JP2019060616A - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019060616A
JP2019060616A JP2017183172A JP2017183172A JP2019060616A JP 2019060616 A JP2019060616 A JP 2019060616A JP 2017183172 A JP2017183172 A JP 2017183172A JP 2017183172 A JP2017183172 A JP 2017183172A JP 2019060616 A JP2019060616 A JP 2019060616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmittance
unit
target position
vehicle
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017183172A
Other languages
English (en)
Inventor
欣司 山本
Kinji Yamamoto
欣司 山本
哲也 丸岡
Tetsuya Maruoka
哲也 丸岡
渡邊 一矢
Kazuya Watanabe
一矢 渡邊
いつ子 福島
Itsuko Fukushima
いつ子 福島
孝之 中所
Takayuki Nakadokoro
孝之 中所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017183172A priority Critical patent/JP2019060616A/ja
Priority to US16/633,281 priority patent/US20200148222A1/en
Priority to PCT/JP2018/005797 priority patent/WO2019058581A1/ja
Priority to CN201880057151.7A priority patent/CN111194396A/zh
Priority to DE112018005445.4T priority patent/DE112018005445T5/de
Publication of JP2019060616A publication Critical patent/JP2019060616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/027Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention

Abstract

【課題】目標位置または設定経路に対する車両の状態を表示させることができる運転支援装置を提供する。【解決手段】運転支援装置は、車両を導く目標位置及び前記目標位置までの設定経路を設定して運転を支援する支援部と、前記目標位置または前記設定経路に対する前記車両の状態に応じて透過率を設定する設定部と、運転を支援するための前記透過率の指標を含む表示画像を生成する生成部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、運転支援装置に関する。
車両の周辺画像に、駐車枠等の目標位置までの走行を支援するための指標線を周辺画像の駐車枠上に重畳させた表示画像を表示装置に表示させる装置が知られている。
特開2010−045808号公報
しかしながら、上述の装置では、目標位置または設定経路に対してどの程度走行すればよいのかを乗員に認識させることができない点で改善の余地が残されていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、目標位置または設定経路に対する車両の状態を表示させることができる運転支援装置を提供する。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の運転支援装置は、車両を導く目標位置及び前記目標位置までの設定経路を設定して運転を支援する支援部と、前記目標位置または前記設定経路に対する前記車両の状態に応じて透過率を設定する設定部と、運転を支援するための前記透過率の指標を含む表示画像を生成する生成部と、を備える。
これにより、本発明の運転支援装置は、目標位置または設定経路に対する車両の状態を、指標の透過率によって乗員に認識させることができる。
本発明の運転支援装置において、前記支援部は、複数の目標位置を含む設定経路を設定し、前記設定部は、前記複数の目標位置毎に、前記車両から当該目標位置までの距離が減少するにつれて、前記透過率を上げ、前記生成部は、前記目標位置への移動を指示する前記透過率の前記指標を含む前記表示画像を生成してもよい。
これにより、本発明の運転支援装置は、各目標位置に近づくにつれて、各目標位置に近づいていることを乗員に認識させることができる。
本発明の運転支援装置において、前記支援部は、複数の目標位置を含む設定経路を設定し、前記設定部は、前記複数の目標位置毎に、前記車両から当該目標位置までの距離が減少するにつれて、前記透過率を下げ、前記生成部は、減速を指示する前記透過率の前記指標を含む前記表示画像を生成してもよい。
これにより、本発明の運転支援装置は、目標位置に近づくにつれて減速の指示をより強く乗員に認識させるとともに、車両が目標位置に近づいていることを乗員に認識させることができる。
本発明の運転支援装置において、前記設定部は、前記設定経路の目標操舵角に前記車両の操舵部の操舵角が近づくにつれて、前記透過率を上げ、前記生成部は、前記操舵部の操舵を指示する前記透過率の前記指標を含む前記表示画像を生成してもよい。
これにより、本発明の運転支援装置は、目標操舵角に近づくにつれて操舵部の操舵を終了すべきであることをより強く乗員に認識させるとともに、操舵部が目標操舵角に近づいていることを認識させることができる。
本発明の運転支援装置において、前記生成部は、前記操舵部の操舵方向を指示する一定の前記透過率の前記指標を含む前記表示画像を生成してもよい。
これにより、本発明の運転支援装置は、運転手に操舵の終了を認識させるとともに、方向用の指標の透過率を一定にすることにより、操舵終了まで操舵の方向を正しく運転手に認識させることができる。
図1は、実施形態の運転支援システムが搭載される車両の平面図である。 図2は、運転支援システムの構成を説明するブロック図である。 図3は、運転支援装置の機能を説明する機能ブロック図である。 図4は、第1実施形態の透過率テーブルの一例を示す図である。 図5は、第1実施形態の表示画像の例を示す図である。 図6は、第1実施形態の表示画像の例を示す図である。 図7は、第1実施形態の表示画像の例を示す図である。 図8は、第1実施形態の表示画像の例を示す図である。 図9は、処理部が実行する運転支援処理のフローチャートである。 図10は、第2実施形態の透過率テーブルの一例を示す図である。 図11は、第2実施形態の表示画像の例を示す図である。 図12は、第2実施形態の表示画像の例を示す図である。 図13は、第2実施形態の表示画像の例を示す図である。 図14は、第3実施形態の透過率テーブルの一例を示す図である。 図15は、第3実施形態の表示画像の例を示す図である。 図16は、第3実施形態の表示画像の例を示す図である。 図17は、第3実施形態の表示画像の例を示す図である。 図18は、第4実施形態の表示画像の例を示す図である。 図19は、第4実施形態の表示画像の例を示す図である。 図20は、第5実施形態の表示画像の例を示す図である。 図21は、第5実施形態の表示画像の例を示す図である。 図22は、第5実施形態の表示画像の例を示す図である。 図23は、第6実施形態の表示画像の例を示す図である。 図24は、第6実施形態の表示画像の例を示す図である。 図25は、第6実施形態の表示画像の例を示す図である。
以下の例示的な実施形態等の同様の構成要素には共通の符号を付与して、重複する説明を適宜省略する。
<第1実施形態>
図1は、実施形態の運転支援システムが搭載される車両10の平面図である。車両10は、例えば、内燃機関(エンジン、図示されず)を駆動源とする自動車(内燃機関自動車)であってもよく、電動機(モータ、図示されず)を駆動源とする自動車(電気自動車、燃料電池自動車等)であってもよく、それらの双方を駆動源とする自動車(ハイブリッド自動車)であってもよい。また、車両10は、種々の変速装置を搭載してよく、内燃機関及び電動機を駆動するのに必要な種々の装置(システム、部品等)を搭載することができる。また、車両10における車輪13の駆動に関わる装置の方式、個数、及び、レイアウト等は、種々に設定してよい。
図1に示すように、車両10は、車体12と、複数(例えば、4個)の撮像部14a、14b、14c、14dと、操舵部16とを有する。撮像部14a、14b、14c、14dを区別する必要がない場合、撮像部14と記載する。
車体12は、乗員が乗車する車室を構成する。車体12は、車輪13、撮像部14及び操舵部16等の車両10の構成を収容または保持する。
撮像部14は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)、または、CIS(CMOS Image Sensor)等の撮像素子を内蔵するデジタルカメラである。撮像部14は、所定のフレームレートで生成される複数のフレーム画像を含む動画、または、静止画のデータを撮像画像のデータとして出力する。撮像部14は、それぞれ、広角レンズまたは魚眼レンズを有し、水平方向の140°〜190°の範囲を撮像することができる。撮像部14の光軸は、斜め下方に向けて設定されている。従って、複数の撮像部14は、周辺の路面を含む車両10の周辺を撮像した複数の周辺画像のデータを出力する。
撮像部14は、車両10の外周部に設けられている。例えば、撮像部14aは、車両10の前側の左右方向の中央部(例えば、フロントバンパー)に設けられている。撮像部14aは、車両10の前方の周辺を撮像した周辺画像を生成する。撮像部14bは、車両10の後側の左右方向の中央部(例えば、リアバンパー)に設けられている。撮像部14bは、車両10の後方の周辺を撮像した周辺画像を生成する。撮像部14cは、撮像部14a及び撮像部14bと隣接し、車両10の左側部の前後方向の中央部(例えば、左側のサイドミラー12a)に設けられている。撮像部14cは、車両10の左方の周辺を撮像した周辺画像を生成する。撮像部14dは、撮像部14a及び撮像部14bと隣接し、車両10の右側部の前後方向の中央部(例えば、右側のサイドミラー12b)に設けられている。撮像部14dは、車両10の右方の周辺を撮像した周辺画像を生成する。ここで、撮像部14a、14b、14c、14dは、互いに重複する複数の重複領域を含む複数の周辺画像を生成する。
操舵部16は、例えば、ハンドルまたはステアリングホイール等を含み、運転手の操作によって車両10の転舵輪(例えば、前輪)を転舵させて、車両10の左右方向の進行方向を変更する装置である。
図2は、車両10に搭載される運転支援システム20の構成を説明するブロック図である。図2に示すように、運転支援システム20は、複数の撮像部14と、車輪速センサ22と、操舵部センサ24と、変速部センサ26と、モニタ装置34と、運転支援装置36と、車内ネットワーク38とを備える。
車輪速センサ22は、例えば、車両10の車輪13の近傍に設けられたホール素子を有し、車輪13の回転量または単位時間当たりの回転数等を示すパルス数を含む車輪速パルスを、車速等を算出するための値として検出するセンサである。車輪速センサ22は、車両10に関する情報である車両情報の1つとして、車輪速パルスの情報(以下、車輪速パルス情報)を車内ネットワーク38へ出力する。
操舵部センサ24は、例えば、ホール素子等を含む角度センサであって、車両10の左右の進行方向を操作するためのハンドルまたはステアリングホイール等の操舵部16の回転角を検出する。操舵部センサ24は、車両情報の1つとして、検出した操舵部16の回転角の情報(以下、回転角情報)を車内ネットワーク38に出力する。
変速部センサ26は、例えば、位置センサであって、車両10の変速比及び前後の進行方向を操作するためのシフトレバー等の変速部の位置を検出する。変速部センサ26は、車両情報の1つとして、検出した変速部の位置の情報(以下、位置情報)を車内ネットワーク38に出力する。
モニタ装置34は、車室内のダッシュボード等に設けられている。モニタ装置34は、表示部40と、音声出力部42と、操作入力部44とを有する。
表示部40は、運転支援装置36が送信した画像データに基づいて、画像を表示する。表示部40は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、または、有機ELディプレイ(OELD:Organic Electroluminescent Display)等の表示装置である。表示部40は、例えば、運転支援装置36が、複数の撮像部14から取得した周辺画像を含む表示画像を表示する。
音声出力部42は、運転支援装置36が送信した音声データに基づいて音声を出力する。音声出力部42は、例えば、スピーカである。音声出力部42は、表示部40と異なる車室内の位置に設けられていてもよい。
操作入力部44は、乗員の入力を受け付ける。操作入力部44は、例えば、タッチパネルである。操作入力部44は、表示部40の表示画面に設けられている。操作入力部44は、表示部40が表示する画像を透過可能に構成されている。これにより、操作入力部44は、表示部40の表示画面に表示される画像を乗員に視認させることができる。操作入力部44は、表示部40の表示画面に表示される画像に対応した位置を乗員が触れることによって入力した指示を受け付けて、運転支援装置36へ送信する。
運転支援装置36は、ECU(Electronic Control Unit)等のマイクロコンピュータを含むコンピュータである。運転支援装置36は、車両10の運転を支援する表示画像を生成して、表示させる。運転支援装置36は、CPU(Central Processing Unit)36aと、ROM(Read Only Memory)36bと、RAM(Random Access Memory)36cと、表示制御部36dと、音声制御部36eと、SSD(Solid State Drive)36fとを備える。CPU36a、ROM36b及びRAM36cは、同一パッケージ内に集積されていてもよい。
CPU36aは、ハードウェアプロセッサの一例であって、ROM36b等の不揮発性の記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して、当該プログラムにしたがって各種の演算処理および制御を実行する。
ROM36bは、各プログラム及びプログラムの実行に必要なパラメータ等を記憶する。RAM36cは、CPU36aでの演算で用いられる各種のデータを一時的に記憶する。表示制御部36dは、運転支援装置36での演算処理のうち、主として、撮像部14で得られた画像の画像処理、表示部40に表示させる表示用の画像のデータ変換等を実行する。音声制御部36eは、運転支援装置36での演算処理のうち、主として、音声出力部42に出力させる音声の処理を実行する。SSD36fは、書き換え可能な不揮発性の記憶装置であって、運転支援装置36の電源がオフされた場合にあってもデータを維持する。
車内ネットワーク38は、例えば、CAN(Controller Area Network)である。車内ネットワーク38は、車輪速センサ22、操舵部センサ24、変速部センサ26、運転支援装置36及び操作入力部44を互いに信号及び情報を送受信可能に電気的に接続する。
本実施形態では、運転支援装置36は、ハードウェアとソフトウェア(制御プログラム)が協働することにより、運転支援処理を司る。運転支援装置36は、撮像部14が撮像した周辺の画像を含む周辺画像に、運転を支援する指標を重畳させた表示画像を生成して、表示部40に表示させて運転を支援する。
図3は、運転支援装置36の機能を説明する機能ブロック図である。図3に示すように、運転支援装置36は、処理部50と、記憶部52とを有する。
処理部50は、例えば、CPU36a及び表示制御部36dの機能によって実現される。処理部50は、支援部54と、設定部56と、生成部58とを有する。処理部50は、例えば、記憶部52に格納された運転支援プログラム60を読み込むことによって、支援部54、設定部56、及び、生成部58の機能を実現してよい。支援部54、設定部56及び生成部58の一部または全ては、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含む回路等のハードウェアによって構成されてもよい。
支援部54は、車両10を導く目標位置及び目標位置までの設定経路を設定して、車両10の運転を支援する。例えば、支援部54は、撮像部14から取得した周辺画像に基づいて、車両10の周辺の障害物及び他の車両等の対象物を検出する。尚、支援部54は、周辺画像とともに、測距センサから取得した対象物までの距離情報に基づいて対象物を検出してもよい。支援部54は、検出した車両10の周辺の対象物に基づいて、駐車位置等の車両10を最終的に導く目標位置としての最終目標位置を設定する。支援部54は、支援開始位置から最終目標位置までの設定経路を設定する。ここで、支援部54は、前後の切り返しを含む設定経路を設定してもよい。この場合、支援部54は、前後の切り返し地点を副目標位置として設定経路上に設定する。最終目標位置及び副目標位置を区別する必要がない場合、目標位置と記載する。この場合、支援部54は、複数の目標位置を含む設定経路を設定する。支援部54は、設定した目標位置及び設定経路の情報を設定部56及び生成部58へ出力する。
設定部56は、目標位置及び設定経路に対する車両10の状態に応じて、透過率を設定する。例えば、設定部56は、車輪速センサ22から車輪速パルス情報を取得し、操舵部センサ24から回転角情報を取得し、変速部センサ26から変速部の位置情報を取得する。設定部56は、車輪速パルス情報及び回転角情報から車両10の車速、左右方向の進行方向を算出し、変速部の位置情報から前後方向の進行方向を判定する。設定部56は、車速及び進行方向に基づいて、現在の車両10の位置(以下、自車位置)から次の目標位置までの設定経路上の距離を算出する。ここでいう設定経路上の距離は、目標位置及び設定経路に対する車両10の状態の一例であって、自車位置から目標位置までの直線距離ではなく、設定経路に沿った目標位置までの距離のことである。
設定部56は、算出した目標位置までの距離に基づいて、透過率を設定する。具体的には、設定部56は、車両10から目標位置までの距離が減少するにつれて、透過率を上げる。例えば、設定部56は、記憶部52に格納された透過率テーブル62に基づいて、算出した目標位置までの距離の比率から透過率を設定してよい。目標位置までの距離の比率は、例えば、支援開始位置または目標位置から次の目標位置までの距離を“100%”とし、当該100%の距離に対する自車位置から次の目標位置までの距離の比率であってよい。設定経路が複数の目標位置を含む場合、設定部56は、複数の目標位置毎に、距離が減少するにつれて、透過率を上げてよい。設定部56は、設定した透過率を生成部58へ出力する。
生成部58は、撮像部14から取得した車両10の周辺の画像である周辺画像に、運転を支援するための指標を重畳させた表示画像を生成して、表示部40に表示させる。例えば、生成部58は、周辺画像に、設定部56が設定した透過率で指標を重畳させて、表示画像を生成する。指標の一例は、目標位置への前後方向の移動を指示するとともに、周辺画像内の目標位置を示す矢印の画像である。生成部58は、指標の画像データを記憶部52の指標データ63から取得する。
記憶部52は、ROM36b、RAM36c、及び、SSD36fの少なくとも1つの機能として実現される。記憶部52は、ネットワーク上に設けられた外部の記憶装置であってもよい。記憶部52は、処理部50が実行するプログラム、プログラムの実行に必要なデータ及びプログラムの実行によって生成されたデータ等を記憶する。記憶部52は、例えば、処理部50が実行する運転支援プログラム60を記憶する。記憶部52は、運転支援プログラム60の実行に必要な透過率テーブル62及び指標の画像データを含む指標データ63を記憶する。記憶部52は、支援部54が生成した目標位置及び設定経路、及び、設定部56が設定した透過率等を一時的に記憶する。
図4は、第1実施形態の透過率テーブル62の一例を示す図である。図4に示すように、透過率テーブル62は、設定経路に沿った目標位置までの距離の比率(%)と、指標の透過率(%)とを関連付けたテーブルである。設定部56は、算出した距離の比率に関連付けられた透過率を、透過率テーブル62から抽出して設定する。これにより、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、車両10から目標位置までの距離が減少するにつれて、透過率を上げる。具体的には、距離の比率が100%以下80%よりも大きい場合、設定部56は透過率を0%に設定する。同様に、距離の比率が80%以下60%よりも大きい場合、設定部56は透過率を20%に設定する。他の距離の比率に対しても同様に設定部56は、透過率テーブル62に基づいて透過率を設定する。尚、図4の透過率テーブル62は0%から100%までの7段階の透過率を含むが、透過率の段階数及び各段階での透過率は適宜変更してよい。
図5〜図8は、第1実施形態の表示画像70の例を示す図である。
目標位置までの距離の比率が100%の場合、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標データ63に含まれる画像データの指標74の透過率を0%に設定する。この場合、生成部58は、図5に示すように、透過率が0%の指標74を、前後における進行方向側(例えば、前方側)の周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。尚、生成部58は、図5に示すように、車両10及び車両10の周辺を上方から見た俯瞰画像76を表示画像70に含めてもよい。
車両10が運転手の運転によって走行して、目標位置までの距離の比率が小さくなるにつれて、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標74の透過率を徐々に大きくする。
例えば、車両10が運転手の運転によって走行して、目標位置までの距離の比率が40%になると、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標74の透過率を60%に設定する。この場合、生成部58は、図6に示すように、透過率が60%の指標74を周辺画像72に重畳させ、指標74と重なっている対象物が透けた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
更に、目標位置までの距離の比率が10%になると、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標74の透過率を90%に設定する。この場合、生成部58は、図7に示すように、透過率が90%の指標74を周辺画像72に重畳させ、指標74と重なっている対象物が更に透けた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
車両10が運転手の運転によって更に走行して目標位置に達し、目標位置までの距離の比率が0%になると、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標74の透過率を100%に設定する。この場合、生成部58は、図8に示すように、指標74を消去するとともに、運転手に停止を指示する停止アイコン78を周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
図9は、処理部50が実行する運転支援処理のフローチャートである。処理部50は、例えば、操作入力部44から運転支援の指示を受け付けると、記憶部52の運転支援プログラム60を読み込んで、運転支援処理を実行する。
図9に示すように、運転支援処理では、処理部50の支援部54が、撮像部14から取得した撮像画像等に基づいて、目標位置及び最終目標位置への設定経路を設定して設定部56及び生成部58へ出力する(S102)。ここでの目標位置は、例えば、切り返し地点等の副目標位置、及び、駐車位置等の最終目標位置を含む。
設定部56は、目標位置及び設定経路を取得すると、車輪速パルス情報及び操舵部16の回転角情報、及び、変速部の位置情報等を含む車両情報を取得する(S104)。設定部56は、取得した車輪速パルス情報及び回転角情報に基づいて、設定経路上における次の目標位置までの距離を算出する。設定部56は、支援開始位置または切り返し位置である目標位置から次の目標位置までの距離に対する、現在の車両10の自車位置から次の目標位置までの距離の比率を算出する(S110)。設定部56は、算出した目標位置までの距離の比率に関連付けられた透過率を透過率テーブル62から抽出して設定し、生成部58へ出力する(S112)。
生成部58は、透過率を取得すると、撮像部14から周辺画像72を取得する(S114)。生成部58は、車両10が目標位置に達したか否かを判定する(S116)。生成部58は、例えば、設定部56から取得した透過率に基づいて、目標位置に達したか否かを判定してよい。尚、生成部58は、変速部センサ26の位置情報に基づいて変速部がドライブからリバース等に変更した場合、目標位置に達したと判定してもよく、設定部56から次の目標位置までの距離を取得して当該距離に基づいて目標位置に達したか否かを判定してもよい。生成部58は、透過率が100%でない場合、目標位置に達していないと判定する(S116:No)。この場合、生成部58は、周辺画像72に、取得した透過率の指標74を重畳させて、表示画像70を生成して表示部40に表示させる(S118)。この後、設定部56及び生成部58は、ステップS104以降を繰り返して、図5から図7に示すように、目標位置までの距離の低下に伴って、透過率を徐々に高めた指標74を周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に順次表示させる。
生成部58は、透過率が100%の場合、目標位置に達したと判定して(S116:Yes)、図8に示すように、指標74を消去するとともに、停止アイコン78を周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる(S120)。生成部58は、車両10が最終目標位置に達したか否かを判定する(S122)。生成部58は、車両情報に基づいて算出した設定経路上の距離等によって、車両10が最終目標位置か否かを判定してよい。生成部58は、車両10が最終目標位置でないと判定すると(S122:No)、ステップS104以降を繰り返して、次の目標位置までの運転を支援する。生成部58は、車両10が最終目標位置であると判定すると(S122:Yes)、運転支援処理を終了する。
上述したように、第1実施形態の運転支援装置36は、目標位置及び設定経路と車両10の状態とに応じて透過率を設定し、当該透過率の指標74を周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成している。これにより、運転支援装置36は、運転手を含む乗員に指標74と重なっている障害物等の対象物の視認性を向上させることができるとともに、目標位置及び設定経路に対する車両10の状態を、指標74の透過率によって乗員に認識させることができる。
第1実施形態の運転支援装置36は、目標位置までの距離が少なくなるにつれて透過率を上げて、当該透過率の指標74を周辺画像72に重畳させている。これにより、運転支援装置36は、指標74と重なっている目標位置の周辺の対象物を乗員に容易に視認させることができるとともに、目標位置に近づいていることを乗員に認識させることができる。
<第2実施形態>
第1実施形態とは指標及び透過率の設定等が異なる第2実施形態について説明する。図10は、第2実施形態の透過率テーブル62Aの一例を示す図である。
第2実施形態の設定部56は、図10に示す透過率テーブル62Aに基づいて、1または複数の目標位置毎に車両10から目標位置までの距離が減少するにつれて、透過率を下げる。例えば、設定部56は、目標位置までの距離の比率が100%の場合、透過率を100%に設定する。設定部56は、目標位置までの距離の比率が80%になると、透過率を80%に設定する。このように、設定部56は、目標位置までの距離の比率の減少に伴って透過率を下げ、距離の比率が0%になると、透過率を0%に設定する。
第2実施形態の生成部58は、減速を指示する指標を、設定部56が設定した透過率で周辺画像72に重畳させて表示画像70を生成し、表示部40に表示させる。
図11から図13は、第2実施形態の表示画像70の例を示す図である。
目標位置までの距離の比率が100%の場合、設定部56は、透過率テーブル62Aに基づいて、指標74aの透過率を100%に設定する。この場合、生成部58は、指標74aを重畳させることなく周辺画像72のみからなる表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
目標位置までの距離の比率が80%の場合、設定部56は、透過率テーブル62Aに基づいて、指標74aの透過率を80%に設定する。この場合、生成部58は、図11に示すように、透過率が80%の指標74aを周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
目標位置までの距離の比率が40%の場合、設定部56は、透過率テーブル62Aに基づいて、指標74aの透過率を40%に設定する。この場合、生成部58は、図12に示すように、透過率が40%の指標74aを周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
目標位置までの距離の比率が10%の場合、設定部56は、透過率テーブル62Aに基づいて、指標74aの透過率を10%に設定する。この場合、生成部58は、図13に示すように、透過率が10%の指標74aを周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。この場合、生成部58は、透過率が予め定められた反転用閾値以下となると、指標74a内の文字の色を反転(例えば、黒から白)させてもよい。
車両10が運転手の運転によって更に走行して目標位置に達し、目標位置までの距離の比率が0%になると、図8に示す表示画像70を生成して、表示部40に表示させてよい。
第2実施形態の運転支援処理は、第1実施形態の運転支援処理とほぼ同様の流れなので、説明を省略する。
上述したように、第2実施形態の運転支援装置36は、目標位置までの残りの距離が減少するにつれて、減速を指示する指標74aの透過率を下げる。これにより、運転支援装置36は、目標位置に近づくにつれて減速の指示をより強く乗員に認識させるとともに、車両10が目標位置に近づいていることを乗員に認識させることができる。
<第3実施形態>
上述の実施形態とは指標及び透過率の設定等が異なる第3実施形態について説明する。図14は、第3実施形態の透過率テーブル62Bの一例を示す図である。
第3実施形態の設定部56は、設定経路に対する車両10の状態に応じて透過率を設定する。具体的には、設定部56は、運転手の操作によって車両10の操舵部16の操舵角が設定経路の目標操舵角に近づくにつれて、透過率を上げる。目標操舵角とは、設定経路に沿って車両10を運転させるための操舵部16の操舵角のことである。支援部54が、複数の目標位置を含む設定経路を設定した場合、設定部56は、複数の目標位置毎に、操舵角が目標操舵角に近づくにつれて、透過率を上げてよい。例えば、設定部56は、図14に示す透過率テーブル62Bに基づいて、透過率を設定してよい。具体的には、設定部56は、目標操舵角までの操舵角の残りの角度の比率が100%の場合、透過率を0%に設定する。設定部56は、目標操舵角までの操舵角の残りの角度の比率が80%になると、透過率を20%に設定する。このように、設定部56は、目標操舵角に操舵角が近づくにつれて透過率を上げ、操舵角の比率が0%になると、透過率を100%に設定する。
第3実施形態の生成部58は、操舵部16の操舵を指示する指標を、設定部56が設定した透過率で周辺画像72に重畳させて、表示画像70を生成し、表示部40に表示させる。操舵部16の操舵を指示する指標とは、左右の方向を限定せずに、操舵が必要なことを示す指標である。例えば、生成部58は、指標として操舵部16のアイコンを表示する。
図15から図17は、第3実施形態の表示画像70の例を示す図である。
目標操舵角までの操舵角の残りの角度の比率が100%の場合、設定部56は、透過率テーブル62Bに基づいて、指標74bの透過率を0%に設定する。この場合、生成部58は、図15に示すように、指標74bを透過させることなく周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
目標操舵角までの操舵角の残りの角度の比率が60%の場合、設定部56は、透過率テーブル62Bに基づいて、指標74bの透過率を40%に設定する。この場合、生成部58は、図16に示すように、透過率が40%の指標74bを周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
目標操舵角までの操舵角の残りの角度の比率が10%の場合、設定部56は、透過率テーブル62Bに基づいて、指標74bの透過率を90%に設定する。この場合、生成部58は、図17に示すように、透過率が90%の指標74bを周辺画像72に重畳させた表示画像70を生成して、表示部40に表示させる。
車両10が運転手の運転によって更に走行して目標操舵角に達し、目標操舵角までの操舵角の残りの比率が0%になると、図8に示す表示画像70を生成して、表示部40に表示させてよい。
第3実施形態の運転支援処理は、ステップS110、S112で目標操舵角までの残りの角度を算出して透過率を設定する以外は、第1実施形態の運転支援処理とほぼ同様の流れなので、処理の流れについては説明を省略する。
上述したように第3実施形態の運転支援装置36は、操舵角が目標操舵角に近づくにつれて、操舵部16の操舵を指示する指標74bの透過率を上げる。これにより、運転支援装置36は、目標操舵角に近づくにつれて操舵部16の操舵を終了すべきであることをより強く乗員に認識させるとともに、操舵部16が目標操舵角に近づいていることを認識させることができる。
<第4実施形態>
上述の第3実施形態とは指標及び透過率が異なる第4実施形態について説明する。図18及び図19は、第4実施形態の表示画像70の例を示す図である。
図18に示すように、第4実施形態の生成部58は、操舵部16の操作を指示する操作用の指標74bとともに、操舵部16の操舵方向を指示する方向用の指標74cを、周辺画像72に重畳させて表示画像70を生成する。ここで、生成部58は、操作用の指標74bは設定部56が設定した透過率で周辺画像72に重畳させるが、方向用の指標74cは透過率を変更することなく一定の透過率で周辺画像72に重畳させる。方向用の指標74cの透過率は、例えば、0%である。
従って、図19に示すように、生成部58は、透過率が上がった操作用の指標74bを周辺画像72に重畳させる場合でも、方向用の指標74cの透過率を変更することなく周辺画像72に重畳させて、表示画像70を生成する。
上述したように第4実施形態の運転支援装置36は、操作用の指標74bの透過率を上げることにより、運転手に操舵の終了を認識させるとともに、方向用の指標74cの透過率を一定にすることにより、操舵終了まで運転手に操舵の方向を正しく認識させることができる。
<第5実施形態>
上述の実施形態の指標を変更した第5実施形態について説明する。図20から図22は、第5実施形態の表示画像70の例を示す図である。
図20に示すように、第5実施形態の生成部58は、車両10の進行方向を示す指標74dを、実在する駐車枠77等を含む周辺画像72内の目標位置に表示させる。
目標位置と車両10との距離が減少するにつれて、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、透過率を上げる。
従って、目標位置までの距離の比率が40%になると、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標74dの透過率を60%に設定する。この場合、生成部58は、図21に示すように、透過率が60%の指標74dを周辺画像72に重畳させて、指標74dと重なっている駐車枠77の一部が透けた表示画像70を生成し、表示部40に表示させる。
更に、目標位置までの距離の比率が10%になると、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標74dの透過率を90%に設定する。この場合、生成部58は、図22に示すように、透過率が90%の指標74dを周辺画像72に重畳させて、指標74dと重なっている駐車枠77の一部が更に透けた表示画像70を生成し、表示部40に表示させる。
<第6実施形態>
上述の第1実施形態に更に別の指標を表示させる第6実施形態について説明する。図23から図25は、第6実施形態の表示画像70の例を示す図である。
図23に示すように、第6実施形態の生成部58は、目標位置を示す指標74とともに、車両10の大きさに相当する四角枠の指標74fを、周辺画像72内の目標位置に重畳させる。この場合、生成部58は、車両10の大きさに相当する四角枠の指標74gを、俯瞰画像76内の目標位置に表示させてもよい。
目標位置と車両10との距離が減少するにつれて、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、透過率を上げる。
従って、目標位置までの距離の比率が40%になると、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標74の透過率を60%に設定する。この場合、生成部58は、図24に示すように、透過率が60%の指標74、74f、74gを周辺画像72に重畳させて、指標74と重なっている対象物が透けた表示画像70を生成し、表示部40に表示させる。
更に、目標位置までの距離の比率が10%になると、設定部56は、透過率テーブル62に基づいて、指標74の透過率を90%に設定する。この場合、生成部58は、図25に示すように、透過率が90%の指標74、74f、74gを周辺画像72に重畳させて、指標74と重なっている対象物が更に透けた表示画像70を生成し、表示部40に表示させる。
上述した各実施形態の構成の機能、接続関係、個数、配置等は、発明の範囲及び発明の範囲と均等の範囲内で適宜変更、削除等してよい。各実施形態を適宜組み合わせてもよい。各実施形態の各ステップの順序を適宜変更してよい。
上述の実施形態では、乗用車等の車両10に搭載される運転支援装置36を例に挙げたが、運転支援装置36は、トラクターを含む牽引車等の車両に搭載されてもよい。
上述の実施形態では、設定部56が、透過率テーブル62に基づいて、透過率を設定する例を挙げたが、透過率の設定方法はこれに限定されない。例えば、設定部56は、予め定められた目標位置までの距離または目標操舵角までの角度等の関数に基づいて、透過率を設定してもよい。
上述の第3及び第4実施形態では、生成部58が、操舵部16の全体を示す指標74bを表示させる例を挙げて説明したが、操舵部16を示す指標はこれに限定されない。例えば、生成部58は、操舵部16の右半分または左半分の画像を指標として表示し、目標操舵角までの角度に応じて透過率を徐々に変化させてもよい。この場合、生成部58は、左右方向における進行を指示する方向の半分の操舵部16の画像を指標として表示させることが好ましい。具体的には、生成部58は、右方向に進行することを指示する場合、右半分の操舵部16の画像を指標として表示させてよい。この場合、操舵部16の指標が、操舵の方向を示す第4実施形態の矢印の指標74cを兼ねることになる。更に、生成部58は、進行方向と反対側の半分の操舵部16の画像を一定の透過率(例えば、0%)で表示させてもよい。
上述の実施形態では、設定部56が、設定経路上の目標位置までの距離及び設定経路に対する操舵角等に基づいて、透過率を設定する例を挙げたが、透過率の設定方法はこれに限定されない。設定部56は、目標位置及び設定経路に対する車両10の状態に応じて透過率を設定すればよく、例えば、目標位置に対する車両10の状態としての目標位置と車両10との直線距離に基づいて、透過率を設定してもよい。
上述の実施形態を組み合わせてもよい。この場合、生成部58は、複数の指標74、74a、・・・の画像データを含む指標データ63から選択した指標74、74a、・・・を、周辺画像72に重畳させてよい。また、生成部58は、指標を運転支援の途中で切り替えてもよい。例えば、生成部58は、運転支援の開始時から次の目標位置の途中位置まで指標74を周辺画像72に重畳し、当該途中位置から次の目標位置まで指標74aを周辺画像72に重畳させてもよい。この場合、設定部56は、途中位置まで透過率テーブル62に基づいて透過率を設定し、途中位置以降は透過率テーブル62Aに基づいて透過率を設定してよい。
駐車支援等の運転支援に適用した実施形態を例に挙げて説明したが、実施形態の適用する運転支援はこれに限定されない。例えば、幅寄せ等の運転支援において、上述の実施形態を適用してもよい。
上述の実施形態では、矢印及び操舵部16の画像を指標とした例を挙げたが、指標はこれらに限定されない。例えば、指標は、進路線、自車位置の画像等であってもよい。
上述の実施形態では、自車位置が目標位置または操舵角が目標操舵角になると、透過率を100%にする例を挙げて説明したが、透過率の最大値はこれに限定されない。例えば、目標位置または目標操舵角になっても、透過率が100%未満(例えば、80%)となるようにしてもよい。
上述の実施形態では、運転支援開始時または目標位置を通過したときであって、目標位置までの距離の比率または目標操舵角までの角度の比率が100%の場合、透過率を0%に設定する例を挙げたが、透過率の最低値はこれに限定されない。例えば、運転支援開始時または目標位置を通過したときの透過率は、0%よりも大きく(例えば、50%)てもよい。例えば、遅い速度での開始が必要な場合、開始時等の透過率を大きくすることにより、運転手による急激な加速を抑制することができる。
上述の実施形態では、生成部58が、周辺画像72に指標74、74a・・・を重畳させて表示画像70を生成する例を挙げたが、生成部58が生成する表示画像70はこれらに限定されない。例えば、生成部58は、周辺画像72を含まず、指標74、74a・・・を含む表示画像70を生成してもよい。生成部58は、周辺画像72の外側に指標74、74aを配置した表示画像70を生成してもよい。
10…車両、 16…操舵部、 20…運転支援システム、 36…運転支援装置、 40…表示部、 50…処理部、 54…支援部、 56…設定部、 58…生成部、 60…運転支援プログラム、 62、62A、62B…透過率テーブル、 70…表示画像、 72…周辺画像、 74、74a、74b、74c、74d、74f、74g…指標。

Claims (5)

  1. 車両を導く目標位置及び前記目標位置までの設定経路を設定して運転を支援する支援部と、
    前記目標位置または前記設定経路に対する前記車両の状態に応じて透過率を設定する設定部と、
    運転を支援するための前記透過率の指標を含む表示画像を生成する生成部と、
    を備える運転支援装置。
  2. 前記支援部は、複数の目標位置を含む設定経路を設定し、
    前記設定部は、前記複数の目標位置毎に、前記車両から当該目標位置までの距離が減少するにつれて、前記透過率を上げ、
    前記生成部は、前記目標位置への移動を指示する前記透過率の前記指標を含む前記表示画像を生成する
    請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記支援部は、複数の目標位置を含む設定経路を設定し、
    前記設定部は、前記複数の目標位置毎に、前記車両から当該目標位置までの距離が減少するにつれて、前記透過率を下げ、
    前記生成部は、減速を指示する前記透過率の前記指標を含む前記表示画像を生成する
    請求項1または請求項2に記載の運転支援装置。
  4. 前記設定部は、前記設定経路の目標操舵角に前記車両の操舵部の操舵角が近づくにつれて、前記透過率を上げ、
    前記生成部は、前記操舵部の操舵を指示する前記透過率の前記指標を含む前記表示画像を生成する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の運転支援装置。
  5. 前記生成部は、前記操舵部の操舵方向を指示する一定の前記透過率の前記指標を含む前記表示画像を生成する
    請求項4に記載の運転支援装置。
JP2017183172A 2017-09-25 2017-09-25 運転支援装置 Withdrawn JP2019060616A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183172A JP2019060616A (ja) 2017-09-25 2017-09-25 運転支援装置
US16/633,281 US20200148222A1 (en) 2017-09-25 2018-02-19 Driving support device
PCT/JP2018/005797 WO2019058581A1 (ja) 2017-09-25 2018-02-19 運転支援装置
CN201880057151.7A CN111194396A (zh) 2017-09-25 2018-02-19 驾驶辅助装置
DE112018005445.4T DE112018005445T5 (de) 2017-09-25 2018-02-19 Fahrunterstützungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183172A JP2019060616A (ja) 2017-09-25 2017-09-25 運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019060616A true JP2019060616A (ja) 2019-04-18

Family

ID=65809600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183172A Withdrawn JP2019060616A (ja) 2017-09-25 2017-09-25 運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200148222A1 (ja)
JP (1) JP2019060616A (ja)
CN (1) CN111194396A (ja)
DE (1) DE112018005445T5 (ja)
WO (1) WO2019058581A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11620834B2 (en) 2019-09-12 2023-04-04 Aisin Corporation Periphery monitoring device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4108210B2 (ja) * 1998-12-11 2008-06-25 富士通テン株式会社 車両の駐車支援装置
JP4291923B2 (ja) * 1999-08-26 2009-07-08 本田技研工業株式会社 駐車支援装置
EP1521059A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Mazda Motor Corporation Route guidance apparatus, method and program
JP2007168545A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP4900326B2 (ja) * 2008-06-10 2012-03-21 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP5099195B2 (ja) * 2010-09-24 2012-12-12 株式会社デンソー 車両用の後退駐車支援装置および後退駐車支援装置用のプログラム
DE112013007590T5 (de) * 2013-11-12 2016-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Fahrunterstützungsbild-Erzeugungsvorrichtung, Fahrunterstützungsbild-Anzeigevorrichtung, Fahrunterstützungsbild-Anzeigesystem und Fahrunter-stützungsbild-Erzeugungsprogramm
JP6096155B2 (ja) * 2014-09-12 2017-03-15 アイシン精機株式会社 運転支援装置及び運転支援システム
KR101843773B1 (ko) * 2015-06-30 2018-05-14 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치, 차량용 디스플레이 장치 및 차량
JP6443292B2 (ja) * 2015-10-14 2018-12-26 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援方法
KR20170058188A (ko) * 2015-11-18 2017-05-26 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조장치 및 이를 포함하는 차량
JP2017105267A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
JP6745456B2 (ja) * 2015-12-08 2020-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11620834B2 (en) 2019-09-12 2023-04-04 Aisin Corporation Periphery monitoring device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019058581A1 (ja) 2019-03-28
US20200148222A1 (en) 2020-05-14
DE112018005445T5 (de) 2020-07-30
CN111194396A (zh) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180201191A1 (en) Surroundings-monitoring device and computer program product
CN105539287B (zh) 周边监视装置
US20200086793A1 (en) Periphery monitoring device
EP2990265A1 (en) Vehicle control apparatus
US10625782B2 (en) Surroundings monitoring apparatus
US11591018B2 (en) Parking assistance device
WO2018150642A1 (ja) 周辺監視装置
US11420678B2 (en) Traction assist display for towing a vehicle
US11787386B2 (en) Driving support device
US11400974B2 (en) Towing assist device for notifying driver of backup conditions
JP2017162015A (ja) 車両周辺画像表示装置
JP2018144567A (ja) 運転支援装置
WO2019073872A1 (ja) 駐車支援装置
JP5073703B2 (ja) 車両用表示装置
WO2019058581A1 (ja) 運転支援装置
JP7087333B2 (ja) 駐車支援装置
WO2018025441A1 (ja) 周辺監視装置
JP2018207289A (ja) 周辺表示装置
JP6227514B2 (ja) 駐車支援装置
JP2019014276A (ja) 連結作業支援装置
US20190027041A1 (en) Display control device
JP2019069722A (ja) 駐車支援装置
JP2018092318A (ja) 安全確認装置
JP2017211814A (ja) 駐車支援装置
JP2019068326A (ja) 周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201111