JP2019059807A - インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019059807A
JP2019059807A JP2017183551A JP2017183551A JP2019059807A JP 2019059807 A JP2019059807 A JP 2019059807A JP 2017183551 A JP2017183551 A JP 2017183551A JP 2017183551 A JP2017183551 A JP 2017183551A JP 2019059807 A JP2019059807 A JP 2019059807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
radiation
meth
mass
polymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017183551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003527B2 (ja
Inventor
景多▲郎▼ 中野
Keitaro Nakano
景多▲郎▼ 中野
佐野 強
Tsuyoshi Sano
強 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017183551A priority Critical patent/JP7003527B2/ja
Priority to CN201811102572.5A priority patent/CN109554018B/zh
Priority to US16/139,181 priority patent/US10590297B2/en
Priority to EP18196388.5A priority patent/EP3460013B1/en
Publication of JP2019059807A publication Critical patent/JP2019059807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003527B2 publication Critical patent/JP7003527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】耐光性及び発色性が良好であり、C.I.ピグメントオレンジ43等のペリノン系顔料を含む記録物を得ることのできるインクジェットインクセットを提供すること。【解決手段】ペリノン系顔料と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、紫外線吸収剤と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型クリア組成物と、を含む、インクジェット組成物セット。【選択図】なし

Description

本発明は、インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法に関する。
近年、高い耐水性、耐溶剤性、及び耐擦過性などを有する画像を記録媒体の表面に形成するため、インクジェット方式の記録方法において放射線を照射すると硬化する放射線硬化型のインク組成物が使用されている。例えば、特許文献1には、重合性化合物として特定のモノマーを40質量%以上75質量%以下と、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを1質量%以上20質量%以下と、光重合開始剤を含有する光硬化インクジェットインク組成物が開示されている。
特開2015−061921号公報
放射線硬化型のインク組成物において、多色化を検討する中で、オレンジ表現のための顔料はシアン、マゼンタ、イエロー等の色相の異なる顔料と比較した場合に耐光性が劣る傾向があること、これらの中で、C.I.ピグメントオレンジ43等のペノリン系顔料は、同色相の顔料と比較した場合には、耐光性が良好であること、を見出した。しかし例えば、シアン、マゼンタ、イエロー等の色相の異なる顔料と比較した場合には耐光性が十分ではない。そのためペノリン系顔料を含むインク組成物をその他の色相のインク組成物とともに使用して記録を行った場合には、ペノリン系顔料の変色(退色等)による記録物の色相の変化による画質の劣化が生じることがある。
また、特に記録物が屋外で使用される用途においては、C.I.ピグメントオレンジ43等のペノリン系顔料の耐光性は未だ不十分であり、ペノリン系顔料を含むインク組成物を単色で用いた記録物であっても変色による記録物の画質の劣化が懸念される。
本発明の幾つかの態様に係る目的の一つは、耐光性及び発色性が良好であり、ペリノン系顔料を含む記録物を得ることのできるインクジェットインクセット、及び、インクジェット記録方法を提供することにある。
本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例として実現することができる。
本発明に係るインクジェット組成物セットの一態様は、
ペノリン系顔料と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、
紫外線吸収剤と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型クリア組成物と、を含む。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型カラー組成物及び放射線硬化型クリア組成物を十分に硬化させることができる。また、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合には、放射線硬化型クリア組成物
に含まれる紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色が抑制される。これにより、耐光性及び発色性が良好であり、ペノリン系顔料を含む記録物を得ることができる。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型クリア組成物に含有する濃度において、380nm以上430nm以下の波長における、前記紫外線吸収剤の吸光度が、前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合開始剤の吸光度よりも小さくてもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型クリア組成物中の重合開始剤を活性化させる紫外線の波長域における紫外線吸収剤による吸収が小さい。そのため、放射線硬化型クリア組成物をより十分に硬化させることができ、かつ、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合には、紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色が抑制される。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記紫外線吸収剤が、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニルトリアジン、ヒドロキシベンゾフェノン及びシュウ酸アニリドから選択される一種以上であってもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型クリア組成物中の重合開始剤を活性化させる紫外線の波長域における紫外線吸収剤による吸収が小さい。そのため、放射線硬化型クリア組成物をより十分に硬化させることができ、かつ、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合には、紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色がさらに抑制される。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型クリア組成物中の前記紫外線吸収剤の含有量が、組成物の総質量に対して合計で0.1質量%以上10質量%以下であってもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型クリア組成物をより十分に硬化させることができ、かつ、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合には、紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色がさらに抑制される。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型カラー組成物は、紫外線吸収剤を含有してもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型カラー組成物自体に紫外線吸収剤を含むので、紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色がさらに抑制される。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合開始剤がアシルホスフィンオキサイド化合物であってもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型クリア組成物をさらに十分に硬化させることができる。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型カラー組成物中の前記重合開始剤の含有量は、前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合開始剤の含有量よりも多くてもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型カラー組成物の色相が重合開始剤の色相と近いため、重合開始剤起因の着色影響が少なく、重合開始剤をより多く用いてより硬化性を良好なものとできる。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合開始剤の含有量は、6質量%以下であってもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型クリア組成物の着色をさらに抑制することができる。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合性化合物として、水酸基含有単官能(メタ)アクリレートを含有してもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、重合開始剤の含有量を低く抑えても、十分に放射線硬化型クリア組成物を硬化させることができる。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型カラー組成物中の前記重合性化合物として、
下記一般式(I)で表されるモノマーを含有してもよい。
CH=CR−COOR−O−CH=CH−R ・・・(I)
(式(I)中、Rは水素原子又はメチル基であり、Rは炭素数2以上20以下の2価の有機残基であり、Rは水素原子又は炭素数1〜11の1価の有機残基である。)
このようなインクジェット組成物セットによれば、塗膜の硬化性をさらに良好にすることができる。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型クリア組成物中の前記紫外線吸収剤として、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール及びヒドロキシフェニルトリアジンを含み、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール及びヒドロキシフェニルトリアジンの含有量の比が質量比で、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール1に対して、ヒドロキシフェニルトリアジンが2以上4以下であってもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールによる比較的長波長域の紫外線の吸収と、ヒドロキシフェニルトリアジンによる比較的短波長域の紫外線の吸収とを均衡させやすく、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合に、紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色がさらに抑制される。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型カラー組成物中の前記重合性化合物として、単官能(メタ)アクリレートを、組成物の総質量に対して合計で40質量%以上含有してもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型カラー組成物の硬化物の延伸性をより高くすることができ、耐候性も向上させることができる。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
前記放射線硬化型カラー組成物中の前記重合性化合物として、二官能以上の(メタ)アクリレートの含有量は、組成物の総質量に対して20質量%以下であってもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型カラー組成物の硬化物の延伸性をより高くすることができ、耐候性も向上させることができる。
本発明に係るインクジェット組成物セットにおいて、
C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー74及びC.I.ピグメントイエロー150から選択される一種以上と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、
C.I.ピグメントレッド122と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、
C.I.ピグメントブルー15:3と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、
をさらに含んでもよい。
このようなインクジェット組成物セットによれば、各放射線硬化型カラー組成物の耐光性が均衡するので、記録画像における色相の変化が生じにくい。
本発明に係るインクジェット記録方法の一態様は、
上述の放射線硬化型カラー組成物を付着させた後に、前記放射線硬化型カラー組成物の付着領域に、前記放射線硬化型クリア組成物を付着させることを含む。
このようなインクジェット記録方法によれば、放射線硬化型カラー組成物及び放射線硬化型クリア組成物を十分に硬化させることができる。また、放射線硬化型カラー組成物の付着領域に放射線硬化型クリア組成物が付着されるので、放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色が抑制される。これにより、耐光性及び発色性が良好であり、ペノリン系顔料を含む記録物を得ることができる。
なお本明細書では「領域」という場合、該領域へ付着させる組成物の付着量が略一定であるような記録媒体上の一定の面積を占める部分を指す。一の領域は、目視で同じ色に視認できる領域であり、例えば1mm以上の面積を有する。また、付着量が略一定であるとは、例えば、dutyが低い場合、組成物のドットを着弾させた位置と着弾させない位置とでは厳密には組成物の付着量が異なるが、領域は1ドットの面積よりも大きい巨視的(マクロ)な範囲を意味しており、巨視的には領域内で組成物の付着量が一定であり、ドットの付着有無による付着量の不均一は無視するものとする。
また、dutyが低い場合、カラー組成物とクリア組成物の両者が付着された領域であっても、微視的(例えばインクジェット法における液滴(着弾したドット)のスケール)にはカラードットとクリアドットとが重ならない部位も存在しうるが、巨視的に見た組成物の積層であるものとして、ドット単位でみた場合のドットが重ならない部位があることについては無視するものとする。したがって、ここで付着領域とは、当該領域全体としてのカラー組成物とクリア組成物とが積層した領域と考えることとする。
またなお、本明細書において「組成物」というときは「各放射線硬化型カラー組成物及び放射線硬化型クリア組成物の一種又は二種以上」を指すものとする。また、「C.I.」はカラーインデックス名の略であり、本明細書では、C.I.ピグメントオレンジ43
を「POr43」と略記することがある。
以下に本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。
以下では、本実施形態のインクジェット組成物セットに含み得る放射線硬化型カラー組成物及び放射線硬化型クリア組成物を説明し、その後にインクジェット組成物セットの態様について説明する。
1.放射線硬化型組成物
1.1.放射線硬化型カラー組成物
本実施形態のインクジェット組成物セットに含まれ得る放射線硬化型カラー組成物は、色材と、重合性化合物と重合開始剤とを含有する。
1.1.1.色材
本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物は色材を含む。本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物が色材を含むことにより、着色されたインクとして使用することができる。色材は、顔料及び染料のうち少なくとも一方を用いることができる。
(顔料)
色材として顔料を用いることにより、放射線硬化型カラー組成物の耐光性を向上させることができる。顔料としては、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用することができる。
無機顔料としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、酸化鉄、酸化チタンを使用することができる。
有機顔料としては、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、アゾレーキ、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料等の多環式顔料、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート等)、染色レーキ(塩基性染料型レーキ、酸性染料型レーキ)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料が挙げられる。
更に詳しく言えば、ブラック組成物に使用されるカーボンブラックとしては、No.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch
880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex
35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(Degussa)社製)が挙げられる。
ホワイト組成物に使用される顔料としては、C.I.ピグメントホワイト 6、18、21が挙げられる。
イエロー組成物に使用される顔料としては、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、155、167、172、180が挙げられる。
マゼンタ組成物に使用される顔料としては、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、48(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、194、202、209、219、224、245、又はC.I.ピグメントヴァイオレット 19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。
シアン組成物に使用される顔料としては、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー 4、60が挙げられる。
また、マゼンタ、シアン、及びイエロー以外の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントグリーン 7、10、C.I.ピグメントブラウン 3、5、25、26、C.I.ピグメントオレンジ 1、2、5、7、13、14、15、16、24、34、36、38、40、43、63が挙げられる。
上記顔料は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また上記の顔料を使用する場合、その平均粒子径は300nm以下が好ましく、50nm以上200nm以下がより好ましい。平均粒子径が上記の範囲内にあると、組成物の吐出安定性や分散安定性などの信頼性に一層優れるとともに、優れた画質の画像を形成することができる。ここで、本明細書における平均粒子径は、動的光散乱法により測定される。
(染料)
色材として染料を用いることができる。染料としては、特に限定されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料、及び塩基性染料が使用可能である。前記染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー17、23、42、44、79、142、C.I.アシッドレッド52、80、82、249、254、289、C.I.アシッドブルー9、45、249、C.I.アシッドブラック1、2、24、94、C.I.フードブラック1、2、C.I.ダイレクトイエロー1、12、24、33、50、55、58、86、132、142、144、173、C.I.ダイレクトレッド1、4、9、80、81、225、227、C.I.ダイレクトブルー1、2、15、71、86、87、98、165、199、202、C.I.ダイレクトブラック19、38、51、71、154、168、171、195、C.I.リアクティブレッド14、32、55、79、249、C
.I.リアクティブブラック3、4、35が挙げられる。
上記染料は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。さらに、顔料と併用してもよい。
色材の合計の含有量は、放射線硬化型カラー組成物の総質量(100質量%)に対して、1質量%以上20質量%以下が好ましい。
1.1.2.重合性化合物
放射線硬化型カラー組成物は、重合性化合物を含有する。重合性化合物としては、重合開始剤を用いて重合し得る化合物であれば、特に限定されず、単官能、2官能、及び3官能以上の多官能といった種々のモノマー及びオリゴマーを挙げることができる。
単官能モノマーとしては、特に限定されず、従来公知の、重合性官能基、特に炭素間の不飽和二重結合を有する重合性官能基を有する単官能モノマーが使用可能である。
単官能モノマーの具体例としては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸及びマレイン酸等の不飽和カルボン酸;該不飽和カルボン酸の塩;前記不飽和カルボン酸のエステル、ウレタン、アミド及び無水物;アクリロニトリル、スチレン、種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ウレタン;N−ビニルフォルムアミド、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン及びN−ビニルカプロラクタム(NVC)等のN−ビニル化合物;ジメチルアクリルアミド(DMAA)、ジメチルアミノエチルアクリレートベンジルクロライド4級塩(DMAEA)等のアクリルアミド類;が挙げられる。これらの単官能モノマーは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本明細書において、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びそれに対応するメタクリロイルのうち少なくともいずれかを意味し、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びそれに対応するメタクリレートのうち少なくともいずれかを意味し、「(メタ)アクリル」はアクリル及びそれに対応するメタクリルのうち少なくともいずれかを意味する。
単官能(メタ)アクリレートとしては、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート(IDA)、イソミリスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ラクトン変性可とう性(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリル酸−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デシ−2−イルメチル等が挙げられる。
これらの単官能モノマーの中では、放射線硬化型カラー組成物の硬化物の延伸性や硬化性を良好なものとする観点から、単官能の(メタ)アクリル酸のエステル、すなわち単官能(メタ)アクリレートが好ましい。
また、放射線硬化型カラー組成物は、重合性化合物として、単官能(メタ)アクリレートを、放射線硬化型カラー組成物の総質量に対して合計で40質量%以上含有することが
より好ましい。このようにすれば、放射線硬化型カラー組成物の硬化物の延伸性をより高くすることができ、耐候性も向上させることができる。
2官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(DPGD(M)A)、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO(エチレンオキサイド)付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO(プロピレンオキサイド)付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、及びポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレートが挙げられる。
3官能以上の多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、及びカプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが挙げられる。
2官能以上の多官能(メタ)アクリレートの合計の含有量は、放射線硬化型カラー組成物の総質量(100質量%)に対して合計で、好ましくは0.5質量%以上30質量%以下、より好ましくは1質量%以上25質量%以下、特に好ましくは2質量%以上20質量%以下である。また延伸性により優れる画像を記録する観点では、特に好ましくは、20質量%以下であり、ことさら好ましくは、15質量%以下であり、含有しないことがより好ましい。このようにすれば、放射線硬化型カラー組成物の硬化物の延伸性をより高くすることができ、耐候性も向上させることができる。
本実施形態の放射線硬化型カラー組成物は、重合性化合物として、下記一般式(I)で表されるモノマー(ビニルエーテル基含有(メタ)アクリレート)を含有してもよい。
CH=CR−COOR−O−CH=CH−R ・・・(I)
(式(I)中、Rは水素原子又はメチル基であり、Rは炭素数2以上20以下の2価の有機残基であり、Rは水素原子又は炭素数1〜11の1価の有機残基である。)
以下、一般式(I)で表されるビニルエーテル基含有(メタ)アクリレートを、単に「式(I)の化合物」と記載することがある。
本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物が式(I)の化合物を含有することにより、放射線硬化型カラー組成物の硬化性をより優れたものとすることができる。また、式(I)の化合物を含有することにより、組成物の粘度を低く抑えやすい。さらに、ビニルエーテル基を有する化合物及び(メタ)アクリル基を有する化合物を別々に使用するよりも、ビニルエーテル基及び(メタ)アクリル基を一分子中に共に有する式(I)の化合物を使用する方が、放射線硬化型カラー組成物の硬化性を良好にする上でより好ましい。
上記一般式(I)において、Rで表される炭素数2以上20以下の2価の有機残基と
しては、炭素数2以上20以下の直鎖状、分枝状又は環状の置換されていてもよいアルキレン基、構造中にエーテル結合及び/又はエステル結合による酸素原子を有する置換されていてもよい炭素数2以上20以下のアルキレン基、炭素数6以上11以下の置換されていてもよい2価の芳香族基が好適である。これらの中でも、エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレン基、及びブチレン基などの炭素数2以上6以下のアルキレン基、オキシエチレン基、オキシn−プロピレン基、オキシイソプロピレン基、及びオキシブチレン基などの構造中にエーテル結合による酸素原子を有する炭素数2以上9以下のアルキレン基が好適に用いられる。さらに、放射線硬化型カラー組成物を、より低粘度化でき、かつ、硬化性をさらに良好にする観点から、Rが、オキシエチレン基、オキシn−プロピレン基、オキシイソプロピレン基、及びオキシブチレン基などの構造中にエーテル結合による酸素原子を有する炭素数2以上9以下のアルキレン基となっている、グリコールエーテル鎖を有する化合物がより好ましい。
上記一般式(I)において、Rで表される炭素数1以上11以下の1価の有機残基としては、炭素数1以上10以下の直鎖状、分枝状又は環状の置換されていてもよいアルキル基、炭素数6以上11以下の置換されていてもよい芳香族基が好適である。これらの中でも、メチル基又はエチル基である炭素数1〜2のアルキル基、フェニル基及びベンジル基などの炭素数6以上8以下の芳香族基が好適に用いられる。
上記の各有機残基が置換されていてもよい基である場合、その置換基は、炭素原子を含む基及び炭素原子を含まない基に分けられる。まず、上記置換基が炭素原子を含む基である場合、当該炭素原子は有機残基の炭素数にカウントされる。炭素原子を含む基として、以下に限定されないが、例えばカルボキシル基、アルコキシ基が挙げられる。次に、炭素原子を含まない基として、以下に限定されないが、例えば水酸基、ハロ基が挙げられる。
式(I)の化合物を用いる場合の含有量は、放射線硬化型カラー組成物の総質量(100質量%)に対して、好ましくは1質量%以上50質量%以下、より好ましくは5質量%以上40質量%以下、さらに好ましくは10質量%以上30質量%以下、特に好ましくは10質量%以上25質量%以下である。式(I)の化合物の含有量が1質量%以上であると、組成物を低粘度化でき、かつ、組成物の硬化性を一層優れたものとすることができる。一方で、含有量が50質量%以下であると、組成物の保存安定性を優れた状態に維持することができる。
式(I)の化合物の具体例としては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1−メチル−2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシブチル、(メタ)アクリル酸1−メチル−3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1−ビニロキシメチルプロピル、(メタ)アクリル酸2−メチル−3−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸1,1−ジメチル−2−ビニロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシブチル、(メタ)アクリル酸1−メチル−2−ビニロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸6−ビニロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸4−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸3−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸2−ビニロキシメチルシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸p−ビニロキシメチルフェニルメチル、(メタ)アクリル酸m−ビニロキシメチルフェニルメチル、(メタ)アクリル酸o−ビニロキシメチルフェニルメチル、メタアクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル、アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル(VEEA)、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸
2−(ビニロキシイソプロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシイソプロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシイソプロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシイソプロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシエトキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシイソプロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシイソプロポキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシエトキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシイソプロポキシイソプロポキシ)イソプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(ビニロキシエトキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(イソプロペノキシエトキシエトキシエトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールモノビニルエーテル、及び(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコールモノビニルエーテルが挙げられる。これらの具体例のうち、組成物の硬化性、粘度のバランスがとりやすい点で、VEEA:アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルが特に好ましい。
本実施形態の放射線硬化型カラー組成物は、重合性化合物として、(メタ)アクリロイルオキシ基又は(メタ)アクリロイル基を一個有し、窒素原子の個数、並びに、前記(メタ)アクリロイルオキシ基及び前記(メタ)アクリロイル基に含まれる酸素原子以外の酸素原子の個数の合計が2以上である、環状、直鎖状又は分岐鎖状の構造を有するモノマーを含有してもよい。
そのようなモノマーとしては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物であることが好ましく、(メタ)アクリロイル基が窒素原子に直接結合した化合物であることがより好ましい。また、窒素原子及び酸素原子のうち少なくともいずれか1つは環を構成する原子として含有することが好ましい。また、環状骨格を有する化合物であることが好ましい。係る環状骨格は、複素環構造を有することがさらに好ましい。このような化合物であると、放射線硬化型カラー組成物の臭気をより好適に低減することができる。また、そのようなモノマーを含有することによって、放射線硬化型カラー組成物の他のモノマーの気化が抑制される場合があり、放射線硬化型カラー組成物の臭気を低減することができる場合がある。
(メタ)アクリロイルオキシ基又は(メタ)アクリロイル基を一個有し、窒素原子の個数、並びに、前記(メタ)アクリロイルオキシ基及び前記(メタ)アクリロイル基に含まれる酸素原子以外の酸素原子の個数の合計が2以上である、環状、直鎖状又は分岐鎖状の構造を有するモノマーの具体例としては、N−アクリロイルモルフォリン(ACMO)、N−メタクリロイルモルフォリン、1−アクリロイルピロリジン−2−オン、1−メタクリロイルピロリジン−2−オン、1−アクリロイルピペリジン−2−オン、1−メタクリロイルピペリジン−2−オン、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマール(メタ)アクリレート、(2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)、ヒドロキシエチルメタアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド(DMAPAA)、ジメチルアミノプロピルメタアクリルアミド及びそれらの誘導体が挙げられる。
なお、「窒素原子及び酸素原子の合計数が2以上である」とは窒素原子を2つ以上有する場合、酸素原子を2つ以上有する場合、及び窒素原子と酸素原子を合計で2つ以上有する場合を包含するものである。
また、上記例示したうち、アクリルアミド類がより好ましく、環状骨格を有する化合物であることがより好ましい。このような化合物とすることにより、より好適に臭気を低減することができる傾向がある。また、環状骨格を有する場合に粘度上昇をより好適に抑制できる傾向がある。係る観点からは、N−アクリロイルモルフォリン(ACMO)、ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド(DMAPAA)が好ましく、N−アクリロイルモルフォリン(ACMO)が特に好ましい。
本実施形態の放射線硬化型カラーインク組成物は、重合性化合物として、芳香環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートであるモノマーを含有してもよい。このようなモノマーを含有することにより本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物に含まれる重合開始剤の溶解性をより良好なものとすることができる場合がある。
芳香環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートは、芳香環骨格を有し、かつ、重合性官能基として(メタ)アクリロイル基を一分子中に1個有する化合物である。芳香環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートとして、以下に限定されないが、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート(PEA)、アルコキシ化2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシ化ノニルフェニル(メタ)アクリレート、アルコキシ化ノニルフェニル(メタ)アクリレート、p−クミルフェノールEO変性(メタ)アクリレート、及び2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの市販品としては、例えば、ビスコート#192(大阪有機化学工業社製、商品名、フェノキシエチルアクリレート)、SR340(フェノキシエチルメタクリレート)、SR339A(フェノキシエチルアクリレート)、SR504(エトキシ化ノニルフェニルアクリレート)、CD614(アルコキシ化ノニルフェニルアクリレート)、及びCD9087(アルコキシ化2−フェノキシエチルアクリレート)(以上、全てサートマー社製商品名)が挙げられる。
これらの中でも、下記の一般式(II)で表される化合物及び一般式(III)で表される化合物のうち少なくともいずれかが好ましい。
CH=CR−COOR−Ar ・・・(II)
CH=CR−COO−Ar ・・・(III)
(上記式(II)及び(III)中、Rは水素原子又はメチル基である。上記式(II)中、芳香環骨格を表すArは、少なくともアリール基を1個有し、当該アリール基を構成する炭素原子がR5で表される基に結合している1価の有機残基であり、またRは炭素数1以上4以下の2価の有機残基である。上記式(III)中、芳香環骨格を表すArは、少なくともアリール基を1個有し、当該アリール基を構成する炭素原子が当該式中の−COO−に結合している1価の有機残基である。)
上記の一般式(II)において、Rで表される基としては、炭素数1以上4以下の直鎖状、分枝状、又は環状の置換されていてもよいアルキレン基、並びに構造中にエーテル結合及び/又はエステル結合による酸素原子を有する置換されていてもよい炭素数1以上4以下のアルキレン基が好ましく挙げられる。これらの中でも、エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレン基、及びブチレン基などの炭素数1以上4以下のアルキレン基、並びにオキシエチレン基、オキシn−プロピレン基、オキシイソプロピレン基、及びオキシブチレン基などの構造中にエーテル結合による酸素原子を有する炭素数1以上4以下の
アルキレン基が好適に用いられる。上記有機残基が置換されていてもよい基である場合、置換基としては、特に限定されないが、例えば、カルボキシル基、アルコキシ基、水酸基、及びハロ基が挙げられ、置換基が炭素原子を含む基である場合、当該炭素原子は有機残基の炭素数にカウントされる。
上記の一般式(II)及び(III)において、Ar(アリール)(芳香環骨格)に少なくとも1個含まれるアリール基としては、以下に限定されないが、例えば、フェニル基及びナフチル基が挙げられる。アリール基の数は1以上であり、好ましくは1又は2である。アリール基は、当該基を構成する炭素原子のうち、式(II)中のRで表される有機残基に結合する炭素原子、式(III)における−COO−に結合する炭素原子、及びアリール基を複数有する場合にはアリール基同士を結び付ける炭素原子、以外の炭素原子に置換されていてもよい。置換されている場合、アリール基1個当たりの置換数は1以上であり、好ましくは1又は2である。置換基としては、特に限定されないが、例えば、炭素数1以上10以下の直鎖状、分枝状、又は環状のアルキル基及びアルコキシ基、カルボキシル基、ハロ基、並びに水酸基が挙げられる。
芳香環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートを含有させると、後述する重合開始剤の溶解性が良好となる傾向があり、硬化性が向上する傾向があるため好ましい。特に、アシルフォスフィンオキサイド系重合開始剤やチオキサントン系重合開始剤を用いる場合にその溶解性が良好となる傾向がある。芳香環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートの中でもフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートが好ましいが重合開始剤などの添加剤との相溶性がより良好となり、さらに粘度及び臭気を低下させることができ、かつ、反応性(硬化性)を一層優れたものとできるため、フェノキシエチル(メタ)アクリレートが好ましく、フェノキシエチルアクリレート(PEA)が特に好ましい。
本実施形態の放射線硬化型カラー組成物は、重合性化合物として、(メタ)アクリレートオリゴマーを含有してもよい。(メタ)アクリレートオリゴマーは、エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマー、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマーから一種以上を選んで用いることができる。
エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、特に限定されないが、例えば、ビスフェノールA骨格を有する化合物及びポリエステル骨格を有する化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種が挙げられる。このようなオリゴマーの市販品としては、特に限定されないが、例えば、CN136、CN104、CN118、CN120のようなビスフェノールA骨格含有エポキシアクリレート2官能オリゴマー;CN2003、CNUVE151のようなポリエステル骨格含有エポキシアクリレート2官能オリゴマー(以上全てサートマー社製)が挙げられる。このようなエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーを用いることにより、塗膜の引張伸度及び引張強度がより向上する傾向にある。
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、特に限定されないが、例えば、CN9893、CN996のような脂肪族基及びポリエーテル骨格含有ウレタンアクリレートオリゴマー;CN2920、CN9011のような脂環族基含有ウレタンアクリレートオリゴマー;CN9782、CN9783のような芳香族基及びポリエステル骨格含有ウレタンアクリレートオリゴマー;CN964、CN965、CN981、CN982のような脂肪族基及びポリエステル骨格含有ウレタンアクリレートオリゴマー;CN991のような脂環族基及びポリエステル骨格含有ウレタンアクリレートオリゴマー(以上全てサートマー社製)が挙げられる。このようなウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを用いることにより、塗膜の引張伸度及び引張強度がより向上する傾向にある。
ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、特に限定されないが、例えばCN2254のようなポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマーが挙げられる。
本実施形態の放射線硬化型カラー組成物は、重合性化合物として、水酸基含有モノマーを含んでもよい。水酸基含有モノマーとしては、上記の重合性化合物のうちの水酸基を含有する単官能のモノマー、多官能モノマーを例示できる。より具体的には水酸基含有モノマーとしては、分子内に水酸基を有する重合性化合物の中でも、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、脂環式構造を有するヒドロキシ(メタ)アクリレート、水酸基含有エポキシ(メタ)アクリレート等がより好ましい。
ヒドロキシ(メタ)アクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
脂環式構造を有するヒドロキシ(メタ)アクリレートとしては、例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
水酸基含有エポキシ(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジまたはポリエポキシ化合物に(メタ)アクリル酸を付加させたエポキシアクリレートが挙げられる。このようなエポキシ(メタ)アクリレートは、市販品として入手することができ、例えば、DA−111、DA−141、DA−212、DA−250、DA−314、DA−721、DA−722、DA−911M、DA−920、DA−931、DM−201、DM−811、DM−832、DM−851(以上、ナガセケムテックス株式会社製)等が挙げられる。
本実施形態の放射線硬化型カラー組成物は、重合性化合物として、上記例示した化合物の一種又は複数種を含有してもよい。本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物は、重合開始剤や色材などの固形分を溶解又は分散させている媒体成分のうちで上記の重合性化合物を最も多く含む非水系組成物であることが、硬化性や保存安定性などの点で好ましい。放射線硬化型カラー組成物に含む媒体成分のうち質量比が最も多い媒体成分が重合性化合物である。重合性化合物の合計の含有量は、放射線硬化型カラー組成物の総質量(100質量%)に対して合計で、好ましくは40質量%以上95質量%以下、50質量%以上がより好ましく、60質量%以上がさらに好ましく、90質量%以下がより好ましく、80質量%以下がさらに好ましい。重合性化合物の含有量が上記範囲内であると、粘度及び臭気をより低下させることができるとともに、重合開始剤の溶解性及び反応性を更に優れたものとすることができる。
1.1.3.重合開始剤
本実施形態の放射線硬化型カラー組成物は、重合開始剤として、放射線を照射することにより、活性種を生じる放射線重合開始剤(以下、光重合開始剤、重合開始剤、ともいう。)を含有することが好ましい。重合開始剤としては、特に限定されないが、例えばアルキルフェノン系重合開始剤(IRGACURE 369(2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1)等)、アシルフォスフィンオキサイド系重合開始剤、チタノセン系重合開始剤、チオキサントン系重合開始剤等の公知の重合開始剤が挙げられる。これらの中でも、アシルフォスフィンオキサイド系重合開始剤が好ましい。アシルフォスフィンオキサイド系重合開始剤を含有することにより、組成物の硬化性に優れ、特にUV−LEDによる硬化プロセスによる硬化性に一層優れる傾向にある。
アシルフォスフィンオキサイド系重合開始剤としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキサイド等が挙げられる。
アシルフォスフィンオキサイド系重合開始剤の市販品としては、例えば、IRGACURE 819(ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド)、IRGACURE 1800(ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキサイドと、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトンの質量比25:75の混合物)、DAROCURE TPO(2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド)(以上全てBASF社製)等が挙げられる。さらに、これらの中でも特に、IRGACURE 819とDAROCURE TPOを併用することが好ましい。IRGACURE 819は反応性がより高く、DAROCURE TPOは反応性が良好であり且つ溶解性も高いことから、両者を併用することにより、反応性及び溶解性をより良好なものとすることができる。さらに、IRGACURE 819及び/又はDAROCURE TPOは、波長380nm以上430nm以下の範囲で十分な感度を有しているので、その範囲における紫外線吸収剤による吸光度よりも大きい吸光度を有するように設計しやすい。
重合開始剤として、上記化合物を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。上記重合開始剤の合計の含有量は、放射線硬化型カラー組成物の総質量(100質量%)に対し、硬化性及び溶解性に優れる点で、1質量%以上20質量%以下が好ましく、より好ましくは3質量%以上15質量%以下、さらに好ましくは5質量%以上10質量%以下、特に好ましくは7質量%以上9質量%以下である。
1.1.4.その他の添加剤
本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物は、必要に応じて、分散剤、重合禁止剤、スリップ剤、光増感剤、重合禁止剤等の添加剤をさらに含んでもよい。
<分散剤>
放射線硬化型カラー組成物における必要に応じて顔料の分散性をより良好なものとするため、分散剤をさらに含んでもよい。分散剤として、特に限定されないが、例えば、高分子分散剤などの顔料分散液を調製するのに慣用されている分散剤が挙げられる。その具体例として、ポリオキシアルキレンポリアルキレンポリアミン、ビニル系ポリマー及びコポリマー、アクリル系ポリマー及びコポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、アミノ系ポリマー、含珪素ポリマー、含硫黄ポリマー、含フッ素ポリマー、及びエポキシ樹脂のうち一種以上を主成分とするものが挙げられる。分散剤としては市販品を利用することが可能であり、その具体例としてはヒノアクトKF1−M、T−6000、T−7000、T−8000、T−8350P、T−8000EL(武生ファインケミカル株式会社製)等のポリエステル系高分子化合物、solsperse13940、20000、24000、32000、32500、33500、34000、35200、36000(ルーブリゾール株式会社製)、disperbyk−161、162、163、164、166、180、190、191、192(ビック・ケミー社製)、フローレンDOPA−17、22、33、G−700(共栄社化学株式会社製)、アジスパーPB821、PB711(味の素株式会社製)、LP4010、LP4050、LP4055、POLYMER400、401、402、403、450、451、453(EFKAケミカルズ社製)の単独、又は混合したものを挙げることができる。
放射線硬化型カラー組成物に分散剤を含有させる場合の含有量としては、放射線硬化型カラー組成物中の色材(特には顔料)の含有量に対して、5質量%以上200質量%以下
、好ましくは30質量%以上120質量%以下であり、分散すべき色材によって適宜選択するとよい。
<重合禁止剤>
本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物は、重合禁止剤としてヒンダードアミン化合物やその他のものをさらに含んでもよい。その他の重合禁止剤として、以下に限定されないが、例えば、p−メトキシフェノール、ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ)、ヒドロキノン、クレゾール、t−ブチルカテコール、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−ブチルフェノール)、及び4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)が挙げられる。重合禁止剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
重合禁止剤を含有させる場合の合計の含有量は、放射線硬化型カラー組成物の総質量(100質量%)に対して、好ましくは0.05質量%以上0.5質量%、より好ましくは0.1質量%以上0.5質量%以下である。
<スリップ剤>
本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物は、スリップ剤をさらに含んでもよい。スリップ剤としては、シリコーン系界面活性剤が好ましく、ポリエステル変性シリコーン又はポリエーテル変性シリコーンであることがより好ましい。ポリエステル変性シリコーンとしては、BYK−347、348、BYK−UV3500、3510、3530(以上、BYK Additives&Instruments社製)等が挙げられ、ポリエーテル変性シリコーンとしては、BYK−3570(BYK Additives&Instruments社製)等が挙げられる。スリップ剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
スリップ剤を含有させる場合の合計の含有量は、放射線硬化型カラー組成物の総質量(100質量%)に対して、好ましくは0.01質量%以上2質量%、より好ましくは0.05質量%以上1質量%以下である。
<光増感剤>
本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物は、光増感剤をさらに含んでもよい。光増感剤としては、アミン化合物(脂肪族アミン、芳香族基を含むアミン、ピペリジン、エポキシ樹脂とアミンの反応生成物、トリエタノールアミントリアクリレートなど)、尿素化合物(アリルチオ尿素、o−トリルチオ尿素など)、イオウ化合物(ナトリウムジエチルジチオホスフェート、芳香族スルフィン酸の可溶性塩など)、ニトリル系化合物(N,N−ジエチル−p−アミノベンゾニトリルなど)、リン化合物(トリ−n−ブチルフォスフィン、ナトリウムジエチルジチオフォスファイドなど)、窒素化合物(ミヒラーケトン、N−ニトリソヒドロキシルアミン誘導体、オキサゾリジン化合物、テトラヒドロ−1,3−オキサジン化合物、ホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドとジアミンの縮合物など)、塩素化合物(四塩化炭素、ヘキサクロロエタンなど)等が挙げられる。
1.1.5.物性
本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物の20℃における粘度は、好ましくは25mPa・s以下であり、より好ましくは5〜20mPa・sである。放射線硬化型カラー組成物の20℃における粘度が前記範囲にあると、ノズルから放射線硬化型カラー組成物が適量吐出され、飛行曲がりや飛散を一層低減することができるため、インクジェット記録装置により好適に使用することができる。なお、粘度の測定は、粘弾性試験機MCR−300(Pysica社製)を用いて、20℃の環境下で、Shear Rateを10
〜1000に上げていき、Shear Rate200時の粘度を読み取ることにより測定することができる。
本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物の20℃における表面張力は、好ましくは20mN/m以上30mN/m以下である。放射線硬化型カラー組成物の20℃における表面張力が前記範囲にあると、放射線硬化型カラー組成物が撥液処理されたノズルに濡れにくくなる。これにより、ノズルから適量吐出され、飛行曲がりや飛散を一層低減することができるため、インクジェット記録装置により好適に使用することができる。なお、表面張力の測定は、自動表面張力計CBVP−Z(協和界面科学社製)を用いて、20℃の環境下で白金プレートを組成物で濡らしたときの表面張力を確認することにより測定することができる。
1.1.6.放射線硬化型カラー組成物の製造方法
放射線硬化型カラー組成物の製造(調製)は、放射線硬化型カラー組成物に含有する各成分を混合し、成分が充分均一に混合するよう撹拌することにより製造することができる。本実施形態において、放射線硬化型カラー組成物の調製は、調製の過程において、重合開始剤と重合性化合物の少なくとも一部とを混合した混合物に対して、超音波処理と加温処理の少なくとも何れかを施す工程を有することが好ましい。これにより、調製後の放射線硬化型カラー組成物の溶存酸素量を低減することができ、吐出安定性や保存安定性に優れたものとすることができる。上記混合物は、少なくとも上記の成分を含むものであればよく、放射線硬化型カラー組成物に含む他の成分を更に含むものでも良いし、放射線硬化型カラーインクに含む全ての成分を含むものでもよい。混合物に含む重合性化合物は、放射線硬化型カラー組成物に含む重合性化合物の少なくとも一部であればよい。
1.2.放射線硬化型クリア組成物
本実施形態に係るインクジェット組成物セットの放射線硬化型クリア組成物は、紫外線吸収剤と重合性化合物と重合開始剤とを含有する。ここで、クリア組成物とは、色材を含まない、又は、着色することを目的としない程度に色材を含有する(例えば0.1質量%以下、好ましくは0.05質量%以下、より好ましくは0.01質量%以下)組成物とする。
1.2.1.紫外線吸収剤
放射線硬化型クリア組成物は、紫外線吸収剤を含有する。紫外線吸収剤としては、例えば、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニルトリアジン、ヒドロキシベンゾフェノン及びシュウ酸アニリド、ヒンダードアミン系化合物が挙げられる。
ヒドロキシベンゾトリアゾールとしては、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール及びその誘導体が挙げられ、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2,2’−メチルレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1−メチル−1−フェニルエチル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(3、5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2−[3’−t−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールの市販品としては、TINUVIN P、PS、99−2、109、123、326、171、234、328、384−2、900、928、1130(商品名、チバ・ジャパン株式会社製)、LOWILITE 26、27、28、29、35、234(Great Lakes Chemical Corporation社製)、KEMISORB 12、71、72、73、74、75、79(商品名、ケミプロ化成株式会社)、SEESORB 701、703、704、705、706、709(商品名、シプロ化成株式会社)、RUVA93(商品名、大塚化学株式会社)等が挙げられる。
ヒドロキシフェニルトリアジンとしては、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン及びその誘導体が挙げられ、例えば、2−(2−ヒドロキシ−4−(2−エチル−ヘキシル)オキシ)フェニル−4,6−ジ(4−フェニル)フェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−[1−オクチルオキシカルボニルエトキシ]フェニル)−4,6−ビス(4−フェニルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシ−プロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−トリデシルオキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−(2'−エチル)ヘキシル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル]−6−(2,4−ジブトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン等が挙げられる。
これらのヒドロキシフェニルトリアジンは、単独又は複数種を組み合わせて用いることができる。市販品としては、TINUVIN 400、405、460、477−DW、479(商品名、チバ・ジャパン株式会社製)、KEMISORB 102L(商品名、ケミプロ化成株式会社製)等が挙げられる。
ヒドロキシベンゾフェノンとしては、例えば、ベンゾフェノンの2−ヒドロキシ、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体が挙げられる。
シュウ酸アニリドはオキサニリドとも称される。シュウ酸アニリドとしては、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−t−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−t−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エトキサニリド、およびその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−t−ブトキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−2置換オキサニリドの混合物、およびo−およびp−エトキシ−2置換オキサニリドの混合物が挙げられる。
ヒンダードアミン系化合物としては、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニルメタクリレート、ビス(1,2,2,6,6−ペン−タメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート、メチル(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート、2,4−ビス[N−ブチル−N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミン)−1,3,5−トリアジン)などが挙げられる。市販品としては、チヌビン123(商品名、チバ・ジャパン株式会社製)
等が挙げられる。
紫外線吸収剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。紫外線吸収剤の含有量は、放射線硬化型クリア組成物の全質量に対して合計で、0.1質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは1質量%以上8質量%以下であり、さらに好ましくは2質量%以上5質量%以下である。紫外線吸収剤の含有量が上記範囲内にあると、放射線硬化型クリア組成物の硬化性に優れ、かつ、放射線硬化型カラー組成物によって記録される画像の耐光性にも優れる。またこのようにすれば、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合には、紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、色材の退色がさらに抑制されることがある。
また、放射線硬化型クリア組成物は、紫外線吸収剤として、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール及びヒドロキシフェニルトリアジンを含み、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール及びヒドロキシフェニルトリアジンの含有量の比が質量比で、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール1に対して、ヒドロキシフェニルトリアジンが2以上4以下とすることが好ましい。
このようにすれば、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールによる比較的長波長域(380nm付近)の紫外線の吸収と、ヒドロキシフェニルトリアジンによる比較的短波長域(310nm付近)の紫外線の吸収とを均衡させやすく、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリアインクが使用された場合に、紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、放射線硬化型カラー組成物中の色材(特にC.I.ピグメントオレンジ43)の退色がさらに抑制される。
また、このようにすれば、比較的長波長域(380nm付近)の紫外線の吸収量と、比較的短波長域(310nm付近)の紫外線の吸収量が好適に調整され、特に、380〜430nm付近の吸収量を好適に抑制することができるので、380〜430nm付近にある重合開始剤の紫外線吸収を阻害し難くなり、結果、開始剤の反応が良好に進行し、組成物の硬化性を良好なものとすることができる。
1.2.2.重合性化合物
放射線硬化型クリア組成物は、重合性化合物を含有する。重合性化合物は、上述の放射線硬化型カラー組成物で述べたと同様である。放射線硬化型クリア組成物に含まれる重合性化合物は、放射線硬化型カラー組成物に含まれる重合性化合物と一部又は全部が同じであっても、一部又は全部が異なってもよい。
また、放射線硬化型クリア組成物は、重合開始剤の配合量を低減でき、着色をより少なくすることができることと、より優れた塗膜硬度が得られる観点から、重合性化合物として、上述の重合性化合物のうち、水酸基を含有するモノマーである水酸基含有単官能(メタ)アクリレートを含むことが好ましい。
1.2.3.重合開始剤
放射線硬化型クリア組成物は、重合開始剤を含有する。重合開始剤は、上述の放射線硬化型カラー組成物で述べたと同様である。放射線硬化型クリア組成物に含まれる重合開始剤は、放射線硬化型カラー組成物に含まれる重合開始剤と一部又は全部が同じであっても、一部又は全部が異なってもよい。
また、放射線硬化型クリア組成物においては、重合開始剤の含有量は、1質量%以上10質量%以下が好ましく、より好ましくは3質量%以上8質量%以下、さらに好ましくは5質量%以上6質量%以下である。また、含有量を6質量%以下とすれば、放射線硬化型
クリア組成物の着色を効果的に抑制することができる。
1.2.4.その他の添加剤、物性及び製造方法
放射線硬化型クリア組成物に含み得るその他の添加剤、放射線硬化型クリア組成物の物性、及び、放射線硬化型カラー組成物と同様であるので詳細な説明を省略する。また、放射線硬化型クリア組成物の製造方法についても色材を含有しない以外は放射線硬化型カラー組成物と同様であるので詳細な説明を省略する。
2.インクジェット組成物セット
本実施形態のインクジェット組成物セットは、上述の放射線硬化型カラー組成物のうち、色材としてペノリン系顔料を含む放射線硬化型カラー組成物と、上述の放射線硬化型クリア組成物とを含む。換言すると本実施形態のインクジェット組成物セットは、ペノリン系顔料と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、紫外線吸収剤と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型クリア組成物と、を含む。ここで、放射線硬化型カラー組成物に含まれる重合性化合物及び放射線硬化型クリア組成物に含まれる重合性化合物、並びに、放射線硬化型カラー組成物に含まれる重合開始剤及び放射線硬化型クリア組成物に含まれる重合開始剤は、それぞれ独立に上述の重合性化合物及び重合開始剤から選ばれ、一部又は全部が共通しても、一部又は全部が共通しなくてもよい。また、ここでいう放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤は、上述の紫外線吸収剤から選ばれる。
本実施形態のインクジェット組成物セットは、インクジェット法による記録に好適に用いられる。放射線硬化型カラー組成物及び放射線硬化型クリア組成物は、インクジェット法によりインクジェットヘッドから吐出して用いる組成物である。また、「放射線硬化型」の一実施形態として「紫外線硬化型」、「光硬化型」等と記載する場合があるが、本実施形態において組成物は放射線を照射することにより硬化させて用いる放射線硬化型であればよく、紫外線硬化型や紫外線硬化型を放射線硬化型や放射線硬化型と読み替えてもよい。放射線としては、紫外線、赤外線、可視光線、エックス線等が挙げられる。放射線としては、放射線源が入手しやすく広く用いられている点、及び紫外線の放射による硬化に適した材料が入手しやすく広く用いられている点から、紫外線が好ましい。
ペノリン系顔料としては、ペリノン構造を有するものであれば特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントオレンジ43(POr43)、C.I.ピグメントレッド194(PR194)等が挙げられる。これらを用いると、ガマットを広げることができる点で好ましい。これらのうち、本実施形態の放射線硬化型カラー組成物に含有させるペノリン系顔料としては、C.I.ピグメントオレンジ43(POr43)がガマットを広げる観点でより好ましい。
ここで、C.I.ピグメントオレンジ43(POr43)は、顔料の一種であり、分子式はC2612、化学名は「ビスベンゾイミダゾ[2,1−b:2’,1’−i]ベンゾ[lmn][3,8]フェナントロリン−8,17−ジオン」、又は、「1,8−(1H−ベンゾイミダゾール−2,1−ジイルカルボニル)−5,4−(1H−ベンゾイミダゾール−2,1−ジイルカルボニル)ナフタレン」である。また、POr43は、CAS(ケミカルアブストラクトサービス)にCAS番号「4424−06−0」で登録されている。なお、POr43は別名として、C.I.バットレッド7、インダントレンブリリアントオレンジ、C.I.バットオレンジ7等とも称される。またカラーインデックス番号は、71105である。
POr43の平均粒子径は300nm以下が好ましく、50nm以上200nm以下がより好ましい。平均粒子径が上記の範囲内にあると、インクの吐出安定性や分散安定性な
どの信頼性に一層優れるとともに、優れた画質の画像を形成することができる。ここで、本明細書における平均粒子径は、動的光散乱法により測定される。
POr43は、同系色の他の顔料と比べて比較的耐光性がよい。しかし、POr43等のペノリン系顔料は、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー等の他色の色材に比べると、依然耐光性に劣ることが分かっている。本実施形態のインクジェット組成物セットでは、放射線硬化型クリア組成物及び/又は放射線硬化型カラー組成物に紫外線吸収剤を含有させることにより、Or43等のペノリン系顔料の発色に影響を及ぼす波長域の紫外線を吸収(遮蔽)することにより、POr43等のペノリン系顔料の耐光性を補う。
ペノリン系顔料のうちPOr43は、例えば市販品を用いることができる。入手先としては限定されず、例えば、東京化成工業株式会社から入手できる。放射線硬化型カラー組成物におけるPOr43の含有量は、特に限定されないが、0.5質量%以上8質量%以下、好ましくは1質量%以上7質量%以下、より好ましくは2質量%以上6質量%以下、さらに好ましくは3質量%以上5質量%以下である。なお、後述するが、放射線硬化型カラー組成物は、ペノリン系顔料以外の色材を含有してもよく、その場合のペノリン系顔料の含有量については、特に限定されないが、0.1質量%以上5質量%以下、好ましくは0.5質量%以上4質量%以下、より好ましくは1質量%以上4質量%以下である。
また、本実施形態に係る放射線硬化型カラー組成物は、必要に応じて、ペノリン系顔料以外の色材を所定の色相が得られる範囲で含有してもよい。ペノリン系顔料以外の色材としては、C.I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントオレンジ64等を挙げることができる。放射線硬化型カラー組成物にペノリン系顔料以外の色材を含有させる場合には、その含有量の合計は、例えば、0.1質量%以上5質量%以下、好ましくは0.5質量%以上4質量%以下、より好ましくは1質量%以上4質量%以下である。
本実施形態のインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型カラー組成物及び放射線硬化型クリア組成物を十分に硬化させることができる。また、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合には、放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色が抑制される。これにより、耐光性及び発色性が良好であり、POr43等のペノリン系顔料を含む記録物を得ることができる。
本実施形態のインクジェット組成物セットにおいて、放射線硬化型クリア組成物に含まれる濃度において、380nm以上430nm以下の波長における放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤の吸光度が、放射線硬化型クリア組成物に含まれる重合開始剤の吸光度よりも小さくなるように紫外線吸収剤及び重合開始剤を選択することができる。そのような紫外線吸収剤及び重合開始剤の組合せとしては、例えば、紫外線吸収剤がTINUVIN 400、405、109及び384−2から選択される一種以上であり、重合開始剤がIRGACURE 819、DAROCURE TPO及び369から選択される一種以上である組合せを例示できる。
このようにすれば、放射線硬化型クリア組成物において、重合開始剤を活性化させる紫外線の波長域における紫外線吸収剤による吸収を小さくできるので、放射線硬化型クリア組成物をより十分に硬化させることができ、かつ、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合には、放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、放射線硬化型クリア組成物に含まれるPOr43等のペリノン系顔料の退色を抑制することができる。
なお380nm以上430nm以下の波長における紫外線吸収剤及び重合開始剤の吸光
度の測定は、例えば以下のように行うことができる。組成及び濃度が既知のインク(組成物)であれば、インクに含有するのと同量の紫外線吸収剤又は重合開始剤を、それぞれ吸光度測定用溶媒(フェノキシエチルアクリレート等)に溶解し、分光光度計によって380nm以上430nm以下の範囲を含む吸光度スペクトルを測定し、その吸光度スペクトルの380nm以上430nm以下の範囲の面積からそれぞれの吸光度を求めることができ、吸光度の大小関係を比較することができる。一方、組成又は濃度が未知のインク(組成物)であれば、当該インクの組成(定性・定量)分析を、クロマトグラフ等の各種の分析装置により求め、上記と同様にして吸光度を求めて大小関係を比較することができる。
本実施形態のインクジェット組成物セットにおいて、放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤を、上述の紫外線吸収剤のうち、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニルトリアジン、ヒドロキシベンゾフェノン及びシュウ酸アニリドから選択される一種以上としてもよい。放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤をこのように選択すると、放射線硬化型クリア組成物に含まれる重合開始剤を活性化させる紫外線の波長域における紫外線吸収剤による吸収を小さくしやすい。そのため、放射線硬化型クリア組成物をより十分に硬化させることができ、かつ、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合には、放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、放射線硬化型クリア組成物に含まれるPOr43等のペリノン系顔料の退色をさらに抑制することができる。
また、本実施形態のインクジェット組成物セットにおいて、放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤を、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール及びヒドロキシフェニルトリアジンを含み、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール及びヒドロキシフェニルトリアジンの含有量の比が質量比で、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール1に対して、ヒドロキシフェニルトリアジンが2以上4以下とすることが好ましい。
このようにすれば、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールによる比較的長波長域(380nm付近)の紫外線の吸収と、ヒドロキシフェニルトリアジンによる比較的短波長域(310nm付近)の紫外線の吸収とを均衡させやすく、放射線硬化型カラー組成物とともに放射線硬化型クリア組成物が使用された場合に、紫外線吸収剤による紫外線の遮蔽効果により、放射線硬化型カラー組成物中のペノリン系顔料(特にC.I.ピグメントオレンジ43)の退色がさらに抑制される。
また、このようにすれば、比較的長波長域(380nm付近)の紫外線の吸収量と、比較的短波長域(310nm付近)の紫外線の吸収量が好適に調整され、特に、380〜430nm付近の吸収量を好適に抑制することができるので、380〜430nm付近にある重合開始剤の紫外線吸収を阻害し難くなり、結果、開始剤の反応が良好に進行し、組成物の硬化性を良好なものとすることができる。
本実施形態のインクジェット組成物セットにおいて、放射線硬化型カラー組成物中の重合開始剤の含有量は、放射線硬化型クリア組成物中の重合開始剤の含有量よりも多くてもよい。このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型クリア組成物の硬化の際に放射線硬化型カラー組成物の硬化を追加的に進行させることができる。
本実施形態のインクジェット組成物セットにおいて、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー74及びC.I.ピグメントイエロー150から選択される一種以上と重合性化合物Cと重合開始剤Cとを含有する放射線硬化型カラー組成物2と、C.I.ピグメントレッド122と重合性化合物Dと重合開始剤Dとを含有する放射線硬化型カラー組成物3と、C.I.ピグメントブルー15:3と重合性化合物Eと重合開始剤Eとを含有する放射線硬化型カラー組成物4と、をさらに含んでもよい。
すなわち、本実施形態のインクジェット組成物セットにおいて、上述のペノリン系顔料と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、紫外線吸収剤と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型クリア組成物と、を含むインクジェット組成物セットの放射線硬化型カラー組成物を放射線硬化型カラー組成物1と番号を付し、これに含まれる重合性化合物と重合開始剤とをそれぞれ重合性化合物Aと重合開始剤Aとした場合、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー74及びC.I.ピグメントイエロー150から選択される一種以上と重合性化合物Cと重合開始剤Cとを含有する放射線硬化型カラー組成物2と、C.I.ピグメントレッド122と重合性化合物Dと重合開始剤Dとを含有する放射線硬化型カラー組成物3と、C.I.ピグメントブルー15:3と重合性化合物Eと重合開始剤Eとを含有する放射線硬化型カラー組成物4と、をさらに含んでもよい。
ここで、放射線硬化型カラー組成物2、放射線硬化型カラー組成物3及び放射線硬化型カラー組成物4は、上述の放射線硬化型カラー組成物1と色材種が異なる以外は同様の成分及びその配合量を選択することができる。なお、ここで各組成物に付した1、2等の番号や重合性化合物及び重合開始剤に付したA、B等の記号は、説明する際の区別のために付したものであり、順序、個数、重要度等を意味する意図で付したものではない。以下同様である。
このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型カラー組成物1の耐光性と、放射線硬化型カラー組成物2、放射線硬化型カラー組成物3及び放射線硬化型カラー組成物4の耐光性とが均衡するので、記録画像における色相の変化を生じにくくすることができる。
3.インクジェット組成物セットの変形実施形態
上述した本実施形態のインクジェット組成物セットにおいて、放射線硬化型カラー組成物1が、紫外線吸収剤Aを含有するようにしてもよい。このようなインクジェット組成物セットによれば、放射線硬化型カラー組成物1自体に紫外線吸収剤Aを含むので、紫外線吸収剤Aによる紫外線の遮蔽効果により、ペノリン系顔料の退色がさらに抑制される。本実施形態のインクジェット組成物セットが、放射線硬化型カラー組成物2と、放射線硬化型カラー組成物3と、放射線硬化型カラー組成物4と、をさらに含む場合も、放射線硬化型カラー組成物2、放射線硬化型カラー組成物3及び放射線硬化型カラー組成物4の1つ以上がそれぞれ紫外線吸収剤C、紫外線吸収剤D及び紫外線吸収剤Eを含んでもよく、その場合において同様の効果を得ることができる。
紫外線吸収剤A、紫外線吸収剤C、紫外線吸収剤D及び紫外線吸収剤Eの選択は、それぞれ独立に、重合開始剤A、重合開始剤C、重合開始剤D及び重合開始剤Eの選択に応じて、上記放射線硬化型クリア組成物に含まれる紫外線吸収剤と同様の観点から適宜選択され配合され得る。
4.インクジェット記録方法
本実施形態のインクジェット記録方法は、放射線硬化型カラー組成物を付着させた後に、放射線硬化型カラー組成物の付着領域に、放射線硬化型クリア組成物を付着させることを含む。また、本実施形態に係るインクジェット記録方法は、記録媒体に上記の放射線硬化型カラー組成物を付着させる工程、及び、記録媒体上の放射線硬化型カラー組成物に対してUV−LED(紫外線発光ダイオード)の光を照射する工程、及び、放射線硬化型カラー組成物の付着領域に、放射線硬化型クリア組成物を付着させることを含んでもよい。このようにして、記録媒体上に組成物が付着された箇所に硬化膜が形成される。
<放射線硬化型カラー組成物付着工程>
上記の記録媒体上に放射線硬化型カラー組成物を付着させる工程においては、公知のインクジェット記録装置を用いることができる。放射線硬化型カラー組成物の吐出の際は、上述のように放射線硬化型カラー組成物の20℃における粘度を、25mPa・s以下とすることが好ましく、5〜20mPa・sとすることがより好ましい。放射線硬化型カラー組成物の粘度が前記範囲内のものであれば、放射線硬化型カラー組成物の温度を室温として、あるいは放射線硬化型カラー組成物を加熱せずに吐出させることができる。一方、放射線硬化型カラー組成物を所定の温度に加熱することによって粘度を好ましいものとして吐出させてもよい。このようにして、良好な吐出安定性が実現される。
放射線硬化型カラー組成物は、一般にインクジェット用途で使用される水性インク組成物よりも粘度が高いため、吐出時の温度変動による粘度変動が大きい。かかる放射線硬化型カラー組成物の粘度変動は、液滴サイズの変化及び液滴吐出速度の変化に対して大きな影響を与え、ひいては画質劣化を引き起こし得る。したがって、吐出時の放射線硬化型カラー組成物の温度はできるだけ一定に保つことが好ましい。
記録媒体としては、特に限定されないが、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート等のプラスチック類及びこれらの表面が加工処理されているもの、ガラス、コート紙等が挙げられる。また、本実施形態のインクジェット組成物セットを用いて三次元造形を行う場合には、記録媒体は各組成物の硬化物であってもよい。
<硬化工程(光照射工程)>
次に、硬化工程においては、記録媒体上に付着された放射線硬化型カラー組成物がUV−LEDの光の照射によって硬化する。換言すれば、記録媒体上に形成された放射線硬化型カラー組成物の塗膜が、UV−LEDの光の照射によって硬化膜となる。これは、放射線硬化型カラー組成物に含まれ得る重合開始剤が紫外線の照射により分解して、ラジカル、酸、及び塩基などの活性種(開始種)を発生し、重合性化合物の重合反応が、その開始種の機能によって促進されるためである。あるいは、紫外線の照射によって、重合性化合物の重合反応が開始するためである。このとき、放射線硬化型カラー組成物において重合開始剤と共に増感色素が存在すると、系中の増感色素が活性放射線を吸収して励起状態となり、重合開始剤と接触することによって重合開始剤の分解を促進させ、より高感度の硬化反応を達成させることができる。
また、紫外線源としてUV−LEDを使用することで、装置の小型化やコストの低下を実現できる。紫外線源としてのUV−LEDは、小型であるため、インクジェット記録装置内に取り付けることができる。例えば、放射線硬化型カラー組成物を吐出する記録ヘッドが搭載されているキャリッジ(媒体幅方向に沿った両端及び/又は媒体搬送方向側)に取り付けることができる。さらに、上述の放射線硬化型カラー組成物の組成に起因して低エネルギー且つ高速での硬化を実現できる。照射エネルギーは、照射時間に照射強度を乗じて算出される。そのため、照射時間を短縮することができ、印刷速度が増大する。一方、照射強度を減少させることもできる。これにより、印刷物の温度上昇を低減できるので、硬化膜の低臭気化にも繋がる。
照射エネルギーは、硬化膜の臭気を低減する観点から、50〜1000mJ/cmが好ましく、100〜700mJ/cmがより好ましく、200〜600mJ/cmが特に好ましい。
照射強度は、硬化膜の臭気を低減する観点から、10〜1000mW/cmが好ましく、30〜700mW/cmがより好ましく、50〜500mW/cmが特に好まし
い。
また、記録時の記録媒体の温度は、好ましくは45℃未満、より好ましくは40℃以下、特に好ましくは35℃以下である。記録時の記録媒体の温度を前記範囲とすることで塗膜を形成した後の大気中へのモノマーの揮発が抑制される場合がある。
<放射線硬化型クリア組成物付着工程>
放射線硬化型カラー組成物の付着領域に、放射線硬化型クリア組成物を付着させる点以外は、放射線硬化型クリア組成物を付着させる工程についても、上述の放射線硬化型カラー組成物を付着させる工程と同様であるので、詳細な説明を省略する。本工程では、放射線硬化型クリア組成物は、放射線硬化型カラー組成物が付着されていない領域に付着されてもよい。
<硬化工程(光照射工程)>
本実施形態のインクジェット記録方法は、放射線硬化型クリア組成物付着工程の後に、さらに硬化工程を有してもよい。硬化工程は、放射線硬化型クリア組成物と、必要に応じて放射線硬化型カラー組成物を硬化させる工程であり、上述の硬化工程と同様であるので説明を省略する。
5.実施例及び比較例
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
5.1.インクジェット組成物の調製
まず表1及び表2に記載のカラー組成物について、色材、分散剤、各モノマーの一部を秤量して顔料分散用のタンクに入れ、タンクに直径1mmのセラミック製ビーズミルを入れて攪拌することにより、色材を重合性化合物中に分散させた顔料分散液を得た。次いで、表1及び表2に記載の組成となるように、ステンレス製容器である混合物用タンクに、残りのモノマー、重合開始剤及び紫外線吸収剤を入れ、混合攪拌して完全に溶解させた後、上記で得られた顔料分散液を投入して、さらに常温で1時間混合撹拌し、さらに5μmのメンブランフィルターでろ過することにより表1及び表2のカラー組成物を得た。なお、表中の各成分の数値は質量%を表す。
Figure 2019059807
Figure 2019059807
次に表3に記載のクリア組成物について、表3に記載の組成となるように、ステンレス製容器である混合物用タンクに、モノマー、重合開始剤及び紫外線吸収剤を入れ、混合攪拌して完全に溶解させ、さらに常温で1時間混合撹拌し、さらに5μmのメンブランフィルターでろ過することにより表3のクリア組成物を得た。なお、表中の各成分の数値は質量%を表す。
Figure 2019059807
各表中で使用した成分は、以下の通りである。
<色材>
・Or43(C.I.ピグメントオレンジ43)(ペリノン系顔料)
・Or36(C.I.ピグメントオレンジ36)
・Or64(C.I.ピグメントオレンジ64)
・Y155(C.I.ピグメントイエロー155)
・R122(C.I.ピグメントレッド122)
・B15:3(C.I.ピグメントブルー15:3)
<分散剤>
・Solsperse36000(商品名、Lubrizol社製、高分子分散剤)。
<重合性化合物>
・VEEA(商品名、株式会社日本触媒製、アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル)
・PEA(商品名「ビスコート#192、大阪有機化学工業株式会社製、フェノキシエチルアクリレート」)
・ACMO(商品名、KJケミカルズ株式会社製、アクリロイルモルフォリン)
・NVC(商品名「V−CAP」、ISPジャパン株式会社製、N−ビニルカプロラクタム)
・4−HBA(商品名、大阪有機化学工業株式会社製、4−ヒドロキシブチルアクリレート)
・DPGDA(商品名、ダイセル・オルネクス株式会社製、ジプロピレングリコールジアクリレート)
・CN991(商品名、サートマー社製、ウレタンアクリレートオリゴマー)
<重合開始剤>
・Irg.819:商品名「IRGACURE 819」、BASF社製、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイド
・TPO:商品名「DAROCURE TPO」、BASF社製、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド
・Irg.369:商品名「IRGACURE 369」、BASF社製、(2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1
<紫外線吸収剤>
・TINUVIN 400:ヒドロキシフェニルトリアジン系(商品名、チバ・ジャパン株式会社製)
・TINUVIN 405:ヒドロキシフェニルトリアジン系(商品名、チバ・ジャパン株式会社製)
・TINUVIN 109:ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール系(商品名、チバ・ジャパン株式会社製)
・TINUVIN 384−2:ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール系(商品名、チバ・ジャパン株式会社製)
5.2.評価方法
5.2.1.評価試料の作成
セイコーエプソン株式会社製プリンター(SC-S70650)の改造機を用いた。キャリッジ上に、スタガ配置されたヘッド2個と両側の光源を備えた。1つのヘッドは、2つのノズル列を有し、各ノズル列のノズル密度は360dpiである。そして、1つのヘッドの2つのノズル列のノズルは、主走査方向から投射してみたときに副走査方向に位置が重複することなく1つのノズル列のノズルの間に他のノズル列のノズルが位置して1つのヘッドの2つのノズル列全体でノズル密度が720dpiとした。また、2個のヘッドは、ノズルが副走査方向に位置が等間隔で並び、副走査方向のヘッドの継ぎ目においてもノズルの間隔が維持されるように、副走査方向に並べて配置した。1つのヘッドにおける2つのノズル列の主走査方向の列間の距離は1mm程度である。
2つのヘッドを使用し、但し1つのヘッドの2つのノズル列のうち1つのノズル列(ノズル密度360dpi)のみからインクが吐出されるように設定した。光源は、ピーク波長395nm、ピーク強度が500mW/cmとなるLEDとした。1回の主走査方向の走査(1パス)における、1つの光源による照射エネルギーは、約100mJ/cmとなるようにした。記録の際の主走査におけるキャリッジの移動速度は、508mm/sとした。
次に、主走査と副走査とを交互に行い、2回の主走査で主走査方向の1ドット列のドッ
トを形成し、2回の副走査で副走査方向の1ドット列のドットを形成することにより、記録解像度が720dpi×720dpiとなるようにした。副走査の際の記録媒体の移動距離は一つのヘッドの副走査方向の長さの約半分(720分の1インチの距離だけ異なる)の距離とし、4回の主走査でこの距離のドット群を形成した。1ドットあたりのインクの質量は、約10ngとなるようにした。先に上流のヘッドから吐出し記録媒体に付着したインク(表4中、組成物番号の上段に記載したカラー組成物)に紫外線を照射した後、下流のヘッドから組成物(表4中、組成物番号の下段に記載したクリア組成物)を吐出し記録媒体に付着させた。なお記録媒体は、mactac社製、塩ビフィルム「5829R」を用いた。
キャリッジ上のヘッドよりも副走査方向の下流側にもポストキュア用の光源(LED、ピーク波長やピーク強度は横の光源と同じ)を備え、最下流ノズルから吐出したクリア組成物でも合計の照射エネルギーが使用した組成物のタックフリーエネルギー以上となるようにした。
また、表5に示す例では、上流のヘッドからカラー組成物を4色吐出し記録媒体に付着させ(表5中、組成物番号の上4段に記載したカラー組成物)に紫外線を照射した後、下流のヘッドから組成物(表5中、組成物番号の最下段に記載したクリア組成物)を吐出し記録媒体に付着させ、ポストキュアを行った。
5.2.2.評価方法
以上のようにして作成した各実施例及び各比較例の試料を作成し、以下の評価を行った。
(1)耐光性の評価
上記評価試料の作成で得られた評価試料について、キセノンフェードメーター(東洋精機社製、商品名:サンテストXLS+)により、50℃の環境で照度320W/mの出力で400時間照射し耐光性試験を行った。色相評価は、作成直後(評価試料作製した後5分後)の評価試料の色および耐光性試験後の色を、Macbeth CE−7000分光光度計(Macbeth製)で測定し、CIEで規定されている色差表示法のL*a*b*表色系の座標を求めた。測定したL*a*b*値から印字画像の初期の色と耐光性評価後の色との色差を求め、以下の評価基準で評価した。なお、色差は次式で定義される。
色差:△E=[(△L*)+(△a*)+(△b*)1/2
(評価基準)
AA:ΔE≦2
A :2<△E≦5
A−:5<△E≦10
B :10<△E
上記耐光性の評価がA−以上である場合、本願発明の効果が得られているといえる。
(2)発色性の評価
上記評価試料の作成で得られた評価試料について、OD値をSpectrolino(Gretag社製)を用いて測定し、発色評価の指標とした。
(評価基準)
A :OD値が、1.9以上
A−:OD値が、1.7以上1.9未満
B :OD値が、1.5以上1.7未満
(3)初期色調の評価
上記評価試料の作成で得られた評価試料について、市販の測色機(X−Rite社製製
品名「Gretag Macbeth Spectrolino」)を用いて、CIE/L*a*b*表色系における、L*a*b*値を測定した。初期色調の比較用として、評価試料作製に用いたカラー組成物及びクリア組成物において紫外線吸収剤をPEAに置き換えたインクを作製し、同様に印刷、硬化させたサンプルに対して、同様にL*a*b*を測定した。比較サンプルとの色差(ΔE)を計算して以下の様に評価した。なお色差は次式で定義される。
色差:△E=[(△L*)+(△a*)+(△b*)1/2
A:ΔE≦2、
B:2<ΔE≦4
(4)硬化性の評価
組成物の印字及び硬化は、以下のように行った。まず、テストサンプルを直線状に搬送するように構成された搬送ユニットのテーブル上に、mactac社製、塩ビフィルム「5829R」を貼り付け、搬送させ、途中でインクジェットヘッドから組成物を吐出させ、さらに照射機の下を通して印字サンプルに光を当てて、そのときの硬化性を指触試験によって確認した。印字は720dpi×720dpiの解像度で印字の際の組成物重量は14ng/ドットで印字を行った。印字時の印字サンプルの温度は35℃であった。照射機の印字面の照射強度は1W/cmで行った。印字サンプルは1インチ×1インチのサイズで印字した。サンプルの搬送スピードを変えて、エネルギー量を調整した。各実施例及び各比較例の組成物に対して、395nmにピーク波長を有するUV−LEDから紫外線を照射し、組成物を硬化させるため要した照射エネルギー(単位:mJ/cm)を測定した。硬化に必要な紫外線の照射は、ベタ印刷パターンを指触してべたつきが感じられなくなるまで行い、そのときの積算光量を積算光量計UM−40(コニカミノルタ社製)によって測定した。評価基準は下記のとおりである。評価結果を表4及び表5に記載した。
A :積算光量が200mJ/cm以下
B :積算光量が200mJ/cm超、350mJ/cm以下
C :積算光量が350mJ/cm超、500mJ/cm以下
D :積算光量が500mJ/cm超。
(5)耐候性の評価
スーパーキセノンウェザーメーター SX75(スガ試験機社製商品名、180mW/m、BPT:63℃、湿度:50%)を用いて、上記評価試料の作成で得られた評価試料に300MJ/mのエネルギーで曝露した。
上記で得られた曝露後の評価試料を目視で観察し、塗膜表面のクラック有無を確認した。
評価基準は下記のとおりである。評価結果を下記表4及び表5に示す。
AA:塗膜表面にクラック発生無し
A :塗膜表面の一部にクラック発生有り
B :塗膜表面全体にクラック発生有り
Figure 2019059807
Figure 2019059807
5.3.評価結果
表4及び表5に、実施例、比較例の評価結果を示した。表4及び表5から、本発明に係
る実施例1〜26のインクジェット組成物セットは、放射線硬化型カラー組成物の付着領域の上に放射線硬化型クリア組成物を付着させた画像の耐光性及び発色性が良好であった。
これに対して、クリア組成物を用いなかった比較例1では、POr43の耐光性が確保できなかった。また、POr43を用いなかった比較例2、3では、所定の発色性が得られず、耐光性も確保できなかった。さらに、紫外線吸収剤を含まないクリア組成物を用いた比較例4では、POr43の耐光性が確保できなかった。
実施例のインクジェット組成物セットの結果をみると、実施例2から2官能以上の重合性化合物を含有すると、耐候性が若干低下することが分かった。また、実施例2〜6を見ると、紫外線吸収剤をカラー組成物も含有すると、さらに良好な結果が得られることが分かった。実施例25から、アシルホスフィンオキサイド系重合開始剤以外のものを用いると、初期色調と硬化性が若干劣ることが分かった。また、実施例21をみると、4−HBAが含有されない場合には、硬化性が若干悪くなることが分かる。そして実施例22のように開始剤を増やすと、初期色調が劣化(着色)することが分かった。
なお、実施例1〜26で使用したクリア組成物及びカラー組成物について、先述した測定方法(組成及び濃度が既知の場合の測定方法)で380nm以上430nm以下の範囲の吸光スペクトルを測定したところ、いずれにおいても380nm以上430nm以下の波長において、紫外線吸収剤の吸光度が重合開始剤の吸光度よりも小さいことが確認された。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。

Claims (15)

  1. ペリノン系顔料と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、
    紫外線吸収剤と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型クリア組成物と、を含む、インクジェット組成物セット。
  2. 請求項1において、
    前記放射線硬化型クリア組成物に含有する濃度において、380nm以上430nm以下の波長における、前記紫外線吸収剤の吸光度が、前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合開始剤の吸光度よりも小さい、インクジェット組成物セット。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記紫外線吸収剤が、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニルトリアジン、ヒドロキシベンゾフェノン及びシュウ酸アニリドから選択される一種以上である、インクジェット組成物セット。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型クリア組成物中の前記紫外線吸収剤の含有量が、組成物の総質量に対して合計で0.1質量%以上10質量%以下である、インクジェット組成物セット。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型カラー組成物は、紫外線吸収剤を含有する、インクジェット組成物セット。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合開始剤がアシルホスフィンオキサイド化合物である、インクジェット組成物セット。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型カラー組成物中の前記重合開始剤の含有量は、前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合開始剤の含有量よりも多い、インクジェット組成物セット。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合開始剤の含有量は、6質量%以下である、インクジェット組成物セット。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型クリア組成物中の前記重合性化合物として、水酸基含有単官能(メタ)アクリレートを含有する、インクジェット組成物セット。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型カラー組成物中の前記重合性化合物として、
    下記一般式(I)で表されるモノマーを含有する、インクジェット組成物セット。
    CH=CR−COOR−O−CH=CH−R ・・・(I)
    (式(I)中、Rは水素原子又はメチル基であり、Rは炭素数2以上20以下の2価の有機残基であり、Rは水素原子又は炭素数1〜11の1価の有機残基である。)
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型クリア組成物中の前記紫外線吸収剤として、ヒドロキシフェニルベン
    ゾトリアゾール及びヒドロキシフェニルトリアジンを含み、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール及びヒドロキシフェニルトリアジンの含有量の比が質量比で、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール1に対して、ヒドロキシフェニルトリアジンが2以上4以下である、インクジェット組成物セット。
  12. 請求項1ないし請求項11のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型カラー組成物中の前記重合性化合物として、単官能(メタ)アクリレートを、組成物の総質量に対して合計で40質量%以上含有する、インクジェット組成物セット。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれか一項において、
    前記放射線硬化型カラー組成物中の前記重合性化合物として、二官能以上の(メタ)アクリレートの含有量は、組成物の総質量に対して20質量%以下である、インクジェット組成物セット。
  14. 請求項1ないし請求項13のいずれか一項において、
    C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー74及びC.I.ピグメントイエロー150から選択される一種以上と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、
    C.I.ピグメントレッド122と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、
    C.I.ピグメントブルー15:3と重合性化合物と重合開始剤とを含有する放射線硬化型カラー組成物と、
    をさらに含む、インクジェット組成物セット。
  15. 請求項1ないし請求項13のいずれか一項に記載の前記放射線硬化型カラー組成物を付着させた後に、前記放射線硬化型カラー組成物の付着領域に、前記放射線硬化型クリア組成物を付着させることを含む、インクジェット記録方法。
JP2017183551A 2017-09-25 2017-09-25 インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法 Active JP7003527B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183551A JP7003527B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法
CN201811102572.5A CN109554018B (zh) 2017-09-25 2018-09-20 喷墨组合物组以及喷墨记录方法
US16/139,181 US10590297B2 (en) 2017-09-25 2018-09-24 Ink jet composition set and ink jet recording method
EP18196388.5A EP3460013B1 (en) 2017-09-25 2018-09-24 Ink jet composition set and ink jet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183551A JP7003527B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059807A true JP2019059807A (ja) 2019-04-18
JP7003527B2 JP7003527B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=63683111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183551A Active JP7003527B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10590297B2 (ja)
EP (1) EP3460013B1 (ja)
JP (1) JP7003527B2 (ja)
CN (1) CN109554018B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203976A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 セイコーエプソン株式会社 放射線硬化型インクジェット組成物及び記録方法
JP2021161182A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 大日本塗料株式会社 インク組成物及び加飾体の形成方法
US11884828B2 (en) 2020-03-25 2024-01-30 Seiko Epson Corporation Radiation curable ink jet composition and ink jet method
US11981823B2 (en) 2019-06-17 2024-05-14 Seiko Epson Corporation Radiation-curable ink jet composition and ink jet method
US11987715B2 (en) 2020-03-25 2024-05-21 Seiko Epson Corporation Radiation curable ink jet composition and ink jet method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022006388A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 放射線硬化型インクジェットインク組成物およびインクジェット方法
JP2022127859A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 セイコーエプソン株式会社 記録物の製造方法
TW202336175A (zh) * 2021-06-16 2023-09-16 瑞士商西克帕控股有限公司 活性能量射線硬化型水性噴墨墨水以及印頭

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172067A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd ペリノン系化合物
JP2011148918A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2012188612A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用インク、インクジェット記録方法
JP2012255069A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物、画像記録方法および画像記録装置
JP2014083782A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット印刷用インクおよび印刷方法
JP2016155910A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法、インクセット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727295B2 (en) * 1997-06-19 2004-04-27 Sun Chemical Corporation Energy curable gravure inks incorporating grafted pigments
SG77689A1 (en) * 1998-06-26 2001-01-16 Ciba Sc Holding Ag New o-acyloxime photoinitiators
JPWO2002100652A1 (ja) * 2001-06-12 2004-09-24 関西ペイント株式会社 インクジェット印刷
JP4677306B2 (ja) * 2005-08-23 2011-04-27 富士フイルム株式会社 活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置
JP5350827B2 (ja) * 2009-02-09 2013-11-27 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5552856B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法および記録物
JP5953685B2 (ja) * 2010-11-24 2016-07-20 セイコーエプソン株式会社 記録方法、及び記録装置
JP5790234B2 (ja) * 2010-12-13 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物、これを用いたインクジェット記録装置、これを用いたインクジェット記録方法、及びインクセット
JP5909116B2 (ja) * 2012-03-05 2016-04-26 富士フイルム株式会社 活性光線硬化型インクセット、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP6127380B2 (ja) * 2012-04-27 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP5955275B2 (ja) * 2013-06-12 2016-07-20 富士フイルム株式会社 画像形成方法、加飾シートの製造方法、成形加工方法、加飾シート成形物の製造方法、インモールド成形品の製造方法
JP5758953B2 (ja) * 2013-06-27 2015-08-05 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP6011600B2 (ja) 2014-11-19 2016-10-19 セイコーエプソン株式会社 光硬化インクジェットインク組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172067A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd ペリノン系化合物
JP2011148918A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物およびインクジェット記録方法
JP2012188612A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用インク、インクジェット記録方法
JP2012255069A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物、画像記録方法および画像記録装置
JP2014083782A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット印刷用インクおよび印刷方法
JP2016155910A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法、インクセット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203976A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 セイコーエプソン株式会社 放射線硬化型インクジェット組成物及び記録方法
JP7382018B2 (ja) 2019-06-17 2023-11-16 セイコーエプソン株式会社 放射線硬化型インクジェット組成物及び記録方法
US11981823B2 (en) 2019-06-17 2024-05-14 Seiko Epson Corporation Radiation-curable ink jet composition and ink jet method
US11884828B2 (en) 2020-03-25 2024-01-30 Seiko Epson Corporation Radiation curable ink jet composition and ink jet method
US11987715B2 (en) 2020-03-25 2024-05-21 Seiko Epson Corporation Radiation curable ink jet composition and ink jet method
JP2021161182A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 大日本塗料株式会社 インク組成物及び加飾体の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7003527B2 (ja) 2022-01-20
CN109554018B (zh) 2022-04-15
EP3460013A1 (en) 2019-03-27
US20190092957A1 (en) 2019-03-28
US10590297B2 (en) 2020-03-17
EP3460013B1 (en) 2020-08-12
CN109554018A (zh) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7003527B2 (ja) インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法
JP5685849B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェットインク組成物およびインクジェット記録方法
US10442942B2 (en) Radiation-curable ink jet composition and ink jet printing method
JP5664841B2 (ja) 光硬化型インク組成物およびインクジェット記録方法
US11180669B2 (en) Radiation-curable ink jet composition and recording method
JP7382018B2 (ja) 放射線硬化型インクジェット組成物及び記録方法
JP6888379B2 (ja) 放射線硬化型インクジェット組成物及びインクジェット記録方法
EP3392318B1 (en) Ink-jet printer liquid composition
US11773281B2 (en) Ink set and ink jet method
CN111548677A (zh) 放射线固化型喷墨组合物、记录方法及记录物
US11161993B2 (en) Radiation-curable ink jet composition and recording method
JP2023129443A (ja) 放射線硬化型インクジェット組成物、及びインクジェット記録方法
JP2011195649A (ja) 光硬化型インク組成物、ならびにインクジェット記録方法および記録物
JP2020100757A (ja) 放射線硬化型インクジェットインクセット、インクジェット記録方法および記録物
GB2574719A (en) A printing ink
JP2022015456A (ja) インクジェット方法
JP2021017504A (ja) 放射線硬化型インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2023163470A (ja) 放射線硬化型インクジェット組成物
JP2022149919A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物
JP2017197647A (ja) 放射線硬化型インクジェット組成物及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150