JP3606989B2 - 石炭の加圧下高温予熱方法 - Google Patents

石炭の加圧下高温予熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3606989B2
JP3606989B2 JP05244496A JP5244496A JP3606989B2 JP 3606989 B2 JP3606989 B2 JP 3606989B2 JP 05244496 A JP05244496 A JP 05244496A JP 5244496 A JP5244496 A JP 5244496A JP 3606989 B2 JP3606989 B2 JP 3606989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
gas
temperature
pressure
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05244496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221678A (ja
Inventor
和馬 天本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Coke and Chemicals Co Ltd filed Critical Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority to JP05244496A priority Critical patent/JP3606989B2/ja
Publication of JPH09221678A publication Critical patent/JPH09221678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606989B2 publication Critical patent/JP3606989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は冶金用コークスの製造のために石炭をコークス炉に装入するに先立ち、その石炭を加熱ガスと接触させて熱交換することにより予熱する方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冶金用コークスの製造プロセスにおいては、コークス炉に装入する前に原料石炭を事前に200℃程度に予熱する技術が知られている。予熱工程で原料石炭の昇温速度をできるだけ速くすることにより、コークス炉で効率的に乾留がなされるのみならず、原料石炭のコークス化性を改善することが期待できるからである。
【0003】
たとえば、「石炭 化学と工業、増補版、三共出版株式会社発行、昭和59年3月1日第3版(増補版)発行」の309頁の12〜15行には、流動法によって原料炭および非粘結炭のあるいは一般炭の一部または全量を、200〜300℃に予熱してコークス炉へ装入することにより、石炭の使用範囲の拡大、強粘結炭の節減および乾留時間の短縮によるコークス炉の生産性向上が期待されるとしている。同文献の310頁の9〜10行には、装入炭を200℃前後に予熱後に装入する方法が実際に採用されているとの記載もある。
【0004】
なおこの文献の図7.43には、流動層乾燥装置により石炭を乾燥してコークス炉へ装入するときのフローシート、図7.44には、燃焼室で燃料ガスを空気で燃焼させて400〜650℃の加熱ガスを製造し、その加熱ガスで石炭を流動乾燥予熱器で予熱し、サイクロンおよび予熱炭受槽を経てからコークス炉に装入する予熱炭パイプチャージのフローシートが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上に述べたように、従来の予熱法にあっては、流動法により石炭温度を200℃程度に予熱している(予熱のためのガス自体の温度は400〜600℃というように高温にしている)。ただし200℃程度と言っても、流動法によるので石炭温度には分布がある。
【0006】
石炭温度を200℃程度にとどめ、それ以上の高温にはしない理由は、
イ.石炭をその軟化溶融温度まで予熱すると、石炭が軟化溶融または発泡して予熱装置を閉塞するおそれがあること、
ロ.石炭をその軟化溶融温度まで予熱すると、石炭中の揮発分が一部脱離して石炭がチャー化し、コークス炉中での溶融性が損なわれてコークスの品質が低下すること、
ハ.高温で予熱すると、有機物である石炭は酸化性ガスにより容易に酸化され、その酸化反応は温度上昇と共に急速に進行し、コークス化性を低下させること、
ニ.軟化溶融温度付近まで予熱された石炭をコークス炉へ安定搬送することが困難であること、
ホ.石炭を高温にまで予熱すると、熱衝撃により石炭粒子が熱割れして微粉化し、コークス炉での装入密度が低下してコークス強度が低下すること、
などの問題点があるからである。
【0007】
このような理由から、流動法による石炭温度は200℃程度かそれを余り高くは越えない温度に設定されているが、上記のような問題点を生ずることなく予熱温度をさらに高めることができれば、コークス炉において一段と効率的な乾留がなされかつ石炭のコークス化性をさらに改善することができる。
【0008】
本発明は、このような背景下において、従来の予熱温度よりも相当程度高温に石炭を予熱しているにもかかわらず、石炭の軟化溶融または発泡に基く予熱装置の閉塞が防止され、熱衝撃による微粉化も抑制され、予熱石炭のコークス炉への安定搬送が確保され、酸化による石炭のコークス化性の低下が防止され、コークス炉中での石炭の溶融性も確保することができ、もってコークス強度を低下させることなくコークス炉における熱負荷を改善することのできる石炭の加圧下高温予熱方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の石炭の加圧下高温予熱方法は、冶金用コークスの製造のために石炭をコークス炉に装入するに先立って、その石炭を加熱ガスと接触させて熱交換することにより予熱するにあたり、その予熱を、
(a) 上記接触を加熱ガス流に石炭を同伴させることにより行うこと、
(b) 予熱方法を実施する装置に圧力コントロール手段を設け、上記接触をゲージ圧で2 kgf/cm 2 から10 kgf/cm 2 未満の範囲の加圧条件下に行うこと、
(c) 上記加熱ガス中の酸素濃度を3%未満に制御すること、および、
(d) 上記熱交換により石炭温度を340〜400℃にもたらすこと、
の条件を全て満足するようにして行うことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明を詳細に説明する。
【0011】
石炭としては、現在広く採用されているように、粒径が3mm程度またはそれ以下のもの、殊に平均粒径が1mm前後のものが用いられる。粒径分布については、本発明においては流動方式でなく同伴方式を採用しているため、特別の考慮を払う必要がない。石炭種は、粘結炭、微粘結炭、非粘結炭、あるいはこれらの混合物のいずれであってもよい。
【0012】
加熱ガスとしては、工業的には、製鉄または製鉄関連工場において発生する可燃成分(H2 やCO)を含むガス、たとえば、コークス炉ガス、高炉ガス、転炉ガス、あるいはこれらの混合ガスなどを限られた割合の空気で燃焼させたガスを用いることが望ましい。
【0013】
本発明においては、石炭を加熱ガスと接触させて熱交換することにより予熱するにあたり、そのときの接触を加熱ガス流に石炭を同伴させることにより行う。この同伴方式によれば、流動方式とは異なり石炭の逆流が少なくなるので、石炭の粒度や粒径分布の影響をそれほど受けずに供給石炭を所定の温度にまで均一に加熱することが可能となると共に、搬送も円滑に行われる。固気比は、実装置では、 0.1〜1g/l 、殊に 0.2〜1g/l とすることが望ましい。
【0014】
そして本発明においては、予熱方法を実施する装置に圧力コントロール手段を設けて、上記の接触を加圧条件下に行う。加圧の程度は、ゲージ圧で2kgf/cm2 以上に設定し、好ましくは3kgf/cm2 以上とする。上限については、高圧ガス取扱規則等の制約から10kgf/cm2 未満とする。なお5kgf/cm2 程度までは圧力の上昇と共にコークス強度が向上するが、それ以上では圧力を上げる割にはコークス強度の向上の程度が小さいので、7kgf/cm2 とか8kgf/cm2 までであっても充分の効果が得られる。
【0015】
また本発明においては、石炭と加熱ガスとの接触に際し、加熱ガス中の酸素濃度を3%未満(好ましくは 2.5%以下、殊に2%以下)に制御する。加熱ガス中の酸素濃度が3%以上になると、上記同伴方式や加圧方式によっても予熱中に石炭が酸化されてコークス化性が低下し、コークス品質の劣化を招くからである。
【0016】
さらに本発明においては、上記の熱交換により石炭温度をすみやかに340〜400℃(好ましくは350〜390℃)にもたらすようにする。昇温はできるだけ短時間(たとえば10秒以内、殊に7秒以内、さらには5秒以内)で行うことが望ましい。上記の温度範囲は石炭の軟化溶融温度に相当し、そのような温度になると石炭のミセル構造が熱的に解離し、石炭粒子内に生じた解離ミセルが一種の溶媒的な働きをして、石炭のコークス化性が高められるからである。ただし、上述のように同伴方式を採用しかつ加熱ガス中の酸素濃度を3%未満に制御しないと、酸化が進んでかえってコークス化性が低下してしまう。
【0017】
石炭の予熱は、上記4条件、すなわち、(a) 接触を加熱ガス流に石炭を同伴させることにより行うこと、(b) 予熱方法を実施する装置に圧力コントロール手段を設け、接触をゲージ圧で2 kgf/cm 2 から10 kgf/cm 2 未満の範囲の加圧条件下に行うこと、(c) 加熱ガス中の酸素濃度を3%未満に制御すること、および、(d) 熱交換により石炭温度を340〜400℃にもたらすこと、の条件を全て満足するようにして行うことが必要であり、(a), (c), (d) の条件の一つが欠けても所期の目的を達成することができず、(b) の条件を欠くときは本発明ほどのすぐれた効果が得られない。
【0018】
上記の予熱および予熱石炭のコークス炉への装入は、典型的には、熱風発生炉(1) にて可燃成分を含むガスを空気で燃焼させて酸素濃度が3%未満の高温の加熱ガスを発生させると共に石炭予熱機(5) に導き、石炭予熱機(5) に供給された石炭を加熱ガスに同伴しながら移送する間に石炭を340〜400℃にまですみやかに予熱し、ついで石炭予熱機(5) から導出された石炭と加熱ガスとの固気混合物を固気分離機(6) に導いて固気分離を行い、続いて固気分離後の予熱石炭を乾留のためにコークス炉に導くことによって達成される。
【0019】
図1は本発明の加圧下高温予熱方法を実施するための装置の一例を示した説明図である。
【0020】
(1) は熱風発生炉であり、ここに可燃成分を含むガスと空気とを導入して、高温の加熱ガスが発生するようにする。
【0021】
(2) は酸素濃度計、(3) は燃焼制御装置であり、熱風発生炉(1) で発生した加熱ガス中の酸素濃度は、酸素濃度計(2) により検出され、その検出値も参考にして燃焼制御装置(3) により燃料/空気比および発生ガス量を自動調節して熱風発生炉(1) における燃焼を制御し、発生する加熱ガス中の酸素濃度を3%未満の所定値に制御する。
【0022】
(4) は石炭供給機、(5) は縦型の石炭予熱機であり、石炭供給機(4) により石炭予熱機(5) の底部付近から導入された石炭は、熱風発生炉(1) からの加熱ガスに同伴して上方に移送される間に該ガスと接触、熱交換され、所定の温度にまですみやかに予熱される。
【0023】
(6) は固気分離機であり、予熱後の混合物はこの固気分離機(6) に導かれて固気分離が行われる。
【0024】
(7) は圧力センサ、(8) は圧力設定器、(9) は圧力コントロールバルブ、(10), (11)は減圧バルブである。系内の圧力は圧力センサ(7) で読み取られ、その信号は圧力設定器(8) へ入り、設定圧力との偏差に応じて圧力コントロールバルブ(9) が開閉し、系内は常に所定の圧力に調節される。固気分離後の予熱石炭は、密閉した保温パイプ中を通ってコークス炉に導かれ、乾留に供される。固気分離後の排ガスの一部は、実装置ではガス温度・ガス量の調節と廃ガスの有効利用のために、熱風発生炉(1) に戻すことができる。
【0025】
〈作用〉
本発明においては、石炭の予熱を、(a) 接触を加熱ガス流に石炭を同伴させることにより行うこと、(b) 予熱方法を実施する装置に圧力コントロール手段を設け、接触をゲージ圧で2 kgf/cm 2 から10 kgf/cm 2 未満の範囲の加圧条件下に行うこと、(c) 加熱ガス中の酸素濃度を3%未満に制御すること、および、(d) 熱交換により石炭温度を340〜400℃にもたらすこと、の4条件を全て満足するようにして行っている。そのため、従来の予熱温度よりも相当程度高温に石炭を予熱しているにもかかわらず、石炭の軟化溶融または発泡による予熱装置の閉塞が防止され、熱衝撃による微粉化も抑制され、予熱石炭のコークス炉へ安定搬送がなされ、酸化による石炭のコークス化性の低下が防止され、コークス炉中での石炭の溶融性も確保される。また石炭の粒度や粒径分布の影響をそれほど受けずに、供給石炭を所定の温度にまで均一に加熱することが可能となる。このように本発明によれば、コークス強度を向上させるか少なくとも低下させることなく、コークス炉における熱負荷を改善することができる。
【0026】
加えて圧力を大気圧のn倍に上げることは、ガス密度がn倍となって同一固気比条件ではn倍の石炭を流すことと同じであり、予熱装置のキャパシティを1/nにすることができることを意味するので、予熱装置のコンパクト化が図られる。また同じ大きさの予熱装置なら、処理量がn倍になることを意味する。従って、加圧に伴なう装置の耐圧化や制御の複雑化に伴なうデメリットをはるかに上回るメリットがある。
【0027】
【実施例】
次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
【0028】
実施例1〜10
石炭として、揮発分32.9%、平均反射率0.74、炭素83.5%、粒径 0.8〜1.2mm の性状を有するものを用いた。水分は1%以下に乾燥して予熱処理に供した。
【0029】
モデルガスとして次の組成および温度の加熱ガスを用い、同伴方式により予熱を行った。
・実施例1 N2 100%ガス、温度360℃、圧力 2.5kgf/cm2
・実施例2 N2 100%ガス、温度360℃、圧力 5.0kgf/cm2
・実施例3 N2 100%ガス、温度360℃、圧力10.0kgf/cm2
・実施例4 N2 100%ガス、温度400℃、圧力 2.5kgf/cm2
・実施例5 N2 100%ガス、温度400℃、圧力 5.0kgf/cm2
・実施例6 N2 100%ガス、温度400℃、圧力10.0kgf/cm2
・実施例7 N2 :O2 =99:1(容量比)の混合ガス、温度360℃、圧力 5.0kgf/cm2
・実施例8 N2 :O2 =98:2(容量比)の混合ガス、温度360℃、圧力 5.0kgf/cm2
・実施例9 N2 :O2 =97:3(容量比)の混合ガス、温度360℃、圧力 5.0kgf/cm2
・実施例10 N2 :CO2 :H2 O=71:9:20(容量比、コークス炉ガスの空気完全燃焼時のガス組成)の混合ガス、温度360℃、圧力 5.0kgf/cm2
【0030】
比較例1〜4
実施例に準じ、同伴方式により予熱を行った。ただし比較例4については流動方式により予熱を行った。比較例1は予熱を行わない場合である。
・比較例1 (予熱を行わない場合)
・比較例2 N2 :O2 =95:5(容量比)の混合ガス、温度360℃、圧力は大気圧。
・比較例3 N2 :O2 =99:1(容量比)の混合ガス、温度200℃、圧力は大気圧。
・比較例4 N2 :O2 =99:1(容量比)の混合ガス、温度360℃、圧力は大気圧。ただし流動方式による予熱。
【0031】
参考例1〜5
実施例に準じ、同伴方式により予熱を行った。この参考例は、高温でかつ酸素濃度を抑制してはいるが、大気圧で予熱を行っている場合である。
・参考例1 N2 100%ガス、温度360℃、圧力は大気圧。
・参考例2 N2 :O2 =99:1(容量比)の混合ガス、温度360℃、圧力は大気圧。
・参考例3 N2 :O2 =98:2(容量比)の混合ガス、温度360℃、圧力は大気圧。
・参考例4 N2 :O2 =97:3(容量比)の混合ガス、温度360℃、圧力は大気圧。
・参考例5 N2 :CO2 :H2 O=71:9:20(容量比、コークス炉ガスの空気完全燃焼時のガス組成)の混合ガス、温度360℃、圧力は大気圧。
【0032】
上述の石炭およびガスを用いて下記の条件で予熱を行い、予熱後の石炭を小型乾留炉に装入して4時間かけてコークス化を行い、得られたコークスにつき、常法に従いI型回転強度(毎分20回転で計600回転後の10mm篩上重量%)を測定した。条件および結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0003606989
【0034】
表1から、実施例1〜10においては、コークス回転強度が大きく向上し、コークス炉における熱負荷が改善されていることがわかる。表1には記載していないが、実施例1〜10においては、予熱装置の閉塞や予熱石炭のパイプによる搬送性については何の問題もなく、予熱時の熱衝撃による微粉化も充分に抑制されていた。
【0035】
【発明の効果】
作用の項でも述べたように、本発明においては、従来の予熱温度よりも相当程度高温に石炭を予熱しているにもかかわらず、石炭の軟化溶融または発泡による予熱装置の閉塞が防止され、熱衝撃による微粉化も抑制され、予熱石炭のコークス炉へ安定搬送がなされ、酸化による石炭のコークス化性の低下が防止され、コークス炉中での石炭の溶融性も確保される。石炭の粒度や粒径分布の影響をそれほど受けずに、供給石炭を所定の温度にまで均一に加熱することが可能となる点も、利点の一つである。そのため本発明によれば、コークス強度を向上させるか少なくとも低下させることなく、コークス炉における熱負荷を改善することができる。
【0036】
加えて圧力を大気圧のn倍に上げることは、ガス密度がn倍となって同一固気比条件ではn倍の石炭を流すことと同じであり、予熱装置のキャパシティを1/nにすることができることを意味するので、予熱装置のコンパクト化が図られる。また同じ大きさの予熱装置なら、処理量がn倍になることを意味する。従って、加圧に伴なう装置の耐圧化や制御の複雑化に伴なうデメリットをはるかに上回るメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加圧下高温予熱方法を実施するための装置の一例を示した説明図である。
【符号の説明】
(1) …熱風発生炉、
(2) …酸素濃度計、
(3) …燃焼制御装置、
(4) …石炭供給機、
(5) …石炭予熱機、
(6) …固気分離機、
(7) …圧力センサ、
(8) …圧力設定器、
(9) …圧力コントロールバルブ、
(10), (11)…減圧バルブ

Claims (3)

  1. 冶金用コークスの製造のために石炭をコークス炉に装入するに先立って、その石炭を加熱ガスと接触させて熱交換することにより予熱するにあたり、その予熱を、
    (a) 上記接触を加熱ガス流に石炭を同伴させることにより行うこと、
    (b) 予熱方法を実施する装置に圧力コントロール手段を設け、上記接触をゲージ圧で2 kgf/cm 2 から10 kgf/cm 2 未満の範囲の加圧条件下に行うこと、
    (c) 上記加熱ガス中の酸素濃度を3%未満に制御すること、および、
    (d) 上記熱交換により石炭温度を340〜400℃にもたらすこと、
    の条件を全て満足するようにして行うことを特徴とする石炭の加圧下高温予熱方法。
  2. 石炭と加熱ガスとの比である固気比を 0.1〜1g/l に設定することを特徴とする請求項1記載の石炭の加圧下高温予熱方法。
  3. 加熱ガスとして、製鉄または製鉄関連工場において発生する可燃成分を含むガスを燃焼させたガスを用いることを特徴とする請求項1または2記載の石炭の加圧下高温予熱方法。
JP05244496A 1996-02-14 1996-02-14 石炭の加圧下高温予熱方法 Expired - Fee Related JP3606989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05244496A JP3606989B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 石炭の加圧下高温予熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05244496A JP3606989B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 石炭の加圧下高温予熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221678A JPH09221678A (ja) 1997-08-26
JP3606989B2 true JP3606989B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=12914914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05244496A Expired - Fee Related JP3606989B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 石炭の加圧下高温予熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606989B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4949005B2 (ja) * 2006-12-20 2012-06-06 新日本製鐵株式会社 高温石炭の事前処理方法
CN102994133A (zh) * 2011-12-21 2013-03-27 山西鑫立能源科技有限公司 煤热解炉的入炉煤的脱水方法
CN110373217B (zh) * 2019-07-19 2021-05-28 吉林省威斯特固废处理有限公司 裂解还原反应控制方法、系统及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09221678A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874427A (en) Methods for melting and refining a powdery ore containing metal oxides
RU2299245C2 (ru) Установка для производства расплавленного чугуна с усовершенствованной работой восстанавливающего устройства с псевдоожиженным слоем и способ производства с ее использованием
US5435831A (en) Circulating fluidizable bed co-processing of fines in a direct reduction system
US4050990A (en) Method and apparatus for producing form coke
RU2477755C2 (ru) Способ и устройство для приготовления восстановителя для применения в процессе производства металла, процесс производства металла и аппарат для производства металла, использующий упомянутое устройство
EP0020057B1 (en) Method and apparatus for producing char and gases from coal
US5423951A (en) Process of continuously making coke of high density and strength
SU1012797A3 (ru) Способ восстановлени железосодержащего материала
JP3606989B2 (ja) 石炭の加圧下高温予熱方法
WO2005104708A2 (en) Method and apparatus for gasifying waste automotive tires to produce high quality solid carbon and non-condensable synthesis gas
JP2017101323A (ja) 含炭塊成鉱、含炭塊成鉱の製造方法及びその製造装置
US3441480A (en) Method for progressive heating of solid particulate materials
EP2657320A2 (en) Method for manufacturing partially carbonized coal briquettes, apparatus for manufacturing partially carbonized coal briquettes, and apparatus for manufacturing molten iron
JPH01164717A (ja) シリコン、炭化珪素又はフェロシリコン製造用未焼結ブリケットの製法及びその製造装置
JP2953938B2 (ja) 低温乾留による冶金用成型コークス製造方法
US3585023A (en) Method and apparatus for reduction of iron ore
US4181502A (en) Method of producing form coke
US4369059A (en) Process of directly reducing iron oxide containing materials in a rotary kiln
SU712028A3 (ru) Способ предварительной термической подготовки спекающихс каменных углей дл дальнейшего брикетировани
US1447071A (en) Process of agglomerating mixtures of fine ore and fuel in shaft furnaces
JPH0258327B2 (ja)
JPH09227875A (ja) 石炭の予熱方法
JPH09221677A (ja) 石炭の高温予熱方法
US3918929A (en) Process for post-treating hot briquettes and the like
JP2000212572A (ja) 石炭の予熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees