JP2019057693A - 複合磁性材料及びそれを用いたコイル部品 - Google Patents

複合磁性材料及びそれを用いたコイル部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019057693A
JP2019057693A JP2017182691A JP2017182691A JP2019057693A JP 2019057693 A JP2019057693 A JP 2019057693A JP 2017182691 A JP2017182691 A JP 2017182691A JP 2017182691 A JP2017182691 A JP 2017182691A JP 2019057693 A JP2019057693 A JP 2019057693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
coil
magnetic material
magnetic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017182691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6690620B2 (ja
Inventor
充 小田原
Mitsuru Odawara
充 小田原
拓也 石田
Takuya Ishida
拓也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017182691A priority Critical patent/JP6690620B2/ja
Priority to TW107130375A priority patent/TWI700321B/zh
Priority to CN201811042706.9A priority patent/CN109545493B/zh
Priority to US16/130,922 priority patent/US11127525B2/en
Priority to KR1020180112347A priority patent/KR102118260B1/ko
Publication of JP2019057693A publication Critical patent/JP2019057693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690620B2 publication Critical patent/JP6690620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる複合磁性材料及びこの複合磁性材料を含むコイル部品を提供する。【解決手段】複合磁性材料は、樹脂と、前記樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子を含み、第1の磁性体粒子は、金属磁性材料からなる第1のコアと、第1のコアを被覆する絶縁膜とを有し、第1のコアは、短軸と長軸とを有する扁平形状であり、絶縁膜における第1のコアの長軸方向の厚み(TL)は、前記絶縁膜における第1のコアの短軸方向の厚み(TS)よりも小さい。更に、コイル部品は、複合磁性材料を素体に含む。【選択図】図4

Description

本発明は、複合磁性材料及びコイル部品に関する。
従来のコイル部品は、特開2013−201375号公報(特許文献1)において、基板と、基板上に設けられた平面コイル用の導体パターンとを有するコイル部と、コイル部を囲うように塗布形成される金属磁性粉含有樹脂と、金属磁性粉含有樹脂に含まれる扁平状又は針状の第1の金属磁性粉と、金属磁性粉含有樹脂に含まれ、第1の金属磁性粉の平均粒径よりも小さい平均粒径を有する第2の金属磁性粉とを備えるコイル素子が開示されている。これにより、透磁率を高めることが検討されている。
特開2013−201375号公報
ところで、従来のコイル部品においては、小型化の進展に伴い、より高い耐電圧性能が求められている。小型化の対策として、絶縁膜を有する扁平状軟磁性金属粉においては、絶縁膜厚を厚くすることで、より高い耐電圧性能を満たすことがなされていた。しかし、絶縁膜厚を厚くすると、高い透磁性が得られないことがわかった。一方、前記従来のコイル素子において、高い透磁性を満たし、小型化を行うと、耐電圧性が不良となるおそれがある。
そこで、本発明の課題は、高い透磁性を有し、かつ、優れた耐電圧性能を確保できる複合磁性材料及びこの複合磁性材料を含むコイル部品を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明の複合磁性材料は、
樹脂と、前記樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子を含み、
前記第1の磁性体粒子は、金属磁性材料からなる第1のコアと、前記第1のコアを被覆する絶縁膜とを有し、
前記第1のコアは、短軸と長軸とを有する扁平形状であり、
前記絶縁膜における第1のコアの長軸方向の厚み(T)は、前記絶縁膜における第1のコアの短軸方向の厚み(T)よりも小さい。
本発明に係る第1の磁性体粒子において、第1のコアは、短軸と長軸とを有する扁平形状である。第1のコアは絶縁膜で被覆されている。絶縁膜における第1のコアの長軸方向の厚み(T)は、絶縁膜における第1のコアの短軸方向の厚み(T)よりも小さい。これにより、特に、第1の磁性体粒子における、第1のコアの長軸方向において高い透磁率を得ることができる。
さらに、絶縁膜における第1のコアの短軸方向の厚み(T)を厚くすることができるので、特に、第1の磁性体粒子における第1のコアの短軸方向において優れた耐電圧性能を確保できる。
このため、本発明に係る第1の磁性体粒子を含む、複合磁性材料であれば、高い透磁率と、優れた耐電圧性能の確保とを両立できる。
複合磁性材料の一実施形態では、絶縁膜における第1のコアの長軸方向の厚み(T)は、0nm以上50nm以下である。
前記実施形態であれば、特に、絶縁膜における第1のコアの短軸方向において、優れた耐電圧性能を確保でき、その上、第1のコアの長軸方向において、高い透磁率を得ることができる。
複合磁性材料の一実施形態では、複合磁性材料は、
更に、第2の磁性体粒子を含み、
第2の磁性体粒子は、第2のコアを有し、
第2のコアは、短軸と長軸とを有する扁平形状であり、
第2のコアにおける長軸方向の長さは、第1のコアにおける長軸方向の長さよりも短く、及び
第2のコアにおける短軸方向の長さは、第1のコアにおける短軸方向の長さよりも短い。
前記実施形態によれば、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くできるので、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。これにより、コイル部品の更なる小型化を可能にし、高い透磁率と優れた耐電圧性能を備えることができる。
複合磁性材料の一実施形態では、第1のコアのアスペクト比に対する、第2のコアのアスペクト比が、1/4以上1/2以下である。
前記実施形態によれば、異なるアスペクト比を有する磁性体粒子を用いることで、磁性体粒子の充填率を高めることができる。その上、扁平形状の磁性材料を同一方向に配向させることができ、透磁率を更に高くすることができる。
複合磁性材料の一実施形態では、複合磁性材料は、更に、第3の磁性体粒子を含み、
第3の磁性体粒子は、第3のコアを有し、球形であり、
第3のコアにおける平均粒径は、前記第1のコアにおける短軸方向の長さよりも短い。
前記実施形態によれば、更に透磁率を高くすることができる。また、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くできるので、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。これにより、例えば、コイル部品の更なる小型化を可能にする。
複合磁性材料の一実施形態では、第3のコアにおける平均粒径は、第1の磁性体粒子における第1のコアの短軸方向の長さの0.2倍以上0.8倍以下である。
前記実施形態によれば、扁平形状の磁性体粒子と球状の磁性体粒子との分散性を高めることができる。これにより、例えば、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くでき、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。また、コイル部品の更なる小型化を可能にする。
本発明の一実施形態では、コイル部品が提供され、
コイル部品は、上記の複合磁性材料を含む素体と、
前記素体内に設けられらせん状に巻回されたコイルと、
前記素体に設けられ、前記コイルと電気的に接続された外部電極と
を備える。
前記実施形態によれば、上記複合磁性材料で形成された素体は、高透磁率化と、優れた耐電圧性能の確保を両立できる。また、本発明に係る素体であれば、高透磁率化と、優れた耐電圧性能の確保を両立しながら、コイル部品の更なる小型化が可能となる。
本発明の一実施形態では、前記素体は、前記コイルの軸方向の一方側に配置された、第1の磁性体部と
前記コイルの軸方向の他方側に配置された、第2の磁性体部とを有し、
