JP2019048393A - 透湿防水シート及び衣料用生地 - Google Patents

透湿防水シート及び衣料用生地 Download PDF

Info

Publication number
JP2019048393A
JP2019048393A JP2017172678A JP2017172678A JP2019048393A JP 2019048393 A JP2019048393 A JP 2019048393A JP 2017172678 A JP2017172678 A JP 2017172678A JP 2017172678 A JP2017172678 A JP 2017172678A JP 2019048393 A JP2019048393 A JP 2019048393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
open
moisture
permeable waterproof
cell foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017172678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6997563B2 (ja
Inventor
佳弘 横田
Yoshihiro Yokota
佳弘 横田
直也 奥村
Naoya Okumura
直也 奥村
小林 幹晴
Mikiharu Kobayashi
幹晴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2017172678A priority Critical patent/JP6997563B2/ja
Publication of JP2019048393A publication Critical patent/JP2019048393A/ja
Priority to JP2021204850A priority patent/JP7323597B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997563B2 publication Critical patent/JP6997563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】断熱性能を備えた透湿防水シート及び衣料用生地の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る透湿防水シート10は、気泡径が100μm以下で発泡倍率が10〜30倍である連続気泡発泡シート11に、連続多孔構造を有する補強シート21が積層されてなる。そして、連続気泡発泡シート11と補強シート21の境界部分では、連続気泡発泡シート11の気泡12と補強シート21の孔24とが連通している。透湿防水シート10では、断熱性能を有する連続気泡発泡シート11を構成要素として備えるので、優れた断熱性能を発揮することが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、透湿防水シート及びそれを用いてなる衣料用生地に関する。
特許文献1には、防水機能を備えつつ透湿性を備えた透湿防水シートが建材に使用されることが示されている。
特開2011−93294号公報(段落[0008]〜[0011])
近年、透湿防水シートを、例えば、衣料用生地に使用するために、透湿防水シートに優れた断熱性能を持たせることが求められている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、優れた断熱性能を有する透湿防水シート及びそれを用いてなる衣料用生地の提供を目的とする。
本願発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討した結果、微細な気泡を有する連続気泡発泡シートを透湿防水シートに用いることで、透湿性と防水性を確保しつつ、優れた断熱性能を持たせることができるという知見を得た。そして、この知見に基づいて、以下の発明を完成するに至った。
即ち、請求項1の発明は、気泡径が100μm以下で発泡倍率が10〜30倍である連続気泡発泡シートと、連続多孔構造を有する補強シートと、を積層して備え、前記連続気泡発泡シートと前記補強シートの境界部分で、前記連続気泡発泡シートの気泡と前記補強シートの孔とが連通する透湿防水シートである。
請求項2の発明は、前記連続気泡発泡シートは、超臨界状態の流体を発泡剤として発泡させたものである請求項1に記載の透湿防水シートである。
請求項3の発明は、前記補強シートは、オレフィン系長繊維不織布で構成されている請求項1又は2に記載の透湿防水シートである。
請求項4の発明は、前記補強シートは、芯鞘構造を有する繊維からなる不織布で構成されている請求項3に記載の透湿防水シートである。
請求項5の発明は、前記連続気泡発泡シートと前記補強シートは、複数箇所に点在するホットメルト接着剤によって接着されてなる請求項1乃至4のうち何れか1の請求項に記載の透湿防水シートである。
請求項6の発明は、前記連続気泡発泡シートのうち前記補強シートと反対側を向く面に、通気性を有する裏地材が積層されてなる請求項1乃至5のうち何れか1の請求項に記載の透湿防水シートである。
請求項7の発明は、請求項1乃至6のうち何れか1の請求項に記載の透湿防水シートを用いてなる衣料用生地である。
本発明に係る透湿防水シート及び衣料用生地は、断熱性能を有する連続気泡発泡シートを構成要素として備えるので、優れた断熱性能を発揮することが可能となる。また、透湿防水シートは、連続気泡発泡シートに補強シートが積層されてなるので、透湿防水シートの強度アップが図られる。しかも、本発明の透湿防水シートでは、補強シートは連続多孔構造を有し、連続気泡発泡シートの気泡径が100μm以下となっている。そして、連続気泡発泡シートと補強シートの境界部分で、連続気泡発泡シートの気泡と補強シートの孔とが連通するので、透湿性及び防水性を損なうことなく、強度アップを図ることが可能となる。
ここで、連続気泡発泡シートを、超臨界流体を発泡剤として発泡させたもので構成すれば、100μm以下の微細な連続気泡を均一に形成し易くなる(請求項2の発明)。
補強シートは、不織布、織物、編物、微多孔質フィルムの何れでもよい。特に、補強シートを、オレフィン系繊維不織布で構成すれば、接着剤を使用することなく、加熱のみで連続気泡発泡シートとの接着が可能となる。しかも、オレフィン系繊維不織布が長繊維不織布であると、補強シートの物理的強度の向上が図られ、透湿防水シートの耐久性アップが図られる(請求項3の発明)。また、補強シートは、芯鞘構造を有する繊維からなる不織布で構成されることが好ましい(請求項4の発明)。芯鞘構造の不織布を用いることで、補強シートの物理的強度を確保しつつ、低融点で連続気泡発泡シートとの積層が可能となる。
連続気泡発泡シートと補強シートは、ホットメルト接着剤によって接着されてもよい。この場合、ホットメルト接着剤は、透湿防水シートの透湿、通気性を確保するために、複数箇所に点在することが好ましい(請求項5の発明)。
また、連続気泡発泡シートのうち補強シートと反対側を向く面には、通気性を有する裏地材が積層されてもよい。このような構成とすれば、透湿防水シートを衣料用生地に用い易くなる。
(A)透湿防水シートの断面図、(B)透湿防水シートの別の例を示す断面図 連続気泡発泡シートと補強シートの境界部分を模式的に表した断面図 実験例A1〜A7の実験結果を示すテーブル 実験例A4と実験例B1〜B3の実験結果を示すテーブル
図1(A)に示されるように、本実施形態の透湿防水シート10は、連続気泡発泡シート11と補強シート21を積層して備える。透湿防水シート10は、建材用又は精密機械用の防水シートに用いられてもよいし、衣料用生地として用いられてもよい。
連続気泡発泡シート11は、超臨界状態の二酸化炭素や窒素を発泡剤として発泡させてなる。これにより、連続気泡発泡シート11において、100μm以下の微細な連続気泡が均一に形成され易くなる。具体的には、連続気泡発泡シート11の気泡径は、50〜100μmとなっていて、連続気泡発泡シート11の発泡倍率は、10〜30倍となっている。
図2に示されるように、連続気泡発泡シート11の外表面には、スキン層がなく、気泡12が露出している。このような連続気泡発泡シート11は、発泡成形の過程でシート状の成形体の外表面に形成されるスキン層を切除することで容易に得ることができる。なお、スキン層が切除された後の連続気泡発泡シート11の厚みは、0.8〜1.2mmとなっている。
連続気泡発泡シート11を構成する樹脂は、ポリオレフィン系樹脂であってもよいし、ポリオレフィン系樹脂と熱可塑性エラストマー若しくはゴムを含む樹脂組成物であってもよい。後者の場合、高発泡体を得るためには、ポリオレフィン系樹脂が50〜95重量%で、熱可塑性エラストマー又はゴムが5〜50重量%であることが好ましい。熱可塑性エラストマー又はゴムの割合が5重量%未満であると、連続気泡発泡シート11に充分な柔軟性を持たせることが困難となる。また、熱可塑性エラストマー又はゴムの割合が50重量%を越えると、連続気泡発泡シート11の収縮が大きくなるという問題が生じる。
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体等が挙げられる。ここで、共重合体は、ランダム共重合体であってもブロック共重合体であってもよい。なお、α−オレフィンの例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン等のオレフィン類や、ブタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン等のジエン類や、シクロペンテン、シクロペンタジエン等の環状オレフィン類が挙げられる。
ポリエチレンは、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン等のいずれであってもよい。
ポリプロピレンは、結晶構造の種類では、アタクチック、アイソタクチック、シンジオタクチックの何れであってもよい。また、ポリプロピレンは、重合の種類では、ホモポリマー(単独重合体)であってもよいし、コポリマー(共重合体)であってもよい。ポリプロピレンのコポリマーは、ブロック系、ランダム系の何れであってもよい。なお、ポリプロピレンのコポリマーにおける共重合モノマーとしては、エチレンが一般的であるが、それに限られない。
熱可塑性エラストマーとしては、オレフィン系エラストマー、スチレン系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。オレフィン系エラストマーとしては、エチレンとプロピレンの共重合体であるEPRやエチレン、プロピレン及び少量の非共役ジエンの共重合体であるEPDM等に代表されるエチレン−プロピレンゴムが挙げられる。また、オレフィン系エラストマーの他の例としては、メタロセン触媒を使用したエチレンとα−オレフィンとの共重合体(例えば、エチレン−1−ブテンゴム、エチレン−1−オクテンゴム)が挙げられる。スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、炭化水素鎖からなるポリマーの一端又は両端にポリスチレンが結合したブロックコポリマーが挙げられる。このようなブロックコポリマーとしては、例えば、スチレンとブタジエン、イソプレン、イソブチレン等とのブロックコポリマー、或いは、それらのブロックコポリマーを更に水素添加したものが挙げられ、単独で用いても二種以上を混合して用いてもよい。
補強シート21は、連続多孔構造を有している。そして、図2に示されるように、透湿防水シート10では、連続気泡発泡シート11と補強シート21の境界部分において、連続気泡発泡シート11の気泡12と補強シート21の孔24とが連通している。これにより、透湿防水シート10の透湿性及び通気性が確保されている。なお、補強シート21は、連続多孔構造であれば特に制限されないが、透湿防水シート10が防水性を有するためには、補強シート21の孔24の径は、雨粒の最大径よりも小さいこと(具体的には、2000μm以下であること)が好ましく、霧雨の最大径よりも小さいこと(具体的には、500μm以下であること)がより好ましく、100μm以下であることが更に好ましい。
補強シート21の連続気泡発泡シート11への接着は、熱ラミネートや誘電加熱ラミネートで行われてもよいし、ホットメルト接着剤によって行われてもよい。補強シート21がホットメルト接着剤によって接着される場合には、透湿防水シート10の透湿性を維持するために、ホットメルト接着剤が連続気泡発泡シート11と補強シート21の境界部分に点在することが好ましい。
具体的には、補強シート21は、不織布で構成されている。補強シート21の強度の観点から、不織布は、長繊維不織布であることが好ましい。また、不織布を構成する繊維は、図2に示されるように、連続多孔構造を有する芯部22の外側が芯部22より低融点の鞘部23で覆われた芯鞘構造を有することが好ましい。不織布の繊維が芯鞘構造であると、上述した熱ラミネートや誘電加熱ラミネートによって補強シート21を連続気泡発泡シート11に接着する場合に、補強シート21の連続多孔構造を維持し易くなる。
補強シート21を構成する不織布としては、オレフィン系繊維不織布、ポリエステル系繊維不織布、ナイロン系繊維不織布等が挙げられる。ポリオレフィン系繊維不織布を構成するポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等が挙げられる。また、ポリエステル系繊維不織布を構成するポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等が挙げられる。ナイロン系繊維不織布を構成するナイロンとしては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン12等が挙げられる。
なお、補強シート21は、多孔質フィルムで構成されてもよい。多孔質フィルムは、孔径が100μm以下の微多孔質フィルムであればよく、その例としては、ポリテトラフルオロエチレンフィルム(PTFEフィルム)、ポリオレフィンフィルム、ポリウレタンフィルム等が挙げられる。また、補強シート21は、織物で構成されてもよい。織物の例としては、経糸と緯糸で構成される平織、綾織、朱子織や3方向の糸で構成される三軸織等が挙げられる。さらに、補強シート21は、編物で構成されてもよい。編物の例としては、いわゆる天竺編やリブ編といった丸編、緯編、トリコット、ラッセル編等が挙げられる。
図1(B)に示されるように、透湿防水シート10は、連続気泡発泡シート11のうち補強シート21と反対側を向く面に、通気性を有する裏地材31が接着された構造になっていてもよい。裏地材31は、接着性の観点から樹脂製であることが好ましい。裏地材31の接着は、例えば、ホットメルト接着剤によって行われる。図1(B)の構成によれば、透湿防水シート10をそのまま衣料用生地として用いることが可能となる。また、裏地材31を備えたことで、ミシンを使用した縫製時に、ミシン台での滑りが良くなるといったハンドリングや加工性が良好となる。なお、裏地材31は、ポリエステル樹脂又はナイロン樹脂で構成されることが好ましい。
[実験例]
以下、本発明を実験例によってさらに詳細に説明する。なお、本発明は、これらの実験例によって限定されるものではない。
図3に示す実験例A1〜A3のサンプルは、従来の透湿防水シートである。実験例A1のサンプルは、微多孔質のPTFEフィルムである。実験例A2のサンプルは、微多孔質のオレフィン系フィルム(ポリプロピレンと有機フィラーで構成。孔径0.3μm以下)である。実験例A3のサンプルは、高密度ポリエチレン不織布であり、孔径が100μm以下の連続多孔構造を有する。また、実験例A4〜A7のサンプルは、何れも、超臨界状態の二酸化炭素を発泡剤としてポリプロピレン又はポリプロピレンとエラストマーの混合物を発泡倍率10〜30倍で発泡させてなる連続気泡発泡シートである。なお、電子顕微鏡観察により、実験例A4〜A7の連続気泡発泡シートの気泡径が50〜100μmとなっていることを確認した。
図4に示す実験例B1〜B3のサンプルは、実験例A4の連続気泡発泡シートにオレフィン系長繊維不織布(芯材がポリエステルで鞘材がポリエチレンの芯鞘構造のスパンボンド不織布)を積層したものである。このオレフィン系長繊維不織布は、実験例A3と同様に、孔径が100μm以下の分布を有する連続多孔構造である。実験例B1では、オレフィン系長繊維不織布(目付50g/m)を熱ラミネートによって実験例A4の連続気泡発泡シート(厚さ1.0mm)に圧縮接着し、厚さ0.3mmの透湿防水シートにした。実験例B2では、オレフィン系長繊維不織布(目付50g/m)を誘電加熱ラミネートによって実験例A4の連続気泡発泡シート(厚さ1.0mm)に圧縮接着し、厚み0.7mmの透湿防水シートにした。実験例B3では、オレフィン系長繊維不織布(目付50g/m)をホットメルト接着剤によって実験例A4の連続気泡発泡シート(厚さ1.0mm)に圧縮接着し、厚さ0.9mmの透湿防水シートにした。なお、ホットメルト接着剤には、ウレタン系湿気硬化型接着剤(大日本インキ化学工業社製、タイホースNH−300)を用い、空隙率70%のドット状(散点状)で且つ平均付着量20g/mとなるようにカーテンコート塗布した。
<透湿度と耐水度>
実験例A1〜A7,B1〜B3の全てのサンプルについて透湿度と耐水度を測定した。透湿度は、JIS−L−1099 A−1法に準拠して測定した。耐水度は、JIS−L−1092に規定される耐水度試験 静水圧法 A法(低水圧)で測定した。
<熱抵抗>
実験例A1〜A7のサンプルについて熱抵抗を測定した。熱抵抗は、JIS A1412−2 熱流計法(HFM法)に準拠して測定した。測定には、熱伝導率測定装置(英弘精機株式会社製、HC−074、200型)を使用した。試験片は、200mm×200mmとした。熱抵抗は、上記測定装置にデジタル厚みゲージで測定した厚みを入力して計測した。
<引張荷重、伸び、引裂き荷重>
実験例A4と実験例B1〜B3のサンプルについて、引張荷重、伸び及び引裂き強度を測定した。各測定は、サンプルの横方向(TD:Transverse Direction)と縦方向(MD:Machine Direction)の2方向について行った。なお、引張荷重と伸びの測定は、JIS K6767に準拠して行った。引裂き強度は、JIS L1096A法(シングルタング法)に準拠した。具体的には、50mm×150mmの試験片を用意し、その試験片の短辺の中央に50mmの切込みを入れた。そして、つかみ具間距離40mmとし、引張速度150mm/分で測定した。引張試験機には、島津製作所製AGS−5kNBを使用した。
<実験結果の検討>
図3の結果から、実験例A4〜A7の連続気泡発泡シートは、実験例A1〜A3の従来の透湿防水シートと同等かそれ以上の透湿度と耐水度を有することが分かる。一方、実験例A4〜A7の連続気泡シートは、実験例A1〜A3の透湿防水シートと比較して、高い熱抵抗を有することが分かる。これらの結果から、超臨界流体を発泡剤とした連続気泡発泡シート(実験例A4〜A7)は、従来の透湿防水シート(実験例A1〜A3)と同等かそれ以上の透湿性及び防水性を有しつつ、優れた断熱性能を有することが分かる。実験例A4〜A7の断熱性能は、連続気泡発泡シートの連続気泡構造に由来するものと考えられる。
図4の結果から、実験例B1〜B3の積層シートは何れも、実験例A4の連続気泡発泡シートよりも優れた機械的強度を有することが有することが分かる。一方、実験例B1〜B3の積層シートは、実験例A4の連続気泡発泡シートよりも透湿度及び耐水度が若干低下するものの、図3の実験例A3との比較によれば、実験例B1〜B3の積層シートの透湿度及び耐水度は、従来の透湿防水シートと同等又はそれ以上であり、実用への影響は少ないことが分かる。このことは、連続気泡発泡シートと不織布の境界部分で、連続気泡発泡シートの気泡と不織布の連続多孔構造の孔とが連通することで、透湿性が損なわれなかったことを意味する。
このように、今回の実験例から、断熱性能を有する連続気泡発泡シートを構成要素として備える透湿防水シートは、優れた断熱性能を発揮することが確認できた。また、連続気泡発泡シートに補強シート(不織布)を積層すれば、透湿防水シートの強度アップが図られることが確認できた。しかも、補強シートが、連続多孔構造を有し、連続気泡発泡シートと補強シートの境界部分で、連続気泡発泡シートの気泡と補強シートの孔とが連通すると、透湿性及び防水性を損なわないことが確認できた。
10 透湿防水シート
11 連続気泡発泡シート
21 補強シート
31 裏地材

Claims (7)

  1. 気泡径が100μm以下で発泡倍率が10〜30倍である連続気泡発泡シートと、連続多孔構造を有する補強シートと、を積層して備え、
    前記連続気泡発泡シートと前記補強シートの境界部分で、前記連続気泡発泡シートの気泡と前記補強シートの孔とが連通する透湿防水シート。
  2. 前記連続気泡発泡シートは、超臨界状態の流体を発泡剤として発泡させたものである請求項1に記載の透湿防水シート。
  3. 前記補強シートは、オレフィン系長繊維不織布で構成されている請求項1又は2に記載の透湿防水シート。
  4. 前記補強シートは、芯鞘構造を有する繊維からなる不織布で構成されている請求項3に記載の透湿防水シート。
  5. 前記連続気泡発泡シートと前記補強シートは、複数箇所に点在するホットメルト接着剤によって接着されてなる請求項1乃至4のうち何れか1の請求項に記載の透湿防水シート。
  6. 前記連続気泡発泡シートのうち前記補強シートと反対側を向く面に、通気性を有する裏地材が積層されてなる請求項1乃至5のうち何れか1の請求項に記載の透湿防水シート。
  7. 請求項1乃至6のうち何れか1の請求項に記載の透湿防水シートを用いてなる衣料用生地。
JP2017172678A 2017-09-08 2017-09-08 透湿防水シート及び衣料用生地 Active JP6997563B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172678A JP6997563B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 透湿防水シート及び衣料用生地
JP2021204850A JP7323597B2 (ja) 2017-09-08 2021-12-17 透湿防水シート、衣料用生地及び積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172678A JP6997563B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 透湿防水シート及び衣料用生地

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021204850A Division JP7323597B2 (ja) 2017-09-08 2021-12-17 透湿防水シート、衣料用生地及び積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019048393A true JP2019048393A (ja) 2019-03-28
JP6997563B2 JP6997563B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=65905703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172678A Active JP6997563B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 透湿防水シート及び衣料用生地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6997563B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409889B2 (ja) 2019-09-13 2024-01-09 株式会社イノアックコーポレーション フィルタおよびこれを用いたマスク

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159319U (ja) * 1985-03-26 1986-10-02
JPS6375102A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 東洋ポリマ−株式会社 衣料用素材
JPH02155639A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Chisso Corp 多孔性フィルム−繊維複合体およびその製法
US5460873A (en) * 1991-08-27 1995-10-24 Ogawa; Taro Cover fabric with latex foam backing and integrally foamed article using the same
JPH09324062A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 建材用透湿・防水性シート
JP2001315234A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Mitsui Chemicals Inc 透湿性シート
JP2008156442A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Inoac Corp 連続気泡発泡体とその製造方法
JP2009126881A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Inoac Corp 連続気泡発泡体とその製造方法
JP2010012777A (ja) * 2008-06-03 2010-01-21 Seiren Co Ltd 透湿性防水布帛およびその製造方法
JP2011093294A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Sekisui Plastics Co Ltd 透湿防水シートの製造方法
CN203188030U (zh) * 2013-04-09 2013-09-11 福建隆上超纤有限公司 一种高仿真人造革
JP2014193957A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Inoac Gijutsu Kenkyusho:Kk オレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
WO2016074906A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-19 J.H. Ziegler Gmbh Kaschierungstextilverbundmaterial enthaltend eine vliesstoffkomponente und eine schaumstoffkomponente

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159319U (ja) * 1985-03-26 1986-10-02
JPS6375102A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 東洋ポリマ−株式会社 衣料用素材
JPH02155639A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Chisso Corp 多孔性フィルム−繊維複合体およびその製法
US5460873A (en) * 1991-08-27 1995-10-24 Ogawa; Taro Cover fabric with latex foam backing and integrally foamed article using the same
JPH09324062A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 建材用透湿・防水性シート
JP2001315234A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Mitsui Chemicals Inc 透湿性シート
JP2008156442A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Inoac Corp 連続気泡発泡体とその製造方法
JP2009126881A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Inoac Corp 連続気泡発泡体とその製造方法
JP2010012777A (ja) * 2008-06-03 2010-01-21 Seiren Co Ltd 透湿性防水布帛およびその製造方法
JP2011093294A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Sekisui Plastics Co Ltd 透湿防水シートの製造方法
JP2014193957A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Inoac Gijutsu Kenkyusho:Kk オレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
CN203188030U (zh) * 2013-04-09 2013-09-11 福建隆上超纤有限公司 一种高仿真人造革
WO2016074906A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-19 J.H. Ziegler Gmbh Kaschierungstextilverbundmaterial enthaltend eine vliesstoffkomponente und eine schaumstoffkomponente

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409889B2 (ja) 2019-09-13 2024-01-09 株式会社イノアックコーポレーション フィルタおよびこれを用いたマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP6997563B2 (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11708467B2 (en) Seam tape and methods of manufacture and use thereof
KR102309063B1 (ko) 다층 필름, 및 이로부터 제조된 물품
US4863788A (en) Waterproof breathable microporous membrane with cellular foam adhesive
US9185941B2 (en) Synthetic insulation with microporous membrane
TW200902319A (en) Sheet-like building and construction materials with high wet slip resistance and high water penetration resistance, and methods of making same
US20080241504A1 (en) Coated asymmetric membrane system having oleophobic and hydrophilic properties
US20160318281A1 (en) Porous film, waterproof and moisture-permeable material, and medical clothing and protective clothing that use the same
JP7323597B2 (ja) 透湿防水シート、衣料用生地及び積層体
EP1572452A1 (en) Breathable film and fabric having liquid and viral barrier
JP2002513345A (ja) 多成分糸で作成された編物又は織物布地層を備えた防水性で透湿性のラミネート
EP2429810A1 (en) Garment having a fluid drainage layer
JP2019048393A (ja) 透湿防水シート及び衣料用生地
JP3654462B2 (ja) 透湿性シート
JPH07505588A (ja) ソフトな伸縮性の復合布帛
US20080237117A1 (en) Coated asymmetric membrane system having oleophobic and hydrophilic properties
JP2014233897A (ja) 複合フィルム
EP3944229A1 (en) Laminated sound absorbing material
JP2015123318A (ja) 発泡ポリオレフィンフィルムおよびこれを用いた包装体
JP2003039612A (ja) 不織布積層体
JPH05124144A (ja) 防水透湿シート
CN111169106A (zh) 纺织物
JPH02125724A (ja) 発泡体とその製造方法及び発泡成形用ガス抜きシート
JP2020129027A (ja) 吸音構造体
JPH0631844A (ja) 防水透湿シート材
JP2023014022A (ja) 多孔質フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150