能の画像を画像生成部32が生成する。
画像生成部32は、タッチ入力部20への入力に応じて、すなわち操作検出部28の検出結果、カーソル配置部30の配置結果および決定部34の決定結果にもとづいて表示部22に表示させる画像を生成する。画像生成部32は、車載機能に応じた画像を不図示のメモリから取り出し、取り出した画像にカーソルを重ねて画像を生成する。カーソル配置部30は、選択項目を表示部22に表示する画像で、カーソルを規制なく配置して選択項目の外にも移動可能に配置するが、カーソルを選択項目の外に移動しないように規制して配置してもよい。カーソルが選択項目上に規制されず自由に移動可能である場合、ユーザがカーソルを選択項目に位置合わせしようとした場合に、操作を誤ればカーソルが選択項目を越えてオーバーシュートする可能性がある。
画像生成部32は、階層構造の選択項目を表示する画像を生成する。階層構造の選択項目は、階層毎に上下方向または左右方向に並んで配置される。
受付部24が、第1階層の複数の第1選択項目の1つにカーソルを配置した状態で選択操作を受け付けると、画像生成部32は、第1階層の複数の選択項目を表示させつつ次の第2階層の複数の第2選択項目を表示させるとともに、カーソルを第2選択項目のいずれかに配置して表示させる。つまり、第1階層の複数の第1選択項目の1つにカーソルが重なった状態でタップ操作が入力されると、決定部34はその第1選択項目が選択されたと決定し、画像生成部32は、第1階層の第1選択項目の表示を残しつつ、次の第2階層の第2選択項目を表示するとともに、カーソルを自動的に第2階層の第2選択項目に移動させるよう表示する。
これにより、第1選択項目を選択すれば、次の階層である第2選択項目上にカーソルが自動的に移動するため、ユーザが第1選択項目から第2選択項目にカーソルを移動させる操作を減らすことができ、その操作によりカーソルが第2選択項目の外に移動することを抑えることができる。また、運転者がセンターコンソールに手首を置いた状態でタッチ入力部20に入力する際、車幅方向のスライド操作は手首を動かすため操作しづらいが、車両前後方向のスライド操作は指の動きだけで容易に操作できる。第1選択項目と第2選択項目を左右方向(横方向)に並んで表示する場合に、カーソルを第1選択項目から第2選択項目に自動的に移動させることで、操作しづらい左右方向のスライド操作を減らすことができる。
画像生成部32は、第1選択項目に配置したカーソルを第2選択項目に自動的に配置して表示させる場合に、並んで表示される複数の第2選択項目のうち端でない位置の第2選択項目にカーソルを配置する。これにより、ユーザが中間にあるカーソルを認識しやすくなり、カーソルの両端に他の第2選択項目が並んでいるため、操作方向が一方向である場合と比べて他の第2選択項目に移動させやすい。
より好ましくは、画像生成部32は、第1選択項目に配置したカーソルを第2選択項目に自動的に配置して表示させる場合に、上下に並んで表示される複数の第2選択項目のうち上から2番目にある第2選択項目にカーソルを配置する。これにより、上の第2選択項目には1手で移動させることができる。また、センターコンソールに手首を置いた状態では、車両前方より車両後方へのスライド操作がしやすいため、車両後方側の操作によってカーソルを合わせられる第2選択項目を多く配置して、車両前方への細かな操作を不要にして、入力を容易にできる。
画像生成部32は、カーソルがいずれかの第2選択項目に重なっている状態において、受付部24が第1選択項目に戻る操作を受け付けると、前回選択した第1選択項目にカーソルを配置して表示する。これにより、カーソルが第2選択項目から前回選択した第1選択項目へ自動的に移動するため、ユーザが第2選択項目から第1選択項目へカーソルを移動させる操作を減らすことができる。
図3は、階層構造の選択項目を表示する処理について説明するための図である。実施例では、音楽再生機能での選択項目の表示処理について説明するが、階層構造の選択項目を有する機能であれば、音楽再生機能に限られない。
図3(a)には、第1階層40の複数の第1選択項目46a,46b,46c(これらを区別しない場合、単に「第1選択項目46」という)が表示部22の左端に表示され、上下方向(縦方向)に並んで配置される。カーソル52は上から2番目の第1選択項目46bに配置されており、カーソル52が配置された第1選択項目46bは、他の第1選択項目46a,46cと比べて少なくとも一部の画素値が異なっており、例えば、第1選択項目46a,46cより輝度を明るく又は暗くして表示される。
カーソル52が第1選択項目46bに配置された状態でユーザがタップ操作をすると、その第1選択項目46bが選択されて、図3(b)に示す第2階層42の複数の第2選択項目48a,48b,48c,48d,48e(これらを区別しない場合、単に「第2選択項目48」という)が表示される。
カーソル52が第1選択項目46bに配置された状態で操作検出部28がタップ操作を検出すると、決定部34は、第2階層42の複数の第2選択項目48を表示することを決定し、カーソル配置部30は、第2階層42の第2選択項目48の一つにカーソル52を自動的に配置し、画像生成部32は、決定部34の決定結果にもとづいて第2階層42の第2選択項目48を表示する画像を読み出し、カーソル配置部30の配置結果にもとづいて第2選択項目48の上にカーソル52を配置させた画像を生成する。画像生成部32が第1選択項目46bに配置していたカーソル52を、上から2番目にある第2選択項目48bにカーソル52を自動的に配置することで、ユーザがカーソル52を第2選択項目48へ移動させる操作を減らすことができる。
第2階層42の第2選択項目48は、第1階層40の第1選択項目46の右側に並んで配置され、複数の第2選択項目48は、上下方向に並んで配置される。第2階層42の第2選択項目48を表示しているときに、選択した第1選択項目46bを他の第1選択項目46a,46cと比べて画素値を異ならせて、例えば、輝度を明るく又は暗くして表示する。これにより、過去に選択した第1選択項目46をユーザに示すことができる。カーソル配置部30は、過去に選択された選択項目を記憶している。
図3(b)に示すカーソル52が第2選択項目48bに配置された状態で操作検出部28がタップ操作を検出すると、決定部34は、第3階層44の複数の第3選択項目50a,50b,50c,50d,50e(これらを区別しない場合、単に「第3選択項目50」という)を表示することを決定し、カーソル配置部30は、第3階層44の第3選択項目50の一つにカーソル52を自動的に配置し、図3(c)に示すように画像生成部32は、決定部34の決定結果にもとづいて第3階層44の第3選択項目50を表示する画像を読み出し、カーソル配置部30の配置結果にもとづいて第3選択項目50bの上にカーソル52を配置させた画像を生成して表示させる。
図3(c)には、画像生成部32が第2選択項目48bに配置していたカーソル52を、上から2番目にある第3選択項目50bにカーソル52を自動的に配置することで、ユーザがカーソル52を第3選択項目50へ移動させる操作を減らすことができる。第3階層44の一番上の第3選択項目50aには、第3選択項目50を検索するための項目が表示される。
図4は、階層構造の選択項目を表示する処理について説明するための図であり、図3(c)からの続きの処理を示す。図4(a)には、第3階層44の第3選択項目50を表示した状態で、ユーザが車両後方のスライド操作をしてカーソル52を下方に移動させて第3選択項目50fに合わせた様子を示す。
カーソル52が第3選択項目50fに配置された状態でユーザがタップ操作をすると、図4(b)に示すように、第4階層54の第4選択項目56a,56b,56c,56d,56e(これらを区別しない場合、単に「第4選択項目56」という)が表示される。
カーソル配置部30は、第3選択項目50fに配置したカーソル51を、並んで表示される複数の第4選択項目56のうち上から2番目の第4選択項目56bに配置する。第2階層42の第2選択項目48および第3階層44の第3選択項目50の表示は継続されるものの、第3選択項目50が第1階層40側に位置ずれして第2選択項目48および第3選択項目50の横幅が縮小された形で表示される。これにより、過去に選択された階層の選択項目と新たに選択された階層の選択項目をともに表示部22の幅に収めて表示しつつ、新たに選択された階層の選択項目の表示幅を確保できる。
カーソル52が第4選択項目56に配置された状態で、ユーザが前の階層に戻る操作、例えば左方向へのスライド操作またはバックボタンの押下をした場合に、図4(c)に示すように、画像生成部32は、第3選択項目50を前面表示し、カーソル52を前回選択した第3選択項目50fに配置して表示する。つまり、カーソル52がいずれかの第4選択項目56に重なっている状態において、受付部24が第3選択項目50に戻る操作を受け付けると、画像生成部32は、前回選択した第3選択項目50fにカーソル52を配置して表示する。これにより、前回選択した状態から操作を再開できる。
なお実施例はあくまでも例示であり、各構成要素の組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10 表示制御装置、 20 タッチ入力部、 22 表示部、 24 受付部、 26 処理部、 28 操作検出部、 30 カーソル配置部、 32 画像生成部、 34 決定部。

Claims (3)

  1. 表示部から離れた位置にあるタッチ入力部に入力された操作情報を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた操作情報に応じて前記表示部の表示を制御する処理部と、を備え、
    前記受付部が、第1階層の複数の第1選択項目の1つにカーソルを配置した状態で選択操作を受け付けると、前記処理部は、第1階層の複数の選択項目を表示させつつ次の第2階層の複数の第2選択項目を表示させるとともに、カーソルを第2選択項目のいずれかに配置して表示させることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記処理部は、第1選択項目に配置したカーソルを第2選択項目に配置して表示させる場合に、並んで表示される複数の第2選択項目のうち端でない位置の第2選択項目にカーソルを配置することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記処理部は、カーソルがいずれかの第2選択項目に重なっている状態において、前記受付部が第1階層に戻る操作を受け付けると、前回選択した第1選択項目にカーソルを配置して表示することを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
JP2017191733A 2017-09-29 2017-09-29 表示制御装置 Active JP6885289B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191733A JP6885289B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 表示制御装置
US16/058,406 US20190102050A1 (en) 2017-09-29 2018-08-08 Display control device
DE102018119394.7A DE102018119394A1 (de) 2017-09-29 2018-08-09 Anzeigesteuervorrichtung
CN201811114288.XA CN109582202A (zh) 2017-09-29 2018-09-25 显示控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191733A JP6885289B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067127A true JP2019067127A (ja) 2019-04-25
JP6885289B2 JP6885289B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=65728231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191733A Active JP6885289B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190102050A1 (ja)
JP (1) JP6885289B2 (ja)
CN (1) CN109582202A (ja)
DE (1) DE102018119394A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022113627A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 北京小米移動軟件有限公司 焦点位置の決定方法、装置及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163103A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末及びメニュー表示方法
JP2004345549A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 車載機器操作システム
JP2005284568A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Orion Denki Kk 電子機器のユーザインターフェースおよびその制御方法
JP2006079281A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2015170282A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557374B2 (ja) * 2000-06-15 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
US9805032B2 (en) * 2002-06-14 2017-10-31 Koninklijke Philips N.V. Client-server protocol
EP1510911A3 (en) * 2003-08-28 2006-03-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, information processing program and storage medium containing information processing program
US7418670B2 (en) * 2003-10-03 2008-08-26 Microsoft Corporation Hierarchical in-place menus
US7694233B1 (en) * 2004-04-30 2010-04-06 Apple Inc. User interface presentation of information in reconfigured or overlapping containers
JP4811287B2 (ja) * 2007-01-31 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 階層構造表示装置および階層構造表示プログラム
CN101727246B (zh) * 2008-10-13 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有红外触摸功能的电子装置及其控制方法
CN101546248B (zh) * 2009-05-05 2014-04-09 阿里巴巴集团控股有限公司 一种级联式选择菜单的呈现方法及装置
JP5412381B2 (ja) 2010-07-12 2014-02-12 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US20120216117A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Sony Corporation Method and apparatus for navigating a hierarchical menu based user interface
US9485411B2 (en) * 2011-10-28 2016-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method for controlling display control apparatus
JP5893456B2 (ja) * 2012-03-19 2016-03-23 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5873390B2 (ja) * 2012-05-24 2016-03-01 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5812054B2 (ja) * 2012-08-23 2015-11-11 株式会社デンソー 操作デバイス
EP2818985B1 (en) * 2013-06-28 2021-05-12 Nokia Technologies Oy A hovering input field
US20150234548A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-20 Nagravision S.A. Graphical user interface with unfolding panel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163103A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末及びメニュー表示方法
JP2004345549A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 車載機器操作システム
JP2005284568A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Orion Denki Kk 電子機器のユーザインターフェースおよびその制御方法
JP2006079281A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sony Corp 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2015170282A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022113627A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 北京小米移動軟件有限公司 焦点位置の決定方法、装置及び電子機器
JP7262526B2 (ja) 2021-01-25 2023-04-21 北京小米移動軟件有限公司 焦点位置の決定方法、装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20190102050A1 (en) 2019-04-04
JP6885289B2 (ja) 2021-06-09
CN109582202A (zh) 2019-04-05
DE102018119394A1 (de) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638315B2 (en) Virtual touch screen system
KR101277256B1 (ko) 사용자 인터페이스를 위한 장치 및 방법
JP5333397B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
JP4818036B2 (ja) タッチパネル制御装置およびタッチパネル制御方法
TW201145146A (en) Handling tactile inputs
US20090271722A1 (en) Method of providing graphical user interface (gui), and multimedia apparatus to apply the same
US10921982B2 (en) Device and method for operating a device
JP2018060388A (ja) 車両用操作装置
JP2008269456A (ja) 文字入力装置および文字入力用プログラム
JP2008065504A (ja) タッチパネル制御装置およびタッチパネル制御方法
US10953749B2 (en) Vehicular display device
KR101459447B1 (ko) 터치스크린을 이용한 항목 선택 방법 및 시스템
JP6885289B2 (ja) 表示制御装置
JP6915492B2 (ja) 表示制御装置
JP2018132937A (ja) 入力装置、入力方法及び入力プログラム
JP6737239B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP6841207B2 (ja) 表示制御装置
JP6819537B2 (ja) 表示制御装置
JP2006215771A (ja) 入力装置
JP2001195170A (ja) 携帯型電子機器、入力制御装置、及び記憶媒体
JP6253861B1 (ja) タッチジェスチャ判定装置、タッチジェスチャ判定方法、タッチジェスチャ判定プログラム、及びタッチパネル入力装置
KR20090046189A (ko) 프로그래스 바를 이용한 동작 제어 방법 및 장치
WO2014148352A1 (ja) 情報端末、操作領域制御方法及び操作領域制御プログラム
JP2019135625A (ja) 画像表示装置
JP2018120315A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6885289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151