JP2019056853A - 学習支援装置、学習支援システム、学習支援方法及びプログラム - Google Patents
学習支援装置、学習支援システム、学習支援方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019056853A JP2019056853A JP2017181881A JP2017181881A JP2019056853A JP 2019056853 A JP2019056853 A JP 2019056853A JP 2017181881 A JP2017181881 A JP 2017181881A JP 2017181881 A JP2017181881 A JP 2017181881A JP 2019056853 A JP2019056853 A JP 2019056853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- question
- user
- answer
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B7/00—Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
- G09B7/06—Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得手段と、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得手段により取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記表示手段の画面を、前記決定手段により決定された前記画面に遷移させる制御を行うことを特徴とする。
図1は、本実施形態に係る学習支援装置の内部構成を示すブロック図である。学習支援装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、表示部12と、入力部14と、スピーカ15と、記憶部16と、メモリ17等がバスに接続されて構成されている。
次に、学習支援装置1の動作について、図3と図4に示すフローチャート等に基づいて説明する。なお、以下で説明する学習支援装置1の動作は、本発明に係る学習支援方法やプログラムに従って行われるため、以下の説明は、本発明に係る学習支援方法やプログラムについての説明にもなっている。
学習支援装置1のCPU11は、モード選択画面13A(図5参照)上で「Partごとに練習する」が選択されると(ステップS2:練習)、モードを学習モードに設定し、例えばTOEICの各Partの一覧表示の中からPart1(写真描写問題)が選択されると(図4のステップS11)、Part1に属する複数の問題(TOEICのPart1の場合は6問)に関する問題データ162(図2(A)参照)と回答状況データ163(図2(B)参照)を記憶部16から読み出して取得してメモリ17に保存する。
以上のように、本実施形態に係る学習支援装置1(学習支援システム100、学習支援方法、プログラム)によれば、ユーザが、ディスプレイ13に表示された一覧表示画面13B上で未回答の問題を選択すると、ディスプレイ13の画面が、一覧表示画面13Bから、選択した問題を出題するテスト画面13Cに自動的に遷移する(図4のステップS14:No及びステップS15参照)。また、ユーザが回答済みの問題を選択すると、ディスプレイ13の画面が、一覧表示画面13Bから、選択した問題に対応する解答や解説等の学習用の情報を表示する画面(タブ選択画面13Dにおけるデフォルト選択のタブ画面)に自動的に遷移する。
次に、回答状況データ163として、図2(C)に示した回答状況データ163を用いる場合、すなわち回答の有無(未回答、回答済み)だけでなく回答が正解であるか不正解であるかによっても画面遷移の仕方を変える場合について説明する。
例えば、CPU11は、ユーザにより選択された問題に対応するユーザの回答状況がユーザにより回答がなされている状況である場合(すなわち一覧表示画面13B上で回答済みの問題が選択された場合)には、回答が正解であるか不正解であるかに応じて、ディスプレイ13の画面を、選択された問題と同一の問題を出題するための画面、又は選択された問題とは異なる問題を出題するための画面等に自動的に遷移させるように構成することが可能である。
具体的には、CPU11は、例えば、選択された問題に対するユーザの回答が正解である場合には、選択された問題に関連した応用問題(レベルを上げた問題)を出題するための画面に自動的に遷移させるように構成することが可能である。この場合、ユーザが一覧表示画面13B上で正解であった問題を選択すると、CPU11は、ディスプレイ13に、例えば図9(A)に示すようなタブ選択画面13Dにおけるデフォルト選択のタブ画面として「応用問題」のタブ画面を表示させて(ステップS21)、ユーザにこれから応用問題が出題されることを通知した後、画面を図9(B)に示すようなテスト画面13Cに自動的に遷移させて応用問題を出題するように構成することができる。
また、図9(A)に示したように、タブ選択画面13Dにおいて「応用情報」のタブを選択することができるように構成し、CPU11は、選択された問題に対するユーザの回答が正解である場合に、選択された問題に関連した応用情報を学習用の情報として表示する画面(図示省略)に遷移させるように構成することが可能である。応用情報には、例えば、ユーザが選択した問題に関連する、より高度な知識や内容等に関する情報や、試験等における出題傾向の情報等が含まれ得る。
一方、CPU11は、例えば、選択された問題に対するユーザの回答が不正解である場合には、選択された問題に再度回答させるために、選択された問題と同一の問題を出題するための画面に自動的に遷移させるように構成することが可能である。なお、選択された問題に対するユーザの回答が正解であった場合も、その問題が再度選択された場合に、選択された問題と同一の問題を出題するための画面に自動的に遷移させるように構成することも可能である。
また、CPU11は、例えば、選択された問題に対するユーザの回答が不正解である場合には、選択された問題に関連した同じレベルの問題(類似問題)を出題するための画面に自動的に遷移させるように構成することが可能である。この場合、ユーザが一覧表示画面13B上で不正解であった問題を選択すると、CPU11は、ディスプレイ13に、タブ選択画面13D(図10参照)におけるデフォルト選択のタブ画面を表示させる際(ステップS21)、「類似問題」のタブが選択された状態のタブ画面(図示省略)を表示させて、ユーザにこれから類似問題が出題されることを通知した後、画面をテスト画面13Cに自動的に遷移させて類似問題を出題するように構成することができる。
また、CPU11は、例えば、選択された問題に対するユーザの回答が不正解である場合には、選択された問題に関連したレベルを落とした問題(基本問題)を出題するための画面に自動的に遷移させるように構成することが可能である。この場合、ユーザが一覧表示画面13B上で不正解であった問題を選択すると、CPU11は、ディスプレイ13に、タブ選択画面13D(図10参照)におけるデフォルト選択のタブ画面を表示させる際(ステップS21)、「基本問題」のタブが選択された状態のタブ画面(図示省略)を表示させて、ユーザにこれから基本問題が出題されることを通知した後、画面をテスト画面13Cに自動的に遷移させて基本問題を出題するように構成することができる。
また、本実施形態においても、上記の第1の実施形態の場合と同様に、正解・不正解の結果にかかわらず、一覧表示画面13B上でユーザにより回答済みの問題が選択された場合に(ステップS14:Yes)、CPU11は、ディスプレイ13の画面を、一覧表示画面13Bから、選択された問題に対応する解答や解説等の学習用の情報を表示する、タブ選択画面13Dにおけるデフォルト選択のタブ画面(図7(B)参照)に自動的に遷移させるように構成することも可能である。
〔付記〕
<請求項1>
複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得手段と、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得手段により取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記表示手段の画面を、前記決定手段により決定された前記画面に遷移させる制御を行うことを特徴とする学習支援装置。
<請求項2>
前記決定手段は、
前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされていない状況である場合には、前記表示手段の画面を、前記選択された問題を出題する画面に遷移させ、
前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされている状況である場合には、前記表示手段の画面を、前記選択された問題に対応する前記学習用の情報を表示する画面に遷移させることを決定することを特徴とする請求項1に記載の学習支援装置。
<請求項3>
前記決定手段は、前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされている状況である場合において、
前記回答が不正解である場合には、前記選択された問題と同一の問題を出題する画面、前記選択された問題に関連した同じレベルの問題を出題する画面、前記選択された問題に関連したレベルを落とした問題を出題する画面、及び前記選択された問題に対応する前記前記学習用の情報を表示する画面のうちのいずれかに遷移させ、
前記回答が正解である場合には、前記選択された問題に関連したレベルを上げた問題を出題する画面、又は前記選択された問題に関連した応用情報を前記学習用の情報として表示する画面に遷移させることを決定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の学習支援装置。
<請求項4>
前記決定手段は、前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされている状況である場合には、前記回答が正解であるか不正解であるかに応じて、前記選択された問題と同一の問題を出題するための画面、又は前記選択された問題とは異なる問題を出題するための画面に遷移させることを決定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の学習支援装置。
<請求項5>
前記決定手段は、前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされている状況である場合において、
前記回答が正解である場合には、前記選択された問題に関連したレベルを上げた問題を出題するための画面に遷移させることを決定し、
前記回答が不正解である場合には、前記選択された問題と同一の問題を出題するための画面、又は前記選択された問題に関連したレベルを落とした問題を出題するための画面に遷移させることを決定することを特徴とする請求項4に記載の学習支援装置。
<請求項6>
テストモードと、解説モードと、テストと学習用の情報による学習モードと、の3つのモードのいずれかにモードを設定する設定手段を備え、
前記決定手段は、前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択された際に、
前記テストモードが設定されている場合には、選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況にかかわらず、前記選択された問題を出題する画面に遷移させることを決定し、
前記解説モードが設定されている場合には、選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況にかかわらず、選択された問題に対応する前記学習用の情報を表示する画面に遷移させることを決定し、
前記テストと学習用の情報による学習モードが設定されている場合には、選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況に応じて、前記選択された問題を出題する画面と前記選択された問題に対応する前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の学習支援装置。
<請求項7>
前記表示制御手段は、前記表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う際に、前記問題ごとに前記ユーザの回答状況を識別可能な状態で一覧表示させることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の学習支援装置。
<請求項8>
前記表示制御手段は、
前記表示手段の画面を、少なくとも前記問題を出題するための画面と前記学習用の情報を表示する画面とをタブ選択可能なタブ選択画面に遷移させるように構成されており、
前記表示手段の画面を前記タブ選択画面に遷移させる際、前記決定手段により決定された前記画面がタブ選択された状態で前記タブ選択画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の学習支援装置。
<請求項9>
複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得手段と、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得手段により取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記表示手段の画面を、前記決定手段により決定された前記画面に遷移させる制御を行うことを特徴とする学習支援システム。
<請求項10>
