JP2019047389A - 画像形成装置、表示制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、表示制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019047389A
JP2019047389A JP2017170048A JP2017170048A JP2019047389A JP 2019047389 A JP2019047389 A JP 2019047389A JP 2017170048 A JP2017170048 A JP 2017170048A JP 2017170048 A JP2017170048 A JP 2017170048A JP 2019047389 A JP2019047389 A JP 2019047389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
function
size
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017170048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7005235B2 (ja
JP2019047389A5 (ja
Inventor
雄哉 長谷川
Yuya Hasegawa
雄哉 長谷川
崇元 飯倉
Takamoto Iikura
崇元 飯倉
真也 池田
Shinya Ikeda
真也 池田
諭 池田
Satoshi Ikeda
諭 池田
池田 徹
Toru Ikeda
徹 池田
佐藤 智也
Tomoya Sato
智也 佐藤
幹大 熊谷
Kanta Kumagai
幹大 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017170048A priority Critical patent/JP7005235B2/ja
Priority to US16/115,236 priority patent/US10564907B2/en
Publication of JP2019047389A publication Critical patent/JP2019047389A/ja
Publication of JP2019047389A5 publication Critical patent/JP2019047389A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005235B2 publication Critical patent/JP7005235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 不定形サイズ原稿を繰り返しコピーする操作者に対して、作業を簡略化し利便性を向上可能な画像形成装置、表示制御方法、プログラムを提供する。【解決手段】 原稿読取部と表示部とを備えた画像形成装置であって、原稿読取部に原稿が設置されたことを検知する検知手段と、原稿読取部に原稿が設置されたことが検知されると、当該原稿のサイズが所定のサイズであるかを判定する判定手段と、原稿読取部に設置された原稿の読取動作を伴う機能の一つを実行可能な第一の機能を実行する際に、表示部に第一の機能画面を表示する第一の表示手段と、第一の機能画面が表示されている状態で、判定された原稿のサイズが所定のサイズではないと判定された場合に、表示部に表示されている第一の機能画面を、第一の機能を特定の設定にした第二の機能を実行する際に表示される第二の機能画面に切り替えて表示する第二の表示手段と、を設けた。【選択図】 図5

Description

本発明は、表示部の表示制御を行う画像形成装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。
複合機などの画像形成装置には、A4,B4,B5などの定形サイズ原稿を定形サイズ用紙にコピーする用途がある。それとは別に、画像形成装置には、身分証など、定形サイズ原稿より小さい不定形サイズ原稿の表面と裏面を、印刷用紙の共通の面に割り付けるようコピーするような特別な用途もある。この特別な用途を実現する場合、印刷する用紙サイズやスキャンした原稿の集約モードなどを設定する必要があるため、何度も作業を行う場合に操作者の作業量が増大する。そこで、特許文献1に記載の画像形成装置は、不定形サイズ原稿のサイズと集約モードを一度設定し登録しておくことで、それ以降の、同様の不定形サイズ原稿の印刷の際の再設定作業を不要にしている。
また、特許文献2に記載の画像読取装置には、原稿台に設置された原稿のサイズを特定する手段の一例が開示されている。主走査方向については、原稿読み込み動作の開始以前に、電荷結合素子(CCD)センサで原稿の先端部を読み取ることでサイズを検知する。副走査方向については、原稿サイズ検知用のセンサを設置し、原稿による光の反射を検出して原稿サイズを検知する。画像読取装置は、それら2つの検知結果に基づき原稿サイズを検知する。
特開2010−128274号公報 特開2001−346009号公報
特許文献1に記載の技術を用いて、登録している不定形サイズ原稿の集約コピーを繰り返す場合、ホーム画面からコピーメニューを選択する作業から、登録している設定を呼び出す作業、原稿の設置作業、コピー動作を実行する作業までを繰り返す。上記作業中の設定登録作業は、画像形成装置の設計者や操作者以外の作業者が設定してもよい。そのため、操作者が登録された設定を予め知っていなければ、登録された設定を用いることができない。また、登録された設定を予め知っている操作者が、繰り返しコピーを行うことを考えると、コピー作業の度に登録された設定を呼び出す作業を行うため、作業量が増大する。
本特許は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、こうした身分証などの不定形サイズ原稿を繰り返しコピーする操作者に対して、作業を簡略化し利便性を向上することができる画像形成装置、表示制御方法、プログラムを提供することである。
上記目的を達成する本発明の画像形成装置は以下の構成を備える。
原稿読取部と表示部とを備えた画像形成装置であって、
前記原稿読取部に原稿が設置されたことを検知する検知手段と、
前記原稿読取部に原稿が設置されたことが検知されると、当該原稿のサイズが所定のサイズであるかを判定する判定手段と、
前記原稿読取部に設置された原稿の読取動作を伴う機能の一つを実行可能な第一の機能を実行する際に、前記表示部に第一の機能画面を表示する第一の表示手段と、
前記第一の機能画面が表示されている状態で、前記判定された原稿のサイズが前記所定のサイズではないと判定された場合に、前記表示部に表示されている前記第一の機能画面を、前記第一の機能を特定の設定にした第二の機能を実行する際に表示される第二の機能画面に切り替えて表示する第二の表示手段と、を設けた。
本発明の画像形成装置によれば、操作者が原稿を原稿読取部に設置した際に、原稿サイズを自動的に判別する。さらに、原稿サイズが、所定のサイズ以外と判別された場合、所定のサイズの原稿のコピーの際に表示される第一の機能画面を、所定のサイズ以外の原稿のコピーに対して予め設定された第二の機能画面に自動的に切替えて表示部に表示するようにした。それにより、例えば、身分証などの、定形サイズより小さい不定形サイズ原稿の場合の、固有の設定作業を省略でき、コピー作業を終了するまでの作業数を削減し、操作者の利便性を向上することができる。
本発明の実施例に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図。 本実施例に係るホーム画面の一例を示す図。 本実施例に係るコピー画面の一例を示す図。 本実施例に係る、不定形サイズ原稿を検知した場合の身分証コピー実行確認画面の一例を示す図。 本実施例に係る、身分証コピーを実行するための動作の一例を示すフローチャート。 身分証コピーの集約モードの一例を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例に係る画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。画像形成装置100は、例えば、CPU101、ROM102、RAM103、表示コントローラ104、表示部105、操作コントローラ106、操作部107、読取コントローラ110、読取部111、記録コントローラ112、記録部113、を備える。さらに、画像形成装置は、例えば、USBホストコントローラ114、MODEM115、網制御ユニット(以下「NCU」という。)116、およびネットワークインタフェースカード(以下「NIC」という。)117を備える。さらに、例えば、eMMC(Embedded Multi Media Card)ホストコントローラ108、eMMC109を備える。
CPU101は、システムバス118を介して画像形成装置100の各部を統括的に制御する。CPU101は、電源が供給されると、ROM102に記憶されたブートプログラムを実行する。通常、ブートプログラムは、ストレージとしてのeMMC109に保存されているメインプログラムをRAM103にロードし、ロードされたメインプログラムの先頭にジャンプする。RAM103は、メインプログラムのロード場所として機能するとともに、メインプログラムのワークエリアなどとしても機能する。
表示コントローラ104は、表示部105への表示を制御する。表示部105は、例えば、文字列、罫線、およびスクロールバーなどを表示可能な液晶ディスプレイ(LCD)などによって構成されうる。操作コントローラ196は、画像形成装置100に設けられた操作部107からの入力を制御する。操作部107は、例えば、タッチパネル、テンキー、カーソルキー、ワンタッチキーなどによって構成される。
原稿読取部としての読取部111は電荷結合素子(CCD)や、反射型センサを用いた原稿サイズ検知センサなどで構成され、読み取り対象の原稿のサイズを検知するとともに、原稿の情報を光学的に読み取る。読取部111での原稿の設置個所としては、1枚ずつの原稿を読み取る原稿台と、複数枚の原稿を自動的に読み取ることができるオートドキュメントフィーダの2か所があり、それぞれの設置個所で原稿が設置されたことを検知することが可能である。
読取部111は、読取コントローラ110に接続されており、CPU101は、読取コントローラ110を介して読取部111と情報の授受を行う。記録部113は、例えば電子写真方式で記録紙(シート)に画像を形成する。記録部113は、記録コントローラ112に接続されており、CPU101は、記録コントローラ112を介して記録部113と情報の授受を行う。
USBホストコントローラ114は、USBのプロトコル制御を行い、USBメモリ130などのUSBデバイスに対するアクセスを仲介する。MODEM115は、ファクシミリ通信に必要な信号の変調・復調を行う。MODEM115は、NCU116に接続されており、MODEM115で変調された信号は、NCU116を介して公衆回線網(PSTN)に送出される。NIC117は、LANを介して、メールやファイルのサーバなどと双方向にデータの授受を行う。CPU101は、eMMCホストコントローラ108を介してeMMC109にアクセスする。
次に、表示部105に表示される各機能画面例について図2乃至図4を用いて説明する。
図2はホーム画面の一例である。ホーム画面にはスキャン、コピー、ファクスなど画像読取を行う機能や、プリントなど画像読取を行わない機能、設定やヘルプなど画像読取も画像形成も行わない機能など、画像形成装置100が有する様々な機能画面へ遷移するためのボタンが表示されている。図2は代表的なホーム画面であり、画面内のコピーボタンが押されることで、図3(a)のコピー画面に遷移する。
