JP2019044240A - 三次元造形装置 - Google Patents

三次元造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019044240A
JP2019044240A JP2017170283A JP2017170283A JP2019044240A JP 2019044240 A JP2019044240 A JP 2019044240A JP 2017170283 A JP2017170283 A JP 2017170283A JP 2017170283 A JP2017170283 A JP 2017170283A JP 2019044240 A JP2019044240 A JP 2019044240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal powder
inert gas
tank
modeling
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017170283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6393873B1 (ja
Inventor
浩一 天谷
Koichi Amaya
浩一 天谷
敏彦 加藤
Toshihiko Kato
敏彦 加藤
哲史 緑川
Tetsushi Midorikawa
哲史 緑川
光慶 吉田
Mitsuyoshi Yoshida
光慶 吉田
和浩 清水
Kazuhiro Shimizu
和浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Machinery Corp
Matsuura Kikai Seisakusho KK
Original Assignee
Matsuura Machinery Corp
Matsuura Kikai Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuura Machinery Corp, Matsuura Kikai Seisakusho KK filed Critical Matsuura Machinery Corp
Priority to JP2017170283A priority Critical patent/JP6393873B1/ja
Priority to CA3012328A priority patent/CA3012328C/en
Priority to US16/046,529 priority patent/US10525530B2/en
Priority to EP18190206.5A priority patent/EP3450059B1/en
Priority to ES18190206T priority patent/ES2810004T3/es
Priority to KR1020180103660A priority patent/KR102126123B1/ko
Priority to CN201811016939.1A priority patent/CN109420767B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6393873B1 publication Critical patent/JP6393873B1/ja
Publication of JP2019044240A publication Critical patent/JP2019044240A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1003Use of special medium during sintering, e.g. sintering aid
    • B22F3/1007Atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • B22F10/322Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber of the gas flow, e.g. rate or direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/366Scanning parameters, e.g. hatch distance or scanning strategy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/50Treatment of workpieces or articles during build-up, e.g. treatments applied to fused layers during build-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/77Recycling of gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/224Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/247Removing material: carving, cleaning, grinding, hobbing, honing, lapping, polishing, milling, shaving, skiving, turning the surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】回収した金属粉末及びヒュームの搬送経路において、金属粉末の酸化、更には当該一挙の酸化を原因とする粉塵爆発を抑制する三次元造形装置の構成を提供すること。
【解決手段】造形テーブル31、スキージ32、焼結装置、切削装置を備えた三次元造形装置において、前記切削装置による切削を経た後に、造形タンク1の外側に排出された金属粉末並びにヒューム、及び造形タンク1を囲んだ状態にあるチャンバー2の外側に前記積層を構成するに至らずに排出された金属粉末を、それぞれ粉末タンク6の上側に位置しているふるい機5まで搬送する搬送経路4を設け、各搬送経路4の入口40に金属粉末と反応しない不活性ガスの供給装置を設けることによって、前記課題を達成する三次元造形装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、スキージの走行による金属粉末の積層、レーザービーム又は電子ビームの照射による焼結、工具の回転による切削というかく工程に基づく三次元造形装置において、造形後回収された金属粉末及びヒュームの搬送経路に不活性ガスを供給するという基本構成に立脚している三次元造形装置を技術分野としている。
金属粉末を素材とする三次元造形装置においては、上下動が可能であって、造形物を支持する造形テーブルを囲んだ状態にある造形タンク内に、窒素ガス、ネオンガス、アルゴンガスのような金属粉末と反応しない不活性ガスを供給することによって造形タンク内の酸素の濃度を低下させ、かつ金属粉末の酸化を抑制することは周知の技術常識に該当する。
このような三次元造形装置において、造形テーブルを囲んだ状態にある造形タンクの外側に切削によって生じたヒューム及び金属粉末を回収し、更には造形タンクの周囲に配置され、かつ当該造形タンクを囲んだ状態にあるチャンバーの外側にて積層に至っていない金属粉末を排出しかつ回収した上でふるい機を介して粉末タンクに収納し、更に粉末供給装置に搬送することによって、金属粉末を再利用することもまた周知の技術的事項である。
然るに、金属粉末が造形タンク及びチャンバーから排出された後、ふるい機に至るまでの搬送経路においては、搬送の対象である金属粉末が酸化し、当該金属粉末の再利用に支障が生ずる場合がある。
しかも、チタン、アルミニウム等の可燃性金属粉末の搬送時においては、金属粉末が一挙に酸化することによって粉塵爆発を起こすというアクシデントが発生する場合があり、特に搬送経路のうち金属粉末がふるい機に落下する直前の最頂部に位置する段階では、金属粉末同士の衝突によって、このような爆発が発生し易い傾向にある。
然るに、従来技術においては、造形タンクから回収されたヒューム及び金属粉末のふるい機に至る搬送経路、及びチャンバーから回収された金属粉末のふるい機に至る搬送経路において、金属粉末の酸化を抑制することについては技術的考慮が行われていない。
例えば、特許文献1及び同2においては、ヒュームコレクタに窒素ガスを供給し、当該ヒュームコレクタから更に窒素ガスを回収することによって再利用する構成が開示されている(特許文献1の図1、2及び段落[0025]、特許文献2の図1、2及び段落[0030])。
しかしながら、上記構成においては、ヒュームコレクタに至るまでのヒュームの搬送経路において窒素ガスを供給することについては開示及び示唆しておらず、ましてや金属粉末を再利用するための搬送経路において窒素ガスを供給することは、何ら開示及び示唆していない。
特開2016−216773号公報 特開2017−48408号公報
本発明は、回収した金属粉末及びヒュームの搬送経路において、金属粉末の酸化、更には当該酸化が一挙に行われたことを原因とする粉塵爆発を抑制する三次元造形装置の構成を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、造形タンク内にて上昇及び下降する造形テーブル、水平方向移動によって金属粉末を散布し、かつ当該金属粉末による積層を形成するスキージ、レーザービーム又は電子ビームの照射による焼結装置、工具の回転による切削装置を備えた三次元造形装置において、前記切削装置による切削を経た後に、造形タンクの外側に排出された金属粉末並びにヒューム、及び造形タンクを囲んだ状態にあるチャンバーの外側に前記積層を構成するに至らずに排出された金属粉末を、それぞれ粉末タンクの上側に位置しているふるい機まで搬送する搬送経路を設け、各搬送経路の入口に金属粉末と反応しない不活性ガスの供給装置を設けている三次元造形装置からなる。
前記基本構成に立脚している本発明においては、回収した金属粉末の搬送経路内における酸化、更には一挙の酸化を原因とする粉塵爆発を抑制することによって、清浄化した金属粉末を安全な状態にて再利用することができる。
実施例1の構成を示す模式図である。 実施例2の構成を示す模式図である。 前記基本構成を示す模式図である。
前記基本構成においては、図3に示すように、造形タンク1の外側に切削工程を経た金属粉末及びヒュームを排出し、造形タンク1を囲んだ状態にあるチャンバー2の外部にて積層を形成していない金属粉末を当該チャンバー2の外側に排出している。
このように、造形タンク1から排出された金属粉末並びにヒュームは、回収器21によって回収され、落下パイプ14を経た上で、搬送経路4内に落下している。
同様に、チャンバー2から排出された金属粉末は、回収器21によって回収され、落下パイプ22を経た上で、何れも搬送経路4に落下している。
そして、それぞれ搬送経路4に落下した金属粉末並びにヒューム、及び金属粉末は、何れも搬送経路4を経た上で、ふるい機5による選別によって金属粉末のみが造形タンク1に収納され、再利用されている。
基本構成においては、図3に示すように、各搬送経路4の入口40、即ち搬送のスタート位置に、それぞれ不活性ガスの供給装置8を設けている。
不活性ガスとしては、ネオン、アルゴンのような本来の不活性ガス、即ち狭義の趣旨の不活性ガスだけでなく、窒素ガスのような金属と反応しないという広義の趣旨の不活性ガスをも包摂している。
但し、経済コストを考慮し、殆どの三次元造形装置においては、窒素ガスが利用されている。
このような不活性ガスの供給によって、金属粉末は、ヒュームと共に、又は単独にてふるい機5に至るまでの搬送経路4中における酸化を抑制され、清浄な金属粉末の再利用が可能となる。
しかも、チタン、アルミニウム等の可燃性金属粉末が一挙に酸化することによる粉塵爆発もまた抑制され、安全な状態による金属粉末の再利用も可能となる。
金属粉末及びヒュームのふるい機5に至るまでの搬送を行うためには、必然的に気体の流動を必要不可欠とする。
このような気体の流動を惹起するために、通常搬送経路4内における圧力差を発生させる構成、又は回転スクリューによる流動状態を発生させる構成が採用されている。
前記基本構成においては、不活性ガスの供給装置8として、不活性ガスを圧入するコンプレッサー8を採用することができる。
このような実施形態の場合には、不活性ガスの供給と、当該不活性ガスの流動に基づく金属粉末及びヒュームの搬送とを一挙に実現することができる。
金属粉末及びヒュームの搬送経路4内における搬送は、前記の圧入による実施形態だけでなく、ヒューム及び金属粉末の搬送経路4の末端の位置に、当該搬送に必要な負圧を発生することによって不活性ガスの供給装置8と協働している吸引装置9によっても実現することができる。
上記吸引による実施形態は、前記圧入による実施形態と協働する場合には、確実な搬送を実現し得るが、吸引の程度を大きく設定することによって、前記圧入による実施形態と協働せずに、独自にて搬送を実現することもできる。
ふるい機5によって選別され、かつ造形タンク1内に収納された金属粉末は、更なる搬送経路4を介してスキージ32に対して、金属粉末を供給する粉末供給装置7に搬送されている。
前記基本構成においては、図3に示すように、粉末タンク6から、スキージ32に対して金属粉末を供給する粉末供給装置7に搬送する搬送経路4を設け、当該搬送経路4と、前記吸引装置9とを連通することによって、吸引装置9から排出された不活性ガスの一部又は全部を、当該搬送経路4に供給することができる。
このような搬送経路4の更なる設置によって、不活性ガスを極めて効率的に再利用することができる。
前記基本構成においては、図3の点線に示すように、吸引装置9から排出された不活性ガスの一部又は全部を搬送経路4の入口40及び/又は搬送経路4の最も高い位置に戻しているフィードバック径路41を採用することができる。
尚、図3においては、搬送経路4の入口40及び搬送経路4の最も高い位置の双方に接続するフィードバック径路41の場合を示すが、これらの一方にのみ接続するフィードバック経路41もまた、当然採用可能である。
各搬送経路4の入口40に戻す実施形態の場合には、不活性ガスの効率的な再利用を実現することができ、最も高い位置にフィードバックする実施形態の場合には、このような位置における可燃性金属粉末同士の衝突による粉塵爆発を効率的に抑制することができる。
以下、実施例に従って説明する。
実施例1においては、図1に示すように、造形タンク1内に供給された不活性ガスの当該造形タンク1における排出口11が、各搬送経路4の入口40と連通することによって造形タンク1が不活性ガスの供給装置8に該当することを特徴としている。
このような実施例1においては、チャンバー2内に供給した不活性ガスを回収した金属粉末及びヒュームの搬送経路4にて再利用しており、不活性ガスの効率的な再利用が可能となる。
上記実施例1の場合には、造形タンク1の上側に不活性ガスの排出口11を設ける一方、当該造形タンク1の下側に酸素の排出口12を設けた場合には、造形タンク1内に侵入した酸素を効率的に分離することができ、造形タンク1から排出された不活性ガスにおいて、濃度の高い不活性ガスの再利用が可能となる。
実施例2においては、図2に示すように、粉末タンク6内に酸素濃度計61を配置し、かつ当該酸素濃度計61の酸素濃度に従って不活性ガスに対する供給量を調整する制御装置62を設置していることを特徴としている。
このような実施例2においては、造形タンク1内の酸素濃度に応じて、各搬送経路4に供給する不活性ガスの濃度の量を調整することができ、金属粉末の供給量を適切な状態とすることができる。
実施例3においては、図3に示すように、各搬送経路4を形成する金属パイプをアースに接続していることを特徴としている。
このような実施形態3においては、アースに接続されたパイプの電位をゼロとすることによって、各搬送経路4における金属粉末の帯電を防止し、かつ帯電に伴う金属粉末の酸化を更に一層抑制することができ、しかも金属粉塵の爆発によるアクシデントをも抑制することができる。
このように、本発明は、造形タンク及びチャンバーから排出され回収された金属粉末の酸化を抑制した状態にて清浄化した金属粉末の再利用を可能としていることから、広範な構成による三次元造形装置に利用することができる。
1 造形タンク
10 三次元造形物
11 造形タンクにおける上側排出口
12 造形タンクにおける下側排出口
13 回収器
14 落下パイプ
15 不活性ガスの排出口と搬送経路とを連通するパイプ
2 チャンバー
21 回収器
22 落下パイプ
31 造形テーブル
32 スキージ
4 搬送経路
40 搬送経路の入口
41 フィードバック径路
5 ふるい機
6 粉末タンク
61 酸素濃度計
62 制御装置
7 粉末供給装置
8 不活性ガスの供給装置及びコンプレッサー
9 吸引装置
本発明は、スキージの走行による金属粉末の積層、レーザービーム又は電子ビームの照射による焼結、工具の回転による切削というかく工程に基づく三次元造形装置において、造形後回収された金属粉末及びヒュームの搬送経路に不活性ガスを供給するという基本構成に立脚している三次元造形装置を技術分野としている。
金属粉末を素材とする三次元造形装置においては、上下動が可能であって、造形物を支持する造形テーブルを囲んだ状態にある造形タンク内に、窒素ガス、ネオンガス、アルゴンガスのような金属粉末と反応しない不活性ガスを供給することによって造形タンク内の酸素の濃度を低下させ、かつ金属粉末の酸化を抑制することは周知の技術常識に該当する。
このような三次元造形装置において、造形テーブルを囲んだ状態にある造形タンクの外側に切削によって生じたヒューム及び金属粉末を回収し、更には造形タンクの周囲に配置され、かつ当該造形タンクを囲んだ状態にあるチャンバーの外側にて積層に至っていない金属粉末を排出しかつ回収した上でふるい機を介して粉末タンクに収納し、更に粉末供給装置に搬送することによって、金属粉末を再利用することもまた周知の技術的事項である。
然るに、金属粉末が造形タンク及びチャンバーから排出された後、ふるい機に至るまでの搬送経路においては、搬送の対象である金属粉末が酸化し、当該金属粉末の再利用に支障が生ずる場合がある。
しかも、チタン、アルミニウム等の可燃性金属粉末の搬送時においては、金属粉末が一挙に酸化することによって粉塵爆発を起こすというアクシデントが発生する場合があり、特に搬送経路のうち金属粉末がふるい機に落下する直前の最頂部に位置する段階では、金属粉末同士の衝突によって、このような爆発が発生し易い傾向にある。
然るに、従来技術においては、造形タンクから回収されたヒューム及び金属粉末のふるい機に至る搬送経路、及びチャンバーから回収された金属粉末のふるい機に至る搬送経路において、金属粉末の酸化を抑制することについては技術的考慮が行われていない。
例えば、特許文献1及び同2においては、ヒュームコレクタに窒素ガスを供給し、当該ヒュームコレクタから更に窒素ガスを回収することによって再利用する構成が開示されている(特許文献1の図1、2及び段落[0025]、特許文献2の図1、2及び段落[0030])。
しかしながら、上記構成においては、ヒュームコレクタに至るまでのヒュームの搬送経路において窒素ガスを供給することについては開示及び示唆しておらず、ましてや金属粉末を再利用するための搬送経路において窒素ガスを供給することは、何ら開示及び示唆していない。
特開2016−216773号公報 特開2017−48408号公報
本発明は、回収した金属粉末及びヒュームの搬送経路において、金属粉末の酸化、更には当該酸化が一挙に行われたことを原因とする粉塵爆発を抑制する三次元造形装置の構成を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明の基本構成は、造形タンク内にて上昇及び下降する造形テーブル、水平方向移動によって金属粉末を散布し、かつ当該金属粉末による積層を形成するスキージ、レーザービーム又は電子ビームの照射による焼結装置、工具の回転による切削装置を備えた三次元造形装置において、前記切削装置による切削を経た後に、造形タンクの外側に排出された金属粉末並びにヒューム、及び造形タンクを囲んだ状態にあるチャンバーの外側に前記積層を構成するに至らずに排出された金属粉末を、それぞれ粉末タンクの上側に位置しているふるい機まで搬送する搬送経路を設け、各搬送経路の入口に設けた金属粉末と反応しない不活性ガスに対するコンプレッサーによる圧入を行うこと及び/又は各搬送経路の末端に設けた前記不活性ガスに対する吸引装置による吸入を行うことによって前記不活性ガスの供給と、前記搬送経路における金属粉末及びヒュームの搬送とを一挙に実現している三次元造形装置からなる。
前記基本構成に立脚している本発明においては、回収した金属粉末の搬送経路内における酸化、更には一挙の酸化を原因とする粉塵爆発を抑制することによって、清浄化した金属粉末を安全な状態にて再利用することができる。
実施例1の構成を示す模式図である。 実施例2の構成を示す模式図である。 前記基本構成を示す模式図である。
前記基本構成においては、図3に示すように、造形タンク1の外側に切削工程を経た金属粉末及びヒュームを排出し、造形タンク1を囲んだ状態にあるチャンバー2の外部にて積層を形成していない金属粉末を当該チャンバー2の外側に排出している。
このように、造形タンク1から排出された金属粉末並びにヒュームは、回収器21によって回収され、下端が搬送経路4に連通している落下パイプ14を経た上で、搬送経路4内に落下している。
同様に、チャンバー2から排出された金属粉末は、回収器21によって回収され、下端が搬送経路4に連通している落下パイプ22を経た上で、何れも搬送経路4に落下している。
そして、それぞれ搬送経路4に落下した金属粉末並びにヒューム、及び金属粉末は、何れも搬送経路4を経た上で、ふるい機5による選別によって金属粉末のみが造形タンク1に収納され、再利用されている。
基本構成においては、図3に示すように、各搬送経路4の入口40、即ち搬送のスタート位置に、それぞれ不活性ガスの供給装置8を設けている。
不活性ガスとしては、ネオン、アルゴンのような本来の不活性ガス、即ち狭義の趣旨の不活性ガスだけでなく、窒素ガスのような金属と反応しないという広義の趣旨の不活性ガスをも包摂している。
但し、経済コストを考慮し、殆どの三次元造形装置においては、窒素ガスが利用されている。
このような不活性ガスの供給によって、金属粉末は、ヒュームと共に、又は単独にてふるい機5に至るまでの搬送経路4中における酸化を抑制され、清浄な金属粉末の再利用が可能となる。
しかも、チタン、アルミニウム等の可燃性金属粉末が一挙に酸化することによる粉塵爆発もまた抑制され、安全な状態による金属粉末の再利用も可能となる。
金属粉末及びヒュームのふるい機5に至るまでの搬送を行うためには、必然的に気体の流動を必要不可欠とする。
このような気体の流動を惹起するために、通常搬送経路4内における圧力差を発生させる構成、又は回転スクリューによる流動状態を発生させる構成が採用されている。
前記基本構成においては、不活性ガスの供給装置8として、不活性ガスを圧入するコンプレッサー8を採用している
このような基本構成においては、不活性ガスの供給と、当該不活性ガスの流動に基づく金属粉末及びヒュームの搬送とを一挙に実現することができる。
金属粉末及びヒュームの搬送経路4内における搬送は、前記の圧入だけでなく、ヒューム及び金属粉末の搬送経路4の末端の位置に、当該搬送に必要な負圧を発生することによって不活性ガスの供給装置8と協働している吸引装置9によっても実現することができる。
上記吸引は、前記圧入と協働する場合には、確実な搬送を実現し得るが、吸引の程度を大きく設定することによって、前記圧入と協働せずに、独自にて搬送を実現することできる。
ふるい機5によって選別され、かつ造形タンク1内に収納された金属粉末は、更なる搬送経路4を介してスキージ32に対して、金属粉末を供給する粉末供給装置7に搬送されている。
前記基本構成においては、図3に示すように、粉末タンク6から、スキージ32に対して金属粉末を供給する粉末供給装置7に搬送する搬送経路4を設け、当該搬送経路4と、前記吸引装置9とを連通することによって、吸引装置9から排出された不活性ガスの一部又は全部を、当該搬送経路4に供給することができる。
このような搬送経路4の更なる設置によって、不活性ガスを極めて効率的に再利用することができる。
前記基本構成においては、図3の点線に示すように、吸引装置9から排出された不活性ガスの一部又は全部を搬送経路4の入口40及び/又は搬送経路4の最も高い位置に戻しているフィードバック径路41を採用することができる。
尚、図3においては、搬送経路4の入口40及び搬送経路4の最も高い位置の双方に接続するフィードバック径路41の場合を示すが、これらの一方にのみ接続するフィードバック経路41もまた、当然採用可能である。
各搬送経路4の入口40に戻す実施形態の場合には、不活性ガスの効率的な再利用を実現することができ、最も高い位置にフィードバックする実施形態の場合には、このような位置における可燃性金属粉末同士の衝突による粉塵爆発を効率的に抑制することができる。
以下、実施例に従って説明する。
実施例1においては、図1に示すように、造形タンク1内に供給された不活性ガスの当該造形タンク1における排出口11が、各搬送経路4の入口40と連通することによって造形タンク1が不活性ガスの供給装置8に該当することを特徴としている。
このような実施例1においては、チャンバー2内に供給した不活性ガスを回収した金属粉末及びヒュームの搬送経路4にて再利用しており、不活性ガスの効率的な再利用が可能となる。
上記実施例1の場合には、造形タンク1の上側に不活性ガスの排出口11を設ける一方、当該造形タンク1の下側に酸素の排出口12を設けた場合には、造形タンク1内に侵入した酸素を効率的に分離することができ、造形タンク1から排出された不活性ガスにおいて、濃度の高い不活性ガスの再利用が可能となる。
実施例2においては、図2に示すように、粉末タンク6内に酸素濃度計61を配置し、かつ当該酸素濃度計61の酸素濃度に従って不活性ガスに対する供給量を調整する制御装置62を設置していることを特徴としている。
このような実施例2においては、造形タンク1内の酸素濃度に応じて、各搬送経路4に供給する不活性ガスの濃度の量を調整することができ、金属粉末の供給量を適切な状態とすることができる。
実施例3においては、図3に示すように、各搬送経路4を形成する金属パイプをアースに接続していることを特徴としている。
このような実施形態3においては、アースに接続されたパイプの電位をゼロとすることによって、各搬送経路4における金属粉末の帯電を防止し、かつ帯電に伴う金属粉末の酸化を更に一層抑制することができ、しかも金属粉塵の爆発によるアクシデントをも抑制することができる。
このように、本発明は、造形タンク及びチャンバーから排出され回収された金属粉末の酸化を抑制した状態にて清浄化した金属粉末の再利用を可能としていることから、広範な構成による三次元造形装置に利用することができる。
1 造形タンク
10 三次元造形物
11 造形タンクにおける上側排出口
12 造形タンクにおける下側排出口
13 回収器
14 落下パイプ
15 不活性ガスの排出口と搬送経路とを連通するパイプ
2 チャンバー
21 回収器
22 落下パイプ
31 造形テーブル
32 スキージ
4 搬送経路
40 搬送経路の入口
41 フィードバック径路
5 ふるい機
6 粉末タンク
61 酸素濃度計
62 制御装置
7 粉末供給装置
8 不活性ガスの供給装置及びコンプレッサー
9 吸引装置

Claims (9)

  1. 造形タンク内にて上昇及び下降する造形テーブル、水平方向移動によって金属粉末を散布し、かつ当該金属粉末による積層を形成するスキージ、レーザービーム又は電子ビームの照射による焼結装置、工具の回転による切削装置を備えた三次元造形装置において、前記切削装置による切削を経た後に、造形タンクの外側に排出された金属粉末並びにヒューム、及び造形タンクを囲んだ状態にあるチャンバーの外側に前記積層を構成するに至らずに排出された金属粉末を、それぞれ粉末タンクの上側に位置しているふるい機まで搬送する搬送経路を設け、各搬送経路の入口に金属粉末と反応しない不活性ガスの供給装置を設けている三次元造形装置。
  2. 不活性ガスの供給装置が、不活性ガスを圧入するコンプレッサーであることを特徴とする請求項1記載の三次元造形装置。
  3. 各搬送経路の末端の位置に、負圧によって不活性ガスを吸引し、かつ前記不活性ガスの供給装置と協働する吸引装置を設けていることを特徴とする請求項1、2の何れか一項に記載の三次元造形装置。
  4. 粉末タンクから、スキージに対して金属粉末を供給する粉末供給装置に搬送する搬送経路を設け、当該搬送経路と、前記吸引装置との連通によって、吸引装置から排出された不活性ガスの一部又は全部を、当該搬送経路に供給していることを特徴とする請求項3記載の三次元造形装置。
  5. 吸引装置から排出された不活性ガスの一部又は全部を、搬送経路の入口及び/又は搬送経路の最も高い位置に戻して供給するフィードバック径路を設けていることを特徴とする請求項3記載の三次元造形装置。
  6. 造形タンク内に供給された不活性ガスの当該造形タンクにおける排出口が、各搬送経路の入口と連通することによって造形タンクが不活性ガスの供給装置に該当することを特徴とする請求項1、2、3、4、5の何れか一項に記載の三次元造形装置。
  7. 造形タンクの上側に不活性ガスの排出口を設ける一方、当該造形タンクの下側に酸素の排出口を設けていることを特徴とする請求項6記載の三次元造形装置。
  8. 粉末タンク内に酸素濃度計を配置し、かつ当該酸素濃度計の酸素濃度に従って不活性ガスに対する供給量を調整する制御装置を設けていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7の何れか一項に記載の三次元造形装置。
  9. 各搬送経路を形成するパイプをアースに接続していることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8の何れか一項に記載の三次元造形装置。
JP2017170283A 2017-09-05 2017-09-05 三次元造形装置 Active JP6393873B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170283A JP6393873B1 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 三次元造形装置
CA3012328A CA3012328C (en) 2017-09-05 2018-07-25 Three-dimensional shaping apparatus
US16/046,529 US10525530B2 (en) 2017-09-05 2018-07-26 Three-dimensional shaping apparatus
ES18190206T ES2810004T3 (es) 2017-09-05 2018-08-22 Aparato de conformación tridimensional
EP18190206.5A EP3450059B1 (en) 2017-09-05 2018-08-22 Three-dimensional shaping apparatus
KR1020180103660A KR102126123B1 (ko) 2017-09-05 2018-08-31 3차원 조형 장치
CN201811016939.1A CN109420767B (zh) 2017-09-05 2018-09-03 三维造型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170283A JP6393873B1 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 三次元造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6393873B1 JP6393873B1 (ja) 2018-09-26
JP2019044240A true JP2019044240A (ja) 2019-03-22

Family

ID=63363955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170283A Active JP6393873B1 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 三次元造形装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10525530B2 (ja)
EP (1) EP3450059B1 (ja)
JP (1) JP6393873B1 (ja)
KR (1) KR102126123B1 (ja)
CN (1) CN109420767B (ja)
CA (1) CA3012328C (ja)
ES (1) ES2810004T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332072B1 (ko) * 2020-06-23 2021-11-29 주식회사 체이스 소형 금속 3차원 프린터
JP6993492B1 (ja) 2020-10-20 2022-01-13 株式会社ソディック 積層造形装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11331860B2 (en) * 2019-06-27 2022-05-17 Hamilton Sundstrand Corporation Powder removal
KR102230028B1 (ko) * 2019-12-31 2021-03-19 주식회사 이에스 파우더 회수 재생 장치 및 이를 이용한 파우더 회수 방법
CN114654731B (zh) * 2022-02-17 2023-12-05 南京嘉翼精密机器制造股份有限公司 一种3d打印用产品卸料底板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382223A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Kayaba Ind Co Ltd 可燃性粉体の圧送装置
WO2015005497A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP2016532781A (ja) * 2013-08-22 2016-10-20 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 粉体材料の選択的固化処理によりオブジェクトを構築するための装置及び方法
JP2017007255A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 積層造形装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041633A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Fockele, Matthias, Dr. Vorrichtung zur Herstellung von Formkörpern
DE102006014835A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-04 Fockele, Matthias, Dr. Vorrichtung zur Herstellung von Gegenständen durch schichtweises Aufbauen aus pulverförmigem Werkstoff
DE102013000511A1 (de) 2013-01-15 2014-07-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
EP2832528B1 (en) * 2013-07-31 2021-08-25 Limacorporate S.p.A. Method and apparatus for the recovery and regeneration of metal powder in ebm applications
JP6254036B2 (ja) 2014-03-31 2017-12-27 三菱重工業株式会社 三次元積層装置及び三次元積層方法
CN104226996B (zh) * 2014-08-31 2016-08-24 江苏大学 一种激光3d打印泵用叶轮的装置及方法
EP2992942B1 (en) 2014-09-03 2019-06-05 SLM Solutions Group AG Apparatus for producing 3d work pieces by additive manufacturing with an improved recycling gas circuit and related method using the same
JP6359922B2 (ja) * 2014-09-10 2018-07-18 本田技研工業株式会社 金属粉末回収供給システム及び金属粉末焼結造形物の製造方法
EP3023228B1 (en) * 2014-11-24 2018-08-08 Trumpf Sisma S.r.l. Gas flow within additive manufacturing device
GB2524862B (en) * 2014-12-09 2016-10-26 Michael David Joslin Christopher Method and apparatus for corrosion prevention
US20160236422A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Ricoh Company, Ltd. Device and method for removing powder and apparatus for fabricating three-dimensional object
JP6325475B2 (ja) 2015-03-18 2018-05-16 株式会社東芝 ガス再利用装置、積層造形装置、及び積層造形方法
JP5948462B1 (ja) 2015-05-19 2016-07-06 株式会社ソディック 積層造形装置
CN107810073A (zh) * 2015-06-29 2018-03-16 应用材料公司 温度控制的增材制造
JP5960330B1 (ja) 2015-07-13 2016-08-02 株式会社ソディック 積層造形装置
US10814387B2 (en) * 2015-08-03 2020-10-27 General Electric Company Powder recirculating additive manufacturing apparatus and method
JP5982046B1 (ja) 2015-08-31 2016-08-31 株式会社ソディック 積層造形装置
JP5982047B1 (ja) 2015-08-31 2016-08-31 株式会社ソディック 積層造形装置
EP3147047B1 (en) 2015-09-25 2023-08-02 SLM Solutions Group AG Apparatus for producing a three-dimensional workpiece with improved gas flow and manufacturing method of a three-dimensional workpiece
US10913259B2 (en) 2015-11-20 2021-02-09 Ricoh Company, Ltd. Three-dimensional shaping apparatus and three-dimensional shaping system
JP2017109355A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 ナブテスコ株式会社 三次元造形装置
US20170173697A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Desktop Metal, Inc. Removable support structure with an interface formed between thermally mismatched bulk metallic glasses
CN105413330B (zh) * 2015-12-31 2017-06-27 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 激光选区熔化增材制造设备的烟尘处理装置
JP6648928B2 (ja) 2016-01-07 2020-02-14 キヤノン株式会社 三次元造形装置
US20170232552A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 General Electric Company Reclamation system for reactive metal powder for additive manufacturing system
KR101674192B1 (ko) 2016-05-13 2016-11-09 한국기계연구원 삼차원 물체 제조용 차폐챔버
CN105880592A (zh) * 2016-05-23 2016-08-24 上海安轩自动化科技有限公司 金属3d打印机粉末回收装置
JP6132962B1 (ja) * 2016-06-01 2017-05-24 株式会社ソディック 積層造形装置および積層造形装置の材料粉体の再利用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382223A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Kayaba Ind Co Ltd 可燃性粉体の圧送装置
WO2015005497A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
JP2016532781A (ja) * 2013-08-22 2016-10-20 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 粉体材料の選択的固化処理によりオブジェクトを構築するための装置及び方法
JP2017007255A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 積層造形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332072B1 (ko) * 2020-06-23 2021-11-29 주식회사 체이스 소형 금속 3차원 프린터
JP6993492B1 (ja) 2020-10-20 2022-01-13 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2022067599A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社ソディック 積層造形装置
TWI802014B (zh) * 2020-10-20 2023-05-11 日商沙迪克股份有限公司 層疊造形裝置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2810004T3 (es) 2021-03-08
US10525530B2 (en) 2020-01-07
CN109420767A (zh) 2019-03-05
US20190070662A1 (en) 2019-03-07
KR20190026601A (ko) 2019-03-13
CA3012328A1 (en) 2018-09-25
KR102126123B1 (ko) 2020-06-23
JP6393873B1 (ja) 2018-09-26
EP3450059A1 (en) 2019-03-06
CA3012328C (en) 2019-07-09
CN109420767B (zh) 2021-04-30
EP3450059B1 (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019044240A (ja) 三次元造形装置
JP6359922B2 (ja) 金属粉末回収供給システム及び金属粉末焼結造形物の製造方法
CN111278587B (zh) 粉末床熔融设备
TWI802014B (zh) 層疊造形裝置
WO2007049393A1 (ja) ヒューム処理方法および処理装置
CN106002262B (zh) 一种门套板加工复合生产线
KR20140033866A (ko) 플럭스 회수 장치
CN215100659U (zh) 一种粉体废物的气力输送装置
CN209480869U (zh) 一种铜箔输送装置
CN108884998B (zh) 热裂解系统
CN216398007U (zh) 一种3d打印粉末回收系统
CN113976919A (zh) 一种3d打印粉末回收系统及使用方法
CN204621360U (zh) 一种板材激光切割成型支撑输送台
CN112620088A (zh) 一种粉末输送筛分循环方法及系统
JP6093603B2 (ja) リバウンド材回収装置、リバウンド材回収方法、及びリバウンド材再利用方法
JP4311041B2 (ja) 複合構造物作製装置
CN211725696U (zh) 一种固体加料系统
CN217343585U (zh) 一种用于金属增材制造的闭环粉末输送回收筛分装置
TW202118618A (zh) 環控粉末處理系統及其方法
JP6879708B2 (ja) 作業機、および対基板作業システム
CN214914590U (zh) 一种锯屑回收装置
JP2021133239A5 (ja)
JP2823999B2 (ja) 低酸素雰囲気はんだ付け装置
CN205014833U (zh) 用于在烧结机上对含金属的材料进行烧结的装置
JP2006068646A (ja) 排ガス処理槽への排ガス処理剤の搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250