JP2019062352A - 音量制御装置及び制御方法 - Google Patents

音量制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019062352A
JP2019062352A JP2017184742A JP2017184742A JP2019062352A JP 2019062352 A JP2019062352 A JP 2019062352A JP 2017184742 A JP2017184742 A JP 2017184742A JP 2017184742 A JP2017184742 A JP 2017184742A JP 2019062352 A JP2019062352 A JP 2019062352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
analog
volume
gain
operation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017184742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6901362B2 (ja
Inventor
大 青谷
Masaru Aotani
大 青谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017184742A priority Critical patent/JP6901362B2/ja
Publication of JP2019062352A publication Critical patent/JP2019062352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901362B2 publication Critical patent/JP6901362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】一つの操作子でハード的なゲイン変動と、ソフト的なゲイン変動とを同時に行うに際して、出力全体に亘ってノイズレベルの軽減を図ることができる音量制御装置を得る。【解決手段】アナログ信号を増幅するアナログ回路(電子ボリューム1)と、A/D変換器2と、変換されたディジタル信号を増幅するディジタル信号処理回路(DSP3)を備えた音量制御装置において、電子ボリューム1及びDSP3を同時に制御する処理部(CPU10)と、処理部(CPU10)に操作量に応じた操作情報を出力する一つの操作子11を備え、操作子11の操作量が50%に満たない場合は、電子ボリューム1及びDSP3の両方でゲインを増減するように動作し、操作子11の操作量が50%以上の場合は、電子ボリューム1単独でゲインを増減するように動作する。【選択図】図1

Description

本発明は、オーディオ信号(アナログ信号)をディジタル処理する装置における音量調節に係り、特にラインインから入力されたオーディオ信号を増幅/減衰して音量制御を行う音量制御装置及び音量制御方法に関する。
電子楽器の音量制御装置では、ラインインから入力されたオーディオ信号を処理する際、電子ボリュームとなるアナログ回路に設けた操作子で増幅/減衰し、別の設定によるソフトウェア(DSP)上で音量制御が行われている。音量制御装置は、図4に示すように、オーディオ信号を入力し音量調節を行う電子ボリューム(アナログ回路)1と、アナログ入力信号をディジタル信号に変換するA/D変換器2と、ディジタル信号処理を行うDSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)3と、ディジタル信号をアナログ出力信号に変換するD/A変換器4と、アナログ出力信号を増幅する増幅器5と、発音用のスピーカ6とを備えて構成されている。電子ボリューム1には操作子7が、DSP3にはCPU8を介在させた操作子9がそれぞれ設けられ、スピーカ6から発する音量の制御が行われている。
上記音量制御装置において、アナログ出力信号に最適なダイナミックレンジを得るためには、電子ボリューム(アナログ回路)1の出力となるアナログ入力信号がA/D変換器2の入力値において、フルスケールにならないように操作子7で調整し、更に操作子9でCPU8による制御によるDSP3の信号処理で音量を下げる必要があった。
このような構成の音量制御装置において、電子ボリューム1の操作子7のみで増幅/減衰を行った場合、電子ボリューム1のゲインが大きい時のA/D変換器2自体のノイズを下げることができない。また、DSP3の操作子9のみで減衰させた場合は、フルスケールを超えたアナログ入力信号がA/D変換器2に入力された時に、DPS3に入力される時点で波形が歪んでしまい調整ができない。
すなわち、上述した音量制御装置によれば、音量を変更するための操作子が2個存在し、各操作子による調整内容を理解しているユーザでないと、各操作子7,9の操作で最適なダイナミックレンジの設定を得ることが困難であった。
また、特許文献1には、電子ボリューム1及びDPSに対して一つの操作子を設け、この操作子のみでマイクロホンからのアナログ入力信号を増幅して外部へ出力するミキサー装置が提案されている。
このミキサー装置は、第1の調整幅単位でゲイン増幅して出力する増幅器(電子ボリューム)と、この増幅器出力をアナログ・デジタル変換したディジタル信号を、前記第1の調整幅単位を細分化した調整幅単位である第2の調整幅単位で、ディジタル的にゲイン増幅して外部へ出力する信号処理手段(DSP)とを有する構成とし、ゲイン調整をハード(電子ボリューム)とソフト(DSP)で行うことで、ノイズの影響を受けることなくゲインの分解能を向上させるとしている。
特開2001−298335号公報
しかしながら、上述したミキサー装置によれば、ハード(電子ボリューム)でゲインを大きく変動するとともに、ソフト(DSP)で小さなステップでゲインを変動する組み合わせ(特許文献1の図3参照)によりゲイン調整が行われるので、電子ボリュームでゲインを変動するに際して、電子ボリューム1のゲインが大きい場合にA/D変換器2自体のノイズを下げることができないという上述した図4の音量制御装置で述べた欠点は依然として解消されていない。
本発明は、上記実情に鑑みて提案されたものであり、オーディオ信号(アナログ信号)の音量調整において、一つの操作子でハード的なゲイン変動(電子ボリューム)と、ソフト的なゲイン変動(DSP)とを同時に行うに際して、出力全体に亘ってノイズレベルの軽減を図ることができる音量制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1の音量制御装置は、アナログ信号を増幅するアナログ回路(電子ボリューム1)と、増幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器(2)と、変換されたディジタル信号を増幅するディジタル信号処理回路(DSP3)を備えた音量制御装置において、
前記アナログ回路(電子ボリューム1)及びディジタル信号処理回路(DSP3)を同時に制御する処理部(CPU10)と、
前記処理部(10)に操作量に応じた操作情報を出力する一つの操作子(11)と、を備え、
前記操作子(11)の操作量に閾値を設定し、
前記操作子(11)の操作量が前記閾値に満たない場合は、前記アナログ回路(電子ボリューム1)及びディジタル信号処理回路(DSP3)の両方でゲインを増減するように動作し、
前記操作子(11)の操作量が前記閾値以上の場合は、前記アナログ回路(電子ボリューム1)単独でゲインを増減するように動作することを特徴としている。
請求項2は、請求項1の音量制御装置において、
前記閾値は、前記操作子(11)の操作量の50%であることを特徴としている。
請求項3は、請求項2の音量制御装置において、
前記操作子(11)の操作量が50%である時、前記アナログ回路(電子ボリューム1)及びディジタル信号処理回路(DSP3)のゲインは共に0dBであることを特徴としている。
請求項4の音量制御方法は、アナログ信号をアナログ回路(電子ボリューム1)で増幅し、増幅されたアナログ信号をA/D変換器でディジタル信号に変換し、変換されたディジタル信号をディジタル信号処理回路(DSP)で増幅する音量制御方法において、
一つの操作子による操作量で前記アナログ回路及びディジタル信号処理回路を同時に制御するに際して、
前記操作子による操作量が全体操作量の50%未満の時には、前記アナログ回路及びディジタル信号処理回路の両方でゲインを増減するように制御し、
前記操作子による操作量が全体操作量の50%以上の時には、前記アナログ回路単独でゲインを増減するように制御することを特徴としている。
本発明の音量制御装置及び音量制御方法によれば、一つの操作子(11)でアナログ回路(電子ボリューム1)及びディジタル信号処理回路(DSP3)の制御ができるので、操作子(11)で音量のみを合わせるだけでアナログ回路(電子ボリューム1)及びディジタル信号処理回路(DSP3)の入力について、最適な設定を得ることができる。
音量の制御に際しては、A/D変換器(2)のフルスケールに満たない入力信号はアナログ回路(電子ボリューム1)でアナログ増幅でき、A/D変換器(2)のフルスケールを超える入力信号はアナログ回路(電子ボリューム1)でアナログ減衰できるので、実際に使用する程度の音量のアナログ信号がA/D変換器2に入力される際に、A/D変換器2の出力信号のノイズレベルを下げることができ、最適なダイナミックレンジを得ることができる。
また、操作子(11)の操作量が50%である時に入力=出力となる場合に、アナログ回路(電子ボリューム1)及びディジタル信号処理回路(DSP3)のゲインを共に0dBに設定することで、アナログ回路(電子ボリューム1)に依存するノイズを意図せず増幅することが無くなる。
本発明に係る音量制御装置の構成を説明するためのブロック図である。 音量制御装置の操作子の説明図である。 (a)は音量制御装置の電子ボリュームでのゲイン変動を行うためのテーブル図、(b)は音量制御装置のDSPでのゲイン変動を行うためのテーブル図である。 従来の音量制御装置の構成を説明するためのブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る音量制御装置の構成を示すブロック図である。
音量制御装置は、オーディオ信号を入力し音量調節を行う電子ボリューム(アナログ回路)1と、アナログ入力信号をディジタル信号に変換するA/D変換器2と、ディジタル信号処理を行うDSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)3と、ディジタル信号をアナログ出力信号に変換するD/A変換器4と、アナログ出力信号を増幅する増幅器5と、発音用のスピーカ6とを備えて構成されている。
電子ボリューム1及びDSP3には、処理部(CPU)10が接続され、処理部10には、一つの操作子11が設けられている。操作子11は、スライダ、ノブ、ボタン等で構成され、例えば図2に示すような回転操作子で構成されている。回転操作子は、真下を0度の位置とした場合に、45度〜315度の270度の範囲Pの間で往復回転可能とし、この部分が全体の操作量(ボリューム値)に対応している。すなわち、真下を0度の位置とした場合に、45度の位置がボリューム値0となり、180度の位置(真上)がボリューム値50%となり、315度の位置がボリューム値の最大値(100%)となっている。
操作子11の回転量(操作量)に応じた操作情報が処理部(CPU)10に出力され、処理部10では、操作量(ボリューム値)に応じた電子ボリューム1及びDSP3の制御が行われる。
操作子11の回転量(操作量)に応じた電子ボリューム1及びDSP3の制御について、図3(a)(b)のテーブル図を参照しながら説明する。
図3(a)は、操作子11の回転量(操作量)に応じたDSP3のゲインを示すもので、操作子の回転角度が50%(閾値である図2における操作子の180度の位置)までは音量が増加して50%時点で0dBとし、回転角が50〜100%(図2における操作子の180度〜315度の位置)の時には0dBを維持するようになっている(DSP3のゲインは変わらない)。
すなわち、操作子11の回転角度が50%までは、音量を絞ると、A/D変換器2のノイズが減少する方向に作用する。そのため、操作子11の回転角が50%より小さい場合、A/D変換器2自体で生じるノイズについて、後段のDSP3で減衰させることができる。
図3(b)は、操作子11の回転量(操作量)に応じた電子ボリューム1のゲインを示すもので、操作子11の回転量(回転角)に応じて連続的に音量が増加するように設定されている。操作子11の回転角度が50%の時点で入力に対する出力が0dBとなり、回転角度が100%の時点で入力に対する出力が+10dBとなっている。