図3(a)はコピー画面の一例である。コピー画面ではカラー/白黒印刷や用紙サイズ、種類など各種の設定が可能であるとともに、スタートボタン301を押せばコピーを実行することができる。ホーム画面に戻る場合、ホームボタン302を押すか、戻るボタン303を押す。コピー作業の各種の設定を予め登録された初期設定に戻したい場合は、初期設定ボタン304を押すと、各種の設定が予め登録された初期設定に変更される。各種の設定を行う場合、コピー画面内のスクロールウィンドウ305から設定したいボタンを表示して押す。
例えば、カラーコピーか白黒コピーを手動で設定する場合、スクロールウィンドウ305内のカラー選択ボタン306を押す。カラー選択ボタン306が押されると、図3(b)に遷移し、画面上にカラー決定ボタン307と白黒決定ボタン308が表示された拡張画面309が追加されたコピー画面が表示される。例えば、図3(b)でカラー決定ボタン307が押されることで、図3(c)に遷移し、スクロールウィンドウ310内のカラー/白黒設定が、初期設定の「自動」から「カラー」に変化する。用紙サイズ、種類など他の設定も同様にして行う。
図4(a)は、コピー画面を表示中に読取部111が、定形サイズより小さい身分証、免許証などの不定形サイズ原稿を検知した場合に、コピー画面に代わり表示される不定形サイズ原稿コピー実行確認画面を示す。本実施例では、不定形サイズ原稿をオートドキュメントフィーダではなく原稿台で検知した場合に、不定形サイズ原稿コピー実行確認画面が自動的に表示されるものとする。ここでは、表示定形サイズ原稿コピー実行確認画面の一例として、原稿の1面目の読み取り実行を促す機能画面である、身分証コピー実行確認画面を示す。
図4(a)の身分証コピー実行確認画面は、身分証コピー説明画面401と、身分証コピーを実行するためのスタートボタン402と、図3(c)などのコピー画面に遷移可能な、即ち戻るための操作ボタンとしてのキャンセルボタン403とで構成される。スタートボタン402が押されることで、コピー作業の各種の設定が身分証コピーを行うための設定に変更され、読取部111で原稿の1面目の読み取りが実行される。
身分証コピーを行うための設定とは、例えば、用紙サイズをA4用紙とし、用紙種類を普通紙とし、原稿の両面(2面)の画像を印刷用紙の同一面(1面)に集約する集約モード(2in1)とする設定である。また、さらに、カラー/白黒印刷に関する設定を含ませるようにしてもよい。このような設定情報は、予め、例えば、RAM103等の記憶部に初期設定されており、身分証コピー実行確認画面による身分証コピー実行の際に自動的に読み出され、その設定に基づきコピーが実行される。この初期設定のうち、例えば、用紙サイズ等は、作業者等により、変更可能としてもよい。
なお、2in1の集約モードとしては、さらに、例えば、図6(a)に示す様に、印刷用紙601の横長方向に沿って表面、裏面の画像を印刷するもの、図6(b)に示す様に、印刷用紙602の縦長方向に沿って表面、裏面の画像を印刷するものなどがある。これについても、いずれを採用するか予め設定するようにしてもよい。
また、上記設定情報のうち、例えば、用紙サイズ、用紙種類、カラー/白黒のいずれか1つ以上を図3(a)のコピー画面で設定するようにしてもよい。その場合は、不定形サイズ原稿を検知した際に、コピー画面でその設定が完了した時点で、身分証コピー実行確認画面に遷移するようにすればよい。
身分証コピー実行確認画面のキャンセルボタン403が押されることで、身分証コピー実行確認がキャンセルされ、図3(c)のコピー画面が表示される。実施例では、身分証コピー実行確認画面表示直前までに設定された、コピー作業の各種の設定は保持されるが、コピー作業の各種の設定を全て初期設定に戻してもよい。その場合は、キャンセルボタン403が押された際に、表示される画面は図3(c)ではなく、図3(a)に変化する。
読取部111で原稿の1面目の読み取りが実行される間、表示部105には図4(b)の身分証コピーの状態表示画面404が表示される。身分証コピーの状態表示画面404には、ストップボタン405が配置され、ストップボタン405が押されることで身分証コピーの実行がキャンセルされる。身分証コピーがキャンセルされると、キャンセルボタン403が押された時と同様に、図3(c)のコピー作業の各種設定がなされたコピー画面に遷移する。
読取部111で原稿の1面目の読み取りが完了すると、図4(c)の身分証コピーの2面目の読み取り実行を促す機能画面である、継続確認画面406に遷移する。身分証コピーの継続確認画面406は、2面目の読み取り実行を指示するスタートボタン407と、操作ボタンとしてのキャンセルボタン408を含む。操作者は、身分証コピーの継続確認画面406が表示された後、読取部111の原稿台に設置された原稿を2面目に変更し、スタートボタン407を押す。スタートボタン407が押されたことで、読取部111は原稿の2面目を読み取る。キャンセルボタン408が押された場合、ストップボタン405が押された場合と同様に身分証コピーの実行がキャンセルされ、図3(c)のコピー作業の各種設定がなされたコピー画面に遷移する。
2面目の読み取り中は、図4(b)の身分証コピーの状態表示画面404が表示される。読取完了後、コピー作業の各種の設定に合わせて編集された出力画像が記録部113より出力される。
図5は、本実施例の画像形成装置100において、定形サイズ原稿より小さい不定形サイズ原稿の一例として、身分証のコピーを実行するための動作の一例を示すフローチャートである。
図5のフローチャートに係る画像形成装置100上で動くプログラムは、例えば、ストレージに格納されており、RAM103に読み出されCPU101によって実行される。以下の説明において、符号Sはステップを示す。
図5のフローチャートにおいては、ホーム画面からコピー画面に遷移した時点をフローの開始とする。
先ず、S501で、コピー画面を表示する。S502で、読取部111が原稿を検知したか否かを判定し、原稿が検知されない間は、S503に進み、スクロールウィンドウ305での操作を受け付けて、コピー作業の各種の設定を変更する。設定変更の一例として、は、出力部数、集約モード(Nin1:N個の画像を同一面(1面)に集約)の変更などである。
S502で、読取部111が原稿を検知したと判定された場合、S504に進み、原稿を原稿台で検知したか否かを判定する。原稿を原稿台ではなくオートドキュメントフィーダで検知した場合はS505へ進む。
S505では、S503と同じくスクロールウィンドウ305での操作を受け付けて、コピー作業の各種の設定を変更することができ、S506でスタートボタン301が押されるまで変更が可能である。S506でスタートボタン301が押された場合、変更されたコピー作業の各種の設定に応じて原稿の読み取りを実行する(S507)。その後、読み取り結果と、変更されたコピー作業の各種の設定に応じて印刷用紙に印刷する(S508)。
S504において、原稿台で原稿を検知したと判定された場合は、S509 へ進み、検知された原稿のサイズが定形サイズであるか、定形サイズよりも小さいサイズであるかを判定する。定形サイズである場合、S505へ進む。定形サイズよりも小さい不定形サイズの場合、S510で図4(a)の身分証コピー実行確認画面を表示する。S511でスタートボタン402が押されたか否かを判定し、押されるとS512で、コピー作業の各種の設定を、身分証コピーを行うための設定情報に変更する。
上記設定情報のうち、例えば、用紙サイズ、用紙種類、カラー/白黒のいずれか1つ以上を図3(a)のコピー画面で設定するようにしてもよい。その場合、S509におい不定形サイズ原稿を検知したと判定された際に、S510に進む前に、コピー画面でその設定を操作者に促す表示を行い、設定が完了した時点で身分証コピー実行確認画面に遷移するようにすればよい。
次いで、S513で、原稿台に設置された身分証の2面目(表面)の読み取りを行う。この時、図4(b)の身分証コピーの状態表示画面404が表示される。読み取りが完了すると、S514で、図4(c)の身分証コピーの継続確認画面406を表示する。S515 で、スタートボタン407が押されると、S516に遷移し、原稿台に設置された身分証の1面目(裏面)の読み取りを行う。読み取りが完了すると、S517において、読み取り結果と変更されたコピー作業の各種の設定に応じて、原稿の両面画像が集約して印刷用紙に印刷される(図6参照)。
S511でスタートボタン402が押されず、キャンセルボタン403が押された場合(S518)、コピー作業を中断して、図3(c)のコピー画面が表示される(S519)。また、S515でスタートボタン407が押されず、キャンセルボタン408が押された場合(S520)、同様にコピー作業を中断して、図3(c)のコピー画面が表示される。
本実施例によれば、操作者が原稿を原稿読取部に設置した際に、原稿サイズを自動的に判別する。さらに、原稿サイズが、所定のサイズ以外、即ち、定形サイズより小さい身分証、免許証などの不定形サイズと判別された場合、所定のサイズの原稿のコピーの際に表示される第一の機能画面であるコピー画面(図3)を第二の機能画面(図4)に自動的に切替える。ここで、第一の機能画面とは、原稿読取部に設置された原稿の読取動作を伴う機能の一つを実行可能な第一の機能(定形サイズの原稿をコピーするための機能)を実行する際に、表示部に表示されるコピー画面である。第一の機能画面が表示されている状態で、不定形サイズ原稿が検知されると、不定形サイズ原稿のコピーに対して予め設定された第二の機能画面である不定形サイズ原稿コピー実行確認画面(図4)に自動的に切替えて表示部に表示するようにした。ここで、第二の機能画面とは、第一の機能を、不定形サイズ原稿のコピーに対応して特定の設定にした第二の機能(不定形サイズの原稿をコピーするための機能)を実行する際に表示される画面である。それにより、不定形サイズ原稿のコピー作業の場合の、固有の設定作業を削除でき、コピー作業を終了するまでの作業数を削減し、操作者の利便性を向上することができる。
以上説明したように、上記実施例において、画像形成装置及び画像処理装置の表示制御方法、プログラムについて説明した。しかし、本発明は、上記実施例に限定されるものではない。即ち、上記実施例では、定形サイズより小さい不定形サイズ原稿として、身分証、免許証の場合について説明したが、これに限らない。例えば、パスポートサイズの原稿を自動的に判別し、それを所定の用紙に所定の集約モードで印刷すべく、設定情報を予め、例えば、RAM103等の記憶部に初期設定するようにしてよい。また、不定形サイズ原稿として複数種類の原稿を自動的に判別可能とし、それぞれに対応する設定情報を記憶部に初期設定し、不定形サイズ原稿の種類に応じた設定(用紙サイズ、集約モード等)でコピー作業を行うようにしてよい。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像形成装置
101 CPU
105 表示部

Claims (12)

  1. 原稿読取部と表示部とを備えた画像形成装置であって、
    前記原稿読取部に原稿が設置されたことを検知する検知手段と、
    前記原稿読取部に原稿が設置されたことが検知されると、当該原稿のサイズが所定のサイズであるかを判定する判定手段と、
    前記原稿読取部に設置された原稿の読取動作を伴う機能の一つを実行可能な第一の機能を実行する際に、前記表示部に第一の機能画面を表示する第一の表示手段と、
    前記第一の機能画面が表示されている状態で、前記判定された原稿のサイズが前記所定のサイズではないと判定された場合に、前記表示部に表示されている前記第一の機能画面を、前記第一の機能を特定の設定にした第二の機能を実行する際に表示される第二の機能画面に切り替えて表示する第二の表示手段と、
    を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第一の機能は、定形サイズの原稿をコピーするための機能であり、前記第二の機能は定形サイズより小さい不定形サイズの原稿をコピーするための機能である、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第二の機能は、前記第一の機能を不定形サイズ原稿のコピーに対応して設定した機能である、ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第二の機能の前記特定の設定は、原稿の表面と裏面を印刷用紙の同一面に印刷する設定である、ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第二の機能画面は前記第一の機能画面に遷移可能な操作ボタンを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記不定形サイズの原稿は免許証または身分証である、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記検知手段は、原稿を前記原稿読取部の原稿台で検知する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記第二の機能の前記特定の設定は、さらに、原稿の表面と裏面を所定の集約モードで印刷する設定を含む、ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  9. 前記第二の機能の前記特定の設定は、さらに、印刷用紙のサイズ、種類、またはカラー/白黒印刷に関する設定を含む、ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  10. 前記第二の機能画面は、原稿の1面目の読み取り実行を促す機能画面と、1面目の読み取りが完了すると、2面目の読み取り実行を促す機能画面とを有する、ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  11. 原稿読取部と表示部とを備えた画像形成装置における表示制御方法であって、
    前記原稿読取部に原稿が設置されたことを検知する検知工程と、
    前記原稿読取部に原稿が設置されたことが検知されると、当該原稿のサイズが所定のサイズであるかを判定する判定工程と、
    前記原稿読取部に設置された原稿の読取動作を伴う機能の一つを実行可能な第一の機能を実行する際に、前記表示部に第一の機能画面を表示する第一の表示工程と、
    前記第一の機能画面が表示されている状態で、前記判定された原稿のサイズが前記所定のサイズではないと判定された場合に、前記表示部に表示されている前記第一の機能画面を、前記第一の機能を特定の設定にした第二の機能を実行する際に表示される第二の機能画面に切り替えて表示する第二の表示工程と、
    を設けた、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  12. コンピュータを請求項1乃至10のいずれか1項に記載された各手段として機能させるためのプログラム。
JP2017170048A 2017-09-05 2017-09-05 画像形成装置、その制御方法及びプログラム Active JP7005235B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170048A JP7005235B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
US16/115,236 US10564907B2 (en) 2017-09-05 2018-08-28 Image forming apparatus, display control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170048A JP7005235B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019047389A true JP2019047389A (ja) 2019-03-22
JP2019047389A5 JP2019047389A5 (ja) 2020-10-01
JP7005235B2 JP7005235B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=65518515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170048A Active JP7005235B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10564907B2 (ja)
JP (1) JP7005235B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183597B2 (ja) * 2018-07-12 2022-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プレビュー画像表示装置及びプレビュー画像表示プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131254A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Pfu Ltd 画像読取処理装置および画像読取処理方法
JP2009182406A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sharp Corp 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2014064089A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Konica Minolta Inc 画像処理装置及び制御プログラム
JP2017135585A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564078B2 (ja) 2000-03-30 2004-09-08 キヤノン株式会社 原稿サイズ検知装置、画像読取装置、原稿サイズ検知方法及び記憶媒体
JP4597224B2 (ja) * 2008-06-25 2010-12-15 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2010128274A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Ricoh Elemex Corp 画像形成装置
TWI514288B (zh) * 2010-05-27 2015-12-21 Avision Inc 產生文件複本之方法及使用其之影像處理設備
JP2012080336A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Canon Inc 原稿読取り装置、原稿読取り装置の制御方法、プログラム
JP6354642B2 (ja) * 2015-04-06 2018-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131254A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Pfu Ltd 画像読取処理装置および画像読取処理方法
JP2009182406A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sharp Corp 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2014064089A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Konica Minolta Inc 画像処理装置及び制御プログラム
JP2017135585A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190073172A1 (en) 2019-03-07
JP7005235B2 (ja) 2022-01-21
US10564907B2 (en) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505657B2 (ja) ジョブ設定登録装置および画像処理装置
JP2007028179A (ja) 画像形成装置及びデータ処理プログラム
JP4820435B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20150222787A1 (en) Printing device and printing method
US20120243016A1 (en) Controller, image forming apparatus, non-transitory computer readable medium that stores program, and control method
US10712985B2 (en) Setting control device that changes from one area to another, setting control method, and program
JP5971030B2 (ja) 情報処理システム、連携管理装置、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、情報処理システムの制御プログラム
JP2008103903A (ja) 画像処理装置と管理装置
JP2011239217A (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
KR101383318B1 (ko) 화상독취장치 및 화상독취방법
US10656890B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
JP5341872B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6703797B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2011234194A (ja) 画像形成装置、画像処理システム及び処理条件設定実施方法
JP7005235B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP4997129B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2009010758A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、ファクシミリ装置、及び電子メール装置
JP2013031085A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2018045556A (ja) 処理装置および画像形成装置
JP2008022276A (ja) 画像形成装置
JP4859495B2 (ja) 画像処理装置
JP2020137046A (ja) 画像処理装置
JP7455576B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6557756B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP2010194728A (ja) 処理装置、およびその操作手順案内方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105