JP4949005B2 - 高温石炭の事前処理方法 - Google Patents

高温石炭の事前処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4949005B2
JP4949005B2 JP2006343275A JP2006343275A JP4949005B2 JP 4949005 B2 JP4949005 B2 JP 4949005B2 JP 2006343275 A JP2006343275 A JP 2006343275A JP 2006343275 A JP2006343275 A JP 2006343275A JP 4949005 B2 JP4949005 B2 JP 4949005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
casing
pretreatment method
block
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006343275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008156382A (ja
Inventor
敏彦 野口
義明 中嶋
政樹 増井
輝男 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2006343275A priority Critical patent/JP4949005B2/ja
Publication of JP2008156382A publication Critical patent/JP2008156382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949005B2 publication Critical patent/JP4949005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

本発明は、石炭を加熱し高温の状態でコークス炉へ搬送する高温石炭の事前処理方法に関する。
従来、石炭を乾燥する設備があるが、乾燥の際の石炭温度は100℃未満であるため、石炭の酸化による品質低下という問題を考慮する必要がなかった。このため、石炭の処理および搬送は、ベルトコンベアを使用した大気開放系の処理設備を使用して行われていた。
一方、コークスの製造に関しては、その生産効率の向上のため、加熱した高温状態(例えば、100℃以上)の石炭(以下、高温石炭ともいう)をコークス炉の炭化室に装入して、コークスを製造する方式が検討されている。
しかし、前記従来の大気開放系の処理設備により、コークス炉装入前の高温状態の石炭の処理および搬送(事前処理)を行う場合、高温石炭が大気中の酸素と反応して酸化を起こすため、石炭が劣化して乾留後のコークス品質に悪影響を及ぼす問題がある。
そこで、石炭を処理する複数の処理装置を搬送管でそれぞれ接続した事前処理設備に不活性ガスを流して、事前処理設備内部の酸素濃度を低減し、高温石炭を大気と接触させることなく搬送する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特公昭63−41959号公報 特公昭63−18637号公報
しかしながら、事前処理設備への不活性ガスの供給方法については開示されておらず、例えば、不活性ガスの供給を事前処理設備の一ヶ所から一度に行う場合には、各処理装置と搬送管の隅々に渡って不活性ガスを流すことができない恐れがあり、残存する大気によって石炭が酸化して品質劣化を起こす恐れがある。
また、このような方法で、不活性ガスの供給を行った場合、不活性ガスの供給圧力により、事前処理設備に局所的に過剰な圧力がかかる部分が発生し、事前処理設備が損傷する恐れもある。
そして、高温石炭の搬送が急遽停止する場合のように、突発的に起こるトラブルの際には、ガス温度が低下して事前処理設備内部が負圧化し、事前処理設備内に大気が侵入する恐れがある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、コークス炉装入前の高温状態の石炭が通過する複数の処理装置と搬送路を覆うケーシング内に、不活性ガスを確実に供給して酸素濃度を低減させ、石炭の酸化による劣化を抑制しながら、作業性よく安全に高温状態の石炭をコークス炉へ搬送可能な高温石炭の事前処理方法を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するためのものであり、その手段(1)は、冶金コークス用の石炭を、複数の処理装置を通じて加熱し乾燥して、100℃以上300℃以下の高温の状態でコークス炉へ搬送する高温石炭の事前処理方法であって、
前記複数の処理装置とこれらを接続する搬送路を複数のブロックに分割し、該各ブロックの前記処理装置と前記搬送路をケーシングでそれぞれ覆い、該ブロック毎に前記ケーシング内への不活性ガスの供給と該ケーシング内からの不活性ガスの排出を行って、該ケーシング内を正圧に維持する。
ここで、処理装置をケーシングで覆うとは、処理装置が密閉された状態(石炭の供給口と排出口、および不活性ガスの供給口と排出口は除く)であればよいことを意味する。従って、処理装置が予め密閉された状態、即ちその処理装置自体がケーシングを備えている場合は、更にケーシングで覆う必要はなく、また処理装置が大気へ開放された状態の場合は、処理装置が密閉状態となるように、ケーシングで覆うことになる。
手段(2)は、手段(1)において、前記各ブロックの前記ケーシングへの不活性ガスの供給を、該ブロックの上流側端部および下流側端部のいずれか1または2から行う。
手段(3)は、手段(1)および手段(2)において、前記各ブロックの前記ケーシングからの不活性ガスの排出を、該ブロックの前記処理装置および前記搬送路のうちで、最も高所に位置する部分から行う。
手段(4)は、手段(1)〜手段(3)において、前記ケーシング内の酸素濃度が3体積%以下である。
手段(5)は、手段(1)〜手段(4)において、前記ケーシング内の圧力を20mmHO以下に維持する。
手段(6)は、手段(1)〜手段(5)において、前記複数のブロックが、
前記石炭を乾燥して該石炭を粉状物と粗粒物に分級する乾燥分級工程と、
前記乾燥分級工程で得られた前記粉状物を成形機によって成形炭にする微粉炭成形工程と、
前記乾燥分級工程で得られた前記粗粒物を更に加熱処理する粗粒炭加熱工程と、
前記微粉炭成形工程で得られた前記成形炭および前記粗粒炭加熱工程で処理された前記粗粒物を、前記コークス炉の上流側に配置される貯炭槽まで搬送して貯留する高温炭搬送工程よりなっている。
手段(7)は、手段(6)において、前記各工程で前記ケーシングへの不活性ガスの供給により排出されるガスを燃焼処理した後、その燃焼排ガスを前記乾燥分級工程および前記粗粒炭加熱工程のいずれか一方または両方に供給する。
本発明に係る高温石炭の事前処理方法は、複数の処理装置とこれらを接続する搬送路を複数のブロックに分割し、各ブロックの処理装置と搬送路をそれぞれケーシングで覆っているので、分割したブロック毎に不活性ガスを流すことができる。これにより、分割することなく事前処理設備全体に一ヶ所から一度に不活性ガスを流す場合と比較して、各処理装置と各搬送路の隅々に渡って、不活性ガスを迅速かつ効率的に供給できる。なお、ブロック毎に処理装置を停止できるので、事前処理設備の稼動中におけるメンテナンスも容易である。
また、ブロック毎に不活性ガスを供給するので、一時的に多量の不活性ガスを用いることなく、不活性ガスを効率的に供給でき、例えば、供給される不活性ガスにより局所的に過剰な圧力がかかることを抑制、更には防止できる。
そして、ケーシング内への不活性ガスの供給とケーシング内からの不活性ガスの排出を行って、ケーシング内を正圧に維持しているので、例えば、処理装置が突発的に停止(トリップ、停電)した場合でも、ケーシング内の温度が低下して外気がケーシング内へ侵入しようとすることを防止でき、トラブルの発生を未然に防止できる。
更に、コークス炉へ供給される石炭の温度を100℃以上300℃以下の高温としているので、コークス炉における石炭の加熱に要する時間を短縮でき、コークスの生産効率を向上できる。
また、不活性ガスの供給を各ブロックの端部から行う場合、不活性ガスの流れを複雑にすることなく、ケーシング内に不活性ガスを供給できるので、不活性ガスの未充填領域を減らすことができる。
不活性ガスの排出を各ブロックで最も高所に位置する部分から行う場合、不活性ガスとしてその分子量が空気より重いガスを使用することで、例えば、ケーシング内に溜まった石炭から発生したガスを、各ブロックの下方から上方へかけて追い出すことができる。
そして、ケーシング内の酸素濃度を3体積%以下とした場合、石炭の表層部の酸化による品質劣化を抑制でき、石炭の品質低下を抑制できる。
また、ケーシング内の圧力を20mmHO以下に維持する場合、ケーシングに対して過剰な圧力を加えることなく、しかも外気がケーシング内部へ流入することを防止できる。
そして、複数のブロックで、それぞれ乾燥分級工程、微粉炭成形工程、粗粒炭加熱工程、および高温炭搬送工程の処理を行う場合、例えば、1つの工程が急遽停止した際にも、他の工程の稼動に影響を及ぼすことなく、復旧作業を実施でき、作業性が良好である。
更に、各工程から排出されるガスを燃焼処理した後、その燃焼排ガスを乾燥分級工程および粗粒炭加熱工程のいずれか一方または両方に供給する場合、排出されるガスを系内で循環させるので、大気へ放出するガス量を低減でき、環境への負荷を低減できる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る高温石炭の事前処理方法を使用する高温石炭の事前処理設備の説明図である。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る高温石炭の事前処理方法は、冶金コークス用の石炭を、複数の処理装置を通じて加熱し乾燥して、高温の状態でコークス炉10へ搬送する方法である。
まず、本発明の一実施の形態に係る高温石炭の事前処理方法を使用する高温石炭の事前処理設備(以下、単に事前処理設備ともいう)11について説明した後、高温石炭の事前処理方法について説明する。
事前処理設備11は、前記した複数の処理装置とこれらを接続する搬送路を有しており、これらを複数のブロックに分割し、各ブロックの処理装置と搬送路とをケーシングでそれぞれ覆っている。そして、ブロック毎にケーシング内への不活性ガスの供給とケーシング内からの不活性ガスの排出を行って、ケーシング内を正圧に維持している。
各ブロックでは、それぞれ乾燥分級工程、微粉炭成形工程、粗粒炭加熱工程、および高温炭搬送工程の処理が行われている。この事前処理設備11により、粉状物の石炭からなる微粉炭(例えば、粒径が0.5mm以下)と、粗粒物の石炭からなる粗粒炭(例えば、粒径が0.5mm超)とを含む石炭を、山積みされたヤード(図示しない)から所定量ずつ切り出し、乾燥して高温の状態でコークス炉10へ搬送している。
なお、本実施の形態では、4つのブロックに分割して、4つの工程の処理を行う場合について説明するが、これに限定されるものではなく、他の工程を含む5以上の工程を有するように、ブロックを分割してもよい。
乾燥分級工程の処理を行うブロックは、ヤードに山積みされ、水分が付着した石炭が供給される流動床乾燥機12を有している。
この流動床乾燥機12は、下方から熱風が吹き込まれ、石炭を加熱しながら乾燥させるものである。ここで、粗粒炭の周囲に付着した微粉炭(温度:165℃程度)は、上方へ吹き上げられ配管を介して捕集機13で回収され、下流側の微粉炭成形工程へ搬送される。一方、粗粒炭(温度:350℃程度)は、下方へ落下して回収され、粗粒炭加熱工程へ搬送される。捕集機13に吸引されたガスは、排気管を介して大気へ放散される。
なお、流動床乾燥機12と捕集機13は、それぞれケーシングで覆われており、搬送される石炭が、外気と直接接触することを抑制、更には防止している。
微粉炭成形工程の処理を行うブロックは、微粉炭にバインダーを混ぜた混練物を成形する成形機14と、成形した成形物を篩い分けする振動篩15とを有している。なお、成形機14の上流側には、乾燥分級工程の捕集機13で集められた微粉炭を搬送するコンベア16と、コンベア16で搬送された微粉炭を目標とする高さ位置まで上昇させ成形機14へ供給するバケットコンベア17が設けられている。また、振動篩15の下流側には、振動篩15の篩下の粉炭を再度バケットコンベア17へ搬送するためのコンベア18が配置されている。
成形機14は、混練物を下方へ供給するホッパーと、この混練物を加圧し例えば薄板状に成形可能な対向配置された互いに逆回転する一対のロールとを有している。
また、振動篩15は、成形機14によって成形された篩上の成形炭と、成形されなかった、あるいは成形されたが崩れてしまった篩下の粉炭とを、篩い分けする装置である。
この振動篩15によって篩い分けされた成形炭は高温炭搬送工程へ搬送され、一方、粉炭は、バケットコンベア17まで搬送され、再度成形機14にかけられ成形される。
なお、成形機14と振動篩15、および各コンベア16、18とバケットコンベア17は、それぞれケーシングで覆われており、搬送される石炭が、外気と直接接触することを抑制、更には防止している。
粗粒炭加熱工程の処理を行うブロックは、粗粒炭を高温状態(例えば、350℃以下の範囲で)に加熱するための熱風発生炉を下端部に配置した気流加熱塔19と、更なる加熱によって粗粒炭の表面から除去される付着物を回収する集塵器20とを有している。
なお、気流加熱塔19の上流側には、乾燥分級工程の流動床乾燥機12で分級された粗粒炭を目標とする高さ位置まで上昇させるバケットコンベア21と、このバケットコンベア21で搬送された粗粒炭を気流加熱塔19へ搬送するコンベア22が設けられている。
なお、気流加熱塔19と集塵器20、およびコンベア22とバケットコンベア21は、それぞれケーシングで覆われており、搬送される石炭が、外気と直接接触することを抑制、更には防止している。
高温炭搬送工程の処理を行うブロックは、微粉炭成形工程で得られた成形炭と、粗粒炭加熱工程で得られた粗粒炭とを有する高温状態の石炭(石炭の品質を維持できる温度、即ち100℃以上300℃以下、好ましくは200℃以上300℃以下)を貯留する貯炭槽23を有しており、この貯炭槽23から装炭車(図示しない)へ石炭を供給した後、この装炭車がコークス炉10の炭化室へ石炭を装入する。
この貯炭槽23の上流側には、微粉炭成形工程で得られた成形炭と、粗粒炭加熱工程で加熱した粗粒炭とを搬送するコンベア24と、コンベア24で搬送された成形炭と粗粒炭を目標とする高さ位置まで上昇させるバケットコンベア25と、この成形炭と粗粒炭を貯炭槽23内へ供給するコンベア26とが、順次配置されている。
なお、貯炭槽23、および各コンベア24、26とバケットコンベア25は、それぞれケーシングで覆われており、搬送される石炭が、外気と直接接触することを抑制、更には防止している。
以上に示した流動床乾燥機12、捕集機13、成形機14、振動篩15、気流加熱塔19、集塵器20、および貯炭槽23は、事前処理設備11を構成する処理装置であり、各コンベア16、18、22、24、26および各バケットコンベア17、21、25は、前記処理装置を接続する搬送路である。なお、コンベアとしては、例えば、チェーンコンベア、またはスクリューコンベアを使用できる。
また、前記した各工程の接続部分のコンベア16、24およびバケットコンベア21には、隣り合う工程間を連通または遮断するための仕切り弁(シール性を有するゲート材)27〜30が設けられている。なお、図1においては、図示の便宜上、コンベア16を微粉炭成形工程に、コンベア24を高温炭搬送工程に、バケットコンベア21を粗粒炭加熱工程にそれぞれ配置している。
この各ブロックの上流側端部および下流側端部のいずれか1または2には、不活性ガス供給管が設けられ、各ブロックのケーシング内への不活性ガスの供給を、各ブロックの端部から行っている。なお、本実施の形態の乾燥分級工程の処理を行うブロックは、流動床乾燥機12の上流側端部(ブロックの上流側端部)から、微粉炭成形工程の処理を行うブロックは、コンベア16の上流側端部(ブロックの上流側端部)、バケットコンベア17の上流側端部、および振動篩15の下流側端部(ブロックの下流側端部)から、粗粒炭加熱工程の処理を行うブロックは、バケットコンベア21の上流側端部(ブロックの上流側端部)、および気流加熱塔19の上流側端部から、高温炭搬送工程の処理を行うブロックは、コンベア24の上流側端部(ブロックの上流側端部)、および貯炭槽23の下流側端部(ブロックの下流側端部)から、不活性ガスとしてNガスをそれぞれ供給している。
また、微粉炭成形工程のバケットコンベア17および成形機14と、粗粒炭加熱工程の集塵器20と、高温炭搬送工程のコンベア24には、各工程内の大気を集合させて排気する排気管31〜34が、それぞれ設けられている。乾燥分級工程についても、前記したように、捕集機13に工程内の大気を集合させて排気する排気管(図示しない)が設けられている。
なお、排気管を、ブロックの処理装置および搬送路のうちで、最も高所に位置する部分に設け、ここから不活性ガスの排出を行うことが好ましい。これにより、ケーシング内に溜まった石炭から発生したガスを、各ブロックの下方から上方へかけて追い出すことができる。
以上のように構成することで、例えば、事前処理設備の立上げ時においては、各工程の処理装置および搬送路をそれぞれ覆うケーシング内に残存する大気を、各工程ごとに排気できる。また、各ケーシング内に不活性ガスを充満させた後、即ち石炭の搬送開始時には、各排気管31〜34に設けた圧力調整弁35〜38により、各工程でのケーシング内部の圧力調整を行う。なお、乾燥分級工程についても、排気管に設けられた圧力調整弁により、ケーシング内部の圧力調整を行うことができる。
石炭から発生したガスを含む排気されるガスは、排気処理装置39へ送られ、環境基準に見合った処理が行われた後、大気へ放出されるが、これを事前処理設備11内で循環使用することもできる。この場合、排気管31〜34を、乾燥分級工程の流動床乾燥機12に設けられた熱風発生炉、もしくは粗粒炭加熱工程の気流加熱塔19に設けられた熱風発生炉に接続することにより、ガスを各熱風発生炉で燃焼処理し、熱源としても利用できる。そして、この燃焼排ガスを、乾燥分級工程および粗粒炭加熱工程のいずれか一方または双方の熱風発生炉に供給することにより、大気への放出量を低減でき、環境への負荷を低減できる。
また、各排気管31〜34には、雰囲気ガスの酸素濃度管理用として、ガス分析計(O、CO、CO濃度計)40が装備されている。なお、ガス分析計は、乾燥分級工程の排気管にも装備することができる。
続いて、本発明の一実施の形態に係る高温石炭の事前処理方法について説明する。
事前処理設備11の立上げ(操業開始)に際しては、予め、以下に示す作業を行っておく。
まず、隣り合うブロック間でのガスの流入および流出を遮断する仕切り弁27〜30を閉じる。これにより、各ブロックの中のみで、各ケーシング内に残存する気体が移動する。
次に、全てのブロックで、以下に示す手順により、各ブロックの処理装置およびこれを接続する搬送路に不活性ガスを供給してガス置換を行う。なお、不活性ガスとしては、例えば、Nガス、Arガスを使用できるが、Nガスを使用することが経済的である。
この置換の方法としては、排気管31〜34から最も遠い機器、即ち各ブロックの上流側または下流側の端部から順番にガス置換するが、本願発明はこれに限定されるものではない。なお、乾燥分級工程のブロックについても同様にできる(以下、同様)。
ここで、ガス置換は、各ブロックごとに供給される置換ガス(不活性ガス)が、各ブロック内の処理装置および搬送路を充満させることが十分に可能な時間を確保して、各ブロックの端部から排気管31〜34へ向けて不活性ガスを流し、ガス置換を行う。
そして、各ブロックごとに、各排気管31〜34までガス置換を継続して行い、ガス分析計40の酸素濃度が5質量%以下となった時点で予備ガス置換完了とし、各ブロックへの不活性ガスの供給を停止する。
上記した立上げ準備が終了した後、事前処理設備11の立上げ時、即ち石炭の搬送開始時に、各ブロックの仕切り弁27〜30を開状態とし、全ブロックの石炭搬送ルートを連通する。
各ブロックのケーシング内に保圧用の不活性ガスを供給し、排気管31〜34に設けられた圧力調整弁35〜38により、各ブロックのケーシング内の圧力を正圧の範囲になるように制御する。このとき、高温石炭の酸化反応を起こさない条件を、事前処理設備11のケーシング内において維持させるように、以下のように条件を制御する。
前記した不活性ガス供給管より、ケーシング内に保圧用の不活性ガスを供給することで、5体積%以下であった酸素濃度を3体積%以下まで低減させているが、2体積%以下、更には1体積%以下とすることが好ましい。一方、下限値については規定していないが、これは、酸素濃度が低ければ低いほど良いためである。なお、実操業においては、0.1体積%(好ましくは0.5体積%)程度である。
ここで、ケーシング内の圧力を20mmHO以下に維持することが好ましい。
ここで、ケーシング内の圧力が20mmHOを超える(圧力が高過ぎる)場合、ケーシングに対して内部から過剰に大きな圧力がかかり、例えば、シールした部分からガスが漏洩する恐れがあり、不活性ガスの使用量が多くなって経済的でない。
一方、ケーシング内の圧力が負圧となる(圧力が低過ぎる)場合、ケーシング内に外気を吸い込む恐れがあり、石炭の劣化、更には内部で発火する恐れがある。
以上のことから、ケーシング内の圧力を正圧(例えば、3mmHO以上)、かつ20mmHO以下としたが、好ましくは15mmHO以下、更に好ましくは10mmHO以下にする。
そして、高温石炭の搬送中は、ケーシング内に連続的に不活性ガスを供給して、その圧力を正圧に維持し、ケーシング内への外気の吸い込みを防止しながら、酸素濃度の低減と、ケーシングからのガスの漏洩を防止する。
これにより、冶金コークス用の石炭を、前記した4つの工程、即ち乾燥分級工程、微粉炭成形工程、粗粒炭加熱工程、および高温炭搬送工程を順次通過させ、加熱し乾燥して、100℃以上300℃以下の高温の状態でコークス炉10の炭化室へ搬送し、コークスを製造する。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部または全部を組合せて本発明の高温石炭の事前処理方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
また、前記実施の形態のコンベアとバケットコンベアの台数および設置位置は、本実施の形態に限定されるものではなく、例えば、事前処理設備の設置場所、および事前処理設備の規模に応じて、適宜変更可能である。
本発明の一実施の形態に係る高温石炭の事前処理方法を使用する高温石炭の事前処理設備の説明図である。
符号の説明
10:コークス炉、11:高温石炭の事前処理設備、12:流動床乾燥機、13:捕集機、14:成形機、15:振動篩、16:コンベア、17:バケットコンベア、18:コンベア、19:気流加熱塔、20:集塵器、21:バケットコンベア、22:コンベア、23:貯炭槽、24:コンベア、25:バケットコンベア、26:コンベア、27〜30:仕切り弁、31〜34:排気管、35〜38:圧力調整弁、39:排気処理装置、40:ガス分析計

Claims (7)

  1. 冶金コークス用の石炭を、複数の処理装置を通じて加熱し乾燥して、100℃以上300℃以下の高温の状態でコークス炉へ搬送する高温石炭の事前処理方法であって、
    前記複数の処理装置とこれらを接続する搬送路を複数のブロックに分割し、該各ブロックの前記処理装置と前記搬送路をケーシングでそれぞれ覆い、該ブロック毎に前記ケーシング内への不活性ガスの供給と該ケーシング内からの不活性ガスの排出を行って、該ケーシング内を正圧に維持することを特徴とする高温石炭の事前処理方法。
  2. 請求項1記載の高温石炭の事前処理方法において、前記各ブロックの前記ケーシングへの不活性ガスの供給を、該ブロックの上流側端部および下流側端部のいずれか1または2から行うことを特徴とする高温石炭の事前処理方法。
  3. 請求項1および2のいずれか1項に記載の高温石炭の事前処理方法において、前記各ブロックの前記ケーシングからの不活性ガスの排出を、該ブロックの前記処理装置および前記搬送路のうちで、最も高所に位置する部分から行うことを特徴とする高温石炭の事前処理方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の高温石炭の事前処理方法において、前記ケーシング内の酸素濃度が3体積%以下であることを特徴とする高温石炭の事前処理方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の高温石炭の事前処理方法において、前記ケーシング内の圧力を20mmHO以下に維持することを特徴とする高温石炭の事前処理方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の高温石炭の事前処理方法において、前記複数のブロックが、
    前記石炭を乾燥して該石炭を粉状物と粗粒物に分級する乾燥分級工程と、
    前記乾燥分級工程で得られた前記粉状物を成形機によって成形炭にする微粉炭成形工程と、
    前記乾燥分級工程で得られた前記粗粒物を更に加熱処理する粗粒炭加熱工程と、
    前記微粉炭成形工程で得られた前記成形炭および前記粗粒炭加熱工程で処理された前記粗粒物を、前記コークス炉の上流側に配置される貯炭槽まで搬送して貯留する高温炭搬送工程よりなることを特徴とする高温石炭の事前処理方法。
  7. 請求項6記載の高温石炭の事前処理方法において、前記各工程で前記ケーシングへの不活性ガスの供給により排出されるガスを燃焼処理した後、その燃焼排ガスを前記乾燥分級工程および前記粗粒炭加熱工程のいずれか一方または両方に供給することを特徴とする高温石炭の事前処理方法。
JP2006343275A 2006-12-20 2006-12-20 高温石炭の事前処理方法 Active JP4949005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343275A JP4949005B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 高温石炭の事前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343275A JP4949005B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 高温石炭の事前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008156382A JP2008156382A (ja) 2008-07-10
JP4949005B2 true JP4949005B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39657679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343275A Active JP4949005B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 高温石炭の事前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949005B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459027B2 (ja) * 2010-04-08 2014-04-02 新日鐵住金株式会社 コークス炉に投入する石炭の事前処理設備及び石炭の事前処理方法
JP5691938B2 (ja) * 2011-08-29 2015-04-01 新日鐵住金株式会社 塊成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2719189C2 (de) * 1977-04-29 1984-07-19 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren zum Betrieb einer Kohlevortrocknungs- bzw. -erhitzungsanlage in Verbindung mit einer Kokerei
DE2842477C2 (de) * 1978-09-29 1985-02-14 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung der Feinstaubemissionen beim Einfüllen vorgetrockneter und vorerhitzter Kohle in Verkokungsöfen
GB2060843B (en) * 1979-10-12 1983-03-30 Carves Simon Ltd Pre-heated coal supply system for a coking oven battery
JPH0689334B2 (ja) * 1985-02-15 1994-11-09 新日本製鐵株式会社 コ−クス製造法
JP3606989B2 (ja) * 1996-02-14 2005-01-05 関西熱化学株式会社 石炭の加圧下高温予熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008156382A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101727967B1 (ko) 바이오매스 반탄화 시스템 및 방법
CN108379996B (zh) 减少干熄焦环境地面除尘系统烟囱二氧化硫的装置及方法
JP4949005B2 (ja) 高温石炭の事前処理方法
JP6958158B2 (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP4890231B2 (ja) 高温石炭の処理設備の立上げ方法
JP2012131911A (ja) 石炭のガス処理方法
US20200406319A1 (en) Method and apparatus for air extraction in the area of a heating press
JP2014122090A (ja) 飛灰の輸送方法
JP5145779B2 (ja) 高炉原料の乾燥予熱方法
JP4645354B2 (ja) コークス炉装炭車、石炭の密閉受炭方法及び密閉装入方法
JP4946120B2 (ja) 高炉原料の乾燥予熱装置の制御方法
TW201629416A (zh) 間接加熱乾燥裝置及劣質煤的乾燥方法
KR100862774B1 (ko) 미분탄 제조 장치
JP2003194473A (ja) 排ガス循環式焼結装置
JP4100509B2 (ja) 廃棄物の処理システム
JP2012224710A (ja) コークス原料炭の搬送装置及びその停止方法
US20220267691A1 (en) Method and an apparatus for dry processing hot coal and coke
KR20110104901A (ko) 건조 장치
JP2003268376A (ja) 石炭装入方法
JPH07126658A (ja) コークス炉への石炭供給方法と装置
JPH06287561A (ja) コークス炉への石炭の搬送、装入方法
JPH04306408A (ja) 高温高圧室からの排出物の排出処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4949005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350