複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得ステップと、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御ステップと、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得ステップで取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定ステップと、
を含み、
前記表示制御ステップでは、前記表示手段の画面を、前記決定ステップで決定された前記画面に遷移させる制御を行うことを特徴とする学習支援方法。
<請求項11>
コンピュータを、
複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得手段と、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得手段により取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定手段、
として機能させ、
前記表示制御手段として機能させる際には、前記表示手段の画面を、前記決定手段により決定された前記画面に遷移させる制御を行うように機能させることを特徴とするプログラム。
11 CPU(取得手段、表示制御手段、決定手段、設定手段)
13 ディスプレイ(表示手段)
13B 一覧表示画面(表示手段の画面)
13C テスト画面(問題を出題する画面)
13D タブ選択画面(学習用の情報を表示する画面、タブ選択画面)
100 学習支援システム
163 回答状況データ(ユーザの回答状況)
Claims (11)
- 複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得手段と、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得手段により取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記表示手段の画面を、前記決定手段により決定された前記画面に遷移させる制御を行うことを特徴とする学習支援装置。 - 前記決定手段は、
前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされていない状況である場合には、前記表示手段の画面を、前記選択された問題を出題する画面に遷移させ、
前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされている状況である場合には、前記表示手段の画面を、前記選択された問題に対応する前記学習用の情報を表示する画面に遷移させることを決定することを特徴とする請求項1に記載の学習支援装置。 - 前記決定手段は、前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされている状況である場合において、
前記回答が不正解である場合には、前記選択された問題と同一の問題を出題する画面、前記選択された問題に関連した同じレベルの問題を出題する画面、前記選択された問題に関連したレベルを落とした問題を出題する画面、及び前記選択された問題に対応する前記前記学習用の情報を表示する画面のうちのいずれかに遷移させ、
前記回答が正解である場合には、前記選択された問題に関連したレベルを上げた問題を出題する画面、又は前記選択された問題に関連した応用情報を前記学習用の情報として表示する画面に遷移させることを決定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の学習支援装置。 - 前記決定手段は、前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされている状況である場合には、前記回答が正解であるか不正解であるかに応じて、前記選択された問題と同一の問題を出題するための画面、又は前記選択された問題とは異なる問題を出題するための画面に遷移させることを決定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の学習支援装置。
- 前記決定手段は、前記選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況が、前記選択された問題に対して前記ユーザにより回答がなされている状況である場合において、
前記回答が正解である場合には、前記選択された問題に関連したレベルを上げた問題を出題するための画面に遷移させることを決定し、
前記回答が不正解である場合には、前記選択された問題と同一の問題を出題するための画面、又は前記選択された問題に関連したレベルを落とした問題を出題するための画面に遷移させることを決定することを特徴とする請求項4に記載の学習支援装置。 - テストモードと、解説モードと、テストと学習用の情報による学習モードと、の3つのモードのいずれかにモードを設定する設定手段を備え、
前記決定手段は、前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択された際に、
前記テストモードが設定されている場合には、選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況にかかわらず、前記選択された問題を出題する画面に遷移させることを決定し、
前記解説モードが設定されている場合には、選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況にかかわらず、選択された問題に対応する前記学習用の情報を表示する画面に遷移させることを決定し、
前記テストと学習用の情報による学習モードが設定されている場合には、選択された問題に対応する前記ユーザの回答状況に応じて、前記選択された問題を出題する画面と前記選択された問題に対応する前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の学習支援装置。 - 前記表示制御手段は、前記表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う際に、前記問題ごとに前記ユーザの回答状況を識別可能な状態で一覧表示させることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の学習支援装置。
- 前記表示制御手段は、
前記表示手段の画面を、少なくとも前記問題を出題するための画面と前記学習用の情報を表示する画面とをタブ選択可能なタブ選択画面に遷移させるように構成されており、
