JP2019032411A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019032411A
JP2019032411A JP2017152648A JP2017152648A JP2019032411A JP 2019032411 A JP2019032411 A JP 2019032411A JP 2017152648 A JP2017152648 A JP 2017152648A JP 2017152648 A JP2017152648 A JP 2017152648A JP 2019032411 A JP2019032411 A JP 2019032411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light guide
substrate
display panel
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017152648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7013164B2 (ja
Inventor
雄大 沼田
Yudai Numata
雄大 沼田
奥山 健太郎
Kentaro Okuyama
健太郎 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017152648A priority Critical patent/JP7013164B2/ja
Priority to US16/053,860 priority patent/US10845637B2/en
Publication of JP2019032411A publication Critical patent/JP2019032411A/ja
Priority to US17/071,079 priority patent/US11237422B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7013164B2 publication Critical patent/JP7013164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示品位の低下を抑制する。【解決手段】第1基板と、第1基板と対向する第2基板と、第1基板と第2基板との間に保持され、ポリマーと液晶分子とを含む高分子分散型液晶層と、を備える表示パネルと、発光素子と、表示パネルと対向する第1面と、発光素子と対向する端部と、を有する導光層50と、表示パネルと導光層50との間に位置する第1光学層と、を備え、第1光学層の屈折率は、導光層50の屈折率よりも低い、表示装置。【選択図】図2

Description

本実施形態は、表示装置に関する。
近年、入射した光を拡散する拡散状態と入射した光を透過させる透過状態とを切り替え可能な高分子分散型液晶(Polymer Dispersed Liquid Crystal:以下、『PDLC』と称する場合がある)を用いた表示装置が種々提案されている。PDLCを用いた表示装置では、表示パネルへ光を照射するための照明装置が、表示パネルの一端側に配置される場合がある。このような構成においては、表示パネルにおける光の散乱などによって、発光素子から離間した領域の輝度が発光素子近傍の領域の輝度よりも低下する場合がある。
特開2010−92682号公報 特開2016−57338号公報
本実施形態の目的は、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することにある。
一実施形態によれば、
第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、ポリマーと液晶分子とを含む高分子分散型液晶層と、を備える表示パネルと、
発光素子と、前記表示パネルと対向する第1面と、前記発光素子と対向する端部と、を有する導光層と、前記表示パネルと前記導光層との間に位置する第1光学層と、を備え、
前記第1光学層の屈折率は、前記導光層の屈折率よりも低い、表示装置が提供される。
一実施形態によれば、
第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に位置するシールと、前記シールに囲まれた領域内に位置し、ポリマーと液晶分子とを含む高分子分散型液晶層と、を備える表示パネルと、発光素子と、前記表示パネルと対向する第1面と、前記発光素子と対向する端部と、を有する導光層と、前記表示パネルと前記導光層との間で前記第1面に沿って配置され、前記端部から少なくとも前記シールと重なる位置まで延出した第1光学層と、を備え、前記第1光学層の屈折率は、前記導光層の屈折率より低い、表示装置が提供される。
一実施形態によれば、
発光素子と、第1面と、前記発光素子と対向する端部と、前記第1面と反対側の第2面と、を有する導光層と、前記第1面と対向する面と反対側の第3面と、ポリマーと液晶分子とを含む高分子分散型液晶層と、を備える表示パネルと、前記第3面の全体と対向する第2光学層と、前記第4面の全体と対向する第3光学層と、を備え、前記第2光学層の屈折率と前記第3光学層の屈折率とは、前記導光層の屈折率より低い、表示装置が提供される。
図1は、本実施形態における表示装置DSPの構成例を示す平面図である。 図2は、図1に示した表示装置DSPの断面図である。 図3は、図2に示した表示パネルPNLの構成例を示す断面図である。 図4は、透明状態の液晶層30を模式的に示す図である。 図5は、散乱状態の液晶層30を模式的に示す図である。 図6は、液晶層30が透明状態である場合の表示装置DSPを示す断面図である。 図7は、液晶層30が散乱状態である場合の表示装置DSPを示す断面図である。 図8は、画素PXの一例を示す平面図である。 図9は、図8に示した画素PXのA−B線に沿った断面図である。 図10は、光学層60の開口OPと画素電極13との関係の一例を示す平面図である。 図11は、導光素子LGの形成方法を示す断面図である。 図12は、光学層60の他の例を示す平面図である。 図13は、光学層60の他の例を示す平面図である。 図14は、光学層60の他の例を示す平面図である。 図15は、表示装置DSPの他の例を示す断面図である。 図16は、表示装置DSPの他の例を示す断面図である。 図17は、表示装置DSPの他の例を示す断面図である。 図18は、図1に示した表示装置DSPの主要な構成要素を示す図である。
以下、いくつかの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本実施形態における表示装置DSPの構成例を示す平面図である。図中において、第1方向X及び第2方向Yは互いに交差し、第3方向Zは第1方向X及び第2方向Yと交差している。一例では、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zは、互いに直交しているが、互いに90度以外の角度で交差していてもよい。本明細書において、第3方向Zを示す矢印の先端に向かう方向を「上」と称し、矢印の先端から逆に向かう方向を「下」と称する。「第1部材の上の第2部材」及び「第1部材の下の第2部材」とした場合、第2部材は、第1部材に接していてもよいし、第1部材から離間していてもよい。また、第3方向Zを示す矢印の先端側に表示装置DSPを観察する観察位置があるものとし、この観察位置から、第1方向X及び第2方向Yによって規定されるX−Y平面に向かってみることを平面視という。
本実施形態においては、表示装置の一例として、高分子分散型液晶を適用した表示装置について説明する。表示装置DSPは、表示パネルPNL、配線基板F1乃至F3、導光素子LG、及び、ここでは図示しない光源ユニットを備えている。
表示パネルPNLは、第1基板SUB1及び第2基板SUB2を備えている。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、平面視で重畳している。表示パネルPNLは、画像を表示する表示領域DA、及び、表示領域DAを囲む額縁状の非表示領域NDAを備えている。表示領域DAは、第1基板SUB1及び第2基板SUB2が重畳している領域に位置している。表示パネルPNLは、表示領域DAにおいて、n本の走査線G(G1〜Gn)、及び、m本の信号線S(S1〜Sm)を備えている。なお、n及びmはいずれも正の整数であり、nがmと等しくてもよいし、nがmとは異なっていてもよい。複数の走査線Gは、それぞれ第1方向Xに延出し、第2方向Yに間隔をおいて並んでいる。複数の信号線Sは、それぞれ第2方向Yに延出し、第1方向Xに間隔をおいて並んでいる。
第1基板SUB1は、第1方向Xに沿って延出した端部E11及びE12と、第2方向Yに沿って延出した端部E13及びE14とを有している。第2基板SUB2は、第1方向Xに沿って延出した端部E21及びE22と、第2方向Yに沿って延出した端部E23及びE24とを有している。図示した例では、平面視で、端部E11及びE21、端部E13及びE23、及び、端部E14及びE24は、それぞれ重畳しているが、重畳していなくてもよい。端部E22は、平面視で、端部E12と表示領域DAとの間に位置している。第1基板SUB1は、端部E12と端部E22との間に延出部Exを有している。
配線基板F1乃至F3は、それぞれ延出部Exに接続され、この順に第1方向Xに並んでいる。配線基板F1は、ゲートドライバGD1を備えている。配線基板F2は、ソースドライバSDを備えている。配線基板F3は、ゲートドライバGD2を備えている。なお、配線基板F1乃至F3は、単一の配線基板に置換されてもよい。
複数の信号線Sは、非表示領域NDAに引き出され、ソースドライバSDに接続されている。複数の走査線Gは、非表示領域NDAに引き出され、ゲートドライバGD1及びGD2に接続されている。図示した例では、奇数番目の走査線Gは、端部E14と表示領域DAとの間に引き出され、ゲートドライバGD2に接続されている。また、偶数番目の走査線Gは、端部E13と表示領域DAとの間に引き出され、ゲートドライバGD1に接続されている。なお、ゲートドライバGD1及びGD2と各走査線Gとの接続関係は図示した例に限らない。
導光素子LGは、表示パネルPNLの下方に位置している。導光素子LGは、一例では、第1基板SUB1と同形状であり、第1基板SUB1の全体と重なっている。導光素子LGは、第1方向Xに沿って延出した端部E31及びE32と、第2方向Yに沿って延出した端部E33及びE34とを有している。図示した例では、端部E31は、端部E11及びE21と重畳し、端部E32は、端部E12と重畳し、端部E33は、端部E13及びE23と重畳し、端部E34は、端部E14及びE24と重畳している。
図2は、図1に示した表示装置DSPの断面図である。ここでは、第2方向Y及び第3方向Zによって規定されるY−Z平面における表示装置DSPの断面において、主要部のみを説明する。
表示装置DSPは、表示パネルPNL、配線基板F1乃至F3、及び導光素子LGに加え、光源ユニットLUを備えている。
表示パネルPNLは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に保持された液晶層30を備えている。第1基板SUB1と第2基板SUB2とは、シール40によって接着されている。液晶層30は、シール40によって囲まれた領域の内側に位置している。図示した例では、延出部Exは、第2方向Yに沿って第2基板SUB2より延出している。
光源ユニットLUは、一例では、第2方向Yにおいて、延出部Ex側に位置している。光源ユニットLUは、光源としての発光素子LS、配線基板F4などを備えている。発光素子LSは、配線基板F4に接続されている。図示した例では、配線基板F4と発光素子LSとは、配線基板F1乃至F3の下方に位置している。
導光素子LGは、一例では、第1基板SUB1と対向している。導光素子LGは、導光層50と光学層60とを備えている。導光層50は、表示パネルPNLと対向する第1面50Aと、第1面50Aと反対側の第2面50Bとを有している。端部E32は、発光素子LSと対向している。一例では、発光素子LSは、導光層50のみと対向している。図示した例では、第1面50Aと第2面50Bとは、X−Y平面と平行な面である。導光層50は、ガラス、アクリル、又はポリカーボネート等の透明な材料によって形成されている。第2面50Bの下には、不透明な部材は配置されていない。
光学層60は、表示パネルPNLと導光層50との間に位置している。図示した例では、光学層60は、第1面50Aと接している。光学層60は、少なくとも延出部Exと重なっている。図示した例では、光学層60は、シール40とも重なっている。すなわち、光学層60は、第2方向Yにおいて、端部E32からシール40と重なる位置まで延出している。なお、光学層60は、端部E31側においても、シール40と重なっている。光学層60は、フッ素系樹脂、又はシリコン系樹脂によって形成され、透明であり、ヘイズがない材料である。
本実施形態において、光学層60は、複数の開口OP(OP1、OP2、OP3)を有している。開口OPは、液晶層30と重なる領域に形成されている。開口OP2は、開口OP1よりも発光素子LSから離間している。開口OP3は、開口OP2よりも発光素子LSから離間している。図示した例では、開口OP2の幅W2は、開口OP1の幅W1よりも大きい。開口OP3の幅W3は、幅W2よりも大きい。なお、ここで幅とは、第2方向Yに沿った長さである。
導光素子LGは、透明な接着層70によって表示パネルPNLと接着されている。図示した例では、接着層70は、表示パネルPNLと光学層60との間に介在するとともに、開口OP内にも設けられている。すなわち、接着層70は、表示パネルPNL、光学層60、及び導光層50と接している。なお、図示は省略するが、光学層60は、表示パネルPNLと接していてもよい。また、光学層60と導光層50との間に接着層70が介在していてもよい。更に、接着層70の代わりに導光素子LGと屈折率が等しいオーバーコート材料によって複数の開口OPを埋め平坦化してもよい。この場合には、第1基板SUB1及びオーバーコートと屈折率の等しいフィルム状の粘着シートで貼り合わせてもよい。
本実施形態において、光学層60の屈折率は、導光層50の屈折率より小さい。また、空気の屈折率は、導光層50の屈折率より小さい。このような構成において、発光素子LSから導光層50へ入射した光は、導光層50と光学層60との境界(すなわち第1面50A)、及び導光層50と空気との境界(すなわち第2面50B)において反射され、導光層50を伝搬する。なお、上述したように、発光素子LSは、導光層50とのみ対向しているため、発光素子LSから照射された光は、光学層60、接着層70、及び第1基板SUB1に直接入射することはほとんどない。一方、接着層70の屈折率は、光学層60の屈折率より大きく導光層50の屈折率とほぼ等しい。したがって、導光層50を伝搬する光は、導光層50と接着層70との境界において、ほとんど反射されない。換言すると、導光層50を伝搬する光の一部は、開口OPを通って表示パネルPNLへ入射される。
図示した例では、導光層50へ入射した光のうち、第1面50A側へ向かう光LAは、導光層50と光学層60との境界で反射される。その後、導光層50と空気との境界における反射、及び導光層50と光学層60との境界における反射を繰り替えした後、開口OP3を通って表示パネルPNLへ入射している。導光層50へ入射した光のうち、第2面50B側へ向かう光LBは、導光層50と空気との境界で反射された後、開口OP1を通って表示パネルPNLへ入射している。なお、図示は省略するが、導光層50を伝搬する光の一部が開口OP2から表示パネルPNLへ入射する場合もあり得る。また、表示パネルPNLを伝搬する光の一部が開口OPを通って導光層50へ入射する場合もあり得る。
図3は、図2に示した表示パネルPNLの構成例を示す断面図である。第1基板SUB1は、透明基板10、配線11、絶縁層12、画素電極13、及び、配向膜14を備えている。第2基板SUB2は、透明基板20、共通電極21、及び、配向膜22を備えている。なお、第2基板SUB2は、配線11と重畳する遮光層を備えていない。
透明基板10及び20は、ガラス基板やプラスチック基板などの絶縁基板である。配線11は、モリブデン、タングステン、アルミニウム、チタン、銀などの不透明な金属材料によって形成されている。図示した配線11は、第1方向Xに延出しているが、第2方向Yに延出していてもよい。絶縁層12は、透明な絶縁材料によって形成されている。画素電極13及び共通電極21は、インジウム錫酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明導電材料によって形成されている。画素電極13は、画素PX毎に配置されている。共通電極21は、複数の画素PXに亘って配置されている。配向膜14及び22は、X−Y平面に略平行な配向規制力を有する水平配向膜であってもよいし、第3方向に略平行な配向規制力を有する垂直配向膜であってもよい。
液晶層30は、配向膜14と配向膜22との間に位置している。液晶層30は、高分子化合物であるポリマー31と、液晶分子32と、を含む高分子分散型液晶を備えている。一例では、ポリマー31は、液晶性ポリマーである。ポリマーは、例えば、液晶性モノマーが配向膜14及び22の配向規制力によって所定の方向に配向した状態で重合されることによって得られる。一例では、配向膜14及び22の配向処理方向は第1方向Xであり、配向膜14及び22は第1方向Xに沿った配向規制力を有している。このため、ポリマー31は、第1方向Xに沿って延びた筋状に形成される。液晶分子32は、ポリマー31の隙間に分散され、その長軸が第1方向Xに沿うように配向される。なお、図中の拡大部分において、ポリマー31は右上がりの斜線で示し、液晶分子32は右下がりの斜線で示している。
ポリマー31及び液晶分子32の各々は、光学異方性あるいは屈折率異方性を有している。液晶分子32は、正の誘電率異方性を有するポジ型の液晶性分子であってもよいし、負の誘電率異方性を有するネガ型の液晶性分子であってもよい。ポリマー31及び液晶分子32の各々の電界に対する応答性は異なる。ポリマー31の電界に対する応答性は、液晶分子32の電界に対する応答性より低い。
図4は、透明状態の液晶層30を模式的に示す図である。図示した例は、液晶層30に電圧が印加されていない状態(例えば画素電極13と共通電極21との間の電位差がほぼゼロである状態)に相当する。ポリマー31の光軸Ax1及び液晶分子32の光軸Ax2は、互いに平行である。図示した例では、光軸Ax1及び光軸Ax2は、いずれも第1方向Xに平行である。ポリマー31及び液晶分子32は、ほぼ同等の屈折率異方性を有している。つまり、ポリマー31及び液晶分子32の常光屈折率は互いにほぼ同等であり、また、ポリマー31及び液晶分子32の異常光屈折率は互いにほぼ同等である。このため、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zを含むあらゆる方向において、ポリマー31と液晶分子32との間にほとんど屈折率差がない。このため、第3方向Zに沿って液晶層30に入射した光L1は、液晶層30内でほとんど散乱されることなく透過する。同様に、第3方向Zに対して傾斜した斜め方向に入射した光L2及びL3についても、液晶層30内でほとんど散乱されることはない。このため、高い透明性が得られる。図4に示した状態を『透明状態』と称する。例えば、光L3は、図3に示した発光素子LSから照射された光に相当し、液晶層30においてほとんど散乱されることなく、第2方向Yの矢印で示した向きとは逆向きに伝播する。
図5は、散乱状態の液晶層30を模式的に示す図である。図示した例は、液晶層30に電圧が印加された状態(例えば画素電極13と共通電極21との間の電位差がしきい値以上である状態)に相当する。上記の通り、ポリマー31の電界に対する応答性は、液晶分子32の電界に対する応答性より低い。一例では、ポリマー31の配向方向は、電界の有無にかかわらずほとんど変化しない。一方、液晶分子32の配向方向は、液晶層30にしきい値以上の高い電圧が印加された状態では、電界に応じて変化する。つまり、図示したように、光軸Ax1は第1方向Xとほとんど平行であるのに対して、光軸Ax2は第1方向Xに対して傾斜している。液晶分子32がポジ型液晶性分子である場合には、液晶分子32は、その長軸が電界に沿うように配向する。画素電極13と共通電極21との間の電界は、第3方向Zに沿って形成される。このため、液晶分子32は、その長軸あるいは光軸Ax2が第3方向Zに沿うように配向する。つまり、光軸Ax1及びAx2は、互いに交差する。したがって、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zを含むあらゆる方向において、ポリマー31と液晶分子32との間に大きな屈折率差が生ずる。これにより、液晶層30に入射した光L1乃至L3は、液晶層30内で散乱される。図5に示した状態を『散乱状態』と称する。
図6は、液晶層30が透明状態である場合の表示装置DSPを示す断面図である。発光素子LSから照射された光は、端部E32から導光層50に入射し、導光層50を伝搬する。導光層50を伝搬する光のうち、開口OP11から表示パネルPNLに入射した光L11及び開口OP12から表示パネルPNLに入射した光L12は、液晶層30、透明基板10、透明基板20などを伝播する。なお、第2方向Yにおいて、開口OP11は、開口OP12よりも発光素子LSに近接している。
図示した例では、光L11は、画素電極131と重畳する液晶層30へ入射した後、透明基板20と空気との境界(すなわち透明基板20の上面20T)において反射され、画素電極132と重畳する液晶層30へ入射する。その後、光L11は、接着層70と光学層60との境界(すなわち光学層60の上面60A)において反射され、画素電極133と重畳する液晶層30へ入射する。また、図示した例では、光L12は、画素電極133と重畳する液晶層30へ入射する。
配線11と重畳する液晶層30、及び画素電極131、132、及び133と重畳する液晶層30は、透明状態である。このため、光L11と光L12とは、液晶層30でほとんど散乱されない。したがって、光L11及びL12は、導光層50の第2面50B及び透明基板20の上面20Tからほとんど漏れ出すことなく、表示パネルPNL内を伝搬する。
表示パネルPNLに入射する外部光LEは、液晶層30でほとんど散乱されることなく透過する。つまり、第2面50Bから表示パネルPNLに入射した外部光は上面20Tを透過し、上面20Tから表示パネルPNLに入射した外部光は第2面50Bを透過する。このため、ユーザは、表示パネルPNLを上面20T側から観察した場合には、表示パネルPNLを透かして第2面50B側の背景を視認することができる。同様に、ユーザは、表示パネルPNLを第2面50B側から観察した場合には、表示パネルPNLを透かして上面20T側の背景を視認することができる。
図7は、液晶層30が散乱状態である場合の表示装置DSPを示す断面図である。発光素子LSから照射された光は、端部E32から導光層50に入射し、導光層50を伝搬する。導光層50を伝搬する光のうち、開口OP11から表示パネルPNLに入射した光L21及び開口OP12から表示パネルPNLに入射した光L22は、液晶層30、透明基板10、透明基板20などを伝播する。
図示した例では、配線11と重畳する液晶層30は透明状態に維持されている。また、画素電極131と重畳する液晶層30は、透明状態である。このため、光L21は、液晶層30のうち配線11及び画素電極131と重畳する領域でほとんど散乱されない。一方、画素電極132と重畳する液晶層30は、散乱状態である。このため、光L21は、液晶層30のうち画素電極132と重畳する領域で散乱される。光L21のうち、一部の散乱光L211は上面20Tを透過し、一部の散乱光L212は第2面50Bを透過し、他の散乱光は表示パネルPNL内を伝播する。
一方、図示した例では、光L22は、液晶層30のうち画素電極133と重畳する領域へ入射している。画素電極133と重畳する液晶層30は、透明状態である。このため、光L22は、液晶層30のうち、配線11及び画素電極133と重畳する領域でほとんど散乱されない。したがって、光L22は、第2面50B及び上面20Tからほとんど漏れ出すことなく、表示パネルPNL内を伝搬する。以上のように、光L21の一部が液晶層30において散乱される場合であっても、L22は、液晶層30のうち散乱状態の領域より発光素子LSから離間した領域へ入射される。
画素電極131と重畳する領域では、表示パネルPNLに入射する外部光LE1は、図7に示した外部光LEと同様に、液晶層30でほとんど散乱されることなく透過される。画素電極132と重畳する領域では、第2面50Bから入射した外部光LE2は、液晶層30で散乱された後に、その一部の光LE21が上面20Tを透過する。また、上面20Tから入射した外部光LE3は、液晶層30で散乱された後に、その一部の光LE31が第2面50Bを透過する。このため、ユーザは、表示パネルPNLを上面20T側から観察した場合には、画素電極132と重畳する領域で光L21の色を視認することができる。加えて、一部の外部光LE21が表示パネルPNLを透過するため、ユーザは、表示パネルPNLを透かして第2面50B側の背景を視認することもできる。同様に、ユーザは、表示パネルPNLを第2面50B側から観察した場合には、画素電極132と重畳する領域で光L21の色を視認することができる。加えて、一部の外部光LE31が表示パネルPNLを透過するため、ユーザは、表示パネルPNLを透かして上面20T側の背景を視認することもできる。
なお、画素電極131と重なる領域では、液晶層30が透明状態であるため、光L21の色はほとんど視認されず、ユーザは、表示パネルPNLを透かして背景を視認することができる。また、画素電極133と重なる領域では、液晶層30が透明状態であるため、光L22の色はほとんど視認されず、ユーザは、表示パネルPNLを透かして背景を視認することができる。
図8は、画素PXの一例を示す平面図である。図示した例では、画素PXは、第1方向Xに並ぶ2本の信号線Sと、第2方向Yに並ぶ2本の走査線Gとで区画されている。
画素PXは、スイッチング素子SWと、画素電極13とを備えている。スイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタであり、走査線G及び信号線Sと電気的に接続されている。より具体的には、スイッチング素子SWは、ゲート電極GE、ソース電極SE、及び、ドレイン電極DEを備えている。ゲート電極GEは、走査線Gと一体的に形成されている。図示した例では、スイッチング素子SWは、半導体層SCの下にゲート電極GEが位置するボトムゲート型であるが、半導体層SCの上にゲート電極GEが位置するトップゲート型であってもよい。半導体層SCは、例えばアモルファスシリコンによって形成されるが、多結晶シリコンや酸化物半導体によって形成されてもよい。ソース電極SEは、信号線Sと一体的に形成され、半導体層SCに接触している。ドレイン電極DEは、ソース電極SEから離間し、半導体層SCに接触している。画素電極13は、ドレイン電極DEの上に重畳し、コンタクトホールCHにおいてドレイン電極DEに接触している。
また、2本の走査線Gの間には、容量線Cが配置されている。画素電極13は、容量線Cの上に重畳している。容量線Cと画素電極13とが重畳する部分は、蓄積容量を形成する。
図9は、図8に示した画素PXのA−B線に沿った断面図である。
第1基板SUB1において、ゲート電極GE及び図示しない走査線Gは、透明基板10の上に位置し、例えば図3に示した配線11に相当する。絶縁層121は、ゲート電極GE及び透明基板10を覆っている。半導体層SCは、ゲート電極GEの直上において、絶縁層121の上に位置している。ソース電極SE及びドレイン電極DEは、絶縁層121の上に位置し、それぞれ半導体層SCに接触している。絶縁層122は、半導体層SC、ソース電極SE、ドレイン電極DE、及び、絶縁層121を覆っている。絶縁層123は、絶縁層122を覆っている。絶縁層121乃至123は、例えば図3に示した絶縁層12に相当する。絶縁層121及び122は、シリコン窒化物やシリコン酸化物などの透明な無機絶縁材料によって形成されている。絶縁層123は、アクリル樹脂などの透明な有機絶縁材料によって形成されている。画素電極13は、絶縁層123の上に位置している。画素電極13は、絶縁層122及び123を貫通するコンタクトホールCHにおいて、ドレイン電極DEに接触している。配向膜14は、画素電極13及び絶縁層123を覆っている。
第2基板SUB2において、共通電極21は、透明基板20の下に位置している。配向膜22は、共通電極21を覆っている。液晶層30は、配向膜14及び22に接触している。
図10は、光学層60の開口OPと画素電極13との関係の一例を示す平面図である。図示した例では、画素電極13aと画素電極13bとは、第2方向Yに沿って配置されている。画素電極13aは、画素電極13bよりも発光素子LSに近接している。
画素電極13a及び13bは、それぞれ複数の開口OPと重なっている。図示した例では、画素電極13aと重なる開口OPaの各々は、同形状であり、ほぼ等しい面積を有している。また、画素電極13bと重なる開口OPbの各々は、同形状であり、ほぼ等しい面積を有している。
本実施形態において、開口OPbの面積の合計(以下、総面積と称す)は、開口OPaの総面積より大きい。図10に示す例では、開口OPbの数と開口OPaの数とは等しいが、開口OPbの各々の面積は、開口OPaの各々の面積よりも大きい。このため、開口OPbの総面積は、開口OPaの総面積より大きい。なお、画素電極13の単位面積当たりの、画素電極13と重なる開口OPの総面積を開口率と定義した場合、開口OPbの開口率は、開口OPaの開口率より大きい。
図示した例では、開口OPは、周期的には並んでいない。換言すると、一つの開口OPと、当該開口OPと隣り合う複数の開口OPとの距離は、一定ではない。いくつかの開口OPは、信号線S、走査線G、及び画素電極13a及び13bと部分的に重なっている。なお、図示した例では、開口OPは、円形であるが、楕円、多角形、あるいは曲線と直線との組み合わせからなる形状など、任意の形状でよい。また、開口OPaの数及びOPbの数は、図示した例に限定されない。
本実施形態によれば、表示装置DSPは、導光層50と、複数の開口OPが設けられた光学層60とを有する導光素子LGを備えている。光学層60の屈折率は、導光層50の屈折率より小さい。したがって、導光層50を伝搬する光の一部が導光層50と光学層60との境界において反射され、実質的に導光層50内に閉じ込められるため、発光素子LSから離間した領域にまで光を伝搬することができる。さらに、開口OPの面積は、発光素子LSから離間するにしたがって大きくなっている。このような構成にすることで、発光素子LSの近傍において導光素子LGから表示パネルPNLへ入射される光の量を抑制し、発光素子LSから離間した領域から表示パネルPNLへ入射される光の量を増大することができる。したがって、導光層50において、発光素子LSから離間する側を伝搬する光の強度が、発光素子LSに近接する側を伝搬する光の強度より小さい場合であっても、発光素子LSからの距離に起因した輝度の差を低減することができ、表示品位の低下を抑制することができる。
さらに、光学層60は、延出部Exと重なる領域、すなわち第2方向Yにおいて端部E12と端部E22との間の領域の全体に亘って設けられている。したがって、発光素子から照射された光が、延出部Exを通って漏れることを抑制することができ、光の利用効率を向上することができる。
図11は、導光素子LGの形成方法を示す断面図である。図11(a)に示すように、導光層50の第1面50Aの上に、透明な材料からなる透明層600が形成される。透明層600の屈折率は、導光層50の屈折率より小さい。次いで、透明層600の上に、レジスト層R1が形成される。次に、図11(b)に示すように、レジスト層R1の上にフォトマスクPMが配置される。フォトマスクPMは、紫外線を遮蔽する遮蔽部PMAと、紫外線を透過する透過部PMBとを有している。次いで、フォトマスクPMを介して、導光層50に紫外線が照射される。次に、図11(c)に示すように、リソグラフィ処理によって、レジスト層R1のうち遮蔽部PMAと重畳する領域が除去される。その後、レジスト層R1をマスクとしてエッチング処理が行われ、開口OPを有する光学層60が形成され、導光素子LGが形成される。その後、図11(d)に示すように、第1面50A側の全面に接着層70が形成される。接着層70は、光学層60に接するとともに、開口OPにおいて第1面50Aとも接している。その後、接着層70を介して、導光素子LGは、表示パネルPNLに接着される。
なお、導光素子LGの形成方法は、上記の例に限定されない。例えば、開口OPを有する光学層60が印刷によって第1面50Aに形成されてもよい。あるいは、型抜き等によって光学層60に開口OPが形成され後、光学層60が第1面50Aの上に配置されてもよい。
図12は、光学層60の他の例を示す平面図である。図12に示す例は、第2方向Yに沿って開口OPの単位面積当たりの数が変化している点で、図10に示す例と相違している。すなわち、図12に示す例では、開口OPaの各々の面積と開口OPbの各々の面積とは等しいが、開口OPbの数は、開口OPaの数より多い。このため、開口OPbの総面積は、開口OPaの総面積より大きい。本例においても、図10に示す例と同様の効果を得ることができる。
図13は、光学層60の他の例を示す平面図である。図13に示す例は、第2方向Yに沿って、開口OPの面積、及び開口OPの単位面積当たりの数の双方が変化している点で、図10に示す例と相違している。図13に示す例では、開口OPbの各々の面積は、開口OPaの各々の面積より大きい。さらに、開口OPbの数は、開口OPaの数より多い。このため、開口OPbの総面積は、開口OPaの総面積より大きい。なお、開口OPbの各々の面積が開口OPaの各々の面積より小さい場合であっても、開口OPbの数を十分に大きくすることで、開口OPbの総面積は、開口OPaの総面積より大きくなり得る。また、開口OPbの数が開口OPaの数より小さい場合であっても、開口OPbの面積を開口OPaの面積より十分に大きくすることで、開口OPbの総面積は、開口OPaの総面積より大きくなり得る。本例においても、図10に示す例と同様の効果を得ることができる。
図14は、光学層60の他の例を示す平面図である。図14は、単一の画素電極13に面積の異なる開口OPが重なっている点で、図10に示す例と相違している。図14に示す例では、画素電極13aと重なる開口OPのうち、発光素子LSから離間する側に位置する開口OPa2の面積は、発光素子LS側に位置する開口OPa1の面積より大きい。同様に、画素電極13bと重なる開口OPのうち、発光素子LSから離間する側に位置する開口OPb2の面積は、発光素子LS側に位置する開口OPb1の面積より大きい。本例においても、図10に示す例と同様の効果を得ることができる。
図15は、表示装置DSPの他の例を示す断面図である。図15に示す例は、発光素子LSが延出部Exの直下に位置している点で、図2に示す例と相違している。図示した例では、導光層50の端部E32は、第2方向Yにおいて、第1基板SUB1の端部E12と第2基板SUB2の端部E22との間に位置している。発光素子LSは、そのすべてが第1基板SUB1と重なっている。本例においても、図2に示す例と同様の効果を得ることができる。さらに、発光素子LSが延出部Exと重なっているため、表示に寄与しない非表示領域NDAの幅を小さくすることができ、狭額縁化が実現される。
図16は、表示装置DSPの他の例を示す断面図である。図16は、導光素子LGが、第2基板SUB2側に位置している点で、図15に示す例と相違している。すなわち、第1面50Aは、第2基板SUB2と対向している。接着層70は、導光層50、光学層60、及び第2基板SUB2に接している。発光素子LSは、延出部Exの直上に位置し、そのすべてが第1基板SUB1と重なっている。図示した例では、端部E32は、端部E22と重なっている。本例においても、図15に示す例と同様の効果を得ることができる。
図17は、表示装置DSPの他の例を示す断面図である。図17は、表示装置DSPが光学層61及び62をさらに備えている点で、図2に示す例と相違している。光学層61の屈折率と光学層62の屈折率は、導光層50の屈折率より小さい。一例では、光学層61及び62は、光学層60と同一の材料によって形成されている。
光学層61は、第2面50Bの全体と接している。すなわち、光学層61は、第2方向Yにおいて、端部E31と端部E32との間の領域に設けられている。光学層62は、上面20Tの全体と接している。すなわち、光学層62は、第2方向Yにおいて、端部E21と端部E22との間の領域に設けられている。光学層61及び62は、開口を有していない。表示パネルPNL及び導光素子LGを伝搬する光は、導光層50と光学層60との境界、接着層70と光学層60との境界に加え、導光層50と光学層61との境界(すなわち第2面50B)、及び第2基板SUB2と光学層62との境界(すなわち上面20T)において反射される。
本例においても、図2に示す例と同様の効果を得ることができる。さらに、本例によれば、光学層61の表面61A及び光学層62の表面62Aに水滴等の汚れが付着した場合であっても、表示パネルPNL及び導光素子LGを伝搬する光は、反射条件を変えられることなく、第2面50B及び上面20Tにおいて反射される。つまり、表示装置DSPの表面の汚れを起点とした光の散乱を抑制することができ、光の利用効率の低下を抑制することができる。
図18は、図1に示した表示装置DSPの主要な構成要素を示す図である。表示装置DSPは、図中に点線で示すコントローラCNTを備えている。コントローラCNTは、タイミングコントローラTC、ゲートドライバGD1及びGD2、ソースドライバSD、Vcom回路VC、光源ドライバLSDなどを含む。タイミングコントローラTCは、外部から入力された画像データや同期信号などに基づいて各種信号を生成する。一例では、タイミングコントローラTCは、画像データに所定の信号処理を行って生成した映像信号をソースドライバSDに出力する。また、タイミングコントローラTCは、同期信号に基づいて生成した制御信号を、ゲートドライバGD1及びGD2、ソースドライバSD、Vcom回路VC、光源ドライバLSDにそれぞれ出力する。
走査線Gの各々には、ゲートドライバGD1またはGD2から走査信号が供給される。信号線Sの各々には、ソースドライバSDから映像信号が供給される。共通電極21には、Vcom回路VCからコモン電圧が供給される。信号線Sに供給された映像信号は、走査線Gに供給された走査信号に基づいてスイッチング素子SWが導通状態となった期間に、当該スイッチング素子SWに接続された画素電極13に印加される。スイッチング素子SWを導通状態とする期間には、走査信号として走査線Gにハイレベルの電圧が印加され、スイッチング素子SWを非導通状態とする期間には、走査信号として走査線Gにローレベルの電圧が印加される。一例では、ハイレベルの電圧は+20Vであり、ローレベルの電圧は−20Vである。共通電極21がコモン電圧として0Vの電圧に設定されていた場合、ハイレベルの電圧が印加された走査線Gのみならず、ローレベルの電圧が印加された走査線Gとの間にも20Vの電位差が生ずる。本実施形態では、上記の第1乃至第3構成例を適用することにより、走査線G及び共通電極21の間において、液晶層30の不所望な散乱に起因した光漏れを抑制することができる。
光源ユニットLUは、例えば、第1色の光を出射する発光素子(第1発光素子)LSRと、第2色の光を出射する発光素子(第2発光素子)LSGと、第3色の光を出射する発光素子(第3発光素子)LSBと、を備えている。一例では、第1色は赤色であり、第2色は緑色であり、第3色は青色である。発光素子LSRの発光主波長は、例えば622nmである。発光素子LSGの発光主波長は、例えば531nmである。発光素子LSBの発光主波長は、例えば466nmである。複数の発光素子LSR、LSG、LSBは、走査線Gの延出方向(上記の第1方向X)に沿って並んでいる。また、複数の発光素子LSR、LSG、LSBは、端部E22と対向している。
光源ドライバLSDは、タイミングコントローラTCからの制御信号などに従い、発光素子LSR、LSG、LSBの点灯期間を制御する。1フレーム期間が複数のサブフレーム(フィールド)期間を有する駆動方式においては、各サブフレームにおいて3つの発光素子LSR、LSG、LSBのうちの少なくとも1つが点灯し、サブフレーム毎に照明光の色が切り替えられる。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することができる。
本実施形態において、導光層50は、導光層に相当する。第1面50Aは、第1面に相当し、第2面50Bは、第2面に相当し、端部E32は、端部に相当する。光学層60は、第1光学層に相当する。画素電極13aは、第1画素電極に相当し、画素電極13bは、第2画素電極に相当する。開口OPaは、第1開口に相当し、開口OPbは、第2開口に相当する。上面20Tは、第3面に相当する。光学層61は、第2光学層に相当し、光学層62は、第3光学層に相当する。
なお、この発明は、上記各実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
DSP…表示装置 PNL…表示パネル Ex…延出部
SUB1…第1基板 11…配線 13,13a,13b…画素電極 14…配向膜
SUB2…第2基板 21…共通電極 22…配向膜 23…遮光層 20T…上面
30…液晶層 31…ポリマー 32…液晶分子
LG…導光素子 50…導光層 50A…第1面 50B…第2面 E32…端部
60,61,62…光学層 OP,OPa,OPb…開口 70…接着層

Claims (10)

  1. 第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、ポリマーと液晶分子とを含む高分子分散型液晶層と、を備える表示パネルと、
    発光素子と、
    前記表示パネルと対向する第1面と、前記発光素子と対向する端部と、を有する導光層と、
    前記表示パネルと前記導光層との間に位置する第1光学層と、
    を備え、
    前記第1光学層の屈折率は、前記導光層の屈折率よりも低い、表示装置。
  2. 前記表示パネルは、第1画素電極と、前記第1画素電極よりも前記発光素子から離間した第2画素電極と、を備え、
    前記第1光学層は、前記第1画素電極と重なる第1開口と、前記第2画素電極と重なる第2開口と、を含み、
    前記第2開口の面積は、前記第1開口の面積より大きい、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルは、第1画素電極と、前記第1画素電極よりも前記発光素子から離間した第2画素電極と、を備え、
    前記第1光学層は、前記第1画素電極と重なる第1開口と、前記第2画素電極と重なる第2開口と、を含み、
    前記第2開口の数は、前記第1開口の数より大きい、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記表示パネルは、延出部をさらに備え、
    前記第1光学層は、少なくとも前記延出部と重なる領域に設けられている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記発光素子は、前記延出部と重なっている、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記導光層の屈折率より低い屈折率を有する第2光学層及び第3光学層をさらに備え、
    前記導光層は、前記第1面と反対側の第2面を有し、
    前記表示パネルは、前記導光層と対向する面と反対側の第3面を有し、
    前記第2光学層は、前記第2面の全体と重なり、
    前記第3光学層は、前記第3面の全体と重なっている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記表示パネルと前記導光層との間に位置する接着層をさらに備え、
    前記第1基板は、前記第2基板と前記導光層との間に位置し、
    前記接着層は、前記第1基板と前記導光層とに接している、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルと前記導光層との間に位置する接着層をさらに備え、
    前記第2基板は、前記第1基板と前記導光層との間に位置し、
    前記接着層は、前記第2基板と前記導光層とに接している、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に位置するシールと、前記シールに囲まれた領域内に位置し、ポリマーと液晶分子とを含む高分子分散型液晶層と、を備える表示パネルと、
    発光素子と、
    前記表示パネルと対向する第1面と、前記発光素子と対向する端部と、を有する導光層と、
    前記表示パネルと前記導光層との間で前記第1面に沿って配置され、前記端部から少なくとも前記シールと重なる位置まで延出した第1光学層と、
    を備え、
    前記第1光学層の屈折率は、前記導光層の屈折率より低い、表示装置。
  10. 発光素子と、
    第1面と、前記発光素子と対向する端部と、前記第1面と反対側の第2面と、を有する導光層と、
    前記第1面と対向する面と反対側の第3面と、ポリマーと液晶分子とを含む高分子分散型液晶層と、を備える表示パネルと、
    前記第2面の全体と対向する第2光学層と、
    前記第3面の全体と対向する第3光学層と、
    を備え、
    前記第2光学層の屈折率と前記第3光学層の屈折率とは、前記導光層の屈折率より低い、表示装置。
JP2017152648A 2017-08-07 2017-08-07 表示装置 Active JP7013164B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152648A JP7013164B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 表示装置
US16/053,860 US10845637B2 (en) 2017-08-07 2018-08-03 Display device
US17/071,079 US11237422B2 (en) 2017-08-07 2020-10-15 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152648A JP7013164B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032411A true JP2019032411A (ja) 2019-02-28
JP7013164B2 JP7013164B2 (ja) 2022-01-31

Family

ID=65229605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152648A Active JP7013164B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10845637B2 (ja)
JP (1) JP7013164B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033428A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2022158478A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US12025881B2 (en) 2021-01-21 2024-07-02 Japan Display Inc. Display device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191230A (ja) 2018-04-19 2019-10-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7160313B2 (ja) * 2018-07-23 2022-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7195869B2 (ja) * 2018-10-19 2022-12-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7160334B2 (ja) 2018-11-22 2022-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7237633B2 (ja) * 2019-02-14 2023-03-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN111045255B (zh) * 2020-01-02 2022-08-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、其驱动方法及显示装置
JP2024077811A (ja) * 2022-11-29 2024-06-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109003A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Nitto Kohki Co Ltd 面光源変換用導光体
JPH0588174A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶表示装置
JPH07104254A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Casio Comput Co Ltd 高分子分散型液晶表示素子
JP2007157540A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置および面状光源装置
US20150192727A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Au Optronics Corporation Display apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076028B2 (ja) * 1997-02-18 2008-04-16 大日本印刷株式会社 偏光分離フィルム、バックライト及び液晶表示装置
JP2003131220A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP5304992B2 (ja) * 2008-07-24 2013-10-02 ソニー株式会社 表示装置
JP5263593B2 (ja) 2008-10-07 2013-08-14 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
US8469574B2 (en) * 2010-07-15 2013-06-25 Chi Lin Technology Co., Ltd. Optical component, backlight module and display apparatus using same
US9563005B2 (en) * 2014-03-11 2017-02-07 Sakai Display Products Corporation Light source device, display apparatus, and method of manufacturing light source device
JP6396690B2 (ja) * 2014-06-13 2018-09-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016057338A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び光源装置
KR102359607B1 (ko) * 2015-09-22 2022-02-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10274142B2 (en) * 2015-09-30 2019-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109003A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Nitto Kohki Co Ltd 面光源変換用導光体
JPH0588174A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶表示装置
JPH07104254A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Casio Comput Co Ltd 高分子分散型液晶表示素子
JP2007157540A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置および面状光源装置
US20150192727A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Au Optronics Corporation Display apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033428A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021033017A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11740510B2 (en) 2019-08-22 2023-08-29 Japan Display Inc. Display device
US12013613B2 (en) 2019-08-22 2024-06-18 Japan Display Inc. Display device
WO2022158478A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7505044B2 (ja) 2021-01-21 2024-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US12025881B2 (en) 2021-01-21 2024-07-02 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190041673A1 (en) 2019-02-07
JP7013164B2 (ja) 2022-01-31
US20210026171A1 (en) 2021-01-28
US10845637B2 (en) 2020-11-24
US11237422B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7013164B2 (ja) 表示装置
JP7005243B2 (ja) 表示装置
CN109739040B (zh) 一种调光片、背光模组、显示装置及其驱动方法
JP7043204B2 (ja) 表示装置
JP6968599B2 (ja) 表示装置
JP7109956B2 (ja) 表示装置
JP7030468B2 (ja) 表示装置
JP2019191230A (ja) 表示装置
JP7083675B2 (ja) 表示装置
WO2021065189A1 (ja) 表示装置
JP2020160321A (ja) 表示装置
JP2019219440A (ja) 表示装置
WO2015064252A1 (ja) 透明液晶表示装置
JP2023174931A (ja) 表示装置
WO2020213253A1 (ja) 表示装置
WO2020183769A1 (ja) 表示装置
JP7218467B2 (ja) 表示装置
WO2022153663A1 (ja) 表示装置
JP7289675B2 (ja) 表示装置
WO2021161659A1 (ja) 表示装置及び表示装置用アレイ基板
WO2022158477A1 (ja) 表示装置
JP2022059091A (ja) 表示装置
KR20020091699A (ko) 액정 표시 장치
KR20020091698A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7013164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150