JP6737239B2 - 表示装置及び表示制御プログラム - Google Patents

表示装置及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6737239B2
JP6737239B2 JP2017110876A JP2017110876A JP6737239B2 JP 6737239 B2 JP6737239 B2 JP 6737239B2 JP 2017110876 A JP2017110876 A JP 2017110876A JP 2017110876 A JP2017110876 A JP 2017110876A JP 6737239 B2 JP6737239 B2 JP 6737239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display
image
control unit
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017110876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206072A (ja
Inventor
学 北林
学 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017110876A priority Critical patent/JP6737239B2/ja
Priority to US15/987,170 priority patent/US10691293B2/en
Publication of JP2018206072A publication Critical patent/JP2018206072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737239B2 publication Critical patent/JP6737239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print

Description

本発明は、表示装置及び表示制御プログラムに関し、特に、表示部の表示画面にアイコンを表示させる技術に関する。
下記の特許文献1に、アイコンの配置された操作画像が表示される表示画面への物体(例えば、ユーザーの指)の近接が検出されると、物体が近接した位置の周辺に表示されているアイコンの持つ機能を説明するための説明文を当該操作画像に重ねて表示することが記載されている。これにより、アイコンの持つ機能をユーザーは知ることが可能となる。
特開2012−133523号公報
上記の特許文献1には、アイコンの持つ機能を説明するための説明文を表示することが記載されているが、説明文を操作画像の一部に重ねて表示するため、説明文を表示する領域が比較的狭くなる。そのため、アイコンの持つ機能を詳細に説明することが難しい。特に、複数の選択肢と関連付けられているアイコンの機能は説明も多くなるため、狭い領域で説明するのは難しい。もし仮に、説明できたとしても、表示部の表示画面上の表示が煩雑になるおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、表示部の表示画面上の表示が煩雑になることなく、アイコンの持つ機能の適切な説明の表示を実現することを目的とする。
本発明の一局面に係る表示装置は、表示画面への物体の近接及び接触を検知するタッチパネル機能を備えた表示部と、アイコンが複数配置された複数の操作画像を個別に前記表示画面に表示させる表示制御部と、前記タッチパネル機能によりユーザーからの操作を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が前記アイコンに対応付けられた機能の実行を指示するユーザー操作を受け付けると、当該機能を実行する制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記操作受付部が前記表示画面に表示されている前記操作画像の1つのアイコンへ物体を近接させるユーザー操作を受け付けてから、当該近接した状態が予め定められた時間継続すると、当該アイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像を前記表示画面の全体に表示させ、前記操作受付部は、前記説明画像を表示する前記表示画面の表示時に、当該表示画面による前記説明画像に対応するアイコンとは別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作を受け付け、前記複数の操作画像における全てのアイコンは、前記操作画像における各アイコンの配置順序とは異なる順番が事前に付与されており、当該順番が循環的な順番とされており、前記表示制御部は、前記操作受付部が前記別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作として、順方向又は逆方向にスライド移動させる操作を受け付けると、(i)前記スライド移動の方向が前記逆方向であれば、前記表示画面に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも前記順番が1つ前のアイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換え、(ii)前記スライド移動の方向が前記順方向であれば、前記表示画面に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも前記順番が1つ後のアイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換え、前記表示制御部は、前記順番に従って、前記複数の操作画像における全てのアイコンについての各説明画像を循環的に順次に切り換えて表示させる
