JP2019032494A - 画像投射装置 - Google Patents

画像投射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019032494A
JP2019032494A JP2017154902A JP2017154902A JP2019032494A JP 2019032494 A JP2019032494 A JP 2019032494A JP 2017154902 A JP2017154902 A JP 2017154902A JP 2017154902 A JP2017154902 A JP 2017154902A JP 2019032494 A JP2019032494 A JP 2019032494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
modulation element
light modulation
optical system
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017154902A
Other languages
English (en)
Inventor
勇樹 前田
Yuuki Maeda
勇樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017154902A priority Critical patent/JP2019032494A/ja
Priority to GB1812684.7A priority patent/GB2567292A/en
Priority to DE102018006252.0A priority patent/DE102018006252A1/de
Priority to FR1857372A priority patent/FR3070069A1/fr
Priority to US16/059,507 priority patent/US10481473B2/en
Publication of JP2019032494A publication Critical patent/JP2019032494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3126Driving therefor for spatial light modulators in series
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でありながらも高い耐久性能を有し、かつ高コントラストな画像投射装置を提供する。【解決手段】画像投射装置は、光源13からの第1の光を変調して第2の光を生成する第1の光変調素子11と、第2の光を変調する第2の光変調素子12と、第2の光を第2の光変調素子上に結像させる結像光学系7,8とを有し、第2の光変調素子からの光により形成される画像を被投射面に投射する。結像光学系の結像倍率βは、β≦0.95なる条件を満足する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像投射装置(プロジェクタ)に関する。
プロジェクタにおいて高コントラストを実現するために、特許文献1には以下のようなプロジェクタが開示されている。該プロジェクタでは、複数の光変調素子(画像変調素子)からの複数の色光を合成し、その合成光である画像光を結像光学系により別の光変調素子(輝度変調素子)上に結像させる。そして、輝度変調素子において輝度変調がなされた画像光を投射レンズを介して被投射面に投射する。また、特許文献2に開示されたプロジェクタでは、光源からの光を輝度変調素子により変調し、該輝度変調素子からの輝度変調光を色分離しつつ結像光学系により複数の画像変調素子上に結像させる。そして、該複数の画像変調素子からの複数の色光を合成して画像光として投射レンズを介して被投射面に投射する。
特許第4158757号公報 特開2007−121693号公報
しかしながら、特許文献1にて開示されたプロジェクタでは、画像変調素子からの画像光の解像性能を維持して輝度変調素子により輝度変調を行うためには、極めて高い結像性能を有する結像光学系が必要になる。一方、特許文献2にて開示されたプロジェクタでは、光源からの光が入射する輝度変調素子において、色分離された各色光が入射する画像変調素子に対して光密度が高くなり、輝度変調素子の寿命が画像変調素子のそれよりも短くなるおそれがある。
本発明は、簡易な構成でありながらも高い耐久性能を有し、かつ高コントラストな画像投射装置を提供する。
本発明の一側面としての画像投射装置は、光源からの第1の光を変調して第2の光を生成する第1の光変調素子と、第2の光を変調する第2の光変調素子と、第2の光を第2の光変調素子上に結像させる結像光学系とを有し、第2の光変調素子からの光により形成される画像を被投射面に投射する。該画像投射装置は、結像光学系の結像倍率βが、
β≦0.95
なる条件を満足することを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成でありながらも高い耐久性能を有し、かつ高コントラストな画像投射装置を実現することができる。
本発明の実施例1のプロジェクタにおける光学系の構成を示す断面図。 実施例1における結像光学系の構成を示す断面図。 実施例1における光学系の詳細構成を示す断面図。 本発明の実施例2のプロジェクタにおける光学系の構成を示す断面図。 本発明の実施例3のプロジェクタにおける光学系の構成を示す断面図。 本発明の実施例4のプロジェクタにおける光学系の構成を示す断面図。 本発明の実施例5のプロジェクタにおける光学系の構成を示す断面図。 本発明の実施例6のプロジェクタにおける光学系の構成を示す断面図。 実施例1における第1の光変調素子と第2の光変調素子を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例1である画像投射装置としてのプロジェクタの光学系全体の構成を示している。プロジェクタは、不図示のパーソナルコンピュータ等の画像供給装置から供給される入力画像信号に基づいて投射画像を表示する。光学系は、光源ユニット13からの照明光(第1の光)により第1の光変調素子11を照明する照明光学系と、第1の光変調素子11で輝度変調された照明光である輝度変調光(第2の光)を第2の光変調素子12上に結像させる結像光学系とを有する。本実施例では、第1および第2の光変調素子11,12として反射型液晶パネルを用いている。
光源ユニット13は、超高圧水銀ランプやキセノンランプ等の光源1と、該光源1からの光を反射するリフレクタ2とを有する。光源ユニット13としては、LEDやレーザを用いてもよい。また、レーザ光により励起されて蛍光光を発する蛍光体を用いた光源ユニットを用いてもよい。
照明光学系は、第1のフライアイレンズ3と、第2のフライアイレンズ4と、偏光変換素子5と、第1の偏光ビームスプリッタ6と、結像光学系とにより構成されている。第1の光変調素子11からの輝度変調光を第2の光変調素子12上に結像させる上記結像光学系は、第1のレンズ系7と第2のレンズ系8とにより構成されている。
光源ユニット13からの照明光は、第1のフライアイレンズ3により複数の光束に分割され、かつそれぞれの光束が集光される。複数の光束は、第2のフライアイレンズ4を通過して複数の光源像を形成する。光源像が形成される位置の近傍には、偏光変換素子5が設けられている。
偏光変換素子5に入射した無偏光光としての複数の光束は、偏光変換素子5によって特定の偏光方向を有する偏光光(ここではP偏光とする)に変換されて、第1の偏光ビームスプリッタ6に入射する。第1の偏光ビームスプリッタ6を透過したP偏光は、第1のレンズ系7で集光され、第1の光変調素子11に到達してこれを照明する。第1の光変調素子11は、上述した入力画像信号に基づいて駆動されて照明光を変調することで輝度変調光を生成するとともにこれを反射する。
第1の光変調素子11から出射した輝度変調光(S偏光)は、第1のレンズ系7で集光され、第1の偏光ビームスプリッタ6で反射され、さらに第2のレンズ系8で集光され、第2の偏光ビームスプリッタ9で反射されて第2の光変調素子12上に結像する。このとき、第1の光変調素子11で輝度変調されなかった光(P偏光)は、第1の偏光ビームスプリッタ6を透過して光源ユニット側に戻される。
第2の光変調素子12は、上記入力画像信号に基づいて駆動されて輝度変調光を画像変調することで画像光を生成してこれを反射する。第2の光変調素子12からの画像光(P偏光)は、第2の偏光ビームスプリッタ9を透過して投射レンズ10により不図示のスクリーン等の被投射面に投射される。このとき、第2の光変調素子12により変調されない光(S偏光)は、第2の偏光ビームスプリッタ9で反射されて光源ユニット側に戻される。
本実施例のプロジェクタでは、第1の光変調素子11が第2の光変調素子12の画像領域ごとにそこへの入射光(輝度変調光)の輝度レベルを制御し、第2の光変調素子12が画素ごとに出射光(画像光)の輝度レベルを制御する。このように2段階で光の輝度レベルを制御することで、高コントラストおよび多階調数を実現することができる。例えば、第1の偏光ビームスプリッタ6と第1の光変調素子11で実現できるコントラストが200:1であり、第2の偏光ビームスプリッタ9と第2の光変調素子12で実現できるコントラストが5000:1とする。この場合、プロジェクタで実現できるコントラストは100万:1となる。
光源ユニット13からの照明光が入射する第1の光変調素子11の反射率は、60%〜80%程度である。このため、第2の光変調素子12に入射する輝度変調光のエネルギに比べて、第1の光変調素子11に入射する照明光のエネルギが高い。第1の光変調素子11と第2の光変調素子12のパネルサイズ(光が入射する領域の面積)が同じであると、第1の光変調素子11の方が第2の光変調素子12よりも光密度が高いために寿命が短くなるおそれがある。液晶パネルは、一般的に光密度の増加に比例して寿命が短くなるためである。第1の光変調素子11の寿命を改善するためには、第1の光変調素子11のパネルサイズを大きくして光密度を下げる必要がある。
本実施例では、第1のレンズ系7と第2のレンズ系8で構成される結像光学系を、第1の光変調素子側と第2の光変調素子側の両側においてテレセントリックな光学系として構成している。そして、この結像光学系の結像倍率βを、
β≦0.95 (1)
なる条件を満足するように設定している。
式(1)の条件は、輝度変調光により形成される第1の光変調素子11の像を、第2の光変調素子12に対して縮小投影することを表している。言い換えれば、第1の光変調素子11に照明光が入射する領域の面積を、第2の光変調素子11に輝度変調光が入射する領域の面積よりも大きくする。この結果、βの二乗に比例して第1の光変調素子11での光密度を下げることができ、第1の光変調素子11の寿命を改善することができる。すなわち、プロジェクタの耐久性能を向上させることができる。結像倍率βが式(1)の上限値を超えると、第1の光変調素子11の光密度を有意に下げることができず、寿命改善効果が得られなくなる。また、第1の光変調素子11の光密度を下げるために第2の光変調素子12とともに大型の液晶パネルを用いると、プロジェクタが大型化するため、好ましくない。したがって、第1の光変調素子11のパネルサイズを第2の光変調素子12のパネルサイズより大きくして式(1)の条件を満足するように結像光学系を構成することが望ましい。
さらに、
β≦0.85 (2)
なる条件を満足することがより望ましい。
図2は、結像光学系20(7,8)の構成を示している。第1のレンズ系7を構成する第1のレンズ21は正レンズであり、第2のレンズ22は正レンズであり、第3のレンズ23は負レンズである。また、第2のレンズ系8を構成する第4のレンズ24は正レンズであり、第5のレンズは正レンズである。第2のレンズ22と第3のレンズ23は接合レンズである。なお、図2においては第1のレンズ系7も第2のレンズ系8も複数のレンズを有しているが、2つのレンズ系のうち少なくとも一方がレンズを1枚しか持たない構成であってもよい。
表1には、結像光学系の数値例1を示す。数値例1において、iは第1の光変調素子側(前側)からの光学面の順序を示し、rはi番目の光学面(第i面)の曲率半径(mm)を示す。dは第i面と第i+1面との間の間隔(mm)を、ndとνdはそれぞれd線を基準としたi番目の光学部材の材質の屈折率とアッベ数を示す。fは焦点距離(mm)を、FnoはFナンバーを示す。
また、数値例1では、第1の光変調素子11として、1.0インチの反射型液晶パネルを用いている。この第1の光変調素子11において光の変調が可能な変調可能画素領域のサイズは20.48mm×15.36mmである。また、第2の光変調素子12として、0.71インチの反射型液晶パネルを用いている。この第2の光変調素子12の変調可能画素領域のサイズは15.36mm×9.6mmである。第1の光変調素子11の解像度は、画素幅0.02mmのXGA(画素数1024×768)である。第2の光変調素子12の解像度は、画素幅0.008mmのWUXGA(画素数1920×1200)である。
結像光学系20の結像倍率βは0.84である。このため、第2の光変調素子12において実際に輝度変調光を変調する有効画素領域(変調可能画素領域と同じ15.36mm×9.6mm)を第1の光変調素子11の光変調可能画素領域に逆投影して像が形成される領域のサイズは18.28mm×11.42mmになる。この逆投影像が形成される領域は、第1の光変調素子11の変調可能画素領域(20.48mm×15.36mm)の内側において実際に照明光を変調する有効画素領域に相当し、画素数は914×571である。
第1の光変調素子11のうちこの有効画素領域内の画素を駆動して照明光を変調する(光変調を行う)ことで、第1の光変調素子11の画素ごとに輝度レベルを制御した輝度変調光を生成する。これにより、上述した解像度(画素数)の違いから、第2の光変調素子12における有効画素領域には、それぞれ複数の画素を含む画素領域ごとに輝度レベルが制御された輝度変調光が入射する。第1の光変調素子11の変調可能画素領域のうち有効画素領域外の画素領域では光変調を行わない。
このように、第1の光変調素子11の有効画素領域をその変調可能画素領域より小さく(狭く)する。これにより、第1の光変調素子11として、第2の光変調素子12とはサイズやアスペクト比が異なる光変調素子を用いることができる。
上述した第1の光変調素子11と第2の光変調素子12のサイズの関係と変調可能画素領域および有効画素領域の関係を図9に模式的に示す。図9の左側において、B1は第1の光変調素子11における変調可能画素領域であり、A1は変調可能画素領域B1の内側の有効画素領域である。一点鎖線で示す領域C1が変調可能画素領域B1のうち照明光が入射する光入射領域である。光入射領域C1は、有効画素領域A1よりもある程度広く設定されている。また、図9の右側において、B2は第2の光変調素子12における変調可能画素領域であり、A2は変調可能画素領域B2と同じに(または僅かに狭く)設定された有効画素領域である。第2の光変調素子12では、その有効画素領域A2と同じ(または僅かに狭い)光入射領域C2に第1の光変調素子11からの輝度変調光が入射する。
結像光学系20を構成するレンズや他の光学素子の部品精度や配置精度の関係で、第1の光変調素子11の有効画素領域A1からの輝度変調光が第2の光変調素子12の有効画素領域A2に対してずれて入射する場合がある。この場合、第1の光変調素子11において有効画素領域A1を変調可能画素領域B1において広めに設定された光入射領域C1内で移動させる(変更する)ことで、該ずれを補正することができる。この結果、結像光学系20を構成するレンズや他の光学素子に対する高い部品精度や配置精度が不要になり、簡易な電気的な制御により高コントラストを実現することができる。
なお、第1の光変調素子11の有効画素領域A1は、第2の光変調素子12の有効画素領域A2と相似な形状を有することが好ましい。ここにいう相似は、完全な相似である必要はなく相似とみなせる範囲内にあればよい。第1の光変調素子11の有効画素領域A1の長辺と短辺をそれぞれx1,y1とし、第2の光変調素子12の有効画素領域B1の長辺と短辺をそれぞれx2,y2とする。このとき、y1/x1=y2/x2となる場合が完全な相似であるのに対して、相似とみなせる範囲は、例えば、
0.8≦(y1/x1)/(y2/x2)≦1.2
となる範囲である。ただし、第1の光変調素子11の有効画素領域の形状と第2の光変調素子12の有効画素領域の形状は、必ずしも相似でなくてもよい。
また、本実施例のように、第1の光変調素子11として第2の光変調素子12よりも解像度が低い液晶パネルを用いることで、第1の光変調素子11を駆動する電気回路基板の小型化が可能である。また、投射画像において第1の光変調素子11のブラックマトリクスを目立ちにくくすることもできる。第1の光変調素子11の解像度は、投射される画質と小型化とのバランスから、
bx/10≦ax≦bx/1.1
by/10≦ay≦by/1.1 (3)
なる条件を満足することが望ましい。式(3)において、axは第1の光変調素子11の長辺方向の画素数であり、ayは第1の光変調素子11の短辺方向の画素数である。また、bxは第2の光変調素子12の長辺方向の画素数であり、byは第2の光変調素子12の短辺方向の画素数である。
図1は第2の光変調素子12を1つのみ示しているが、実際のプロジェクタでは、R、GおよびBに対応する3つの第2の光変調素子12が設けられる。第2の偏光ビームスプリッタ9は、これら3つの第2の光変調素子12に対してそれぞれ輝度変調光であるR光、G光およびB光を導き、さらに3つの第2の光変調素子12からの画像光であるR光、G光およびB光を合成する色分解合成光学系の一部を構成する。色分解合成光学系の例を図3に示す。
図3において、第1の偏光ビームスプリッタ6で反射した輝度変調光(S偏光)は、クロスダイクロイックミラー(色分離素子)31によって第1の色光(B光)と第2の色光(Y光=G光+R光)とに分離される。第1の偏光ビームスプリッタ6(つまりは第1の光変調素子11)とクロスダイクロイックミラー31との間には、S偏光のみを透過する偏光板38が設けられている。この偏光板38としては、P偏光を吸収する吸収型偏光板でもP偏光を反射する反射型偏光板でもよいが、吸収型偏光板を用いることで、P偏光の反射によるゴーストの発生を防止することができる。
第1の色光は、第1のミラー32で反射され、B用の第2のレンズ系8Bおよび第2の偏光ビームスプリッタ9Bを介してB用の第2の光変調素子12Bに入射する。第2の光変調素子12Bで変調された画像光としての第1の色光(P偏光)は、第2の偏光ビームスプリッタ9Bを透過し、クロスダイクロプリズム35を反射して投射レンズ10により不図示のスクリーンに投射される。
また、第2の色光は、Y用の第2のレンズ系8Yを透過し、ダイクロイックミラー34により第3の色光(G光)と第の4色光(R光)とに分離される。第3の色光は、G用の第2の偏光ビームスプリッタ9Gを介してG用の第2の光変調素子12Gに入射する。第2の光変調素子12Gで変調された画像光としての第3の色光(P偏光)は、第2の偏光ビームスプリッタ9Gを透過し、クロスダイクロプリズム35を透過して投射レンズ10によりスクリーンに投射される。
第4の色光は、R用の第2の偏光ビームスプリッタ9Rを介してR用の第2の光変調素子12Rに入射する。第2の光変調素子12Rで変調された画像光としての第4の色光(P偏光)は、第2の偏光ビームスプリッタ9Rを透過し、クロスダイクロプリズム35で反射されて投射レンズ10によりスクリーンに投射される。
本実施例において第1の偏光ビームスプリッタ6は、WG−PBS(Wire Grid Polarizing Beam Splitter)であるが、これに代えてプリズム型PBSを用いてもよい。また、本実施例において第2の偏光ビームスプリッタ9はプリズム型PBSであるが、これに代えてWG−PBSを用いてもよい。また、本実施例における結像光学系は、第1のレンズ系7とB用の第2のレンズ系8Bのこと、あるいは、第1のレンズ系7とY用の第2のレンズ系8Yのことをいう。
本実施例では、照明光学系を第1のフライアイレンズ3と第2のフライアイレンズ4を用いて構成しているが、ロッドインテグレータを用いて構成してもよい。本実施例では、第1及び第2の光変調素子として反射型液晶パネルを用いているが、透過型液晶パネルやマイクロミラーアレイを用いてもよい第1の光変調素子と第2の光変調素子は同じタイプの光変調素子である必要はなく、例えば、第1の光変調素子が透過型液晶パネルで第2の光変調素子が反射型液晶パネルであってもよい。
図4には、本発明の実施例2であるプロジェクタの光学系全体の構成を示している。光源ユニット71からの照明光は、第1のフライアイレンズ73に入射し、複数の光束に分割され、かつそれぞれの光束が集光される。複数の光束は、第2のフライアイレンズ74を通過して複数の光源像を形成する。光源像が形成される位置の近傍には、偏光変換素子75が設けられている。
偏光変換素子75に入射した無偏光光としての複数の光束は、偏光変換素子75によって特定の偏光方向を有する偏光光(ここではP偏光とする)に変換され、第1のレンズ系76および第1のミラー77を介して第1の光変調素子78に到達してこれを照明する。第1の第1の光変調素子78は、実施例1と同様に入力画像信号に基づいて駆動されて照明光を変調して輝度変調光を生成する。ただし、本実施例では、第1の光変調素子78として透過型液晶パネルを用いているため、輝度変調光はこれを透過して出射する。
第1の光変調素子78から出射した輝度変調光(S偏光)は、吸収型偏光板79を透過し、第2のミラー80で反射されて第2のレンズ系81に入射する。このとき、第1の光変調素子78で変調されなかったP偏光は、吸収型偏光板79で吸収される。
第2のレンズ系81を通過した輝度変調光は、第3のミラー82で反射されて第3のレンズ系83に入射する。第3のレンズ系83を通過した光は、第1の偏光ビームスプリッタ84で反射されて第2の光変調素子85に入射する。
反射型液晶パネルにより構成された第2の光変調素子85は、上記入力画像信号に基づいて駆動されて輝度変調光を画像変調することで画像光を生成してこれを反射する。第2の光変調素子85からの画像光(P偏光)は、第1の偏光ビームスプリッタ84を透過して投射レンズ72により不図示のスクリーンに投射される。このとき、第2の光変調素子85で変調されなかったS偏光は、第1の偏光ビームスプリッタ84で反射されて光源ユニット側に戻される。
本実施例でも、第2のレンズ系81と第3のレンズ系83により構成される結像光学系を、第1の光変調素子側と第2の光変調素子側の両側においてテレセントリックな光学系として構成している。そして、この結像光学系の結像倍率βも、式(1)(望ましくは式(2))の条件を満足している。
また、図4には第2の光変調素子85を1つのみ示しているが、実施例1で図3を用いて説明したように、実際にはR,GおよびBに対応した3つの第2の光変調素子が設けられている。第1の偏光ビームスプリッタ84は、これら3つの第2の光変調素子に対してそれぞれ照明光であるR光、G光およびB光を導き、3つの第2の光変調素子からの画像光としてのR光、G光およびB光を合成する色分解合成光学系の一部を構成する。
本実施例において第1の偏光ビームスプリッタ84は、プリズム型PBSであるが、これに代えてWG−PBSを用いてもよい。
図5には、本発明の実施例3であるプロジェクタの光学系全体の構成を示している。光源ユニット91からの照明光は、第1のフライアイレンズ93に入射して複数の光束に分割され、かつそれぞれの光束は集光される。複数の光束は、第2のフライアイレンズ94を通過して複数の光源像を形成する。光源像が形成される位置の近傍には、偏光変換素子95が設けられている。
偏光変換素子95に入射した無偏光光としての複数の光束は、偏光変換素子95によって特定の偏光方向を有する偏光光(ここではP偏光とする)に変換されて、第1のレンズ系96を介して第1の光変調素子97に到達してこれを照明する。
透過型液晶パネルにより構成された第1の光変調素子97は、実施例1で説明した入力画像信号に基づいて駆動されて照明光を変調することで輝度変調光を生成してこれを透過させる。第1の光変調素子97から出射した輝度変調光(S偏光)は、第1の偏光板(吸収型偏光板)98を透過して第2のレンズ系99に入射する。このとき、第1の光変調素子97で変調されなかったP偏光は、第1の偏光板98で吸収される。
第2のレンズ系99で集光された輝度変調光は、第3のレンズ系100でさらに集光されて、P偏光を反射する反射型偏光板101を透過して第2の光変調素子102に入射する。透過型液晶パネルにより構成された第2の光変調素子102は、上記入力画像信号に基づいて駆動されて照明光を変調することで画像光を生成してこれを透過させる。
第2の光変調素子102からの画像光(P偏光)は、第2の偏光板103を透過して投射レンズ92により不図示のスクリーンに投射される。このとき、第2の光変調素子102で変調されなかったS偏光は、第2の偏光板103で吸収される。
本実施例でも、第2のレンズ系99と第3のレンズ系100により構成される結像光学系を、第1の光変調素子側と第2の光変調素子側の両側においてテレセントリックな光学系として構成している。そして、この結像光学系の結像倍率βも、式(1)(望ましくは式(2))の条件を満足している。
また、図5には第2の光変調素子102を1つのみ示しているが、実施例1で図3を用いて説明したように、実際にはR,GおよびBに対応した3つの第2の光変調素子が設けられている。不図示の色分解合成光学系は、これら3つの第2の光変調素子に対してそれぞれ照明光であるR光、G光およびB光を導き、3つの第2の光変調素子からの画像光としてのR光、G光およびB光を合成する。
図6には、本発明の実施例4であるプロジェクタの光学系全体の構成を示している。本実施例では、第2の光変調素子としてマイクロミラーアレイを用いている。
光源ユニット111からの照明光は、第1のフライアイレンズ113に入射して複数の光束に分割され、かつそれぞれの光束が集光される。複数の光束は、第2のフライアイレンズ114を通過して複数の光源像を形成する。光源像が形成される位置の近傍には、偏光変換素子115が設けられている。
偏光変換素子115に入射した無偏光光としての複数の光束は、偏光変換素子115によって特定の偏光方向を有する偏光光(ここではP偏光とする)に変換されて、第1のレンズ系116を介して第1の光変調素子117に到達してこれを照明する。透過型液晶パネルにより構成された第1の光変調素子117は、実施例1で説明した入力画像信号に基づいて駆動されて照明光を変調することで輝度変調光を生成してこれを透過させる。
第1の光変調素子117から出射した輝度変調光(S偏光)は、第1の偏光板(吸収型偏光板)118を透過して第2のレンズ系119に入射する。このとき、第1の光変調素子117で変調されなかったP偏光は、第1の偏光板118で吸収される。
第2のレンズ系119で集光された輝度変調光は、第3のレンズ系120でさら集光され、TIR(Total internal reflection)プリズム121で全反射されて第2の光変調素子122に入射する。DMDにより構成される第2の光変調素子122は、上記入力画像信号により駆動されて輝度変調光を変調することで画像光(ON光)を生成する。第2の光変調素子122からのON光はTIRプリズム122を透過して投射レンズ112を介して不図示のスクリーンに投射される。一方、第2の光変調素子122からのOFF光(黒表示光)はON光とは異なる方向に反射されて投射レンズ112には入射しない。
本実施例でも、第2のレンズ系119と第3のレンズ系120により構成される結像光学系を、第1の光変調素子側と第2の光変調素子側の両側においてテレセントリックな光学系として構成している。そして、この結像光学系の結像倍率βも、式(1)(望ましくは式(2))の条件を満足している。
第2の光変調素子122に入射する光の光利用効率を改善するために、TIRプリズム121と第2の光変調素子122との間にλ/4板を配置してもよい。TIRプリズムは、全反射特性はS偏光に対して良好で、透過率特性はP偏光に対して良好である。第1の光変調素子117で変調されたS偏光は、TIRプリズム121で全反射され、λ/4板を透過して円偏光に変換された後、第2の光変調素子122で反射される。第2の光変調素子122からのON光は、再度λ/4板を透過してP偏光に変換され、TIRプリズム121を透過して投射レンズ112に導かれる。
図7には、本発明の実施例5であるプロジェクタの光学系全体の構成を示している。光源151は、レーザ等の所定方向に偏光方向が揃った偏光光を発する偏光光源である。光源151からの偏光光(P偏光)は、集光レンズ152で集光されてロッドインテグレータ153に入射する。ロッドインテグレータ153から出射した照明光は、第1のレンズ系154と第2のレンズ系155とP偏光を透過する偏光板156を介して第1の光変調素子157に到達してこれを照明する。
第1のレンズ系155と第2のレンズ系155で構成されるリレーレンズは、ロッドインテグレータ153と第1の光変調素子157とを共役な関係とするように構成された両側テレセントリックなリレーレンズである。
透過型液晶パネルにより構成された第1の光変調素子157は、実施例1で説明した入力画像信号に基づいて駆動されて照明光を変調することで輝度変調光を生成してこれを透過させる。第1の光変調素子157から出射した輝度変調光(S偏光)は、第1の偏光板(吸収型偏光板)158を透過して第3のレンズ系159に入射する。このとき、第1の光変調素子157で変調されなかったP偏光は、第1の偏光板158で吸収される。
第3のレンズ系159で集光された輝度変調光は、さらに第4のレンズ系160で集光されて偏光ビームスプリッタ161で全反射され、第2の光変調素子162に入射する。反射型液晶パネルにより構成された第2の光変調素子162は、上記入力画像信号に基づいて輝度変調光を変調することで画像光を生成してこれを反射する。
第2の光変調素子162からの画像光(P偏光)は、第1の偏光ビームスプリッタ161を透過して投射レンズ152により不図示のスクリーンに投射される。このとき、第2の光変調素子161で変調されなかったS偏光は、第1の偏光ビームスプリッタ161で反射されて光源側に戻される。
本実施例でも、第3のレンズ系159と第4のレンズ系160により構成される結像光学系を、第1の光変調素子側と第2の光変調素子側の両側においてテレセントリックな光学系として構成している。そして、この結像光学系の結像倍率βも、式(1)(望ましくは式(2))の条件を満足している。
また、図7には第2の光変調素子102を1つのみ示しているが、実施例1で図3を用いて説明したように、実際にはR,GおよびBに対応した3つの第2の光変調素子が設けられている。第1の偏光ビームスプリッタ161は、これら3つの第2の光変調素子に対してそれぞれ照明光であるR光、G光およびB光を導き、3つの第2の光変調素子からの画像光としてのR光、G光およびB光を合成する色分解合成光学系の一部を構成する。
本実施例において第1の偏光ビームスプリッタ161は、プリズム型PBSであるが、これに代えてWG−PBSを用いてもよい。
図8には、本発明の実施例6であるプロジェクタの光学系全体の構成を示している。光源ユニット201からの照明光は、第1のフライアイレンズ202に入射して複数の光束に分割され、かつそれぞれの光束が集光される。複数の光束は、第2のフライアイレンズ203を通過して複数の光源像を形成する。光源像が形成される位置の近傍には、偏光変換素子204が設けられている。
偏光変換素子204に入射した無偏光光としての複数の光束は、偏光変換素子204によって特定の偏光方向を有する偏光光(ここではP偏光とする)に変換され、第1のレンズ系205を介して第1の光変調素子206に到達してそれを照明する。透過型液晶パネルにより構成された第1の光変調素子206は、実施例1で説明した入力画像信号に基づいて駆動されて照明光を変調することで輝度変調光を生成してこれを透過させる。
第1の光変調素子206から出射した輝度変調光(S偏光)は、第1の偏光板(吸収型偏光板)208を透過して第2のレンズ系208に入射する。このとき、第1の光変調素子206で変調されなかったP偏光は、第1の偏光板207で吸収される。
第2のレンズ系208で集光された輝度変調光は、クロスダイクロイックミラー(色分離素子)209で第1の色光(B光)と第2の色光(G光+R光)に分離される。
第1の色光は、第1のミラー210で反射され、B用の第3のレンズ系212Bおよび偏光ビームスプリッタ214Bを介してB用の第2の光変調素子215Bに入射する。入力画像信号に基づいて駆動される第2の光変調素子215Bにより変調された画像光である第1の色光(P偏光)は、第2の偏光ビームスプリッタ215Bを透過してクロスダイクロプリズム216に向かう。そして、クロスダイクロプリズム216で反射されて投射レンズ217により不図示のスクリーンに投射される。
第2の色光は、Y用の第3のレンズ系212Yを透過して、ダイクロイックミラー213により第3の色光(G光)と第4の色光(R光)に分離される。第3の色光は、G用の偏光ビームスプリッタ214Gを介してG用の第2の光変調素子215Gに入射する。第2の光変調素子215Gで変調された第3の色光(P偏光光)は、偏光ビームスプリッタ215Gを透過し、クロスダイクロプリズム216を透過して投射レンズ217によりスクリーンに投射される。
第4の色光は、R用の偏光ビームスプリッタ215Rを介してR用の第2の光変調素子215Rに入射する。第2の光変調素子215Rで変調された画像光としての第4の色光(P偏光)は、偏光ビームスプリッタ215Rを透過し、クロスダイクロプリズム216で反射されて投射レンズ217によりスクリーンに投射される。
本実施例でも、第2のレンズ系208と第3のレンズ系212(R,Y)により構成される結像光学系を、第1の光変調素子側と第2の光変調素子側の両側においてテレセントリックな光学系として構成している。そして、この結像光学系の結像倍率βも、式(1)(望ましくは式(2))の条件を満足している。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
7,8 結像光学系を構成するレンズ系
11 第1の光変調素子
12 第2の光変調素子
13 光源ユニット

Claims (9)

  1. 光源からの第1の光を変調して第2の光を生成する第1の光変調素子と、
    前記第2の光を変調する第2の光変調素子と、
    前記第2の光を前記第2の光変調素子上に結像させる結像光学系とを有し、
    前記第2の光変調素子からの光により形成される画像を被投射面に投射する画像投射装置であって、
    前記結像光学系の結像倍率βが、
    β≦0.95
    なる条件を満足することを特徴とする画像投射装置。
  2. 前記第1の光変調素子において前記第1の光が入射する領域の面積が、前記第2の光変調素子において前記第2の光が入射する領域の面積より大きいことを特徴とする請求項1に記載の画像投射装置。
  3. 前記第1の光変調素子において前記第1の光を変調する有効画素領域が、該第1の光変調素子において光の変調が可能な変調可能画素領域より狭いことを特徴とする請求項1または2に記載の画像投射装置。
  4. 前記第1の光変調素子において前記第1の光を変調する有効画素領域が、前記第2の光変調素子において前記第2の光を変調する有効画素領域と相似な形状を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像投射装置。
  5. 前記第1の光変調素子の画素数は、前記第2の光変調素子の画素数よりも少ないことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像投射装置。
  6. 前記結像光学系は、前記第1の光変調素子側および前記第2の光変調素子側においてテレセントリックな光学系であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像投射装置。
  7. 前記第1の光変調素子と前記第2の光変調素子との間に、前記第2の光を複数の色光に分離する色分離素子が設けられ、
    前記第1の光変調素子と前記色分離素子との間に偏光板が設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の画像投射装置。
  8. 前記偏光板は、吸収型偏光板であることを特徴とする請求項7に記載の画像投射装置。
  9. 前記光源と前記第1の光変調素子との間に、前記第1の光を偏光光に変換する偏光変換素子が設けられており、
    前記第1の光変調素子は液晶パネルであることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の画像投射装置。
JP2017154902A 2017-08-10 2017-08-10 画像投射装置 Pending JP2019032494A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154902A JP2019032494A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 画像投射装置
GB1812684.7A GB2567292A (en) 2017-08-10 2018-08-03 Image projection apparatus
DE102018006252.0A DE102018006252A1 (de) 2017-08-10 2018-08-07 Bildprojektionsvorrichtung
FR1857372A FR3070069A1 (fr) 2017-08-10 2018-08-08 Appareil de projection d'images
US16/059,507 US10481473B2 (en) 2017-08-10 2018-08-09 Image projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154902A JP2019032494A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 画像投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019032494A true JP2019032494A (ja) 2019-02-28

Family

ID=63518434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154902A Pending JP2019032494A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 画像投射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10481473B2 (ja)
JP (1) JP2019032494A (ja)
DE (1) DE102018006252A1 (ja)
FR (1) FR3070069A1 (ja)
GB (1) GB2567292A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112180666A (zh) * 2020-11-04 2021-01-05 南华智能精密机器(深圳)有限公司 一种lcd投影机光学系统和投影方法
CN113238444B (zh) * 2021-05-18 2024-01-05 深圳亮仔光电科技有限公司 一种半立式单lcd投影机光路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225221A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Techno Polymer Co Ltd 多色発色レーザーマーキング用有彩色着色剤、多色発色レーザーマーキング用組成物及びそれを含む成形品並びにレーザーマーキング方法
JP2005227695A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp 光学表示装置及び投射型表示装置
JP2007114686A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007272113A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujinon Corp 絞り機構、投映型画像表示装置
JP2007537484A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 トムソン ライセンシング 直列の二個のイメージャを含む二段階の系におけるより小さいイメージャを備えたより大きいアークランプを使用するための系

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158757B2 (ja) 2003-12-24 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 光学表示装置及び投射型表示装置
JP2005241870A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Olympus Corp 空間変調ユニット及び画像投影装置
JP2007121693A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US8049822B2 (en) * 2006-02-27 2011-11-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection type video display
TWM328571U (en) * 2007-07-06 2008-03-11 Young Optics Inc Optical engine
JP2013072888A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225221A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Techno Polymer Co Ltd 多色発色レーザーマーキング用有彩色着色剤、多色発色レーザーマーキング用組成物及びそれを含む成形品並びにレーザーマーキング方法
JP2005227695A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp 光学表示装置及び投射型表示装置
JP2007537484A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 トムソン ライセンシング 直列の二個のイメージャを含む二段階の系におけるより小さいイメージャを備えたより大きいアークランプを使用するための系
JP2007114686A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007272113A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujinon Corp 絞り機構、投映型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB201812684D0 (en) 2018-09-19
US20190049832A1 (en) 2019-02-14
GB2567292A (en) 2019-04-10
DE102018006252A1 (de) 2019-02-14
US10481473B2 (en) 2019-11-19
FR3070069A1 (fr) 2019-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020154024A (ja) 光源光学系、光源装置及び画像投射装置
JP5713666B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
JP4880957B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた投射型表示装置
US10564528B2 (en) Image projection apparatus including light modulation elements
JP5034779B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
US6943850B2 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus for reducing a physical distance between a light source and a display
JP2004078159A (ja) 投写型表示装置
US10481473B2 (en) Image projection apparatus
US8398244B2 (en) Projector
US9927688B2 (en) Illumination optical system and image projection apparatus
JP2002072083A (ja) 照明装置と液晶プロジェクタ
JP2008165136A (ja) プロジェクタ
JPWO2005019929A1 (ja) プロジェクタ
JP5049478B2 (ja) 光学系、画像投射光学系、画像投射装置及び画像表示システム
JP2006243477A (ja) 画像表示装置及びプロジェクタ
JP5268428B2 (ja) 照明光学系及び画像投射装置
US20100091246A1 (en) Single projection display device
JP5448348B2 (ja) 照明光学系及び画像投射装置
CN220171390U (zh) 光学系统和投影设备
KR20080053792A (ko) 레이저 광원을 이용하는 프로젝터
JP2009139875A (ja) 投射型液晶表示装置および光学ユニット
JP4696503B2 (ja) 画像表示装置
JP5815102B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
JP2019035800A (ja) 画像投射装置
JP2005165319A (ja) 反射型マイクロディスプレイプロジェクションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214