前記表示手段の画面を前記タブ選択画面に遷移させる際、前記決定手段により決定された前記画面がタブ選択された状態で前記タブ選択画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の学習支援装置。 - 複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得手段と、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得手段により取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記表示手段の画面を、前記決定手段により決定された前記画面に遷移させる制御を行うことを特徴とする学習支援システム。 - 複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得ステップと、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御ステップと、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得ステップで取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定ステップと、
を含み、
前記表示制御ステップでは、前記表示手段の画面を、前記決定ステップで決定された前記画面に遷移させる制御を行うことを特徴とする学習支援方法。 - コンピュータを、
複数の問題と、前記複数の問題のそれぞれに対応する学習用の情報及びユーザの回答状況とを取得する取得手段と、
表示手段の画面上に前記複数の問題を選択可能に一覧表示させる制御を行う表示制御手段と、
前記表示手段の画面上に一覧表示された前記複数の問題の中から前記ユーザにより問題が選択されると、選択された前記問題に対応して前記取得手段により取得された前記ユーザの回答状況に応じて、前記表示手段の画面を、問題を出題する画面と前記学習用の情報を表示する画面とのいずれかに遷移させるかを決定する決定手段、
として機能させ、
前記表示制御手段として機能させる際には、前記表示手段の画面を、前記決定手段により決定された前記画面に遷移させる制御を行うように機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181881A JP6724878B2 (ja) | 2017-09-22 | 2017-09-22 | 学習支援装置、学習支援方法及びプログラム |
CN201811066336.2A CN109545019B (zh) | 2017-09-22 | 2018-09-13 | 学习辅助装置及学习辅助方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017181881A JP6724878B2 (ja) | 2017-09-22 | 2017-09-22 | 学習支援装置、学習支援方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019056853A true JP2019056853A (ja) | 2019-04-11 |
JP2019056853A5 JP2019056853A5 (ja) | 2019-06-13 |
JP6724878B2 JP6724878B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=65841249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017181881A Active JP6724878B2 (ja) | 2017-09-22 | 2017-09-22 | 学習支援装置、学習支援方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6724878B2 (ja) |
CN (1) | CN109545019B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7317419B1 (ja) * | 2023-03-02 | 2023-07-31 | 弘道 外山 | 試験問題解答システム、試験問題解答方法及び試験問題解答プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002182551A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Nobuyuki Miyazaki | 問題解答システム、記録媒体及び問題解答方法 |
JP2006208684A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Casio Comput Co Ltd | 情報表示制御装置及びプログラム |
WO2013151503A1 (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-10 | Sltg Pte Ltd | A system and method for learning mathematics |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1341896A (zh) * | 2000-09-05 | 2002-03-27 | 英业达股份有限公司 | 交互式教学系统与方法 |
WO2003085550A1 (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-16 | P To Pa, Inc. | Conversation control system and conversation control method |
WO2008146382A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Fujitsu Limited | 教材作成システム、教材作成方法及びコンピュータプログラム |
CN102222422A (zh) * | 2010-04-16 | 2011-10-19 | 英业达股份有限公司 | 词汇的辅助学习系统及其方法 |
US9696799B2 (en) * | 2012-01-23 | 2017-07-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Information display device that displays information on a screen |
JP5722376B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2015-05-20 | シャープ株式会社 | ユーザ状況確認システム、ユーザ状況確認方法、通信端末装置、ユーザ状況通知方法、及びコンピュータプログラム |
US8751466B1 (en) * | 2014-01-12 | 2014-06-10 | Machine Intelligence Services, Inc. | Customizable answer engine implemented by user-defined plug-ins |
JP6665787B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2020-03-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
CN106991094A (zh) * | 2016-01-21 | 2017-07-28 | 何钰威 | 外语口语说话学习系统、方法及电脑程序 |
-
2017
- 2017-09-22 JP JP2017181881A patent/JP6724878B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-13 CN CN201811066336.2A patent/CN109545019B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002182551A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Nobuyuki Miyazaki | 問題解答システム、記録媒体及び問題解答方法 |
JP2006208684A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Casio Comput Co Ltd | 情報表示制御装置及びプログラム |
WO2013151503A1 (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-10 | Sltg Pte Ltd | A system and method for learning mathematics |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
EX-WORD DATAPLUS 10 電子辞書 取扱説明書 XD-Y4800 XD-Y4900 [ONLINE], JPN6020005126, 2016, pages 213 - 217, ISSN: 0004211629 * |
西川 直希、高橋 直久: "アクティブデーターベースを用いたプログラミング演習クラスの視覚化システムの実現", 電子情報通信学会 第18回データ工学ワークショップ論文集[ONLINE], JPN6020005125, 1 June 2007 (2007-06-01), JP, ISSN: 0004211628 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7317419B1 (ja) * | 2023-03-02 | 2023-07-31 | 弘道 外山 | 試験問題解答システム、試験問題解答方法及び試験問題解答プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109545019B (zh) | 2021-04-09 |
CN109545019A (zh) | 2019-03-29 |
JP6724878B2 (ja) | 2020-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8024385B2 (en) | Programmable calculator having guided calculation mode | |
JP6177517B2 (ja) | 学習賛助装置、学習賛助方法および学習賛助プログラム | |
JP2007080265A (ja) | Guiアプリケーション用の透明性の学習支援皮膜 | |
JP2015102556A (ja) | 学習支援プログラムおよび学習支援装置 | |
EP3168729A1 (en) | Method for displaying user instruction book and mobile terminal | |
JP2017097030A (ja) | 学習支援装置 | |
Kim | User experience of mainstream and assistive technologies for people with visual impairments | |
Summers et al. | Making voting accessible: Designing digital ballot marking for people with low literacy and mild cognitive disabilities | |
JP2014235558A (ja) | 協働活動支援装置 | |
US10636316B2 (en) | Education support system and terminal device | |
JP6724878B2 (ja) | 学習支援装置、学習支援方法及びプログラム | |
Evans et al. | E-learning and blindness: A comparative study of the quality of an e-learning experience | |
JP7380564B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム | |
JP7165517B2 (ja) | 学習支援プログラム、学習支援装置および学習支援方法 | |
JP2005216227A (ja) | データ抽出支援システム | |
KR102320579B1 (ko) | 반복 학습을 통한 수학 강의 콘텐츠 제공 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP6901270B2 (ja) | 学習支援プログラム、学習支援方法および学習支援装置 | |
WO2015093123A1 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2015102557A (ja) | 学習賛助プログラム | |
JP2019060914A (ja) | 学習支援装置、学習支援システム、学習支援方法及びプログラム | |
JP5833280B1 (ja) | 学習支援装置、学習支援システム及び学習支援方法 | |
Jarrett et al. | Designing for people who do not read easily | |
JP6225236B1 (ja) | 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 | |
JP6966105B2 (ja) | キーボード入力練習装置、キーボード入力練習プログラム、キーボード入力練習方法 | |
US20240296750A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6724878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |