JP2019051931A - 吸収システムと空気力学的システムとを備えるフロントブロックを形成するモノブロック部品 - Google Patents

吸収システムと空気力学的システムとを備えるフロントブロックを形成するモノブロック部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019051931A
JP2019051931A JP2018164977A JP2018164977A JP2019051931A JP 2019051931 A JP2019051931 A JP 2019051931A JP 2018164977 A JP2018164977 A JP 2018164977A JP 2018164977 A JP2018164977 A JP 2018164977A JP 2019051931 A JP2019051931 A JP 2019051931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoblock component
monoblock
semi
manufacturing
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018164977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7203540B2 (ja
JP2019051931A5 (ja
Inventor
ジンジャ ステファン
Ginja Stephane
ジンジャ ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plastic Omnium SE
Original Assignee
Plastic Omnium SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plastic Omnium SE filed Critical Plastic Omnium SE
Publication of JP2019051931A publication Critical patent/JP2019051931A/ja
Publication of JP2019051931A5 publication Critical patent/JP2019051931A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203540B2 publication Critical patent/JP7203540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/023Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/04Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/084Radiator supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/085Front-end modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/041Understructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R2019/486Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with air passages, e.g. for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/12Production or manufacturing of vehicle parts
    • B60Y2410/122Plastic parts manufactured by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/12Production or manufacturing of vehicle parts
    • B60Y2410/123Over-moulded parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Abstract

【課題】 本発明は、自動車用フロントブロックを形成するモノブロック部品(10)に関する。【解決手段】 モノブロック部品(10)は、エネルギー吸収システムを形成する構造部(20)と、少なくとも空気力学的システム(40)を形成する、成形された準構造部(30)とを備え、準構造部(30)は、構造部(20)上にオーバーモールドされる。【選択図】 図2

Description

本発明は、自動車の分野に関する。特に、本発明は、自動車のフロントブロックモジュール(front block module)に関する。
自動車のフロントブロックは、特に、冷却システム(ラジエータ)、バンパースキン(bumper skin)、又は光学素子(optical elements)等の機能的要素を支持するテクニカルフロントエンド(technical front-end)と、エネルギー吸収システムとを備えるが、このようなフロントブロックは、従来技術において、特に国際公報第WO2006/100379号パンフレットにおいて既に知られている。
エネルギー吸収システムは、少なくともバンパービームを備え、その力を自動車の縦ビームへと伝達する。このようなビームは、一般に「トップバンパービーム」又は「アッパーバンパービーム」と呼ばれ、テクニカルフロントエンドの前方に位置する。通常、エネルギー吸収システムはまた、歩行者衝撃保護システム(上部構造アブソーバー及び下部構造スチフナー)を備える。
