JP2019049632A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019049632A5
JP2019049632A5 JP2017173444A JP2017173444A JP2019049632A5 JP 2019049632 A5 JP2019049632 A5 JP 2019049632A5 JP 2017173444 A JP2017173444 A JP 2017173444A JP 2017173444 A JP2017173444 A JP 2017173444A JP 2019049632 A5 JP2019049632 A5 JP 2019049632A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
contact
image
voltage
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017173444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016649B2 (ja
JP2019049632A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017173444A priority Critical patent/JP7016649B2/ja
Priority claimed from JP2017173444A external-priority patent/JP7016649B2/ja
Priority to US16/121,462 priority patent/US10656553B2/en
Publication of JP2019049632A publication Critical patent/JP2019049632A/ja
Publication of JP2019049632A5 publication Critical patent/JP2019049632A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016649B2 publication Critical patent/JP7016649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、回転可能な像担持体と、前記像担持体の表面を帯電る帯電部材と、前記像担持体と接触して回転する現像部材であって、前記帯電部材によって帯電された前記像担持体の表面に現像剤を供給する現像部材と、前記像担持体から被転写体に前記現像剤で形成された現像剤像を転写る転写部材と、前記像担持体に接触する接触部材と、前記現像部材に現像電圧を印加する現像電圧印加部と、前記接触部材に放電開始電圧未満の直流電圧を印加した場合おいて、前記接触部材から前記像担持体に流れる電流の電流値又は前記接触部材と前記像担持体との間に発生する電圧値を検知する検知と、非画像形成時に、前記検知による検知結果が第1の条件を満たした場合において、前記現像部材前記像担持体とが接触した状態で前記像担持体と前記現像部材とを回転させる回転動作を開始させ、前記検知の検知結果が第2の条件を満たした場合において、前記回転動作を終了させるように制御を行う制御、をし、前記回転動作時に前記現像部材に印加される前記現像電圧の絶対値は、前記回転動作中に形成される前記現像部材と前記像担持体との間の放電開始電圧の絶対値より小さいことを特徴とする画像形成装置である。
画像形成装置100は、像担持体としてのドラム型(円筒形)の感光体(電子写真感光体)である感光ドラム1を有する。本実施例では、感光ドラム1は、アルミ素管上に下地層、電荷発生層、電荷輸送層が順次積層されて構成されている。本実施例では、下地層、電荷発生層及び電荷輸送層で感光体層が構成される。感光ドラム1は、駆動手段としての感光体駆動モータM1(図3)によって図中矢印R1方向に回転駆動される。回転する感光ドラム1の表面は、帯電手段としてのローラ型の帯電部材である帯電ローラ2によって、所定の極性(本実施例では負極性)の所定の電位に一様に帯電させられる。本実施例では、帯電ローラ2は、芯金と、芯金の周りに同心一体に形成された導電性弾性体層と、を有し、その回転軸線方向が感光ドラム1の回転軸線方向と略平行になるように配置されている。帯電ローラ2は、所定の押圧力で感光ドラム1に接触(当接)させられている。そして、帯電ローラ2は、感光ドラム1の回転に伴って従動して回転する。帯電ローラ2は、感光ドラム1に当接する当接部材(接触部材)の一例である。帯電工程時に、帯電ローラ2には、帯電電源E1(図3)によって、所定の極性(本実施例では負極性)の直流電圧である帯電電圧(帯電バイアス)が印加される。本実施例では、画像形成時の帯電電圧は、約−1050Vの直流電圧である。これにより、画像形成時に、感光ドラム1の表面は、−500Vの帯電電位に帯電させられる。帯電させられた感光ドラム1の表面は、露光手段としての露光装置3によって画像データに応じて走査露光され、感光ドラム1上に静電像(静電潜像)が形成される。本実施例では、露光装置3は、レーザスキャナ装置であり、感光ドラム1の表面に画像データに応じて変調されたレーザビームを照射する。
感光ドラム1上に形成された静電像は、現像手段としての現像装置4によって現像剤としてのトナーが供給されて現像(可視化)され、感光ドラム1上にトナー像が形成される。現像装置4は、現像剤担持体(現像部材)としての現像ローラ41と、トナーを収容する現像容器42と、を有する。現像容器42には、現像剤として非磁性一成分現像剤(非磁性トナー)が収容されている。現像ローラ41は、現像容器42に収容されたトナーを担持して、感光ドラム1との対向部に搬送する。本実施例では、現像ローラ41は、アルミ素管に弾性樹脂をコートして構成されており、その回転軸線方向が感光ドラム1の回転軸線方向と略平行になるように配置されている。現像ローラ41は、駆動手段としての現像駆動モータM2(図3)によって図中矢印R2方向(感光ドラム1との対向部で感光ドラム1と同方向に移動する方向)に回転駆動される。現像ローラ41は、摩擦によって負極性に帯電させられたトナーを担持して感光ドラム1との対向部に搬送する。トナーを担持した現像ローラ41は、感光ドラム1の表面に接触(当接)し、感光ドラム1上に形成された静電像に応じてトナーを感光ドラム1の表面に付着させる。現像ローラ41は、感光ドラム1に当接する当接部材の一例である。現像工程時に、現像ローラ41には、現像電源(高圧電源回路、現像電圧印加部)E2(図3)によって、所定の極性(本実施例では負極性)の直流電圧である現像電圧(現像バイアス)が印加される。本実施例では、一様に帯電させられた後に露光されることで電位の絶対値が低下した感光ドラム1上の露光部に、感光ドラム1の帯電極性と同極性(本実施例では負極性)に帯電したトナーが付着する(反転現像)。本実施例では、現像時のトナーの帯電極性であるトナーの正規の帯電極性は負極性である。なお、現像ローラ41と感光ドラム1とは、接離手段(接離部)としての接離機構15(図3)によって、適宜当接状態(接触状態)又は離間状態に切り替えることが可能である。現像ローラ41は、概略、現像動作などのために必要な時にだけ感光ドラム1に当接させられる。
2.制御態様
図3は、本実施例の画像形成装置100の要部の制御態様を示す概略ブロック図である。画像形成装置100の装置本体110には、制御手段としての制御部(制御回路)50が設けられている。制御部50は、演算制御手段としてのCPU51、記憶手段としてのROMやRAMで構成されたメモリ52などを有して構成される。CPU51は、メモリ52に格納されたプログラムに従って画像形成装置100の各部の動作を統括的に制御する。制御部50には、感光体駆動モータM1、現像駆動モータM2、各種電源E1〜E3、露光装置3、接離機構15などが接続されている。また、制御部50には、電流検知手段(検知部)としての電流検知回路14が接続されている。電流検知回路14は、感光ドラム1に当接する当接部材としての帯電ローラ2や現像ローラ41により感光ドラム1に電圧を印加した際に流れる電流値を検知する。本実施例では、電流検知回路14は、感光ドラム1と接地との間に接続されており(図7参照)、感光ドラム1と接地との間に流れる電流を検知する。制御部50は、パーソナルコンピュータやイメージリーダなどの外部機器外部機器から入力される画像情報に対応した画像を記録材Pに形成して出力するように画像形成装置100の動作の制御を行う。また、制御部50は、詳しくは後述する画像流れ検知動作及び画像流れ抑制動作の制御を行う。

Claims (10)

  1. 回転可能な像担持体と、
    前記像担持体の表面を帯電る帯電部材と、
    前記像担持体と接触して回転する現像部材であって、前記帯電部材によって帯電された前記像担持体の表面に現像剤を供給する現像部材と、
    前記像担持体から被転写体に前記現像剤で形成された現像剤像を転写る転写部材と、
    前記像担持体に接触する接触部材と、
    前記現像部材に現像電圧を印加する現像電圧印加部と、
    前記接触部材に放電開始電圧未満の直流電圧を印加した場合おいて、前記接触部材から前記像担持体に流れる電流の電流値又は前記接触部材と前記像担持体との間に発生する電圧値を検知する検知と、
    非画像形成時に、前記検知による検知結果が第1の条件を満たした場合において、前記現像部材前記像担持体とが接触した状態で前記像担持体と前記現像部材とを回転させる回転動作を開始させ、前記検知の検知結果が第2の条件を満たした場合において、前記回転動作を終了させるように制御を行う制御、をし、
    前記回転動作時に前記現像部材に印加される前記現像電圧の絶対値は、前記回転動作中に形成される前記現像部材と前記像担持体との間の放電開始電圧の絶対値より小さいことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御は、前記第1の条件として前記検知により検知された電流値又は電圧値の絶対値が第1の閾値以上の場合に前記回転動作を開始させ、前記第2の条件として前記検知により検知された電流値又は電圧値の絶対値が第2の閾値未満になった場合に前記回転動作を終了させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記接触部材は、前記帯電部材、前記現像部材、又は前記転写部材のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御は、前記接触部材として前記帯電部材を用いた場合における前記検知の検知結果が前記第1の条件を満たすか否かを判断し、前記接触部材として前記現像部材を用いた場合における前記検知の検知結果が前記第2の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御、前記像担持体が1周するごとに前記検知の検知結果が前記第2の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御は、前記回転動作時に前記現像部材に印加前記現像電圧を、前記検知の検知結果に基づいて変化させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御は、前記検知により検知された前記電流値又は前記電圧値の絶対値が小さくなるにつれて、前記現像部材に印加前記現像電圧の絶対値を小さくすることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記転写部材によって転写されずに前記像担持体の表面に残留した現像剤、前記現像部材によって回収することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記現像部材を前記像担持体に接触した接触状態、及び前記現像部材を前記像担持体から離間した離間状態とする接離を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、前記離間状態において前記第1の条件を満たす場合に、前記接触状態で回転させる回転動作を開始するように制御し、前記回転動作中に前記接触状態において前記第2の条件を満たす場合に、前記離間状態で前記回転動作を終了するように制御することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
JP2017173444A 2017-09-08 2017-09-08 画像形成装置 Active JP7016649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173444A JP7016649B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 画像形成装置
US16/121,462 US10656553B2 (en) 2017-09-08 2018-09-04 Image forming apparatus capable of efficiently reducing the influence of discharge products adhering to the surface of an image bearing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173444A JP7016649B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019049632A JP2019049632A (ja) 2019-03-28
JP2019049632A5 true JP2019049632A5 (ja) 2020-10-15
JP7016649B2 JP7016649B2 (ja) 2022-02-07

Family

ID=65632038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173444A Active JP7016649B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10656553B2 (ja)
JP (1) JP7016649B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180135B2 (ja) * 2018-06-19 2022-11-30 株式会社リコー 画像形成装置及びその制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367948A (en) * 1979-04-24 1983-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Surface potential electrometer and image forming apparatus using the same
JP4332336B2 (ja) * 2002-09-20 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004126341A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP4389615B2 (ja) * 2004-03-15 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 画像形成方法
JP4939187B2 (ja) * 2006-11-29 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4854722B2 (ja) 2008-11-05 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN102645876A (zh) * 2011-02-22 2012-08-22 精工爱普生株式会社 图像形成装置、图像形成方法以及回收装置
JP2013171093A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 画像形成装置
JP5812538B2 (ja) * 2013-04-26 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置
US9046804B2 (en) * 2013-06-19 2015-06-02 Xerox Corporation Angled alignment method for liquid materials applicator in better contact with photoreceptor or bias charge roller to minimize torque during cycling
JP6391220B2 (ja) * 2013-08-19 2018-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6669378B2 (ja) * 2015-03-12 2020-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016218252A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 キヤノン株式会社 電流検出回路及び画像形成装置
JP2017068187A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404001B2 (ja) 帯電装置
US9665032B2 (en) Image forming apparatus with exposure controlled in dependence on cumulative operating time and humidity
US10095150B2 (en) Image forming apparatus
JP2015007738A (ja) 画像形成装置
US8787783B2 (en) Image forming apparatus having voltage control
JP6260476B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259305A (ja) 画像形成装置
JP3840022B2 (ja) 画像形成装置
JP2019049632A5 (ja)
JP4923561B2 (ja) 画像形成装置
JPH10221931A (ja) 画像形成装置
JP6843556B2 (ja) 画像形成装置
JP2006163118A (ja) 画像形成装置
JP2016057637A5 (ja)
JP2007148165A (ja) 画像形成装置
JP2008309974A (ja) 画像形成装置
CN108279554B (zh) 图像形成装置
JP6332227B2 (ja) 画像形成装置
JP2022043462A (ja) 画像形成装置
JP6410559B2 (ja) 画像形成装置
JP6225677B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JPH1184823A (ja) 接触式帯電装置
JP2005077843A (ja) 画像形成装置
JP2019045582A (ja) 画像形成装置
JP2018105953A (ja) 画像形成装置