JP2019062603A - 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法 - Google Patents

電線の止水接続構造および電線の止水接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019062603A
JP2019062603A JP2017183660A JP2017183660A JP2019062603A JP 2019062603 A JP2019062603 A JP 2019062603A JP 2017183660 A JP2017183660 A JP 2017183660A JP 2017183660 A JP2017183660 A JP 2017183660A JP 2019062603 A JP2019062603 A JP 2019062603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
insulating coating
conductor
waterproofing agent
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017183660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6901946B2 (ja
Inventor
聖享 山本
Masayuki Yamamoto
聖享 山本
上原 建彦
Tatsuhiko Uehara
建彦 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017183660A priority Critical patent/JP6901946B2/ja
Publication of JP2019062603A publication Critical patent/JP2019062603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901946B2 publication Critical patent/JP6901946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】電線の複数の金属素線への止水剤の浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる電線の止水接続構造、および、電線の止水接続方法を提供すること。【解決手段】複数の金属素線11aが束ねられた導体部11が絶縁被覆13によって包囲された複数の電線10が互いに接続される端末部の絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bより内側に貫通孔14、あるいは、絶縁被覆13の端面13bから切り込まれたスリットが形成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の電線が互いに接続される導体露出部分を止水する電線の止水接続構造および電線の止水接続方法に関する。
従来、自動車に配索されるワイヤハーネスの各電線を互いに電気的に接続する場合、図6に示すように、複数の電線10の端末部の絶縁被覆13が除去されることによって導体部11が露出された導体露出部分12を互いに熱圧着等によって接続する。
このようなワイヤハーネスを車両に搭載する場合、複数の電線の接続部分を含む導体露出部分に防水処理を施すようにしている。
例えば、特許文献1には、複数の電線の端末部の導体露出部分を互いに接続し、その接続部分を含めた電線の端末部を、超音波振動が印加された槽内に収容された止水剤に浸漬することによって、電線の導体露出部分に止水剤を浸透させるようにした電線の止水接続方法が記載されている。
特開2007−141620号公報
しかしながら、特許文献1に記載された電線の止水接続方法は、図7に示すように、各電線10の絶縁被覆13の端面13bに止水剤Wが残留し易く、さらには、絶縁被覆13と導体部11として束ねられた複数の金属素線11aとの間に隙間Sが発生している場合、その隙間Sに止水剤Wが流れ込むため、複数の金属素線11aに止水剤Wが浸透し難しく、結果的に、止水性能が低下してしまう問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電線の複数の金属素線への止水剤の浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる電線の止水接続構造、および、電線の止水接続方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る電線の止水接続構造は、複数の金属素線が束ねられた導体部が絶縁被覆によって包囲された複数の電線が互いに接続される端末部の前記絶縁被覆が除去された導体露出部分を含めて止水剤が塗布される前記絶縁被覆の被覆端部に、前記絶縁被覆の端面より内側に貫通孔、あるいは、前記絶縁被覆の端面から切り込まれたスリットが形成されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る電線の止水接続構造は、上記の発明において、前記貫通孔、あるいは、前記スリットが、複数の前記貫通孔、あるいは、前記スリットが前記絶縁被覆の周方向に沿って均等に分散配置されていることを特徴とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項3に係る電線の止水接続方法は、複数の金属素線が束ねられた導体部が絶縁被覆によって包囲された電線の端末部の前記絶縁被覆が除去された導体露出部分側の前記絶縁被覆の被覆端部に前記絶縁被覆の端面より内側に貫通孔を形成する、あるいは、前記絶縁被覆の前記端面からスリットを切り込み形成する止水剤浸透部形成工程と、前記止水剤浸透部形成工程の後、前記導体露出部分および前記被覆端部を含む前記電線の端部に止水剤を塗布する止水剤塗布工程と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る電線の止水接続構造は、複数の前記電線が互いに接続される前記絶縁被覆が除去された導体露出部分を含めて止水剤が塗布される前記絶縁被覆の被覆端部に、前記絶縁被覆の端面より内側に貫通孔、あるいは、前記絶縁被覆の端面から切り込まれたスリットが形成されている。
このため、本発明に係る電線の止水接続構造は、前記貫通孔、あるいは、前記スリットを通して前記被覆端部の内部の前記複数の金属素線に前記止水剤を浸透させることができ、結果的に、電線の複数の金属素線への止水剤の浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
本発明に係る電線の止水接続方法は、前記止水剤浸透部形成工程によって複数の前記電線が互いに接続される前記絶縁被覆が除去された導体露出部分を含めて止水剤が塗布される前記絶縁被覆の被覆端部に、前記絶縁被覆の端面より内側に貫通孔、あるいは、前記絶縁被覆の端面から切り込まれたスリットを形成している。
また、本発明に係る電線の止水接続方法は、前記止水剤浸透部形成工程の後、かつ、複数の前記電線の前記導体露出部分を互いに接続する工程の前に、前記止水剤塗布工程によって前記導体露出部分および前記被覆端部を含む前記電線の端部に止水剤を塗布している。
このため、本発明に係る電線の止水接続方法は、前記貫通孔、あるいは、前記スリットを通して前記被覆端部の内部の前記複数の金属素線に前記止水剤を浸透させることができ、結果的に、電線の複数の金属素線への止水剤の浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
図1は、(a)が本発明の実施例1に係る電線の止水接続構造を示した図であり、(b)が(a)に示した電線の被覆端部周辺を拡大した図である。 図2は、(a)が止水剤浸透部形成工程を説明するための図であり、(b)が複数の電線の導体露出部分を互いに接続する工程を説明するための図であり、(c)が止水剤塗布工程を説明するための図であり、(d)が熱収縮キャップを装着する工程を説明するための図である。 図3は、(a)が本発明の実施例2に係る電線の止水接続構造を示した図であり、(b)が(a)に示した電線の被覆端部周辺を拡大した図である。 図4は、(a)が本発明の実施例3に係る電線の止水接続構造を示した図であり、(b)が(a)に示した電線の被覆端部周辺を拡大した図である。 図5は、(a)が本発明の実施例4に係る電線の止水接続構造を示した図であり、(b)が(a)に示した電線の被覆端部周辺を拡大した図である。 図6は、従来技術の電線の止水接続構造を説明するための図である。 図7は、従来技術の電線の止水接続構造および電線の止水接続方法の問題点を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る電線の止水接続構造および電線の止水接続方法の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、(a)が本発明の実施例1に係る電線の止水接続構造1を示した図であり、(b)が(a)に示した電線10の被覆端部13a周辺を拡大した図である。
本発明の実施例1に係る電線の止水接続構造1は、例えば、自動車に配索されるワイヤハーネスの複数の電線10を互に電気的に接続するものである。
この電線の止水接続構造1は、複数の電線10が端末部の導体露出部分12を熱圧着して電気的に接続されたスプライス部20を止水可能にするものである。
なお、この実施例1では、電線の止水接続構造1は、スプライス部20で互いに接続された複数の電線10がスプライス部20を含めた導体露出部分12および導体露出部分12周辺の絶縁被覆13によって導体部11が包囲された領域を覆うように、絶縁材からなる熱収縮キャップ30(図1(a)参照)が装着されている。
電線の止水接続構造1は、複数の金属素線11aが束ねられた導体部11が絶縁被覆13によって包囲された複数の電線10が互いに接続される端末部の絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bより内側に配置された複数の貫通孔14が形成されている。
止水剤Wは、例えば、シリコン樹脂、シリコンゴム、グリース、ブチルゴム、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、熱可塑性樹脂、その他、粘性および弾性を有する接着剤、が用いられる。
各貫通孔14は、電線10の延在方向を長手方向とした楕円形状をなしている。
複数の貫通孔14は、絶縁被覆13の周方向に沿って均等に分散配置されている。
なお、この実施例1では、貫通孔14が楕円形状であるものを例示したが、貫通孔14の形状は楕円形状に限らず、例えば、正円形状、あるいは、六角形形状等、その他の形状であっても良い。
次に、図2を用いて本発明の実施例1に係る電線の止水接続方法について説明する。
図2は、(a)が止水剤浸透部形成工程を説明するための図であり、(b)が複数の電線10の導体露出部分12を互いに接続する工程を説明するための図であり、(c)が止水剤塗布工程を説明するための図であり、(d)が熱収縮キャップ30を装着する工程を説明するための図である。
まず、作業者は、止水剤浸透部形成工程として、不図示のドラムから巻き出された電線10を所定の長さに切断しつつ、電線10の端末部の絶縁被覆13を除去して導体部11が露出された導体露出部分12を形成すると同時に、導体露出部分12側の絶縁被覆13の被覆端部13aに複数の貫通孔14を形成する(図2(a)参照)。
なお、止水剤浸透部形成工程は、電線10の導体露出部分12を形成した後に、導体露出部分12側の絶縁被覆13の被覆端部13aに複数の貫通孔14を形成するようにしてもよい。
次に、作業者は、複数の電線10の導体露出部分12を互いに接続する(図2(b)参照)。
ここで、作業者は、複数の電線10の導体露出部分12を熱圧着して互いに接続することによって、スプライス部20を形成する。
なお、スプライス部20は、熱圧着による方法以外に、例えば、溶接、半田付け等、その他の方法によって形成するようにしても構わない。
次に、作業者は、止水剤塗布工程として、熱圧着が施された導体露出部分12、および、熱圧着が施された導体露出部分12周辺の絶縁被覆13の端部13a領域に止水剤Wを塗布する(図2(c)参照)。
より具体的には、作業者は、導体露出部分12および導体露出部分12側の被覆端部13aを含む電線10の端部を槽B内に収容された止水剤Wに浸漬する。
この止水剤塗布工程によって、止水剤Wが各電線10の導体露出部分12に浸透される。
また、止水剤Wは、複数の貫通孔14を通して被覆端部13a内の導体部11に浸透される。
このため、止水剤Wは、電線10の被覆端部13aにおいても、束ねられた複数の金属素線11a内に浸透される。
最後に、作業者は、スプライス部20で互いに接続された複数の電線10に対して、スプライス部20を含めた導体露出部分12および導体露出部分12周辺の絶縁被覆13によって導体部11が包囲された領域を覆うように、熱収縮キャップ30を装着する(図2(d)参照)。
この実施例1で説明した電線の止水接続方法は、複数の電線10の導体露出部分12を互いに接続した後に、スプライス部20を含めた導体露出部分12および導体露出部分12周辺の絶縁被覆13の端部13a領域に止水剤Wを塗布する止水剤塗布工程を行うものを例示したが、これに限らず、止水剤塗布工程の後に、複数の電線10の導体露出部分12を互いに接続するようにしても構わない。
本発明の実施例1に係る電線の止水接続構造1は、複数の電線10が互いに接続される絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bより内側に貫通孔14が形成されている。
このため、本発明の実施例1に係る電線の止水接続構造1は、貫通孔14を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに止水剤Wを浸透させることができ、結果的に、電線10の複数の金属素線11aへの止水剤Wの浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
また、本発明の実施例1に係る電線の止水接続構造1は、複数の貫通孔14が絶縁被覆13の周方向に沿って均等に分散配置されているので、複数の貫通孔14を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに周方向に沿って均等に止水剤Wを浸透させることができる。
本発明の実施例1に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程によって複数の電線10が互いに接続される絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bより内側に貫通孔14を形成している。
また、本発明の実施例1に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程の後に、止水剤塗布工程によって導体露出部分12および被覆端部13aを含む電線10の端部に止水剤Wを塗布している。
このため、本発明の実施例1に係る電線の止水接続方法は、貫通孔14を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに止水剤Wを浸透させることができ、結果的に、電線10の複数の金属素線11aへの止水剤Wの浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
次に、図3を用いて本発明の実施例2に係る電線の止水接続構造2および電線の止水接続方法について説明する。
図3は、(a)が本発明の実施例2に係る電線の止水接続構造2を示した図であり、(b)が(a)に示した電線10の被覆端部13a周辺を拡大した図である。
本発明の実施例2に係る電線の止水接続構造2および電線の止水接続方法は、電線10の被覆端部13aに形成された複数の貫通孔15の形状、および、複数の貫通孔15の配置構成が異なる点で、実施例1の電線の止水接続構造1および電線の止水接続方法と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付しその説明を省略する。
電線の止水接続構造2は、複数の金属素線11aが束ねられた導体部11が絶縁被覆13によって包囲された複数の電線10が互いに接続される端末部の絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面より内側に複数の貫通孔15が形成されている。
各貫通孔15は、電線10の周方向を長手方向とした長方形形状をなしている。
複数の貫通孔15は、絶縁被覆13の周方向に沿って均等に、かつ、電線10の長手方向に2列に並んで分散配置されている。
なお、実施例2に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程にて、実施例1の貫通孔14に代って貫通孔15を形成する以外、その製造方法は同様である。
本発明の実施例2に係る電線の止水接続構造2は、複数の電線10が互いに接続される絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bより内側に貫通孔15が形成されている。
このため、本発明の実施例2に係る電線の止水接続構造1は、貫通孔15を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに止水剤Wを浸透させることができ、結果的に、電線10の複数の金属素線11aへの止水剤Wの浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
また、本発明の実施例2に係る電線の止水接続構造2は、複数の貫通孔15が絶縁被覆13の周方向に沿って均等に分散配置されているので、複数の貫通孔15を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに周方向に沿って均等に止水剤Wを浸透させることができる。
本発明の実施例2に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程によって複数の電線10が互いに接続される絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bより内側に貫通孔15を形成している。
また、本発明の実施例2に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程の後に、止水剤塗布工程によって導体露出部分12および被覆端部13aを含む電線10の端部に止水剤Wを塗布している。
このため、本発明の実施例2に係る電線の止水接続方法は、貫通孔15を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに止水剤Wを浸透させることができ、結果的に、電線10の複数の金属素線11aへの止水剤Wの浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
次に、図4を用いて本発明の実施例3に係る電線の止水接続構造3および電線の止水接続方法について説明する。
図4は、(a)が本発明の実施例3に係る電線の止水接続構造3を示した図であり、(b)が(a)に示した電線10の被覆端部13a周辺を拡大した図である。
本発明の実施例3に係る電線の止水接続構造3および電線の止水接続方法は、各電線10の被覆端部13aに複数の貫通孔でなく複数のスリット16が形成されている点で、実施例1の電線の止水接続構造1および電線の止水接続方法と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付しその説明を省略する。
電線の止水接続構造3は、複数の金属素線11aが束ねられた導体部11が絶縁被覆13によって包囲された複数の電線10が互いに接続される端末部の絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bから切り込まれた複数のスリット16が形成されている。
各スリット16は、電線10の延在方向に沿った直線状をなしている。
複数のスリット16は、絶縁被覆13の周方向に沿って均等に分散配置されている。
なお、実施例3に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程にて、実施例1の貫通孔14に代ってスリット16を形成する以外、その製造方法は同様である。
本発明の実施例3に係る電線の止水接続構造3は、複数の電線10が互いに接続される絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bから切り込まれたスリット16が形成されている。
このため、本発明の実施例3に係る電線の止水接続構造3は、スリット16を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに止水剤Wを浸透させることができ、結果的に、電線10の複数の金属素線11aへの止水剤Wの浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
また、本発明の実施例3に係る電線の止水接続構造3は、複数のスリット16が絶縁被覆13の周方向に沿って均等に分散配置されているので、複数のスリット16を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに周方向に沿って均等に止水剤Wを浸透させることができる。
本発明の実施例3に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程によって複数の電線10が互いに接続される絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bから切り込まれたスリット16を形成している。
また、本発明の実施例3に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程の後に、止水剤塗布工程によって導体露出部分12および被覆端部13aを含む電線10の端部に止水剤Wを塗布している。
このため、本発明の実施例3に係る電線の止水接続方法は、スリット16を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに止水剤Wを浸透させることができ、結果的に、電線10の複数の金属素線11aへの止水剤Wの浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
次に、図5を用いて本発明の実施例4に係る電線の止水接続構造4および電線の止水接続方法について説明する。
図5は、(a)が本発明の実施例4に係る電線の止水接続構造4を示した図であり、(b)が(a)に示した電線10の被覆端部13a周辺を拡大した図である。
本発明の実施例4に係る電線の止水接続構造4および電線の止水接続方法は、各電線10の被覆端部13aに複数の貫通孔14に代わって螺旋状のスリット17が形成されている点で、実施例1の電線の止水接続構造1および電線の止水接続方法と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付しその説明を省略する。
電線の止水接続構造4は、複数の金属素線11aが束ねられた導体部11が絶縁被覆13によって包囲された複数の電線10が互いに接続される端末部の絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bから螺旋状に切り込まれたスリット17が形成されている。
なお、実施例4に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程にて、実施例1の貫通孔14に代ってスリット17を形成する以外、その製造方法は同様である。
本発明の実施例4に係る電線の止水接続構造4は、複数の電線10が互いに接続される絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bから切り込まれたスリット17が形成されている。
このため、本発明の実施例4に係る電線の止水接続構造4は、スリット17を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに止水剤Wを浸透させることができ、結果的に、電線10の複数の金属素線11aへの止水剤Wの浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
本発明の実施例4に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程によって複数の電線10が互いに接続される絶縁被覆13が除去された導体露出部分12を含めて止水剤Wが塗布される絶縁被覆13の被覆端部13aに、絶縁被覆13の端面13bから切り込まれたスリット17を形成している。
また、本発明の実施例4に係る電線の止水接続方法は、止水剤浸透部形成工程の後に、止水剤塗布工程によって導体露出部分12および被覆端部13aを含む電線10の端部に止水剤Wを塗布している。
このため、本発明の実施例4に係る電線の止水接続方法は、スリット17を通して被覆端部13aの内部の複数の金属素線11aに止水剤Wを浸透させることができ、結果的に、電線10の複数の金属素線11aへの止水剤Wの浸透量を増加させることによって止水性能を向上することができる。
なお、本発明の実施例1−4に係る電線の止水接続方法は、止水剤Wの塗布方法として、導体露出部分12および導体露出部分12側の被覆端部13aを含む電線10の端部を槽B内に収容された止水剤Wに浸漬する方法を示したが、止水剤Wの塗布方法は、これに限らず、導体露出部分12および導体露出部分12側の被覆端部13aを含む電線10の端部にスプレーによって止水剤Wを塗布するようにしてもよい。
また、本発明の実施例1−3に係る電線の止水接続構造1−3および電線の止水接続方法は、複数の貫通孔14、15、あるいは、複数のスリット16が絶縁被覆の周方向に沿って均等に分散配置されているものを例示したが、これに限らず、1つ以上の貫通孔、あるいは、スリットが被覆端部13aに形成されていればよい。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1、2、3、4 電線の止水接続構造
10 電線
11 導体部
11a 金属素線
12 導体露出部分
13 絶縁被覆
13a 被覆端部
13b 端面
14、15 貫通孔
16、17 スリット
20 スプライス部
30 熱収縮キャップ
B 槽
W 止水剤

Claims (3)

  1. 複数の金属素線が束ねられた導体部が絶縁被覆によって包囲された複数の電線が互いに接続される端末部の前記絶縁被覆が除去された導体露出部分を含めて止水剤が塗布される前記絶縁被覆の被覆端部に、前記絶縁被覆の端面より内側に貫通孔、あるいは、前記絶縁被覆の端面から切り込まれたスリットが形成されている
    ことを特徴とする電線の止水接続構造。
  2. 前記貫通孔、あるいは、前記スリットは、
    複数の前記貫通孔、あるいは、前記スリットが前記絶縁被覆の周方向に沿って均等に分散配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電線の止水接続構造。
  3. 複数の金属素線が束ねられた導体部が絶縁被覆によって包囲された電線の端末部の前記絶縁被覆が除去された導体露出部分側の前記絶縁被覆の被覆端部に前記絶縁被覆の端面より内側に貫通孔を形成する、あるいは、前記絶縁被覆の前記端面からスリットを切り込み形成する止水剤浸透部形成工程と、
    前記止水剤浸透部形成工程の後、前記導体露出部分および前記被覆端部を含む前記電線の端部に止水剤を塗布する止水剤塗布工程と、
    を含むことを特徴とする電線の止水接続方法。
JP2017183660A 2017-09-25 2017-09-25 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法 Active JP6901946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183660A JP6901946B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183660A JP6901946B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062603A true JP2019062603A (ja) 2019-04-18
JP6901946B2 JP6901946B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=66177746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183660A Active JP6901946B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6901946B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021158069A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JPWO2022208691A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888917A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Yazaki Corp 電線の導体露出部の防水処理方法