従って、このフロントブロック構造は、それぞれが特定の特徴を有する別個の部品、とりわけ、構造的な役割を果たすバンパービームと、より機能的な役割を果たすテクニカルフロントエンドとを含む。このことにより、部品を組み立てる際に困難が生じる可能性があり、又、これにより自動車のスタイルが制約される可能性がある。例えば、バンパースキンのスタイルは、バンパービームの位置に影響され、バンパービームがエア・インレットの開口部から見えないようになされる。
CO2の排出量を低減させるために、この環境が、1以上のフレーム(通常プラスチック製)を含むこともあり、その際、フレーム上に、エア・インレットシャッターと呼ばれるモバイルエレメントが取り付けられている。モバイルエレメントは、アクティブな空気力学的システムの一部であり、この中で、アクチュエータが、モバイルエレメントの動きを制御する。その機能は、流入する空気がバンパーグリルを流通することを可能にし、又、自動車速度によっては、バンパーグリルをブロックすることである。
このタイプのフレームは、バンパービームに対して、下方、上方、或いは下方及び上方に組み付けられ、これにより、種々の要素が、更に複雑化して、フロントブロック上に組み付けられることになる。
加えて、このタイプのフロントブロック構造は、特定の機能が冗長となっており、これにより、多数の部品が用いられることとなり、それ故にフロントブロックが、より重くなる。例えば、フレームは、水平壁部を備え、このことは、バンパースキンと冷却システムとの間のエアガイドについても同様である。他の例はまた、モバイルシャッターのフレームに関連する。このフレームは、モバイルシャッターのための構造物として機能する。一方で、この環境においては、バンパービームと歩行者下部構造スチフナーも1つの構造物として機能する。
従って、我々は、知られたフロントブロックが数多くの要素を備え、それらは、自動車に組み付けられる際に、多少の差こそあれ数多くの複雑な工程において組み付けられなければならないこと、及び、これらの要素の幾つかによって果たされる数多くの機能は、冗長であり、その為組付けが複雑化し、且つフロントブロックが、より重くなっていることを認識している。
本発明の主な目的は、軽量で組付けが簡便な、自動車用フロントブロックモジュールを形成する、モノブロック部品を提案することである。従って、本発明は、フロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品に関し、ここで、空気力学的機能(コントロールドシャッター用フレーム)が、隣接する他の空気力学的機能(モバイルシャッター)と関連して、バンパービーム自体によって部分的に形成された構造フレーム中のバンパービームに統合される。
本発明は、自動車用フロントブロックを形成するモノブロック部品に関する。モノブロック部品は、エネルギー吸収システムを形成する構造部と、少なくとも空気力学的システムを形成する、成形された準構造部とを備える。準構造部は、構造部上にオーバーモールドされる。
本発明によるフロントブロックモジュールを形成する、モノブロック部品は、特に以下の利点を有する:
‐自動車の部品数が少なくなり、従って、コンパクトなシステムの提供、部品の参照が数少なくなることによる、よりシンプルなロジスティクスの流れ、並びに、製造業者にとって、よりシンプルな、工場内での組付け(自動車に取り付けられるべき部品はただ1つである)が可能となる;
‐使用される材料がより少ない為、より軽量で純粋な空気力学的機能がもたらされる。又、他の機能の為に存在する部品に既に設計されているフレームの部分と冗長となるフレームを製造する必要がない。更に、フロントブロックの要素間のアタッチメントを不要としたことにより、重量の軽減が図られている。例えば、コントロールドシャッターのフレーム構造は、モノブロック部品によって直接的に作成されており(コントロールドシャッターは、モノブロック部品上に直接留められている)、準構造部は、壁部とエアガイドとして直接的に作用可能である。
更に、モノブロック部品は、以下の特徴のうちの1つ以上を単独で或いは組み合わせて備えていてもよい:
‐空気力学的システムは、以下の要素:コントロールドシャッター用のフレーム、エアガイド、サブフレームディフレクター、及びプレートのうちの少なくとも1つを単独で或いは組み合わせて備える;
‐準構造部は、以下の機能的要素:冷却システム、バンパースキン、及び光学素子のうちの少なくとも1つを支持するようになされている;
‐準構造部は、以下の製品:ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、並びにポリカーボネート及びポリブチレンテレフタレート(PC−PBT)のうちの少なくとも1つをベースとする熱可塑性材料で作られている;
‐熱可塑性材料は、補強要素によって補強されている;
‐準構造部は、2つの材料で作られており、且つエラストマー系材料のリップを備える;
‐構造部は、以下の要素:バンパービームバー、「クラッシュボックス」タイプのショックアブソーバー、及び歩行者衝撃保護システムのうちの少なくとも1つを備える;
‐構造部は、鋼鉄製、アルミニウム製、又は複合材料製のバンパービームバーを備える;
‐準構造部は、バッテリー充電器及び/又は電子制御装置(ECU)を支持する。
本発明はまた、本発明によるモノブロック部品と、以下の機能的要素:冷却システム、バンパースキン、及び光学素子のうちの少なくとも1つとの組立品に関する。
本発明はまた、本発明による自動車用フロントブロックを形成するモノブロック部品の製造方法に関する。この方法において、エネルギー吸収システムを形成する構造部が製造され、次いで、モールドとプラスチック材料とを用いて、構造部上に準構造部がオーバーモールドされ、準構造部は、少なくとも空気力学的システムを形成するようになされる。
この製造方法は更に、以下の特徴のうちの1つ以上を単独で或いは組み合わせて備えてもよい:
‐モールドは、射出成形である;
‐構造部は、以下の方法、すなわち:ロールフォーミング、ハイドロフォーミング、冷間引抜き、及び熱間引抜きの中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、鋼鉄製のバンパービームバーを製造することによって生産される;
‐構造部は、以下の方法、すなわち:引抜き及び押出しの中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、アルミニウム製のバンパービームバーを製造することによって生産される;
‐構造部は、以下の方法、すなわち:熱圧縮、打抜き、押出し、及び引抜成形の中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、複合材料製のバンパービームバーを製造することによって生産される;
‐バンパービームバーは、オーバーモールドされるべきインサートとしてモールド内に導入される;
‐構造部と準構造部との間の機械的接着性は、オーバーモールド前に構造部に孔をあけ、プラスチック製のオーバーモールド材料が孔を流通出来るようになされることによって向上する;
‐構造部と準構造部との間の化学的接着性は、以下の工程のうちの少なくとも1つを経ることによって向上する:接着剤を、構造部に添加する工程であって、オーバーモールド前に、粉ふき、スプレー、糊付け、及び/又は薄膜で覆うことによってなされる、工程;接着剤を、無水マレイン酸等の、プラスチック材料の樹脂に添加する工程;
‐準構造部は、単一のオーバーモールド工程で作られる;
‐準構造部は、2つの材料で作られ、且つ、そのうちの1つは、エラストマー系材料である;
‐オーバーモールド工程の後、コントロールドシャッター、モーター機構、ワイヤ、電子機器、及びセンサ等の二次的な機能的要素が、モノブロック部品上に組み付けられる。
本発明は、添付の図面を参照すると、より良く理解することが出来るであろう。但し、これらの図面は、例示の為にのみ提供されるものであり、如何なる意味合いにおいても本発明を制限するものではない。
図1は、本発明によるフロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品の構造部の第1実施例を示す。 図2は、本発明によるフロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品の第1実施例を示し、図1の構造部を含む。 図3は、本発明によるフロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品の構造部の第2実施例を示す。 図4は、本発明によるフロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品の第2実施例を示し、図3の構造部を含む。 図5は、本発明によるフロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品の第3実施例を示す。 図6は、本発明によるモノブロック部品を備えた自動車の前方部分を示す。
図2、4、5、及び6に図示されているように、本発明によるモノブロック部品10は、自動車のフロントブロックを形成し、構造部20及び準構造部30を備える。
構造部20は、以下の要素、すなわち:バンパービームバー22、「クラッシュボックス」タイプのショックアブソーバー24、及び歩行者衝撃保護システム26(上部構造アブソーバー及び下部構造スチフナー)のうちの少なくとも1つを備える。
構造部20がバンパービームバー22を備える場合、バンパービームバー22は、有利には、鋼鉄製、アルミニウム製、又は複合材料製である。
図1及び図3に図示されているように、構造部20は、エネルギー吸収システムを形成する。上記の「構造」という用語は、自動車がこうむる衝撃を吸収するようになされた要素を意味する。
準構造部30は、特に、射出成形法によって成形される。この射出成形の間中、準構造部30は、構造部20上にオーバーモールドされる。構造部20は、インサートとして作用する。このようにして、2つの部分、すなわち構造部20と準構造部30とが、単一のモノブロック部品10を形成する。上記の「準構造」という用語は、二次的機能を支持する要素を意味し、低エネルギー衝撃(歩行者の衝撃および駐車時の衝撃)以外の衝撃を吸収するようには意図されていない。
準構造部30は、少なくとも空気力学的システム40を形成する。空気力学的システムとは、自動車が空気力学的機能を果たすようになされる、すなわち、そのような機能に寄与する、一組の形材を意味する。従って、そのような形材は、例えば、エアガイド、コントロールドシャッター用のフレーム、又はサブフレームディフレクターに対応してもよい。従って、準構造部30は、成形によって、以下の要素、すなわち:コントロールドシャッター用のフレーム42、エアガイド44、サブフレームディフレクター46のうちの少なくとも1つを形成する。
このように、自動車のフロント部分における空気の流れを制御するために自動車で使用されるコントロールドシャッターは、(成形されたフレーム42において)成形された準構造部30上に直接配置される。その結果、フレーム上に、コントロールドシャッターを取り付ける必要は最早無く、それ自体がフロントブロックに組み付けられる。加えて、バンパービーム22が衝撃を受けた際に後方に移動する場合、コントロールドシャッターも自動車の後部に向かって動く。
このように、準構造部は、自動車の空気力学的システム全体にとって有用な要素を形成する。
一実施形態によると、準構造部30は、以下の機能的要素50、すなわち:ラジエータ等の冷却システム52(図5参照)、バンパースキン54(図6参照)、及び光学素子56(図6参照)のうちの少なくとも1つを、単独で或いは組み合わせて、支持する。
有利には、準構造部30は、バッテリー充電器を支持する。この配置は、自動車が電気自動車である場合、特に有利である。このバッテリー充電器は、準構造部30内に直接統合されてもよく、準構造部30は、例えばバッテリー充電器をオーバーモールドしてもよい。
有利には、準構造部30は、電子制御装置(ECU)を支持する。このような電子制御装置(ECU)は、通常、箱からなり、この場合、準構造部30によって支持されている。この電子制御装置は、準構造部30内に直接統合されてもよく、準構造部30は、例えば、電子制御装置(ECU)をオーバーモールドしてもよい。
1つの実施例によると、モノブロック部品10は、バンパー補強機能を含む。このように、モノブロック部品10は、有利には、自動車製造業者に供給される前に、事前にバンパーと組み付けられてもよい。
1つの実施例によると、モノブロック部品10は、バンパー剛性補強機能を含む。従って、有利には、モノブロック部品10は、プレート48を含んでもよい。
このように、モノブロック部品10は、自動車の多様性に対して、より良好に対応出来る:例えば、基本的なバージョンの自動車に対しては、コントロールドシャッター58が、モノブロック部品10上に取り付けられることは必ずしも必要ではなく、準構造部30上に存在するコントロールドシャッター58のフレーム42は、この場合、ラジエータに向かってエアガイドとして作用する。より高級なバージョンの自動車の場合は、モールド工程の後に、構成部品を後から組み付けることによって生産することも可能であろう。
有利には、準構造部30は、熱可塑性材料、例えば、以下の製品、すなわち:ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、及び、ポリカーボネートとポリブチレンテレフタレート(PC−PBT)のうちの少なくとも1つをベースとする材料で作られている。
プラスチック材料は、有利には、グラスファイバー、カーボンファイバー、無機充填剤、又は、タルク等の天然の充填剤のような補強要素によって補強される。
図2は、本発明によるフロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品10の第1実施例を示す。図1に図示されているように、モノブロック部品10は、構造部20を備える。図から分かるように、バンパービーム22の下方に位置するコントロールドシャッター58のフレーム42の剛性は、上部構造内のバンパービーム22及び下部構造内の歩行者スチフナーによってもたらされる。上部構造と下部構造との間の材料が直接関連することによって、応力集中を引き起こす傾向がある組立品よりも、良好な機械的強度がもたらされる。
図4は、本発明によるフロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品10の第2実施例を示す。図3に図示されているように、モノブロック部品10は、構造部20を備える。モノブロック部品10の下部は、特にリブが加えられている場合、モバイルシャッター用のアッパーガイドとして作用し、下部において、下部構造収束部が、バンパーとコントロールドシャッターとの間の空気をガイドする。エア・インレットの面積は、特に、頂部(ビーム)及び底部(収束部)で最大となる。
図5は、本発明によるフロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品10の第3実施例を示す。
本発明はまた、本発明による自動車用フロントブロックを形成する、モノブロック部品10の製造方法に関する。
この方法によると、エネルギー吸収システムを形成する構造部20が製造され、次いで、モールドとプラスチック材料とを用いて、構造部20上に準構造部30がオーバーモールドされる。オーバーモールドが実行されることにより、準構造部30は、少なくとも空気力学的システム40を形成する。
射出成形は、好ましくは、オーバーモールド作業のために用いられる。
構造部20は、少なくとも1つのバンパービームバー22を製造することによって作られる。このバンパービームバー22は、次いで、オーバーモールドされるべきインサートとしてモールド内に導入される。バンパービームバー22の製造には、使用される材料に応じて、種々の技法が使用可能である。
第1実施形態によると、以下の方法、すなわち:ロールフォーミング、ハイドロフォーミング、冷間引抜き、及び熱間引抜きの中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、鋼鉄製のバンパービームバー22が作られる。
第2実施形態によると、以下の方法、すなわち:引抜き及び押出しの中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、アルミニウム製のバンパービームバー22が作られる。
第3実施形態によると、以下の方法、すなわち:熱圧縮、打抜き、押出し、及び引抜成形の中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、複合材料製のバンパービームバー22が作られる。
本発明によるモノブロック部品10は、このように、フロントブロックモジュールを形成するモノブロック部品に関し、ここで、空気力学的機能が、構造フレーム中のバンパービームに統合される。構造フレームは、バンパービーム自体によって部分的に形成される。
従って、構造部20と準構造部30とが、良好な結合性を有することは重要である。構造部20と準構造部30は、特に、自動車が衝撃を受けた場合でも分離しない。
このようにするために、1実施形態によると、構造部20と準構造部30との間の機械的接着性は、オーバーモールド前に構造部20に孔をあけ、プラスチック製のオーバーモールド材料が孔を流通するようになされることによって向上する。
構造部20と準構造部30との間の結合性を向上させるために、構造部20と準構造部30との間で、化学的接着性が、以下の工程のうちの少なくとも1つの工程を経ることによって向上するか、或いは、補足され得る:
‐接着剤を、構造部20に添加する工程であって、オーバーモールド前に、粉ふき、スプレー、糊付け、及び/又は薄膜で覆うことによってなされる、工程;
‐接着剤を、無水マレイン酸等の、プラスチック材料の樹脂に添加する工程。
1実施形態によると、準構造部30は、射出の間中、単一の工程で作られる。言い換えれば、準構造部30によって支持される全ての機能は、同時に成形される。このように、種々の機能が、モノブロック部品内で直接統合され、追加の組立を必要としない。従って、単一のオーバーモールド工程の間中、センサ支持体、成形されたエアガイド、モバイルシャッター用フレーム等が、オーバーモールドされ得、追加の支持体を取り付ける必要がない。
第2実施形態によると、準構造部30は、射出工程の間中、2つの材料で作られる。この方法により、バンパー及び/又はエンジン冷却システムとのシール性を向上させる、可撓性を有するリップを統合することが出来るという利点がもたらされる。可撓性を有するリップは、エラストマー系材料で作られ得る。
当然ながら、オーバーモールド工程の後に組み付けられた、コントロールドシャッター58、モーター機構、ワイヤ、電子機器、及びセンサ等の要素50によって、モノブロック部品10の機能が、完全なものとされ得る。
10: 自動車用フロントブロックを形成するモノブロック部品
20: モノブロック部品10の構造部
22: 構造部20のバンパービームバー
24: 構造部20の「クラッシュボックス」タイプのショックアブソーバー
26: 構造部20の歩行者衝撃保護システム
30: モノブロック部品10の準構造部
40: 準構造部30の空気力学的システム
42: 空気力学的システム40のコントロールドシャッター用フレーム42
44: 空気力学的システム40のエアガイド44
46: 空気力学的システム40のサブフレームディフレクター
48: モノブロック部品10のプレート
50: オーバーモールド工程後、モノブロック部品10上に組み付けられ、準構造部30によって支持された機能的要素50
52: 機能的要素50の冷却システム
54: 機能的要素50のバンパースキン
56: 機能的要素50の光学素子
58: コントロールドシャッター

Claims (21)

  1. 自動車用フロントブロックを形成するモノブロック部品(10)であって、モノブロック部品(10)は、エネルギー吸収システムを形成する構造部(20)と、少なくとも空気力学的システム(40)を形成する、成形された準構造部(30)とを備え、準構造部(30)は、構造部(20)上にオーバーモールドされる、モノブロック部品(10)。
  2. 請求項1に記載のモノブロック部品(10)であって、空気力学的システム(40)は、以下の要素:コントロールドシャッター用のフレーム(42)、エアガイド(44)、サブフレームディフレクター(46)、及びプレート(48)のうちの少なくとも1つを、単独で或いは組み合わせで備える、モノブロック部品(10)。
  3. 請求項1〜2のいずれか1つに記載のモノブロック部品(10)であって、準構造部(30)は、以下の機能的要素(50):冷却システム(52)、バンパースキン(54)、及び光学素子(56)のうちの少なくとも1つを支持するようになされている、モノブロック部品(10)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載のモノブロック部品(10)であって、準構造部(30)は、以下の製品:ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、及び、ポリカーボネートとポリブチレンテレフタレート(PC−PBT)のうちの少なくとも1つをベースとする熱可塑性材料で作られている、モノブロック部品(10)。
  5. 熱可塑性材料は、補強要素によって補強されている、請求項4に記載のモノブロック部品(10)。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載のモノブロック部品(10)であって、準構造部(30)は、2つの材料で作られており、且つエラストマー系材料のリップを備える、モノブロック部品(10)。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載のモノブロック部品(10)であって、構造部(20)は、以下の要素:バンパービームバー(22)、「クラッシュボックス」タイプのショックアブソーバー(24)、及び歩行者衝撃保護システム(26)のうちの少なくとも1つを備える、モノブロック部品(10)。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載のモノブロック部品(10)であって、構造部(20)は、鋼鉄、アルミニウム、又は複合材料で作られたバンパービームバー(22)を備える、モノブロック部品(10)。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載のモノブロック部品(10)であって、準構造部は、バッテリー充電器及び/又は電子制御装置(ECU)を支持する、モノブロック部品(10)。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載のモノブロック部品(10)と、以下の機能的要素(50):冷却システム(52)、バンパースキン(54)、及び光学素子(56)のうちの少なくとも1つとの組立品。
  11. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の自動車用フロントブロックを形成するモノブロック部品(10)の製造方法であって、エネルギー吸収システムを形成する構造部(20)が製造され、次いで、モールドとプラスチック材料とを用いて、構造部(20)上に準構造部(30)がオーバーモールドされ、その結果、準構造部(30)は少なくとも空気力学的システム(40)を形成するようになされる、製造方法。
  12. モールドは、射出成形である、請求項11に記載の製造方法。
  13. 構造部(20)は、以下の方法:ロールフォーミング、ハイドロフォーミング、冷間引抜き、及び熱間引抜きの中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、鋼鉄製のバンパービームバー(22)を製造することによって生産される、請求項11又は12に記載の製造方法。
  14. 構造部(20)は、以下の方法:引抜き、及び押出しの中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、アルミニウム製のバンパービームバー(22)を製造することによって生産される、請求項11又は12に記載の製造方法。
  15. 構造部(20)は、以下の方法:熱圧縮、打抜き、押出し、及び引抜成形の中から、単独で或いは組み合わせて選択された方法を用いて、複合材料製のバンパービームバー(22)を製造することによって生産される、請求項11又は12に記載の製造方法。
  16. バンパービームバー(22)は、オーバーモールドされるべきインサートとしてモールドに導入される、請求項11〜15のいずれか1つに記載の製造方法。
  17. 構造部(20)と準構造部(30)との間の機械的接着性は、オーバーモールド前に構造部(20)に孔をあけ、プラスチック製のオーバーモールド材料が孔を流通するようになされることによって向上する、請求項11〜16のいずれか1つに記載の製造方法。
  18. 構造部(20)と準構造部(30)との間の化学的接着性は、以下の工程のうちの少なくとも1つの工程を経ることによって向上する、請求項11〜17のいずれか1つに記載の製造方法:
    ‐接着剤を、構造部(20)に添加する工程であって、オーバーモールド前に、粉ふき、スプレー、糊付け、及び/又は薄膜で覆うことによってなされる、工程;並びに
    ‐接着剤を、無水マレイン酸等の、プラスチック材料の樹脂に添加する工程。
  19. 準構造部(30)は、単一のオーバーモールド工程で作られる、請求項11〜18のいずれか1つに記載の製造方法。
  20. 準構造部(30)は、2つの材料で作られており、且つ、そのうちの1つは、エラストマー系材料である、請求項11〜19のいずれか1つに記載の製造方法。
  21. オーバーモールド工程の後、コントロールドシャッター(58)、モーター機構、ワイヤ、電子機器、及びセンサ等の二次的な機能的要素(50)が、モノブロック部品(10)上に組み付けられる、請求項11〜20のいずれか1つに記載の製造方法。
JP2018164977A 2017-09-07 2018-09-04 吸収システムと空気力学的システムとを備えるフロントブロックを形成するモノブロック部品 Active JP7203540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1758255A FR3070665B1 (fr) 2017-09-07 2017-09-07 Piece monobloc formant un bloc avant comportant un systeme d'absorption et un systeme aerodynamique
FR1758255 2017-09-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019051931A true JP2019051931A (ja) 2019-04-04
JP2019051931A5 JP2019051931A5 (ja) 2019-07-18
JP7203540B2 JP7203540B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=60020190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164977A Active JP7203540B2 (ja) 2017-09-07 2018-09-04 吸収システムと空気力学的システムとを備えるフロントブロックを形成するモノブロック部品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11059520B2 (ja)
EP (1) EP3453597B1 (ja)
JP (1) JP7203540B2 (ja)
KR (1) KR102283037B1 (ja)
CN (1) CN109466634A (ja)
AR (1) AR112960A1 (ja)
BR (1) BR102018067910B1 (ja)
ES (1) ES2824810T3 (ja)
FR (1) FR3070665B1 (ja)
RU (1) RU2711181C1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6863036B2 (ja) * 2017-04-19 2021-04-21 スズキ株式会社 車両前部構造
CN112292247B (zh) * 2018-06-13 2023-10-20 泽菲罗斯有限公司 模制与拉挤混合装置
FR3087402B1 (fr) 2018-10-18 2020-10-30 Plastic Omnium Cie Renfort de parechoc destine a etre integre dans un bloc avant de vehicule comprenant une platine supportant des capteurs
CN111547001B (zh) * 2020-05-29 2021-08-17 重庆工程职业技术学院 一种汽车保险杠
CN111907448B (zh) * 2020-08-10 2022-04-08 宁波吉利汽车研究开发有限公司 车辆传力路径前端结构及车辆
KR20220045490A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 현대자동차주식회사 차량용 프론트 범퍼구조
CN114633443A (zh) * 2022-03-11 2022-06-17 重庆平伟汽车零部件有限公司 一种复杂菱形格栅注塑成型工艺的优化方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270783A (ja) * 1987-04-29 1988-11-08 Toyoda Gosei Co Ltd インサ−ト反応射出成形品
JPH04119253U (ja) * 1991-04-04 1992-10-26 三菱自動車工業株式会社 二層構造のバンパ
JP2005528286A (ja) * 2002-06-06 2005-09-22 ネットシェイプ・コーポレイション 一体化したエネルギー吸収体およびビームを有するバンパ
JP2015067083A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 林テレンプ株式会社 車両用バンパー構造、及び、バンパーアブソーバー
JP2016145003A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP2017501931A (ja) * 2013-12-26 2017-01-19 コンパニ・プラステイツク・オムニウム バンパービームの圧縮性の増加
JP2017094848A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 マツダ株式会社 車両の衝撃吸収構造

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783796B1 (fr) * 1998-09-30 2001-02-23 Valeo Thermique Moteur Sa Facade avant composite metal/plastique renforcee surmoulee pour vehicule automobile
FR2804649B1 (fr) * 2000-02-07 2002-05-10 Ecia Equip Composants Ind Auto Face avant pour vehicule automobile
FR2883542B1 (fr) * 2005-03-23 2007-06-15 Plastic Omnium Cie Traverse superieure pour bloc avant de vehicule automobile
FR2938805B1 (fr) * 2008-11-24 2011-09-30 Faurecia Bloc Avant Module de face avant de vehicule automobile comprenant un bouclier
DE102009031746A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kühlluftführungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US20110039470A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Overmolded heat resistant polyamide composite structures and processes for their preparation
WO2012012535A2 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Shape Corp. Integrated energy absorber and air flow management structure
CN202264723U (zh) * 2011-10-27 2012-06-06 武汉名杰模塑有限公司 一种带吸能块的汽车保险杠
FR2981887B1 (fr) * 2011-11-02 2015-04-17 Renault Sas Guide d'air structurel et modulaire a fonction de face avant technique de moteur de vehicule automobile et vehicule ainsi equipe.
KR101965677B1 (ko) * 2012-07-06 2019-04-04 꼼빠니 쁠라스틱 옴니움 폴리머 재료로 차량 부품을 형성하기 위한 몰드
US9162641B2 (en) * 2012-11-12 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC Front fascia or grill support structure and aerodynamic shutter assembly
US8931828B2 (en) * 2012-11-12 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Grill opening reinforcement assembly
JP6191354B2 (ja) * 2013-09-18 2017-09-06 スズキ株式会社 車体下部のカバー構造
KR20150043855A (ko) * 2013-10-15 2015-04-23 현대자동차주식회사 쿨링 덕트 구조
FR3013302B1 (fr) * 2013-11-19 2015-12-11 Renault Sas Guide d'air monopiece pour face avant de vehicule automobile et vehicule ainsi equipe
CN203902458U (zh) * 2013-12-24 2014-10-29 福特环球技术公司 前保险杠缓冲件、前保险杠组件
FR3020602B1 (fr) * 2014-04-30 2017-12-22 Valeo Systemes Thermiques Guide d'air et module de guide d'air
KR101585546B1 (ko) * 2014-07-18 2016-01-15 한화첨단소재 주식회사 연속섬유로 이루어진 로드 형태의 프론트 앤드 캐리어 어퍼멤버 제조방법
FR3038290B1 (fr) * 2015-07-03 2017-07-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble comprenant une cloison et un deflecteur
CN205601770U (zh) * 2015-11-30 2016-09-28 上汽通用汽车有限公司 一种车辆的保险杠结构以及具有其的车辆
US10744966B2 (en) * 2015-12-23 2020-08-18 Sabic Global Technologies B.V. Hybrid/composite energy-absorbing lower member for automobiles and process for making the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270783A (ja) * 1987-04-29 1988-11-08 Toyoda Gosei Co Ltd インサ−ト反応射出成形品
JPH04119253U (ja) * 1991-04-04 1992-10-26 三菱自動車工業株式会社 二層構造のバンパ
JP2005528286A (ja) * 2002-06-06 2005-09-22 ネットシェイプ・コーポレイション 一体化したエネルギー吸収体およびビームを有するバンパ
JP2015067083A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 林テレンプ株式会社 車両用バンパー構造、及び、バンパーアブソーバー
JP2017501931A (ja) * 2013-12-26 2017-01-19 コンパニ・プラステイツク・オムニウム バンパービームの圧縮性の増加
JP2016145003A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP2017094848A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 マツダ株式会社 車両の衝撃吸収構造

Also Published As

Publication number Publication date
AR112960A1 (es) 2020-01-08
CN109466634A (zh) 2019-03-15
BR102018067910A2 (pt) 2019-04-24
EP3453597B1 (fr) 2020-07-15
JP7203540B2 (ja) 2023-01-13
FR3070665B1 (fr) 2019-09-13
FR3070665A1 (fr) 2019-03-08
BR102018067910A8 (pt) 2023-02-28
KR102283037B1 (ko) 2021-07-28
KR20190027749A (ko) 2019-03-15
ES2824810T3 (es) 2021-05-13
EP3453597A1 (fr) 2019-03-13
BR102018067910B1 (pt) 2024-02-20
US11059520B2 (en) 2021-07-13
US20190071130A1 (en) 2019-03-07
RU2711181C1 (ru) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7203540B2 (ja) 吸収システムと空気力学的システムとを備えるフロントブロックを形成するモノブロック部品
US6634702B1 (en) Front-end module for a motor vehicle
US9630656B2 (en) Vehicle body structure
JP5176460B2 (ja) 自動車の前部構造
US20110193332A1 (en) Unit support for the body of a motor vehicle, bulkhead module with unit support, cockpit module for a vehicle body, body structure, and finally assembled body
US10300874B2 (en) Passenger vehicle having a front-end carrier
JP2008127011A (ja) ダッシュパネルクロスメンバを有する自動車
ES2890990T3 (es) Estructura de soporte de carga de vehículo
US9216770B2 (en) Motor vehicle including an upper firewall crossbeam
KR20100074122A (ko) 자동차의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 자동차
CN114852180B (zh) 用于车身结构的纤维增强聚合物复合部件及其制造方法
CN101774401B (zh) 装配载货车的具有驾驶室的前车的方法以及载货车的前车
KR101424787B1 (ko) 선루프용 하이브리드 프레임 차체 연결구조
JP6074818B2 (ja) 自動車車体の製造方法
KR20170069557A (ko) 차량용 언더커버
KR101905944B1 (ko) 하이브리드 디자인의 자동차 차체를 제조하기 위한 방법
US10596738B2 (en) Method for producing a component assembly for a motor vehicle, component assembly for a motor vehicle, and motor vehicle having the component assembly
KR20190071988A (ko) 차량의 루프 패널 어셈블리
KR20180093982A (ko) 횡 부재 및 충격 흡수체를 포함하는 자동차 범퍼 빔
CN108290529B (zh) 用于车身侧部的旨在覆盖窗柱和车顶纵梁的至少一部分的装饰元件
KR101637602B1 (ko) 카울부 구조
KR20150117648A (ko) 중공체를 한정하는, 플라스틱 재료로부터 만들어진 개방 패널 구조물
KR20060109632A (ko) 자동차의 카울사이드패널 보강구조
US20190291667A1 (en) Hybrid/composite energy-absorbing lower member for automobiles and process for making the same
US10988184B2 (en) Fender structure for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150