前記第1の磁性体部及び前記第2の磁性体部の少なくとも一方の磁性体部が、前記複合磁性材料を含み、
前記複合磁性材料に含まれる第1のコアの長軸が、前記コイルの軸方向と交差するように第1の磁性体粒子が配列される。
前記実施形態によれば、外部電極と、コイルとの間に第1の磁性体粒子の絶縁膜の厚い部分が並ぶことになり、絶縁抵抗を更に高め、耐電圧性能を高めることができる。また、コイルの磁束が通る方向に第1の磁性体粒子の絶縁膜の薄い部分が並ぶことになり、優れた高透磁率化を得ることができる。このため、コイル部品は、高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。さらに、このような特性を両立しながら、コイル部品の更なる小型化が可能である。
本発明の一実施形態では、前記外部電極の少なくとも一部は
前記複合磁性材料を含む磁性体部におけるコイル軸方向の端面に位置する。
前記実施形態によれば、外部電極と、コイルとの絶縁抵抗を更に高めることができる。また、耐電圧性能を高めることができる。
本発明の一実施形態では、複合磁性材料を含む磁性体部は、コイル軸方向に積層された複数の層を有し、前記複数の層のうち、最もコイル側に位置する層に、前記第1の磁性体粒子が含まれている。
前記実施形態によれば、外部電極と、コイルとの絶縁抵抗を更に高めることができる。また、耐電圧性能を高めることができる。更に、優れた高透磁率化を得ることができる。このため、コイル部品は、高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。さらに、このような特性を両立しながら、コイル部品の更なる小型化が可能である。
本発明の一実施形態では、前記素体は、コイルの内側に配置された第3の磁性体部を有し、前記第3の磁性体部が、前記複合磁性材料を含み、前記複合磁性材料に含まれる前記第1の磁性体粒子における第1のコアの短軸が、前記コイルの軸方向と交差するように前記第1の磁性体粒子が配列される。
前記実施形態によれば、コイルの内側を通る磁束に沿って第1の磁性体粒子の長軸が並ぶことになり、優れた高透磁率化を得ることができる。このため、コイル部品は、高透磁率化できる。
コイル部品の一実施形態では、コイルは、α巻コイル又はエッジワイズ巻コイルである。
前記実施形態によれば、コイル部品は、第1の磁性体粒子による優れた高透磁率化を、より効果的に得ることができる。
本発明の複合磁性材料によれば、高い透磁率を得ることができ、その上、優れた耐電圧性能を確保できる。また、本発明のコイル部品であれば、高い透磁率と優れた耐電圧性能の確保を両立でき、コイル部品の更なる小型化が可能である。
本発明のコイル部品における第1実施形態を示す斜視図である。 コイル部品の概略透視斜視図である。 コイル部品の概略断面図である。 第1の磁性体粒子の断面概略図である。 図3の拡大概略図である。 第2実施形態におけるコイル部品の一部を拡大した拡大概略図である。 第3実施形態におけるコイル部品の一部を拡大した拡大概略図である。 第4実施形態におけるコイル部品の一部を拡大した拡大概略図である。 第5実施形態におけるコイル部品の一部を拡大した拡大概略図である。 第6実施形態におけるコイル部品の一部を拡大した拡大概略図である。 第7実施形態におけるコイル部品の概略断面図である。 第1の磁性体粒子の短軸方向の絶縁膜厚のSEM観察図である。 第1の磁性体粒子の長軸方向の絶縁膜厚のSEM観察図である。 複合磁性材料に含まれる第1の磁性体粒子の配向性を示すSEM観察図である。
以下、本発明を図示する実施形態に基づき、より詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明のコイル部品における第1実施形態を示す斜視図である。図2は、コイル部品の概略透視斜視図である。図3は、第1実施形態におけるコイル部品の概略断面図である。
図1、図2及び図3に示すように、コイル部品1は、樹脂25と、前記樹脂25内に設けられた第1の磁性体粒子10とを含む複合磁性材料を含む素体20と、素体20内に設けられ、らせん状に巻回されたコイル2と、素体20に設けられ、前記コイル2と電気的に接続された外部電極3a,3bとを備える。
第1実施形態において、コイル2の上側と外部電極3a,3bとの間に、第1の磁性体部21が配置され、コイル2の下側と外部電極3a,3bにおけるコイル側との間に、第2の磁性体部22が配置される。
また、コイル部品1は、コイル2の内側に配置された第3の磁性体部23を有し、コイル2の外側には、第4の磁性体部24,25が配置される。第3の磁性体部23、第4の磁性体部24,25は、樹脂25および粒状粉(図示せず)を含む。磁性体粒子を含まない場合、第3の磁性体部、第4の磁性体部は、非磁性部とも称される。
なお、図中における第1の磁性体粒子10は、説明のために模式化したものである。また、要求される透磁率、耐電圧性能、及びコイル部品の大きさなどに応じて、その数、寸法は適宜選択される。
また、コイル2の軸(L)は、コイル2のらせん中心線を意味し、第1の磁性体部21と、第3の磁性体部23と第2の磁性体部22の端面に交差するように存在する。
外部電極3aは、素体20の左面の全体を覆うと共に、素体20の上面、下面、前面及び後面の一部を覆っている。外部電極3bは、素体20の右面の全体を覆うと共に、素体20の上面、下面、前面及び後面の一部を覆っている。
外部電極の少なくとも一部は前記複合磁性材料を含む磁性体部におけるコイル軸方向の端面に位置する。複合磁性材料が、外部電極とコイルとの間に配置されることにより、絶縁抵抗を高め、耐電圧性能を高めることができる。
図3においては、外部電極3aは、第1の磁性体部21と、第2の磁性体部22におけるコイル軸方向の端面に位置している。
なお、図3においては、外部電極3a,3bはコの字型の形態を開示しているが、外部電極の少なくとも1方はL字型等の形状であってもよい。
第1の実施形態において、素体20は、前記コイルの軸方向の一方側に配置された、第1の磁性体部と前記コイルの軸方向の他方側に配置された、第2の磁性体部とを有する。
前記第1の磁性体部及び前記第2の磁性体部の少なくとも一方の磁性体部は、複合磁性材料を含み、前記複合磁性材料は、樹脂25及び前記樹脂25内に設けられた第1の磁性体粒子10とを含む。
また、複合磁性材料に含まれる第1の磁性体粒子10は、第1のコア11と、前記第1のコア11を被覆する第1の絶縁膜12とを有する。
本実施形態では、図3に示されるように、第1のコアの長軸が、前記コイルの軸(L)方向と交差するように第1の磁性体粒子10が配列される。これにより、第1の磁性体粒子10同士が絶縁膜の薄い部分で隣り合うことになり、透磁率を高めることが出来る。また、外部電極がコイルの軸方向の端面に形成されている場合に、磁性体粒子10の絶縁膜の厚い部分が外部電極とコイルとの間で並ぶことになり、コイル部品の耐圧性を高めることが出来る。
好ましくは、複合磁性材料を含む磁性体部は、コイル軸(L)方向に積層された複数の層を有し、前記複数の層のうち、最もコイル2側に位置する層に、前記第1の磁性体粒子10が含まれている。好ましくは、第1のコアの長軸が、前記コイルの軸(L)方向と交差するように第1の磁性体粒子10が配列される。
外部電極3a,3bと、コイルとの絶縁抵抗を更に高めることができる。また、耐電圧性能を高めることができる。更に、優れた高透磁率化を得ることができる。このため、コイル部品は、高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。さらに、このような特性を両立しながら、コイル部品の更なる小型化が可能である。
好ましくは、複合磁性材料を含む磁性体部、ずなわち、図3における第1の磁性体部21及び第1の磁性体部22の少なくとも一方は、コイル軸(L)方向に積層された複数の層を有してもよい。
記複数の層のうち、最もコイル2側に位置する層に、第1の磁性体粒子10が含まれてもよい。これにより、外部電極と、コイル2との絶縁抵抗を更に高めることができる。また、耐電圧性能を高めることができる。
第1実施形態において、第1の磁性体粒子10は、第1の磁性体部21及び第2の磁性体部22に配置される。
ここで、図4は、前記第1の磁性体粒子10の断面概略図である。第1の磁性体粒子10は、金属磁性材料からなる第1のコア11と、前記第1のコア11を被覆する第1の絶縁膜12とを有する。第1のコア11は、短軸(A1)と長軸(A2)とを有する扁平形状である。
また、第1の絶縁膜12における第1のコア11の長軸(A2)方向の厚み(T)は、前記第1の絶縁膜12における第1のコア11の短軸(A1)方向の厚み(T)よりも小さい。
第1の絶縁膜12における第1のコア11の長軸(A2)方向の厚みと短軸(A1)方向の厚みとがこのような関係を有することにより、コイルと外部電極との間に、コイルの軸方向に複合磁性材料を配置すれば、及びコイル部品における耐電圧性能、すなわち、コイル2と外部電極3a,3bとの間における耐電圧性能を確保できる。さらに、コイル部品1の表面上でのめっき異常延びを抑制できる。加えて、コイル2の間でのショートを抑制できる。
図5は、第1の実施形態における図3の拡大概略図である。第1の磁性体粒子10における第1のコア11の長軸(A2)は、コイル2の軸(L)方向と交差するように、第1の磁性体粒子10が配列される。
好ましくは、第1の磁性体粒子10における第1のコア11の長軸(A2)とコイル2の軸(L)方向とがなす角度は、90°±10°であり、例えば、90°±5°である。このような関係で第1の磁性体粒子10を配置することにより、インダクタンス値が向上する。
この態様において、外部電極3aとコイル2との間に第1の磁性体部21が配置され、第1の磁性体部21は、コイル2側から外部電極3aに向かって、第1の磁性体層21aと、第2の磁性体層21bと、第3の磁性体層21cとを有する。
好ましくは、第1の磁性体層21a及び第2の磁性体層21bおよび第3の磁性体層21cの少なくとも1層に、第1の磁性体粒子10が含まれる。
例えば、第1の磁性体層21aは第1の磁性体粒子10を含む。また、第1の実施形態においては、第2の磁性体層21bおよび第3の磁性体層21cにおいても第1の磁性体粒子10を含む。
この実施形態により、外部電極3aと、コイル2との絶縁抵抗を更に高めることができ、耐電圧性能を高めることができる。更に、優れた高透磁率化を得ることができる。このため、コイル部品は、高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立でき、その上、コイル部品の更なる小型化が可能である。
ここで、各磁性体層21a,21b,21cの界面を破線で示しているが、各磁性体層に含まれる樹脂を適宜選択することにより、磁性体層21a, 21b,21c間に界面が実質的に生じることなく第1の磁性体部21を形成できる。
好ましくは、各磁性体層21a,21b,21cは、同一の樹脂組成物から形成される。
第1の磁性体層21aが第1の磁性体粒子10を含む場合、第1の磁性体層21aにおけるコイル2の軸(L)方向の厚みは、コイル2と外部電極3aとの間の間隔の1/3以上の厚さ、すなわち第1の磁性体部21の厚みの1/3以上であることが好ましい。
例えば、第1の磁性体層21aにおけるコイル2の軸(L)方向の厚みは、コイル2と外部電極3aとの間に配置された第1の磁性体部21の厚みの1/3以上4/5以下の厚さである。
これにより、外部電極3aと、コイル2との絶縁抵抗を更に高めることができ、耐電圧性能を高めることができる。更に、優れた高透磁率化を得ることができる。
なお、本明細書においては、図において示される磁性体粒子等の数及び配置などは、発明を説明するために簡略化しており、磁性体粒子の数及び配置等の形態は、これらの図に記載されているものに限定されない。
以下に、コイル部品1に含まれる構成要素について、詳細に説明する。
素体20は本発明に係る複合磁性材料を含み、複合磁性材料は、樹脂を含む。前記樹脂は、特に限定されず、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂及びポリオレフィン樹脂等が挙げられる。
第1の磁性体部21及び第2の磁性体部22は、同種の樹脂から構成されてもよく、異なる種類の樹脂から構成されてもよい。好ましくは同種の樹脂である。
また、第3の磁性体部23及び第4の磁性体部24に含まれる樹脂は、第1の磁性体部21及び第2の磁性体部22の少なくとも1方に含まれる樹脂と同種の樹脂であってもよく、それぞれ異なる種類の樹脂であってもよい。好ましくは同種の樹脂である。
以下に第1のコアの詳細を記載する。
第1のコア11を形成する金属磁性材料は、軟磁性の金属材料であることが好ましい。軟磁性の金属材料として、例えば、Fe、Fe−Ni合金、Fe−Si−Al合金、Fe−Si合金、Fe−Co合金、Fe−Cr合金、Fe−Cr−Al合金、Fe−Cr−Si合金、各種Fe基アモルファス合金、各種Fe基ナノ結晶合金等が挙げられる。
第1のコア11は、短軸(A1)と長軸(A2)とを有する扁平形状であり、第1のコア11の長軸長さは30μm以上100μm以下が好ましく、例えば、40μm以上90μm以下である。長軸の長さがこのような範囲であることにより、より高い透磁率を得ることができる。さらに、複合磁性材料としてのハンドリング性、例えば、流動性、強度等を向上することができる。
一方、第1のコア11の短軸(A1)の長さは、0.12μm以上7μm以下が好ましく、より好ましくは0.12μm以上5μm以下である。第1のコア11の短軸(A1)の長さがこのような範囲であることにより、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くできるので、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。これにより、例えば、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
第1のコア11は、アスペクト比(長軸/短軸)を有する。このアスペクト比は、15以上250以下であり、例えば20以上240以下である。
第1のコア11における短軸(A1)方向の長さと長軸(A2)方向の長さの測定は、公知の方法により行える。例えば、第1のコア11を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、1000倍以上50000倍以下の倍率で観察することにより行える。
次いで、その観察像を、画像解析ソフトを使用して画像解析することにより、これらの平均長さを求めることができる。例えば、旭化成エンジニアリング株式会社製のIP−1000PCの統合アプリケーションであるA像くん(登録商標)で取り込み、画像解析することによって、第1のコア11における短軸(A1)方向の長さと長軸(A2)方向の長さの測定できる。なお、この測定を複数回繰り返し、その平均値(それぞれN=20)を、第1のコア11における短軸(A1)方向の長さと長軸(A2)方向の長さとする。
第1の絶縁膜12における第1のコア11の短軸(A1)方向の厚み(T)は、例えば50nm以上80nm以下が好ましく、例えば、50nm以上70nm以下である。
第1のコア11の短軸(A1)方向の厚み(T)がこのような範囲内であることにより、第1の磁性体粒子10における第1のコアの短軸(A1)方向において、優れた耐電圧性能を確保できる。
第1の絶縁膜12における第1のコア11の長軸(A2)方向の厚み(T)は、例えば0nm以上50nm以下が好ましく、例えば、0.05nm以上40nm以下である。
第1の絶縁膜12における厚み(T)がこのような範囲内であることにより、第1のコア11の長軸方向において、透磁率μ’を向上できる。
本発明においては、第1の絶縁膜12における第1のコア11の長軸(A2)方向の厚み(T)は、前記第1の絶縁膜12における第1のコア11の短軸(A1)方向の厚み(T)よりも小さい。すなわち、第1の絶縁膜12において、長軸(A2)方向の絶縁膜厚と短軸(A1)方向の絶縁膜厚の比(長軸(A2)方向の絶縁膜厚/短軸(A1)方向の絶縁膜厚)は、1未満である。第1の絶縁膜12の絶縁膜厚の比は、より好ましくは、2/3以下である。このような関係によって、より高い透磁率と優れた耐電圧性能の確保を両立できる。
ここで、第1の絶縁膜12の膜厚の測定は、例えば、第1の磁性体粒子を樹脂包埋し、イオンミリングで加工した断面を、SEM観察することにより行える。第1の絶縁膜12における第1のコア11の短軸(A1)方向の厚み(T)については、最も厚い部位を測定する。第1のコア11の長軸(A2)方向の厚み(T)については、最端部位の膜厚を測定する。
このような測定を、10個の、第1の磁性体粒子についてそれぞれ2箇所で行い、その平均値を算出することにより、第1の絶縁膜12における第1のコア11の短軸(A1)方向の厚み(T)と、第1のコア11の長軸(A2)方向の厚み(T)とを求めることができる。
次に、第1のコア11に第1の絶縁膜12を形成する方法について説明する。
第1のコア11に第1の絶縁膜12を形成する方法は、適宜選択できる。例えば、化成処理、ゾル-ゲル法、メカノケミカル法などが挙げられる。
以下においては、化成処理により、第1のコア11の表面に第1の絶縁膜12を形成し、第1の磁性体粒子10を製造する方法を例示する。
第1のコア11としての軟磁性金属粉を、リン酸塩処理液中に浸漬させ、所定の温度、例えば50℃以上60℃以下に保持しながら、60分以上撹拌を行い、必要とする厚みの第1の絶縁膜12を形成する。
ここで、上記所定の温度を保持すると、リン酸塩処理液が時間と共に減少する。その後、撹拌の回転数を上げることで、第1の磁性体粒子同士が擦れ合い、長軸方向(第1の磁性体粒子のエッジ端部)に付いた絶縁膜を効果的に削り落すことができ、第1の絶縁膜12における、第1のコア11の長軸(A2)方向の厚み(T)を薄く制御できる。変化させる回転数は要求される膜厚差に応じて、変更できるが、20rpm以上上げることが好ましい。
所望の厚さの第1の絶縁膜12を有する第1の磁性体粒子を取り出し、乾燥させることにより、第1の磁性体粒子10を製造できる。
なお、第1の絶縁膜12は、リン酸系の溶液から形成する方法に限らず、シリカ系の溶液などを用いてもよい。
次に、複合磁性材料の調製方法について説明する。
複合磁性材料の調製は、適宜選択でき、第1の磁性体粒子10と樹脂と溶剤とを攪拌混合し、スラリーを作製することにより行ってもよい。得られたスラリーを板状に成型してもよい。また、コンマコーターなどを用いて、シート状に成型してもよい。
複合磁性材料に含まれる第1の磁性体粒子10の配向は、磁場中で成型することで配向させてもよく、成型後に所定の圧力で加圧することにより配向させてもよい。
次に、コイル部品1の製造方法について説明する。
コイル部品1は、例えば、上記のようにして得られた複合磁性材料を用いて、特開2015−126200号公報又は特開2017−59592号公報に記載された製造方法により製造できる。なお、図3に示される第1の磁性体部21及び第2の磁性体部22は、同種の樹脂と、前記樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子10を含む。その目的に応じて、樹脂、第1の磁性体粒子10における第1のコア11の材質、第1の絶縁膜12の厚さ等を変化させてもよい。
その他の構成については、コイル部品に求められる電気的特性、例えば、インダクタンス値、直流抵抗値、直流重畳特性等を満たすように適宜設計を行える。
コイル2は、例えば、Cu、Ag、Auなどの低抵抗な金属によって構成される。好ましくは、セミアディティブ工法によって形成されるCuめっきを用いることで、低抵抗でかつ狭ピッチなコイルを形成できる。
前記コイル2は、コイルパターン状にペーストが印刷されて形成されたコイルであってもよく、α巻コイル又はエッジワイズ巻コイルなど、金属線が巻かれて形成されたコイルであってもよく、めっき膜をフォトリソ工法でコイル状にパターニングすることにより形成されたコイルであってもよい。
前記コイル2は、α巻コイル又はエッジワイズ巻コイルであることが好ましい。コイル2がこのようなコイルであることにより、コイル部品1は、第1の磁性体粒子10による優れた高透磁率化をより効果的に享受できる。
外部電極3a,3bは、例えば、Agを主成分とする導電性ペーストにより下地電極を作製した後に、下地電極上にNiめっき及びSnめっきをこの順に施すことにより作製される。ただし、外部電極3a,3bの形状及び材料はこれに限らない。
このようなコイル部品1は、コモンモードチョークコイルである。コイル部品1は、例えば、パソコン、DVDプレーヤー、デジカメ、TV、携帯電話、カーエレクトロニクスなどの電子機器に搭載される。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態におけるコイル部品の一部を拡大し、磁性体粒子の配置を説明する拡大概略図である。
第2実施形態は、素体20に含まれる第1の磁性体部21Aが、樹脂と、樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子10及び第2の磁性体粒子13aを含む実施形態である。同じく第2の磁性体部22(図6においていは図示せず)についても、同様の構成を取り得る。
第2実施形態において、第2の磁性体粒子13aは、第2のコアを有し、絶縁膜を有さない。この場合、第2の磁性体粒子13aは第2のコアに相当する。第2の磁性体粒子13aにおける第2のコアは、短軸(B1)及び長軸(B2)を有し、扁平形状である。
第2の磁性体粒子13aが絶縁膜を有さないことで、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くできる。これにより、良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。さらに、良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保しながら、例えば、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
以下においては、第1実施形態との相違を中心に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
第2実施形態において、第1の磁性体部21Aは、樹脂と、前記樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子10と、第2の磁性体粒子13aを含む複合磁性材料から形成される。この実施形態により、外部電極3aと、コイル2との絶縁抵抗を更に高めることができ、耐電圧性能を高めることができる。更に、優れた高透磁率化を得ることができる。このため、コイル部品は、高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立でき、その上、コイル部品の更なる小型化が可能である。
第2実施形態においては、第1の磁性体層21aと第3の磁性体層21cは、第1の磁性体粒子10を含む層である。第1の磁性体粒子10の詳細は、上述の通りである。
第2の磁性体粒子13aは、第1の磁性体粒子10の第1のコア11が有するアスペクト比と同程度のアスペクト比を有することが好ましい。
要求される電気的特性などに応じて、第1の磁性体部21は、第1の磁性体粒子10および第2の磁性体粒子13aに加えて、球状の軟磁性金属粉を含んでもよい。
なお、第2の磁性体粒子13aは、絶縁膜を有してもよい。この実施形態においても、透磁率を高くすることができる。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態におけるコイル部品の一部を拡大し、磁性体粒子の配置を説明する拡大概略図である。第3実施形態においては、素体20に含まれる第1の磁性体部21Bが、樹脂と、樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子10及び第3の磁性体粒子14aを含む実施形態である。同じく第2の磁性体部22(図7においていは図示せず)についても、同様の構成を取り得る。
すなわち、上記第2実施形態における第2の磁性体層21bに含まれる、扁平状の第2の磁性体粒子13aを、球状の第3の磁性体粒子14aに換えた実施形態である。
以下においては、第1実施形態及び第2実施形態との相違を中心に説明する。
その他の構成は、第1実施形態及び第2実施形態と同じ構成であり、第1実施形態及び第2実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
第3実施形態において、第3の磁性体粒子14aは、球状である。第3の磁性体粒子14aは、軟磁性金属粉であることが好ましい。また、所望により、第3の磁性体粒子14aは、絶縁膜を有してもよい。
また、最もコイル側に位置する層に、前記第1の磁性体粒子10が含まれることが好ましい。
第3の磁性体粒子14aの平均粒径は、第1の磁性体粒子10の第1のコア11の短軸(A1)の長さの0.5倍以上1倍以下であることが好ましい。第3の磁性体粒子14aの平均粒径がこの範囲であると、第1の磁性体粒子10と第3の磁性体粒子14aの密着性を向上することができる。これにより、耐電圧性能を高め、更に、優れた高透磁率化を得ることができる。また、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くできるので、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。さらに、良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保しながら、例えば、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
第3の磁性体粒子14aは、少なくとも2種類の平均粒径を有する磁性体粒子の混合物であってもよい。この形態において、第3の磁性体粒子14aに含まれる複数の磁性体粒子におけるコアの平均粒径は、第1の磁性体粒子10の第1のコア11の長軸(A2)の長さの0.2倍以上1.2倍以下の長さの範囲内から、適宜選択される。
第3の磁性体粒子14aに含まれる少なくとも2種類の磁性体粒子におけるコアの平均粒径がこのような範囲内であることにより、第1の磁性体粒子10と第3の磁性体粒子14aが密着でき、第1の磁性体部21Bにおける第1の磁性体粒子10と、第3の磁性体粒子14aとの分散性を高めることができる。これにより、例えば、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くでき、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立できる。高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立しながら、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態におけるコイル部品の一部を拡大し、磁性体粒子の配置を説明する拡大概略図である。第4実施形態においては、第1の磁性体部21Cが、樹脂と、樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子10、第2の磁性体粒子13a及び第3の磁性体粒子14aとを含む実施形態である。同じく第2の磁性体部22(図8においていは図示せず)についても、同様の構成を取り得る。
以下においては、第1実施形態から第3実施形態との相違を中心に説明する。その他の構成は、第1実施形態から第3実施形態と同じ構成であり、第1実施形態から第3実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
第4実施形態において、第1の磁性体部21Cは、樹脂と、前記樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子10と、第2の磁性体粒子13aと第3の磁性体粒子14bとを含む。この実施形態により、外部電極3aと、コイル2との絶縁抵抗を更に高めることができ、耐電圧性能を高めることができる。更に、磁性材料の充填率をより高くできるので、優れた高透磁率化を得ることができる。このため、コイル部品は、高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立でき、その上、コイル部品の更なる小型化が可能である。
好ましくは、第1の磁性体層21aは第1の磁性体粒子10を含み、第2の磁性体層21bは第2の磁性体粒子13aを含み、第3の磁性体層21cは、第3の磁性体粒子14aを含む。また、第2の磁性体粒子13aと第3の磁性体粒子14aの配置は、それぞれ入れ替えてもよく、この場合においても、最もコイル側に位置する層に、前記第1の磁性体粒子10が含まれることが好ましい。
この実施形態により、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くでき、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立できる。更に、高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立しながら、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
上記第1の磁性体粒子10、第2の磁性体粒子13a及び第3の磁性体粒子14aの形状、素材、大きさなどの詳細は、上述の通りである。第2の磁性体粒子13a及び第3の磁性体粒子14aの少なくとも1方は、絶縁膜を有してもよい。
(第5実施形態)
図9は、第5実施形態におけるコイル部品の一部を拡大し、磁性体粒子の配置を説明する拡大概略図である。第5実施形態においては、第1の磁性体部21Dが、第1の磁性体粒子10と、第2の磁性体粒子13bとを含む実施形態である。同じく第2の磁性体部22(図9においていは図示せず)についても、同様の構成を取り得る。
第5実施形態においては、第2の磁性体粒子13bは、第2のコアを有する。なお、第2の磁性体粒子13bは、絶縁膜を有さない場合、第2の磁性体粒子13bは、第2のコアを意味する。第2の磁性体粒子13bにおける第2のコアは、短軸(B1)及び長軸(B2)を有し、扁平形状である。第2の磁性体粒子13bは、絶縁膜を有してもよい。
この実施形態によれば、更に透磁率を高くすることができる。
また、前記第2のコアの短軸(B1)方向の長さは前記第1のコア11における短軸(A1)方向の長さよりも短く、および/または前記第2のコアにおける長軸(B2)方向の長さは、前記第1のコア11における短軸(A1)方向の長さよりも短い。
好ましくは、前記第2のコアにおける短軸(B1)方向の長さは、前記第1のコア11における短軸(A1)方向の長さよりも短く、かつ、前記第2のコアにおける長軸(B2)方向の長さは、前記第1のコア11における長軸(A2)方向の長さよりも短い。この実施形態によれば、更に透磁率を高くすることができる。
また、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くでき、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立できる。更に、高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立しながら、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
以下においては、第1実施形態から第4実施形態との相違を中心に説明する。その他の構成は、第1実施形態から第4実施形態と同じ構成であり、第1実施形態から第4実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
第1の磁性体粒子10の形状、素材、大きさなどの詳細は、上述の通りである。
第1の磁性体粒子10は、第1の磁性体粒子10の第1のコア11の長軸(A2)が、前記コイルの軸(L)方向と交差するように配列される。また、第2の磁性体粒子13bは、第2のコアの長軸(B2)が、前記コイルの軸(L)方向と交差するように配列される。このような配列を有することにより、絶縁膜が厚い部分をコイルと外部電極との間に並ばせることができ、耐電圧性を高くできる。また、透磁率をより高くすることができる。
好ましくは、第1の磁性体粒子10の第1のコア11の長軸(A2)と、第2の磁性体粒子13bの第2のコアの長軸(B2)とは、略平行である。
第1の磁性体粒子10と第2の磁性体粒子13bとが、コイルの軸(L)に対して上述のような関係を有することにより、より良好に高透磁率化をもたらすことができる。
例えば、第2の磁性体粒子13bは、短絡防止のため、絶縁膜を有してもよく、この形態においては、第2の磁性体粒子13bのコアの大きさが上記の条件を満たす。所望により、第2の磁性体粒子13bに加えて、球状の軟磁性金属粉を、第1の磁性体部21Dは含み得る。
ここで、第5実施形態において、第2の磁性体粒子13bの前記第2のコアにおける短軸(B1)方向の長さは、前記第1のコア11における短軸(A1)方向の長さよりも短く、および/または前記第2のコアにおける長軸(B2)方向の長さは、前記第1のコア11における長軸(B2)方向の長さよりも短い。
例えば、第2の磁性体粒子13bにおける前記第2のコアの短軸(B1)方向の長さは、第1の磁性体粒子10の第1のコア11の短軸(A1)方向の長さの1/3以上2/3以下であってよい。
第2の磁性体粒子13bがこのような形状を有することにより、更に透磁率を高くすることができる。また、第1の磁性体粒子10と第2の磁性体粒子13bとの分散性を高めることができる。これにより、例えば、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くでき、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立できる。更に、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
また、例えば、第2の磁性体粒子13bにおける前記第2のコアの長軸(B2)方向の長さは、第1の磁性体粒子10の第1のコア11の長軸(B2)方向の長さの1/3以上2/3以下であってよい。これにより、例えば、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くでき、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立できる。更に、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
第2の磁性体粒子13bの前記第2のコアにおける短軸(B1)方向の長さは、前記第1のコア11における短軸(A1)方向の長さよりも短く、かつ、前記第2のコアにおける長軸(B2)方向の長さは、前記第1のコア11における長軸(B2)方向の長さよりも短い場合、より効果的に上記技術効果を得ることができる。
また、第2の磁性体粒子13bにおけるアスペクト比は、第1の磁性体粒子10の第1のコア11のアスペクト比と異なってもよい。異なるアスペクト比を有する磁性体粒子を用いることで、磁性体粒子の充填率を高めながら第1の磁性体粒子10及び第2の磁性体粒子13bを同一方向に配向させることができ、透磁率を向上できる。
第2の磁性体粒子13bにおけるアスペクト比は、5以上110以下であってよい。また、前記第1の磁性体粒子10における前記第1のコア11のアスペクト比に対する、第2の磁性体粒子13bにおける前記第2のコアのアスペクト比(前記第2のコアのアスペクト比/前記第1のコアのアスペクト比)は、1/4以上1/2以下であることが好ましい。
異なるアスペクト比を有する磁性体粒子を含むことで、磁性体粒子の充填率を高めながら扁平状の磁性体粒子を同一方向に配向させることができ、透磁率を向上できる。
ここで、第5実施形態において、第2の磁性体粒子13bは、軟磁性金属粉であってよく、絶縁膜を有してもよい。第2の磁性体粒子13bにおける絶縁膜は、記第1の磁性体粒子10における第1の絶縁膜12と同様の形態を取り得る。具体的には、第2の磁性体粒子13bのコアは、短軸と長軸とを有する扁平形状であり、第2の磁性体粒子13bの絶縁膜における、コアの長軸方向の厚み(TL2)は、前記絶縁膜における、コアの短軸方向の厚み(TS2)よりも小さい。
第2の磁性体粒子13bの絶縁膜において、第2の磁性体粒子13bのコアの短軸(B1)方向の厚み(TS2)は、例えば50nm以上80nm以下が好ましく、例えば、50nm以上70nm以下である。
第2の磁性体粒子13bのコアの短軸(B1)方向の厚み(TS2)がこのような範囲内であることにより、第2の磁性体粒子13bのコアの短軸(B1)方向において、優れた耐電圧性能を確保できる。
第2の磁性体粒子13bの絶縁膜において、コアの長軸(B2)方向の厚み(TL2)は、例えば0nm以上50nm以下が好ましく、例えば、0.05nm以上40nm以下である。絶縁膜において、コアの長軸(B2)方向の厚み(TL2)がこのような範囲内であることにより、第2のコアの第2の磁性体粒子13bの長軸方向において、透磁率μ’を向上できる。
第2の磁性体粒子13bの絶縁膜において、長軸(B2)方向の絶縁膜厚/短軸(B1)方向の絶縁膜厚の比は、1未満であり、より好ましくは2/3以下である。このような関係により、より高い透磁率と優れた耐電圧性能の確保を両立できる。ただし、第2の磁性体粒子13bの絶縁膜における、コアの長軸(B2)方向の厚み(TL2)は、前記絶縁膜におけるコアの短軸(B1)方向の厚み(TS2)よりも小さい。
(第6実施形態)
図10は、第6実施形態におけるコイル部品の一部を拡大し、磁性体粒子の配置を説明する拡大概略図である。第6実施形態においては、第1の磁性体部21Eが、第1の磁性体粒子10と、第3の磁性体粒子14bとを含む実施形態である。同じく第2の磁性体部22(図10においていは図示せず)についても、同様の構成を取り得る。
第6実施形態においては、第3の磁性体粒子14bは、第3のコアを有する。なお、第3の磁性体粒子14cが絶縁膜を有さない形態においては第3の磁性体粒子14bと第3のコアは同意義である。
この実施形態によれば、更に透磁率を高くすることができる。
以下においては、第1実施形態から第5実施形態との相違を中心に説明する。その他の構成は、第1実施形態から第5実施形態と同じ構成であり、第1実施形態から第5実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
第6実施態様において、第1の磁性体粒子10の形状、素材、大きさなどの詳細は、上述の通りである。
第3の磁性体粒子14bは、球状であり、第3のコアを有し、第3のコアにおける平均粒径は、前記第1のコア11における短軸(A1)方向の長さよりも短い。
これにより、第1の磁性体粒子10と球状の第3の磁性体粒子14bとの分散性を高めることができる。また、例えば、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くでき、より高い透磁率を導くことができる。その上、優れた耐電圧性能を確保できる。さらに、高い透磁率を有しその上、優れた耐電圧性能を確保しながら、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
第3の磁性体粒子14bは、軟磁性金属粉であることが好ましい。また、第3の磁性体粒子14cは、短絡防止のために、絶縁膜を有することが好ましい。
前記第3の磁性体粒子14bにおける平均粒径は、前記第1の磁性体粒子における前記第1のコア11の短軸(A1)方向の長さの0.2倍以上0.8倍以下であることが好ましい。
これにより、第1の磁性体粒子10と球状の第3の磁性体粒子14bとの分散性を高めることができ、例えば、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くできる。更に、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能とを確保できる。また、高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保しながら、コイル部品などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
第3の磁性体粒子14bは、少なくとも2つの平均粒径を有する磁性体粒子の混合物であってもよい。例えば、第1の磁性体粒子10の第1のコアの短軸(A1)方向の長さの0.2倍以上0.8倍以下の長さの範囲内から、少なくとも2つの平均粒径のピーク値を有する磁性体粒子が、第3の磁性体粒子14bに含まれる。少なくとも2種類の磁性体粒子14cの平均粒径がそれぞれこのような範囲内であることにより、第1の磁性体粒子10と種々の平均粒径を有する第3の磁性体粒子14bが密着でき、素体20における第1の磁性体粒子10と第3の磁性体粒子14bとの分散性を高めることができる。これにより、例えば、コイル部品1における磁性材料の充填率をより高くでき、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能の確保を両立できる。また、コイル部品1などのパワーインダクタの更なる小型化を可能にする。
(第7実施形態)
図11は、第7実施形態におけるコイル部品の概略断面図である。
第7実施形態において、コイル部品において、素体20は、コイルの内側に配列された第3の磁性体部23Fを有し、前記第3の磁性体部23Fが、前記複合磁性材料を含み、前記複合磁性材料に含まれる前記第1の磁性体粒子10における第1のコア11の短軸(A1)が、前記コイルの軸(L)方向と交差するように前記第1の磁性体粒子10が配列されたコイル部品1である。
以下においては、第1実施形態との相違を中心に説明する。その他の構成は、第1実施形態と同じ構成であり、第1実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
第7実施形態において、図4に例示される形態を有する第1の磁性体粒子10は、第3の磁性体部23Fに配置される。
また、図11に示すように、第4の磁性体部24Fに第1の磁性体粒子10を配置してもよく、この場合においても、第1の磁性体粒子10における第1のコア11の短軸(A1)が、前記コイルの軸(L)方向と交差するように前記第1の磁性体粒子10が配列され得る。
好ましくは、第1のコアの短軸(A1)とコイル2の軸(L)方向とがなす角度は、90°±10°であり、例えば、90°±5°である。
これにより、外部電極と、コイルとの絶縁抵抗を更に高めることができる。また、耐電圧性能を高めることができる。更に、優れた高透磁率化を得ることができる。このため、コイル部品は、高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。さらに、このような特性を両立しながら、コイル部品の更なる小型化が可能である。
更に、第3の磁性体部23F及び第4の磁性体部24Fの少なくとも1方は、上記した第2の磁性体粒子及び第3の磁性体粒子の少なくとも1種を含んでもよい。例えば、コイル部品における磁性材料の充填率をより高くできる。更に、より良好に高透磁率化と優れた耐電圧性能を確保できる。
第1の磁性体部21Fと、第2の磁性体部22Fは、少なくとも上記樹脂を含み、所望により粒状粉(図示せず)を含んでもよい。粒状粉は、本実施形態における技術効果を損なわない範囲で、既知の粒状粉を選択でき、コイル部品に求められる電気的特性(インダクタンス値、直流抵抗値、直流重畳特性等)を満たすように適宜選択できる。
(実施例)
次に、第1実施形態の実施例について説明する。
(第1の磁性体粒子の製造)
扁平状FeSiCr粉を、リン酸塩処理液に浸漬させ、55℃にて65分撹拌を行い、化成処理を行った。この処理により、扁平状軟磁性金属粉の表面に絶縁膜を形成した。
上記化成処理において、要求される膜厚に応じて、撹拌の回転数を上げることにより、扁平状軟磁性金属粉、すなわち、第1の磁性体粒子のコアに形成された絶縁膜のうち、コアの長軸方向(扁平状金属粉のエッジ端部)に形成された絶縁膜を削り落し、コアの長軸方向に形成された絶縁膜の厚みを調整した。
次に、得られた扁平状粒子を乾燥させ、第1の磁性体粒子を製造した。
得られた第1の磁性体粒子の膜厚を以下のようにして測定した。
第1の磁性体粒子を樹脂包埋し、イオンミリングで加工した断面を、日立ハイテク製SU−8040を用いてSEM観察した。
以下の部位について、倍率100,000倍でSEM像を取得し、その中で絶縁膜厚の最大値を、各部位の絶縁膜厚とした。図12aには、第1の磁性体粒子の短軸方向の絶縁膜厚のSEM観察図を示す。この測定によると、コアの短軸方向の絶縁膜厚は121nmであった。
また、図12bには、第1の磁性体粒子の長軸方向の絶縁膜厚のSEM観察図を示す。この測定によると、コアの長軸方向の絶縁膜厚は37nmであった。
上記の方法で、第1の磁性体粒子について10粒子×2箇所(n=20)のデータを取得し、その平均値を、第1の磁性体粒子の膜厚とした。本実施例においては、コアの短軸方向の絶縁膜厚は65nmであった。コアの長軸方向の絶縁膜厚は40nmであった。
(複合磁性材料の作成)
上記で作製した第1の磁性体粒子とエポキシ樹脂、溶剤を攪拌混合し、スラリーを作製する。そのスラリーを板状に成型する。板上に成型する際に、第1の磁性体粒子の配向を行った。図13は、複合磁性材料に含まれる第1の磁性体粒子の配向性を示すSEM観察図である。図13において、白抜きで示される扁平状の箇所が、第1の磁性体粒子である。
(コイル部品の製造)
図3の概略断面図に示される態様のコイル部品を、特開2015−126200号公報及び特開2017−59592号公報の製造方法に従い、コイル部品を作成した。
上記にて得られた複合磁性材料は、図3における第1の磁性体部21及び第2の磁性体部22に含まれる。第1の磁性体部21及び第2の磁性体部22の透磁率μ’(1MHz)=45であった。
素体20における素体芯部は、D50粒径がそれぞれ35μm、5μmである、絶縁膜が形成された球形状のFe基アモルファス合金粉を、重量比で75:25の混合割合で磁性材料を含む。素体芯部の透磁率μ’(1MHz)=30であった。
前記実施例によると、高い透磁率と、優れた耐電圧性能の確保とを両立できた。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。例えば、前記第1から前記第7実施形態のそれぞれの特徴点を様々に組み合わせてもよい。
1 コイル部品
2 コイル
3a,3b 外部電極
10 第1の磁性体粒子
11 第1のコア
12 第1の絶縁膜
13a,13b 第2の磁性体粒子
14a,14b 第3の磁性体粒子
20 素体
21 第1の磁性体部
21a 第1の磁性体層
21b 第2の磁性体層
21c 第3の磁性体層
22 第2の磁性体部
23 第3の磁性体部
24 第4の磁性体部
25 樹脂

Claims (12)

  1. 樹脂と、前記樹脂内に設けられた第1の磁性体粒子を含み、
    前記第1の磁性体粒子は、金属磁性材料からなる第1のコアと、前記第1のコアを被覆する絶縁膜とを有し、
    前記第1のコアは、短軸と長軸とを有する扁平形状であり、
    前記絶縁膜における第1のコアの長軸方向の厚み(T)は、前記絶縁膜における第1のコアの短軸方向の厚み(T)よりも小さい、複合磁性材料。
  2. 前記絶縁膜における第1のコアの長軸方向の厚み(T)は、0nm以上50nm以下である、請求項1に記載の複合磁性材料。
  3. 更に、第2の磁性体粒子を含み、
    前記第2の磁性体粒子は、第2のコアを有し、
    前記第2のコアは、短軸と長軸とを有する扁平形状であり、
    前記第2のコアにおける長軸方向の長さは、前記第1のコアにおける長軸方向の長さよりも短く、及び
    前記第2のコアにおける短軸方向の長さは、前記第1のコアにおける短軸方向の長さよりも短い、請求項1又は2に記載の複合磁性材料。
  4. 前記第1のコアのアスペクト比に対する、前記第2のコアのアスペクト比が、1/4以上1/2以下である、請求項3に記載の複合磁性材料。
  5. 更に、第3の磁性体粒子を含み、
    前記第3の磁性体粒子は、第3のコアを有し、球形であり、
    前記第3のコアにおける平均粒径は、前記第1のコアにおける短軸方向の長さよりも短い、請求項1から4のいずれか一つに記載の複合磁性材料。
  6. 前記第3のコアにおける平均粒径は、前記第1のコアの短軸方向の長さの0.2倍以上0.8倍以下である、請求項5に記載の複合磁性材料。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の複合磁性材料を含む素体と、
    前記素体内に設けられらせん状に巻回されたコイルと、
    前記素体に設けられ、前記コイルと電気的に接続された外部電極と
    を備えた、コイル部品。
  8. 前記素体は、前記コイルの軸方向の一方側に配置された、第1の磁性体部と
    前記コイルの軸方向の他方側に配置された、第2の磁性体部とを有し、
    前記第1の磁性体部及び前記第2の磁性体部の少なくとも一方の磁性体部が、前記複合磁性材料を含み、
    前記複合磁性材料に含まれる第1のコアの長軸が、前記コイルの軸方向と交差するように第1の磁性体粒子が配列された、請求項7に記載のコイル部品。
  9. 前記外部電極の少なくとも一部は
    前記複合磁性材料を含む磁性体部におけるコイル軸方向の端面に位置する、請求項8に記載のコイル部品。
  10. 複合磁性材料を含む磁性体部は、コイル軸方向に積層された複数の層を有し、
    前記複数の層のうち、最もコイル側に位置する層に、
    前記第1の磁性体粒子が含まれている、請求項7から9のいずれか1つに記載のコイル部品。
  11. 前記素体は、コイルの内側に配置された第3の磁性体部を有し、
    前記第3の磁性体部が、前記複合磁性材料を含み、
    前記複合磁性材料に含まれる前記第1の磁性体粒子における第1のコアの短軸が、前記コイルの軸方向と交差するように前記第1の磁性体粒子が配列された、請求項7に記載のコイル部品。
  12. 前記コイルが、α巻コイル又はエッジワイズ巻コイルである、請求項7から9のいずれか1項に記載のコイル部品。
JP2017182691A 2017-09-22 2017-09-22 複合磁性材料及びそれを用いたコイル部品 Active JP6690620B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182691A JP6690620B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 複合磁性材料及びそれを用いたコイル部品
TW107130375A TWI700321B (zh) 2017-09-22 2018-08-30 複合磁性材料及使用其之線圈零件
CN201811042706.9A CN109545493B (zh) 2017-09-22 2018-09-07 复合磁性材料及使用了该复合磁性材料的线圈部件
US16/130,922 US11127525B2 (en) 2017-09-22 2018-09-13 Composite magnetic material and coil component using same
KR1020180112347A KR102118260B1 (ko) 2017-09-22 2018-09-19 복합 자성 재료 및 그것을 사용한 코일 부품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182691A JP6690620B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 複合磁性材料及びそれを用いたコイル部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057693A true JP2019057693A (ja) 2019-04-11
JP6690620B2 JP6690620B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=65809030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182691A Active JP6690620B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 複合磁性材料及びそれを用いたコイル部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11127525B2 (ja)
JP (1) JP6690620B2 (ja)
KR (1) KR102118260B1 (ja)
CN (1) CN109545493B (ja)
TW (1) TWI700321B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136665A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 Tdk株式会社 複合磁性材料、磁心および電子部品
JP2021150555A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社トーキン 圧粉磁心及びその製造方法
WO2021229890A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 株式会社村田製作所 コイル部品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294833B2 (ja) * 2019-03-12 2023-06-20 日東電工株式会社 インダクタ
JP7310220B2 (ja) 2019-03-28 2023-07-19 株式会社村田製作所 複合磁性体およびこれを用いたインダクタ
JP7371423B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-31 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7184063B2 (ja) * 2020-03-30 2022-12-06 株式会社村田製作所 コイル部品およびその製造方法
KR20210123160A (ko) * 2020-04-02 2021-10-13 현대자동차주식회사 코일 일체형 자기유변 탄성체
JP2022034441A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 Tdk株式会社 コイル部品及びこれを用いた無線通信回路
CN114334400A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 吴江华丰电子科技有限公司 磁性组件及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339598A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Honda Motor Co Ltd 複合軟磁性材料の製造方法
JP2009009985A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sumida Corporation コイル部品
JP2013201375A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Tdk Corp 平面コイル素子およびその製造方法
JP2014075511A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Nec Tokin Corp 磁性扁平粉及びその製造方法並びに磁性シート
JP2016103598A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 Tdk株式会社 コイル部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004247663A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nec Tokin Corp 複合磁性材シート
CN100471600C (zh) * 2003-08-05 2009-03-25 三菱麻铁里亚尔株式会社 Fe-Ni-Mo系扁平金属软磁性粉末及含有该软磁性粉末的磁性复合材料
JP2006080166A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Fuji Electric Holdings Co Ltd 圧粉磁心
TWI339847B (en) * 2005-06-10 2011-04-01 Delta Electronics Inc Inductor and magnetic body thereof
JP2007208026A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Univ Nihon 複合磁性シートおよびその製造方法
KR101072784B1 (ko) * 2009-05-01 2011-10-14 (주)창성 자성시트를 이용한 적층형 인덕터 및 그 제조방법
WO2012074024A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 住友大阪セメント株式会社 複合磁性体とその製造方法、アンテナおよび通信装置
JP6062691B2 (ja) * 2012-04-25 2017-01-18 Necトーキン株式会社 シート状インダクタ、積層基板内蔵型インダクタ及びそれらの製造方法
JP5548234B2 (ja) 2012-05-10 2014-07-16 Dowaエレクトロニクス株式会社 磁性部品とそれに用いられる金属粉末およびその製造方法
TW201431616A (zh) 2013-01-09 2014-08-16 Sicpa Holding Sa 顯示取決於視角的光學效應之光學效應層;用於其生產之工藝和裝置;攜帶光學效應層之物品;及其用途
KR20160050012A (ko) * 2013-09-03 2016-05-10 산요오도꾸슈세이꼬 가부시키가이샤 자성부재용 절연피복분말
JP5944373B2 (ja) 2013-12-27 2016-07-05 東光株式会社 電子部品の製造方法、電子部品
KR101719908B1 (ko) * 2015-07-01 2017-03-24 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법
JP6477375B2 (ja) 2015-09-14 2019-03-06 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6546074B2 (ja) 2015-11-17 2019-07-17 太陽誘電株式会社 積層インダクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339598A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Honda Motor Co Ltd 複合軟磁性材料の製造方法
JP2009009985A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sumida Corporation コイル部品
JP2013201375A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Tdk Corp 平面コイル素子およびその製造方法
JP2014075511A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Nec Tokin Corp 磁性扁平粉及びその製造方法並びに磁性シート
JP2016103598A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 Tdk株式会社 コイル部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136665A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 Tdk株式会社 複合磁性材料、磁心および電子部品
JP2021150555A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社トーキン 圧粉磁心及びその製造方法
JP7419127B2 (ja) 2020-03-23 2024-01-22 株式会社トーキン 圧粉磁心及びその製造方法
WO2021229890A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 株式会社村田製作所 コイル部品
JPWO2021229890A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
US20190096566A1 (en) 2019-03-28
JP6690620B2 (ja) 2020-04-28
KR20190034100A (ko) 2019-04-01
TWI700321B (zh) 2020-08-01
US11127525B2 (en) 2021-09-21
TW201915093A (zh) 2019-04-16
CN109545493B (zh) 2020-11-24
KR102118260B1 (ko) 2020-06-02
CN109545493A (zh) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690620B2 (ja) 複合磁性材料及びそれを用いたコイル部品
US10546680B2 (en) Coil electronic component with anisotropic parts and method of manufacturing the same
JP6159512B2 (ja) インダクタ
US9275785B2 (en) Multilayered power inductor and method for preparing the same
US9892833B2 (en) Magnetic powder and coil electronic component containing the same
US20160343498A1 (en) Coil component and manufacturing method thereof
JP7369220B2 (ja) コイル部品
US20210193362A1 (en) Magnetic base body containing metal magnetic particles and electronic component including the same
WO2018235539A1 (ja) コイル部品
WO2018235550A1 (ja) コイル部品
CN114446575A (zh) 线圈部件
KR101963265B1 (ko) 인덕터 부품
US20220375675A1 (en) Coil-embedded magnetic core and coil device
JP6291789B2 (ja) 積層コイル部品
JP2015065363A (ja) 金属磁性材料、電子部品
JP2023025499A (ja) インダクタ部品
WO2024157661A1 (ja) コイル部品および電子・電気機器
JP7452517B2 (ja) インダクタ部品および実装部品
JP7035234B2 (ja) コイル部品
US20230207167A1 (en) Magnetic particle and magnetic component
US20230207170A1 (en) Magnetic particle and magnetic component
JP2023136456A (ja) コイル部品、回路基板、電子機器およびコイル部品の製造方法
KR20230100582A (ko) 자성 분말 및 자성 부품
JP2023098660A (ja) 磁性粒子及び磁性部品
JP2021132077A (ja) 磁性基体、コイル部品、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150