また、本発明の一局面に係る表示制御プログラムは、物体の近接及び接触を検知するタッチパネル機能を備えた表示部の表示画面にアイコンが複数配置された複数の操作画像を個別に前記表示画面に表示させる表示制御部と、前記タッチパネル機能によりユーザーからの操作を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が前記アイコンに対応付けられた機能の実行を指示するユーザー操作を受け付けると、当該機能を実行する制御部として、コンピューターを機能させ、更に、前記表示制御部は、前記操作受付部が前記表示画面に表示されている前記操作画像の1つのアイコンへ物体を近接させるユーザー操作を受け付けてから、当該近接した状態が予め定められた時間継続すると、当該アイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像を前記表示画面の全体に表示させ、前記操作受付部は、前記説明画像を表示する前記表示画面の表示時に、当該表示画面による前記説明画像に対応するアイコンとは別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作を受け付け、前記複数の操作画像における全てのアイコンは、前記操作画像における各アイコンの配置順序とは異なる順番が事前に付与されており、当該順番が循環的な順番とされており、前記表示制御部は、前記操作受付部が前記別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作として、順方向又は逆方向にスライド移動させる操作を受け付けると、(i)前記スライド移動の方向が前記逆方向であれば、前記表示画面に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも前記順番が1つ前のアイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換え、(ii)前記スライド移動の方向が前記順方向であれば、前記表示画面に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも前記順番が1つ後のアイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換え、前記表示制御部は、前記順番に従って、前記複数の操作画像における全てのアイコンについての各説明画像を循環的に順次に切り換えて表示させるように、前記コンピューターを機能させる。
本発明によれば、アイコンの持つ機能を説明する説明文を有する説明画像が表示画面の全体に表示されるので、説明文を表示する領域は比較的広い。そのため、表示画面上の表示が煩雑になることなく、アイコンの持つ機能の詳細な説明を実現することが可能となる。また、アイコンへ物体(例えば、ユーザーの指)を近接させる度に、説明画像への表示切り換えが行われると、使い慣れたユーザーは煩わしいと感じる可能性があるが、当該表示切り換えは、アイコンへ物体を近接させるだけではなく、当該近接した状態を予め定められた時間継続させたときに行われるので、当該表示切り換えによってユーザーが煩わしさを感じるのを回避することができる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置としての画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 (A)、(B)は、表示部の表示画面に表示される操作画像の一例を示した図である。 表示部の表示画面に表示される画像切り換えの一例を示した図である。 各アイコンに付与されている順番を説明するための説明図である。 表示部の表示画面に表示される画像切り換えの一例を示した図である。 第1実施形態に係る表示装置としての画像形成装置における制御ユニットで行われる処理の一例を示したフローチャートである。 第1実施形態に係る表示装置としての画像形成装置における制御ユニットで行われる処理の一例を示したフローチャートである。 表示部の表示画面に表示される画像切り換えの一例を示した図である。 表示部の表示画面に表示される画像切り換えの一例を示した図である。
以下、本発明の一実施形態に係る表示装置及び表示制御プログラムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る表示装置としての画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。
第1実施形態に係る表示装置は、例えば、画像形成装置1である。画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備える。画像形成装置1は、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、定着部13、給紙部14、HDD92及び操作部47を備える。
画像形成装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿給送部6により搬送されてきた原稿、又はプラテンガラスに載置された原稿の画像を、原稿読取部5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、図略の画像メモリー等に保存される。
画像形成装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、ネットワーク接続された外部装置としてのコンピューターから受信した画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙に画像を形成する。
定着部13は、熱圧着によりトナー像を記録紙に定着させるものであり、定着処理が施された記録紙は排出トレイに排出される。給紙部14は、給紙カセットを備える。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について、操作者から、画像形成動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。表示部473は、表示画面への物体(例えば、ユーザーの指)の近接及び接触を検知するタッチパネル機能を備えており、ユーザーの指が表示画面に近接又は接触されると、その近接位置又は接触位置を示す信号を制御ユニット10へ送り、表示制御部101(後述)は、当該信号に基づいて、表示部473の表示画面を切り換える。これにより、操作者は画面表示されるアイコンやボタン、キーに指を近付けたり、触れたりすることで画像形成装置1を操作することができる。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、表示制御部101と、操作受付部102とを備えている。
制御ユニット10は、HDD92に記憶されている、本発明の一実施形態に係る表示制御プログラム等に従った動作により、制御部100、表示制御部101、及び操作受付部102として機能する。但し、制御部100等は、制御ユニット10による表示制御プログラムなどに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、定着部13、給紙部14、及び操作部47と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。
