JP2019050183A - プロトン性イオン液体を有する水系電解質及び前記電解質を用いた電池 - Google Patents

プロトン性イオン液体を有する水系電解質及び前記電解質を用いた電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019050183A
JP2019050183A JP2018131580A JP2018131580A JP2019050183A JP 2019050183 A JP2019050183 A JP 2019050183A JP 2018131580 A JP2018131580 A JP 2018131580A JP 2018131580 A JP2018131580 A JP 2018131580A JP 2019050183 A JP2019050183 A JP 2019050183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
group
imide
formula
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018131580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7188922B2 (ja
JP2019050183A5 (ja
Inventor
武市 憲典
Kensuke Takechi
憲典 武市
ルイトン ヤン
Ruidong Yang
ルイトン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Original Assignee
Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc, Toyota Engineering and Manufacturing North America Inc filed Critical Toyota Motor Engineering and Manufacturing North America Inc
Publication of JP2019050183A publication Critical patent/JP2019050183A/ja
Publication of JP2019050183A5 publication Critical patent/JP2019050183A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7188922B2 publication Critical patent/JP7188922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0563Liquid materials, e.g. for Li-SOCl2 cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0011Sulfuric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン電池に適した水系電解質組成物を提供。
【解決手段】水、リチウムビス(トリフルオロメチルースルホニル)イミドなどのフルオロアルキルスルホニル基を含むリチウム塩、イミダゾリウムなどのプロトン性カチオンとフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンとの塩であるイオン液体を含むリチウム二次電池のための水系電解質。前記リチウム塩1モルに対し、0.1〜20モルのイオン液体、及び0.1〜10モルの水が好ましい。
【選択図】図1

Description

本開示は、リチウムイオン二次電池を含む高エネルギー電池の使用に適した水系電解質組成物に関し、この水系電解質は、広い電気化学的窓の性能、向上された安全性、及び車両製造における便利性を提供する。
EV、PHV、HV等の電気自動車の急速な開発及び商品化のため、本質的に安全な高エネルギー電池の需要が現在、急務となっている。現行のLiイオン二次電池は、可燃性の非水電解液を含んでいるため、外部の電池制御回路や内部安全部品を車両に搭載する必要がある。一方、Ni−MH電池のような水系(水性)電解質を使用する電池は、電解質の不燃性のために、それらの電池より遥かに安全である。しかしながら、水系電解質の限られた電気化学的安定性に起因する低い電圧プロファイルのために、水系電解質を有する電池のエネルギー密度は非常に低い。従来の水系電解質では、水の分解電圧によって決定される電気化学的安定性(電気化学的窓)は、通常2V未満である。
したがって、水系電解質の電気化学的安定性が低い電圧プロファイルを有するため、今日までに知られている水系電解質電池は、現在のリチウムイオン電池と競合又は現在のリチウムイオン電池を置換するのに必要なエネルギー密度を提供しない。分解を抑制することによって電気化学的窓を広げる努力の一つは、高濃度の水系電解質組成物を調製することを含んでおり、そのようなシステムは、約3Vほどの幅の電気化学的窓で実施できる。リチウムイオン電池電解質用の一つのシステムでは、組成物が、高濃度のLi塩(21m)を含み、この塩と水分子との間の複合体の形成によって、水を安定化させると考えられる。水分子のクラスターを有する自由水(バルク水、規則的な水)の窓は、個々の水分子の窓とは異なるため、高濃度の塩イオンによって配位された水分子は、「個々の水分子」より広い電気化学的窓を有することができる。
しかしながら、このようなシステムの窓の還元(負)電圧の限界は、約1.8V(vsLi/Li)であり、この還元電圧の値は、アノード材料としての有用性に適した候補を制限する。例えば、現在注目されている一つのアノード材料、リチウムチタン酸化物(LiTi12)(LTO)は、LTOの酸化還元電位が約1.5Vであるため、このような電池システムには適していない。
したがって、本発明の目的は、高エネルギー密度を提供するアノード及びカソード材料を有する二次電池において、互換性がありかつ機能的であるために十分に広い電気化学的窓を有する水系電解質組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、高いエネルギー密度を提供するアノード及びカソード材料を有する二次電池において、互換性がありかつ機能的であるために十分に広い電気化学的窓を有するリチウムイオン二次電池用の水系電解質システムを提供することである。
本発明の更なる目的は、水系電解質を有するリチウムイオン二次電池であって、従来のリチウムイオン電池と同等以上のエネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池を提供することである。
これら及びその他の目的は本開示によって達成されており、本開示の第1の実施形態は、下記を含むリチウム二次電池のための水系電解質を包含している:
水;
式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩、
(Rは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基);及び
プロトン性カチオンと式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンとの塩であるイオン液体。
この第1の実施形態の一態様において、イオン液体のプロトン性カチオンは、N−H部分を有するアンモニウムカチオン、少なくとも一つのP−H部分を有するホスホニウムカチオン、−OH基を含むアンモニウムカチオン、及び−OH基を含むホスホニウムカチオンからなる群より選択される少なくとも一つの構造を含む。
この第1の実施形態の他の態様において、式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンは、ビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(TFSI)、ビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(BETI)、ビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(FSI)、及びトリフルオロメチルスルホナート(TFS)からなる群より選択されるアニオンの少なくとも一つのアニオンである。
第2の実施形態において、本開示は、リチウムイオンの挿入及び脱離が可能なアノード;リチウムイオンの挿入及び脱離が可能なカソード;並びにアノード及びカソードに接触している水系電解質を含むリチウムイオン電池を含み、この水系電解質は、水;式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩、
(Rは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基);及び
プロトン性カチオンと式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンとの塩であるイオン液体、
を含む。
この第2の実施形態の一態様において、リチウムイオンの挿入及び脱離が可能なアノードは、水に対して安定であり、かつLi/Liに対して0.5Vよりも大きい酸化還元電位を有する。
この第2の実施形態の更なる態様において、リチウムイオンの挿入及び脱離が可能なカソードは、LiMn、LiCoO、LiFe(PO)、LiMn1/3Ni1/3Co1/3、LiNi0.5Mn1.5及びLiCoPOからなる群より選択される少なくとも一つの化合物を含む。
第3の実施形態において、第2の実施形態の電池を有する乗り物が提供される。
上記の説明は、本開示の一般的な序論及び要約を提供することを意図しており、特に明記しない限り、その開示を限定することを意図するものではない。本発明の好ましい実施形態は、更なる利点と共に、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を参照することによって、最もよく理解されるであろう。
図1は、実施例の電解質システムの評価に用いた電池セルの構成を示す図である。 図2は、実施例1、3及び4で得られたサイクリックボルタンメトリー曲線を示す図である。 図3は、実施例1の電解質を用いた電池(LMO/LTO)の充放電曲線(第1及び第10サイクル目)を示す図である。 図4は、実施例電解質2を用いた電池(LMO/LTO)の充放電曲線(第1及び第10サイクル目)を示す図である。 図5は、実施例電解質3を用いた電池(LMO/LTO)の充放電曲線(第1及び第10サイクル目)を示す図である。 図6は、実施例電解質4を用いた電池(LMO/LTO)の充放電曲線(第1及び第10サイクル目)を示す図である。 図7は、実施例電解質1を用いた電池(LNMO/LTO)の充放電曲線(第1及び第10サイクル目)を示す図である。 図8は、実施例電解質2を用いた電池(LNMO/LTO)の充放電曲線(第1及び第10サイクル目)を示す図である。
本開示の説明の範囲内で、著者、共著者又は譲受人組織のメンバーに帰属する全ての引用文献、特許、出願、刊行物及び論文は、参照により本明細書に組み込まれる。数値の限定又は範囲が記載されている場合は、端点が含まれる。また、数値の限定又は範囲内の全ての値及び部分範囲は、明示的に書き出されたものとして具体的に含まれている。本明細書で使用される場合、単語「a」及び「an」等は、「一つ又は複数」の意味を有する。「からなる群より選択される」、「から選択される」等の語句は、特定の材料の混合物を含む。「含む」等の用語は、特記しない限り、「少なくとも含む」を意味するオープンな用語である。%組成物の記載がある場合、%値は、特に明記しない限り、重量%である。本明細書で使用される「乗り物」という用語は、自動車、トラックバン、バス、ゴルフカート及び他の実用的な輸送形態を含む輸送用に設計された動力駆動デバイスを指す。
