JP2019031560A - Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用 - Google Patents

Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019031560A
JP2019031560A JP2018206109A JP2018206109A JP2019031560A JP 2019031560 A JP2019031560 A JP 2019031560A JP 2018206109 A JP2018206109 A JP 2018206109A JP 2018206109 A JP2018206109 A JP 2018206109A JP 2019031560 A JP2019031560 A JP 2019031560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
compound
certain embodiments
pyrazin
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018206109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019031560A5 (ja
JP6662984B2 (ja
Inventor
ナクロ,カッソウム
Nacro Kassoum
デュライスワミー,アシサヤマニ,ジェヤラージ
Jeyaraj Duraiswamy Athisayamani
チェンナマネニ,ロヒタ,ラオ
Rao Chennamaneni Lohitha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2019031560A publication Critical patent/JP2019031560A/ja
Publication of JP2019031560A5 publication Critical patent/JP2019031560A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662984B2 publication Critical patent/JP6662984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Abstract

【課題】本発明は、MAPキナーゼ相互作用キナーゼ、MNK2a、MNK2b、MNK1a、およびMNK1bの阻害剤として作用する特定の化合物(例:イミダゾピラジン、イミダゾピリジン、イミダゾピリダジン、およびイミダズピリミジン(imidazpyrimidine)化合物)に関する。本発明はさらに、これらの化合物を含む医薬組成物、ならびに疾患(例:増殖性疾患(例:癌)、炎症性疾患、アルツハイマー病)の予防および治療のための医薬の作製のためのその化合物の使用、さらにはこれらの疾患を治療する方法にも関する。【解決手段】所定の式で表される化合物またはその薬理学的に許容される形態、その化合物等および薬理学的に許容される賦形剤を含む組成物、およびこれらを用いる方法である。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により本明細書に組み込まれる、2012年3月30日に出願された英国特許出願第1205669.3号の優先権を主張するものである。
MAPキナーゼシグナル統合キナーゼ(MAP Kinase signal-integrating kinases)と
しても知られるヒトMAPキナーゼ相互作用キナーゼ(human MAP Kinase-interacting kinases)(MNK)は、ERKまたはp38 MAPキナーゼによって直接活性化される広範に発現されるタンパク質‐セリン/スレオニンキナーゼである2;3。それらは、選択的スプライシングによって2つの遺伝子(遺伝子シンボル:MKNK1およびMKNK2)から誘導される4つのタンパク質のグループを含む。MNK1a/bおよびMNK2a/bタンパク質は、そのC末端が異なっており、各々の場合において、a形態は、MAPキナーゼ結合領域を欠いたb形態よりも長いC末端領域を持っている。すべての形態のN末端は、インポーチンαおよび翻訳因子足場タンパク質真核生物翻訳開始因子(translation factor scaffold protein eukaryotic Initiation Factor)(eIF4G)と結合する多塩基領域を含有する。MNK1a/bおよびMNK2a/bの触媒ドメインは、2つの短いインサート、および他のキナーゼはDFGを有しているところにDFDのトリペプチド構造という3つの独特の構造を共有している。Mnkアイソフォームは、その活性、制御、および細胞内局在が大きく異なっている。最もよく特性決定されているMNK基質はeIF4Eである。eIF4Eリン酸化の細胞での役割は依然としてよく分かっていないが、それは、核からの定められた一式のmRNAの核外輸送を促進している可能性がある。その他のMnk基質は、特定のmRNAの安定性/翻訳を調節するAUリッチ領域と結合する。MNK1は、血液系腫瘍中で高発現され4;5、MNK1およびMNK2の両方が、神経膠腫および卵巣癌などの固形腫瘍中で上方制御される6;7
真核生物翻訳開始因子‐4E(eIF4E)は、キャップ依存性mRNA翻訳およびmRNA核外輸送因子として、増殖および生存に関与する遺伝子の発現を制御している。eIF4Eは、乳癌10、前立腺癌11、およびいくつかの白血病12を含む数種類のヒト癌において調節不全となっており、eIF4Eのレベルの上昇は、予後不良のマーカーである12;13。さらに、eIF4Eの過剰発現および調節不全は、マウスモデルにおいて、腫瘍の数、浸潤、および転移の増加を引き起こし13、eIF4Eのトランスジェニック発現は、様々な癌を引き起こす13;14。eIF4Eの過剰発現は、これらの競合性の弱いmRNAの翻訳を特に増加させる結果となり、これらの多くは、線維芽細胞増殖因子2および血管内皮増殖因子15−17、サイクリンD118、およびリボヌクレオチドレダクターゼ19を例とする細胞増殖ならびに血管新生を刺激する産物をコードする。いくつかの方法での証拠が、癌の発生および/または進行においてeIF4Eが重要な役割を果たしていることを支持している。第一に、eIF4Eの過剰発現は、細胞の腫瘍性転化を引き起こすか、または腫瘍性の特徴を強め得る20;21。第二に、アンチセンスRNAによるeIF4Eの減少、または抑制性4E‐BPタンパク質の過剰発現によるその機能の低下は、多くの細胞株の発癌特性を抑制し得る10;22;23。第三に、eIF4Eの発現の増加が、ほとんどの種類の固形腫瘍で見られる。これらとしては、膀胱腫瘍24、乳腺腫瘍25;26、頸部腫瘍27、頭頸部腫瘍28−30、および前立腺腫瘍31が挙げられる。最後に、eIF4Eの発現および活性の両方が、増殖因子および癌遺伝子によって複数のレベルで制御されており32、このことは、このタンパク質が、形質転換シグナル伝達経路を束ねるネクサスであることを示唆している。
eIF4Eは、それぞれERK1/2およびp38 MAPキナーゼの下流の分裂促進シグナルおよびストレスシグナルによる活性化に応答して、MNK1/2セリン/スレオニンキナーゼによってリン酸化される2;3。MNK1/2によるセリン209におけるeIF4Eのリン酸化は、その形質転換活性の促進のために必要である33;34。驚くべきことに、MNK1/2ダブルノックアウトマウスは、明らかないかなるフェノタイプも持たず35、このことは、MNKによるリン酸化が哺乳類eIF4Eの機能に何らかの影響を与えるものであるのかという疑問を呈する36。しかしながら、Ser‐209におけるeIF4EのMNKリン酸化は、eIF4Eの発癌活性にとって不可欠なものであると考えられる34
従って、MNK1/2の阻害剤は、eIF4Eのリン酸化を阻止することにより、高eIF4E依存性癌の実行可能な治療手法を提供する可能性がある。
研究により、eIF4Eの過剰発現、ならびにeIF4Eのリン酸化が、少なくとも部分的には抗アポトーシスタンパク質Mcl‐1の増加を通して、癌細胞の生存を促進することが示されている34。Mcl‐1は、非常に短い半減期を有するBcl2ファミリーのメンバーであり、Mcl‐1のmRNA翻訳は、eIF4Eに大きく依存している。従って、Myc誘発性リンパ腫の場合に示されるように、MnkによるeIF4Eリン酸化の阻害によって腫瘍細胞の死が誘発され得るという可能性がある。
急性転化慢性骨髄性白血病(BC‐CML)は、獲得した自己再生能力を有する顆粒球マクロファージ前駆細胞様細胞(GMP)の集団の増殖を特徴としており37、これは、正常または慢性期(CP)GMPには見られない特徴である。自己再生する能力は、β‐カテニン活性化によって媒介されると考えられ、疾患の持続、ならびに薬物耐性の蓄積としての活性に寄与し得る。β‐カテニン活性化に寄与するメカニズムは、依然としてよく分かっておらず、BC‐CMLの抑制を改善するためには、それが識別される必要がある。これまでの研究から、異常なmRNA翻訳が薬物耐性およびBC病態生理学に関連付けられたことから、β‐カテニン媒介自己再生の媒介における翻訳機構の役割の研究が行われた38−40。免疫蛍光法(IF)を用いることで、正常な臍帯血から単離されたGMPと比較して、BC‐GMPは、核内ベータ‐カテニンを活性化すること、およびこれが、eIF4Eの発現およびSer209でのリン酸化の増加と関連していることが確認された。CML細胞株(K562およびKCL22)における生化学的および遺伝子的手法を通して、eIF4Eの過剰発現が、ベータ‐カテニン活性を増加させるのに充分であることが示された(核内ベータ‐カテニンに対する免疫蛍光法、ベータ‐カテニンレポーターアッセイ、およびベータ‐カテニン制御遺伝子の発現によって測定)。eIF4Eのリン酸化変異体(phospho-mutant)(S209A、S209D)の発現により、ベータ‐カテニン転写活性の増加が、Ser209でのリン酸化に依存していることが見出された。これらの観察結果と一致して、MNK1/2キナーゼ(生体内にてeIF4Eリン酸化を媒介する)のsiRNA媒介ノックダウンまたは小分子を用いた阻害が、eIF4E過剰発現によって誘発されるベータ‐カテニン活性の増加を阻止した。機構については、eIF4Eは、ベータ‐カテニンシグナル伝達を、2工程の機構で活性化する。第一に、eIF4E過剰発現が、全細胞ベータ‐カテニンを増加させ、第二に、eIF4Eリン酸化が、ベータ‐カテニンの核移行を促進した。後の工程は、核移行に関与していることが知られている部位であるSer552でのベータ‐カテニンリン酸化の増加と関連しており、AKTによって直接制御されていた。このモデルと一致して、AKTのsiRNA媒介ノックダウンまたは小分子阻害(AKT阻害剤IV)は、eIF4Eの媒介によるベータ‐カテニン転写活性の増加を阻止した。ベータ‐カテニン活性化および一次BC GMP細胞の自己再生能に対するeIF4Eリン酸化の重要性についての評価が行われた。イマチニブまたはダサチニブではなく、CGP57380での処理により、eIF4Eリン酸化
が阻害され、さらにはBC GMP中に活性な核内ベータ‐カテニンが蓄積されることも阻止される。生体外および生体内アッセイの両方を用いて、BC細胞の幹細胞機能に対するMNK1/2阻害の効果についての評価が行われた。生体外での連続再播種アッセイ(serial replating assay)において、CGP57380は、CD34+BC細胞(T315I変異を有するものを含む)のメチルセルロース中での8週間を超える連続的な再播種能力を弱めたが、正常CD34+細胞では弱めることはなかった。興味深いことに、イマチニブまたはダサチニブのいずれかによる処理では、BC‐CMLの連続再播種の能力を部分的に弱めるだけであった。CGP57380による生体外での処理では、BC CD34+CML細胞は、NSGマウスへの移植能が阻害されたが、正常臍帯血CD34+細胞では阻害されなかった。最後に、患者由来BC‐GMPの白血病幹細胞(LSC)機能を評価するために、生体内連続移植アッセイが開発された。BC GMPまたはBC CD34+CML細胞を、8から10週齢の亜致死線量照射されたNSGマウスに大腿内注射した。移植に続いて、マウスを、媒体、CGP57380(40mg/kg/日)、またはダサチニブ(5mg/kg/日)により、連続する3週間にわたって処理した。処理後、ヒトCD34+細胞をマウスから単離し、第二のレシピエントマウスへ移植した。第16週にて、CGP57380による生体内処理では、BC細胞のNSGマウスへの連続移植が阻止されたが、ダサチニブの場合は阻止されないことが見出された。まとめると、これらの結果は以下を実証している:1. eIF4Eは、BC中では過剰発現され、Ser209にてリン酸化されるが、正常GMP中ではそうではない;2. eIF4Eリン酸化は、BC GMP中にてベータ‐カテニンシグナル伝達を活性化する;3. MNK阻害により、BC GMP中でのeIF4Eリン酸化およびベータ‐カテニンシグナル伝達が阻止される;ならびに4. MNK阻害により、BC GMPが白血病幹細胞として機能することが阻止される。これらの研究から、MNK1/2キナーゼの薬理的阻害が、BC CMLにおいて治療的に有用であり得ることが示唆される。
eIF4Eの発現レベルおよびeIF4Eのリン酸化度は、図4に示されるように、P38キナーゼ、MAPKキナーゼ、およびAKT/mTOR経路を含む経路によって制御される41。ラパマイシンなどのmTOR阻害剤は、リン酸化eIF4Eのレベルを低下させる42。mTOR阻害剤は、単一剤として、移植関連リンパ腫43;44およびカポジ肉腫45;46、結節性硬化症関連星状細胞腫47、ならびにマントル細胞リンパ腫およびその他の非ホジキンリンパ腫48などのいくつかの種類の癌において有効であることが示されている。2つのmTOR阻害剤が、腎細胞癌の治療用として現在市販されている49;50
ラパマイシンによるmTORの阻害は、eIF4E‐EBP1レベルの上昇に繋がるEBP1のmTOR触媒リン酸化も抑制する。その結果、ラパマイシンは、eIF4E結合タンパク質のリン酸化を低減し、従って開始複合体にとってのeIF4E利用度を低下させることにより、翻訳の開始を阻害する。
ラパログ(rapalog)による治療では、通常は、腫瘍の根絶ではなく、臨床的に安定な
疾患、または部分的寛解が得られる51。この最適とは言えない薬物効果は、少なくとも部分的には、mTORC1阻害剤が細胞毒性と言うよりは細胞分裂停止特性を有することに起因する可能性が高い。従って、理想的には、結果的に癌の完全な寛解に至ることになる薬物併用療法の可能性が存在する。しかし、mTORC1阻害剤を、典型的にはDNA複製を標的とする標準的な化学療法剤である他の薬物と組み合わせる試みのほとんどは、期待外れなものであり、薬物拮抗作用に繋がる場合さえあった。mTORとシスプラチン52またはメトトレキサート53との組み合わせの前臨床研究が、最も有望な結果を示している。
MNK1/2およびmTORキナーゼ阻害剤の併用療法は、特定の種類の癌の治療に有
効な戦略である可能性がある54。国際公開第2010/055072号には、癌の治療のための小分子、抗体、およびsiRNAによるMNKおよびmTOR併用療法が開示されており55、最近の知見は、MNKおよびmTORの組み合わせが、皮膚T細胞リンパ腫細胞のアポトーシスを誘発することを支持している42
マクロファージは、自然免疫の主たるエフェクターであり、細胞表面の特定のTLRを通して広範な種々の細菌産物によって刺激されて、TNFなどの炎症性サイトカインを産生する。大腸菌LPSは、TLR4膜シグナル複合体と会合することによる、マクロファージ遺伝子発現、特にTNFに対する強力な刺激である56。一連の市販のTLRアゴニストパネルをマクロファージに用いることを通して、TLRシグナル伝達経路がMnk発現を必要とすることが示された。サルモネラLPS(TLR4)、ODN2006(TLR9)、HKLM(TLR2)、FSL(TLR6/2)、およびイミキモド(TLR7)刺激に対する応答として、TNF産生が増加された。各場合において、TNFの産生は、用量依存的様式で、MNKキナーゼ阻害剤CGP57380によって阻害され57、複数の自然炎症性サイトカインの放出が影響を受けており、このことは、炎症においてMNKが中心的役割を果たしていることを支持している58
ヘテロ核リボヌクレオタンパク質A1(hnRNPA1)は、MNK1/2によってリン酸化されると、ストレス関連条件下にて、細胞質ストレス顆粒(cytoplasmic stress granules)(SG)中に蓄積されると報告されている。hnRNPA1は、核から出て、
ポリ(A)mRNAと結合し、hnRNPA1のMNK1/2によるリン酸化およびその細胞質SGへの再局在化には、この複合体が必要である。hnRNPA1のMNK1/2によるリン酸化は、3’UTR mRNAへのその結合親和性を低下し、その結果として、Mnk阻害は、hnRNPA1のTNF mRNAとの会合を促進する。TNF遺伝子の転写レベルは、非刺激T細胞では検出不可能であるが、刺激によって大きく増加される。MNK阻害は、TNF mRNAのレベルには全く影響を及ぼさないことから、TNFへのMNK阻害効果は、翻訳レベルでより大きいものと考えられる59。さらに、SGの形成は、MNK阻害によって阻止されると報告されており60、従って、リン酸化hnRNPA1結合mRNAが局在化され得るSGが提供する保護が、取り除かれる。
MNK阻害剤は、マクロファージにおける自然免疫応答を制御し得る。抗炎症特性を有する化合物は、炎症性サイトカインの放出を阻害する。
Mnk阻害剤であるCGP57380は、マクロファージによるTNFアルファの放出を阻害することが示されている61(eIF4Eではなく)。国際公開第2005/003785によると、MNKキナーゼは、抗炎症療法にとっての有望な標的である。
MNK1/2はまた、eIF4Eに加えて、数多くの異なるタンパク質をリン酸化することも報告された。これらのうちの3つは、hnRNPA160、cPLA2、およびSprouty262;63である。これらの役割および機能は、依然として研究されている段階である。これらの基質の中でも、hnRNPA1は、結腸直腸癌中で過剰発現され、それは、細胞増殖性が高められた癌細胞中におけるテロメアリピートの維持に寄与している可能性がある64。また、hnRNPA/Bの発現レベルは、非小細胞肺癌において調節解除されるとも報告されている65
MNK阻害剤は、乳癌66、前立腺(protate)癌11、血液系腫瘍(例:CML、A
ML)、頭頸部癌、結腸癌67、膀胱癌、前立腺の腺癌、肺癌、子宮頸癌、およびリンパ腫68;68;69を含む癌の治療に有用である可能性がある。
1つの態様では、本発明は、キナーゼ阻害剤、特に、MAPキナーゼ相互作用キナーゼ1および2(MNK1およびMNK2)の阻害剤として作用する化合物に関する。特定の実施形態では、本発明の化合物は、式(I);
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、R、R、R、R、R、R、R、R、X、X、X、X、X、X、X、およびXは、本明細書で述べる通りである。
別の態様では、本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物、ならびにMNK1およびMNK2が役割を担っているMNK1およびMNK2経路と連結した機能不全(MNK過剰発現、eIF4E過剰発現、P38 MAPKキナーゼ経路)と関連する、癌(血液および固形腫瘍)、炎症性病状、アルツハイマー病、代謝障害(肥満、糖尿病)などであるがこれらに限定されない疾患の予防および治療のための医薬の作製のためのそれらの使用、さらには単一剤または1つ以上の追加の剤との組み合わせとして本明細書で述べる化合物を用いるこれらの障害の治療方法に関する。ある実施形態では、追加の剤は、キナーゼ阻害剤である。ある実施形態では、追加の剤は、mTOR阻害剤である。代表的なmTOR阻害剤としては、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、およびリダフォロリムスが挙げられる。ある実施形態では、追加の剤は、PI3‐キナーゼ阻害剤である。代表的なPI3‐キナーゼ阻害剤としては、ワートマニン、デメトキシビリジン(demethoxyviridin)、LY294002、ペリフォシン、CAL101、PX‐886、BEZ235、SF1126、INK1117、INK1197、IPI‐145、GDC‐0941、BKM120、XL147、XL765、palomid 529、GSK1059615、ZSTK474、PWT33597、IC87114、TG100‐115、CAL263、PI‐103、GNE‐477、CUDC‐907、GSK 2126458、GDC‐0980、PF‐46915032、CAL263、SF1126、およびPX‐886が挙げられる。ある実施形態では、PI3‐キナーゼ阻害剤は、PI3K‐α、PI3K‐β、PI3K‐γ、および/またはPI3K‐δを阻害する。
なお別の態様では、本発明は、式(I)の化合物、例えば、3,6‐ジフェニルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン;3,6‐ジフェニルイミダゾ[1,2‐a]ピラジン;3,6‐ジフェニルイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン;3,5‐ジフェニルピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン;1,6‐ジフェニル‐1H‐イミダゾ[4,5‐c]ピリジン;1,6‐ジフェニル‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾールなどの合成および単離のための方法を記載する。
実施例6(ETC‐10445‐3)、実施例1(ETC‐5336)、および実施例2(ETC‐6740)が、BC‐CML細胞株および一次細胞中でのeIF4Eリン酸化を阻止することを示している。種々の濃度の化合物で24時間処理したK562細胞株のウェスタンブロット分析。 実施例6(ETC‐10445‐3)が、BC‐CML細胞株および一次細胞中でのeIF4Eリン酸化を阻止することを示している。BC‐CML細胞を、ETC‐10445‐3で48時間処理した。薬物処理の48時間後、細胞を回収し、核活性β‐カテニンおよび蛍光体‐eIF4Eレベルについて免疫蛍光分析を行った。 実施例1(ETC‐5336)が、BC‐CML細胞株および一次細胞中でのeIF4Eリン酸化を阻止することを示している。BC‐CML細胞を、ETC‐5336で48時間処理した。薬物処理の48時間後、細胞を回収し、核活性β‐カテニンおよび蛍光体‐eIF4Eレベルについて免疫蛍光分析を行った。 実施例2(ETC‐6740)が、BC‐CML細胞株および一次細胞中でのeIF4Eリン酸化を阻止することを示している。BC‐CML細胞を、ETC‐6740で48時間処理した。薬物処理の48時間後、細胞を回収し、核活性β‐カテニンおよび蛍光体‐eIF4Eレベルについて免疫蛍光分析を行った。 実施例6(ETC‐10445‐3)の、BC‐CML一次細胞の連続再播種効率への効果を示す。コロニー形成および連続再播種アッセイを、正常およびBC‐CML一次サンプルに対して行った。臍帯血からのCD34+細胞を、化合物で48時間処理した。薬物処理の48時間後、1×10細胞をコロニー形成細胞(CFC)アッセイのために播種し;コロニーを計数し、連続再播種のために個々に取り出した。連続再播種効率は、8週間にわたって第三の播種まで再播種される個々のクローンの能力によって評価し、第一のコロニー形成アッセイの読み取りに対するパーセントとして示した。 実施例6(ETC‐10445‐3)の、BC‐CML一次細胞の連続再播種効率への効果を示す。コロニー形成および連続再播種アッセイを、正常およびBC‐CML一次サンプルに対して行った。BC CML細胞からのCD34+細胞を、化合物で48時間処理した。薬物処理の48時間後、1×10細胞をコロニー形成細胞(CFC)アッセイのために播種し;コロニーを計数し、連続再播種のために個々に取り出した。連続再播種効率は、8週間にわたって第三の播種まで再播種される個々のクローンの能力によって評価し、第一のコロニー形成アッセイの読み取りに対するパーセントとして示した。 実施例1(ETC‐5336)の、BC‐CML一次細胞の連続再播種効率への効果を示す。コロニー形成および連続再播種アッセイを、正常およびBC‐CML一次サンプルに対して行った。BC CML細胞からのCD34+細胞を、化合物で48時間処理した。薬物処理の48時間後、1×10細胞をコロニー形成細胞(CFC)アッセイのために播種し;コロニーを計数し、連続再播種のために個々に取り出した。連続再播種効率は、8週間にわたって第三の播種まで再播種される個々のクローンの能力によって評価し、第一のコロニー形成アッセイの読み取りに対するパーセントとして示した。 実施例2(ETC‐6740)の、BC‐CML一次細胞の連続再播種効率への効果を示す。コロニー形成および連続再播種アッセイを、正常およびBC‐CML一次サンプルに対して行った。BC CML細胞からのCD34+細胞を、化合物で48時間処理した。薬物処理の48時間後、1×10細胞をコロニー形成細胞(CFC)アッセイのために播種し;コロニーを計数し、連続再播種のために個々に取り出した。連続再播種効率は、8週間にわたって第三の播種まで再播種される個々のクローンの能力によって評価し、第一のコロニー形成アッセイの読み取りに対するパーセントとして示した。 実施例176(ETC‐7114)および実施例62(ETC‐7168)が、BC‐CML細胞株中でのeIF4Eリン酸化を阻止することを示している。種々の濃度の化合物で24時間処理したK562細胞株のウェスタンブロット分析。 実施例62(ETC‐7168)が、BC‐CML細胞株中でのeIF4Eリン酸化を阻止することを示している。BC‐CML患者からのサンプルを、種々の化合物で24時間処理した。薬物処理の24時間後、細胞を回収し、核活性ベータ‐カテニンおよび蛍光体‐eIF4Eレベルについて免疫蛍光分析を行った。 実施例176(ETC‐7114)が、BC‐CML細胞株中でのeIF4Eリン酸化を阻止することを示している。BC‐CML患者からのサンプルを、種々の化合物で24時間処理した。薬物処理の24時間後、細胞を回収し、核活性ベータ‐カテニンおよび蛍光体‐eIF4Eレベルについて免疫蛍光分析を行った。 MNKおよびmTORの間の経路接続を示す(PNAS 2010, 107 (32), 13975-13976)。
定義
化学的定義
具体的な官能基および化学的用語の定義を、以下においてより詳細に記載する。化学元素は、Handbook of Chemistry and Physics, 75th Ed.、表紙裏の元素周期律表、CAS
バージョン、に従って識別され、具体的な官能基は、概ねその中の記載に従って定義される。さらに、有機化学の一般的原理、さらには具体的官能基部分および反応性は、Thomas
Sorrell, Organic Chemistry, University Science Books, Sausalito, 1999;Smith and March, March’s Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001;Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989;およびCarruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rdEdition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987、に記載されている。
本明細書で述べる化合物は、1つ以上の不斉中心を含んでよく、従って、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーを例とする種々の異性体として存在してよい。例えば、本明細書で述べる化合物は、個々のエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは幾何異性体の形態であってよく、またはラセミ混合物および1つ以上の立体異性体が濃縮された混合物を含む立体異性体の混合物の形態であってもよい。混合物からの異性体の単離は、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成および結晶化を含む当業者に公知の方法によって行われてよく;または、好ましい異性体が、不斉合成によって作製されてもよい。例えば、Jacques et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981);Wilen et al., Tetrahedron 33:2725
(1977);Eliel, Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw-Hill, NY, 1962);お
よびWilen, Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)、を参照されたい。本発明は、さらに、実質的に他の異性体を含まない個々の異性体としての、および別の選択肢として、種々の異性体の混合物としての本明細書で述べる化合物を包含する。
「脂肪族」の用語は、本明細書で用いられる場合、飽和および不飽和両方の非芳香族である直鎖状(すなわち、非分岐鎖状)、分岐鎖状、非環式、および環式(すなわち、炭素環式)炭化水素、ならびにこれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、脂肪族基は、所望に応じて、1つ以上の官能基で置換されていてよい。当業者であれば理解されるように、「脂肪族」は、本明細書にて、これらに限定されないが、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、およびシクロアルケニル部分、ならびにこれらの組み合わせを含むことを意図している。
値の範囲が挙げられている場合、その範囲内の各値およびサブ範囲を包含することを意図している。例えば、「C1‐6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1‐6、C1‐5、C1‐4、C1‐3、C1‐2、C2‐6、C2‐5、C2‐4、C2‐3、C3‐6、C3‐5、C3‐4、C4‐6、C4‐5、およびC5‐6アルキ
ルを包含することを意図している。
「アルキル」は、1から20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖状の飽和炭化水素基のラジカルを意味する(「C1‐20アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から10個の炭素原子を有する(「C1‐10アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から9個の炭素原子を有する(「C1‐9アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から8個の炭素原子を有する(「C1‐8アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から7個の炭素原子を有する(「C1‐7アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から6個の炭素原子を有する(「C1‐6アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から5個の炭素原子を有する(「C1‐5アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から4個の炭素原子を有する(「C1‐4アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から3個の炭素原子を有する(「C1‐3アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1から2個の炭素原子を有する(「C1‐2アルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、1個の炭素原子を有する(「Cアルキル」)。ある実施形態では、アルキル基は、2から6個の炭素原子を有する(「C2‐6アルキル」)。C1‐6アルキル基の例としては、メチル(C)、エチル(C)、n‐プロピル(C)、イソプロピル(C)、n‐ブチル(C)、tert‐ブチル(C)、sec‐ブチル(C)、イソ‐ブチル(C)、n‐ペンチル(C)、3‐ペンタニル(C)、アミル(C)、ネオペンチル(C)、3‐メチル‐2‐ブタニル(C)、三級アミル(C)、およびn‐ヘキシル(C)が挙げられる。アルキル基のさらなる例としては、n‐ヘプチル(C)、n‐オクチル(C)などが挙げられる。特に断りのない限り、アルキル基の各例は、独立して、所望に応じて置換されていてよく、すなわち、無置換であるか(「無置換アルキル」)、または1つ以上の置換基で置換されている(「置換アルキル」)。特定の実施形態では、アルキル基は、無置換C1‐10アルキル(例:−CH)である。特定の実施形態では、アルキル基は、置換C1‐10アルキルである。
「アルケニル」は、2から20個の炭素原子、1つ以上の炭素‐炭素二重結合を有し、三重結合は持たない直鎖または分岐鎖状炭化水素基のラジカルを意味する(「C2‐20アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2から10個の炭素原子を有する(「C2‐10アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2から9個の炭素原子を有する(「C2‐9アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2から8個の炭素原子を有する(「C2‐8アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2から7個の炭素原子を有する(「C2‐7アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2から6個の炭素原子を有する(「C2‐6アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2から5個の炭素原子を有する(「C2‐5アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2から4個の炭素原子を有する(「C2‐4アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2から3個の炭素原子を有する(「C2‐3アルケニル」)。ある実施形態では、アルケニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)。1つ以上の炭素‐炭素二重結合は、内部(2‐ブテニルなど)であっても、または末端(1‐ブテニルなど)であってもよい。C2‐4アルケニル基の例としては、エテニル(C)、1‐プロペニル(C)、2‐プロペニル(C)、1‐ブテニル(C)、2‐ブテニル(C)、ブタジエニル(C)などが挙げられる。C2‐6アルケニル基の例としては、上述のC2‐4アルケニル基、ならびにペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、ヘキセニル(C)などが挙げられる。アルケニルのさらなる例としては、ヘプテニル(C)、オクテニル(C)、オクタトリエニル(C)などが挙げられる。特に断りのない限り、アルケニル基の各例は、独立して、所望に応じて置換されていてよく、すなわち、無置換であるか(「無置換アルケニル」)、または1つ以上の置換基で置換されている(「置換アルケニル」)。特定の実施形態では、アルケニル基は、無置換C2‐10アルケニルである。特定の実施形態では、アルケニル基は
、置換C2‐10アルケニルである。
「アルキニル」は、2から20個の炭素原子、1つ以上の炭素‐炭素三重結合を有し、および所望に応じて1つ以上の二重結合を有していてよい直鎖または分岐鎖状炭化水素基のラジカルを意味する(「C2‐20アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2から10個の炭素原子を有する(「C2‐10アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2から9個の炭素原子を有する(「C2‐9アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2から8個の炭素原子を有する(「C2‐8アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2から7個の炭素原子を有する(「C2‐7アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2から6個の炭素原子を有する(「C2‐6アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2から5個の炭素原子を有する(「C2‐5アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2から4個の炭素原子を有する(「C2‐4アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2から3個の炭素原子を有する(「C2‐3アルキニル」)。ある実施形態では、アルキニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。1つ以上の炭素‐炭素三重結合は、内部(2‐ブチニルなど)であっても、または末端(1‐ブチニルなど)であってもよい。C2‐4アルキニル基の例としては、限定されないが、エチニル(C)、1‐プロピニル(C)、2‐プロピニル(C)、1‐ブチニル(C)、2‐ブチニル(C)などが挙げられる。C2‐6アルキニル基の例としては、上述のC2‐4アルキニル基、ならびにペンチニル(C)、ヘキシニル(C)などが挙げられる。アルキニルのさらなる例としては、ヘプチニル(C)、オクチニル(C)などが挙げられる。特に断りのない限り、アルキニル基の各例は、独立して、所望に応じて置換されていてよく、すなわち、無置換であるか(「無置換アルキニル」)、または1つ以上の置換基で置換されている(「置換アルキニル」)。特定の実施形態では、アルキニル基は、無置換C2‐10アルキニルである。特定の実施形態では、アルキニル基は、置換C2‐10アルキニルである。
「カルボシクリル」または「炭素環式」は、3から10個の環炭素原子を有し(「C3‐10カルボシクリル」)、非芳香族環系にヘテロ原子を持たない非芳香族環式炭化水素基のラジカルを意味する。ある実施形態では、カルボシクリル基は、3から8個の環炭素原子を有する(「C3‐8カルボシクリル」)。ある実施形態では、カルボシクリル基は、3から6個の環炭素原子を有する(「C3‐6カルボシクリル」)。ある実施形態では、カルボシクリル基は、3から6個の環炭素原子を有する(「C3‐6カルボシクリル」)。ある実施形態では、カルボシクリル基は、5から10個の環炭素原子を有する(「C5‐10カルボシクリル」)。代表的なC3‐6カルボシクリル基としては、限定されないが、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)などが挙げられる。代表的なC3‐8カルボシクリル基としては、限定されないが、上述のC3‐6カルボシクリル基、ならびにシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、ビシクロ[2.2.2]オクタニル(C)などが挙げられる。代表的なC3‐10カルボシクリル基としては、限定されないが、上述のC3‐8カルボシクリル基、ならびにシクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)、オクタヒドロ‐1H‐インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C10)、スピロ[4.5]デカニル(C10)などが挙げられる。上述の例が示すように、特定の実施形態では、カルボシクリル基は、単環式(「単環式カルボシクリル」)であるか、または二環式系(「二環式カルボシクリル」)などのように縮合、架橋、もしくはスピロ環系を含有し、飽和であっても、または部分不飽和であってもよい。「カルボシクリル」はま
た、上記で定めるカルボシクリル環が1つ以上のアリールまたはヘテロアリール基と縮合し、結合点がカルボシクリル環上にある環系も含み、このような場合、炭素数は、依然として炭素環式環系中の炭素の数を示す。特に断りのない限り、カルボシクリル基の各例は、独立して、所望に応じて置換されていてよく、すなわち、無置換であるか(「無置換カルボシクリル」)、または1つ以上の置換基で置換されている(「置換カルボシクリル」)。特定の実施形態では、カルボシクリル基は、無置換C3‐10カルボシクリルである。特定の実施形態では、カルボシクリル基は、置換C3‐10カルボシクリルである。
ある実施形態では、「カルボシクリル」は、3から10個の環炭素原子を有する単環式飽和カルボシクリル基である(「C3‐10シクロアルキル」)。ある実施形態では、シクロアルキル基は、3から8個の環炭素原子を有する(「C3‐8シクロアルキル」)。ある実施形態では、シクロアルキル基は、3から6個の環炭素原子を有する(「C3‐6シクロアルキル」)。ある実施形態では、シクロアルキル基は、5から6個の環炭素原子を有する(「C5‐6シクロアルキル」)。ある実施形態では、シクロアルキル基は、5から10個の環炭素原子を有する(「C5‐10シクロアルキル」)。C5‐6シクロアルキル基の例としては、シクロペンチル(C)およびシクロヘキシル(C)が挙げられる。C3‐6シクロアルキル基の例としては、上述のC5‐6シクロアルキル基、ならびにシクロプロピル(C)およびシクロブチル(C)が挙げられる。C3‐8シクロアルキル基の例としては、上述のC3‐6シクロアルキル基、ならびにシクロヘプチル(C)およびシクロオクチル(C)が挙げられる。特に断りのない限り、シクロアルキル基の各例は、独立して、無置換であるか(「無置換シクロアルキル」)、または1つ以上の置換基で置換されている(「置換シクロアルキル」)。特定の実施形態では、シクロアルキル基は、無置換C3‐10シクロアルキルである。特定の実施形態では、シクロアルキル基は、置換C3‐10シクロアルキルである。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロ環式」は、環炭素原子および1から4個の環ヘテロ原子を有する3から10員環の非芳香族環系のラジカルを意味し、ここで、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「3−10員環ヘテロシクリル」)。1個以上の窒素原子を含有するヘテロシクリル基において、結合点は、価数の許容に従って、炭素または窒素原子であってよい。ヘテロシクリル基は、単環式(「単環式ヘテロシクリル」)であるか、または二環式系(「二環式ヘテロシクリル」)などのように縮合、架橋、もしくはスピロ環系であってよく、および飽和であってよく、または部分不飽和であってもよい。ヘテロシクリル二環式環系は、一方または両方の環に1個以上のヘテロ原子を含んでよい。「ヘテロシクリル」はまた、上記で定めるヘテロシクリル環が1つ以上のカルボシクリル基と縮合し、結合点がカルボシクリルもしくはヘテロシクリル環上にある環系、または上記で定めるヘテロシクリル環が1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール基と縮合し、結合点がヘテロシクリル環上にある環系も含み、このような場合、環構成原子の数は、依然としてヘテロシクリル環系中の環構成原子の数を示す。特に断りのない限り、ヘテロシクリルの各例は、独立して、所望に応じて置換されていてよく、すなわち、無置換であるか(「無置換ヘテロシクリル」)、または1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロシクリル」)。特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は、無置換3−10員環ヘテロシクリルである。特定の実施形態では、ヘテロシクリル基は、置換3−10員環ヘテロシクリルである。
ある実施形態では、ヘテロシクリル基は、環炭素原子および1−4個の環ヘテロ原子を有する5−10員環非芳香族環系であり、ここで、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5−10員環ヘテロシクリル」)。ある実施形態では、ヘテロシクリル基は、環炭素原子および1−4個の環ヘテロ原子を有する5−8員環非芳香族環系であり、ここで、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5−8員環ヘテロシクリル」)。ある実施形態では、ヘテロシクリル基は、
環炭素原子および1−4個の環ヘテロ原子を有する5−6員環非芳香族環系であり、ここで、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5−6員環ヘテロシクリル」)。ある実施形態では、5−6員環ヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1−3個の環ヘテロ原子を有する。ある実施形態では、5−6員環ヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1−2個の環ヘテロ原子を有する。ある実施形態では、5−6員環ヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。
1個のヘテロ原子を含有する代表的な3員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、アジルジニル(azirdinyl)、オキシラニル、チオレニルが挙げられる。1個のヘテ
ロ原子を含有する代表的な4員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、アゼチジニル、オキセタニル、およびチエタニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含有する代表的な5員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、およびピロリル‐2,5‐ジオンが挙げられる。2個のヘテロ原子を含有する代表的な5員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、ジオキソラニル、オキサスルフラニル、ジスルフラニル、およびオキサゾリジン‐2‐オンが挙げられる。3個のヘテロ原子を含有する代表的な5員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル、およびチアジアゾリニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含有する代表的な6員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、およびチアニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含有する代表的な6員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、およびジオキサニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含有する代表的な6員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、トリアジナニル(triazinanyl)が挙げられる。1個のヘテロ原子を含有する代表的な7員環ヘテロ
シクリル基としては、限定されないが、アゼパニル、オキセパニル、およびチエパニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含有する代表的な8員環ヘテロシクリル基としては、限定されないが、アゾカニル、オキセカニル、およびチオカニルが挙げられる。Cアリール環と縮合した代表的な5員環ヘテロシクリル基(本明細書にて5,6‐二環式ヘテロ環式環とも称される)としては、限定されないが、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾキサゾリノニルなどが挙げられる。アリール環と縮合した代表的な6員環ヘテロシクリル基(本明細書にて6,6‐二環式ヘテロ環式環とも称される)としては、限定されないが、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルなどが挙げられる。
「アリール」は、6−14個の環炭素原子を有し、芳香族環系にはヘテロ原子を持たない単環式または多環式(例:二環式または三環式)4n+2芳香族環系(例:6、10、または14個のπ電子を環アレイ中で共有)のラジカルを意味する(「C6‐14アリール」)。ある実施形態では、アリール基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例:フェニル)。ある実施形態では、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例:1‐ナフチルおよび2‐ナフチルなどのナフチル)。ある実施形態では、アリール基は、14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」;例:アントラシル)。「アリール」はまた、上記で定めるアリール環が1つ以上のカルボシクリルまたはヘテロシクリル基と縮合し、ラジカルまたは結合点がアリール環上にある環系も含み、このような場合、炭素原子の数は、依然としてアリール環系中の炭素原子の数を示す。特に断りのない限り、アリール基の各例は、独立して、所望に応じて置換されていてよく、すなわち、無置換であるか(「無置換アリール」)、または1つ以上の置換基で置換されている(「置換アリール」)。特定の実施形態では、アリール基は、無置換C6‐14アリールである。特定の実施形態では、アリール基は、置換C6‐14アリールである。
「ヘテロアリール」は、環炭素原子および芳香族環系に1−4個のヘテロ原子を有する5−10員環単環式または二環式4n+2芳香族環系(例:6または10個のπ電子を環アレイ中で共有)のラジカルを意味し、ここで、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5−10員環ヘテロアリール」)。1個以上の窒素原子を含有するヘテロアリール基において、結合点は、価数の許容に従って、炭素または窒素原子であってよい。ヘテロアリール二環式環系は、一方または両方の環に1個以上のヘテロ原子を含んでよい。「ヘテロアリール」は、上記で定めるヘテロアリール環が1つ以上のカルボシクリルまたはヘテロシクリル基と縮合し、結合点がヘテロアリール環上にある環系を含み、このような場合、環構成原子の数は、依然としてヘテロアリール環系中の環構成原子の数を示す。「ヘテロアリール」はまた、上記で定めるヘテロアリール環が1つ以上のアリール基と縮合し、結合点がアリールまたはヘテロアリール環上にある環系も含み、このような場合、環構成原子の数は、縮合(アリール/ヘテロアリール)環系中の環構成原子の数を示す。1つの環がヘテロ原子を含有しない二環式ヘテロアリール基(例:インドリル、キノリニル、カルバゾリルなど)の場合、結合点はいずれの環上であってもよく、すなわち、ヘテロ原子を持つ環(例:2‐インドリル)またはヘテロ原子を含有しない環(例:5‐インドリル)であってもよい。
ある実施形態では、ヘテロアリール基は、環炭素原子および1−4個の環ヘテロ原子を芳香族環系に有する5−10員環芳香族環系であり、ここで、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5−10員環ヘテロアリール」)。ある実施形態では、ヘテロアリール基は、環炭素原子および1−4個の環ヘテロ原子を芳香族環系に有する5−8員環芳香族環系であり、ここで、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5−8員環ヘテロアリール」)。ある実施形態では、ヘテロアリール基は、環炭素原子および1−4個の環ヘテロ原子を芳香族環系に有する5−6員環芳香族環系であり、ここで、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5−6員環ヘテロアリール」)。ある実施形態では、5−6員環ヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1−3個の環ヘテロ原子を有する。ある実施形態では、5−6員環ヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1−2個の環ヘテロ原子を有する。ある実施形態では、5−6員環ヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。特に断りのない限り、ヘテロアリール基の各例は、独立して、所望に応じて置換されていてよく、すなわち、無置換であるか(「無置換ヘテロアリール」)、または1つ以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロアリール」)。特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、無置換5−14員環ヘテロアリールである。特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、置換5−14員環ヘテロアリールである。
1個のヘテロ原子を含有する代表的な5員環ヘテロアリール基としては、限定されないが、ピロリル、フラニル、およびチオフェニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含有する代表的な5員環ヘテロアリール基としては、限定されないが、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、およびイソチアゾリルが挙げられる。3個のヘテロ原子を含有する代表的な5員環ヘテロアリール基としては、限定されないが、トリアゾリル、オキサジアゾリル、およびチアジアゾリルが挙げられる。4個のヘテロ原子を含有する代表的な5員環ヘテロアリール基としては、限定されないが、テトラゾリルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含有する代表的な6員環ヘテロアリール基としては、限定されないが、ピリジニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含有する代表的な6員環ヘテロアリール基としては、限定されないが、ピラジニル、ピリミジニル、およびピラジニルが挙げられる。3または4個のヘテロ原子を含有する代表的な6員環ヘテロアリール基としては、限定されないが、それぞれ、トリアジニルおよびテトラジニルが挙げられる。1個のヘテロ原子を含有する代表的な7員環ヘテロアリール基としては、限定されな
いが、アゼピニル、オキセピニル、およびチエピニルが挙げられる。代表的な5,6‐二環式ヘテロアリール基としては、限定されないが、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾキサジアゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズチアジアゾリル、インドリジニル、およびプリニルが挙げられる。代表的な6,6‐二環式ヘテロアリール基としては、限定されないが、ナフトリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、およびキナゾリニルが挙げられる。
「部分不飽和」とは、少なくとも1つの二重または三重結合を含む基を意味する。「部分不飽和」の用語は、複数の不飽和部位を有する環を包含することを意図しているが、本明細書で定める芳香族基(例:アリールまたはヘテロアリール基)を含むことは意図していない。同様に、「飽和」とは、二重または三重結合を含有しない基、すなわち単結合のみを含有する基を意味する。
本明細書で定めるアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、所望に応じて置換されてよい(例:「置換」もしくは「無置換」アルキル、「置換」もしくは「無置換」アルケニル、「置換」もしくは「無置換」アルキニル、「置換」もしくは「無置換」カルボシクリル、「置換」もしくは「無置換」ヘテロシクリル、「置換」もしくは「無置換」アリール、または「置換」もしくは「無置換」ヘテロアリール基)。一般的に、「置換された」の用語は、その前に「所望に応じて」の用語が付くかどうかに関わらず、基(例:炭素または窒素原子)に存在する少なくとも1つの水素が、許容される置換基、例えば、置換の結果として、転位、環化、脱離、またはその他の反応などによる変換を自然発生的に受けることのない化合物を例とする安定な化合物をもたらす置換基によって置き換えられることを意味する。特に断りのない限り、「置換された」基は、その基の1つ以上の置換可能位置に置換基を有しており、いずれかの任意の構造中において2つ以上の位置が置換される場合、置換基は、各位置において同一または異なっていてよい。「置換された」の用語は、有機化合物のすべての許容される置換基、安定な化合物を形成する結果となる本明細書で述べる置換基のいずれによる置換も含むことが考慮される。本発明は、安定な化合物に到達するためのそのようなあらゆる組み合わせを考慮する。本発明の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基、および/またはヘテロ原子の価数を満たし、安定な部分を形成する結果となる本明細書で述べる適切ないずれの置換基を有していてもよい。
代表的な炭素原子置換基としては、これらに限定されないが、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORaa、−ON(Rbb、−N(Rbb、−N(Rbb 、−N(ORcc)Rbb、−SH、−SRaa、−SSRcc、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−C(ORcc、−COaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb、−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−OC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa、−SON(Rbb、−SOaa、−SOORaa、−OSOaa、−S(=O)Raa、−OS(=O)Raa、−Si(Raa、−OSi(Raa −C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−OC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa、−SC(=O)Raa、−P(=O)aa、−OP(=O)aa
−P(=O)(Raa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、−OP(=O)N(Rbb、−P(=O)(NRbb、−OP(=O)(NRbb、−NRbbP(=O)(ORcc、−NRbbP(=O)(NRbb、−P(Rcc、−P(Rcc、−OP(Rcc、−OP(Rcc、−B(Raa、−B(ORcc、−BRaa(ORcc)、C1‐10アルキル、C1‐10パーハロアルキル、C2‐10アルケニル、C2‐10アルキニル、C3‐10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6‐14アリール、および5−14員環ヘテロアリールが挙げられ、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換されており;
または、炭素原子上の2つのジェミナル水素は、基=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb、または=NORccで置き換えられており;
aaの各例は、独立して、C1‐10アルキル、C1‐10パーハロアルキル、C2‐10アルケニル、C2‐10アルキニル、C3‐10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6‐14アリール、および5−14員環ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRaa基は、一緒になって3−14員環ヘテロシクリルもしくは5−14員環ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換されており;
bbの各例は、独立して、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1‐10アルキル、C1‐10パーハロアルキル、C2‐10アルケニル、C2‐10アルキニル、C3‐10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6‐14アリール、および5−14員環ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRbb基は、一緒になって3−14員環ヘテロシクリルもしくは5−14員環ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換されており;
ccの各例は、独立して、水素、C1‐10アルキル、C1‐10パーハロアルキル、C2‐10アルケニル、C2‐10アルキニル、C3‐10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6‐14アリール、および5−14員環ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRcc基は、一緒になって3−14員環ヘテロシクリルもしくは5−14員環ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換されており;
ddの各例は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORee、−ON(Rff、 −N(Rff、−N(Rff 、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)Ree、−COH、−COee、−OC(=O)Ree、−OCOee、−C(=O)N(Rff、−OC(=O)N(Rff、−NRffC(=O)Ree、−NRffCOee、−NRffC(=O)N(Rff、−C(=NRff)ORee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NRff)N(Rff、−OC(=NRff)N(Rff、−NRffC(=NRff)N(Rff,−NRffSOee、−SON(Rff、−SO
ee、−SOORee、−OSOee、−S(=O)Ree、−Si(Ree、−OSi(Ree、−C(=S)N(Rff、−C(=O)SRee、−C(=S)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)ee、−P(=O)(Ree、−OP(=O)(Ree、−OP(=O)(ORee、C1‐6アルキル、C1‐6パーハロアルキル、C2‐6アルケニル、C2‐6アルキニル、C3‐10カルボシクリル、3−10員環ヘテロシクリル、C6‐10アリール、5−10員環ヘテロアリールから選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRgg基で置換されているか、または2つジェミナルRdd置換基が一緒になって=Oまたは=Sを形成してよく;
eeの各例は、独立して、C1‐6アルキル、C1‐6パーハロアルキル、C2‐6アルケニル、C2‐6アルキニル、C3‐10カルボシクリル、C6‐10アリール、3−10員環ヘテロシクリル、および3−10員環ヘテロアリールから選択され、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRgg基で置換されており;
ffの各例は、独立して、水素、C1‐6アルキル、C1‐6パーハロアルキル、C2‐6アルケニル、C2‐6アルキニル、C3‐10カルボシクリル、3−10員環ヘテロシクリル、C6‐10アリール、および5−10員環ヘテロアリールから選択されるか、または2つのRff基が一緒になって、3−14員環ヘテロシクリルもしくは5−14員環ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRgg基で置換されており;ならびに
ggの各例は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−OC1‐6アルキル、−ON(C1‐6アルキル)、−N(C1‐6アルキル)、−N(C1‐6アルキル) 、−NH(C1‐6アルキル) 、−NH(C1‐6アルキル)、−NH 、−N(OC1‐6アルキル)(C1‐6アルキル)、−N(OH)(C1‐6アルキル)、−NH(OH)、−SH、−SC1‐6アルキル、−SS(C1‐6アルキル)、−C(=O)(C1‐6アルキル)、−COH、−CO(C1‐6アルキル)、−OC(=O)(C1‐6アルキル)、−OCO(C1‐6アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(C1‐6アルキル)、−OC(=O)NH(C1‐6アルキル)、−NHC(=O)(C1‐6アルキル)、−N(C1‐6アルキル)C(=O)(C1‐6アルキル)、−NHCO(C1‐6アルキル)、−NHC(=O)N(C1‐6アルキル)、−NHC(=O)NH(C1‐6アルキル)、−NHC(=O)NH、−C(=NH)O(C1‐6アルキル),−OC(=NH)(C1‐6アルキル)、−OC(=NH)OC1‐6アルキル、−C(=NH)N(C1‐6アルキル)、−C(=NH)NH(C1‐6アルキル)、−C(=NH)NH、−OC(=NH)N(C1‐6アルキル)、−OC(NH)NH(C1‐6アルキル)、−OC(NH)NH、−NHC(NH)N(C1‐6アルキル)、−NHC(=NH)NH、−NHSO(C1‐6アルキル)、−SON(C1‐6アルキル)、−SONH(C1‐6アルキル)、−SONH、−SO1‐6アルキル、−SOOC1‐6アルキル、−OSO1‐6アルキル、−SOC1‐6アルキル、−Si(C1‐6アルキル)、−OSi(C1‐6アルキル) −C(=S)N(C1‐6アルキル)、C(=S)NH(C1‐6アルキル)、C(=S)NH、−C(=O)S(C1‐6アルキル)、−C(=S)SC1‐6アルキル、−SC(=S)SC1‐6アルキル、−P(=O)(C1‐6アルキル)、−P(=O)(C1‐6アルキル)、−OP(=O)(C1‐6アルキル)、−OP(=O)(OC1‐6アルキル)、C1‐6アルキル、C1‐6パーハロアルキル、C2‐6アルケニル、C2‐6アルキニル、C3‐10カルボシクリル、C6‐10アリール、3−10員環ヘテロシクリル、5−10員環ヘテロアリールから選択されるか;または2つ
のジェミナルRgg置換基が一緒になって、=Oまたは=Sを形成してよく;ここで、Xは、対イオンである。
「対イオン」または「アニオン性対イオン」は、電気的中性を維持するために、カチオン性第四級アミノ基と会合する負に帯電した基である。代表的な対イオンとしては、ハロゲン化物イオン(例:F、Cl、Br、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホネートイオン(例:メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、p‐トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネート、10‐カンファースルホネート、ナフタレン‐2‐スルホネート、ナフタレン‐1‐スルホン酸‐5‐スルホネート、エタン‐1‐スルホン酸‐2‐スルホネートなど)、およびカルボキシレートイオン(例:アセテート、エタノエート、プロパノエート、ベンゾエート、グリセレート、ラクテート、タータレート、グリコレートなど)が挙げられる。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)、またはヨウ素(ヨード、−I)を意味する。
窒素原子は、価数の許容に従って置換されていても、または無置換でもよく、一級、二級、三級、および四級窒素原子を含む。代表的な窒素原子置換基としては、これらに限定されないが、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1‐10アルキル、C1‐10パーハロアルキル、C2‐10アルケニル、C2‐10アルキニル、C3‐10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6‐14アリール、および5−14員環ヘテロアリールが挙げられ、または窒素原子に結合した2つのRcc基が一緒になって、3−14員環ヘテロシクリルもしくは5−14員環ヘテロアリール環を形成し、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換されており、ならびにここで、Raa、Rbb、Rcc、およびRddは、上記で定める通りである。
特定の実施形態では、窒素原子上に存在する置換基は、窒素保護基である(アミノ保護基とも称される)。窒素保護基としては、これらに限定されないが、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、C1‐10アルキル(例:アラルキル、ヘテロアラルキル)、C2‐10アルケニル、C2‐10アルキニル、C3‐10カルボシクリル、3−14員環ヘテロシクリル、C6‐14アリール、および5−14員環ヘテロアリール基が挙げられ、ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5つのRdd基で置換されており、ならびにここで、Raa、Rbb、Rcc、およびRddは、上記で定める通りである。窒素保護基は、本技術分野にて公知であり、参照により本明細書に組み込まれるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されるものを含む。
アミド窒素保護基(例:−C(=O)Raa)としては、これらに限定されないが、ホ
ルムアミド、アセタミド、クロロアセタミド、トリクロロアセタミド、トリフルオロアセタミド、フェニルアセタミド、3‐フェニルプロパナミド、ピコリンアミド、3‐ピリジルカルボキシアミド、N‐ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p‐フェニルベンズアミド、o‐ニトフェニルアセタミド(o-nitophenylacetamide)、o‐ニト
ロフェノキシアセタミド、アセトアセタミド、(N’‐ジチオベンジルオキシアシルアミノ)アセタミド、3‐(p‐ヒドロキシフェニル)プロパナミド、3‐(o‐ニトロフェニル)プロパナミド、2‐メチル‐2‐(o‐ニトロフェノキシ)プロパナミド、2‐メチル‐2‐(o‐フェニルアゾフェノキシ)プロパナミド、4‐クロロブタナミド、3‐メチル‐3‐ニトロブタナミド、o‐ニトロシンナミド、N‐アセチルメチオニン、o‐ニトロベンズアミド、およびo‐(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミドが挙げられる。
