JP2002072083A - 照明装置と液晶プロジェクタ - Google Patents

照明装置と液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP2002072083A
JP2002072083A JP2000265703A JP2000265703A JP2002072083A JP 2002072083 A JP2002072083 A JP 2002072083A JP 2000265703 A JP2000265703 A JP 2000265703A JP 2000265703 A JP2000265703 A JP 2000265703A JP 2002072083 A JP2002072083 A JP 2002072083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
optical system
liquid crystal
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000265703A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ota
隆志 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000265703A priority Critical patent/JP2002072083A/ja
Publication of JP2002072083A publication Critical patent/JP2002072083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光量のロスを生じさせることなく光路の合成
部分を小さくした、光利用効率の高い小型の照明装置と
液晶プロジェクタを提供する。 【解決手段】 光源(1a,2a)からの照明光はリフレクタ
(1b,2b)で集光され、合成ミラー(3)で反射して光路が重
なり合うように合成され、コリメータレンズ(CL)で平行
光又は略平行光になり、第1,第2レンズアレイ(4,5)
等から成るインテグレータ光学系で空間的なエネルギー
分布が均一化される。コリメータレンズ(CL)は正レンズ
(G1)と負レンズ(G2)から成るテレフォトタイプのパワー
配置を有し、その主点はコリメータレンズ(CL)外に位置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明装置と液晶プロ
ジェクタに関するものであり、例えば液晶プロジェクタ
において液晶パネルを照明するために用いられる照明装
置とそれを用いた液晶プロジェクタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より投影画像の明るいプロジェクタ
が求められており、その要求に応えるものとして2灯式
のプロジェクタが注目されている。図4に、2灯式・単
板式の液晶プロジェクタの一従来例を示す。この液晶プ
ロジェクタは、2つのランプ(1,2),合成ミラー(3),コ
リメータレンズ(CL),第1レンズアレイ(4),第2レン
ズアレイ(5),重畳レンズ(6),偏光変換光学系(7),フ
ィールドレンズ(8),入射側偏光板(9),液晶パネル(1
0),射出側偏光板(11),投写レンズ(PL)等で構成されて
いる。
【0003】2つのランプ(1,2)は同一の構成になって
おり、照明光を発する光源(1a,2a)と、各光源(1a,2a)か
らの照明光を集光するリフレクタ(1b,2b)と、をそれぞ
れ備えている。リフレクタ(1b,2b)は楕円面鏡から成る
集光光学系であり、光源(1a,2a)は例えばメタルハライ
ドランプや超高圧水銀ランプである。光源(1a,2a)は各
リフレクタ(1b,2b)の第1焦点に配置されており(例えば
超高圧水銀ランプのアーク中心が楕円面の第1焦点に位
置する。)、2つのリフレクタ(1b,2b)が対向するように
ランプ(1,2)が配置されている。
【0004】光源(1a,2a)から射出した照明光はリフレ
クタ(1b,2b)で反射されて、各リフレクタ(1b,2b)の第2
焦点位置で結像する。2つのリフレクタ(1b,2b)の第2
焦点は近接しており、その近傍には2つの反射面(3A,3
B)を持つ合成ミラー(3)が配置されている。各リフレク
タ(1b,2b)からの照明光は合成ミラー(3)で略同一方向に
反射されて、光路が重なり合うように合成される。合成
された照明光は、コリメータレンズ(CL)で平行光又は略
平行光となりインテグレータ光学系に入射する。
【0005】インテグレータ光学系は、第1レンズアレ
イ(4),第2レンズアレイ(5)及び重畳レンズ(6)から成
っており、コリメータレンズ(CL)からの照明光の空間的
なエネルギー分布を均一化して、液晶パネル(10)を均一
に照明する機能を有している。第1レンズアレイ(4)
は、液晶パネル(10)の表示面と相似形状のレンズセルが
2次元的に配列された構成になっており、入射してきた
照明光を各レンズセルで分割して第2レンズアレイ(5)
上でそれぞれ結像させる。第2レンズアレイ(5)は、第
1レンズアレイ(4)と同数のレンズセルが2次元的に配
列された構成になっており、第1レンズアレイ(4)の各
レンズセルを液晶パネル(10)上に結像する。このとき、
第1レンズアレイ(4)の各レンズセルの像は、重畳レン
ズ(6)によって液晶パネル(10)の表示面上で重ね合わさ
れる。なお、この従来例のように2灯式プロジェクタの
場合には、第2レンズアレイ(5)の各レンズセル中に2
つの光源像が左右方向に分離した状態で形成される。
【0006】第2レンズアレイ(5)と重畳レンズ(6)との
間に配置されている偏光変換光学系(7)は、照明装置か
ら射出する照明光の偏光状態が揃うように、ランダムな
偏光を一定方向{つまり入射側偏光板(9)を透過する振動
方向}の直線偏光に変換する光学素子である。照明光の
偏光方向が偏光変換光学系(7)で揃えられることによ
り、液晶パネル(10)を照明する光量は(ランダムな偏光
で照明する場合の)約2倍になる。フィールドレンズ(8)
は、投写レンズ(PL)に効率よく光を導くとともに照明光
の角度分布を場所によらず一定にする(つまりテレセン
トリックにする)機能を有している。フィールドレンズ
(8)を透過した光は、入射側偏光板(9)を透過することに
より一方向のきれいな直線偏光に揃えられて、液晶パネ
ル(10)に入射する。液晶パネル(10)は、電圧の印加によ
り入射光の偏光状態を空間的に変調する。射出側偏光板
(11)は、液晶パネル(10)で変調された光の偏光状態の違
いを光の強度の違いに置き換えることにより画像を形成
する。その画像は投写レンズ(PL)によってスクリーン(S
C)に投写される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のような2
灯式プロジェクタの場合には、光路を合成する部分が必
要となるため、そのサイズは1灯式プロジェクタに比べ
てどうしても大きくなってしまう。コンパクトな構成で
光路を合成するためには、コリメータレンズ(CL)から合
成ミラー(3)までが占める長さを短くするか、あるいは
ランプ(1,2)から合成ミラー(3)までが占める長さを短く
する必要がある。
【0008】ここで照明系の効率を考えてみる。光源(1
a,2a)が点光源に近い大きさであれば、第2レンズアレ
イ(5)上の光源像は第2レンズアレイ(5)のレンズセルに
収まるが、光源(1a,2a)が大きいと、第2レンズアレイ
(5)上の光源像はレンズセルからはみ出してしまう。こ
れは光量のロスを意味する。上述した従来例(図4)のよ
うな偏光変換光学系(7)付きの2灯式プロジェクタの場
合、第2レンズアレイ(5)上の光源像の大きさがレンズ
セルの面積の1/4以下でなければ、光量のロスが生じ
てしまう。したがって、光源像をできるだけ小さくする
必要がある。
【0009】リフレクタ(1b,2b)の第2焦点位置に形成
される光源像の大きさをDとすると、第2レンズアレイ
(5)上の光源像の大きさMは以下の式(1)で表される。 M=D・fa/fc …(1) ただし、 fa:第1レンズアレイ(4)の焦点距離、 fc:コリメータレンズ(CL)の焦点距離、 である。
【0010】コリメータレンズ(CL)から合成ミラー(3)
までが占める長さを短くするためにコリメータレンズ(C
L)の焦点距離fcを短くすると、上式(1)から分かるよう
に第2レンズアレイ(5)上の光源像の大きさMが大きく
なるので、照明系の効率は低下してしまう。ランプ(1,
2)から合成ミラー(3)までが占める長さを短くするため
にリフレクタ(1b,2b)の焦点距離を短くすると、光源像
の大きさDは小さくなるが、それと同時に光束の広がり
角も大きくなるため、結果としてコリメータレンズ(CL)
の焦点距離fcを短くすることが必要になる。また、リフ
レクタ(1b,2b)の焦点距離を短くすることには、リフレ
クタ(1b,2b)の製作が非常に難しくなるといった問題
や、発光管の先端部に光が当たって光量がロスしたり発
光管が破損したりするといった問題等が発生するため、
限界がある。
【0011】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、光量のロスを生じさせることなく光路の
合成部分を小さくした、光利用効率の高い小型の照明装
置とそれを用いた液晶プロジェクタを提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の照明装置は、照明光を発する2つの光
源と、各光源からの照明光を集光する2つの集光光学系
と、各集光光学系からの照明光を反射させて光路が重な
り合うように合成する2つの反射面と、各反射面で反射
した照明光を平行光又は略平行光にするコリメータレン
ズと、2枚のレンズアレイ板を有し、かつ、前記コリメ
ータレンズからの照明光の空間的なエネルギー分布を均
一化するインテグレータ光学系と、を備えた照明装置で
あって、前記コリメータレンズが、前記インテグレータ
光学系側から、少なくとも1枚の正レンズと、少なくと
も1枚の負レンズと、から成るテレフォトタイプのパワ
ー配置を有し、その主点がコリメータレンズ外に位置す
ることを特徴とする。
【0013】第2の発明の照明装置は、上記第1の発明
の構成において、前記コリメータレンズに関し、焦点距
離をfc、レンズ全長をLc、レンズバックをfbとしたと
き、条件式:Lc+fb<fcの関係を満たすことを特徴とす
る。
【0014】第3の発明の液晶プロジェクタは、上記第
1の発明の照明装置と、前記照明装置から射出する照明
光の偏光状態が揃うように偏光変換を行う偏光変換光学
系と、前記照明装置から射出した照明光を色分解する色
分解光学系と、前記色分解光学系で色分解された照明光
を変調する液晶パネルと、前記液晶パネルで変調された
光を色合成する色合成光学系と、前記色合成光学系で色
合成された光で画像投影を行う投写レンズと、を有する
ことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施した照明装置
と液晶プロジェクタを、図面を参照しつつ説明する。な
お、前述した従来例(図4)と同一の部分や相当する部分
には同一の符号を付して重複説明を適宜省略する。
【0016】図1に、2灯式・3板式の液晶プロジェク
タの一実施の形態を示す。この液晶プロジェクタは、2
つのランプ(1,2),合成ミラー(3),コリメータレンズ(C
L),第1レンズアレイ(4),第2レンズアレイ(5),重畳
レンズ(6),偏光変換光学系(7),全反射ミラー(M0),R
透過のダイクロイックミラー(M1),B透過のダイクロイ
ックミラー(M2),B反射ミラー(M3,M4),R反射ミラー
(M5),リレーレンズ(RL1,RL2),フィールドレンズ(8R,8
G,8B),入射側偏光板(9R,9G,9B),液晶パネル(10R,10G,
10B),射出側偏光板(11R,11G,11B),クロスダイクロイ
ックプリズム(12),投写レンズ(PL)等で構成されてい
る。
【0017】2つのランプ(1,2)は同一の構成になって
おり、照明光を発する光源(1a,2a)と、各光源(1a,2a)か
らの照明光を集光するリフレクタ(1b,2b)と、をそれぞ
れ備えている。リフレクタ(1b,2b)は楕円面鏡から成る
集光光学系であり、光源(1a,2a)は例えばメタルハライ
ドランプや超高圧水銀ランプである。光源(1a,2a)は各
リフレクタ(1b,2b)の第1焦点に配置されており(例えば
超高圧水銀ランプのアーク中心が楕円面の第1焦点に位
置する。)、2つのリフレクタ(1b,2b)が対向するように
ランプ(1,2)が配置されている。
【0018】光源(1a,2a)から射出した照明光はリフレ
クタ(1b,2b)で反射されて、各リフレクタ(1b,2b)の第2
焦点位置で結像する。2つのリフレクタ(1b,2b)の第2
焦点は近接しており、その近傍には2つの反射面(3A,3
B)を持つ合成ミラー(3)が配置されている。各リフレク
タ(1b,2b)からの照明光は合成ミラー(3)で略同一方向に
反射されて、光路が重なり合うように合成される。な
お、合成ミラー(3)の反射面(3A,3B)は、リフレクタ(1b,
2b)の各光軸が第1レンズアレイ(4)の中心で交差するよ
うに傾きが設定されている。
【0019】合成ミラー(3)によって合成された照明光
は、コリメータレンズ(CL)で平行光又は略平行光とな
り、後述のインテグレータ光学系に入射する。コリメー
タレンズ(CL)は、インテグレータ光学系側から正・負の
2枚のレンズ(G1,G2)から成るテレフォトタイプのパワ
ー配置を有している。このように正レンズ(G1)と負レン
ズ(G2)をそれぞれ少なくとも1枚用いて、コリメータレ
ンズ(CL)を正・負の組み合わせ(テレフォトタイプ)に
し、図3に示すようにコリメータレンズ(CL)に関し
(H':主点,P:主平面)、その焦点距離をfc、レンズ全
長をLc、レンズバックをfbとしたとき、条件式:Lc+fb
<fcの関係を満たすようにすれば、コリメータレンズ(C
L)から合成ミラー(3)までが占める長さ{つまりレンズ先
端(S1)から焦点(F')までの距離(=Lc+fb)}が短縮される
ため、焦点距離fcを変えずに光路の合成部分を小さくす
ることができる。コリメータレンズ(CL)の焦点距離fcが
変わらないため、第2レンズアレイ(5)上の光源像の大
きさMは変わらず、光量のロスも生じない。したがっ
て、高い光利用効率で照明装置の小型化を達成すること
ができる。
【0020】ここでは、コリメータレンズ(CL)の焦点距
離fcを前記従来例(図4)の場合と同一にしてレンズ先端
(S1)から焦点(F')までの距離を短縮しているが、レンズ
先端(S1)から焦点(F')までの距離を前記従来例(図4)の
場合と同一にしてコリメータレンズ(CL)の焦点距離fcを
長くしてもよい。前記式(1)から分かるように、焦点距
離fcを長くすると第2レンズアレイ(5)上の光源像の大
きさMが小さくなるため、そのレンズセルからはみ出す
光の量が減り効率がアップする。また、リフレクタ(1b,
2b)の第2焦点から第2レンズアレイ(5)への結像倍率が
下がるため、第2焦点に生じる2つの光源像の分離量を