表示制御部101は、表示部473の表示制御を行う。例えば、表示制御部101は、HDD92に記憶されているアイコンを示す画像(以下、単にアイコンという)を読み出し、読み出した複数のアイコンが配置された操作画像(例えば、図2(A)(B)に示す操作画像DA1,DA2)を表示部473の表示画面4730に表示させる。図2(A)(B)は、表示部473の表示画面4730に表示される操作画像の一例を示した図であり、図2(A)に示す操作画像DA1には、複数のアイコンA1〜A8が配置され、図2(B)に示す操作画像DA2には、異なる複数のアイコンA9〜A16が配置されている。
操作受付部102は、ユーザーにより操作部47に入力されたユーザー操作を受け付ける。操作部47としての表示部473は、上記したように、タッチパネル機能を備え、このタッチパネル機能により、ユーザーによる表示部473の表示画面4730への近接及び接触が、ユーザー操作として入力され、操作受付部102は、当該ユーザー操作を受け付ける。
例えば、表示画面4730への指の近接や、表示画面4730へ指を近接させた状態で行われた空中での指のスライド移動、表示画面4730を指で一回叩く行為(タップ操作)、表示画面4730を指で素早く払うような行為(フリック操作)等のジェスチャー操作が、ユーザー操作として、操作受付部102に受け付けられる。
表示制御部101は、操作受付部102が表示画面4730に表示されているアイコンへ物体を近接させるユーザー操作を受け付けてから、当該近接した状態が予め定められた時間T1(例えば、2秒)継続すると、HDD92に記憶されている当該アイコンの持つ機能を説明する説明文のテキストデータを読み出し、当該アイコン及び当該アイコンの持つ機能を説明する説明文を示す説明画像(アイコンの持つ機能を説明する画像。例えば、図3に示す説明画像DB1,DB2)を表示画面4730の全体に表示する。
図3は、表示部473の表示画面4730に表示される画像切り換えの一例を示した図である。図3の左上に示した操作画像DA1には、複数のアイコンA1〜A8が配置されており、操作画像DA1に表示されているアイコンA1にユーザーが指を近接させ、近接した状態が予め定められた時間T1継続すると、表示制御部101により、アイコンA1及びアイコンA1の持つ機能を説明する説明文E1を有する説明画像DB1が、表示画面4730の全体に表示される。
また、操作画像DA1に表示されているアイコンA3にユーザーが指を近接させ、近接した状態が予め定められた時間T1継続すると、アイコンA3及びアイコンA3の持つ機能を説明する説明文E3を有する説明画像DB2が、表示制御部101により、表示画面4730の全体に表示される。
操作受付部102は、表示画面4730に表示されている説明画像(例えば、説明画像DB1)が有するアイコンとは別のアイコン及び当該別のアイコンの持つ機能を説明する説明文を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作を受け付ける。なお、当該ユーザー操作としては、表示部473の表示画面に表示される説明画像に物体(例えば、ユーザーの指等)を近接させた状態で、当該物体を空中でスライド移動させることが挙げられる。
操作受付部102が、当該ユーザー操作を受け付けると、表示制御部101は、当該表示切り換えを行い、説明画像の表示を順次切り換える。具体例としては、各アイコンには順番が事前に付与されており、表示制御部101は、操作受付部102により受け付けられるスライド移動の方向に応じて、表示画面4730に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも順番が1つ前又は1つ後のアイコン及び当該アイコンの持つ機能を説明する説明文のテキストデータをHDD92から読み出し、当該アイコン及び当該アイコンの持つ機能を説明する説明文を有する説明画像を表示画面4730の全体に表示する。これにより、表示制御部101は、画像形成装置1に記憶されている全てのアイコンに対する説明画像を循環的に順次切り換えて表示させる。
なお、これ以降、図4に示すように、M番のアイコンA7の1つ後がM+1番のアイコンA12、更にその1つ後がM+2番のアイコンA1、更にその1つ後がM+3番のアイコンA14、更にその1つ後がM+4番のアイコンA10、そして更にその1つ後がM+5番のアイコンA11となるように、各アイコンに順番が付与されているものとして説明する。
例えば、説明画像DB1(図3)に指を近接させた状態で、その指をユーザーが空中で左方向にスライド移動させると、アイコンA1よりも順番が1つ後のアイコンA14及びアイコンA14の機能を説明する説明文E14を有する説明画像DB3が、表示制御部101により、表示画面4730の全体に表示される。そして、説明画像DB3に指を近接させた状態で、その指をユーザーが空中で左方向にスライド移動させると、アイコンA14よりも順番が1つ後のアイコンA10及びアイコンA10の持つ機能の説明を有する説明文E10を有する説明画像DB4が、表示制御部101により、表示画面4730の全体に表示される。
一方、説明画像DB1に指を近接させた状態で、その指をユーザーが空中で右方向(つまり、左方向を順方向とすると、順方向とは逆方向)にスライド移動させると、アイコンA1よりも順番が1つ前のアイコンA12及びアイコンA12の持つ機能を説明する説明文E12を有する説明画像DB5が、表示制御部101により、表示画面4730の全体に表示される。そして、説明画像DB5に指を近接させた状態で、その指をユーザーが空中で左方向(つまり、順方向)にスライド移動させると、アイコンA12よりも順番が1つ後のアイコンA1及びアイコンA1の持つ機能を説明する説明文E1を有する説明画像DB1が、表示制御部101により、表示画面4730の全体に再度表示される。
説明画像(例えば、説明画像DB3)が表示画面4730に表示されている状態で、操作受付部102が説明画像の有するアイコン(例えば、アイコンA14)に対する予め定められた第1操作(例えば、長押し)を受け付けると、制御部100は、HDD92に記憶されている当該アイコンに対応付けられているプログラムを読み出し、当該アイコンの持つ機能を実行する。
一方、説明画像(例えば、説明画像DB3)が表示画面4730に表示されている状態で、操作受付部102が説明画像の有するアイコン(例えば、アイコンA14)に対する予め定められた第2操作(例えば、タップ操作)を受け付けると、表示制御部101は、表示画面4730の表示を当該アイコンが配置された操作画像(例えば、図2に示す操作画像DA2)に切り換えさせると共に、当該切り換えの過程を示す画像をアニメーション表示させる。そして、表示制御部101による当該切り換えの完了後、制御部100は、HDD92に記憶されている当該アイコンに対応付けられたプログラムを読み出し、当該アイコンの持つ機能を実行する。
図5は、表示部473の表示画面4730に表示される画像切り換えの一例を示した図である。図5の左上に示した説明画像DB3に表示されているアイコンA14に対して長押しが行われて操作受付部102に受け付けられると、制御部100により、アイコンA14の持つ機能が直ちに実行される。
一方、説明画像DB3に表示されているアイコンA14に対してタップ操作が行われて操作受付部102に受け付けられると、アイコンA14が配置された操作画像DA2が、表示制御部101により表示画面4730に表示され、その後、制御部100によりアイコンA14の持つ機能が実行される。なお、表示制御部101は、操作画像DA2への画像切り換えを瞬時に行うのではなく、操作画像DA1が表示画面4730に一旦表示されるなどして、切り換えの過程を示す画像をアニメーション表示させる。
次に、第1実施形態に係る表示装置としての画像形成装置1の制御ユニット10で行われる処理の一例について、図6及び図7に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理は、表示部473の表示画面4730に操作画像(例えば、図3に示す操作画像DA1)が表示されているときに行われる。
操作受付部102により、表示画面4730に対する物体の近接のユーザー操作を受け付けられると(S1でYES)、表示制御部101は、操作部47から供給された操作情報から、物体の近接位置を示す座標を取得し(S2)、取得した座標に基づいて、物体の近接位置にアイコンが配置されているか否かを判断する(S3)。
表示制御部101は、物体の近接位置にアイコンが配置されていると判断した場合(S3でYES)、操作受付部102が表示画面4730に対する物体の近接を受け付けた時点から、当該近接した状態が予め定められた時間T1継続したか否かを判断する(S4)。一方、表示制御部101が、物体の近接位置にアイコンが配置されていないと判断した場合(S3でNO)、処理はS1に戻る。
表示制御部101は、当該近接した状態が予め定められた時間T1継続したと判断した場合(S4でYES)、HDD92に記憶されている当該アイコンの持つ機能を説明する説明文のテキストデータを読み出し(S5)、表示画面4730に現時点で表示されている内容をHDD92に記憶させ(S6)、その後、当該アイコン及び当該アイコンの持つ機能を説明する説明文を有する説明画像(例えば、図3に示した説明画像DB1)を表示画面4730の全体に表示させる(S7)。この後、処理はS21(図7)へ移る。
一方、表示制御部101が、当該近接した状態が予め定められた時間T1継続しなかったと判断した場合(S4でNO)、処理はS1に戻る。つまり、予め定められた時間T1経過するまでに、操作受付部102が表示画面4730への物体の近接を受け付けなくなった場合(すなわち、表示画面4730から物体が離間した場合や表示画面4730へ物体が接触した場合)、処理はS5へ進まず、S1に戻る。
また、S1において、表示制御部101が、操作受付部102により表示画面4730に対する物体の近接が受け付けられていないと判断した場合(S1でNO)、表示制御部101は、操作受付部102により表示画面4730に対する物体の接触のユーザー操作が受け付けられたか否かを判断する(S8)。
表示制御部101は、操作受付部102により表示画面4730に対する物体の接触が受け付けられたと判断した場合(S8でYES)、操作部47から送られてくる操作情報に基づいて、物体の接触位置を示す座標を取得し(S9)、取得した座標に基づいて、物体の接触位置にアイコンが配置されているか否かを判断する(S10)。
表示制御部101が、物体の接触位置にアイコンが配置されていると判断した場合(S10でYES)、制御部100は、HDD92に記憶されている当該アイコンに対応付けられたプログラムを読み出し、当該アイコンの持つ機能を実行する(S11)。この後、処理は終了する。一方、表示制御部101が、物体の接触位置にアイコンが配置されていないと判断した場合(S10でNO)、処理はS1に戻る。
図7に示すS21において、表示制御部101は、操作受付部102が表示画面4730に対する物体の近接を受け付けているか否かを判断し(S21)、操作受付部102が表示画面4730に対する物体の近接を受け付けていると判断した場合(S21でYES)、操作部47から供給された操作情報から、物体の近接位置を示す座標を取得する(S22)。表示制御部101は、取得した座標(直近に取得した座標も含め)に基づいて、物体が空中で左右いずれかの方向にスライド移動したか否かを判断する(S23)。例えば、左右いずれかの方向に予め定められた大きさ以上の座標(上記近接位置を示す座標)の変化があった場合、表示制御部101は、物体が空中でスライド移動したと判断する。
表示制御部101は、物体が空中でスライド移動したと判断した場合(S23でYES)、更にスライド移動した方向が左右のいずれの方向であるかを判断する(S24)。表示制御部101は、スライド移動が左方向であると判断した場合(S24で左方向)、表示画面4730に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも順番が1つ後のアイコンの持つ機能を説明する説明文のテキストデータをHDD92から読み出し(S25)、当該アイコン及び当該アイコンの持つ機能を説明する説明文を有する説明画像(例えば、図3に示した説明画像DB3)を表示画面4730の全体に表示させる(S26)。この後、処理はS21へ戻る。
一方、表示制御部101が、スライド移動は右方向(つまり、左方向を順方向とすると、順方向とは逆方向)であると判断した場合(S24で右方向)、表示画面4730に表示されている説明画像が有するアイコンよりも順番が1つ前のアイコンの持つ機能を説明する説明文のテキストデータをHDD92から読み出し(S27)、当該アイコン及び当該アイコンの持つ機能を説明する説明文を有する説明画像(例えば、図3に示した説明画像DB5)を表示画面4730の全体に表示させる(S26)。この後、処理はS21へ
戻る。
また、S23において、表示制御部101が、物体が空中でスライド移動していないと判断した場合は(S23でNO)、処理はS21へ戻る。
S21において、表示制御部101が、操作受付部102が表示画面4730に対する物体の近接を受け付けていないと判断した場合(S21でNO)、表示制御部101は、操作受付部102が表示画面4730に対する物体の接触のユーザー操作を受け付けたか否かを判断する(S28)。
表示制御部101は、操作受付部102が表示画面4730に対する物体の接触のユーザー操作を受け付けたと判断した場合(S28でYES)、操作部47から送られてくる操作情報に基づいて、物体の接触位置を示す座標を取得し(S29)、取得した座標に基づいて、物体の接触位置にアイコンが配置されているか否かを判断する(S30)。
表示制御部101が、物体の接触位置にアイコンが配置されていると判断した場合(S30でYES)、制御部100は、操作受付部102が受け付けたユーザー操作が予め定められた第1操作(例えば、長押し)、予め定められた第2操作(例えば、タップ操作)のいずれであるかを判断する(S31)。
制御部100は、操作受付部102が受け付けたユーザー操作が予め定められた第1操作であると判断した場合(S31で長押し)、HDD92に記憶されている当該アイコンに対応付けられたプログラムを読み出し、当該アイコンの持つ機能を実行する(S32)。この後、処理は終了する。
一方、制御部100が、操作受付部102により受け付けられたユーザー操作が予め定められた第2操作であると判断した場合(S31でタップ)、表示制御部101は、表示画面4730の表示を当該アイコンが配置された操作画像(例えば、図5に示した操作画像DA2)に切り換え、更に、図5の右側に示すように、当該切り換えの過程を示す画像をアニメーション表示させる(S33)。表示制御部101による当該切り換えの完了後、制御部100は、HDD92に記憶されている当該アイコンに対応付けられたプログラムを読み出し、当該アイコンの持つ機能を実行する(S32)。この後、処理は終了する。
また、S28において、表示制御部101が、操作受付部102が表示画面4730に対する物体の接触のユーザー操作を受け付けていないと判断した場合(S28でNO)、表示画面4730から物体が離れたことになるので、表示制御部101は、S7(図6)で記憶した表示切り換え前の状態に表示画面4730の表示を戻す(S34)。この後、処理はS1(図6)へ戻る。
この第1実施形態によれば、アイコンの持つ機能を説明する説明文を有する説明画像が表示画面4730の全体に表示されるので、説明文を表示する領域は比較的広い。そのため、表示画面4730上の表示が煩雑になることなく、アイコンの持つ機能の詳細な説明を実現することが可能となる。また、アイコンへ物体(例えば、ユーザーの指)を近接させる度に、説明画像への表示切り換えが行われると、使い慣れたユーザーは煩わしいと感じる可能性があるが、当該表示切り換えは、アイコンへ物体を近接させるだけではなく、当該近接した状態を予め定められた時間T1継続させたときに行われるので、当該表示切り換えによってユーザーが煩わしさを感じるのを回避することができる。
また、上記の特許文献1に記載された発明では、表示画面4730に現在表示されていないアイコンの持つ機能を知るには、当該アイコンが配置されている操作画像を表示画面4730に一旦表示させる必要があるため、目的のアイコンが配置されている操作画像を表示画面4730に表示させるのは面倒である。また、目的のアイコンが配置されている場所をユーザーが知らなければ、その場所に辿り着くのは簡単ではない。特に、複合機やスマートフォン等のように、操作画像(表示画面)が階層をなしていて、各階層の操作画像にアイコンが点在していると、目的のアイコンが配置されている操作画像に辿り着くのは難しい場合がある。
これに対して、上記第1実施形態では、全てのアイコンに対する説明画像を循環的に順次切り換えさせることが可能であるので、目的のアイコンが配置されている操作画像を表示画面4730に表示させなくても、ユーザーは、目的のアイコンの持つ機能を知ることが可能となる。よって、操作効率を向上させることができる。
また、上記第1実施形態では、ユーザーが説明画像の有するアイコンに触れる(例えば、長押しやタップ)ことで、当該アイコンの持つ機能が実行される。すなわち、目的のアイコンが配置されている操作画像を表示画面4730に表示させなくても、説明画像に対する操作により、目的のアイコンの持つ機能を実行させることができるので、非常に使い勝手がよくなる。
さらには、アイコンに対してタップ操作が行われた場合は、アニメーション表示によって、目的のアイコンが配置された操作画像が表示画面4730に一旦表示されてから、目的のアイコンの持つ機能が実行されるので、ユーザーは目的のアイコンが配置されている場所を的確に知ることができる。よって、次回以降の操作効率を向上させることができる。
また、別の実施形態として、図8に示すように、表示制御部101は、各アイコンに付与された順番に従って、上記順方向及び逆方向それぞれの切り換え先となるアイコン及び当該アイコンの名称をHDD92から読み出して、切り換え先となるアイコン及び当該アイコンの名称を有する説明画像を、切り換える前の表示画面4730に表示するようにしてもよい。例えば、説明画像DB11の右端には、順方向にスライド移動させたときの切り換え先となる、アイコンA1よりも順番が1つ後のアイコンA14及びその名称N14が表示され、説明画像DB11の左端には、アイコンA1よりも順番が1つ前のアイコンA12及びその名称N12が表示制御部101により表示される。
同様に、説明画像DB13,DB14,DB15の右端にはそれぞれ、アイコンA10及びその名称N10、アイコンA11及びその名称N11、アイコンA1及びその名称N1が表示され、説明画像DB13,DB14,DB15の左端にはそれぞれ、アイコンA1及びその名称N1、アイコンA14及びその名称N14、アイコンA7及びその名称N7が表示制御部101により表示される。
また、更なる別の実施形態として、表示制御部101は、説明画像(例えば、図3に示した説明画像DB1)の表示を指示するユーザー操作を受け付けたとき、この時点で表示画面4730に表示させていた操作画像(例えば、図3に示した操作画像DA1)を透過表示にして、ユーザーにとって当該操作画像の下から説明画像が透けて見えるようにし、当該操作画像と説明画像とを表示画面4730に同時に表示させるようにしてもよい。なお、表示画面4730上における表示が煩雑にならないように、操作画像については透明度(透過度)が高い方が好ましい。
また、上記第1実施形態では、表示画面4730に表示されている説明画像が有するアイコンとは別のアイコン及び当該別のアイコンの持つ機能を説明する説明文を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作として、説明画像に物体を近接させた状態で、当該物体を空中でスライド移動させる場合について説明しているが、第2実施形態では、当該ユーザー操作は、説明画像へ物体を接触させたまま移動させること(例えば、左右方向へのフリック操作)であってもよい。
例えば、操作受付部102が、説明画DB1(図3)が表示されている表示画面4730で左方向へのフリック操作を受け付けると、表示制御部101が、説明画像DB3(図3)を表示し、操作受付部102が、説明画DB1が表示されている表示画面4730で右方向へのフリック操作を受け付けると、表示制御部101が、説明画像DB5(図3)を表示するようにしてもよい。
更なる他の実施形態を説明する。操作受付部102は、当該ユーザー操作として、表示制御部101により表示される第1指示ボタンB1(図9に示す右矢印)又は第2指示ボタンB2(図9に示す左矢印)に対する操作を受け付ける。例えば、図9に示すように、表示制御部101は、説明画像の順方向への表示の切り換えを指示する第1指示ボタンB1及び説明画像の当該順方向とは逆方向への表示の切り換えを指示する第2指示ボタンB2を有する説明画像(例えば、説明画像DB21)を表示画面4730に表示させる。また、表示制御部101は、表示画面4730に説明画像DB21が表示されている状態で、操作受付部102が第1指示ボタンB1へ物体を接触させる操作(例えば、タップ操作)を受け付けると、説明画像DB23を表示させる。更に、表示制御部101は、説明画像DB23が表示されている状態で、操作受付部102が第1指示ボタンB1へ物体を接触させる操作を受け付けると、説明画像DB24を表示させる。
一方、表示画面4730に説明画像DB21が表示されている状態で、操作受付部102が、第2指示ボタンB2へ物体を接触させる操作を受け付けると、表示制御部101は、説明画像DB25を表示し、説明画像DB25が表示されている状態で、操作受付部102が、第1指示ボタンB1へ物体を接触させる操作を受け付けると、表示制御部101は、説明画像DB21を表示する。
本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る表示装置の一実施形態として画像形成装置を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、本発明に係る表示装置は、表示部を備えた、スマートフォン等のモバイル機器や、他の電子機器でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図9を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
10 制御ユニット
100 制御部
101 表示制御部
102 操作受付部
473 表示部
4730 表示画面

Claims (7)

  1. 表示画面への物体の近接及び接触を検知するタッチパネル機能を備えた表示部と、
    アイコンが複数配置された複数の操作画像を個別に前記表示画面に表示させる表示制御部と、
    前記タッチパネル機能によりユーザーからの操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が前記アイコンに対応付けられた機能の実行を指示するユーザー操作を受け付けると、当該機能を実行する制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記操作受付部が前記表示画面に表示されている前記操作画像の1つのアイコンへ物体を近接させるユーザー操作を受け付けてから、当該近接した状態が予め定められた時間継続すると、当該アイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像を前記表示画面の全体に表示させ、
    前記操作受付部は、前記説明画像を表示する前記表示画面の表示時に、当該表示画面による前記説明画像に対応するアイコンとは別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作を受け付け、
    前記複数の操作画像における全てのアイコンは、前記操作画像における各アイコンの配置順序とは異なる順番が事前に付与されており、当該順番が循環的な順番とされており、
    前記表示制御部は、前記操作受付部が前記別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作として、順方向又は逆方向にスライド移動させる操作を受け付けると、(i)前記スライド移動の方向が前記逆方向であれば、前記表示画面に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも前記順番が1つ前のアイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換え、(ii)前記スライド移動の方向が前記順方向であれば、前記表示画面に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも前記順番が1つ後のアイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換え、
    前記表示制御部は、前記順番に従って、前記複数の操作画像における全てのアイコンについての各説明画像を循環的に順次に切り換えて表示させる表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記ユーザー操作を受け付けた時に前記表示画面に表示されていた前記操作画像を透過表示にして、当該操作画像と前記説明画像とを前記表示画面に同時に表示させる請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、切り換え先となるアイコンを示す画像を有する前記説明画像を、前記表示画面に表示する請求項に記載の表示装置。
  4. 前記操作受付部は、前記表示切り換えを指示するユーザー操作として、前記説明画像に物体を近接させた状態で、当該物体を空中でスライド移動させる操作を受け付け、
    前記表示制御部は、前記操作受付部が当該物体を空中でスライド移動させるユーザー操作を受け付けると、前記スライド移動の方向に対応付けられた別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換える請求項又は請求項に記載の表示装置。
  5. 前記操作受付部は、前記表示切り換えを指示するユーザー操作として、前記説明画像へ物体を接触させたままで接触移動させる操作を受け付け、
    前記表示制御部は、前記操作受付部が前記説明画像へ物体を接触させたままで接触移動させるユーザー操作を受け付けると、前記接触移動の方向に対応付けられた別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換える請求項又は請求項に記載の表示装置。
  6. 前記制御部は、前記説明画像が前記表示画面に表示されている状態において、前記操作受付部が前記説明画像において表示しているアイコンに対する予め定められた第1操作を受け付けたとき、当該アイコンに対応付けられた機能を実行し、
    前記表示制御部は、前記操作受付部が前記説明画像において表示しているアイコンに対する予め定められた第2操作を受け付けたとき、前記表示画面の表示を当該アイコンが配置された前記操作画像に切り換えると共に、当該切り換えの過程をアニメーション表示させ、前記制御部は、前記表示制御部による当該切り換えの完了後、当該アイコンに対応付けられた機能を実行する請求項乃至請求項のいずれかに記載の表示装置。
  7. 物体の近接及び接触を検知するタッチパネル機能を備えた表示部の表示画面にアイコンが複数配置された複数の操作画像を個別に前記表示画面に表示させる表示制御部と、
    前記タッチパネル機能によりユーザーからの操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が前記アイコンに対応付けられた機能の実行を指示するユーザー操作を受け付けると、当該機能を実行する制御部として、コンピューターを機能させ、
    更に、前記表示制御部は、前記操作受付部が前記表示画面に表示されている前記操作画像の1つのアイコンへ物体を近接させるユーザー操作を受け付けてから、当該近接した状態が予め定められた時間継続すると、当該アイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像を前記表示画面の全体に表示させ、
    前記操作受付部は、前記説明画像を表示する前記表示画面の表示時に、当該表示画面による前記説明画像に対応するアイコンとは別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作を受け付け、
    前記複数の操作画像における全てのアイコンは、前記操作画像における各アイコンの配置順序とは異なる順番が事前に付与されており、当該順番が循環的な順番とされており、
    前記表示制御部は、前記操作受付部が前記別のアイコン及び当該別のアイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像への表示切り換えを指示するユーザー操作として、順方向又は逆方向にスライド移動させる操作を受け付けると、(i)前記スライド移動の方向が前記逆方向であれば、前記表示画面に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも前記順番が1つ前のアイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換え、(ii)前記スライド移動の方向が前記順方向であれば、前記表示画面に現時点で表示されている説明画像が有するアイコンよりも前記順番が1つ後のアイコン及び当該アイコンに対応付けられた機能の説明を有する説明画像に表示を切り換え、
    前記表示制御部は、前記順番に従って、前記複数の操作画像における全てのアイコンについての各説明画像を循環的に順次に切り換えて表示させるように、前記コンピューターを機能させる表示制御プログラム。
JP2017110876A 2017-06-05 2017-06-05 表示装置及び表示制御プログラム Expired - Fee Related JP6737239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110876A JP6737239B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 表示装置及び表示制御プログラム
US15/987,170 US10691293B2 (en) 2017-06-05 2018-05-23 Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110876A JP6737239B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 表示装置及び表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206072A JP2018206072A (ja) 2018-12-27
JP6737239B2 true JP6737239B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=64458793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110876A Expired - Fee Related JP6737239B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 表示装置及び表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10691293B2 (ja)
JP (1) JP6737239B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111104012B (zh) 2019-12-12 2021-06-15 惠州Tcl移动通信有限公司 测距方法及其装置、存储介质及终端设备
CN111596810B (zh) * 2020-06-24 2021-10-12 腾讯科技(深圳)有限公司 涂鸦识别方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050071761A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Nokia Corporation User interface on a portable electronic device
JP2007065809A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sony Corp ヘルプガイダンス表示方法、ヘルプガイダンス表示装置、情報処理装置、プリントキオスク装置及びプログラム
US7783983B1 (en) * 2006-04-13 2010-08-24 Emc Corporation User interface for controls
JP5617603B2 (ja) * 2010-12-21 2014-11-05 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP6052740B2 (ja) * 2012-02-14 2016-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
EP3179347A1 (en) * 2012-02-20 2017-06-14 NEC Corporation Touch panel input device and control method of the touch panel input device
US8910063B2 (en) * 2012-03-27 2014-12-09 Cisco Technology, Inc. Assisted display for command line interfaces
US20140380249A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Apple Inc. Visual recognition of gestures
KR102213490B1 (ko) * 2013-09-03 2021-02-08 삼성전자주식회사 스크린을 제어하는 전자 장치 및 방법
JP2016009420A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社沖データ 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018206072A (ja) 2018-12-27
US20180348994A1 (en) 2018-12-06
US10691293B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9357134B2 (en) Electronic apparatus, image sensing apparatus, control method and storage medium
JP5924325B2 (ja) 入力装置、情報処理装置、入力装置の制御方法、および、当該制御方法をコンピューターに実行させるためのプログラム
US20130167084A1 (en) Information terminal, method of controlling information terminal, and program for controlling information terminal
US20150277750A1 (en) Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
US9405370B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP6758921B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP6737239B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP2006155232A (ja) 操作表示装置
JP2007334025A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2013161181A (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御方法
US11009991B2 (en) Display control apparatus and control method for the display control apparatus
US20160156793A1 (en) Operation display apparatus and input method thereto
JP6253861B1 (ja) タッチジェスチャ判定装置、タッチジェスチャ判定方法、タッチジェスチャ判定プログラム、及びタッチパネル入力装置
JP6971573B2 (ja) 電子機器、その制御方法およびプログラム
JP5987017B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
US20150277689A1 (en) Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
JP6210664B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラムと記憶媒体
JP2018116605A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP7030527B2 (ja) 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2019004343A (ja) 画像読取装置
JP6227213B1 (ja) タッチジェスチャ判定装置、タッチジェスチャ判定方法、タッチジェスチャ判定プログラム、及びタッチパネル入力装置
US10353494B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP6016840B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP5953334B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2016139340A (ja) 情報入力システムおよび入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees