JP2019050345A - イメージセンサパッケージ - Google Patents

イメージセンサパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2019050345A
JP2019050345A JP2017241451A JP2017241451A JP2019050345A JP 2019050345 A JP2019050345 A JP 2019050345A JP 2017241451 A JP2017241451 A JP 2017241451A JP 2017241451 A JP2017241451 A JP 2017241451A JP 2019050345 A JP2019050345 A JP 2019050345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image sensor
sensor package
metal
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017241451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6506823B2 (ja
Inventor
武政 郭
Wu-Cheng Kuo
武政 郭
國峰 林
Kuo Feng Lin
國峰 林
宗霖 ▲呉▼
宗霖 ▲呉▼
Tsung-Lin Wu
裕仁 陳
Hirohito Chin
裕仁 陳
錦全 謝
Chin-Chuan Hsieh
錦全 謝
光鵬 林
Kuang-Peng Lin
光鵬 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VisEra Technologies Co Ltd
Original Assignee
VisEra Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VisEra Technologies Co Ltd filed Critical VisEra Technologies Co Ltd
Publication of JP2019050345A publication Critical patent/JP2019050345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506823B2 publication Critical patent/JP6506823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】光学フィルターおよび金属絶縁体金属構造を有するイメージセンサパッケージを提供する。【解決手段】第1の面と前記第1の面に対向する第2の面を有する媒質層、前記媒質層の前記第1の面の上に配置され、第1の金属層、第1の絶縁層、および第2の金属層を含み、前記第1の絶縁層は、前記第1の金属層および前記第2の金属層の間に配置された金属絶縁体金属構造、および前記媒質層の前記第2の面の上に配置された光学フィルターを含むイメージセンサパッケージ。【選択図】 図1A

Description

本発明は、イメージセンサ技術に関するものであり、特に、光学フィルターおよび金属絶縁体金属構造を有するイメージセンサパッケージに関するものである。
カラー画像のシーンを撮像するために、イメージセンサは、広帯域スペクトルの光線に敏感でなければならない。イメージセンサは、シーンから反射された光に反応し、その光の強度を電子信号に変換することができる。電荷結合素子(CCD)イメージセンサまたは相補性金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサなどのイメージセンサは、一般的に、入射光を電子信号に変換する光電変換領域を有する。また、イメージセンサ電子信号を伝送および処理する論理回路を有する。
現在、イメージセンサは多くの領域で広く用いられ、例えば、光学センサ、近接センサ、光飛行時間(time-of-flight; TOF)カメラ、分光器、モノのインターネット(Internet of things; IOT)に用いられるスマートセンサ、および先進運転支援システム(advanced driver assistance systems; ADAS)のセンサなどの装置にも広く用いられる。
現存するイメージセンサパッケージは、それらの用途に適しているが、あらゆる局面において十分ではない。従って、イメージセンサパッケージは、なお克服すべきである問題がある。
光学フィルターおよび金属絶縁体金属構造を有するイメージセンサパッケージを提供する。
本発明の実施形態に基づいて、イメージセンサパッケージは、光電変換領域の上に配置された光学フィルターと金属絶縁体金属構造を有する。光学フィルターは、イメージセンサパッケージの光電変換領域に伝送されることが予期されていない光を吸収することができ、信号対雑音(S/N)比を増加させる。また、金属絶縁体金属(MIM)構造は、光電変換領域に伝送される光の半値全幅(FWHM)を狭くすることができる。結果、イメージセンサパッケージは、高い信号対雑音(S/N)比を生じさせることができる。また、MIM構造は、イメージセンサパッケージが、青色シフトを低減させ、大きな入射角での角度応答の衰退を減少させるのを助けることができる。また、MIM構造は、イメージセンサパッケージの全体のサイズを減少させるのに十分な薄さである。
いくつかの実施形態では、イメージセンサパッケージが提供される。イメージセンサパッケージは、第1の面と第1の面に対向する第2の面を有する媒質層を含む。イメージセンサパッケージは、媒質層の第1の面の上に配置された金属絶縁体金属構造も含み、金属絶縁体金属構造は、第1の金属層、第1の絶縁層、および第2の金属層を含み、第1の絶縁層は、第1の金属層および第2の金属層の間に配置される。イメージセンサパッケージは、媒質層の第2の面の上に配置された光学フィルターを更に含む。
本発明によれば、信号対雑音比が高く、入射光の入射角を大きくしても、青色シフトが生じにくく、角度応答も減衰しにくい。
いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージの一部の断面図を示している。 いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージの一部の断面図を示している。 いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージの一部の断面図を示している。 いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージの一部の断面図を示している。 いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージの一部の断面図を示している。 いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージの一部の断面図を示している。 いくつかの実施形態に係る、図1A〜図1Fのイメージセンサパッケージを含むイメージセンサモジュールの断面を示している。 いくつかの実施形態に係る、異なる厚さを有するさまざまな光学フィルターの透過特性を示す図である。 いくつかの実施形態に係る、金属絶縁体金属(MIM)構造の標準化角度応答(normalized angular response)の特性を示す図である。 いくつかの本実施形態に係る、図1A〜図1FのX−Z面のMIM構造の擬似電界であり、入射角が0度のときのMIM構造の電界分布を示している。 いくつかの本実施形態に係る、図1A〜図1FのX−Z面のMIM構造の擬似電界であり、入射角が30度のときのMIM構造の電界分布を示している。 いくつかの実施形態に係る、MIM構造の透過特性を示す図である。 いくつかの本実施形態に係る、図1A〜図1FのX−Z面のイメージセンサパッケージの擬似電界であり、入射光の波長が670nmのときのイメージセンサパッケージの電界分布を示している。 いくつかの本実施形態に係る、図1A〜図1FのX−Z面のイメージセンサパッケージの擬似電界であり、入射光の波長が940nmのときのイメージセンサパッケージの電界分布を示している。 いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージの透過特性を示す図である。
以下の説明は、本発明を実施するベストモードが開示されている。この説明は、本発明の一般原理を例示する目的のためのもので本発明を限定するものではない。
図1Aに示されるように、いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージ100aの一部の断面図が示されている。いくつかの実施形態では、イメージセンサパッケージ100aは、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサ(CIS)パッケージである。イメージセンサパッケージ100aは、半導体基板101、例えば、シリコンウエハ、またはチップを含む。半導体基板101は、複数の光電変換領域103を有し、各光電変換領域103は、フォトダイオードなど、光電変換素子を含むことができる。図1Aは、1つの光電変換領域103のみを示しているが、実際には、イメージセンサパッケージ100aは、アレイ状に配置された複数の光電変換領域103を有することができる。
半導体基板101の裏面101Bは、通常、その上に形成された光電変換領域103を有する。半導体基板101の表面101Fは、通常、その上に形成されるイメージセンサパッケージ100aに必要なさまざまな配線の配線層(表示されていない)および電子回路を有する。いくつかの実施形態では、イメージセンサパッケージ100aは、裏面照射(BSI)型イメージセンサパッケージである。BSIイメージセンサパッケージでは、半導体基板101の裏面101Bの上に形成された光電変換領域103を有する半導体基板101の裏面101Bは、イメージセンサパッケージ100aの受光面に近い。半導体基板101の表面101Fの上に形成された配線層を有する半導体基板101の表面101Fは、イメージセンサパッケージ100aの受光面から遠い。
いくつかの他の実施形態では、イメージセンサパッケージ100aの半導体基板101は、表面照射(FSI)イメージセンサパッケージになるように反転される。FSIイメージセンサパッケージでは、半導体基板101の表面101Fの上に形成された配線層を有する半導体基板101の表面101Fは、イメージセンサパッケージ100aの受光面に近い。半導体基板101の裏面101Bの上に形成された光電変換領域103を有する半導体基板101の裏面101Bは、イメージセンサパッケージ100aの受光面から遠い。図1Aに示されるように本実施形態では、イメージセンサパッケージ100aは、BSIイメージセンサパッケージである。
図1Aに示されるように、いくつかの実施形態に基づいて、イメージセンサパッケージ100aは、半導体基板101の上に形成された高誘電率ゲート絶縁(high−k)膜105を更に含み、光電変換領域103をカバーする。high−k膜105は、二酸化ハフニウム(HfO)、酸化ハフニウムタンタル(HfTaO)、酸化ハフニウムチタン(HfTiO)、 酸化ハフニウムジルコニウム(HfZrO)、五酸化タンタル(Ta)、または他の好適なhigh−k誘電材料からなることができ、蒸着プロセスで形成されることができる。high−k膜105は、例えば、2.0〜2.5の高屈折率である。
いくつかの実施形態では、イメージセンサパッケージ100aは、high−k膜105の上に形成された金属絶縁体金属(MIM)構造115を含む。MIM構造115は、第1の金属層107、第1の絶縁層109、および第2の金属層111を含む。第1の絶縁層109は、第1の金属層107と第2の金属層111の間に挟設される。図1Aは、MIM構造115の3つの層を示しているが、MIM構造115は、3つ以上の層でもよい。例えば、MIM構造115は、第2の絶縁層(図示されていない)および第3の絶縁層(図示されていない)を更に含む5層構造でもよく、且つ第1の金属層107、第1の絶縁層109、および第2の金属層111が第2の絶縁層と第3の絶縁層の間に挟設されてもよい。MIM構造では、金属層と絶縁層は交互に配置される。
いくつかの実施形態では、第1の金属層107と第2の金属層111は、銀(Ag)からなることでき、第1の絶縁層109、第2の絶縁層(図示されていない)、および第3の絶縁層(図示されていない)は、アモルファスシリコンからなることができる。第1の金属層107は、厚さT1を有し、第1の絶縁層109は、厚さT2を有し、且つ第2の金属層111は厚さT3を有する。厚さT1と厚さT3の両方は、厚さT2より小さい。図1Aに示されるように、厚さT1、T2、およびT3の総和は、MIM構造115の総厚T4として定義される。
その他の実施形態では、5層のMIM構造が提供される。この実施例では、5層のMIM構造は、第2と第3の絶縁層を更に含み、第1の金属層107と第2の金属層111は、銀からなることでき、且つ第1の絶縁層109、第2の絶縁層、および第3の絶縁層は、アモルファスシリコンからなることができる。厚さT1は、20nmであり、厚さT2は、352.8nmであり、厚さT3は、24nmであり、且つ第2と第3の絶縁層は、77nmと96.8nmの厚さをそれぞれ有する。結果、5層のMIM構造の総厚は、非常に薄い、約571nmである。
図1Aに示すように、スペーサ層(またはダム(dam))117は、MIM構造115の上に配置され、キャビティ119は、スペーサ層117によって囲まれる。また、少なくとも一部の光電変換領域103は、スペーサ層117によってカバーされず、キャビティ119は、光電変換領域103の部分の真上に配置される。いくつかの実施形態では、カバープレート121は、スペーサ層117とキャビティ119の上に配置され、カバープレート121は、透明材料であることができる。具体的に言えば、カバープレート121は、ガラス、透明プラスチック材料、またはその他の好適な材料からなることができる。要するに、キャビティ119は、MIM構造115、スペーサ層117、およびカバープレート121によって密封される。スペーサ層117、キャビティ119、およびカバープレート121は、媒質層130aを構成する。
いくつかの実施形態では、スペーサ層117は、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、金属酸化物、またはその組み合わせなどの無機材料、および例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド、ブチルシクロブテン(butylcyclobutene 、BCB)、パリレン(parylene)、ポリナフタレン(polynaphthalene)、 フッ化炭素(fluorocarbons)またはアクリレート、フォトレジスト材料、または他の好適な絶縁材料の有機高分子材料などからなることができる。カバープレート121は、ガラス、プラスチック、アクリル、サファイア、およびその組み合わせを含む任意の好適な材料であることができるが、これに限定されるものではない。いくつかの実施形態では、カバープレート121は、約200μm〜約500μmの範囲内の厚さT5を有する。また、カバープレート121の屈折率は、約1.55である。
図1Aに示されるように、イメージセンサパッケージ100aは、カバープレート121の上に配置された光学フィルター125を更に含む。いくつかの実施形態では、光学フィルター125は、青色光透過フィルター、緑色光透過フィルター、または赤色光透過フィルター、または赤外光透過フィルターであることができる。いくつかの実施形態では、光学フィルター125は、フォトレジスト材料およびフォトレジスト材料に混合された染料からなることができ、フォトレジスト材料は、有機材料であることができる。また、光学フィルター125は、約1μm〜約20μmの範囲内、特に、約10μm〜約20μmの範囲内の厚さT6を有する。
いくつかの実施形態では、カバープレート121の厚さT5は、光学フィルター125の厚さT6より大きく、光学フィルター125の厚さT6は、MIM構造115の総厚T4より大きい。
図1Aのイメージセンサパッケージ100aは、光電変換領域103の上に配置された光学フィルター125およびMIM構造115を含み、光学フィルター125およびMIM構造115は、媒質層130aの両側にそれぞれ配置され、MIM構造115は、光電変換領域103と媒質層130aの間に配置される。
光学フィルター125は、光電変換領域103に伝送されることが予期されていない光(不要な光)を吸収することができるため、信号対雑音(S/N)比が増加することができる。言い換えれば、予期されていない光の透過率(透過度とも呼ばれる)を光学フィルター125によって減少させることができる。また、MIM構造115は、光電変換領域103に伝送される光の半値全幅(FWHM)を狭くすることができる。結果、イメージセンサパッケージ100aは、高い信号対雑音(S/N)比を生じさせることができる。また、MIM構造115は、イメージセンサパッケージ100aが、青色シフトを低減させ、大きな入射角での角度応答の衰退を減少させるのを助けることができる。また、イメージセンサパッケージ100aのサイズは、MIM構造115が十分薄いため、それほど増加されない。
図1Bに示されるように、いくつかの実施形態に基づいて、イメージセンサパッケージ100bの一部の断面が示されている。図1Bの実施形態では、図1Aのスペーサ層117およびキャビティ119は、透明接着剤などの接着層127で代替され、接着層127およびカバープレート121は、媒質層130bを構成する。また、図1Bの実施形態のMIM構造115および光学フィルター125の位置は、図1Aの実施形態と同じである。いくつかの実施形態では、MIM構造115は、接着層127によってカバープレート121に取り付けられる。イメージセンサパッケージ100aのいくつかの構成要素は、図1Aに示されたイメージセンサパッケージ100aの構成要素と同様であり、簡潔にするために、ここでは繰り返されない。
図1Cに示すように、いくつかの実施形態に基づいたイメージセンサパッケージ100cの一部の断面図が示されている。図1Cの実施形態では、図1Bのカバープレート121と接着層127は、透明材料でできた媒質層123で代替され、透明材料は、約1.2〜約1.6の範囲の屈折率を有する。また、図1Cの実施形態のMIM構造115および光学フィルター125の位置は、図1Bの実施形態と同じである。いくつかの実施形態では、媒質層123は、約100μm〜約400μmの範囲内の厚さT7を有する。媒質層123の厚さT7は、光学フィルター125の厚さT6より大きく、光学フィルター125の厚さT6は、MIM構造115の総厚T4より大きい。イメージセンサパッケージ100cのいくつかの構成要素は、図1Bに示されたイメージセンサパッケージ100bの構成要素と同様であり、簡潔にするために、ここでは繰り返されない。
図1Dに示すように、いくつかの実施形態に基づいたイメージセンサパッケージ100dの一部の断面図が示されている。図1Bのイメージセンサパッケージ100bと比較すると、MIM構造115および光学フィルター125の位置は、図1Dのイメージセンサパッケージ100dでは交換される。具体的に言えば、光学フィルター125は、光電変換領域103の上のhigh−k膜105とカバープレート121の下の接着層127との間に挟設される。また、MIM構造115は、媒質層130bのカバープレート121の上に配置される。イメージセンサパッケージ100dのいくつかの構成要素は、図1Bに示されたイメージセンサパッケージ100bの構成要素と同様であり、簡潔にするために、ここでは繰り返されない。
図1Eに示すように、いくつかの実施形態に基づいたイメージセンサパッケージ100eの一部の断面図が示されている。図1Cのイメージセンサパッケージ100cと比較すると、MIM構造115および光学フィルター125の位置は、図1Eのイメージセンサパッケージ100eでは交換される。具体的に言えば、光学フィルター125は、光電変換領域103の上のhigh−k膜105と媒質層123との間に挟設される。また、MIM構造115は、媒質層123の上に配置される。イメージセンサパッケージ100eのいくつかの構成要素は、図1Cに示されたイメージセンサパッケージ100cの構成要素と同様であり、簡潔にするために、ここでは繰り返されない。
図1Fに示すように、いくつかの実施形態に基づいたイメージセンサパッケージ100fの一部の断面図が示されている。図1Fの実施形態では、イメージセンサパッケージ100fの媒質層130bは、光学フィルター125の上に配置され、MIM構造115は、光電変換領域103の上のhigh−k膜105と光学フィルター125との間に挟設される。また、媒質層130bのカバープレート121は、接着層127によって光学フィルター125に取り付けられる。イメージセンサパッケージ100fのいくつかの構成要素は、図1Bに示されたイメージセンサパッケージ100bの構成要素と同様であり、簡潔にするために、ここでは繰り返されない。
図2に示すように、いくつかの実施形態に基づいて、イメージセンサモジュール200の断面が示される。いくつかの実施形態では、イメージセンサパッケージ100は、イメージセンサパッケージ100a、100b、100c、100d、100e、100fの中の1つであることができ、はんだボール、バンプ、または導電柱などの複数の導電構造160によって回路板150に実装される。イメージセンサパッケージ100は、導電構造160によって回路板150に電気的に接続される。
図2に示されるように、イメージセンサモジュール200は、ホルダー170、フィルター180、およびレンズ190を更に含む。ホルダー170は容量を有しており、フィルター180とレンズ190がホルダー170の容量内に配置され、ホルダー170に固定される。従って、イメージセンサモジュール200は、固定焦点装置である。ホルダー170の容量は、回路板150の上のイメージセンサパッケージ100を更に収容することができる。容量内のフィルター180は、レンズ190とイメージセンサパッケージ100の間に配置され、フィルター180とイメージセンサパッケージ100の間に間隙がある。いくつかの実施形態では、フィルター180は、透光性材料(例えば、ガラス)および透光性材料の上に形成されたフィルター層からなる。具体的に言えば、フィルター180は、図1Aのカバープレートであることができ、ホルダー170は、図1Aのスペーサ層117であることができる。いくつかの実施形態では、フィルター180は、画像ノイズの除去に用いられる。また、レンズ190は、単一のレンズセットまたは複数のレンズセットによって形成されることができる。図を簡素化するために、フラットなフィルター180とレンズ190だけがその中に示される。イメージセンサモジュール200の構造は、設計要件によって決められ、これに限定されるものではない。例えば、他の実施形態では、イメージセンサモジュール200は、可変焦点装置であることができる。
図3に示すように、図3は、いくつかの実施形態に基づいて、異なる厚さを有するさまざまな光学フィルター125の透過特性を示している。前述のように、光学フィルター125は、イメージセンサパッケージ100の光電変換領域103に伝送されることが予期されていない光の透過率を減少することができる。例えば、赤外線(IR)イメージセンサパッケージとなるイメージセンサパッケージ100では、約380nm〜約750nmの波長範囲をカバーする可視光は、IRイメージセンサパッケージの光電変換領域103に到達する前にフィルターで除去される。即ち、可視光は、IRイメージセンサパッケージの光電変換領域103を透過することができず、可視光の透過率は、0に近づくはずである。以下に提供される実施形態では、IRイメージセンサパッケージは、前述のイメージセンサパッケージ100の特性を例示するために用いられる。
IRイメージセンサパッケージとなるイメージセンサパッケージ100では、赤外光透過フィルターが光学フィルター125として用いられる。光学フィルター125(即ち、赤外光透過フィルター)が厚ければ厚いほど、到達できる可視光の透過率が低くなる。図3に示されるように、20μmと7μmの厚さを有する光学フィルター125(即ち、赤外光透過フィルター)は、入射光の可視光を完全にフィルターで除去することができるが、1μmの厚さを有する光学フィルター125を通過する少しの可視光がまだある。
図4Aに示すように、図4Aは、いくつかの実施形態に係る、金属絶縁体金属(MIM)構造115の標準化角度応答(normalized angular response)の特性を示す図が示されている。前述のように、MIM構造115は、大きな入射角での角度応答の衰退を減少させることができる。図4Aに示されるように、940nmの波長を有する入射光では、入射角が0度〜約15度の範囲内にあるとき、標準化角度応答の値は、1を維持し、標準化角度応答の値は、入射角が30度に増加したとき、約0.95にやや低下する。
図4Bと図4Cに示すように、いくつかの本実施形態に係る、図1A〜図1FのX−Z面のMIM構造115の擬似電界が示されている。具体的に言えば、図4Bは、入射角が0度のときのMIM構造115の電界分布を示しており、図4Cは、入射角が30度のときのMIM構造115の電界分布を示している。光電変換領域103の幅は、約1μmであり、これは、図4Bと図4CのX軸のスケールに対応する。光電変換領域103の位置は、Z=0にあり、入射光の方向は、Z>0〜Z=0である。また、右側に示されているバーは、電界密度を示しており、電場強度は、ボルト毎平方メートル(V/m)の単位で測定される。
図4Bと図4Cに示されるように、入射光の電界は、Z=0.7およびZ=0の間の領域で均一に分布されている。これは、入射光がイメージセンサパッケージ100の光電変換領域103に順調に到達できることを示している。また、図4Bの電界分布と比較すると、図4Cの電界強度は、入射角が30度になったとき、わずかに低下するだけである。
図5に示すように、いくつかの実施形態に係る、MIM構造115の透過特性を示す図が示されている。上述のように、MIM構造115は、光電変換領域103に伝送される光の半値全幅(FWHM)を狭くし、青色シフトを低減させることができる。図5に示されるように、入射光の透過率の帯域幅は狭く、且つMIM構造115は、7nmしかない、非常に小さい青色シフトを示している。
図6Aと図6Bに示すように、いくつかの本実施形態に係る、図1A〜図1FのX−Z面のイメージセンサパッケージ100の擬似電界が示されている。具体的に言えば、図6Aは、入射光の波長が670nmのときのイメージセンサパッケージ100の電界分布を示しており、図6Bは、入射光の波長が940nmのときのイメージセンサパッケージ100の電界分布を示している。前述のように、光電変換領域103の幅は、約1μmであり、これは、図6Aと図6BのX軸のスケールに対応する。光電変換領域103の位置は、Z=0にあり、入射光の方向は、Z>0〜Z=0である。また、右側に示されているバーは、電界密度を示しており、電場強度は、ボルト毎平方メートル(V/m)の単位で測定される。
図6Aに示されるように、670nmなどの短波長の入射光は、IRイメージセンサパッケージとなるイメージセンサパッケージ100のMIM構造115と光学フィルター125によって完全にフィルターで除去される。即ち、670nmの波長を有する入射光は、イメージセンサパッケージ100の光電変換領域103(Z=0に位置している)まで伝達されない。また、図6Bに示されるように、IR領域の940nmなどの長波長の入射光は、イメージセンサパッケージ100の光電変換領域103(Z=0に位置している)に順調に伝達される。
図7に示すように、いくつかの実施形態に係る、イメージセンサパッケージ100の透過特性を示す図が示されている。前述のように、イメージセンサパッケージ100は、MIM構造115および光学フィルター125を含むため、予期されていない光の透過率を、減少させることができ(即ち、信号対雑音(S/N)比を増加させることができる)、光電変換領域103に伝送されることが予期されている光の半値全幅(FWHM)を、減少させることができる(即ち、透過した光の帯域幅をより狭くできる)。結果、イメージセンサパッケージ100は、高い信号対雑音(S/N)比を生じさせることができ、これは図7で証明されることができる。また、青色シフトの影響は、低減される、または回避される。例えば、図7に示されるように、イメージセンサパッケージ100は、7nmしかない、非常に小さい青色シフトを示している。
以上、当業者が本開示の態様をより理解できるように幾つかの実施の形態特徴を概説した。上記実施の形態は、他のプロセスおよび構造を設計又は改変するための基礎となり得る。本開示の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、等価な構成を含み、本開示の精神および範囲を逸脱せずに、ここで種々の変更、代替、および改変も含む。
100、100a、100b、100c、100d、100e、100f イメージセンサパッケージ
101 半導体基板
101B 半導体基板の裏面
101F 半導体基板の表面
103 光電変換領域
105 高誘電率ゲート絶縁(high−k)膜
107 第1の金属層
109 第1の絶縁層
111 第2の金属層
115 金属絶縁体金属構造
117 スペーサ層
119 キャビティ
121 カバープレート
123、130a、130b 媒質層
125 光学フィルター
127 接着層
150 回路板
160 導電構造
170 ホルダー
180 フィルター
190 レンズ
200 イメージセンサモジュール
T1、T2、T3、T4、T5、T6、T7 厚さ

Claims (13)

  1. 第1の面と前記第1の面に対向する第2の面を有する媒質層、
    前記媒質層の前記第1の面の上に配置され、第1の金属層、第1の絶縁層、および第2の金属層を含み、前記第1の絶縁層は、前記第1の金属層および前記第2の金属層の間に配置された金属絶縁体金属構造、および
    前記媒質層の前記第2の面の上に配置された光学フィルターを含むイメージセンサパッケージ。
  2. 前記光学フィルターは、赤外光透過、赤色光透過、緑色光透過、または青色光透過フィルターであり、前記光学フィルターの厚さは、10μm〜20μmの範囲内である請求項1に記載のイメージセンサパッケージ。
  3. 光電変換領域を有する半導体基板を更に含み、
    前記媒質層は、前記半導体基板の上に配置され、前記金属絶縁体金属構造は、前記半導体基板と前記光学フィルターの間に配置される請求項1または2に記載のイメージセンサパッケージ。
  4. 光電変換領域を有する半導体基板を更に含み、
    前記媒質層は、前記半導体基板の上に配置され、前記光学フィルターは、前記半導体基板と前記金属絶縁体金属構造の間に配置される請求項1または2に記載のイメージセンサパッケージ。
  5. 前記媒質層は、スペーサ層、キャビティ、および透明材料を含み、前記透明材料は、前記スペーサ層と前記光学フィルターの間に配置され、前記キャビティは、前記スペーサ層、前記金属絶縁体金属構造、および前記透明材料によって囲まれる請求項1〜4のいずれか1項に記載のイメージセンサパッケージ。
  6. 光電変換領域を有する半導体基板を更に含み、
    前記媒質層は、接着層および透明材料を含み、前記透明材料は、前記接着層の上に配置され、且つ
    前記透明材料は、前記光学フィルターと前記半導体基板の間に配置され、前記接着層は、前記金属絶縁体金属構造の上に配置される請求項1または2に記載のイメージセンサパッケージ。
  7. 光電変換領域を有する半導体基板を更に含み、
    前記媒質層は、接着層および透明材料を含み、前記透明材料は、前記接着層の上に配置され、且つ
    前記透明材料は、前記金属絶縁体金属構造と前記半導体基板の間に配置され、前記接着層は、前記光学フィルターの上に配置される請求項1または2に記載のイメージセンサパッケージ。
  8. 前記媒質層は、透明材料を含み、前記透明材料は、1.2〜1.6の範囲の屈折率を有し、且つ
    前記媒質層は、前記金属絶縁体金属構造の上に配置され、前記金属絶縁体金属構造は、前記媒質層と前記半導体基板の間に配置される請求項3または6に記載のイメージセンサパッケージ。
  9. 前記媒質層は、透明材料を含み、前記透明材料は、1.2〜1.6の範囲の屈折率を有し、且つ
    前記媒質層は、前記光学フィルターの上に配置され、前記光学フィルターは、前記媒質層と前記半導体基板の間に配置される請求項4または7に記載のイメージセンサパッケージ。
  10. 前記第1の金属層と前記第2の金属層は、銀からなり、前記第1の絶縁層は、アモルファスシリコンからなり、且つ
    前記第1の金属層は、第1の厚さを有し、前記第2の金属層は、第2の厚さを有し、前記第1の絶縁層は、第3の厚さを有し、且つ前記第3の厚さは、前記第1の厚さと前記第2の厚さより大きい請求項1〜9のいずれか1項に記載のイメージセンサパッケージ。
  11. 前記金属絶縁体金属構造は、第2の絶縁層および第3の絶縁層を更に含み、前記第1の金属層、前記第1の絶縁層、および前記第2の金属層は、前記第2の絶縁層と前記第3の絶縁層の間に配置される請求項1〜10のいずれか1項に記載のイメージセンサパッケージ。
  12. 光電変換領域を有する半導体基板、および
    前記半導体基板の上に配置され、且つ前記光電変換領域をカバーし、前記金属絶縁体金属構造と前記半導体基板の間に配置されたhigh−k膜を更に含む請求項1および5のいずれか1項に記載のイメージセンサパッケージ。
  13. 前記媒質層は、前記金属絶縁体金属構造の厚さより大きい厚さを有し、前記光学フィルターは、前記金属絶縁体金属構造の厚さより大きい厚さを有する請求項1〜12のいずれか1項に記載のイメージセンサパッケージ。
JP2017241451A 2017-09-07 2017-12-18 イメージセンサパッケージ Active JP6506823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/697,825 US10224357B1 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Image sensor packages
US15/697,825 2017-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050345A true JP2019050345A (ja) 2019-03-28
JP6506823B2 JP6506823B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=65432158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017241451A Active JP6506823B2 (ja) 2017-09-07 2017-12-18 イメージセンサパッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10224357B1 (ja)
JP (1) JP6506823B2 (ja)
CN (1) CN109473451B (ja)
TW (1) TWI645556B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100294A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置及び表示装置
KR20230095752A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 비스에라 테크놀러지스 컴퍼니 리미티드 광 확산기, 이를 구비하는 이미지 센서 패키지 및 이미지 센서 패키지 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI748226B (zh) * 2019-08-16 2021-12-01 新唐科技股份有限公司 光學感測濾光器及其形成方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157605A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2014515839A (ja) * 2011-04-20 2014-07-03 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 最小角度依存性を有する表示装置及びイメージング用のスペクトルフィルタリング
US20140268332A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sandia Corporation Dye and pigment-free structural colors and angle-insensitive spectrum filters
JP2015022279A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 キヤノン株式会社 カラーフィルタアレイ、固体撮像素子、撮像装置
JP2015037155A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
WO2015056584A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 シャープ株式会社 光電変換装置
JP2015185844A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited ソリッドステート撮像装置とその製造方法
JP2016076682A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited イメージセンサーとその形成方法
JP2016219767A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 緑色減算用の赤外線透過フィルターを用いた撮像センサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4645290A (en) * 1984-01-10 1987-02-24 Duro-Test Corporation Selective color filter
KR20010061343A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 이미지센서 제조 방법
CN100544011C (zh) * 2007-01-08 2009-09-23 采钰科技股份有限公司 图像传感装置及其制造方法
CN102194835A (zh) * 2010-03-01 2011-09-21 奇景光电股份有限公司 晶圆级镜头模块及其制造方法、晶圆级摄影机
JP2013525863A (ja) * 2010-04-27 2013-06-20 ザ リージェンツ オブ ユニバーシティー オブ ミシガン プラズモン・カラー・フィルタ及び光起電力能力を有するディスプレイ・デバイス
KR101688084B1 (ko) * 2010-06-30 2016-12-20 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 패키지
US8921759B2 (en) * 2012-07-26 2014-12-30 Optiz, Inc. Integrated image sensor package with liquid crystal lens
CN103076647B (zh) * 2013-01-15 2014-12-24 西南交通大学 金属-介质-金属结构的表面等离子体型平坦多信道滤波器
JP2015041677A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6903396B2 (ja) 2015-10-14 2021-07-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び撮像装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515839A (ja) * 2011-04-20 2014-07-03 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 最小角度依存性を有する表示装置及びイメージング用のスペクトルフィルタリング
JP2013157605A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US20140268332A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sandia Corporation Dye and pigment-free structural colors and angle-insensitive spectrum filters
JP2015022279A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 キヤノン株式会社 カラーフィルタアレイ、固体撮像素子、撮像装置
JP2015037155A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
WO2015056584A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 シャープ株式会社 光電変換装置
JP2015185844A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited ソリッドステート撮像装置とその製造方法
JP2016076682A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited イメージセンサーとその形成方法
JP2016219767A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited 緑色減算用の赤外線透過フィルターを用いた撮像センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100294A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置及び表示装置
JP7446786B2 (ja) 2019-11-18 2024-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置及び表示装置
KR20230095752A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 비스에라 테크놀러지스 컴퍼니 리미티드 광 확산기, 이를 구비하는 이미지 센서 패키지 및 이미지 센서 패키지 제조 방법
JP2023093286A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司 光拡散体、それを有するイメージセンサパッケージ、及びその製造方法
JP7411002B2 (ja) 2021-12-22 2024-01-10 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司 光拡散体、それを有するイメージセンサパッケージ、及びその製造方法
KR102646195B1 (ko) * 2021-12-22 2024-03-11 비스에라 테크놀러지스 컴퍼니 리미티드 광 확산기, 이를 구비하는 이미지 센서 패키지 및 이미지 센서 패키지 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN109473451B (zh) 2020-11-13
CN109473451A (zh) 2019-03-15
TW201913987A (zh) 2019-04-01
JP6506823B2 (ja) 2019-04-24
US20190074314A1 (en) 2019-03-07
US10224357B1 (en) 2019-03-05
TWI645556B (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210305440A1 (en) Single photon avalanche diode and manufacturing method, detector array, and image sensor
JP7007309B2 (ja) プレノプティックセンサ
US10511751B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system
KR20220054387A (ko) 통합 광학 센서 및 그 제조 방법
US11004884B2 (en) Solid-state imaging apparatus
US9123609B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device and electronic apparatus
US20160043125A1 (en) Solid-state image pickup unit, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP6506823B2 (ja) イメージセンサパッケージ
JP2018525837A (ja) 撮像システムに関する近赤外スペクトル応答を拡張するためのシステムおよび方法
US9536915B2 (en) Image sensor with embedded infrared filter layer
US20140284746A1 (en) Solid state imaging device and portable information terminal
US20210351217A1 (en) Photoelectric conversion element and light receiving device
JP2012064824A (ja) 固体撮像素子、その製造方法、カメラ
TWI711173B (zh) 固態影像裝置
TWI588980B (zh) 影像感測器以及影像擷取裝置
US11686892B2 (en) Combination structures and optical filters and image sensors and camera modules and electronic devices
US20230170364A1 (en) Combination structures and optical filters and image sensors and camera modules and electronic devices
CN112804427A (zh) 图像采集模块
US20150185380A1 (en) Color Filter Arrays, And Image Sensors And Display Devices Including Color Filter Arrays
KR100732846B1 (ko) 시모스 이미지센서
TW202109355A (zh) 具有偏移微透鏡群組的光學感測器及使用其之光學感測系統
US20120199924A1 (en) Bsi image sensor package with variable light transmission for even reception of different wavelengths
JP2012151421A (ja) イメージセンシング装置
KR20210143544A (ko) 이미지 센서 패키지 및 이를 포함하는 카메라 장치
CN114827451A (zh) 具有电子快门的成像系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250