JP2008108684A (ja) * 2006-02-02 2008-05-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド線のドレン線止水構造およびドレン線止水方法
JP2009272188A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの止水構造および止水部の形成方法
JP2011065911A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888917A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Yazaki Corp 電線の導体露出部の防水処理方法
JP2008108684A (ja) * 2006-02-02 2008-05-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド線のドレン線止水構造およびドレン線止水方法
JP2009272188A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの止水構造および止水部の形成方法
JP2011065911A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021158069A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
WO2021199984A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP7421751B2 (ja) 2020-03-30 2024-01-25 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
US12087475B2 (en) 2020-03-30 2024-09-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness with waterproofed shield
JPWO2022208691A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP6901946B2 (ja) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117008B2 (ja) 電線芯線の止水処理構造及び電線芯線の止水処理方法
US9576704B2 (en) Wire harness waterproof structure
WO2012035811A1 (ja) ワイヤハーネスの防水構造
US20140284099A1 (en) Water stopping structure of core wires and water stopping method of core wires
JP5541901B2 (ja) 止水処理方法および絶縁被覆電線
JP5287322B2 (ja) シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
JP2013097922A (ja) 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP2009152012A (ja) 電線の止水方法及び該止水方法で形成された止水部を有する電線
JP2008204644A (ja) 防水ハーネスの製造方法、ハーネス用防水剤、および防水ハーネス
JP2008293848A (ja) 電線端子部分の防水処理方法
JP6901946B2 (ja) 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法
JP5402065B2 (ja) シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
JP2012113885A (ja) シールド線
JP2014203808A (ja) 止水用電線及び電線止水構造
JP2007109684A (ja) シールド線のシールド構造およびシールド方法
JP2005032621A (ja) ケーブルハーネスの防水構造
JP6709809B2 (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
WO2012071032A1 (en) Seal for anode connection to cable and method of use
JP2009099385A (ja) ジョイント電線の止水方法
JP5144319B2 (ja) シールド電線におけるドレーン線とアース線とのジョイント部の止水構造及び止水方法
JP6447450B2 (ja) ワイヤハーネス
US9633759B2 (en) Waterproofing structure for insulation-coated electrical wire, and wire harness
JP6131894B2 (ja) 多回路の素線間止水構造
JP6210641B2 (ja) 被覆電線中間材、被覆電線、被覆電線の製造方法及びワイヤハーネス
JP2019061781A (ja) 電線の止水接続構造および電線の止水接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250