上述した音量制御装置を使用した音量制御方法は、一つの操作子11による操作量で電子ボリューム1及びDSP3を同時に制御するに際して、操作子11による操作量が全体操作量の50%未満の時には、電子ボリューム1及びDSP3の両方でゲインを増減するように制御し、操作子11による操作量が全体操作量の50%以上の時には、電子ボリューム1単独でゲインを増減するように制御される。
すなわち、操作子11の回転量(回転角)に対する電子ボリューム1及びDSP3の制御を図3のように設定することで、音量の制御に際しては、A/D変換器2のフルスケールに満たない入力信号は電子ボリューム1でアナログ増幅し、A/D変換器2のフルスケールを超える入力信号は電子ボリューム1でアナログ減衰する。
したがって、実際に使用する程度の音量のアナログ信号がA/D変換器2に入力される際に、A/D変換器2の出力信号のノイズレベルを下げることができ、最適なダイナミックレンジを得ることができる。
また、操作子11の回転角度が50%の時点では、電子ボリューム1及びDSP3のゲインがともに0dBとなるので、電子ボリューム1及びDSP3における入力と出力が等しくなる。
また、操作子11の回転角度を50%位置より下げた場合は、電子ボリューム1及びDSP3の出力は共に減衰する。
操作子11の回転角度が50%位置を超えた場合は、電子ボリューム1の出力のみ増加する。
上述の操作子11により電子ボリューム1及びDSP3の制御を行った場合、操作子11の回転角が50%の時に、電子ボリューム1への入力とDSP3からの出力とが等しくなり、オーディオ信号が大きく最適な入力信号である場合は、最適なダイナミックレンジを採ることができ、A/D変換器2でのノイズを減らすことができる。
音量が欲しい時には、操作子11の回転角が50%以上の領域を使用し、DSP3ではゲインを持たず、電子ボリューム1でのみゲインを持たせるので、オーディオ信号が小さい信号の場合に、電子ボリューム1でゲインを持たせることで、A/D変換器2への入力を適した値に設定することができる。
音量を下げたい時には、操作子11の回転角が50%より小さい領域を使用し、電子ボリューム1で減衰させつつDSP3でもディジタル的に減衰させることで、A/D変換器2への入力を適した値に設定することができる。
上述した音量制御装置によれば、電子ボリューム(アナログ回路)1のゲインと、DSP(ディジタル信号処理回路)3のゲインを一つの同一操作子11を使用して操作量が50%時に0dBとなる別テーブルで調整するようにしたので、電子ボリューム(アナログ回路)1の出力が入力されるA/D変換器2でのノイズを減らすことができ、DSP3の出力全体に亘ってノイズレベルの軽減を図ることができる。
1…電子ボリューム(アナログ回路)、 2…A/D変換器、 3…DSP(ディジタル・シグナル・プロセッサ)、 4…D/A変換器、 5…増幅器、 6…スピーカ、 7…操作子、 8…CPU、 9…操作子、 10…処理部(CPU)、 11…操作子。

Claims (4)

  1. アナログ信号を増幅するアナログ回路と、増幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、変換されたディジタル信号を増幅するディジタル信号処理回路を備えた音量制御装置において、
    前記アナログ回路及びディジタル信号処理回路を同時に制御する処理部と、
    前記処理部に操作量に応じた操作情報を出力する一つの操作子と、を備え、
    前記操作子の操作量に閾値を設定し、
    前記操作子の操作量が前記閾値に満たない場合は、前記アナログ回路及びディジタル信号処理回路の両方でゲインを増減するように動作し、
    前記操作子の操作量が前記閾値以上の場合は、前記アナログ回路単独でゲインを増減するように動作する
    ことを特徴とする音量制御装置。
  2. 前記閾値は、前記操作子の操作量の50%である請求項1に記載の音量制御装置。
  3. 前記操作子の操作量が50%である時、前記アナログ回路及びディジタル信号処理回路のゲインは共に0dBである請求項2に記載の音量制御装置。
  4. アナログ信号をアナログ回路で増幅し、増幅されたアナログ信号をA/D変換器でディジタル信号に変換し、変換されたディジタル信号をディジタル信号処理回路で増幅する音量制御方法において、
    一つの操作子による操作量で前記アナログ回路及びディジタル信号処理回路を同時に制御するに際して、
    前記操作子による操作量が全体操作量の50%未満の時には、前記アナログ回路及びディジタル信号処理回路の両方でゲインを増減するように制御し、
    前記操作子による操作量が全体操作量の50%以上の時には、前記アナログ回路単独でゲインを増減するように制御する
    ことを特徴とする音量制御方法。
JP2017184742A 2017-09-26 2017-09-26 音量制御装置及び制御方法 Active JP6901362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184742A JP6901362B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 音量制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184742A JP6901362B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 音量制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062352A true JP2019062352A (ja) 2019-04-18
JP6901362B2 JP6901362B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=66177760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184742A Active JP6901362B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 音量制御装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6901362B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211908A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Yamaha Corp レベルコントロ−ル回路
JPH07336150A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Yamaha Corp 増幅器
JP2004048366A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音量調整装置
JP2007110736A (ja) * 2006-10-30 2007-04-26 Sony Corp ゲイン可変装置及びゲイン可変方法
JP2008028532A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Canon Inc 音声処理装置および音声処理方法
JP2012165376A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Harman Internatl Industries Ltd 信号レベルのオーバーロードを避けるオーディオミキシングコンソール
JP2013055503A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Onkyo Corp 音量調整装置
JP2016225807A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ズーム デジタルシグナルプロセッサ及び音響機器
JP2018180478A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 株式会社ズーム 楽器用プリアンプ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211908A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Yamaha Corp レベルコントロ−ル回路
JPH07336150A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Yamaha Corp 増幅器
JP2004048366A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音量調整装置
JP2008028532A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Canon Inc 音声処理装置および音声処理方法
JP2007110736A (ja) * 2006-10-30 2007-04-26 Sony Corp ゲイン可変装置及びゲイン可変方法
JP2012165376A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Harman Internatl Industries Ltd 信号レベルのオーバーロードを避けるオーディオミキシングコンソール
JP2013055503A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Onkyo Corp 音量調整装置
JP2016225807A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ズーム デジタルシグナルプロセッサ及び音響機器
JP2018180478A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 株式会社ズーム 楽器用プリアンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6901362B2 (ja) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013098691A (ja) 音量調整回路
US7774201B2 (en) Acoustic device with first and second gain setting units
JP4016206B2 (ja) 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
US10749484B2 (en) Load box and sound quality improving method
JP2005223717A (ja) オーディオアンプ
JP2015087686A (ja) 音響装置
JP2019062352A (ja) 音量制御装置及び制御方法
JP6651935B2 (ja) カラオケ装置、及びプログラム
KR101123343B1 (ko) 고조파를 이용한 디지털 오디오 증폭 장치 및 그 방법
JP2009171057A (ja) 増幅回路
US9515619B2 (en) Amplifier arrangement with limiting module
JP5269658B2 (ja) ヘッドアンプとその制御方法
WO2002027921A1 (fr) Procede et circuit de compensation de la distorsion et de controle des sorties
KR20080001366A (ko) 이퀄라이저의 이득 조정 장치
KR101865449B1 (ko) 백색소음 출력시스템 및 백색소음 출력방법
JP3827440B2 (ja) 音量調整回路
JP2001298336A (ja) マイクアンプ回路
JP2018160885A (ja) 音響装置、スピーカー装置、および音響信号処理方法
JP2003052096A (ja) ノイズゲート装置
JP6613993B2 (ja) 無線受信装置及びその制御方法
JP5387474B2 (ja) レベル調整装置
JP5972116B2 (ja) エフェクタ
JP6016650B2 (ja) 効果付加装置
JP6484970B2 (ja) ディストーション装置、ディストーション制御方法、およびプログラム
JP2007142701A (ja) 補聴器および補聴器調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150