大きくとることができる。光源像の分離量が小さいと合
成ミラー(3)頂点でのケラレが発生するが、分離量が大
きくとれればそのロスが少なくて済み、より明るい照明
が可能となる。
【0021】インテグレータ光学系は、第1レンズアレ
イ(4),第2レンズアレイ(5)及び重畳レンズ(6)から成
っており、コリメータレンズ(CL)からの照明光の空間的
なエネルギー分布を均一化して、液晶パネル(10R,10G,1
0B)を均一に照明する機能を有している。第1レンズア
レイ(4)は、液晶パネル(10R,10G,10B)の表示面と相似形
状のレンズセルが2次元的に配列された構成になってお
り、入射してきた照明光を各レンズセルで分割して第2
レンズアレイ(5)上でそれぞれ結像させる。第2レンズ
アレイ(5)は、第1レンズアレイ(4)と同数のレンズセル
が2次元的に配列された構成になっており、第1レンズ
アレイ(4)の各レンズセルを液晶パネル(10R,10G,10B)上
に結像する{つまり、各レンズセルについて第1レンズ
アレイ(4)と液晶パネル(10R,10G,10B)とは共役関係にあ
る。}。このとき、第2レンズアレイ(5)の各レンズセル
中には、2つの光源像が左右方向に分離した状態で形成
され、第1レンズアレイ(4)の各レンズセルの像は、重
畳レンズ(6)によって液晶パネル(10R,10G,10B)の表示面
上で重ね合わされる。
【0022】第2レンズアレイ(5)と重畳レンズ(6)との
間に配置されている偏光変換光学系(7)は、照明装置か
ら射出する照明光の偏光状態が揃うように、ランダムな
偏光を一定方向{つまり入射側偏光板(9R,9G,9B)を透過
する振動方向}の直線偏光に変換する光学素子である。
偏光変換光学系(7)はPBS(polarizing beam splitte
r)を上下方向のアレイ状に有しており、各PBSは第2
レンズアレイ(5)の上下方向に関して各レンズセルと対
応する位置に設けられている。PBSは、入射してきた
照明光をP偏光(透過光)とS偏光(反射光)とに分離する
偏光分離面と、S偏光をP偏光と同じ方向に反射させる
反射面と、を有している。各PBSにおいてS偏光又は
P偏光の射出面には1/2波長板が貼られており、これ
により偏光変換光学系(7)から射出する照明光はS,P
のいずれかの直線偏光に揃えられる。したがって、液晶
パネル(10R,10G,10B)を照明する光量は(ランダムな偏光
で照明する場合の)約2倍になる。
【0023】前記インテグレータ光学系及び偏光変換光
学系(7)を射出した照明光は、全反射ミラー(M0)で光路
が折り曲げられて、色分解光学系に入射する。色分解光
学系は、R透過のダイクロイックミラー(M1)とB透過の
ダイクロイックミラー(M2)とから成り、上述した照明装
置から射出した照明光を3原色RGBに色分解する。R
透過のダイクロイックミラー(M1)はR(赤)の光を透過
し、G(緑)とB(青)の光を反射する。B透過のダイクロ
イックミラー(M2)はB(青)の光を透過し、G(緑)の光を
反射する。
【0024】ダイクロイックミラー(M1)を透過したRの
光は、R反射ミラー(M5)で反射された後、フィールドレ
ンズ(8R)に入射する。ダイクロイックミラー(M2)で反射
されたGの光は、フィールドレンズ(8G)に入射する。ダ
イクロイックミラー(M2)を透過したBの光は、リレーレ
ンズ(RL1)を透過し、B反射ミラー(M3)で反射され、リ
レーレンズ(RL2)を透過し、B反射ミラー(M4)で反射さ
れた後、フィールドレンズ(8B)に入射する。このように
Bの光がリレーレンズ(RL1,RL2)を透過することによ
り、Bの光路長とG,Rの光路長とが光学的に等価にな
る。
【0025】各フィールドレンズ(8R,8G,8B)は、3原色
RGBの各照明光がテレセントリックになるようにパワ
ーが決められている。各フィールドレンズ(8R,8G,8B)を
透過した各色の照明光は、入射側偏光板(9R,9G,9B)を透
過することにより、偏光方向が一方向にきれいに揃えら
れて、液晶パネル(10R,10G,10B)に入射する。液晶パネ
ル(10R,10G,10B)は、映像信号に対応した電圧の印加に
より入射光の偏光状態を空間的に変調する。射出側偏光
板(11R,11G,11B)は、液晶パネル(10R,10G,10B)で変調さ
れた光の偏光状態の違いを光の強度の違いに置き換える
ことにより画像を形成する。上記液晶パネル(10R,10G,1
0B)での変調後に射出側偏光板(11R,11G,11B)を透過した
光は、色合成光学系としてのクロスダイクロイックプリ
ズム(12)により3色合成される。そして、その色合成さ
れた光で投写レンズ(PL)がスクリーン(SC,図4)に画像
投影を行う。
【0026】図1に示す液晶プロジェクタの大きな特徴
は、コリメータレンズ(CL)を前記テレフォトタイプとし
た点にあるが、この特徴的構成の適用は3板式に限らず
単板式の場合(例えば図4の従来例)でも有効であり、2
灯式に限らず1灯式の場合でも有効である。また、リフ
レクタが放物面鏡から成るランプを集光レンズと組み合
わせて使用するプロジェクタにおいては、集光レンズを
テレフォトタイプ(リフレクタ側から正・負)とすること
によって、集光レンズの焦点距離を変えずにレンズ先端
から集光点までの距離を効果的に短縮することが可能と
なる。
【0027】
【実施例】次に、前記照明装置に搭載されるコリメータ
レンズ(CL)の構成を、そのコンストラクションデータ等
を挙げて更に具体的に説明する。コリメータレンズ(CL)
の実施例及び比較例として、そのコンストラクションデ
ータを表1に示し、他のデータを表2に示す。
【0028】表1中、*印が付された面S1は回転2次曲
面であり、その面形状は面頂点を原点として光軸方向を
X軸方向とする直交座標系(X,Y,Z)において以下の式(2)
で定義される。 X=(C0・r2)/[1+√{1-(1+K)・C02・r2}] …(2) ただし、 X:高さrの位置での光軸方向の基準面からの変位量、 r:レンズ中心から光軸に対して垂直方向の距離(r2=X2+
Y2)、 C0:面頂点の曲率(曲率半径の逆数)、 K:円錐定数、 である。
【0029】実施例のコリメータレンズ(CL)は、図1に
示す液晶プロジェクタに用いられているものに相当し、
その光学構成は図3に示すように平行光側から正・負の
各1枚のレンズ(G1,G2)から成るテレフォトタイプであ
る。また、比較例のコリメータレンズ(CL)は、図4に示
す液晶プロジェクタに用いられているものに相当し、そ
の光学構成は図2に示すように1枚の正レンズから成っ
ている。実施例,比較例共に焦点距離は100(mm)である
が、コリメータレンズ(CL)から合成ミラー(3)までが占
める長さ{つまりレンズ先端(S1)から焦点(F')までの距
離}は、テレフォトタイプの実施例の方が17.79(mm)短縮
されている。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
リメータレンズがテレフォトタイプのパワー配置を有す
る構成になっているため、光量のロスを生じさせること
なく光路の合成部分を小さくすることができる。したが
って、光利用効率の高い小型の照明装置とそれを用いた
液晶プロジェクタを実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶プロジェクタの一実施の形態を示す平面
図。
【図2】比較例のコリメータレンズを示すレンズ構成
図。
【図3】実施例のコリメータレンズを示すレンズ構成
図。
【図4】液晶プロジェクタの一従来例を示す平面図。
【符号の説明】
1,2 …ランプ 1a,2a …光源 1b,2b …リフレクタ(集光光学系) 3 …合成ミラー 3A,3B …反射面 4 …第1レンズアレイ(レンズアレイ板,インテグレー
タ光学系) 5 …第2レンズアレイ(レンズアレイ板,インテグレー
タ光学系) 6 …重畳レンズ(インテグレータ光学系) 7 …偏光変換光学系 10R,10G,10B …液晶パネル 12 …クロスダイクロイックプリズム(色合成光学系) M1,M2 …ダイクロイックミラー(色分解光学系) CL …コリメータレンズ G1 …正レンズ G2 …負レンズ H' …主点 PL …投写レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/14 G03B 33/12 33/12 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H052 BA02 BA03 BA09 BA14 2H087 KA06 LA25 PA02 PA17 PB02 QA03 QA07 QA19 QA21 QA33 QA42 2H088 EA14 EA15 HA13 HA18 HA21 HA23 HA24 MA06 MA20 2H091 FA05Z FA08Z FA14Z FA21Z FA26Z FA29Z FA41Z LA11 LA15 MA07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を発する2つの光源と、各光源か
    らの照明光を集光する2つの集光光学系と、各集光光学
    系からの照明光を反射させて光路が重なり合うように合
    成する2つの反射面と、各反射面で反射した照明光を平
    行光又は略平行光にするコリメータレンズと、2枚のレ
    ンズアレイ板を有し、かつ、前記コリメータレンズから
    の照明光の空間的なエネルギー分布を均一化するインテ
    グレータ光学系と、を備えた照明装置であって、 前記コリメータレンズが、前記インテグレータ光学系側
    から、少なくとも1枚の正レンズと、少なくとも1枚の
    負レンズと、から成るテレフォトタイプのパワー配置を
    有し、その主点がコリメータレンズ外に位置することを
    特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記コリメータレンズに関し、焦点距離
    をfc、レンズ全長をLc、レンズバックをfbとしたとき、
    条件式:Lc+fb<fcの関係を満たすことを特徴とする請
    求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の照明装置と、 前記照明装置から射出する照明光の偏光状態が揃うよう
    に偏光変換を行う偏光変換光学系と、 前記照明装置から射出した照明光を色分解する色分解光
    学系と、 前記色分解光学系で色分解された照明光を変調する液晶
    パネルと、 前記液晶パネルで変調された光を色合成する色合成光学
    系と、 前記色合成光学系で色合成された光で画像投影を行う投
    写レンズと、 を有することを特徴とする液晶プロジェクタ。
JP2000265703A 2000-09-01 2000-09-01 照明装置と液晶プロジェクタ Pending JP2002072083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265703A JP2002072083A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 照明装置と液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265703A JP2002072083A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 照明装置と液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072083A true JP2002072083A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18752930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265703A Pending JP2002072083A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 照明装置と液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002072083A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004034142A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 照明装置
JP2006106582A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Seiko Epson Corp レンズ及びその設計方法、照明装置、並びに画像表示装置
JP2008158113A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Fujinon Corp 照明光学系および投写型表示装置
JP2008158112A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Fujinon Corp 照明光学系およびその投写型表示装置
US7455409B2 (en) 2004-08-10 2008-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd Projection-type image display apparatus
US7628494B2 (en) 2004-12-07 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Illuminating apparatus and projector
US7699474B2 (en) 2007-11-01 2010-04-20 Seiko Epson Corporation Two light source type projector
JP2010129503A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp 照明装置及びこれを備えるプロジェクタ
CN101571664B (zh) * 2008-05-02 2011-03-16 精工爱普生株式会社 照明装置、投影仪、照明方法
JP2013109080A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Olympus Corp 顕微鏡装置
US8496334B2 (en) 2008-03-19 2013-07-30 Seiko Epson Corporation Illumination apparatus, projector, and illumination method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004034142A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 照明装置
US7201498B2 (en) 2002-10-10 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lighting apparatus
US7455409B2 (en) 2004-08-10 2008-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd Projection-type image display apparatus
JP2006106582A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Seiko Epson Corp レンズ及びその設計方法、照明装置、並びに画像表示装置
US7628494B2 (en) 2004-12-07 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Illuminating apparatus and projector
JP2008158113A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Fujinon Corp 照明光学系および投写型表示装置
JP2008158112A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Fujinon Corp 照明光学系およびその投写型表示装置
US7699474B2 (en) 2007-11-01 2010-04-20 Seiko Epson Corporation Two light source type projector
US8496334B2 (en) 2008-03-19 2013-07-30 Seiko Epson Corporation Illumination apparatus, projector, and illumination method
CN101571664B (zh) * 2008-05-02 2011-03-16 精工爱普生株式会社 照明装置、投影仪、照明方法
JP2010129503A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp 照明装置及びこれを備えるプロジェクタ
JP2013109080A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Olympus Corp 顕微鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254680B2 (ja) 投写型表示装置
JP3347676B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JPH10333115A (ja) 投射型液晶表示装置
JP2000305167A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
JP2007294337A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
US6943850B2 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus for reducing a physical distance between a light source and a display
JP2002072083A (ja) 照明装置と液晶プロジェクタ
JP2001142141A (ja) プロジェクタ
JP4273642B2 (ja) 単板式液晶プロジェクタ
JP3880227B2 (ja) 照明装置及び投影装置
JP2005031108A (ja) 投射型映像表示装置
WO2005114319A1 (ja) プロジェクタ
JPWO2005019929A1 (ja) プロジェクタ
JP2003075915A (ja) 光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ
US6558005B1 (en) Projection display device comprising an integrator device provided with a tunnel prism
JP2000147658A (ja) 映像投射装置
JP3972701B2 (ja) 光学ユニットおよびそれを用いた投写型映像表示装置
JPH11271668A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
JP3591026B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP3486608B2 (ja) 投写型表示装置
JP3960185B2 (ja) 照明光学装置及びプロジェクタ
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP3365412B2 (ja) 投写型表示装置
JP2007101875A (ja) 照明光学装置及び反射型画像投射装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622