リチウムイオン電池の電気化学的窓及び安全性を更に広げるための継続的な研究において、本発明者らは、水系電解質システム及びその電気化学的窓を広げる方法の徹底的な研究を行っている。本発明者らは、2016年8月31日に出願された米国特許出願第15/252,513号において、電解質系の水成分が、濃縮塩に加えて化学成分を含む組成物において強く安定化され得ることを開示した。フルオロアルキルスルホニル基を有する陰イオンのリチウム塩と直鎖又は環状エーテルとを水系組成物に含めることによって、広い電気化学的窓を有するリチウムイオン電池用の高度に安定化された電解質システムが得られることは、明白に記載されている。
このような水系電解質システムの継続的な研究において、本発明者らは、驚くべきことに、本明細書に記載の特定の構造的及び化学的特性を有するイオン液体を含む所定の組成物で提供された場合、リチウムイオン電解質システムを大幅に安定化することができ、かつ電気化学的窓を広げることができることを発見した。
したがって、第1の実施形態において、水;式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩:
(Rは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基);及びプロトン性カチオンと式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンとの塩であるイオン液体、を含む、リチウム二次電池のための水系電解質が提供される。
理論に縛られることは望まないが、発明者らは、Rは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基であるフルオロアルキルスルホニル(R−SO2−)基が、水分子と相互作用し、かつ安定化するのに役立つアニオンの分子構造に柔軟性を与えると考えている。適切なリチウム塩の非限定的な例は、リチウムビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(LiTFSI)、リチウムビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(LiBETI)、リチウムビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(LiFSI)、及びリチウムトリフルオロメチルスルホナート(LiTFS)を含む。
本発明者らは、プロトン性カチオン及び式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンを有するイオン液体が含まれる場合、水の安定化が著しく向上することを発見した。第1の実施形態によれば、式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンは、ビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(TFSI)、ビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(BETI)、ビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(FSI)、及びトリフルオロメチルスルホナート(TFS)を含むが、これらに限定されない。
予期しないことに、プロトン性イオン液体の適切な添加は、その活性プロトン部分によって生じる水素結合の増強により、水をより強く安定化させることができる。より広い電気化学的窓を得ることができ、これは、LTO又は他の従来のLiアノード材料と並んで、リチウムニッケルマンガン酸化物(LiNi0.5Mn1.5、「LNMO」)の利用を可能にする。重要なことに、この第1の実施形態の電解液は、良好な流動性及び良好な伝導性を有することができる。
イオン液体のプロトン性カチオンは、N−H部分を有するアンモニウムカチオン、少なくとも一つのP−H部分を有するホスホニウムカチオン、−OH基を含むアンモニウムカチオン、及び−OH基を含むホスホニウムカチオンからなる群より選択される少なくとも一つの分子形態を含む。再度、理論に縛られることは望まないが、本発明者らは、ここに列挙した構造の存在が、水素結合の形成を介して水分子との相互作用を増強し、したがって水を電気化学反応に対して安定化させる働きをすると考えている。
適切なプロトン性カチオンの例は、以下の構造式を含むことができるが、これらに限定されない:
ここで、−OH基を含むコリニウムカチオンを除いて、N又はPに結合する場合、R、R及びRの少なくとも一つは、−Hである。−Hでない場合、R1〜R4は、それぞれ独立に、直鎖状又は環状の、1〜6個の炭素を有するアルキル基である。
プロトン性イオン液体の適切なアニオンは、リチウム塩についての上記に列挙したアニオンと同じである。
十分に安定化した水を含む電解液組成物を得て、水系リチウムイオン電池を製造するためには、電解液組成物は、式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩、水、及びイオン液体のモル比関係が、リチウム塩1モルに対して、0.1〜20モルのイオン液体、及び0.1〜10モルの水が存在する関係であり、好ましくはリチウム塩1モルに対して、1〜10モルのイオン液体、及び0.5〜5モルの水が存在する関係であり、より好ましくはリチウム塩1モルに対して、1〜5モルのイオン液体、及び1〜5モルの水が存在する関係であることを有してよいと、本発明者らが特定した。
式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩は、2M〜20M、好ましくは2M〜15M、及び最も好ましくは2M〜10Mの濃度で、電解質中に存在してよい。
第2の実施形態において、水系リチウムイオン電池が提供される。この電池は、リチウムイオンの挿入及び脱離が可能なアノード;リチウムイオンの挿入及び脱離が可能なカソード;並びにアノード及びカソードに接触している水系電解質を含み、水系電解質は、水;式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩:
(Rは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基);及びプロトン性カチオンと式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンとの塩であるイオン液体、を含む。
第2の実施形態によれば、水系電解質の式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩は、リチウムビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(LiTFSI)、リチウムビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(LiBETI)、リチウムビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(LiFSI)、及びリチウムトリフルオロメチルスルホナート(LiTFS)からなる群より選択される少なくとも一つの塩である。
第2の実施態様の一形態において、電解質イオン液体のプロトン性カチオンは、N−H部分を有するアンモニウムカチオン、少なくとも一つのP−H部分を有するホスホニウムカチオン、−OH基を含むアンモニウムカチオン、及び−OH基を含むホスホニウムカチオンからなる群より選択される少なくとも一つを含む。更にこの態様において、プロトン性カチオンは、下記式のカチオンの群から選択される一つ以上であってよい:
更なる態様において、イオン液体は、
下記式からなる群より選択される少なくとも一つのプロトン性カチオン:
並びに
ビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(TFSI)、ビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(BETI)、ビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(FSI)、及びトリフルオロメチルスルホナート(TFS)からなる群より選択される少なくとも一つの、式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオン
の塩である。
第2の実施形態の更なる一形態において、式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩、水、及びイオン液体のモル比関係は、リチウム塩1モルに対して、0.1〜20モルのイオン液体、及び0.1〜10モルの水が存在する関係である。
第2の実施形態によれば、式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩は、2M〜20M、好ましくは2M〜15M、及び最も好ましくは2M〜10の濃度で電解質中に存在してよい。
水系リチウムイオン二次電池(ARLB)は、水に安定かつ適合した電極を含まなければならない。一般的に、電気化学的条件下で、水に曝されても安定なLiイオンの挿入及び脱離が可能な任意の材料を使用することができる。
水系電解質に適合し、かつ5.5VvsLi/Liよりも小さい酸化還元電位を有するカソード材料は、LiMn、LiCoO、LiFe(PO)、LiMn1/3Ni1/3Co1/3、LiNi0.5Mn1.5及びLiCoPOを含むが、これらに限定されない。任意のこれらの多孔質形態を製造されてもよく、ナノ粒子構造は、活性カソード材料として特に有用であり得る。
カソードは、少なくとも一つの上記の材料にかかる粒子と、少なくとも一つのバインダー及び水系電解質システムのカソード構造体を製造するための従来に使用されてきた他の材料とを混合することによって製造してよい。これらの材料は、スラリーとして混合させ、金属箔上に塗布し、乾燥させてよい。活物質を用いたカソードの製造方法は従来から知られており、本開示の粒子に適合するいずれの方法を用いてもよい。
電池の使用の電位窓において化学的安定で、当業者に公知の適切なバインダーは、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂を含んでよい。例えば、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロエチレンコポリマー、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレンコポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー(PFA)(ETFE樹脂)、ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂(PCTFE)、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)及びエチレン−アクリル酸共重合体。これらのバインダーは、単独で使用してもよく、混合物として使用してもよい。
これらの成分は、適切な溶媒の存在下で湿式混合されてもよく、又は乳鉢若しくは他の従来公知の混合装置を用いてドライブレンドされてもよい。そして、この混合物を、従来公知の方法により、集電体に塗布してよい。任意の適切な電荷集電体を使用してよい。好ましい電荷集電体は、炭素、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム及び銅のいずれかであってよい。
このようにして製造されたカソードは、従来公知の水系リチウムイオン電池の構成に用いることができる。
上記で列挙した式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩は、2M〜20M、好ましくは2M〜15M、及び最も好ましくは2M〜10の濃度で電解質中に存在してよい。
アノードに関しては、水系電解質に適合し、かつ適切な酸化還元電位(0.5VvsLi/Liよりも大きい)を有する、Liイオン電池における実用に適した任意の種類の材料を使用してよい。適切な例は、LiTi12、硫黄単体、Mo、Cu、TiS、NbS及びLiテレフタレートを含むが、これらに限定されない。任意のこれらの多孔質形態を製造されてもよく、ナノ粒子構造は特に有用であり得る。
アノードは、少なくとも一つの上記材料にかかる粒子と、少なくとも一つのバインダー及び水系電解質システムのアノード構造体を製造するための従来に使用されてきた他の材料とを混合することによって製造してよい。これらの材料は、スラリーとして混合させ、金属箔上に塗布し、乾燥させてよい。活物質を用いたアノードの製造方法は従来から知られており、本開示の粒子に適合するいずれの方法を用いてもよい。
電池の使用の電位窓において化学的安定で、当業者に公知の適切なバインダーは、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂を含んでよい。例えば、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロエチレンコポリマー、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレンコポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー(PFA)(ETFE樹脂)、ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂(PCTFE)、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)及びエチレン−アクリル酸共重合体。これらのバインダーは、単独で使用してもよく、混合物として使用してもよい。
これらの成分は、適切な溶媒の存在下で湿式混合されてもよく、又は乳鉢若しくは他の従来公知の混合装置を用いてドライブレンドされてもよい。そして、この混合物を、従来公知の方法により、集電体に塗布してよい。任意の適切な電荷集電体を使用してよい。好ましい電荷集電体は、炭素、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム及び銅のいずれかであってよい。
電池は更に、アノードとカソードとの間にセパレータを含み、水系電解質に適合する任意のタイプの従来知られているセパレータを使用してよい。
電池は、容器内に封入されていてもよく、従来公知のように複数のユニットを組み合わせて電池を形成してもよい。
図1に示す実施形態に係る電池の製造及び充放電性能評価は、以下の実施例1〜6に記載されている。各電池の充放電曲線は図3〜8に示されており、示されたサイクルで電池が安定し、かつ良好な容量を有することが示されている。興味深いことに、アノード活物質としてLNMOを有する電池は、3Vを超える高い放電電圧を示す。
更なる実施形態において、本開示は、本開示にかかる電池を含む乗り物を含み、乗り物は、自動車、トラックバン、バス、ゴルフカート及び他の実用形態の輸送手段を含む。
本開示を一般的に記載したので、説明のみの目的のために本明細書に提供される特定の具体例を参照することによって、更なる理解を得ることができ、特に断らない限り、限定することを意図するものではない。
図1に概略的に示された2032型のコインセル電池は、LiMn(LMO)又はLiNiMnO(LNMO)、及び導電性炭素と共にPVdFバインダーが含まれる活物質層を有するカソードを用いて準備した。アノードは、LiTi12及び導電性炭素と共にPVdFバインダーを用いて準備した。ガラスファイバーセパレータから構成されるセパレータをアノードとカソードとの間に配置した。各実施例の電解質組成物を以下の表に示す。電池の充放電性能を評価するために、電池を最初に1.0mA/cmで3.2Vのカットオフまで充電した。そして、25℃で、電池を1.0mA/cmで1.5Vのカットオフまで放電させた。
図2は、実施例電解質1、3及び4のサイクリックボルタンメトリー分析を示す。実施例電解質1〜4を用いた電池(LMO/LTO)の充放電曲線(第1回目(1st)及び第10回目(10th)のサイクル)は、図3〜6に示されている。これらの図は、これらの実施例による電池は、安定したサイクルで2Vを超える高い放電電圧を達成できたという明確な証拠を示す。
実施例電解質1及び2を用いた電池(LMO/LTO)の充放電曲線(1サイクル目及び10サイクル目)を図7及び8に示す。これらの図は、これらの実施例による電池は、安定したサイクルで3Vを超える高い放電電圧を達成できたという明確な証拠を示す。

Claims (18)

  1. 水;
    式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩、
    (Rは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基);及び
    プロトン性カチオンと式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンとの塩であるイオン液体、
    を含む、リチウム二次電池のための水系電解質。
  2. 式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンの前記リチウム塩は、リチウムビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(LiTFSI)、リチウムビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(LiBETI)、リチウムビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(LiFSI)、及びリチウムトリフルオロメチルスルホナート(LiTFS)からなる群より選択される少なくとも一つの塩である、請求項1に記載のリチウム二次電池のための水系電解質。
  3. 前記プロトン性カチオンは、N−H部分を有するアンモニウムカチオン、少なくとも一つのP−H部分を有するホスホニウムカチオン、−OH基を含むアンモニウムカチオン、及び−OH基を含むホスホニウムカチオンからなる群より選択される少なくとも一つを含む、請求項1に記載のリチウム二次電池のための水系電解質。
  4. 前記プロトン性カチオンは、下記式からなる群より選択される、請求項3に記載のリチウム二次電池のための水系電解質:
  5. 前記プロトン性カチオンは、下記式からなる群より選択される少なくとも一つであり、
    かつ、
    式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含む前記アニオンは、ビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(TFSI)、ビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(BETI)、ビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(FSI)、及びトリフルオロメチルスルホナート(TFS)からなる群より選択される少なくとも一つのアニオンである、
    請求項1に記載のリチウム二次電池のための水系電解質。
  6. 式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩、水、及びイオン液体のモル比関係が、前記リチウム塩1モルに対して、0.1〜20モルのイオン液体、及び0.1〜10モルの水が存在する関係である、請求項1に記載のリチウム二次電池のための水系電解質。
  7. 式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンの前記リチウム塩の濃度が、2M〜20Mである、請求項1に記載のリチウム二次電池のための水系電解質。
  8. リチウムイオンの挿入及び脱離が可能なアノード;
    リチウムイオンの挿入及び脱離が可能なカソード;並びに
    前記アノード及びカソードに接触している水系電解質
    を含み、
    前記水系電解質が、
    水;
    式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンのリチウム塩、
    (Rは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基);及び
    プロトン性カチオンと式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンとの塩であるイオン液体、
    を含む、
    リチウムイオン電池。
  9. 式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンの前記リチウム塩は、リチウムビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(LiTFSI)、リチウムビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(LiBETI)、リチウムビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(LiFSI)、及びリチウムトリフルオロメチルスルホナート(LiTFS)からなる群より選択される少なくとも一つの塩である、請求項8に記載のリチウム電池。
  10. 前記プロトン性カチオンは、N−H部分を有するアンモニウムカチオン、少なくとも一つのP−H部分を有するホスホニウムカチオン、−OH基を含むアンモニウムカチオン、及び−OH基を含むホスホニウムカチオンからなる群より選択される少なくとも一つを含む、請求項8に記載のリチウム電池。
  11. 前記プロトン性カチオンは、下記式からなる群より選択される、請求項8に記載のリチウム電池:
  12. 前記イオン液体の前記プロトン性カチオンは、下記式からなる群より選択される少なくとも一つであり、
    かつ、
    前記イオン液体の、式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含む前記アニオンは、ビス(トリフルオロメチル−スルホニル)イミド(TFSI)、ビス(ペンタフルオロエチル−スルホニル)イミド(BETI)、ビス(フルオロメチルスルホニル)イミド(FSI)、及びトリフルオロメチルスルホナート(TFS)からなる群より選択される少なくとも一つのアニオンである、
    請求項8に記載のリチウム電池。
  13. 式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンの前記リチウム塩、水、及びイオン液体のモル比関係が、前記リチウム塩1モルに対して、0.1〜20モルのイオン液体、及び0.1〜10モルの水が存在する関係である、請求項8に記載のリチウム電池。
  14. 式(I)のフルオロアルキルスルホニル基を含むアニオンの前記リチウム塩の濃度が、2M〜20Mである、請求項8に記載のリチウム電池。
  15. リチウムイオンの挿入及び脱離が可能な前記カソードは、LiMn、LiCoO、LiFe(PO)、LiMn1/3Ni1/3Co1/3、LiNi0.5Mn1.5及びLiCoPOからなる群より選択される少なくとも一つの化合物を含む、請求項8に記載のリチウム電池。
  16. リチウムイオンの挿入及び脱離が可能な前記アノードは、水に対して安定であり、かつ0.5VvsLi/Liよりも大きい酸化還元電位を有する、請求項8に記載のリチウム電池。
  17. リチウムイオンの挿入及び脱離が可能な前記アノードは、LiTi12、硫黄単体、Mo、Cu、TiS、NbS及びLiテレフタレートからなる群より選択される少なくとも一つの化合物を含む、請求項8に記載のリチウム電池。
  18. 請求項8に記載の前記電池を含む、乗り物。
JP2018131580A 2017-07-28 2018-07-11 プロトン性イオン液体を有する水系電解質及び前記電解質を用いた電池 Active JP7188922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/663,262 US11133523B2 (en) 2017-07-28 2017-07-28 Aqueous electrolytes with protonic ionic liquid and batteries using the electrolyte
US15/663,262 2017-07-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019050183A true JP2019050183A (ja) 2019-03-28
JP2019050183A5 JP2019050183A5 (ja) 2021-08-26
JP7188922B2 JP7188922B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=65137944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018131580A Active JP7188922B2 (ja) 2017-07-28 2018-07-11 プロトン性イオン液体を有する水系電解質及び前記電解質を用いた電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11133523B2 (ja)
JP (1) JP7188922B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046589A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 水系電解液及び水系リチウムイオン二次電池
WO2020245701A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池、電子機器および車両
US11211640B2 (en) 2018-01-09 2021-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aqueous electrolyte solution, and aqueous lithium ion secondary battery

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3944273A4 (en) * 2019-03-19 2022-12-28 The University of Tokyo AQUEOUS ELECTROLYTIC SOLUTION FOR ELECTRICITY STORAGE DEVICES AND ELECTRICITY STORAGE DEVICE COMPRISING SAID AQUEOUS ELECTROLYTIC SOLUTION
CN111244540B (zh) * 2020-01-17 2021-11-09 中国科学院兰州化学物理研究所 一种水系高电压窗口防冻电解液及其应用
CN113540563B (zh) * 2020-04-17 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 一种添加剂以及锂电池电解液的改性方法
US20220200295A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-23 Medtronic, Inc. Systems and method for charging batteries

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344433A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nissan Motor Co Ltd イオン伝導体及びこれを用いたエネルギーデバイス
WO2016114141A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 国立大学法人 東京大学 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置
JP2017059551A (ja) * 2004-08-30 2017-03-23 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 電池
WO2017105578A2 (en) * 2015-09-28 2017-06-22 University Of Maryland, College Park Aqueous and hybrid electrolytes with wide electrochemical stability windows
JP2018049819A (ja) * 2016-08-31 2018-03-29 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド エーテルを含む水性電解液及び当該電解液を使用した電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102714316B (zh) * 2010-01-12 2016-01-20 丰田自动车株式会社 液态疏水性相变物质及使用该液态疏水性相变物质的电池
KR101155913B1 (ko) * 2010-02-02 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101561188B1 (ko) * 2013-02-20 2015-10-16 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 음극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 에어 배터리
CA2907221A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Materials Modification Inc. Functionalized ionic liquids and their applications
FR3052598B1 (fr) * 2016-06-10 2018-06-01 Universite De Rennes 1 Utilisation de liquides ioniques comme adjuvant en electrochimie

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059551A (ja) * 2004-08-30 2017-03-23 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 電池
JP2006344433A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nissan Motor Co Ltd イオン伝導体及びこれを用いたエネルギーデバイス
WO2016114141A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 国立大学法人 東京大学 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置
WO2017105578A2 (en) * 2015-09-28 2017-06-22 University Of Maryland, College Park Aqueous and hybrid electrolytes with wide electrochemical stability windows
JP2018049819A (ja) * 2016-08-31 2018-03-29 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド エーテルを含む水性電解液及び当該電解液を使用した電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046589A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 水系電解液及び水系リチウムイオン二次電池
US11211640B2 (en) 2018-01-09 2021-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aqueous electrolyte solution, and aqueous lithium ion secondary battery
WO2020245701A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池、電子機器および車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP7188922B2 (ja) 2022-12-13
US11133523B2 (en) 2021-09-28
US20190036151A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Rechargeable aqueous Zn–V2O5 battery with high energy density and long cycle life
JP7188922B2 (ja) プロトン性イオン液体を有する水系電解質及び前記電解質を用いた電池
Wang et al. Transformed akhtenskite MnO2 from Mn3O4 as cathode for a rechargeable aqueous zinc ion battery
US10629958B2 (en) Aqueous electrolytic solution for power storage device and power storage device including said aqueous electrolytic solution
JP6863861B2 (ja) エーテルを含む水性電解液及び当該電解液を使用した電池
JP6094826B2 (ja) 非水電解液二次電池とその製造方法および非水電解液
JP2008285388A (ja) リチウムイオン伝導性向上材
JP2016192384A (ja) リチウム二次電池および該電池の製造方法
JP2015026483A (ja) ナトリウム電池用正極及びナトリウム電池
JP7174998B2 (ja) 水系電解質を含む亜鉛イオン二次電池
JP7232629B2 (ja) ビス(フルオロスルホニル)イミド塩電解質及びイオン液体システムを有する水系電解質、並びにこの電解質システムを用いた電池
EP3203558B1 (en) Binder, use thereof and method for producing electrode
CN104247097A (zh) 使用熔融盐电解质的钠二次电池的负电极活性材料和负电极以及使用熔融盐电解质的钠二次电池
JP6187829B2 (ja) リチウム二次電池および該電池の製造方法
Fu et al. V2O5 as a versatile electrode material for postlithium energy storage systems
US10763543B2 (en) Rechargeable aqueous hybrid battery
JP6924264B2 (ja) 半固体電解液、半固体電解質、半固体電解質層および二次電池
JP7110564B2 (ja) 非水電解質及び非水電解質蓄電素子
JP7289065B2 (ja) 電解液及び二次電池
CN111492509A (zh) 盐混合物作为锂-凝胶电池中的添加剂的用途
JPWO2018230238A1 (ja) 半固体電解質、電極、半固体電解質層付き電極、および二次電池
JP6894973B2 (ja) 半固体電解液、半固体電解質、半固体電解質層、電極および二次電池
JP6875818B2 (ja) 電解液ならびにそれを用いた電気化学デバイス
JP6323723B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法および電池組立体
JP7288777B2 (ja) 蓄電デバイス用水系電解液及びこの水系電解液を含む蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7188922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350