カルバメート窒素保護基(例:−C(=O)ORaa)としては、これらに限定されないが、メチルカルバメート、エチルカルバメート、9‐フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、9‐(2‐スルホ)フルオレニルメチルカルバメート、9‐(2,7‐ジブロモ)フルオレニルメチルカルバメート、2,7‐ジ‐t‐ブチル‐[9‐(10,10‐ジオキソ‐10,10,10,10‐テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバメート(DBD‐Tmoc)、4‐メトキシフェナシルカルバメート(Phenoc)、2,2,2‐トリクロロエチルカルバメート(Troc)、2‐トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、2‐フェニルエチルカルバメート(hZ)、1‐(1‐アダマンチル)‐1‐メチルエチルカルバメート(Adpoc)、1,1‐ジメチル‐2‐ハロエチルカルバメート、1,1‐ジメチル‐2,2‐ジブロモエチルカルバメート(DB‐t‐BOC)、1,1‐ジメチル‐2,2,2‐トリクロロエチルカルバメート(TCBOC)、1‐メチル‐1‐(4‐ビフェニルイル)エチルカルバメート(Bpoc)、1‐(3,5‐ジ‐t‐ブチルフェニル)‐1‐メチルエチルカルバメート(t‐Bumeoc)、2‐(2’‐および4’‐ピリジル)エチルカルバメート(Pyoc)、2‐(N,N‐ジシクロヘキシルカルボキシアミド)エチルカルバメート、t‐ブチルカルバメート(BOC)、1‐アダマンチルカルバメート(Adoc)、ビニルカルバメート(Voc)、アリルカルバメート(Alloc)、1‐イソプロピルアリルカルバメート(Ipaoc)、シンナミルカルバメート(Coc)、4‐ニトロシンナミルカルバメート(Noc)、8‐キノリルカルバメート、N‐ヒドロキシピペリジニルカルバメート、アルキルジチオカルバメート、ベンジルカルバメート(Cbz)、p‐メトキシベンジルカルバメート(Moz)、p‐ニトベンジルカルバメート(p-nitobenzyl carbamate)、p‐ブロモベンジルカルバメート、p‐クロロベンジルカルバメート、2,4‐ジクロロベンジルカルバメート、4‐メチルスルフィニルベンジルカルバメート(Msz)、9‐アントリルメチルカルバメート、ジフェニルメチルカルバメート、2‐メチルチオエチルカルバメート、2‐メチルスルホニルカルバメート、2‐(p‐トルエンスルホニル)エチルカルバメート、[2‐(1,3‐ジチアニル)]メチルカルバメート(Dmoc)、4‐メチルチオフェニルカルバメート(Mtpc)、2,4‐ジメチルチオフェニルカルバメート(Bmpc)、2‐ホスホニオエチルカルバメート(Peoc)、2‐トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバメート(Ppoc)、1,1‐ジメチル‐2‐シアノエチルカルバメート、m‐クロロ‐p‐アシロキシベンジルカルバメート、p‐(ジヒドロキシボリル)ベンジルカルバメート、5‐ベンズイソキサゾリルメチルカルバメート、2‐(トリフルオロメチル)‐6‐クロモニルメチルカルバメート(Tcroc)、m‐ニトロフェニルカルバメート、3,5‐ジメトキシベンジルカルバメート、o‐ニトロベンジルカルバメート、3,4‐ジメトキシ‐6‐ニトロベンジルカルバメート、フェニル(o‐ニトロフェニル)メチルカルバメート、t‐アミルカルバメート、S‐ベンジルチオカルバメート、p‐シアノベンジルカルバメート、シクロブチルカルバメート、シクロヘキシルカルバメート、シクロペンチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、p‐デシロキシベンジルカルバメート、2,2‐ジメトキシアシルビニルカルバメート
、o‐(N,N‐ジメチルカルボキシアミド)ベンジルカルバメート、1,1‐ジメチル‐3‐(N,N‐ジメチルカルボキシアミド)プロピルカルバメート、1,1‐ジメチルプロピニルカルバメート、ジ(2‐ピリジル)メチルカルバメート、2‐フラニルメチルカルバメート、2‐ヨードエチルカルバメート、イソボリニルカルバメート(isoborynl carbamate)、イソブチルカルバメート、イソニコチニルカルバメート、p‐(p’‐メ
トキシフェニルアゾ)ベンジルカルバメート、1‐メチルシクロブチルカルバメート、1‐メチルシクロヘキシルカルバメート、1‐メチル‐1‐シクロプロピルメチルカルバメート、1‐メチル‐1‐(3,5‐ジメトキシフェニル)エチルカルバメート、1‐メチル‐1‐(p‐フェニルアゾフェニル)エチルカルバメート、1‐メチル‐1‐フェニルエチルカルバメート、1‐メチル‐1‐(4‐ピリジル)エチルカルバメート、フェニルカルバメート、p‐(フェニルアゾ)ベンジルカルバメート、2,4,6‐トリ‐t‐ブチルフェニルカルバメート、4‐(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバメート、および2,4,6‐トリメチルベンジルカルバメートが挙げられる。
スルホンアミド窒素保護基(例:−S(=O)aa)としては、これらに限定されないが、p‐トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6,‐トリメチル‐4‐メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6‐トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6‐ジメチル‐4‐メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5,6‐テトラメチル‐4‐メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4‐メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6‐トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6‐ジメトキシ‐4‐メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7,8‐ペンタメチルクロマン‐6‐スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β‐トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9‐アントラセンスルホンアミド、4‐(4’,8’‐ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DNMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、およびフェナシルスルホンアミドが挙げられる。
その他の窒素保護基としては、これらに限定されないが、フェノチアジニル‐(10)‐アシル誘導体、N’‐p‐トルエンスルホニルアミノアシル誘導体、N’‐フェニルアミノチオアシル誘導体、N‐ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N‐アセチルメチオニン誘導体、4,5‐ジフェニル‐3‐オキサゾリン‐2‐オン、N‐フタルイミド、N‐ジチアスクシンイミド(Dts)、N‐2,3‐ジフェニルマレイミド、N‐2,5‐ジメチルピロール、N‐1,1,4,4‐テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加体(STABASE)、5‐置換1,3‐ジメチル‐1,3,5‐トリアザシクロヘキサン‐2‐オン、5‐置換1,3‐ジベンジル‐1,3,5‐トリアザシクロヘキサン‐2‐オン、1‐置換3,5‐ジニトロ‐4‐ピリドン、N‐メチルアミン、N‐アリルアミン、N‐[2‐(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N‐3‐アセトキシプロピルアミン、N‐(1‐イソプロピル‐4‐ニトロ‐2‐オキソ‐3‐ピロリン‐3‐イル)アミン(N-(1-isopropyl-4-nitro-2-oxo-3-pyroolin-3-yl)amine)、第四級アンモニウム塩、N‐ベンジルアミン、N‐ジ(4‐メトキシフェニル)メチルアミン、N‐5‐ジベンゾスベリルアミン、N‐トリフェニルメチルアミン(Tr)、N‐[(4‐メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N‐9‐フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N‐2,7‐ジクロロ‐9‐フルオレニルメチレンアミン、N‐フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N‐2‐ピコリルアミノ N’‐オキシド、N‐1,1‐ジメチルチオメチレンアミン、N‐ベンジリデンアミン、N‐p‐メトキシベンジリデンアミン、N‐ジフェニルメチレンアミン、N‐[(2‐ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N‐(N’,N’‐ジメチルアミノメチレン)アミン、N,N’‐イソプロピリデンジアミン、N‐p‐ニトロベンジリデンアミン、N‐サリチリデンアミン、N‐5‐クロロサリチリデンアミン、N‐(5‐クロロ‐2‐ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N‐シクロヘキシリデンアミン、N‐(5,5‐ジメチル‐3‐オ
キソ‐1‐シクロヘキセニル)アミン、N‐ボラン誘導体、N‐ジフェニルボリニック酸誘導体(N-diphenylborinic acid derivative)、N‐[フェニル(ペンタアシルクロミ
ウムまたはタングステン)アシル]アミン、N‐銅キレートN‐亜鉛キレート、N‐ニトロアミン、N‐ニトロソアミン、アミン N‐オキシド、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホラミデート、ジベンジルホスホラミデート、ジフェニルホスホラミデート、ベンゼンスルフェンアミド、o‐ニトロベンゼンスルフェンアミド(Nps)、2,4‐ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2‐ニトロ‐4‐メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド、および3‐ニトロピリジンスルフェンアミド(Npys)が挙げられる。
特定の実施形態では、酸素原子上に存在する置換基は、酸素保護基である(ヒドロキシル保護基とも称される)。酸素保護基としては、これらに限定されないが、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa3、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O)(NRbbが挙げられ、ここで、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書で定める通りである。酸素保護基は、本技術分野にて公知であり、参照により本明細書に組み込まれるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されるものを含む。
代表的な酸素保護基としては、これらに限定されないが、メチル、メトキシメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t‐ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p‐メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4‐メトキシフェノキシ)メチル(p‐AOM)、グアイアコルメチル(guaiacolmethyl)(GUM)、t‐ブトキシメチル、4‐ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2‐メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2‐トリクロロエトキシメチル、ビス(2‐クロロエトキシ)メチル、2‐(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3‐ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1‐メトキシシクロヘキシル、4‐メトキシテトラヒドロピラニル(MTHP)、4‐メトキシテトラヒドロチオピラニル、4‐メトキシテトラヒドロチオピラニル、S,S‐ジオキシド、1‐[(2‐クロロ‐4‐メチル)フェニル]‐4‐メトキシピペリジン‐4‐イル(CTMP)、1,4‐ジオキサン‐2‐イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a‐オクタヒドロ‐7,8,8‐トリメチル‐4,7‐メタノベンゾフラン‐2‐イル、1‐エトキシエチル、1‐(2‐クロロエトキシ)エチル、1‐メチル‐1‐メトキシエチル、1‐メチル‐1‐ベンジルオキシエチル、1‐メチル‐1‐ベンジルオキシ‐2‐フルオロエチル、2,2,2‐トリクロロエチル、2‐トリメチルシリルエチル、2‐(フェニルセレニル)エチル、t‐ブチル、アリル、p‐クロロフェニル、p‐メトキシフェニル、2,4‐ジニトロフェニル、ベンジル(Bn)、p‐メトキシベンジル、3,4‐ジメトキシベンジル、o‐ニトロベンジル、p‐ニトロベンジル、p‐ハロベンジル、2,6‐ジクロロベンジル、p‐シアノベンジル、p‐フェニルベンジル、2‐ピコリル、4‐ピコリル、3‐メチル‐2‐ピコリル N‐オキシド、ジフェニルメチル、p,p’‐ジニトロベンズヒドリル、5‐ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α‐ナフチルジフェニルメチル、p‐メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p‐メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p‐メトキシフェニル)メチル、4‐(4’‐ブロモフェナシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4’’‐トリス(4,5‐ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4’’‐トリス(
レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4’’‐トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3‐(イミダゾール‐1‐イル)ビス(4’,4’’‐ジメトキシフェニル)メチル、1,1‐ビス(4‐メトキシフェニル)‐1’‐ピレニルメチル、9‐アントリル、9‐(9‐フェニル)キサンテニル、9‐(9‐フェニル‐10‐オキソ)アントリル、1,3‐ベンゾジスルフラン‐2‐イル、ベンズイソチアゾリル S,S‐ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルテキシルシリル(dimethylthexylsilyl)、t‐ブ
チルジメチルシリル(TBDMS)、t‐ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ‐p‐キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t‐ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、ホルメート、ベンゾイルホルメート、アセテート、クロロアセテート、ジクロロアセテート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メトキシアセテート、トリフェニルメトキシアセテート、フェノキシアセテート、p‐クロロフェノキシアセテート、3‐フェニルプロピオネート、4‐オキソペンタノエート(レブリネート)、4,4‐(エチレンジチオ)ペンタノエート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバロエート、アダマントエート、クロトネート、4‐メトキシクロトネート、ベンゾエート、p‐フェニルベンゾエート、2,4,6‐トリメチルベンゾエート(メシトエート)、アルキルメチルカーボネート、9‐フルオレニルメチルカーボネート(Fmoc)、アルキルエチルカーボネート、アルキル2,2,2‐トリクロロエチルカーボネート(Troc)、2‐(トリメチルシリル)エチルカーボネート(TMSEC)、2‐(フェニルスルホニル)エチルカーボネート(Psec)、2‐(トリフェニルホスホニオ)エチルカーボネート(Peoc)、アルキルイソブチルカーボネート、アルキルビニルカーボネート アルキルアリルカーボネート、アルキルp‐ニトロフェニルカーボネート、アルキルベンジルカーボネート、アルキルp‐メトキシベンジルカーボネート、アルキル3,4‐ジメトキシベンジルカーボネート、アルキルo‐ニトロベンジルカーボネート、アルキルp‐ニトロベンジルカーボネート、アルキルS‐ベンジルチオカーボネート、4‐エトキシ‐1‐ナフチルカーボネート、メチルジチオカーボネート、2‐ヨードベンゾエート、4‐アジドブチレート、4‐ニトロ‐4‐メチルペンタノエート、o‐(ジブロモメチル)ベンゾエート、2‐ホルミルベンゼンスルホネート、2‐(メチルチオメトキシ)エチル、4‐(メチルチオメトキシ)ブチレート、2‐(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエート、2,6‐ジクロロ‐4‐メチルフェノキシアセテート、2,6‐ジクロロ‐4‐(1,1,3,3‐テトラメチルブチル)フェノキシアセテート、2,4‐ビス(1,1‐ジメチルプロピル)フェノキシアセテート、クロロジフェニルアセテート、イソブチレート、モノスクシノエート、(E)‐2‐メチル‐2‐ブテノエート、o‐(メトキシアシル)ベンゾエート、α‐ナフトエート、ナイトレート、アルキルN,N,N’,N’‐テトラメチルホスホロジアミデート、アルキル‐N‐フェニルカルバメート、ボレート、ジメチルホスフィノチオイル、アルキル2,4‐ジニトロフェニルスルフェネート、サルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネート、およびトシレート(Ts)が挙げられる。
特定の実施形態では、硫黄原子上に存在する置換基は、硫黄保護基である(チオール保護基とも称される)。硫黄保護基としては、これらに限定されないが、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa3、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O)(NRbbが挙げられ、ここで、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書で定める通りである。硫黄保護基は、本技術分野にて公知であり、参照により本明細書に組み込まれるProtecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts,
3rd edition, John Wiley & Sons, 1999に詳細に記載されるものを含む。
これらの、およびその他の代表的な置換基は、発明を実施するための形態、実施例、および請求項により詳細に記載される。本発明は、いかなる形であっても、置換基の上記の代表例のリストに限定されることを意図するものではない。
その他の定義
本明細書で用いられる場合、「その薬理学的に許容される形態」の用語は、本発明の化合物の薬理学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、互変異性体、異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、および/または多形を意味する。
特定の実施形態では、薬理学的に許容される形態は、薬理学的に許容される塩である。本明細書で用いられる場合、「薬理学的に許容される塩」の用語は、確かな医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、アレルギー反応などを起こすことなくヒトおよび下等動物の組織と接触しての使用に適し、妥当なベネフィット/リスク比に相応する塩を意味する。薬理学的に許容される塩は本技術分野にて公知である。例えば、Berge et al.は、参照により本明細書に組み込まれるJ. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19にて、薬理学的に許容される塩について詳細に記載している。本発明の化合物の薬理学的に許容される塩としては、適切な無機および有機の酸および塩基から誘導されるものが挙げられる。薬理学的に許容される無毒性酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、もしくはマロン酸などの有機酸と共に、または、イオン交換などの本技術分野にて用いられるその他の方法を用いることによって形成されるアミノ基の塩である。その他の薬理学的に許容される塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2‐ヒドロキシ‐エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2‐ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、3‐フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p‐トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩が挙げられる。適切な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびN+(C1‐4アルキル)4塩が挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬理学的に許容される塩としては、該当する場合、ハライド、ヒドロキシド、カルボキシレート、サルフェート、ホスフェート、ナイトレート、低級アルキルスルホネート、およびアリールスルホネートなどの対イオンを用いて形成される無毒性アンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミンカチオンが挙げられる。
特定の実施形態では、薬理学的に許容される形態は、水和物または溶媒和物である。本明細書で用いられる場合、「水和物」の用語は、1つ以上の水分子と非共有結合で会合した化合物を意味する。同様に、「溶媒和物」の用語は、1つ以上の有機溶媒分子と非共有結合で会合した化合物を意味する。
特定の実施形態では、薬理学的に許容される形態は、プロドラッグである。本明細書で用いられる場合、「プロドラッグ」の用語は、親化合物を放出するために身体内で変換を
必要とする親化合物の誘導体を意味する。特定の場合では、プロドラッグは、親化合物と比較して、改善された物理的および/または送達特性を有する。プロドラッグは、通常は、親化合物に伴う薬理学的および/または薬物動態学的特性を高めるように設計される。プロドラッグの利点は、親化合物と比較して高められた非経口投与のための生理学的pHでの水溶性などのその物理的特性に存在し得るか、またはそれは、消化管からの吸収を高めるか、またはそれは、長期的な保存のための薬物安定性を高め得る。近年、いくつかの種類の生物可逆的誘導体が、プロドラッグの設計で用いるために利用されてきた。カルボキシルまたはヒドロキシル官能基を含有する化合物のためのプロドラッグの種類としてエステルを用いることは、本技術分野にて公知であり、例えば、The Organic Chemistry of
Drug Design and Drug Interaction by Richard Silverman, published by Academic Press (1992)に記載されている。
特定の実施形態では、薬理学的に許容される形態は、互変異性体である。本明細書で用いられる場合、「互変異性体」の用語は、水素原子の少なくとも1つのホルマール移動(formal migration)および価数の少なくとも1つの変化(例:単結合から二重結合、三重結合から単結合、または逆も同様)に起因する2つ以上の相互変換可能化合物を含む。互変異性体の正確な比率は、温度、溶媒、およびpHを含むいくつかの因子に依存する。互変異性(すなわち、互変異性体対を提供する反応)は、酸または塩基によって触媒され得る。代表的な互変異性としては、ケト‐エノール;アミド‐イミド;ラクタム‐ラクチム;エナミン‐イミン;およびエナミン‐(異なる)エナミンの互変異性が挙げられる。
特定の実施形態では、薬理学的に許容される形態は、異性体である。本明細書で用いられる場合、「異性体」の用語は、あらゆる幾何異性体および立体異性体(例:エナンチオマー、ジアステレオマーなど)が挙げられる。例えば、「異性体」としては、シスおよびトランス異性体、EおよびZ異性体、RおよびSエナンチオマー、ジアステレオマー、(D)異性体、(L)異性体、これらのラセミ混合物、およびこれらのその他の混合物が、本発明の範囲内に含まれるものとして挙げられる。例えば、異性体/エナンチオマーは、ある実施形態では、対応するエナンチオマーを実質的に含まずに提供される場合があり、「光学的に濃縮された」として称される場合もある。本明細書で用いられる場合、「光学的に濃縮された」とは、化合物が、1つのエナンチオマーの割合を非常に高くして作製されることを意味する。特定の実施形態では、本発明の化合物は、少なくとも約90重量%の好ましいエナンチオマーで作製される。他の実施形態では、化合物は、少なくとも約95重量%、98重量%、または99重量%の好ましいエナンチオマーで作製される。好ましいエナンチオマーは、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成および結晶化を含む当業者に公知のいかなる方法によってラセミ混合物から単離されてもよく、または不斉合成によって作製されてもよい。例えば、Jacques, et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981);Wilen, S.H., et al., Tetrahedron 33:2725 (1977);Eliel, E.L. Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw-Hill, NY, 1962);Wilen, S.H. Tables of Resolving Agents and
Optical Resolutions p. 268 (E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)を参照されたい。
特定の実施形態では、薬理学的に許容される形態は、多形である。本明細書で用いられる場合、「多形」の用語は、2つ以上の結晶形態/構造で存在する結晶化合物を意味する。結晶充填の違いの結果として多形が存在する場合、それは充填多形(packing polymorphism)と称される。多形はまた、配座多形として、同じ分子の異なる配座異性体の存在にも起因し得る。擬多形では、水和または溶媒和の結果として結晶型が異なる。
投与が考慮される「対象」としては、これらに限定されないが、ヒト(すなわち、いずれかの年齢群の男性または女性、例えば、小児の対象(例:乳児、幼児、青年)または成
人の対象(例:若年成人、中高年成人、または老年成人))および/もしくはその他の霊長類(例:カニクイザル、アカゲザル);ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、および/もしくはイヌなどの市販されている哺乳類を含む哺乳類;ならびに/またはニワトリ、アヒル、ガチョウ、および/もしくはシチメンチョウなどの市販されている鳥類を含む鳥類が挙げられる。
「治療する」、「治療している」、および「治療」は、対象が病状(例:「MNK1‐もしくはMNK2‐関連」疾患、障害、または病状、例えば、MNK1および/またはMNK2が役割を担っていることが知られている疾患、障害、または病状)に罹患している間に行われ、病状の重篤度を低減するか、または病状の進行を減速もしくは遅延する作用を包含する(「治療的治療」)。「治療する」、「治療している」、および「治療」はまた、対象が病状に罹患し始める前に行われ、病状の重篤度を阻害もしくは低減する作用も包含する(「予防的治療」)。
本明細書で用いられる場合、「阻害」、「阻害している」、および「阻害する」は、媒体と比較して、特定の生物学的プロセスの活性を低減、遅延、停止、または阻止する化合物の能力を意味する。特定の実施形態では、生物学的プロセスは、生体外である(例:生化学的または細胞アッセイ)。特定の実施形態では、生物学的プロセスは、生体内である。
化合物の「有効量」は、病状の治療を例とする所望される生物学的応答を引き起こすのに充分な量を意味する。当業者であれば理解されるように、本明細書で述べる化合物の有効量は、所望される生物学的終点、化合物の薬物動態、治療される病状、投与モード、ならびに対象の年齢および健康状態などの因子に応じて様々となり得る。有効量は、治療的および予防的治療を包含する。
化合物の「治療有効量」は、病状の治療において治療有益性を提供するか、または病状に付随する1つ以上の症状を遅延もしくは最小化するのに充分な量である。化合物の治療有効量は、病状の治療において治療的有益性を提供する、単独またはその他の治療剤と組み合わせての治療剤の量を意味する。「治療有効量」の用語は、治療法全体を改善する、病状の症状もしくは原因を低減もしくは回避する、または別の治療剤の治療有効性を高める量を包含し得る。ある実施形態では、治療有効量は、細胞増殖を阻害する、または細胞死を誘発するのに有効な量である。
化合物の「予防有効量」は、病状、もしくは病状に付随する1つ以上の症状を予防するか、またはその再発を予防するのに充分な量である。化合物の予防有効量は、病状の予防において予防的有益性を提供する、単独またはその他の治療剤と組み合わせての治療剤の量を意味する。「予防有効量」の用語は、予防法全体を改善するか、または別の予防剤の予防有効性を高める量を包含し得る。
本明細書で用いられる場合、「キナーゼ」の用語は、タンパク質のアミノ酸残基または脂質分子を例とするドナー分子からアクセプター分子へのリン酸基の転移を行うことができるトランスフェラーゼに分類される酵素を表す。キナーゼの代表的な限定されない例としては、Abl、ACK、Akt1/PKBα、Akt2/PKBβ、Akt3/PKBγ、ALK1、ALK2、Alk4、AMPKα1/β1/γ1、AMPKα1/β1/γ2、AMPKα1/β1/γ3、AMPKα1/β2/γ1、AMPKα2/β1/γ1、AMPKα2/β2/γ2、Abl2、ARKS、Ask1、オーロラA、オーロラB、オーロラC、Axl、BARK1、Blk、Bmx、B‐Raf、Brk、BrSK1、BrSK2、Btk、CaMK1α、CaMK1β、CaMK1γ、CaMK1δ、CAMK2α、CaMK2β、CAMK2δ、CAMK2γ、CAMK4、CAMKK1
、CAMKK2、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、CDK9、CDK1/サイクリンB、CDK2/サイクリンA、CDK2/サイクリンE、CDK3/サイクリンE、CDK5/p25、CDK5/p35、CDK6/サイクリンD3、CDK7/サイクリンH/MAT1、CDK9/サイクリンT1、CHK1、CHK2、CK1(γ)、CK1δ、CK2α1、CK2α2、cKit、c‐RAF、CLK1、CLK2、CLK3、COT、Csk、DAPK1、DAPK2、DAPK3、DCAMLK2、DDR2、DMPK、DRAK1、DYRK1A、DYRK2、DYRK3、eEF2K、EGFR、EPHA1、EPHA2、EPHA3、EPHA4、EPHA5、EPHA6、EPHA7、EPHA8、EphB1、EphB2、EphB3、EphB4、ErbB4、Erk1、Erk2、FAK、Fer、Fes、FGFR1、Flt2、Flt4、FLT3 D835Y、FGFR2、FGFR3、FGFR4、Fgr、Flt1、Flt3、Fms、FRK、FynA、GCK、GPRK5、GRK2、GRK4、GRK6、GRK7、GSK3α、GSK3β、Hck、HER2、HER4、HIPK1、HIPK2、HIPK3、HIPK4、IGF1R、IKKβ、IKKα、IKKε、IR、InsR、IRR、IRAK1、IRAK2、IRAK4、Itk、JAK2、JAK3、JNK1、JNK2、JNK3、KDR、KHS1、Kit、Lck、LIMK1、LKB1、LOK、LRRK2、Lyn A、Lyn B、MAPK1、MAPK2、MAPK12、MAPKAP−K2、MAPKAP−K3、 MAPKAPK2、MAPKAPK3、MAPKAPK5、MARK1、MARK2、MARK3、MARK4、MELK、MEK1、MEK2、MEKK2、MEKK3、Mer、Met、MET M1250T、MINK、MKK4、MKK6、MKK7β、MLCK、MLK1、MLK3、MNK1、MNK2、MRCKα、MRCKβ、MSK1、MSK2、MSSK1、STK23、STK4、STK3、STK24、MST1、MST2、MST3、MST4、MUSK、mTOR、MYO3β、MYT1、NDR1、NEK11、NEK2、NEK3、NEK6、NEK7、NEK9、NLK、NUAK2、p38α、p38β、p38δ、p38γ、p70S6K、S6K、SRK、PAK1/CDC42、PAK2、PAK3、PAK4、PAK5、PAK6、PAR−1Bα、PASK、PBK、PDGFRα、PDGFRβ、PDK1、PEK、PHKG2、PI3Kα、PI3Kβ、PI3Kγ、PI3Kδ、Pim1、Pim2、PKAcα、PKAcβ、PKAcγ、PKA(b)、PKA、PKBα、PKBβ、PKBγ、PKCα、PKCβ1、PKCβ2、PKCβ11、PKCδ、PKCε、PKCγ、PKCμ、PKCη、PKCι、PKCθ、PKCζ、PKD1、PKD2、PKD3、PKG1α、PKG1B、PKN1、PKN2、PKR、PLK1、PLK2、PLK3、PLK4、Polo、PRAK、PRK2、PrKX、PTK5、PYK2、QIK、Raf1、Ret、RIPK2、RIPK5、ROCK1、ROCK2、RON、ROS、Rse、RSK1、RSK2、RSK3、RSK4、SAPK2a、SAPK2b、SAPK3、SAPK4、SGK1、SGK2、SGK3、SIK、MLCK、SLK、Snk、Src、SRPK1、SRPK2、STK33、SYK、TAK1‐TAB1、TAK1、TBK1、TAO1、TAO2、TAO3、TBK1、TEC、TESK1、TGFβR1、TGFβR2、Tie2、TLK2、TrkA、TrkB、TrkC、TSSK1、TSSK2、TTK、TXK、TYK2、TYRO3、ULK1、ULK2、WEE1、WNK2、WNK3、Yes1、YSK1、ZAK、ZAP70、ZC3、およびZIPKが挙げられる。
特定の実施形態の詳細な記載
1つの態様では、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態を提供し、式中、
、X、およびXは、独立して、NまたはCであり;
、X、Xは、独立して、NまたはCRであり;
ここで、X、X、X、X、X、およびXのうちの少なくとも1つは、Nであり;
は、NまたはCR10であり;
は、NまたはCR11であり;
Figure 2019031560
は、価数の許容に従う単結合または二重結合であり;
、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、独立して、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)であり;
各Rは、独立して、水素、所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、もしくは所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであるか;または、同じ窒素上の2つのR基が一緒になって、所望に応じて置換されてよいヘテロ環を形成してよく;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、または所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族であり;ならびに、
およびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR11、R10およびR11、RおよびR、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、所望に応じて、一緒になって、所望に応じて置換されてよい5−6員環炭素環式、アリール、ヘテロ環式、またはヘテロアリール環を形成してよい。
上記で一般的に述べたように、Rは、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O
)N(R)である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。ある実施形態では、Rは、−CN、−CHOH、−CHNH、−C(O)R、−CH、−CH(OH)R、または−SOであり、ここで、R、R、およびRは、本明細書に記載の通りである。ある実施形態では、Rは、−C(O)Rであり、ここで、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルである。
上記で一般的に述べたように、Rは、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−Cl、−CH、−CF、−CHF、−OH、−OC1‐6アルキル、−SR、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHEt、−N(Et)、−NHi‐Pr、−NC(O)R、SR、−S(O)R、−S(O)CN、−CHOH、−CHNH、−N(R)、−NO、−CONH、−CONHR、−CONRR、−C(O)R、C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(OH)RR、C‐Cアルケニル、C‐Cアルキニル、C‐Cシクロアルキル、C‐Cシクロアルキル、単環もしくは多環式アリール、または単環もしくは多環式ヘテロアリールである。ある実施形態では、Rは、所望に応じて、ハロゲン、−H、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NH、−NHR、−NR、−SR、−S(O)R、−S(O)R、−CN、−NO、C‐Cアルキル、C‐Cアルケニル、C‐Cアルキニル、C‐Cシクロアルキル、C‐Cシクロアルキルアルキル、および単環もしくは多環式アリールから成る群より選択される置換基で1から3回置換されていてよい。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、または−OCFである。
ある実施形態では、RおよびRは、一緒になって、所望に応じて置換されてよい5員環ヘテロ環式またはヘテロアリール部分を形成する。
上記で一般的に述べたように、Rは、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−Cl、−CH、−CF、−CHF、−OH、または−OMeである。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、または−OCFである。
上記で一般的に述べたように、各Rは、独立して、水素、ハロゲン、または所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。ある実施形態では、Rは、フルオロまたはクロロである。ある実施形態では、Rは、所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族
である。ある実施形態では、Rは、所望に応じて置換されてよいC1‐6アルキルである。ある実施形態では、Rは、無置換C1‐6アルキルである。ある実施形態では、Rは、HまたはMeである。
上記で一般的に述べたように、Rは、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。ある実施形態では、Rは、−F、−Cl、−Me、−CF、−OCF、−OH、−OMe、−CN、または−CONHである。
上記で一般的に述べたように、Rは、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。ある実施形態では、Rは、−F、−Cl、−Me、−CF、−OCF、−OH、−OMe、−CN、または−CONHである。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、または−OCFである。
上記で一般的に述べたように、Rは、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−Cl、Me、−CFH、−CF、−OH、−NH、−NHMe、−N(Me)、−COH、−CONH、−CN、−OMe、アルキン、−CHOH、−CHNH、−NHCOCH、−CONHOH、−SONH、−SOMe、モルホリン、1‐メチルピペラジン、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールである。ある実施形態では、Rは、−CNである。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、または−OCFである。
ある実施形態では、RおよびRは、一緒になって、所望に応じて置換されてよい5もしくは6員環ヘテロ環式またはヘテロアリール部分を形成する。特定の実施形態では、RおよびRにより、それらと縮合したベンゼン環と一緒になって形成されるヘテロ環式またはヘテロアリール部分は、以下の式のうちの1つである:
Figure 2019031560
上記で一般的に述べたように、Rは、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。
上記で一般的に述べたように、Rは、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)である。ある実施形態では、Rは、水素である。ある実施形態では、Rは、ハロゲンである。
ある実施形態では、各Rは、独立して、−OR、NHR、NR、所望に応じて置換されてよいアルキル、所望に応じて置換されてよいアルケニル、所望に応じて置換されてよいアルキニル、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、または所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルである。ある実施形態では、各Rは、独立して、−OR、NHR、NR、アルキル、シクロアルキル、アリール、または窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1−2個のヘテロ原子を有する所望に応じて置換されてよい3から7員環ヘテロシクリルである。
ある実施形態では、各Rは、独立して、−OR、−NHR、−NR、所望に応じて置換されてよいアルキル、所望に応じて置換されてよいアルケニル、所望に応じて置換されてよいアルキニル、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、または所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−SR、−S(O)R、−S(O)、C(O)R、−C(O)OR、または−C(O)NRである。ある実施形態では、Rは、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1−2個のヘテロ原子を有する所望に応じて置換されてよい3から7員環ヘテロシクリルである。ある実施形態では、Rは、C‐Cアルケニル、C‐Cアルキニル、C‐Cシクロアルキル、C‐Cシクロアルキルアルキル、単環もしくは多環式アリール、または単環もしくは多環式ヘテロアリールである。ある実施形態では、Rは、所望に応じて、ハロゲン、−H、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NHR、−NR、−SR、−S(O)R、−S(O)R、−NH、−CN、−NO、C‐Cアルキル、C‐Cアルケニル、C‐Cアルキニル、C‐Cシクロアルキル、C‐Cシクロアルキルアルキル、単環式アリール、および多環式アリールから成る群より独立して選択される置換基で1から3回置換されていてよい。
ある実施形態では、各Rは、独立して、所望に応じて置換されてよいアルキル、所望に応じて置換されてよいアルケニル、所望に応じて置換されてよいアルキニル、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、所望に応じて置換されてよいアリール、または所望に応じて置換されてよいヘテロアリールである。ある実施形態では、Rは、C1‐6アルキル(例:メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、t‐ブチル)、シクロアルキル、3から7員環ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールである。ある実施形態では、Rは、所望に応じて置換されてよいフェニルである。ある実施形態では、Rは、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1−4個のヘテロ原子を有する所望に応じて置換されてよい5から10員環ヘテロアリールである。
ある実施形態では、各Rは、独立して、所望に応じて置換されてよいアルキル、所望に応じて置換されてよいアルケニル、所望に応じて置換されてよいアルキニル、−COR、S(O)R、S(O)、所望に応じて置換されてよいアルキルアリール、または所望に応じて置換されてよいアリールである。ある実施形態では、Rは、アルキル、−COR、S(O)R、S(O)、フェニル、ベンジル、置換ベンジル、またはアリールである。
ある実施形態では、各Rは、独立して、水素、ハロ、−OH、−OR、−NH、−NHR、−NHSO、−NRSONR、−CN、所望に応じて置換されてよいアルキル、所望に応じて置換されてよいアルケニル、所望に応じて置換されてよいアルキニル、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−COR、または−NHCORである。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−OH、−OR、−NH、−NHR、−NHSONR、−CN、アリール、ヘテロシクリル、トリフルオロアセチル、アセチル、またはNH−アセチルである。
ある実施形態では、各Rは、独立して、−HまたはC1‐6アルキルである。
ある実施形態では、各Rは、独立して、水素、ハロ、−OH、−OR、−NH、−NHR、−NHSO、−NRSONR、−CN、所望に応じて置換されてよいアルキル、所望に応じて置換されてよいアルケニル、所望に応じて置換されてよいアルキニル、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−COR、または−NHCORである。ある実施形態では、Rは、−H、−F、−OH、−OR、−NH、−NHR、−NHSONR、−CN、アリール、ヘテロシクリル、トリフルオロアセチル、アセチル、またはNH−アセチルである。
ある実施形態では、RおよびRは、各々フルオロである。ある実施形態では、RおよびRは、各々メチルである。ある実施形態では、RおよびRは、一緒になって、=Oを形成する。ある実施形態では、RおよびRは、一緒になって、4、5、もしくは6員環スピロ縮合ヘテロ環または炭素環を形成する。
ある実施形態では、RおよびRは、各々フルオロである。ある実施形態では、RおよびRは、各々メチルである。ある実施形態では、RおよびRは、一緒になって、=Oを形成する。ある実施形態では、RおよびRは、一緒になって、4、5、もしくは6員環スピロ縮合ヘテロ環または炭素環を形成する。
ある実施形態では、Rは、−CNまたは−SONHである。ある実施形態では、R
は、以下のうちの1つであり:
Figure 2019031560
ここで、R、R、R、およびRは、本明細書に記載されており、nは、0、1、または2である。
ある実施形態では、Rは、−C(O)Rであり、ここで、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルである。ある実施形態では、Rは、−C(O)Rであり、ここで、Rは、
Figure 2019031560
である。ある実施形態では、Rは、−C(O)Rであり、ここで、Rは、以下のうちの1つである:
Figure 2019031560
ある実施形態では、Rは、以下のうちの1つである:
Figure 2019031560
ある実施形態では、Rは、以下のうちの1つである:
Figure 2019031560
ある実施形態では、Rは、以下のうちの1つであり:
Figure 2019031560
ここで、nは、1または2である。
ある実施形態では、Rは、以下のうちの1つであり:
Figure 2019031560
ここで、nは、1または2である。
ある実施形態では、RおよびRは、一緒になって:
Figure 2019031560
を形成する。
ある実施形態では、Rは、−H、−CN、−NH、−SONH
Figure 2019031560
または
Figure 2019031560
である。
ある実施形態では、R、R、R、R、R、R、およびRは、各々、水素である。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Ia)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
、X、およびXは、独立して、NまたはCであり;
およびXは、独立して、NまたはCRであり;
ここで、X、X、X、X、およびXのうちの少なくとも1つは、Nであり;
は、NまたはCR10であり;
は、NまたはCR11であり;
Figure 2019031560
は、価数の許容に従う単結合または二重結合であり;
、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、独立して、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)であり;
各Rは、独立して、水素、所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、もしくは所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであるか;または、同じ窒素上の2つのR基が一緒になって、所望に応じて置換されてよいヘテロ環を形成してよく;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、または所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族であり;ならびに、
およびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR11、R10およびR11、RおよびR、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、所望に応じて、一緒になって、所望に応じて置換されてよい5−6員環炭素環式、アリール、ヘテロ環式、またはヘテロアリール環を形成してよい。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Ia‐i)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
、X、およびXは、独立して、NまたはCであり;
およびXは、独立して、NまたはCRであり;
ここで、X、X、X、X、およびXのうちの少なくとも1つは、Nであり;
は、NまたはCR10であり;
は、NまたはCR11であり;
Figure 2019031560
は、価数の許容に従う単結合または二重結合であり;
、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、独立して、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)であり;
各Rは、独立して、水素、所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、もしくは所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであるか;または、同じ窒素上の2つのR基が一緒になって、所望に応じて置換されてよいヘテロ環を形成してよく;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、または所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族であり;ならびに、
およびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR11、R10およびR11、RおよびR、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、所望に応じて、一緒になって、所望に応じて置換されてよい5−6員環炭素環式、アリール、ヘテロ環式、またはヘテロアリール環を形成してよい。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Ib)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
、X、およびXは、独立して、NまたはCであり;
、X、Xは、独立して、NまたはCRであり;
ここで、X、X、X、X、X、およびXのうちの少なくとも1つは、Nであり;
は、NまたはCHであり;
は、NまたはCHであり;
Figure 2019031560
は、価数の許容に従う単結合または二重結合であり;
は、−C(O)Rであり、ここで、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであり;
、R、R、およびRは、独立して、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、もしくは−OCFであるか;またはRおよびRが一緒になって、5−6員環縮合ヘテロシクリルもしくはヘテロアリール部分を形成し;ならびに
各Rは、独立して、水素またはC1‐6アルキルである。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Ib‐i)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
、X、およびXは、独立して、NまたはCであり;
およびXは、独立して、NまたはCRであり;
ここで、X、X、X、X、およびXのうちの少なくとも1つは、Nであり;
は、NまたはCHであり;
は、NまたはCHであり;
Figure 2019031560
は、価数の許容に従う単結合または二重結合であり;
は、−C(O)Rであり、ここで、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであり;
、R、R、およびRは、独立して、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、もしくは−OCFであるか;またはRおよびRが一緒になって、5−6員環縮合ヘテロシクリルもしくはヘテロアリール部分を形成し;ならびに
各Rは、独立して、水素またはC1‐6アルキルである。
ある実施形態では、Rは、水素である。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Ib‐ii)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
、X、およびXは、独立して、NまたはCであり;
およびXは、独立して、NまたはCRであり;
ここで、X、X、X、X、およびXのうちの少なくとも1つは、Nであり;
は、NまたはCHであり;
は、NまたはCHであり;
Figure 2019031560
は、価数の許容に従う単結合または二重結合であり;
は、−C(O)Rであり、ここで、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであり;
、R、R、およびRは、独立して、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、もしくは−OCFであるか;またはRおよびRが一緒になって、5−6員環縮合ヘテロシク
リルもしくはヘテロアリール部分を形成し;ならびに
各Rは、独立して、水素またはC1‐6アルキルである。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Ic)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
およびXは、独立して、NまたはCであり;
およびXは、独立して、NまたはCRであり;
は、NまたはCR10であり;
は、NまたはCR11であり;
、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、独立して、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)であり;
各Rは、独立して、水素、所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、もしくは所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであるか;または、同じ窒素上の2つのR基が一緒になって、所望に応じて置換されてよいヘテロ環を形成してよく;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、または所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族であり;ならびに、
およびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR11、R10およびR11、RおよびR、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、所望に応じて、一緒になって、所望に応じて置換されてよい5−6員環炭素環式、アリール、ヘテロ環式、またはヘテロアリール環を形成してよい。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Ic‐i)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
およびXは、独立して、NまたはCであり;
およびXは、独立して、NまたはCRであり;
は、NまたはCHであり;
は、NまたはCHであり;
は、−C(O)Rであり、ここで、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであり;
、R、R、およびRは、独立して、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、もしくは−OCFであるか;またはRおよびRが一緒になって、5−6員環縮合ヘテロシクリルもしくはヘテロアリール部分を形成し;ならびに
各Rは、独立して、水素またはC1‐6アルキルである。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Id)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
およびXは、独立して、NまたはCであり;
およびXは、独立して、NまたはCRであり;
は、NまたはCR10であり;
は、NまたはCR11であり;
一方の
Figure 2019031560
は、単結合であり、他方の
Figure 2019031560
は、二重結合であり;
、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、独立して、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)であり;
各Rは、独立して、水素、所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、もしくは所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであるか;または、同じ窒素上の2つのR基が一緒になって、所望に応じて置換されてよいヘテロ環を形成してよく;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、または所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族であり;ならびに、
およびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR11、R10およびR11、RおよびR、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、所望に応じて、一緒になって、所望に応じて置換されてよい5−6員環炭素環式、アリール、ヘテロ環式、またはヘテロアリール環を形成してよい。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(Id‐i)の化合物:
Figure 2019031560
またはその薬理学的に許容される形態であり、式中、
およびXは、独立して、NまたはCであり;
およびXは、独立して、NまたはCRであり;
は、NまたはCHであり;
は、NまたはCHであり;
一方の
Figure 2019031560
は、単結合であり、他方の
Figure 2019031560
は、二重結合であり;
は、−C(O)Rであり、ここで、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであり;
、R、R、およびRは、独立して、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、もしくは−OCFであるか;またはRおよびRが一緒になって、5−6員環縮合ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールを形成し;ならびに
各Rは、独立して、水素またはC1‐6アルキルである。
ある実施形態では、本明細書で述べる式のいずれの場合においても、XおよびXは、各々CHである。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、または(VII)の化合物である:
Figure 2019031560
ある実施形態では、式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、または(VII)において、Rは、本明細書で述べるように、−C(O)Rである。
ある実施形態では、提供される化合物は、式(IIa)、(IIIa)、(IVa)、(Va)、(VIa)、または(VIIa)の化合物である:
Figure 2019031560
ある実施形態では、提供される化合物は、式(IIa‐i)、(IIIa‐i)、(IVa‐i)、(Va‐i)、(VIa‐i)、または(VIIa‐i)の化合物である:
Figure 2019031560
ある実施形態では、提供される化合物は、式(IIb)、(IIIb)、(IVb)、(Vb)、(VIb)、または(VIIb)の化合物である:
Figure 2019031560
ある実施形態では、提供される化合物は、式(IIb‐i)、(IIIb‐i)、(IVb‐i)、(Vb‐i)、(VIb‐i)、または(VIIb‐i)の化合物である:
Figure 2019031560
ある実施形態では、提供される化合物は、式(IIc)、(IIIc)、(IVc)、(Vc)、(VIc)、または(VIIc)の化合物である:
Figure 2019031560
ある実施形態では、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルである。
ある実施形態では、提供される化合物は、以下のうちの1つである:
Figure 2019031560
本発明はまた、本明細書で述べる化合物またはその薬理学的に許容される形態(例:薬理学的に許容される塩またはプロドラッグ)の有効量、および所望に応じて含んでよい薬理学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物も提供する。
薬理学的に許容される賦形剤としては、所望される特定の剤形への適合性に応じて、あらゆる溶媒、希釈剤、もしくはその他の液体媒体、分散もしくは懸濁補助剤、界面活性剤、等張剤、増粘もしくは乳化剤、保存剤、固体結合剤、潤滑剤などが挙げられる。医薬組成物剤の配合および/または製造についての一般的考察は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Sixteenth Edition, E. W. Martin (Mack Publishing Co., Easton, Pa., 1980)、およびRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition (Lippincott Williams & Wilkins, 2005)、に見出すことができる。
本明細書で述べる医薬組成物は、薬理学の技術分野で公知のいかなる方法で作製されてもよい。一般的に、そのような作製方法は、本発明の化合物(「活性成分」)を、キャリアおよび/または1つ以上のその他の補助成分(accessory ingredients)と一緒にする
工程、続いて、必要および/または望ましい場合、生成物を所望されるシングルもしくはマルチドーズユニットに成形および/またはパッケージングする工程を含む。
医薬組成物は、まとめて、シングルユニットドーズとして、および/もしくは複数のシングルユニットドーズとして、作製、パーッケージ、ならびに/または販売されてよい。本明細書で用いられる場合、「ユニットドーズ」は、所定の量の活性成分を含む医薬組成物の個別の量である。活性成分の量は、一般的に、対象に投与されることになる活性成分の用量、および/または、例えばそのような用量の半分もしくは3分の1などのそのような用量の都合の良い一部分に等しい。
本発明の医薬組成物中の活性成分、薬理学的に許容される賦形剤、および/またはいずれかの追加成分の相対量は、治療される対象の種別、サイズ、および/または病状に応じて、さらには組成物が投与されることになる経路に応じて様々である。例として、組成物は、0.1%から100%(重量/重量)の活性成分を含んでよい。
提供される医薬組成物の製造に用いられる薬理学的に許容される賦形剤としては、不活性希釈剤、分散および/もしくは造粒剤、界面活性剤および/もしくは乳化剤、崩壊剤
結合剤、保存剤、緩衝剤、潤滑剤、および/または油が挙げられる。ココアバターおよび坐薬ワックス、着色剤、コーティング剤、甘味、香味、および香料などの賦形剤が組成物中に存在してもよい。
代表的な希釈剤としては、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、スクロース、セルロース、微結晶セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、トウモロコシデンプン、粉末糖など、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
代表的な造粒および/または分散剤としては、ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、タピオカデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、クレイ、アルギン酸、グアーガム、柑橘類パルプ(citrus pulp)、カンテン、ベントナイト、セルロースおよび木
材製品、天然スポンジ、カチオン交換樹脂、炭酸カルシウム、シリケート、炭酸ナトリウム、架橋ポリ(ビニルピロリドン)(クロスポビドン)、カルボキシメチルデンプンナトリウム(デンプングリコール酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロース(クロスカルメロース)、メチルセルロース、アルファ化デンプン(デンプン1500)、微結晶デンプン、水不溶性デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ケイ酸マグネシウムアルミニウム(Veegum)、ラウリル硫酸ナトリウム、第四級アンモニウム化合物など、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
代表的な界面活性剤および/または乳化剤としては、天然乳化剤(例:アラビアガム、カンテン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカントガム、コンドラックス(chondrux)、コレステロール、キサンタンガム、ペクチン、ゼラチン、卵黄、カゼイン、羊毛脂、コレステロール、ワックス、およびレシチン)、コロイド状クレイ(例:ベントナイト(ケイ酸アルミニウム)およびVeegum(ケイ酸マグネシウムアルミニウム))、長鎖アミノ酸誘導体、高分子量アルコール(例:ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、トリアセチンモノステアレート、エチレングリコールジステアレート、グリセリルモノステアレート、およびプロピレングリコールモノステアレート、ポリビニルアルコール)、カルボマー(例:カルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸、アクリル酸ポリマー、およびカルボキシビニルポリマー)、カラゲナン、セルロース系誘導体(例:カルボキシメチルセルロースナトリウム、粉末セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース)、ソルビタン脂肪酸エステル(例:ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Tween20)、ポリオキシエチレンソルビタン(Tween60)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)、ソルビタンモノパルミテート(Span40)、ソルビタンモノステアレート(Span60)、ソルビタントリステアレート(Span65)、グリセリルモノオレエート、ソルビタンモノオレエート(Span80))、ポリオキシエチレンエステル(例:ポリオキシエチレンモノステアレート(Myrj45)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエトキシル化ヒマシ油、ポリオキシメチレンステアレート、およびSolutol)、スクロース脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例:CREMOPHOR)、ポリオキシエチレンエーテル(例:ポリオキシエチレンラウリルエーテル(Brij30))、ポリ(ビニルピロリドン)、ジエチレングリコールモノラウレート、トリエタノールアミンオレエート、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸エチル、オレイン酸、ラウリン酸エチル、ラウリル硫酸ナトリウム、Pluronic F‐68、Poloxamer P188、臭化セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、ドクサートナトリウムなど、および/またはこれらの組合せが挙げられる。
代表的な結合剤としては、デンプン(例:トウモロコシデンプンおよびデンプンのり)、ゼラチン、糖(例:スクロース、グルコース、デキストロース、デキストリン、糖蜜、ラクトース、ラクチトール、マンニトールなど)、天然および合成ガム(例:アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、アイルランドコケの抽出物、パンワーガム(panwar gum)、ガティガム(ghatti gum)、イサポール殻粘液(mucilage of isapol husks)、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶セルロース、セルロースアセテート、ポリ(ビニルピロリドン)、ケイ酸マグネシウムアルミウニム(Veegum)、およびカラマツアラボガラクタン(larch arabogalactan))
、アルギネート、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、無機カルシウム塩、ケイ酸、ポリメタクリレート、ワックス、水、アルコールなど、および/またはこれらの組合せが挙げられる。
代表的な保存剤としては、酸化防止剤、キレート化剤、抗菌保存剤、抗真菌保存剤、アルコール保存剤、酸性保存剤、およびその他の保存剤が挙げられる。
代表的な酸化防止剤としては、アルファトコフェロール、アスコルビン酸、アコルビルパルミテート(acorbyl palmitate)、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロ
キシトルエン、モノチオグリセロール、メタ亜硫酸水素カルシウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素ナトリウム、および亜硫酸ナトリウムが挙げられる。
代表的なキレート化剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)ならびにその塩および水和物(例:エデト酸ナトリウム、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸二カリウムなど)、クエン酸ならびにその塩および水和物(例:クエン酸一水和物)、フマル酸ならびにその塩および水和物、リンゴ酸ならびにその塩および水和物、リン酸ならびにその塩および水和物、ならびに、酒石酸ならびにその塩および水和物が挙げられる。代表的な抗菌保存剤としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ブロノポール、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、エチルアルコール、グリセリン、ヘキセチジン、イミドゥレア(imidurea)、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、プロピレングリコール、およびチメロサールが挙げられる。
代表的な抗真菌保存剤としては、ブチルパラベン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、およびソルビン酸が挙げられる。
代表的なアルコール保存剤としては、エタノール、ポリエチレングリコール、フェノール、フェノール系化合物、ビスフェノール、クロロブタノール、ヒドロオキシベンゾエート、およびフェニルエチルアルコールが挙げられる。
代表的な酸保存剤としては、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ベータ‐カロテン、クエン酸、酢酸、デヒドロ酢酸、アスコルビン酸、ソルビン酸、およびフィチン酸が挙げられる。
その他の保存剤としては、トコフェロール、トコフェロールアセテート、デテロキシムメシレート(deteroxime mesylate)、セトリミド(cetrimide)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(butylated hydroxytoluened)(B
HT)、エチレンジアミン、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、亜硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸カリウム、メタ亜硫酸水素カリウム、Glydant Plus、Phenonip、メチルパラベン、Germall 115、Germaben II、Neolone、Kathon、およびEuxylが挙げられる。特定の実施形態では、保存剤は、酸化防止剤である。他の実施形態では、保存剤は、キレート化剤である。
代表的な緩衝剤としては、クエン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、リン酸緩衝溶液、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、グルセプト酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、D‐グルコン酸、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、プロパン酸、レブリン酸カルシウム、ペンタン酸、二塩基性リン酸カルシウム、リン酸、三塩基性リン酸カルシウム、水酸化リン酸カルシウム、酢酸カリウム、塩化カリウム、グルコン酸カリウム、カリウム混合物、二塩基性リン酸カリウム、一塩基性リン酸カリウム、リン酸カリウム混合物、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム混合物、トロメタミン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルギン酸、パイロジェンフリー水、等張性生理食塩水、リンゲル液、エチルアルコールなど、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
代表的な潤滑剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、タルク、モルト、グリセリルベハネート(glyceryl behanate)、硬
化植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリ
ウム、ロイシン、ラウリル硫酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムなど、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
代表的な天然油としては、アーモンド油、キョウニン油、アボカド油、ババス油、ベルガモット油、クロフサスグリ種子油、ボラージ油、カデ油、カモミール油、カノーラ油、キャラウェー油、カルナウバ油、ヒマシ油、シナモン油、ココアバター油、ヤシ油、タラ肝油、コーヒー油、トウモロコシ油、綿実油、エミュー油、ユーカリ油、マツヨイグサ油、魚油、アマニ油、ゲラニオール油、ヒョウタン(gourd)油、ブドウ種子油、ハシバミ
油、ヒソップ油、イソプロピルミリステート油、ホホバ油、ククイナッツ油、ラバンジン油、ラベンダー油、レモン油、アオモジ(litsea cubeba)油、マカダミアナッツ油、ゼ
ニアオイ油、マンゴ種子油、メドウフォーム種子油、ミンク油、ナツメグ油、オリーブ油、オレンジ油、オレンジラフィー油、パーム油、パーム核油、トウニン油、ラッカセイ油、ケシ油、カボチャ種子油、ナタネ油、コメヌカ油、ローズマリー油、サフラワー油、サンダルウッド油、サスクアナ(sasquana)油、セイボリー(savoury)油、シーバックソ
ーン油、ゴマ油、シェーバター油、シリコーン油、ダイズ油、ヒマワリ油、茶木油、アザミ油、ツバキ油、ベチバー油、クルミ油、およびコムギ胚芽油が挙げられる。代表的な合成油としては、これらに限定されないが、ステアリン酸ブチル、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、シクロメチコン、セバシン酸ジエチル、ジメチコン360、ミリスチン酸イソプロピル、鉱油、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、シリコーン油、およびこれらの組合せが挙げられる。
経口および非経口投与用の液体剤形としては、薬理学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、およびエリキシールが挙げられる。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば水またはその他の溶媒、可溶化剤、および乳化剤などの本技術分野にて一般的に用いられる不活性希釈剤を含んでよく、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3‐ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(例:綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物などである。不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、加湿剤、乳化および懸濁剤、甘味、香味、および香料などの補助剤を含んでよい。非経口投与のための特定の実施形態では、本発明の抱合体は、CREMOPHOR、アルコール、油、修飾油、グリコール、ポリソルベート、シクロデキストリン、ポリマー、およびこれらの組み合わせなどの可溶化剤と混合される。
滅菌注射用水性もしくは油性懸濁液を例とする注射用製剤は、適切な分散もしくは加湿剤、および懸濁剤を用いて、公知の技術に従って製剤されてよい。滅菌注射用製剤は、無毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液、懸濁液、またはエマルジョンであってよく、例えば、1,3‐ブタンジオール溶液としてである。用いてよい許容される媒体および溶媒の中でも、リンゲル液、USP、および等張塩化ナトリウム溶液である。加えて、滅菌固定油が、溶媒または懸濁媒体として都合良く用いられる。この目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含むいかなる無刺激固定油が用いられてもよい。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射液の作製に用いられる。
注射用製剤の滅菌は、例えば、細菌保持フィルター(bacterial-retaining filter)を通してのろ過により、または使用前に滅菌水またはその他の滅菌注射用媒体中に溶解または分散させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって行われてよい。
薬物の効果を延長する目的で、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅延させるこ
とが望ましい場合が多い。これは、水溶性の低い結晶またはアモルファス物質の液体懸濁液を用いることで達成され得る。薬物の吸収速度は、この場合、その溶解速度に依存し、そしてそれは、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。別の選択肢として、非経口投与される薬物形態の吸収の遅延は、薬物を油媒体中に溶解または懸濁させることによって達成される。
直腸内または膣内投与用の組成物は、通常、本発明の抱合体を、周囲温度では固体であるが体温では液体であり、従って直腸もしくは膣腔中で溶融して活性成分を放出するココアバター、ポリエチレングリコール、もしくは坐薬ワックスなどの適切な無刺激性賦形剤またはキャリアと混合することによって作製することができる坐薬である。
経口投与用の固体剤形としては、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、および顆粒が挙げられる。そのような固体剤形において、活性成分は、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム、ならびに/またはa)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸などの充填剤もしくは増量剤、b)例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアラビアガムなどの結合剤、c)グリセロールなどの湿潤剤、d)カンテン、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリケート、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶解遅延剤(solution retarding agent)、f)第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、g)セチルアルコールおよびグリセロールモノステアレートなどの加湿剤、h)カオリンおよびベントナイトクレイなどの吸収剤、およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物などの潤滑剤、などの少なくとも1つの不活性な薬理学的に許容される賦形剤またはキャリアと混合される。カプセル、錠剤、および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤を含んでよい。
類似の種類の固体組成物が、ラクトースもしくは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を用いた軟質および硬質充填ゼラチンカプセルの充填剤として用いられてよい。錠剤、ドラジェ、カプセル、丸剤、および顆粒の固体剤形は、腸溶コーティングおよび医薬製剤技術の分野で公知であるその他のコーティングなどのコーティングおよびシェルと共に作製されてよい。それらは、所望に応じて乳白剤を含んでよく、その組成は、腸管の特定の部分のみで、またはそこで選択的に、所望に応じて遅延される様式で、(1もしくは複数の)活性成分が放出されるものであってよい。用いられてよい包埋組成物(embedding composition)の例としては、ポリマー物質およびワックスが挙げら
れる。類似の種類の固体組成物が、ラクトースもしくは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を用いた軟質および硬質充填ゼラチンカプセルの充填剤として用いられてよい。
活性成分は、上述の1つ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル化された形態であってよい。錠剤、ドラジェ、カプセル、丸剤、および顆粒の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、および医薬製剤技術の分野で公知であるその他のコーティングなどのコーティングおよびシェルと共に作製されてよい。そのような固体剤形では、活性成分は、スクロース、ラクトース、またはデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合されてよい。そのような剤形は、通常の実践と同様に、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶セルロースなどの打錠潤滑剤(tableting lubricant)およびその他の打錠補助
剤を例とする不活性希釈剤以外の追加の物質を含んでよい。カプセル、錠剤、および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤を含んでよい。それらは、所望に応じて乳白剤を含んでよく、その組成は、腸管の特定の部分のみで、またはそこで選択的に、所望に応じて遅延される様式で、(1もしくは複数の)活性成分が放出されるものであってよい。用いられてよい包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。
本発明の化合物の局所および/または経皮投与用剤形としては、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ジェル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤、および/またはパッチが挙げられ得る。一般的に、活性成分は、滅菌条件下にて、薬理学的に許容されるキャリア、および/またはいずれかの必要である保存剤、および/または必要であり得る緩衝剤と混合される。加えて、本発明は、経皮パッチの使用も考慮するものであり、それは、多くの場合、活性成分の身体への制御された送達を提供するという追加の利点を有する。そのような剤形は、例えば、活性成分を適切な媒体中に溶解および/または調合することによって作製されてよい。別の選択肢として、または追加として、速度は、速度制御膜を提供することによって、ならびに/または活性剤をポリマーマトリックスおよび/もしくはゲルに分散させることによって制御されてよい。
本明細書で述べる皮内医薬組成物の送達に用いられる適切なデバイスとしては、米国特許第4,886,499号;同第5,190,521号;同第5,328,483号;同第5,527,288号;同第4,270,537号;同第5,015,235号;同第5,141,496号;および同第5,417,662号に記載のものなどの短針デバイスが挙げられる。皮内組成物は、針の皮膚中への有効挿入長を制限するデバイスによって投与されてよく、PCT国際公開第99/34850号に記載のもの、およびその機能的均等物などである。液体ジェットインジェクターを介して、および/または角質層を貫通して真皮に到達するジェットを発生させる針を介して真皮へ液体を送達するジェット注射デバイスが適している。ジェット注射デバイスは、例えば、米国特許第5,480,3815号;同第,599,302号;同第5,334,144号;同第5,993,412号;同第5,649,912号;同第5,569,189号;同第5,704,911号;同第5,383,851号;同第5,893,397号;同第5,466,220号;同第5,339,163号;同第5,312,335号;同第5,503,627号;同第5,064,413号;同第5,520,639号;同第4,596,556号;同第4,790,824号;同第4,941,880号;同第4,940,460号;ならびにPCT国際公開第97/37705号および国際公開第97/13537号に記載されている。圧縮ガスを用いて粉末形態のワクチンを皮膚の外層を通して真皮へと加速させる弾道粉末/粒子送達デバイス(ballistic powder/particle delivery device)が適して
いる。別の選択肢として、または追加として、従来のシリンジが、皮内投与の伝統的なマントー法に用いられてよい。
局所投与に適する製剤としては、これらに限定されないが、塗布剤、ローション、水中油型および/もしくは油中水型エマルジョンのクリーム、軟膏、および/もしくはペーストなど、ならびに/または溶液および/もしくは懸濁液など、液体、ならびに/または半液体製剤が挙げられる。局所投与製剤は、例えば、約1%から約10%(重量/重量)の活性成分を含んでよいが、活性成分の濃度は、溶媒中での活性成分の溶解度の上限までの高さであってもよい。局所投与用製剤は、さらに、本明細書で述べる追加成分の1つ以上を含んでよい。
本発明の医薬組成物は、頬側口腔を介する経肺投与に適する製剤として作製、パッケージ、および/または販売されてよい。そのような製剤は、活性成分を含み、約0.5から約7ナノメートル、または約1から約6ナノメートルの範囲の直径を有する乾燥粒子を含んでよい。そのような組成物は、乾燥粉末容器を含み、粉末を分散させるための噴射剤流をそこへ送ることができるデバイスを用いて、ならびに/または低沸点噴射剤中に溶解および/もしくは懸濁された活性成分を密封容器中に含むデバイスなどの自己噴射型溶媒/粉末供給容器(self propelling solvent/powder dispensing container)を用いて投与
するための乾燥粉末の形態であることが都合良い。そのような粉末は、粒子を含み、ここで、粒子の少なくとも98重量%は、0.5ナノメートル超の直径を有し、粒子の少なく
とも95数量%は、7ナノメートル未満の直径を有する。別の選択肢として、粒子の少なくとも95重量%は、1ナノメートル超の直径を有し、粒子の少なくとも90数量%は、6ナノメートル未満の直径を有する。乾燥粉末組成物は、糖などの固体微細粉末希釈剤を含んでよく、単位剤形で提供されることが都合良い。
低沸点噴射剤は、一般的に、大気圧にて65°F未満の沸点を有する液体噴射剤を含む。一般的に、噴射剤は、組成物の50から99.9%(重量/重量)を成してよく、活性成分は、組成物の0.1から20%(重量/重量)を成してよい。噴射剤は、さらに、液体非イオン性および/もしくは固体アニオン性界面活性剤、ならびに/または固体希釈剤(活性成分を含む粒子と同じオーダーの粒子サイズを有してよい)などの追加の成分を含んでよい。
経肺送達用に製剤される本発明の医薬組成物は、溶液および/または懸濁液の液滴の形態で活性成分を提供してよい。そのような製剤は、活性成分を含む水性および/もしくは希釈アルコール性溶液ならびに/または懸濁液として、所望に応じて滅菌されて、作製、パッケージ、および/または販売されてよく、いかなる噴霧化および/または微粒化デバイスを用いて投与されてもよいことが都合良い。そのような製剤はさらに、これらに限定されないが、サッカリンナトリウムなどの香味剤、揮発性油、緩衝剤、界面活性剤、および/またはメチルヒドロキシベンゾエートなどの保存剤を含む1つ以上の追加成分を含んでよい。この投与経路で提供される液滴は、約0.1から約200ナノメートルの範囲の平均径を有してよい。
経肺送達に有用であるとして本明細書で述べる製剤は、本発明の医薬組成物の鼻腔内送達に有用である。鼻腔内投与に適する別の製剤は、活性成分を含み、約0.2から500マイクロメートルの平均粒子を有する粗大粉末である。そのような製剤は、鼻孔近くに保持された粉末の容器から鼻経路を通しての急速吸入によって投与される。
経鼻投与用製剤は、例えば、下は0.1%(重量/重量)から上は100%(重量/重量)までの活性成分を含んでよく、本明細書で述べる追加成分の1つ以上を含んでよい。本発明の医薬組成物は、頬側投与用の製剤として作製、パッケージ、および/または販売されてよい。そのような製剤は、例えば、従来の方法を用いて作製される錠剤および/またはロゼンジの形態であってよく、例えば、0.1から20%(重量/重量)の活性成分を含有してよく、残量は、経口溶解性および/または分解性組成物、ならびに所望に応じて本明細書で述べる追加成分の1つ以上を含んでよい。別の選択肢として、頬側投与用製剤は、活性成分を含む粉末、ならびに/またはエアロゾル化および/もしくは微粒化された溶液および/もしくは懸濁液を含んでよい。そのような粉末化、エアロゾル化、および/またはエアロゾル化された製剤は、分散された場合、約0.1から約200ナノメートルの範囲の平均粒子サイズおよび/または液滴サイズを有してよく、さらに、本明細書で述べる追加成分の1つ以上を含んでよい。
本発明の医薬組成物は、経眼投与用製剤として作製、パッケージ、および/または販売されてよい。そのような製剤は、例えば、点眼液の形態であってよく、例えば、水性または油性液体キャリア中の0.1/1.0%(重量/重量)溶液および/または懸濁液を含む。そのような点眼液は、さらに、緩衝剤、塩、および/または本明細書で述べる追加成分のその他の1つ以上を含んでよい。有用であるその他の経眼投与製剤としては、微結晶形態および/またはリポソーム製剤として活性成分を含むものが挙げられる。点耳液および/または点眼液は、本発明の範囲内であるとして考慮される。
本明細書で提供される医薬組成物の記述は、主として、ヒトへの投与に適する医薬組成物に関するが、当業者であれば、そのような組成物が、一般的に、あらゆる種類の動物へ
の投与にも適することは理解される。種々の動物への投与に適する組成物とするためのヒトへの投与に適する医薬組成物の改変については、充分に理解されており、通常の技能を有する獣医薬物学者であれば、通常に実験法によってそのような改変を設計および/または実施することができる。
なおさらに本発明に包含されるのは、キット(例:医薬パック)である。この提供されるキットは、本発明の医薬組成物または化合物、ならびに容器(例:バイアル、アンプル、ボトル、シリンジ、および/もしくはディスペンサーパッケージ、またはその他の適切な容器)を含んでよい。ある実施形態では、提供されるキットは、所望に応じて、本発明の医薬組成物または化合物の希釈または懸濁のための医薬賦形剤を含む第二の容器をさらに含んでよい。ある実施形態では、容器および第二の容器中に提供される本発明の医薬組成物または化合物は、組み合わされて、1つの単位剤形を形成する。
所望に応じて、単一の容器が、本発明の医薬組成物もしくは化合物、および/または懸濁もしくは希釈のための薬理学的に許容される賦形剤を含有するための1つ以上のコンパートメントを含んでよい。ある実施形態では、単一の容器は、コンパートメントおよび/または個々のコンパートメントの成分の組み合わせを可能とするように物理的改変を容器が受け得る方法での改変に適するものであってよい。例えば、ホイルまたはプラスチックの袋が、シールを破断するシグナルが発生されると、2つの別個のコンパートメントの内容物を組み合わせることが可能となるように破断可能である穿孔されたシールによって分離された2つ以上のコンパートメントを含んでよい。従って、キットは、本発明の医薬組成物または化合物、および1つ以上の薬理学的に許容される賦形剤を提供するそのようなマルチコンパートメント容器を含んでよい。
所望に応じて、使用説明が、本発明のそのようなキットに追加で提供されてよい。そのような説明は、一般的に、例えば、用量および投与のための説明が提供され得る。他の実施形態では、説明は、さらに、特定の容器および/または投与のためのシステムについての専門的な説明に関する追加の詳細事項を提供してよい。なおさらには、説明は、追加の治療剤と一緒に、および/または組み合わせて使用するための専門的な説明も提供してよい。
本明細書で提供される化合物は、通常、投与の容易性および用量の均一性のために、単位剤形として製剤される。しかし、本発明の組成物の一日の合計使用量は、確かな医学的判断の範囲内で、担当医師によって決定されることは理解される。特定のいかなる対象または生物に対する具体的な治療有効用量レベルも、治療される疾患、障害、もしくは病状、および障害の重篤度;用いられる具体的な活性成分の活性;用いられる具体的な組成物;対象の年齢、体重、一般的健康状態、性別、および食事内容;投与の時間、投与の経路、および用いられる具体的な活性成分の排出速度;治療の継続時間;用いられる具体的な活性成分と組み合わせて、もしくは同時に用いられる薬物、ならびに医学分野の当業者に公知の類似の因子を含む様々な因子に応じて異なる。
本明細書で提供される化合物および組成物は、経腸(例:経口)、非経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、くも膜下腔内、皮下、脳室内、経皮、皮間(interdermal)、直腸
内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏、クリーム、および/もしくは滴下剤として)、経粘膜、経鼻、頬側、舌下を含むいかなる経路によっても;気管内注入、気管支内注入、および/もしくは吸入によって;ならびに/または経口スプレー、経鼻スプレー、および/もしくはエアロゾルとして投与されてもよい。特に考慮される経路は、経口投与、静脈内投与(例:全身静脈内注射)、血液および/もしくはリンパ球供給を介する局部投与(regional administration)、ならびに/または罹患部位への直接投与である。一般的に、
最も適切な投与経路は、剤の性質(例:消化管環境中でのその安定性)、および/または
対象の病状(例:対象が経口投与に耐えることができるかどうか)を含む様々な因子に応じて異なる。
有効量を得るために必要とされる化合物の正確な量は、対象によって様々であり、例えば、対象の種、年齢、および一般的状態、副作用または障害の重篤度、(1もしくは複数の)特定の化合物の種別、投与経路などに応じて異なる。所望される用量は、1日に3回、1日に2回、1日に1回、1日おき、3日ごと、1週間ごと、2週間ごと、3週間ごと、または4週間ごとに送達されてよい。特定の実施形態では、所望される用量は、複数回投与を用いて送達されてよい(例:2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14回、またはそれ以上の投与回数)。
特定の実施形態では、70kgの成人ヒトに対して1日に1回以上投与するための化合物の有効量は、単位剤形あたり、約0.0001mgから約3000mg、約0.0001mgから約2000mg、約0.0001mgから約1000mg、約0.001mgから約1000mg、約0.01mgから約1000mg、約0.1mgから約1000mg、約1mgから約1000mg、約1mgから約100mg、約10mgから約1000mg、または約100mgから約1000mgの化合物を含んでよい。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、所望される治療効果を得るために、対象の体重に対して1日あたり、1日に1回以上、約0.001mg/kgから約100mg/kg、約0.01mg/kgから約50mg/kg、好ましくは、約0.1mg/kgから約40mg/kg、好ましくは、約0.5mg/kgから約30mg/kg、約0.01mg/kgから約10mg/kg、約0.1mg/kgから約10mg/kg、より好ましくは、約1mg/kgから約25mg/kgを送達するのに充分な用量レベルであってよい。
本明細書で述べる用量範囲が、提供される医薬組成物の成人への投与のための指針を提供するものであることは理解される。例えば、小児または青年へ投与されるべき量は、医師または当業者によって決定されてよく、成人へ投与される量よりも少ないか、またはそれと同じであってよい。
また、本明細書で述べる化合物または組成物が、1つ以上の追加の治療活性剤と組み合わせて投与されてよいことも理解される。化合物または組成物は、それらの生体利用度の改善、それらの代謝の低減および/もしくは改変、それらの排出の阻止、ならびに/またはそれらの身体内分布の改変を行う追加の治療活性剤と組み合わせて投与されてよい。また、用いられる治療法が、同じ障害に対する所望される効果を達成してよいこと、および/またはそれが、異なる効果を達成してよいことも理解される。
化合物または組成物は、1つ以上の追加の治療活性剤と同時に、その前に、またはそれに続いて投与されてよい。一般的に、各剤は、その剤に対して決定された用量および/またはタイムスケジュールで投与される。さらに、この組み合わせで用いられる追加の治療活性剤は、単一の組成物として一緒に投与されても、または異なる組成物として別々に投与されてもよいことは理解される。投与計画に用いられる特定の組み合わせには、本発明の化合物と追加の治療活性剤との適合性、および/または達成されるべき所望される治療効果が考慮に入れられる。一般的に、組み合わせて用いられる追加の治療活性剤は、それらが個別に用いられるレベルを超えないレベルで用いられることが期待される。ある実施形態では、組み合わせで用いられるレベルは、個別に用いられるレベルよりも低い。
代表的な追加の治療活性剤としては、これらに限定されないが、薬物化合物などの小有機分子(例:連邦規制基準(CFR)の規定に従って米国食品医薬品局によって承認され
た化合物)、ペプチド、タンパク質、炭水化物、モノサッカリド、オリゴサッカリド、ポリサッカリド、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、合成ポリペプチドもしくはタンパク質、タンパク質と連結された小分子、糖タンパク質、ステロイド、核酸、DNA、RNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、脂質、ホルモン、ビタミン、および細胞が挙げられる。ある実施形態では、追加の治療活性剤は、キナーゼ阻害剤である。
また、キット(例:医薬パック)も、本開示によって包含される。この提供されるキットは、提供される医薬組成物または化合物、ならびに容器(例:バイアル、アンプル、ボトル、シリンジ、および/もしくはディスペンサーパッケージ、またはその他の適切な容器)を含んでよい。ある実施形態では、提供されるキットは、所望に応じて、提供される医薬組成物または化合物の希釈または懸濁のための医薬賦形剤を含む第二の容器をさらに含んでよい。ある実施形態では、容器および第二の容器中に提供される、提供される医薬組成物または化合物は、組み合わされて、1つの単位剤形を形成する。ある実施形態では、提供されるキットは、さらに、使用説明を含む。
本明細書で述べる化合物および組成物は、一般的に、1つ以上のキナーゼの阻害に有用である。特定の実施形態では、本明細書で述べる化合物および組成物は、一般的に、MNK1および/またはMNK2の阻害に有用である。ある実施形態では、対象におけるキナーゼ関連障害を治療する方法が提供され、それは、本明細書で述べる化合物(例:式(I)の化合物)またはその薬理学的に許容される形態)の有効量を、治療を必要とする対象に投与することを含む。ある実施形態では、対象におけるMNK1および/またはMNK2関連障害を治療する方法が提供され、それは、本明細書で述べる化合物(例:式(I)の化合物)またはその薬理学的に許容される形態)の有効量を、治療を必要とする対象に投与することを含む。特定の実施形態では、有効量は、治療有効量である。特定の実施形態では、有効量は、予防有効量である。特定の実施形態では、対象は、MNK1関連障害に罹患している。特定の実施形態では、対象は、MNK1媒介障害に罹患しやすい。特定の実施形態では、対象は、MNK2関連障害に罹患している。特定の実施形態では、対象は、MNK2媒介障害に罹患しやすい。
本明細書で用いられる場合、「キナーゼ関連障害」(例:「MNK1および/またはMNK2関連障害」)の用語は、キナーゼ(例:MNK1および/またはMNK2)が役割を担っていることが知られているいかなる疾患、障害、またはその他の病態をも意味する。ある実施形態では、本開示は、MNK1および/またはMNK2が役割を担っていることが知られている1つ以上の疾患の治療、またはその重篤度の軽減に関する。
特定の実施形態では、キナーゼ関連の病状(例:MNK1および/またはMNK2関連の病状)は、増殖性疾患、神経変性疾患、自己免疫性疾患、および炎症性疾患から成る群より選択される。
特定の実施形態では、提供される化合物は、癌を例とする増殖性疾患の治療に有用である。代表的な癌としては、これらに限定されないが、聴神経腫瘍;腺癌;副腎癌;肛門癌;血管肉腫(例:リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫(lymphangioendotheliosarcoma)、
血管肉腫);虫垂癌;良性単クローン性免疫グロブリン血症;胆道癌(例:胆管細胞癌);膀胱癌;乳癌(例:乳腺癌、乳頭癌、乳癌(mammary cancer)、胸部の髄様癌);脳癌(例:髄膜腫、神経膠芽腫、神経膠腫(例:星細胞腫、乏突起細胞腫)、髄芽腫);気管支癌;カルチノイド腫瘍;子宮頸癌(例:頸部腺癌);絨毛癌;脊索腫;頭蓋咽頭腫;直腸結腸癌(例:結腸癌、直腸癌、結腸直腸腺癌);結合組織癌;上皮癌腫;上衣腫;内皮肉腫(例:カポジ肉腫、多発性突発性出血性肉腫);子宮内膜癌(例:子宮癌、子宮肉腫);食道癌(例:食堂腺癌、バレット腺癌);ユーイング肉腫;眼癌(例:眼球内黒色腫
、網膜芽細胞腫);家族性過好酸球増加症(familiar hypereosinophilia);胆嚢癌;胃癌(例:胃腺癌);胃腸間質性腫瘍(GIST);胚細胞癌;頭頸部癌(例:頭頸部扁平上皮癌、口腔癌(例:口腔扁平上皮癌)、咽頭癌(例:喉頭癌、咽頭癌、上咽頭癌、中咽頭癌));造血系癌(例:急性リンパ球性白血病(ALL)(例:B細胞ALL、T細胞ALL)、急性骨髄性白血病(AML)(例:B細胞AML、T細胞AML)、慢性骨髄性白血病(CML)(例:B細胞CML、T細胞CML)、および慢性リンパ球性白血病(CLL)(例:B細胞CLL、T細胞CLL));ホジキンリンパ腫(HL)(例:B細胞HL、T細胞HL)ならびに非ホジキンリンパ腫(NHL)(例:びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)(例:びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(例:粘膜関連リンパ組織(MALT)リンパ腫、リンパ節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾原発性辺縁帯B細胞リンパ腫)、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞リンパ腫(すなわち、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症)、有毛細胞白血病(HCL)、免疫芽細胞大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球リンパ腫、および原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫などのB細胞NHL;ならびに前駆Tリンパ芽球リンパ腫/白血病、末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)(例:皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)(例:菌状息肉症、)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、節外性ナチュラルキラーT細胞リンパ腫、腸症型T細胞リンパ腫、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫、および未分化大細胞型リンパ腫などのT細胞NHL)などのリンパ腫;上述の1つ以上の白血病/リンパ腫の混合;ならびに多発性骨髄腫(MM))、重鎖病(例:アルファ鎖病、ガンマ鎖病、ミュー鎖病);血管芽腫;下咽頭癌;炎症性筋線維芽細胞腫瘍(inflammatory myofibroblastic tumors);免疫細胞アミロイド症;腎癌
(例:腎芽腫、別称ウィルムス腫瘍、腎細胞癌);肝癌(例:肝細胞癌(HCC)、悪性肝細胞腫);肺癌(例:気管支原性肺癌、小細胞肺癌(SCLC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、肺腺癌);平滑筋肉腫(LMS);肥満細胞症(例:全身性肥満細胞症);筋肉癌;骨髄異形成症候群(MDS);中皮腫;骨髄増殖性疾患(MPD) 例:真性赤血球増加症(PV)、本態性血小板増加症(ET)、原発性骨髄線維症(AMM)、別称骨髄線維症(MF)、慢性特発性骨髄線維症、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)、好酸球増加症候群(HES));神経芽細胞腫;神経線維腫(例:神経線維腫症(NF)1型または2型、シュワノマトーシス(schwannomatosis));神経
内分泌癌(例:胃腸膵管系神経内分泌腫瘍(gastroenteropancreatic neuroendoctrine tumor)(GEP‐NET)、カルチノイド腫瘍);骨肉腫(例:骨癌);卵巣癌(例:嚢胞腺癌、卵巣胚性癌腫、卵巣腺癌);乳頭状腺癌;膵癌(例:膵臓腺癌(pancreatic andenocarcinoma)、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、膵島細胞腫瘍);陰茎癌(例:陰茎および陰嚢のパジェット病);松果体腫;原始神経外胚葉性腫瘍(PNT);形質細胞腫瘍;腫瘍随伴症候群;上皮内腫瘍;前立腺癌(例:前立腺の腺癌);直腸癌;横紋筋肉腫;唾液腺癌;皮膚癌[例:扁平上皮癌(SCC)、角化棘細胞腫(KA)、メラノーマ、基底細胞癌(BCC)];小腸癌(例:虫垂癌);軟部肉腫(例:悪性線維性組織球腫(MFH)、脂肪肉腫、悪性末梢神経鞘腫(MPNST)、軟骨肉腫、線維肉腫、粘液肉腫);皮脂腺癌;小腸癌;汗腺癌;滑膜腫;精巣癌(例:精上皮腫、精巣胎芽性癌);甲状腺癌(例:甲状腺の乳頭癌(papillary carcinoma of the thyroid)、甲状腺乳頭癌(papillary thyroid carcinoma)(PTC)、甲状腺髄様癌);尿道癌;腟癌;および外
陰癌(外陰のパジェット病)が挙げられる。
特定の実施形態では、提供される化合物は、神経変性疾患の治療に有用である。代表的な神経変性疾患としては、これらに限定されないが、アルツハイマー病、ハンチントン病、進行性核上性麻痺、皮質基底核変性症、前頭側頭葉変性症、ピック病、パーキンソン病、レビー小体病、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)が挙げられる。
特定の実施形態では、提供される化合物は、自己免疫性疾患の治療に有用である。代表
的な自己免疫性疾患としては、これらに限定されないが、関節リウマチ、脊椎関節症(spondyloarthopathies)、痛風性関節炎、骨関節炎などの変性関節疾患、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強直性脊椎炎、未分化脊椎炎、ベーチェット症候群、溶血性自己免疫性貧血、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、アミローシス(amylosis)、急性肩部痛(acute painful shoulder)、乾癬性関節、若年性関節炎、喘息、アテローム性動脈硬化症、骨粗鬆症、気管支炎、腱炎、滑液包炎、皮膚の病状(例:乾癬、湿疹、熱傷、皮膚炎、そう痒(かゆみ))、遺尿症、好酸球性疾患、胃腸障害(例:消化性潰瘍、限局性腸炎、憩室炎、胃腸出血、好酸球性胃腸障害(例:好酸球性食道炎、好酸球性胃炎、好酸球性胃腸炎、好酸球性大腸炎)、胃炎、下痢、胃食道逆流症(GERD)、炎症性腸疾患(IBD)(例:クローン病、潰瘍性大腸炎、コラーゲン形成大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置性大腸炎、ベーチェット症候群、不確定大腸炎)、および炎症性腸症候群(IBS))、スティル病、重症筋無力症、橋本甲状腺炎、オルド甲状腺炎(Ord’s thyroiditis)、グレーブス病、急性散在性脳脊髄炎、アジソン病、眼球クローヌス・ミオクローヌス症候群、抗リン脂質抗体症候群、自己免疫性肝炎、セリアック病、グッドパスチャー症候群、視神経炎、強皮症、原発性胆汁性肝硬変、ライター病、温式自己免疫性溶血性貧血、汎発性脱毛症、慢性疲労、自律神経障害、神経性筋強直症、外陰部痛、および消化管運動改善薬で寛解する障害(例:イレウス、術後イレウス、および敗血症の間のイレウス;胃食道逆流症(GERD);好酸球性食道炎、糖尿病性胃不全麻痺などの胃不全麻痺;食物不耐性および食物アレルギー、および非潰瘍性胃腸障害(NUD)などのその他の機能性腸障害、ならびに非心臓性胸痛(NCCP、肋軟骨炎を含む))が挙げられる。
特定の実施形態では、提供される化合物は、炎症性疾患の治療に有用である。「炎症性疾患」の用語は、疼痛(痛み、有害物質の発生および神経の刺激による)、発熱(熱、血管拡張による)、発赤(潮紅、血管拡張および血流増加による)、腫れ(腫瘍、体液の過剰な流入または制限された流出による)、および/または機能の喪失(機能喪失、部分的もしくは完全、一時的または恒久的であり得る)の徴候を特徴とする病状を意味する。炎症は多くの形態を取り、これらに限定されないが、急性、癒着性、萎縮性、カタル性、慢性、硬変性、びまん性、汎発性、滲出性、フィブリン性、線維性、限局性、肉芽腫性、過形成性、肥大性、間質性、転移性、壊死性、閉塞性、実質性、形成性、増殖性(productive)、増殖性(proliferous)、偽膜性、化膿性(purulent)、硬化性、漿液形成性(seroplastic)、漿液性、単純性、特異的、亜急性、化膿性(suppurative)、中毒性、外傷
性、および/または潰瘍性の炎症が挙げられる。
代表的な炎症性疾患としては、これらに限定されないが、ざ瘡に関連する炎症、喘息、動脈炎(例;多発動脈炎、側頭動脈炎、結節性動脈周囲炎、高安動脈炎)、関節炎(例:結晶性関節炎、骨関節炎、乾癬性関節炎、痛風性関節炎、反応性関節炎、関節リウマチ、およびライター関節炎)、強直性脊椎炎、アミローシス、筋萎縮性側索硬化症、自己免疫性疾患、アレルギー、アレルギー反応、アテローム性動脈硬化症、気管支炎、滑液包炎、慢性前立腺炎、結膜炎、シャーガス病、慢性閉塞性肺疾患、セルマトミオシチス(cermatomyositis)、眼球乾燥症候群、憩室炎、糖尿病(例:I型真性糖尿病、II型真性糖尿
病)、皮膚の病状(例:乾癬、湿疹、熱傷、皮膚炎、そう痒(かゆみ))、子宮内膜症、ギラン・バレー症候群、感染症、虚血性心疾患、川崎病、糸球体腎炎、歯肉炎、過敏症、頭痛(例:片頭痛、緊張型頭痛)、イレウス(例:術後イレウスおよび敗血症の間のイレウス)、特発性血小板減少性紫斑病、間質性膀胱炎(有痛性膀胱症候群)、胃腸障害(例:消化性潰瘍、限局性腸炎、憩室炎、胃腸出血、好酸球性胃腸障害(例:好酸球性食道炎、好酸球性胃炎、好酸球性胃腸炎、好酸球性大腸炎)、胃炎、下痢、胃食道逆流症(GERD)、炎症性腸疾患(IBD)(例:クローン病、潰瘍性大腸炎、コラーゲン形成大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置性大腸炎、ベーチェット症候群、不確定大腸炎)、炎症性腸症候群(IBS)から選択、ループス、多発性硬化症、モルフェア、重症
筋無力症(myeasthenia gravis)、心筋虚血、ネフローゼ症候群、尋常性天疱瘡、悪性貧血(pernicious aneaemia)、消化性潰瘍、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、脳障害に
付随する神経炎症(例:パーキンソン病、ハンチントン病、およびアルツハイマー病)、前立腺炎、脳放射線損傷に付随する慢性炎症、骨盤内炎症性疾患、再灌流傷害、限局性腸炎、リウマチ熱、全身性エリテマトーデス、強皮症(schleroderma)、シエロドーマ(scierodoma)、サルコイドーシス、脊椎関節症(spondyloarthopathies)、シェーグレン症候群、甲状腺炎、移植拒絶反応、腱炎、外傷または損傷(例:凍傷、化学的刺激、トキシン、瘢痕、熱傷、物理的損傷)、血管炎、白斑症、およびウェゲナー肉芽腫症が挙げられる。特定の実施形態では、炎症性障害は、関節炎(例:関節リウマチ)、炎症性腸疾患、炎症性腸症候群、喘息、乾癬、子宮内膜症、間質性膀胱炎、前立腺炎(prostatistis)、虫垂炎、ブラウ症候群、眼瞼炎、細気管支炎、子宮頚管炎、胆管炎、胆嚢炎、慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)、クリオピリン関連周期性症候群(CAPS)、涙腺炎、皮膚筋炎、眼球乾燥症候群、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、小腸結腸炎、上顆炎、精巣上体炎、家族性感冒自己炎症性症候群、家族性地中海熱(FMF)、筋膜炎、結合織炎、肝炎、化膿性汗腺炎、喉頭炎、乳腺炎、髄膜炎、メバロン酸キナーゼ欠乏(MKD)、マックル・ウェルズ症候群、脊髄炎 心筋炎、筋炎、腎炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、炎症性骨溶解、耳炎、膵炎、耳下腺炎、心膜炎、腹膜炎、咽頭炎、胸膜炎、静脈炎、間質性肺炎、肺炎、直腸炎、肺線維症、腎盂腎炎、壊疸性膿皮症およびざ瘡症候群(PAPA)、化膿性無菌性関節炎、鼻炎、卵管炎、副鼻腔炎、口内炎、滑膜炎、TNF受容体関連周期熱症候群(TRAPS)、扁桃炎、未分化関節症、ぶどう膜炎、腟炎、および外陰部炎から選択される。特定の実施形態では、炎症性病状は、急性炎症性病状(例:感染に起因する炎症)である。特定の実施形態では、炎症性病状は、慢性炎症性病状(例:喘息、関節炎、および炎症性腸疾患に起因する病状)である。化合物は、また、外傷および非炎症性筋肉痛に関連する炎症の治療に有用であり得る。化合物はまた、癌に関連する炎症の治療に有用であり得る。
特定の実施形態では、提供される化合物は、関節リウマチ、骨関節炎(osteoarthrtis
)、痛風、多発性関節炎、および乾癬性関節炎が挙げられるがこれらに限定されない関節症および骨病理学的疾患の治療、またはその重篤度の軽減に有用である。
特定の実施形態では、提供される化合物は、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、クローン病、眼球乾燥症候群、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、嚢胞性線維症、慢性閉塞性気管支炎、および喘息が挙げられるがこれらに限定されない急性および慢性炎症性疾患の治療、またはその重篤度の軽減に有用である。
特定の実施形態では、提供される化合物は、乾癬、または血管性増殖性障害(vascular
proliferative disorders)、アテローム性動脈硬化症、および再狭窄を含む平滑筋細胞増殖が挙げられるがこれらに限定されない過剰増殖性疾患の治療、またはその重篤度の軽減に有用である。
特定の実施形態では、提供される化合物は、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮内膜増殖症、および良性前立腺肥大症の治療、またはその重篤度の軽減に有用である。
特定の実施形態では、提供される化合物は、1つ以上の疾患および病状の治療、またはその重篤度の軽減に有用であり、ここで、疾患または病状は、免疫関連の病状または疾患から選択され、それには、これらに限定されないが、移植片対宿主病、移植、輸血、アナフィラキシー、アレルギー(例:植物花粉、ラテックス、薬物、食物、昆虫の毒、動物の毛、動物の鱗屑、チリダニ、またはゴキブリ腎杯(cockroach calyx)に対するアレルギ
ー)、I型過敏症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、およびアトピー性皮膚炎が挙げられる。
ある実施形態では、提供される化合物は、腫瘍形成の治療に有用である。
ある実施形態では、提供される化合物は、代謝性障害(肥満症、糖尿病)の治療に有用である。
ある実施形態では、本開示は、MNK1を阻害する方法を提供し、それは、MNK1を、本明細書で述べる化合物(例:式(I)の化合物)またはその薬理学的に許容される形態の有効量と接触させることを含む。ある実施形態では、本開示は、MNK2を阻害する方法を提供し、それは、MNK2を、本明細書で述べる化合物(例:式(I)の化合物)またはその薬理学的に許容される形態の有効量と接触させることを含む。MNK1またはMNK2は、精製されていても、または粗物質であってもよく、細胞、組織、または対象中に存在してよい。従って、そのような方法は、生体外および生体内の両方でのMNK1またはMNK2の活性の阻害を包含する。特定の実施形態では、この方法は、生体外での方法であり、例えば、アッセイ法などである。当業者であれば、MNK1またはMNK2の阻害が、MNK1またはMNK2のすべてが一度に阻害剤によって占有されることを必ずしも必要としないことは理解される。MNK1またはMNK2の阻害の代表的なレベルとしては、少なくとも10%の阻害、約10%から約25%の阻害、約25%から約50%の阻害、約50%から約75%の阻害、少なくとも50%の阻害、少なくとも75%の阻害、約80%の阻害、約90%の阻害、および90%超の阻害が挙げられる。
ある実施形態では、キナーゼ活性の阻害を、それを必要とする対象(例:キナーゼ関連障害を有すると診断された対象)において行う方法が提供され、それは、本明細書で述べる化合物(例:式(I)の化合物)、またはその薬理学的に許容される形態、またはその医薬組成物の有効量を対象へ投与することを含む。ある実施形態では、MNK1および/またはMNK2活性の阻害を、それを必要とする対象(例:MNK1および/またはMNK2関連障害を有すると診断された対象)において行う方法が提供され、それは、本明細書で述べる化合物(例:式(I)の化合物)、またはその薬理学的に許容される形態、またはその医薬組成物の有効量を対象へ投与することを含む。
式(I)の化合物を合成し、それらのMNK1/2キナーゼを阻害する能力を、酵素アッセイおよび細胞アッセイの両方で評価した。並行して、その他のキナーゼを阻害する能力も評価した。酵素アッセイにより、式(I)の化合物は、1000nMから10nM未満の範囲のIC50値を有するMNK1およびMNK2の阻害剤であることが示された。Hela細胞株中でのeIF4Eリン酸化阻害は、平均して酵素IC50の10倍高いIC50を有することが見出された。これらの細胞に基づくIC50は、下は40nMから3μMまで様々である。
これらの二環式分子の治療剤としての可能性をさらに評価するために、いくつかの腫瘍型細胞株(tumotype cell lines)の増殖を阻害するそれらの能力の評価を行った。以下
は、これらのアッセイの技術的記載である。
酵素および細胞に基づくeIF4Eリン酸化アッセイおよびサーマルシフトアッセイ
生物学的方法
本発明で述べる化合物は、キナーゼ、MNK1およびMNK2と結合し、これらを阻害する。それらを、本技術分野にて公知の生体外および生体内アッセイの両方を用いて分析した。
サーマルシフトアッセイ
サーマルシフトアッセイでは、タンパク質が化合物と結合した際の熱安定性の向上に起因する溶融温度の変化を測定することにより、これを用いて小分子のタンパク質への結合をモニタリングすることができる。熱に誘発されたタンパク質のアンフォールディングを、蛍光染料、Sypro Orangeの存在下、リアルタイムPCRシステムを用いてモニタリングする。Sypro Orangeの固有の蛍光は、水性環境中では消光されるが;アンフォールドするタンパク質の露出した疎水性残基などの疎水性非極性環境中では、この化合物は、強い蛍光を発する。このことから、蛍光の増加を測定することにより、タンパク質のアンフォールディングをモニタリングすることができる。溶融温度は、タンパク質の半分がアンフォールディング状態である温度として定義される。
小分子量化合物と結合した際のMNK1およびMNK2の溶融温度の上昇を、N末端GSTタグ(グルタチオン‐S‐トランスフェラーゼ)を有する組換え完全長ヒト酵素を用いて特定した。このタンパク質を大腸菌中で発現させ、Profiniaタンパク質精製システム(バイオラッド(BioRad),ハーキュリーズ,カリフォルニア州)を用いてグル
タチオンセファロース上で精製し、PreScissionプロテアーゼを用いてGSTタグを除去した。両方の組換え酵素を、バッファーA(10mM Tris/HCl pH7.5、50mM NaCl、1mM DTT)で希釈し、62.5μMの濃度とした。分析すべき化合物を、100% DMSOに溶解し、100μMの最終濃度とした。反応混合物は、5μM 酵素(MNK1またはMNK2)、4μM 化合物、17μL バッファーA、および5μL 5× Sypro Orangeから構成し、最終体積は25μLであった。熱分析をBioRad CFX96 RTPCRの装置上、保持時間20秒、0.5℃の上昇幅で20℃から90℃にて実施した。
データ解析は、温度の関数として蛍光強度をプロットすることで行う。溶融曲線のS字形領域の前または後ろで得られる読み取り値は破棄する。蛍光値は、最大読み(UL)を100、最小読み(LL)を0として、各化合物について標準化する。曲線を、非線形回帰を用いてボルツマンの式にフィッティングさせる(GraphPad Prism、グラフパッドソフトウェア社(GraphPad Software Inc.))。この遷移曲線の変曲点、T(V50)を、ボルツマンの式を用いて算出し:
Y=[LL+(UL−LL)]/[1+exp(T−t/α)]
式中、t=温度、LLおよびULは、それぞれ、最小および最大強度であり、αは、T内の曲線の傾きである。サーマルシフトは、化合物の存在下および非存在下での溶融温度の相違として定義される。
生体外MNKキナーゼアッセイ
MNK1およびMNK2阻害剤活性は、大腸菌中で発現された組換えキナーゼドメインを用いて特定した。MNK1およびMNK2を、GST融合タンパク質として発現させ、GSTタグは、PreScissionプロテアーゼを用いて除去した。10−15mg/mLまで濃縮した後、タンパク質を、液体窒素中で急速冷凍し、−80℃で保存した。MNK1およびMNK2の活性化は、MEK1の構成的活性変異体を用いて活性化した組換えERK2を用いて行い、ERK2およびMEK1はいずれも大腸菌中にて、N末端hisタグタンパク質としてで発現させた。組換えERK2は、1μM MEK1および100μM ATPと共に11.3μMのキナーゼをインキュベートすることで活性化した。次に、この反応混合物を、MNKの活性化に直ちに用いた。MNK1の活性化は、0.3μMの活性化ERK2および500μM ATPと共に、5.0μMのMNK1を、30℃にて6時間インキュベートすることで行った。MNK2の活性化は、3.0μMの活性化ERK2および500μM ATPと共に、50μMのMNK2を、30℃にて2時間インキュベートすることで行った。活性化MNKは、アッセイに必要となるまで−20℃で保存した。
キナーゼアッセイは、カリパーライフサイエンス(Caliper Life Sciences)(マウン
テンビュー,カリフォルニア州)のマイクロフルイディクスLabChip(登録商標)プラットフォームで行った。酵素活性は、マイクロタイタープレートからLabChipへの「シッピング」反応(sipping reaction)によって分析する。データシグネチャは、チップ中での電気泳動による非リン酸化ペプチド基質およびリン酸化生成物の移動度のシフトによって発生し、LED誘発蛍光によって検出する。蛍光シグナルの大きさによって、反応の度合いが分かる。データ解析は、基質および生成物のピークの相対高さを算出することで行い、生成物/(生成物+基質)のピーク比で報告する。
キナーゼ活性の分析には、以下のバッファーを用いた:
再構成バッファー:10mM HEPES/NaOH pH7.5、0.003% Brij(登録商標)L23、0.004% TWEEN(登録商標)20
基質バッファー:245mM HEPES/NaOH pH7.5、0.003% Brij(登録商標)L23、0.004% TWEEN(登録商標)20、26mM MgCl
停止バッファー:100mM HEPES/NaOH pH7.3、0.022% Brij(登録商標)L23、5.6% DMSO、0.16% CR3、11.2mM EDTA pH8.0
分離バッファー:100mM HEPES/NaOH pH7.3、0.02% Brij(登録商標)L23、5% DMSO、0.1% CR3、1mM EDTA pH8.0
ペプチド基質(JH3):5−FAM−TATKSGSTTKNRFVV−CONH
MNK1アッセイは、再構成バッファー15μLの体積中の65nMの活性化MNK1および1μLの試験化合物をマイクロタイタープレートに添加することで行った。プレートを、22℃にて15分間インキュベートし、その後、10μLの基質バッファー中、3.9μMのJH3および3.12mM ATPを添加し、さらに60分間、28℃にてインキュベートした。45μLの停止バッファーを添加することで反応を停止した。MNK1、JH3ペプチド、ATP、および化合物の最終濃度は、26μLのアッセイ体積中、それぞれ、40nM、1.5μM、1.2mM、および1×であった。
MNK2アッセイは、再構成バッファー15μLの体積中の32.5nMの活性化MNK1および1μLの試験化合物をマイクロタイタープレートに添加することで行った。プレートを、22℃にて15分間インキュベートし、その後、10μLの基質バッファー中、3.9μMのJH3および650μM ATPを添加し、さらに60分間、28℃にてインキュベートした。45μLの停止バッファーを添加することで反応を停止した。MNK2、JH3ペプチド、ATP、および化合物の最終濃度は、26μLのアッセイ体積中、それぞれ、20nM、1.5μM、250μM、および1×であった。
阻害定数(IC50)は、キナーゼ活性を対数化合物濃度に対してプロットし、GraphPad Prism(グラフパッドソフトウェア社)を用いた非線形回帰アルゴリズムによってフィッティングすることで特定した。
MNK細胞アッセイ
eIF4EのSer209が、MNK酵素によってのみリン酸化されることが報告されている。Hela細胞中にてこのプロセスを阻害する化合物の能力を、パーキンエルマー(ウォルサム,マサチューセッツ州)製のAlphaScreen SureFire(登録商標)アッセイプラットフォームを用いて調べた。Ser209がリン酸化されたeIF4Eの認識は、2つの抗体で行い、第一は、ストレプトアビジンコーティングドナービーズと融合したもので、Ser209から離れたエピトープと結合し、第二は、プロテ
インA結合アクセプタービーズと融合したもので、リン酸化Ser209と結合する。Ser209でのeIF4Eのリン酸化は、2つの抗体を近接させ、レーザーで励起されると、一重項酸素がドナービーズから放出され、それが、アクセプタービーズを励起することで、発光が得られる。これにより、eIF4EのSer209リン酸化、および細胞の状況下でのその阻害をモニタリングすることができる。
Hela細胞を、マイクロタイタープレートの100μLの培地中へ播種し(ウェルあたり30000細胞)、37℃にて24時間インキュベートした。次に、培地を吸引除去し、細胞を、試験化合物を含有する50μLの無血清培地に再懸濁し、37℃にて2時間インキュベートした。再度培地を吸引除去し、細胞をライシスバッファー(パーキンエルマーSureFire(登録商標)アッセイキット中に提供される)へ再懸濁した。22℃、350rpmにて20分間撹拌した後、4μLを、384ウェルOptiPlate(商標)(パーキンエルマー,ウォルサム,マサチューセッツ州)に移した。5μLのアクセプターミックスを各ウェルへ添加し;プレートをシールし、22℃にて2時間、ゆっくり撹拌した。次に、弱光下、2μLのドナーミックスを各ウェルへ添加し、プレートをシールし、アルミニウム箔で包み、22℃にて2時間、ゆっくり撹拌した。EnVision(登録商標)プレートリーダー(パーキンエルマー,ウォルサム,マサチューセッツ州)を用いて発光を測定した。
阻害定数(IC50)は、AlphaScreenシグナルを対数化合物濃度に対してプロットし、GraphPad Prism(グラフパッドソフトウェア社)を用いた非線形回帰アルゴリズムによってフィッティングすることで特定した。
細胞傷害性アッセイ
方法:
癌細胞株、MV‐4‐11(白血病)、P116.c139(急性T細胞白血病)、およびD1.1(急性T細胞白血病)を、ATCCから購入し、供給業者の推奨に従って培養した。eIF4Eを過剰発現するK562細胞(骨髄性白血病)も、細胞傷害性アッセイに用いた。48時間の処理を行う細胞の場合、ブラック平底96ウェルプレート中の70μLの増殖培地へ、5000細胞を播種した。6日間の処理を行う細胞の場合、ブラック平底96ウェルプレート中の70μLの増殖培地へ、1000細胞を播種した。化合物、セラコスポラミド(Cercosporamide)、実施例176(ETC‐7114)、実施例175(ETC‐7117)、実施例133(ETC‐7165)、および実施例62(ETC‐7168)を、0.003μMから50μMの範囲の用量で処理した。希釈した化合物の50μLを細胞に添加し、5% CO中、37℃にてインキュベートした。48時間または6日間の処理後、細胞生存率を、CellTiter‐Glo Luminescent Cell Viability Assay(プロメガ(Promega),マジ
ソン,ウィスコンシン州)で特定した。120μLの試薬を細胞に添加し、Tecan Safire Readerを用いて発光を測定した。Graphpad Prismソフトウェアを用いてデータの解析を行い、提示した図は、半数阻害濃度(IC50)を示す。エラーバーは、標準偏差(SD)を示す。
結果:
Figure 2019031560
Figure 2019031560
考察:
全体として、IC50は、48時間の処理を行った細胞よりも、6日間の処理を行った細胞の方が低い。3つの試験細胞株の中で、MV‐4‐11細胞株が、すべての試験化合物に対して最も感受性が高い。
4つの化合物の中で、実施例176(ETC‐7114、および実施例62(ETC‐7168)の細胞傷害性が最も強い。実施例176(ETC‐7114)および実施例62(ETC‐7168)のIC50は、3つの試験細胞株において、処理時間に関わらず、それぞれ、≦1μMおよび≦2μMである。eIF4Eを過剰発現するK562細胞では、実施例176(ETC‐7114)および実施例62(ETC‐7168)のIC50は、処理時間を6日間に延長した場合、半分以下に減少した。これらのデータから、実施例176(ETC‐7114)および実施例62(ETC‐7168)の細胞傷害性効果は、恐らくは、細胞株非特異的であることが示唆される。
処理時間は、試験細胞株における実施例175(ETC‐7117)および実施例133(ETC‐7165)の化合物の細胞傷害性効果に影響を与えている。48時間から6日間に処理時間を延長すると、P116.c139細胞において、IC50を半分以上減少させることができた。しかし、eIF4Eを過剰発現するK562細胞およびD1.1細胞では、実施例175(ETC‐7117)および実施例133(ETC‐7165)のIC50は、処理時間の影響を受けなかった。これらのデータから、実施例175(ETC‐7117)および実施例133(ETC‐7165)の細胞傷害性効果は、恐らくは、より細胞株特異的であることが示唆される。
免疫蛍光および連続再播種アッセイ
方法
臍帯血(CB)サンプルは、シンガポール臍帯血バンクから購入した。CMLサンプルは、現地のIRB承認手順の下、インフォームドコンセント署名後のシンガポール総合病院(Singapore General Hospital)のものであった。MNCは、フィコール分離を用いて得られたものであり、CD34細胞は、免疫磁気ビーズ(ミルテニーバイオテック(Miltenyi Biotech),ドイツ)によって選別した。
細胞培養および細胞株の樹立
K562細胞株を、ATCCから入手し、10% FCS、L‐グルタミン、およびペニシリン/ストレプトマイシンを添加したRPMI中で増殖させた。
連続再播種アッセイ
CD34濃縮CBおよびBC細胞を解凍し、ヒト成長因子および1×栄養補助剤(インビトロジェン(Invitrogen))を添加した無血清StemPro培地(インビトロジェン,カールスバッド,カリフォルニア州)中で一晩回復させた。次に、細胞を48時間の薬物処理に掛け、回収し、洗浄し、メチルセルロース(H4434、ステムセルテクノロジーズ(STEMCELL Technologies),カナダ)に播種した。2週間後、コロニーを計数し、
個々に取り出し、96ウェルフォーマット中の新しいメチルセルロースに再播種し、2週間で計数した。3ラウンドの連続再播種(>8週間の培養を表す)を行った。
免疫蛍光分析
細胞(1×10)を、ガラススライド上にサイトスピンし、4% パラホルムアルデヒドで固定し、活性化β‐カテニンに対してはマウスモノクローナル抗体で(クローン8E7、ミリポア(Millipore),英国)、またはリン酸化‐eIF4E S209に対し
てはウサギモノクローナル抗体で(EP2151Y、アブカム(Abcam),英国)で染色
した。次に、スライドを、PE結合抗マウスまたはFITC結合抗ラビット抗体で染色し
た。蛍光顕微鏡(オリンパス IX71S1F3)を40×の倍率で用いて画像を撮影した。
ウェスタンブロッティング
指数関数的に増殖する細胞を、2×10細胞/mLで播種し、ホールセルライセートを、eIF4E、リン酸化‐eIF4Eを認識する抗体を用いたウェスタンブロット分析用に処理した(セルシグナリングテクノロジー(Cell signaling Technology)。
考察
図1Aに示すように、薬物の濃度を増加させてのK562細胞の処理では、eIF4Eリン酸化の用量依存的減少が引き起こされている。BC‐CML細胞株で観察されたものと同様に、発明者らは、BC‐CML一次細胞の薬物用量を増加させての処理でも、eIF4Eリン酸化ならびに活性ベータ‐カテニンの用量依存的減少が得られた(図1B−D)。ベータ‐カテニンならびにeIF4Eリン酸化の減少がBC白血病幹細胞(LSC)の自己再生能力に及ぼす機能的影響を、次で評価した。発明者らは、過去の報告(Jamieson et al., 2004)に従って、連続再播種アッセイを実施した。重要なことには、連続再
播種アッセイは、BC‐GMPにおけるベータ‐カテニン誘発自己再生と、さらには様々な融合遺伝子誘発LSCの生体内連続移植能(Huntly et al., 2004)と相関しているこ
とが見出された。正常CB CD34細胞を用いることで、発明者らは、コントロール処理細胞の場合、3回までの連続再播種が可能であることを見出した(生体外での>8週間に相当)。発明者らはまた、実施例6(ETC‐0445)での処理が、DMSOと比較して、連続再播種効率を大きく変化させなかったことも見出した(図2A)。対照的に、CD34 BC細胞の場合、実施例6(ETC‐0445)および実施例1(ETC‐5336)による用量を増加させての処理が、DMSOと比較して、連続再播種効率を低下させている(図2Bおよび2C)。実施例2(ETC‐6740)による用量を増加させてのCD34 BC細胞の処理は、10.0μMおよび20.0μMにて、連続再播種効率を低下させるだけでなく、BC細胞の連続再播種能を減退させた可能性もある(図2D)。
参考文献
Huntly, B. J., Shigematsu, H., Deguchi, K., Lee, B. H., Mizuno, S., Duclos, N., Rowan, R., Amaral, S., Curley, D., Williams, I. R., et al. (2004). MOZ-TIF2, but not BCR-ABL, confers properties of leukemic stem cells to committed murine hematopoietic progenitors. Cancer Cell 6, 587-596.
Jamieson, C. H., Ailles, L. E., Dylla, S. J., Muijtjens, M., Jones, C., Zehnder, J. L., Gotlib, J., Li, K., Manz, M. G., Keating, A., et al. (2004). Granulocyte-macrophage progenitors as candidate leukemic stem cells in blast-crisis CML. N Engl J Med 351, 657-667.
K562細胞の実施例176(ETC‐7114)または実施例62(ETC‐7168)による処理は、eIF4Eリン酸化の減少を引き起こしており(図1A);eIF4Eリン酸化の阻害に加えて、BCR‐ABLの生体内基質であるCrKlのリン酸化減少によって示されるように、BCR‐ABL活性の低下も観察される。eIF4Eリン酸化の減少はまた、免疫蛍光分析を用いて示されるように、核内ベータ‐カテニン蓄積の減少も伴っている(図1BおよびC)。
合成実施例
以下の実施例は、本発明を、その範囲を限定することなく例証するためのものである。
略語
CAN:アセトニトリル
AcOEt:酢酸エチル
AcOH:酢酸
AUC:曲線下面積
Brine:NaClの飽和水溶液
cat.:触媒
d:日
DCM:ジクロロメタン
DIEA:ジイソプロピル‐エチル‐アミン
DMF:N,N‐ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMSO‐d:過重水素化ジメチルスルホキシド
dppf:1,1’‐ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDCI:1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)
Ether:ジエチルエーテル
EtOH:エタノール
h:時間
HATU:2‐(1H‐7‐アザベンゾトリアゾール‐1‐イル)‐1,1,3,3‐テトラメチル ウロニウム ヘキサフルオロホスフェート メタナミニウム
HBTU:O‐ベンゾトリアゾール‐N,N,N’,N’‐テトラメチル‐ウロニウム‐ヘキサフルオロ‐ホスフェート
hOBt:N‐ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC:高圧液体クロマトグラフィー
L:リットル
LC‐MS:液体クロマトグラフィー‐質量分析
Me:メチル
MeOH:メタノール
min:分
m.p.:融点
MS:質量分析
NBS:N‐ブロモスクシンイミド
NEt:トリエチルアミン
NIS:N‐ヨードスクシンイミド
NMM:N‐メチルモルホリン
NMR:核磁気共鳴
Pd(dppf)Cl:[1,1’‐ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
rt:室温
THF:テトラヒドロピラン
TFA:トリフルオロ酢酸
TLC:薄層クロマトグラフィー
本発明に従う化合物、例えば出発物質、中間体、または生成物は、本明細書の記載に従って、または従来から用いられる、もしくは文献に記載の方法であることを意味する公知の方法の応用もしくは適合によって作製される。本発明において有用である化合物は、従来から用いられる、もしくは文献に記載の方法であることを意味する公知の方法の応用もしくは適合によって作製されてよく、例えば、その全内容が参照により本明細書に組み込まれるLarock, R.C., Comprehensive Organic Transformations, VCH publishers, (1989)に記載の方法である。
Figure 2019031560
Figure 2019031560
DMF中の4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸、N‐メチルモルホリン、およびHATUの溶液へ、所望されるアミン(RR’NH)を添加し、得られた混合物を、窒素雰囲気下にて10時間撹拌した。この反応混合物を、氷水へ注ぎ入れ、析出物をろ過によって単離し、乾燥して、所望されるアミドが得られ、これをそのまま、または示したように精製して用いた。
Figure 2019031560
1,4‐ジオキサン中のハロゲン化二環式誘導体の溶液へ、ボロン酸またはボロン酸エステル誘導体、KPO、および水、およびPd(PPhを添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で12時間加熱し、次に、セライトを通してろ過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィで精製して、所望される生成物を得た。
Figure 2019031560
中間体1:4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸
Figure 2019031560
工程1:トルエン(400mL)中の6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン(30g、151mmol)の溶液へ、CsCO(123g、378mmol)、4‐(エトキシカルボニル)フェニルボロン酸(35.2g、181mmol)、およびPd(dppf)Cl(3.70g、4.50mmol)を順に添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で12時間撹拌し、次に、セライトを通してろ過した。ろ液を濃縮し、残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 n‐ヘキサン/EtOAc 70:30)で精製して、エチル4‐(イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエートを黄色固体として得た(16g、39%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ:9.35(s,1H),9.17(s,1H),8.15(d,J=8.4Hz,2H),8.03(d,J=8.4Hz,2H),7.88(s,1H),7.79(s,1H),4.32(q,J=6.8Hz,2H),1.44(t,J=7.2Hz3H);MS(ESI) m/z 268[C1513+H]
工程2:CCl/CHOH(200/50mL)中のエチル4‐(イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエート(16.0g、59.8mmol)の溶液へ、N‐ブロモスクシンアミド(12.7g、71.8mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で30分間撹拌し、次にセライトを通してろ過した。ろ液を濃縮し、水に再懸濁し、CHClで抽出した。有機相を濃縮して、エチル4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエートを黄色固体として得た(18.0g、87%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ:9.17(s,1H),8.78(s,1H),8.28(d,J=8.4Hz,2H),8.09(d,J=8.0Hz,2H),7.94(s,1H),4.34(q,J=7.2Hz,2H),1.35(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 345[C1512BrN
工程3:THF/CHOH(300/100mL)中のエチル4‐(3‐ブロモイミ
ダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエート(27.0g、77.9mmol)の溶液へ、LiOH(26.0g、623mmol)および水(100mL)を添加した。この反応混合物を、室温にて5時間撹拌し、次に濃縮し、水(200mL)で希釈し、HCl水溶液でpH3まで酸性化した。析出物をろ過によって単離し、乾燥して、4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸を白色固体として得た(14.0g、56%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.17(s,1H),8.68(s,1H),8.25(d,J=8.4Hz2H),8.09(d,J=8.0Hz,2H),7.99(s,1H);MS(ESI) m/z 316[C13BrN
中間体2および3:(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
工程1:DMF中の6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリミジン(2.4g、12.1mmol)の溶液へ、(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)メタノン(4.1gの80%、12.1mmol)、水(30mL)によるNaHCO(3.1g、36.3mmol)の溶液、水(3mL)、および(A‐Phos)PdCl(400mg、0.60mmol)を順に添加した。この反応混合物を、90℃で4時間加熱し、次に水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から85:15)で精製して、(4‐(イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを得た(1.5g、65%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.60(d,J=2.0Hz,1H),8.10(d,J=4.0,1H),7.80(d,J=8.0Hz,1H),7.58(m,4H)7.39(d,J=8.0,1H),3.84(brs,2H),3.50(brs,2H),2.40(brs,4H),2.35(s,3H);MS(ESI) m/z 322[M+1]
工程2:ACN(15mL)およびDCM(5mL)中の((4‐(イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(1.4g、4.36mmol)の溶液へ、N‐ブロモスクシンイミド(0.93g、5.23mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を、室温まで加温しながら90分間撹拌した。この反応混合物を、DCMで希釈し、水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)で精製して、((4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを褐色固体として得た(1.0g、83%)。H NM
R(400MHz,CDCl)δ8.82(d,J=4.0Hz,1H),8.53(d,J=4.0Hz,1H),7.87(s,1H),7.50(m,4H),3.84(bs,2H),3.50(brs,2H),2.39(bs,4H),2.34(s,3H);MS(ESI) m/z 400
中間体4および5:4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸および(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
工程1:DMF(200mL)中のエチル4‐(イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエート(8.00g、29.9mmol)の溶液へ、N‐ヨードスクシンイミド(8.10g、36.0mmol)を添加し、この混合物を、60℃で2時間加熱し、氷水へ注ぎ入れた。析出物をろ過によって単離し、乾燥して、エチル4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエートを黄色固体として得た(11g、94%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.13(s,1H),8.80(s,1H),8.29(d,J=8.4Hz,2H),8.07(d,J=8.4Hz,2H),8.00(s,1H),4.37−4.31(m,2H),1.34(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 393[C1512IN
工程2:THF/CHOH/HO(200/50/50mL)中のエチル4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエート(11g、30.5mmol)およびLiOH・HO(5.00g、121mmol)の溶液を、12時間撹拌した。この反応混合物を、濃縮し、水(20mL)で希釈し、pH2となるまでHCl水溶液で酸性化した。析出物をろ過によって単離し、乾燥して、4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸をオフホワイト色固体として得た(8.00g、72%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ:9.12(s,1H),8.78(s,1H),8.26(d,J=8.4Hz,2H),8.06(d,J=8.4Hz,2H),8.05(s,1H);MS(ESI) m/z 366[C13IN+H]
工程3:N‐メチルモルホリン(6.90mL、54.64mmol)、HATU(15.58g、40.98mmol)、およびN‐メチルピペラジン(4.15mL、40.98mmol)を、順に、DMF(50mL)中の4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(10.0g、27.32mmol)の溶液へ添加した。得られた混合物を、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌し、水(100mL)で希釈した。析出物をろ過によって単離し、乾燥して、(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノンをオフホワイト色固体として得た(10.5g、86%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.15(d,J=1.2Hz,1H),8.44(d,J=1.2Hz,1H),8.05(d,J=8.0Hz,2H),7.83(s,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),3.85(bs,2H),3.51(bs,2H),2.53(bs,2H),
2.41(bs,2H),2.35(s,3H);MS(ESI) m/z 447[C1818INO]
中間体6:(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノンの合成
N‐メチル‐モルホリン(3.0mL、7.5mmol)、HATU(7.5g、27mmol)、およびモルホリン(1.26g、14.85mmol)を、順に、DMF(10mL)中の4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(5.0g、3.25mmol)の溶液へ添加し、得られた混合物を、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、水(50mL)で希釈し、形成した析出物をろ取し、乾燥して、(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノンをオフホワイト色固体として得た(2.0g、65%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.10(s,1H),8.50(s,1H),8.10(d,2H),7.90(s,1H),7.60(d,2H),3.4−3.9(m,8H);MS(ESI) m/z 434[C1715IN+H]
中間体7:(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン
DMF(70mL)中の4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(8.00g、25.14mmol)の溶液へ、N‐メチル‐モルホリン(5.5mL、50.28mmol)、HATU(14.4g、37.71mmol)、およびモルホリン(3.32mL、37.71mmol)を順に添加した。この反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌し、次に水(50mL)で希釈した。析出物をろ過によって単離し、乾燥して、化合物(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノンをオフホワイト色固体として得た(6.40g、66%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.15(d,J=1.2Hz,1H),8.44(d,J=1.2Hz,1H),8.05(d,J=8.0Hz,2H),7.83(s,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),3.85(bs,2H),3.51(bs,2H),2.53(bs,2H),2.41(bs,2H);MS(ESI) m/z 387[C1715BrN+H]
中間体8:(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミド 5aおよび4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
DMF(20.0mL)中の3‐ブロモ‐6‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン(500mg、1.50mmol)の溶液へ、4‐カルバモイルフェニルボロン酸(305mg、1.84mmol)、NaCO(408mg、3.84mmol)、水(2.00mL)、およびPd(PPh(36mg、0.03mmol)を添加した。この混合物を、90℃で2時間加熱し、水で希釈した。析出物をろ過によって単離し、真空乾燥して、4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミドをオフホワイト色固体として得た(300mg、61%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.04(s,1H),8.82(s,1H),8.20(s,1H),8.12(s,1H),8.05(d,J=8.4Hz,2H),7.86(d,J=8.4Hz,2H),7.50(s,1H);MS(ESI) m/z 317[C13BrNO]
中間体9:4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
DMF(50mL)中の6‐ブロモ‐3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン(3g、9.26mmol)の溶液へ、4‐シアノフェニルボロン酸 3(1.632g、1
1.1mmol)、KPO(4.91g、23.15mmol)、Pd(PPh(0.534mg、0.46mmol)、および水(5mL)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱し、水をこの混合物に添加して析出を誘発した。析出物をろ過によって単離し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液 石油エーテル/EtOAc 1:1)によって精製して、4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(2.5g、90%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.88(s,1H),8.90(s,1H),8.27(s,1H),8.05−7.99(m,4H);MS(ESI) m/z 301.1[C13BrN+2]
実施例1:(4‐(3‐(4‐ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
表題の化合物を、一般手順Bに従い、(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルシクロヘキシル)メタノン(中間体7)および4‐ヒドロキシフェニルボロン酸を出発物質として用いて作製した。反応粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 95:5)によって精製して、(4‐(3‐(4‐ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンをオフホワイト色固体として得た(930mg、40%、AUC HPLC 98.2%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.21(s,1H),8.54(s,1H),7.96(d,J=8.4Hz,2H),7.83(s,1H),7.54(d,J=8.4Hz,2H),7.43(d,J=8.4Hz,2H),7.06(d,J=8.8Hz,2H),3.86(bs,2H),3.51(bs,2H),2.53(bs,2H),2.41(bs,2H),2.35(s,3H);MM(ESI) m/z 414[C2423+H]
実施例2:(4‐(3‐(4‐ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン
Figure 2019031560
表題の化合物を、一般手順Bに従い、((4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(中間体7)および4‐ヒドロキ
シフェニルボロン酸を出発物質として用いて作製した。反応粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100−200 溶出液 CHCl/CHOH
95:5)によって精製して、4‐(3‐(4‐ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノンをオフホワイト色固体として得た(150mg、32%、AUC HPLC 97.6%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.88(s,1H),9.21(s,1H),8.83(s,1H),8.11(d,J=8.0Hz,2H),7.94(s,1H),7.61(d,J=8.4Hz,2H),7.51(d,J=8.4Hz,2H),6.97(d,J=8.4Hz,2H),3.60(bs,8H);MS(ESI) m/z 401[C2320+H]
実施例3:4‐(6‐(4‐(4,4‐ジメチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミド
Figure 2019031560
工程1:表題の化合物を、一般手順Aに従って作製し、反応粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.08(s,1H),8.41(s,1H),8.04(d,J=8.4Hz,2H),7.90(s,1H),7.56(d,J=8.4Hz,2H),3.75(bs,2H),3.40(bs,2H),1.51(bs,2H),1.34(s,2H),1.02(s,6H);MS(ESI) m/z 460[C2021INO]
工程2:表題の化合物を、一般手順Bに従い、(4,4‐ジメチルピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノンおよび4‐カルバモイルフェニルボロン酸を出発物質として用いて作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100−200 溶出液 CHCl/CHOH 90:10)によって精製して、6‐(4‐(4,4‐ジメチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミドをオフホワイト色固体として得た(130mg、34%、AUC HPLC 95.4%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.26(s,1H),8.62(s,1H),8.06(d,J=8.4Hz,2H),7.96(s,1H),7.95(d,J=4.8Hz,2H),7.73(d,J=8.4Hz,2H),7.52(d,J=8.0Hz,2H),6.25(bs,1H),5.74(bs,1H),3.75(bs,2H),3.39(bs,2H),1.49(bs,2H),1.32(bs,2H),1.02(s,6H);MS(ESI) m/z 453[C2727+H]
中間体10:4‐(3‐(4‐カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(25mL)および水(5mL)の混合物中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミド(2.00g、6.30mmol)の溶液へ、4‐(エトキシカルボニル)フェニルボロン酸(1.30g、6.90mmol)、NaCO(3.30g、6.90mmol)、およびPd(PPh(363mg、0.31mmol)を順に添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で16時間加熱し、次に、セライトの短パッドを通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 95:5)によって精製して、エチル4‐(3‐(4‐カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエートを黄色固体として得た(1.50g、62%)。MS(ESI) m/z 387[C2218+H] +
工程2:THF/CHOH(20/10mL)中のエチル4‐(3‐(4‐カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエート(1.50g、12.7mmol)の溶液へ、LiOH・HO(870mg、20.7mmol)を添加した。この混合物を、室温で5時間撹拌し、次に減圧濃縮して体積を減少させた。残渣を水(20mL)で希釈し、pH3となるまで2M HCl水溶液で酸性化した。析出物をろ過によって単離し、乾燥して、4‐(3‐(4‐カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸をオフホワイト色固体として得た(750mg、93%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.30(s,1H),9.06(s,1H),8.17(d,J=8.4Hz,2H),8.14(s,1H),8.10(d,J=8.4Hz,2H),8.03(d,J=8.4Hz,2H),7.93(d,J=8.4Hz,3H),7.49(bs,1H);MS(ESI) m/z 359[C2014+H]
実施例4:4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミド塩酸塩
Figure 2019031560
工程1:cを、一般手順Aに従い、tert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメートおよびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメートを出発物質として用いて作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 95:5)によって精製して、boc保護中間体を得た。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.28(s,1H),9.00(s,1H),8.16−8.13(m,3H),8.08(d,J=8Hz,2H),7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.49−7.45(m,3H),6.89(s,1H),4.30−4.20(m,1H),3.55−3.46(m,2H),3.15−3.10(m,4H),1.79−1.71(m,2H),1.23(s,9H);MS(ESI) m/z 541[C3032+H]
工程2:CHCl(5mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメート(500mg、0.98mmol)の溶液へ、1,4‐ジオキサン中の20% HCl溶液(0.15mL、0.82mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、次に減圧濃縮して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミド塩酸塩を黄色固体として得た(90mg、15%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.54(s,1H),9.09(s,1H),8.48(s,1H),8.23−8.18(m,4H),7.96(d,J=8.0Hz,2H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),4.80(bs,1H),3.89−3.85(m,2H),3.10−3.00(m,2H),2.10−2.00(m,2H),1.59−1.50(m,2H);MS(ESI) m/z 477[C2524+H]
実施例5:4‐(6‐(4‐(4‐tert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミド
Figure 2019031560
表題の化合物を、一般手順Aに従い、N‐t‐ブチルピペラジンを用いて作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100−200 溶出液 CHCl/CHOH 97:3)によって精製して、4‐(6‐(4‐(4‐tert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミドをオフホワイト色固体として得た(158mg、70%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.28(s,1H),9.00(s,1H),8.16(d,J=8.0Hz,2H),8.13(s,1H),8.08(d,J=8.0Hz,2H),7.94(d,J=8.0Hz,2H),7.52(d,J=8.0Hz,3H),7.45(bs,1H),3.65(bs,1H),2.82(bs,1H),2.70−2.65(m,3H),1.80(bs,3H),1.54(s,9H);MS(ESI) m/z 483[C2830+H]
実施例6:4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
トルエン(4mL)およびエタノール(2mL)中の(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(200mg、0.50mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、KCO(138mg、1.00mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(110mg、0.75mmol)、およびPd(PPh(58mg、0.05mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波オーブン中、140℃で15分間加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)によって精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(154.7mg、73%、AUC HPLC 99%)。H NMR(300MHz,DMSO‐d)δ9.31(s,1H),9.04(s,1H),8.25(s,1H),8.16(d,J=8.1Hz,2H),8.11−8.04(m,4H),7.51(d,J=8.1Hz,2H),3.63(bs,2H),3.46−3.20(m,2H),2.32(bs,4H),2.20(s,3H);MS(ESI) m/z 423[C2521FNO+H]
実施例7:4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
トルエン(3mL)および水(1.5mL)の混合物中の(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(200mg、0.52mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、KCO(127g、0.92mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(111mg、0.52mmol)、およびPd(PPh(53mg、0.05mmol)を順に添加した。得られた混合物を、140℃で15分間、マイクロ波加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 DCM/MeOH 95:5)によって精製して、4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(100mg、53%、AUC HPLC 95%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.17(d,J=0.7Hz,1H),8.55(d,J=1.0Hz,1H),7.95−7.86(m,3H),7
.80(d,J=8.3Hz,2H),7.72(d,J=8.3Hz,2H),7.43(d,J=8.2Hz,2H),3.88−3.22(m,8H);MS(ESI) m/z 410[C2419+H]
実施例8:2‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
トルエン(8mL)およびエタノール(4mL)の混合物中の(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(400mg、0.89mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、KCO(247mg、1.79mmol)、2‐シアノフェニルボロン酸(197mg、1.34mmol)、およびPd(PPh(103mg、0.089mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波オーブン中、140℃で15分間加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、2‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(134mg、35%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.13(d,J=0.8Hz,1H),8.65(d,J=0.8Hz,1H),8.06(s,1H),8.03−7.98(m,3H),7.91−7.84(m,2H),7.73−7.68(m,1H),7.46(d,J=8.2Hz,2H),3.77(bs,2H),3.48(bs,2H),2.52−2.42(m,4H),2.33(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.99,143.89,141.99,140.85,139.26,137.46,136.94,135.46,135.09,132.04,131.99,131.26,128.72,127.97,125.66,55.96,55.53,46.01,43.00;MS(ESI) m/z 423[C2522O+H]
実施例9:4‐(6‐(4‐(4‐(メチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(10.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(59mg、0.588mmol)、およびtert‐ブチルメチル(ピペリジン‐4‐イル)カルバメ
ート(126mg、0.588mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次に水(20mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、boc保護誘導体を黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 537[C3132+H]
工程2:メタノール(3mL)およびジオキサン(3mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメート(0.294mmol)の溶液へ、ジオキサン(3mL)中の4M HCl溶液を添加した。得られた混合物を、室温で18時間撹拌し、次に減圧濃縮した。残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(メチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(63.3mg、50%、AUC HPLC
96%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.22(s,1H),8.97(s,1H),8.17(d,J=8.2Hz,2H),8.13(s,1H),8.03−7.98(m,4H),7.57(d,J=8.2Hz,2H),4.75−4.72(m,1H),3.91(bs,1H),3.17−3.11(m,2H),3.01−2.98(m,1H),2.64(s,3H),2.19−2.05(m,2H),1.51(bs,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ172.10,144.07,142.39,141.09,139.45,137.02,136.83,134.47,133.68,129.78,128.56,128.03,119.37,115.42,113.53,57.32,31.51;MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例10:4‐(6‐(4‐(4‐(2‐アミノエチル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(5.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(50mg、0.147mmol)の溶液へ、HATU(84mg、0.221mmol)、N‐メチルモルホリン(30mg、0.294mmol)、およびtert‐ブチル2‐(ピペリジン‐4‐イル)エチルカルバメート(67mg、0.294mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、カルバメート誘導体を黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 551[C3234+H]
工程2:DCM(1mL)中のtert‐ブチル2‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノ
フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)エチルカルバメート(0.147mmol)の溶液へ、TFA(1mL)を添加した。この反応混合物を、室温で18時間撹拌し、次に減圧濃縮した。残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(2‐アミノエチル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(15.9mg、22%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.19(d,J=1.3Hz,1H),8.93(d,J=1.3Hz,1H),8.13−8.11(m,3H),8.01−7.96(m,4H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),4.69−4.66(m,1H),3.82−3.80(m,1H),3.18−3.15(m,1H),3.04−3.00(m,2H),2.91(bs,1H),1.89(bs,1H),1.75−1.64(m,4H),1.30−1.27(m,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.92,167.39,144.03,142.35,141.11,139.14,137.48,136.83,134.46,133.65,129.74,128.50,127.94,119.39,115.32,113.48,43.46,38.38,34.93,34.58,33.46,32.58;MS(ESI) m/z 451[C2726O+H]
実施例11:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐1,2,3,6‐テトラヒドロピリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(0.56mL)中の4‐(3‐(4‐カルバモイルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.279mmol)の溶液へ、オキシ塩化リン(51μL、0.558mmol)を滴下した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で4時間撹拌し、続いて4‐メチルピペリジン‐4‐オール(43mg、0.279mmol)および無水ピリジン(1mL)を添加した。この反応混合物を、0℃に冷却し、オキシ塩化リン(28μL、0.307mmol)を滴下した。この反応混合物を、0℃で少なくとも30分間撹拌し、一晩室温まで加温した。次に、この反応混合物を、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐1,2,3,6‐テトラヒドロピリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(36mg、31%、AUC HPLC 93%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.29(s,1H),8.59(s,1H),7.98−7.95(m,3H),7.91−7.88(m,2H),7.77−7.75(m,2H),7.56−7.54(m,2H),5.48−5.23(brs,1H),4.17(bs.,1H),3.88(bs.,2H),3.50(bs.,1H),2.16−2.07(m,2H),1.74(s.,3H);13C NMR(400MHz,CDCl)δ
144.12,141.20,140.31,137.37,136.99,136.25,133.45,132.49,128.18,126.49,125.66,118.13,112.69,112.38,23.10;MS(ESI) m/z 420[C2621O+H]
実施例12:4‐(6‐(4‐(4‐エチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:(4‐エチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノンを、一般手順Aに従って作製し、反応粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.11(s,1H),8.72(s,1H),8.10(s,1H),8.19(d,J=8.0Hz,2H),7.51(d,J=8.0Hz,2H),3.61(bs,2H),3.51(bs,4H),2.39(bs,2H),2.34(m,2H),1.00(s,3H);MS(ESI) m/z 461[C1920INO]
工程2:表題の化合物を、(4‐エチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノンおよび4‐シアノフェニルボロン酸を出発物質として用い、一般手順Bに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100−200 溶出液 CHCl/CHOH
95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐エチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄緑色固体として得た(95mg、20%、AUC HPLC 95.7%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.30(s,1H),8.60(s,1H),7.99(s,1H),7.97(d,J=8Hz,2H),7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.77(dJ=8Hz,2H),7.55(d,J=8Hz,2H),3.86−3.80(m,2H),3.50−3.43(m,2H),2.60−2.40(m,6H),1.10(t,J=5.4Hz,3H);MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例13:4‐(6‐(4‐(4‐イソプロピルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐イソプロピルピペラジン‐1‐イル)メタノンを、一般手順Aに従って作製し、反応粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.15(d,J=1.2Hz,1H),8.44(d,J=1.2Hz,1H),8.05(d,J=8.0Hz,2H),7.83(s,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),3.85(bs,2H),3.51(bs,2H),2.53(bs,2H),2.41(bs,2H),2.05−2.00(m,1H),1.35(d,J=8.0Hz,6H);MS(ESI) m/z 475[C2022INO]
工程2:4‐(6‐(4‐(4‐イソプロピルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを、(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐イソプロピルピペラジン‐1‐イル)メタノンおよび4‐シアノフェニルボロン酸を出発物質として用い、一般手順Bに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100−200 溶出液 CHCl/CHOH 98:2)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐イソプロピルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(60mg、23%、AUC HPLC >99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.30(s,1H),9.03(s,1H),8.23(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,2H),8.03−8.09(m,4H),7.50(d,J=8.4Hz,2H),3.60(bs,4H),2.66−2.72(m,1H),2.49(bs,4H),0.96(d,J=6.4Hz,6H);MS(ESI) m/z 451[C2726O+H]
実施例14:4‐(6‐(4‐(4‐シクロプロピルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:(4‐シクロプロピルピペラジン‐1‐イル)(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノンを、一般手順Aに従って作製し、反応粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.21(s,1H),δ8.89(s,1H),7.96(d,J=8.0Hz,2H),7.83(s,1H),7.55(d,J=8.0Hz,2H),3.75(bs,4H),3.53(bs,4H),2.84−2.90(m,1H),1.10(s,2H),0.77(d,J=8.0Hz,2H);MS(ESI) m/z 473[C2020INO+H]
工程2:表題の化合物を、(4‐シクロプロピルピペラジン‐1‐イル)(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノンおよび4‐シアノフェニルボロン酸を出発物質として用い、一般手順Bに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 97:3)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐シクロプロピルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(65mg、28%、AUC HPLC 96.9%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.30(s,1H),9.03(s,1H),8.23(s,1H),8.15(d,J=8.0Hz,2H),8.03−8.09(m,4H),7.50(d,J=8.0Hz,2H),3.58(bs,4H),2.62(bs,4H),1.64−1.67(m,1H),0.32(d,J=8.0Hz,2H),0.42(d,J=8.0Hz,2H);MS(ESI) m/z 449[C2724O+H]
実施例15:4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1‐(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐オンを、一般手順Aに従って作製し、反応粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.15(d,J=1.2Hz,1H),8.44(d,J=1.2Hz,1H),8.05(d,J=8.0Hz,2H),7.83(s,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),3.85(bs,2H),3.51(bs,2H),2.53(bs,2H),2.41(bs,2H);MS(ESI) m/z 446[C1815IN+H]
工程2:4‐(6‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを、1‐(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐オンおよび4‐シアノフェニルボロン酸を出発物質として用い、一般手順Bに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100−200 溶出液 CHCl
/CHOH 97:3)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(20mg、24%、AUC HPLC 96.9%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.31(s,1H),9.05(s,1H),8.24(s,1H),8.18(d,J=8.4Hz,2H),8.04−8.09(m,4H),7.61(d,J=8.4Hz,2H),3.75(bs,8H);MS(ESI) m/z 422[C2519+H]
工程3:メタノール(5mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐オキソピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(140mg、0.34mmol)の溶液へ、水素化ホウ素ナトリウム(19mg、0.5mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で1時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 90:10)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを灰色固体として得た(65mg、50%、AUC HPLC >99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.30(s,1H),9.03(s,1H),8.23(s,2H),8.03−8.09(m,5H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),4.10(d,J=8.0Hz,1H),1.22(bs,8H);MS(ESI) m/z 424[C2521+H]
中間体11:エチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエート
Figure 2019031560
工程1:DMF(100mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(5.00g、16.7mmol)の溶液へ、4‐(エトキシカルボニル)フェニルボロン酸(4.90g、25.2mmol)、NaCO(4.40g、41.5mmol)、水(5.0mL)、およびPd(PPh(386mg、0.33mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で2時間加熱し、次に水で希釈した。析出物をろ過によって単離し、真空乾燥して、エチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエートをオフホワイト色固体として得た(2.80g、46%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.28(s,1H),9.07(s,1H),8.25(s,1H),8.22(d,J=6.0Hz,2H),8.08−8.02(m,6H),4.38−4.33(m,2H),1.36(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 369[C2216+H]
工程2:THF/CHOH/HO(50/20/20mL)中のエチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾエート(2.80g、7.61mmol)の溶液へ、LiOH・HO(1.25g、30.5mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で12時間撹拌し、濃縮して体積を減少させ
た。残渣を、水(20mL)で希釈し、pH2となるまで酸性化した。析出物をろ取し、乾燥して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸をオフホワイト色固体として得た(2.00g、80%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ:9.30(s,1H),9.08(s,1H),8.22(d,J=9.6Hz,3H),8.06−8.02(m,6H);MS(ESI) m/z 341[C2012+H]
実施例16:4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて4‐メチルピペリジン‐4‐オール塩酸塩(89mg、0.587mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次に水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(73mg、57%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.28(s,1H),8.59(s,1H),7.98−7.94(m,3H),7.90−7.88(m,2H),7.77−7.75(m,2H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),4.35(bs,1H),3.51−3.38(m.,3H),1.70−1.55(m,4H),1.32(s,3H);13C NMR(400MHz,CDCl)δ169.70,144.12,141.20,140.29,137.33,136.86,136.24,133.45,132.47,128.19,127.70,126.54,125.68,118.13,112.70,112.39,68.13,30.41;MS(ESI) m/z 438[C2623+H]
実施例17:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
表題の化合物を、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸および1‐メチル‐ホモピペラジンを出発物質として用い、一般手順Aに従って作製した。反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にそれを、水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(11mg、17%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.30(d,J=1.2Hz,1H),9.03(d,J=1.2Hz,1H),8.24(s,1H),8.15(d,J=8.4Hz,2H),8.11−8.01(m,4H),7.50(d,J=7.2Hz,2H),3.70−3.60(m,4H),2.70−2.64(m,1H),2.61−2.55(m,1H),2.60−2.50(m,2H),2.29(d,J=26.0Hz,3H),1.91−1.82(m,1H),1.80−1.70(m,1H);MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例18:4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル塩酸塩
Figure 2019031560
工程1:tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメートを、一般手順Aに従って作製し、反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100−200 溶出液 CHCl/CHOH 97:3)により精製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.30(s,1H),8.61(s,1H),8.02(bs,1H),8.00(s,1H),7.98(d,J=8.4Hz,2H),7.96(d,J=8.0Hz,2H),7.79(d,J=8.4Hz,2H),7.53(d,J=8.0Hz,2H),4.30−4.25(m,1H),3.74−3.70(m,4H),2.10−2.06(m,4H),1.45(bs,9H);MS(ESI) m/z 523[C3030+H]
工程2:CHCl(5mL)および1,4‐ジオキサン中の20% HCl溶液(
0.15mL、0.82mmol)の混合物中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメート(100mg、0.90mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を濃縮して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル塩酸塩を黄色固体として得た(52mg、59%、AUC HPLC 98.0%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.32(s,1H),9.04(s,1H),8.3(bs,1H),8.26(s,1H),8.18−8.16(m,3H),8.07−8.04(m,4H),7.48(d,J=8.0Hz,2H),3.30−3.20(m,2H),2.01−1.96(m,4H),1.49−1.39(m,2H);MS(ESI) m/z 458[C2522O+H]
実施例19:4‐(6‐(4‐(4,4‐ジメチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
表題の化合物を、4,4‐ジメチルピペリジンを出発物質として用い、一般手順Aに従って作製した。反応粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、100−200 溶出液 CHCl/CHOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4,4‐ジメチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄褐色固体として得た(35mg、14%、AUC HPLC 95%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.29(s,1H),8.59(s,1H),7.99−7.89(m,5H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),3.75(bs,2H),3.39(bs,2H),1.49(bs,2H),1.32(bs,2H),1.01(s,6H);MS(ESI) m/z 436[C2725O+H]
実施例20:4‐(6‐(4‐(4‐(アミノメチル)‐4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:THF中のt‐ブチル‐4‐(アミノメチル)‐4‐ヒドロキシピペリジン‐
1‐カルボキシレート(2.0g、8.69mmol)の溶液へ、DMAP(110mg、0.86mmol)およびエチル2,2,2‐トリフルオロアセテート(1.5g、10.43mmol)を添加した。この反応混合物を、70℃で加熱し、6時間撹拌し、次に酢酸エチルで希釈した。続いて有機層を1N HCl(2×10mL)および鹹水で洗浄し、次にNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 n‐ヘキサン/EtOAc 70:30)により精製して、tert‐ブチル4‐ヒドロキシ‐4‐((2,2,2‐トリフルオロアセタミド)メチル)ピペリジン‐1‐カルボキシレートをオイルとして得た(2.00g、84%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.90(bs,1H),3.79(bs,2H),3.41(bs,2H),3.25−3.18(m,4H),1.57(bs,4H),1.48(s,9H);MS(ESI) m/z 327[C1321+H]
工程2:1,4‐ジオキサンおよび1,4‐ジオキサン(10mL)中の30% HCl溶液の混合物中のtert‐ブチル4‐ヒドロキシ‐4‐((2,2,2‐トリフルオロアセタミド)メチル)ピペリジン‐1‐カルボキシレート(500mg、8.69mmol)の溶液。この反応混合物を、室温で3時間撹拌し、濃縮して、2,2,2‐トリフルオロ‐N‐((4‐ヒドロキシピペリジン‐4‐イル)メチル)アセタミドをオイルとして得た(400mg、90%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ5.08(bs,1H),3.37(bs,2H),3.20(d,J=6.4Hz,2H),3.10−3.07(m,2H),3.01−2.94(m,2H),1.72−1.64(m,2H),1.57−1.54(m,2H);MS(ESI)m/z227[C14ClF+H]
工程3:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐ヒドロキシフェニル)‐1‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イル)‐1H‐インダゾール‐5‐イル)安息香酸(300mg、0.88mmol)の溶液へ、N‐メチルモルホリン(270mg、3.57mmol)、HATU(503mg、1.32mmol)、および2,2,2‐トリフルオロ‐N‐((4‐ヒドロキシピペリジン‐4‐イル)メチル)アセタミド(350mg、3.57mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で10時間撹拌し、水を添加することで反応停止した。水相をCHClで抽出し、有機層を鹹水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 95:5)により精製して、N‐((1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐ヒドロキシピペリジン‐4‐イル)メチル)‐2,2,2‐トリフルオロアセタミドをオフホワイト色固体として得た(70mg、20%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.29(s,2H),9.03(s,1H),8.23(s,1H),8.14(d,J=8.4Hz,2H),8.09−8.03(m,4H),7.49(d,J=8.0Hz,2H),4.78(s,1H),4.20(bs,1H),3.40(bs,1H),3.28(bs,1H),3.22(d,J=6.0Hz,2H),3.15(bs,1H),1.52−1.40(m,4H);MS(ESI )m/z 549[C2823+H]
工程4:メタノール(5mL)中のN‐((1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐ヒドロキシピペリジン‐4‐イル)メチル)‐2,2,2‐トリフルオロアセタミド(100mg、0.17mmol)の溶液へ、KCO(97mg、0.44mmol)を添加した。この反応混合物を、5時間撹拌し、次に減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 90:10)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(アミノメチル)‐4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐カルボニル)フェ
ニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄黄色固体として得た(50mg、40%、AUC HPLC 96.7%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.20(s,1H),8.95(s,1H),8.15−8.11(m,3H),8.02−7.96(m,4H),7.55(d,J=8.4Hz,2H),4.41(bs,1H),3.65−3.49(bs,2H),3.35(s,2H),2.94(s,2H),1.77−1.63(m,4H);MS(ESI) m/z 453[C2624+H]
実施例21:4‐(6‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
表題の化合物を、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸およびNN‐ジメチル‐4‐アミノピペリジンを出発物質として用い、一般手順Aに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 96:4)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(65mg、22%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.31(s,1H),9.03(s,1H),8.24(s,1H),8.16(d,J=8.0Hz,2H),8.04−8.09(m,4H),7.52(d,J=8.0Hz,2H),3.55(bs,4H),3.08−3.16(m,1H),2.85(t,6H),2.25(bs,4H);MS(ESI) m/z 451[C2726O+H]
実施例22:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)アセタミド
Figure 2019031560
表題の化合物を、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸および4‐N‐アセタミド‐ピペリジンを出発物質として用い、一
般手順Aに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 93:7)により精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)アセタミドをオフホワイト色固体として得た(80mg、29%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.21(s,1H),8.96(s,1H),8.14(d,J=8.4Hz,2H),8.11(s,1H),8.02−7.96(m,4H),7.54(d,J=8.0Hz,2H),3.96(bs,1H),3.72(s,3H),3.09(bs,1H),2.51(bs,2H),4.59(bs,1H),2.02(bs,1H),1.94(s,3H),1.88(bs,1H);MS(ESI) m/z 465[C2724+H]
実施例23:4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル塩酸塩
Figure 2019031560
工程1:tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートを、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸およびtert‐ブチル4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートを出発物質として用い、一般手順Aに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 95:5)により精製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.30(s,1H),9.03(s,1H),8.23(s,1H),8.12(d,J=8.0Hz,2H),8.09−8.03(m,4H),7.49(d,J=8.0Hz,2H),6.62(bs,1H),3.39−3.35(m,1H),3.21(bs,3H),2.10−1.96(m,3H),1.37−1.30(m,13H);MS(ESI) m/z 537[C3132+H]
工程2:CHCl(5mL)および1,4‐ジオキサン中の20% HCl溶液(0.15mL、0.82mmol)の混合物中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(150mg、0.27mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を濃縮して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル塩酸塩をオフホワイト色固体として得た(76mg、60%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.32(s,1H),9.04(s,1H),8.26(s,1H),8.24(bs,1H),8.17(d,J=12.0Hz,2H),8.09−8.04(m,4H),7.49(d,J=8.0Hz,2H),3.39−3.29(m,3H),1.76−1.58(m,4H),1.39(bs,3H);MS(ESI) m/z 473[C2624
O+H]
実施例24:4‐(6‐(4‐(2‐オキサ‐7‐アザスピロ[3.5]ノナン‐7‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
表題の化合物を、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸および2‐オキサ‐7‐アザスピロ[3.5]ノナンを出発物質として用い、一般手順Aに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(2‐オキサ‐7‐アザスピロ[3.5]ノナン‐7‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(58mg、25%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.30(s,1H),9.04(s,1H),8.24(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,2H),8.09−8.03(m,4H),7.27(d,J=8.0Hz,2H),4.33(bs,4H),3.53(bs,2H),3.28(bs,2H),1.78−1.72(m,4H);MS(ESI) m/z 450[C2723+H]
実施例25:4‐(6‐(4‐(2‐オキサ‐6‐アザスピロ[3.3]ヘプタン‐6‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
表題の化合物を、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸および2‐オキサ‐6‐アザスピロ[3.3]ヘプタンを出発物質として用い、一般手順Aに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 93:7)により精製して、4‐(6‐(4‐(2‐オキサ‐6‐アザスピロ[3.3]ヘプタン‐6‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(40mg、33%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.30(s,1H),9.09(s,1H),8.25(s,1H),8.12(d,J=8.4Hz,2H),8.01−8.10(m,4H),7.2
7(d,J=8.0Hz,2H),4.70(bs,4H),4.50(bs,2H),4.20(bs,2H);MS(ESI)m/z 422 [C2519+H]
実施例26:4‐(6‐(4‐(4‐tert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
表題の化合物を、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸およびN‐t‐ブチルピペラジンを出発物質として用い、一般手順Aに従って作製した。反応粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐tert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(137mg、27%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.29(s,1H),9.02(s,1H),8.21(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,2H),8.13−8.03(m,4H),7.49(d,J=8.0Hz,2H),3.59(bs,2H),2.49−2.43(m,6H),1.02(s,9H);MS(ESI) m/z 465[C2828O+H]
実施例27:4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐メチルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(60mL)中の6‐ブロモ‐3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン(5.00g、15.4mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、NaCO(4.08g、38.6mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(2.66g、16.9mmol)、およびPd(PPh(356mg、0.31mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃で48時間撹拌し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 ヘキサン/EtOAc 3:2)により精製して、粗4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをピンク色固体として得た(1.51g、33%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.07(d,J=1.2Hz,1H),8.88(d,J=1.2Hz,1H),8.27(s,1H),8.02(q,J=7.8Hz,4H);MS(ESI) m/z 30
1[C13BrN+H]
工程2:4‐ボロノ‐2‐メチル安息香酸(100mg、0.55mmol)、KCO(138mg、1.00mmol)、およびPd(dppf)Cl(73.1mg、0.01mmol)を、DMF中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(150mg、0.50mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、室温にて順に添加した。この反応混合物を、18時間還流し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メチル安息香酸を褐色固体として得た(105mg、83%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)12.87(bs,1H),9.31(s,1H),9.07(s,1H),8.24(s,1H),8.10−8.04(m,5H),8.02(d,J=8.2Hz,1H),7.94(d,J=8.2Hz,1H),2.62(s,3H);MS(ESI) m/z 355[C2114+H]
工程3:DMF(3mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メチル安息香酸(50mg、0.14mmol)の溶液へ、HATU(80mg、0.21mmol)、N‐メチルモルホリン(57mg、0.56mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート塩酸塩(56mg、0.30mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メチルベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色粉末として得た(63mg、83%)。MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
工程4:DCM(3mL)およびTFA(3mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メチルベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメートの溶液を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮し、残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐メチルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(38mg、94%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.16(d,J=1.4Hz,1H),8.89(d,J=1.4Hz,1H),8.08(s,1H),8.00−7.88(m,6H),7.33(t,J=8.6Hz,1H),4.78(s,1H),3.60(bs,1H),3.43(t,J=11.3Hz,1H),3.21(t,J=11.9Hz,1H),2.97(bs,3H),2.38(d,J=3.8Hz,3H),2.17(d,J=12.3Hz,1H),1.97(bs,1H),1.71−1.42(m,2H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ171.84,163.22,163.88,162.53,143.96,142.33,141.26,138.66,137.22,136.79,134.45,133.65,129.74,127.91,127.57,127.21,125.59,119.72,119.38,115.20,113.47,46.00,40.81,31.85,31.36,30.84,19.05;MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例28:4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐メチルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(3mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メチル安息香酸(55mg、0.15mmol)の溶液へ、HATU(86mg、0.30mmol)、N‐メチルモルホリン(31mg、0.30mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート塩酸塩(65mg、0.30mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、水相をDCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メチルベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色粉末として得た(36mg、83%)。MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
工程2:DCM(3mL)およびTFA(3mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メチルベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートの溶液を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮し、残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐メチルフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(37mg、54%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)9.18(d,J=1.4Hz,1H),8.91(d,J=1.4Hz,1H),8.10(s,1H),8.05−7.86(m,6H),7.32(d,J=8.0Hz,1H),4.37−3.90(m,2H),3.78−3.51(m,1H),3.61−3.32(m,1H),2.98(t,J=8.6Hz,3H),1.93−1.64(m,2H),1.61(bs,2H),1.36(s,3H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ170.32,142.54,140.94,139.92,137.19,136.04,135.36,134.88,132.27,128.43,126.51,124.11,117.95,113.77,112.07,37.45,36.95,36.30,17.72;MS(ESI) m/z 451[C2726O+H]
実施例29:4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐フルオロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:4‐ボロノ‐2‐フルオロ安息香酸(102mg、0.55mmol)、KCO(138mg、1.00mmol)、およびPd(dppf)Cl(73.1mg、0.01mmol)を、DMF中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(150mg、0.50mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下にて順に添加した。この反応混合物を、18時間還流し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、粗‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸を褐色固体として得た(161mg、67%)。MS(ESI) m/z 359[C2011FN+H]
工程2:DMF(3mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸(60mg、0.17mmol)の溶液へ、HATU(95mg、0.25mmol)、N‐メチルモルホリン(67mg、0.67mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート塩酸塩(67mg、0.34mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、水相をDCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc)により精製して、1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色粉末として得た(70mg、76%)。MS(ESI) m/z 441[C2521FNO+H]
工程3:DCM(3mL)およびTFA(3mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメート(70mg、0.13mmol)の溶液を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮し、残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐フルオロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(39mg、53%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.20(d,J=1.4Hz,1H),9.00(d,J=1.4Hz,1H),8.11(s,1H),8.07−7.91(m,6H),7.50(t,J=7.5Hz,1H),4.75(d,J=13.7Hz,1H),3.69(d,J=12.6Hz,1H),3.39−3.18(m,2H),2.98(t,J=11.7Hz,1H),2.11(d,J=12.1Hz,1H),1.97(d,J=11.7Hz,1H),1.97−1.45(m,2H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ170.23,166.98,161.24,158.80,144.16,142.48,141.84,139.82,136.98,134.49,133.61,130.45,129.86,128.20,125.04,124.85,124.06,124.03,119.40,115.980,115.24,115.01,113.61,46.78,41.45,32.61,31.88;MS(ESI) m/z 441[C2521FNO+H]
実施例30:4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐フルオロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(3mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸(90mg、0.25mmol)の溶液へ、HATU(95mg、0.25mmol)、N‐メチルモルホリン(55mg、0.50mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート塩酸塩(106mg、0.50mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、水相をDCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色粉末として得た。MS(ESI) m/z 455[C2623FNO+H]
工程2:DCM(3mL)およびTFA(3mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートの溶液を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮し、残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐フルオロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(42mg、2工程を通して37%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.20(d,J=1.4Hz,1H),8.99(d,J=1.4Hz,1H),8.11(s,1H),8.02−7.94(m,6H),7.50(t,J=5.0Hz,1H),4.41(d,J=14.1Hz,1H),3.60(d,J=14.5Hz,1H),3.49−3.34(m,2H),2.05−1.76(m,4H),1.50(s,3H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ165.53,159.80,157.35,142.70,140.99,140.55,140.47,138.36,138.33,135.50,133.03,132.13,129.03,128.40,126.75,123.36,123.18,122.60,117.94,114.54,113.81,113.57,11.16,52.22,42.86,37.46,35.17,34.42,20.74;MS(ESI) m/z 455[C2623FNO+H]
実施例31:4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:4‐ボロノ‐2‐クロロ安息香酸(110mg、0.55mmol)、KCO(138mg、1.00mmol)、およびPd(dppf)Cl(73.1mg、0.01mmol)を、DMF中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(150mg、0.50mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下にて順に添加した。この反応混合物を、80℃で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐クロロ安息香酸を褐色固体として得た(127mg、68%)。MS(ESI) m/z 375[C2011ClN+H]
工程2:DMF(3mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐クロロ安息香酸(53mg、0.14mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、HATU(80mg、0.21mmol)、N‐メチルモルホリン(57mg、0.56mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート塩酸塩(56mg、0.28mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐クロロベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色粉末として得た(70mg、89%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.26(s,1H),8.61(s,1H),8.23(d,J=2.7Hz,1H),8.07−7.96(m,2H),7.93−7.81(m,4H),7.35(m,J=9.8Hz,1H),4.64(s,2H),3.72(s,1H),3.44(t,J=12.5Hz,1H),3.18(t,J=11.5Hz,1H),3.00−2.94(m,3H),2.08(d,J=10.6Hz,1H),1.93(t,J=10.3Hz,1H),1.45(s,9H);MS(ESI) m/z 457[C2321ClNO+H]
工程3:DCM(5mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメート(70mg、0.13mmol)の溶液へ、TFA(5mL)を添加し、得られた混合物を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を、減圧濃縮し、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(15mg、26%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.20(d,J=1.4Hz,1H),8.93(d,J=1.2Hz,1H),8.23(d,J=2.7Hz,1H),8.04−8.15(m,2H),7.98(m,J=7.6Hz,4H),7.45(m,J=9.7Hz,1H),4.73(t,J=14.9Hz,1H),3.53(t,J=12.5Hz,1H),3.11−3.27(m,2H),2.98(m,J=6.5Hz,1H),2.09(d,
J=14.2Hz,1H),1.93(t,J=13.0Hz,1H),1.70−1.45(m,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ167.27,167.15,142.72,140.99,139.16,139.04,138.33,135.51,135.34,135.21,133.03,132.15,130.59,130.50,128.42,127.91,127.49,127.44,126.75,125.32,125.27,114.50,112.14,45.44,44.87,39.84,39.03,31.72,31.13,30.85;MS(ESI) m/z 457[C2321ClNO+H]
実施例32:4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(2mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐クロロ安息香酸(75mg、0.20mmol)の溶液へ、HATU(114mg、0.30mmol)、N‐メチルモルホリン(61mg、0.40mmol)、およびtert‐ブチル4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート塩酸塩(86mg、0.40mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、水層をDCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc)により精製して、tert‐ブチル1‐(2‐クロロ‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色粉末として得た。MS(ESI) m/z 471[C2623ClNO+H]
工程2:DCM(3mL)およびTFA(3mL)中のtert‐ブチル1‐(2‐クロロ‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートの溶液を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮し、残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)‐3‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(11mg、2工程を通して13%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.20(d,J=1.3Hz,1H),8.99(d,J=1.3Hz,1H),8.24(s,1H),8.21−7.88(m,2H),7.98(m,J=5.7Hz,4H),7.46(d,J=8.0Hz,1H),4.32−4.00(m,1H),3.71−3.51(m,1H),3.50−3.30(m,2H),1.93−1.51(m,4H),1.37(d,J=4.0Hz,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ170.32,142.54,140.94,139.92,137.19,136.04,135.36,134.88,132.27,128.43,126.51,124.11,117.95,113.77,112.07,43.01,37.45,36.95,36.3,17.72;MS(ESI) m/z 471[C
2623ClNO+H]
実施例33:4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(2.00g、6.91mmol)の溶液へ、3‐メトキシ‐4‐(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸(1.76g、8.7mmol)、NaCOの水溶液(1.46g、13.8mmol)、およびPd(PPh(498mg、0.43mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で3時間加熱し、セライトを通してろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 98:2)により精製して、メチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メトキシベンゾエートを黄色固体として得た(1.20g、44%)。
NMR(400MHz,DMSO‐d)δ:9.87(s,1H),9.22(s,1H),8.89(s,1H),7.95(s,1H),7.80(s,1H),7.73(s,1H),7.61(d,J=8.0Hz,2H),6.98(d,J=8.0Hz,2H),3.91(s,3H),3.79(s,3H);MS(ESI),m/z 385[C2216+H]
工程2:THF/CHOH(40/10mL)中のメチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メトキシベンゾエート(1.20g、3.20mmol)の溶液へ、水(10mL)によるLiOH(440mg、9.7mmol)の溶液を添加した。この反応混合物を、室温で5時間撹拌し、真空濃縮した。残渣を、まず水(10mL)で希釈し、次に2N HClの水溶液を用いてpH3まで酸性化した。黄色析出物をろ過によって単離し、水で洗浄し、次に真空乾燥して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メトキシ安息香酸を薄黄色固体として得た(800mg、80%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ:9.91(s,1H),9.23(s,1H),8.89(s,1H),7.97(s,1H),7.73(d,J=8.0Hz,2H),7.61(d,J=8.0Hz,2H),6.98(d,J=8.0Hz,2H),3.91(s,3H);MS(ESI),m/z 371[C2114+H]
工程3:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メトキシ安息香酸(300mg、0.81mmol)の溶液へ、N‐メチルモルホリン(250mg、2.43mmol)、HATU(465mg、1.22mmol)、およびtert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボキシレート(230mg、1.22mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で10時間撹拌し
、水で希釈し、続いてCHClで抽出した。有機層を、鹹水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/CHOH 97:3)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メトキシベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートをオフホワイト色固体として得た(100mg、30%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.29(s,1H),9.02(s,1H),8.17(s,1H),8.08(d,J=8.4Hz,2H),7.94(d,J=8.4Hz,2H),7.75(s,1H),7.69(d,J=8.0Hz,1H),7.30(d,J=7.6Hz,1H),3.89(s,3H),3.62−3.56(m,2H),3.46−3.41(m,2H),3.37−3.29(m,4H),1.39(s,9H);MS(ESI) m/z
539[C3030+H]
工程4:1,4‐ジオキサンおよび1,4‐ジオキサン(1mL)中の30% HCl溶液の混合物中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐2‐メトキシベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(50mg、0.09mmol)の溶液を、室温で3時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 10% CHCl/CHOH 90:10)により精製して、4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄黄色固体として得た(25mg、30%、AUC HPLC 88%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.21(bs,1H),8.97(s,1H),8.12(bs,1H),8.02−7.96(m,4H),7.81(s,1H),7.69(d,J=7.6Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),3.99(s,3H),3.89−3.84(m,2H),3.52−3.43(m,2H),3.14(bs,2H),3.03(bs,2H);MS(ESI) m/z 439[C2522+H]
実施例34:4‐(6‐(2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(2mL)および水(1.3mL)の混合物中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(50mg、0.167mmol)の溶液へ、NaCO(35mg、0.334mmol)、4‐ブロモ‐3‐フルオロ安息香酸(33mg、0.183mmol)、およびPd(PPh(19mg、0.016mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で0.5時間加熱し、セライトを通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィにより精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐3‐フルオロ安息香酸をオフホワイト色固体として得た(25.0mg、42.3%、AUC HPLC 99%)。H NMR(600MHz,DMSO‐d)δ9.33(s,1H),8.97(s,1H),8.26(s,1H),8.10−8.01(m,5H),7.84(d,J=8.4Hz,2H),7.72
(d,J=12.6Hz,2H);MS(ESI) m/z 359[C2011FN+H]
工程2:CHCl(2mL)およびDMF(1.3mL)の混合物中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)‐3‐フルオロ安息香酸(30mg、0.083mmol)の溶液へ、DIPEA(60μL、0.351mmol)、HOBt(23mg、0.175mmol)、EDCI・HCl(33mg、0.175mmol)、およびN‐メチルピペラジン(14μL、0.125mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次に溶媒を真空除去した。粗残渣をカラムクロマトグラフィにより精製して、4‐(6‐(2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(16mg、45%、AUC HPLC 99%)。H NMR(600MHz,DMSO‐d)δ9.36(s,1H),9.01(s,1H),8.30(s,1H),8.14(t,J=7.8Hz,1H),8.15−8.03(m,4H),7.44(d,J=11.4Hz,1H),7.39(d,J=9.6Hz,1H),3.64−3.62(m,2H),2.40−2.26(m,4H),2.20(s,3H);MS(ESI) m/z 441[C2521FNO+H]
実施例35:3‐フルオロ‐4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
トルエン(4mL)およびエタノール(2mL)の混合物中の(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(200mg、0.45mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、KCO(124mg、0.89mmol)、4‐シアノ‐2‐フルオロフェニルボロン酸(88mg、0.54mmol)、およびPd(PPh(52mg、0.045mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で15分間加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、3‐フルオロ‐4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(18.1mg、9%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.21(s,1H),8.74(d,J=1.5Hz,1H),8.12(d,J=8.2Hz,2H),8.10(s,1H),8.00−7.96(m,1H),7.89−7.87(m,1H),7.82(d,J=8.0Hz,1H),7.54(d,J=8.2Hz,2H),3.81(bs,2H),3.53(bs,2H),2.55−2.52(m,4H),2.36(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.97,160.63,143.81,142.39,140.94,139.19,138.00,136.99,133.17,130.43,128.75,127.91,122.44,122.00,121.61,118.25,116.42,115.57,55.98,55.58,46.01;MS(ESI) m/z 441[C2521FN
O+H]
実施例36:4‐(6‐(6‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)ピリジン‐3‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程:1 DMF/HOの混合物(6:1、3.5mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(140mg、0.468mmol)およびメチル5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ピコリネート(246mg、0.936mmol)の溶液へ、NaCO(148mg、1.40mmol)を添加した。この懸濁液を、Nで脱気しながら、5分間激しく撹拌し、その後Pd(PPh(54mg、0.046mmol)を添加した。この混合物を、3時間100℃に加熱し、次に減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィで精製して、メチル5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ピコリネートをオフホワイト色固体として得た(120mg、72%)。H NMR(600MHz,DMSO‐d)δ9.42(s,1H),9.35(s,1H),9.25(s,1H),8.66(d,J=10.8Hz,1H),8.28(s,1H),8.18(d,J=8.4Hz,1H),8.12−8.05(m,4H),3.92(s,3H);MS(ESI) m/z 356[C2013+H]
工程:2 メタノール(3mL)中のメチル5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ピコリネート(60mg、0.169mmol)および5N 水酸化ナトリウム溶液(135μL、0.676mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。5N 塩酸(319μL)を、室温でこの反応溶液に添加し、続いて酢酸エチルで抽出した。抽出物を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。DMF(1,5mL)中のこの粗酸(50mg、0.146mmol)の溶液へ、N‐メチルピペリジン(41μL、0.366mmol)、HBTU(139mg、0.366mmol)、HOBt(38mg、0.278mmol)、およびDIPEA(127μL、0.733mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で12時間撹拌し、次にこれを水(3mL)で希釈し、CHCl(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィで精製して、4‐(6‐(6‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)ピリジン‐3‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄褐色固体として得た(35mg、56%、AUC HPLC 96%)。H NMR(600MHz,DMSO‐d)δ9.33(s,1H),9.28(s,1H),9.27(s,1H),8.57(d,J=10.2Hz,1H),8.26(s,1H),8.13−8.02(m,4H),7.70(d,J=8.4Hz,1H),3.71−3.64(m,2H),3.50−3.42(m,2H),2.45−2.37(m,2H),2.34−2.26(m,2H),2.20(s,3H);MS(ESI) m/z
424[C2421O+H]
実施例37:4‐(6‐(5‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)ピリジン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:無水DMF(0.5mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(50mg、0.167mmol)、エチル6‐ブロモニコチネート(39mg、0.167mmol)、PdCl(PPh(12mg、0.016mmol)、およびヘキサメチル二スズ(35μL、0.167mmol)の混合物を、100℃で3時間加熱し、次に室温まで冷却し、溶媒を真空除去した。粗残渣をカラムクロマトグラフィにより精製して、メチル6‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ニコチネートをオフホワイト色固体として得た(29.6mg、48%)。H NMR(600MHz,DMSO‐d)δ9.42(s,1H),9.36(s,1H),9.16(s,1H),8.53−8.46(m,2H),8.29(s,1H),8.14(d,J=8.4Hz,2H),8.05(d,J=8.4Hz,2H),4.38(q,J=7.2Hz,2H),1.36(t,J=7.2Hz,2H);MS(ESI) m/z 370[C2115+H]
工程2:エタノール(1mL)中のメチル6‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ニコチネート(20mg、0.054mmol)および5N 水酸化ナトリウム溶液(43μL、0.216mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。5N 塩酸(101μL)をこの反応溶液へ室温で添加し、続いて酢酸エチルで抽出した。抽出物を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、さらなる精製を行わずに次の工程で直接用いた。
DMF(0.5mL)中の上記酸(15mg、0.043mmol)の溶液へ、N‐メチルピペラジン(12μL、0.109mmol)、HBTU(42mg、0.109mmol)、HOBt(12mg、0.083mmol)、およびDIPEA(13μL、0.073mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で12時間撹拌し、次に水(1mL)で希釈し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィにより精製して、4‐(6‐(5‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)ピリジン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄褐色固体として得た(12mg、66%、AUC HPLC 93.6%)。H NMR(600MHz,DMSO‐d)δ9.34(d,J=12.0Hz,2H),8.68(s,1H),8.40(d,J=7.8Hz,1H),8.26(s,1H),8.12(d,J=8.4Hz,2H),8.05−7.98(m,3H),3.68−3.63(m,2H),2.40−2.35(m,4H),2.20(s,3H);MS(ESI) m/z 424[C2421O+H]
実施例38:4‐(6‐(2‐ヒドロキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニ
ル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の3‐メトキシ‐4‐ブロモ安息香酸(500mg、2.16mmol)の溶液へ、NMM(0.44g、4.32mmol)を、続いてHATU(1.23g、3.24mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(0.24g、2.38mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、350mg(83%)の(4‐ブロモ‐3‐メトキシフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを褐色固体として得た(AUC LC‐MS 83%)。
工程2:(4‐ブロモ‐3‐メトキシフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(350mg) 1,4‐ジオキサン(10mL)の溶液へ、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.30g、1.19mmol)、KOAc(330mg、3.36mmol)、PdCldppf(24mg、0.03mmol)、およびdppf(18mg、0.033mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で16時間加熱し、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、350mgの(3‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンが褐色液体として得られ、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
工程3:1,4‐ジオキサン(5mL)および水(5mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(232mg)、(3‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(350mg)、KPO(412mg、1.94mmol)の混合物へ、Pd(PPh(56mg、0.048mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で16時間加熱し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。続いて、有機相を、水、鹹水溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィで精製して、4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(80mg、30%、AUC HPLC 99.3%);融点 311−318℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):9.27(s,1H),9.14(s,1H),8.19(d,J=8.0Hz,1H),7.99(s,1H),7.88(d,J=8.0Hz,2H),7.79(d,J=8.0Hz,2H),7.14−7.12(m,2H),3.95(s,3H),3.84(bs,2H),3.54(bs,2H),2.54(s,2H),2.36(bs,2H),2.34(s,3H);MS(ESI) m/z 453.32[C2624+H]
工程4:無水DCM(5mL)中の4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペ
ラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(150mg)の溶液を、BBrにより室温で3時間処理した。TLCによって示される反応の完了後、反応混合物をNaHCOで洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を分取用HPLCで精製して、4‐(6‐(2‐ヒドロキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(50mg、34%、AUC HPLC 97%):融点 237−241℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):11.15(s,1H),9.43(s,1H),9.31(s,1H),8.26(s,1H),8.16(d,J=12.0Hz,1H),8.09−8.01(m,4H),6.95(s,2H),3.59(bs,2H),3.34(bs,2H),2.49(bs,2H),2.27(bs,2H),2.19(s,3H);MS(ESI) m/z 439.2[C2522+H]
実施例39:4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(15mL)中の4‐ブロモ‐2‐メトキシ安息香酸(1g、4.34mmol)の溶液へ、NMM(0.876mL、8.68mmol)を、続いてHATU(2.08g、6.51mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(0.478mg、4.78mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc 100:0から50:50)により精製して、(4‐ブロモ‐2‐メトキシフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンをオフホワイト色固体として得た(1.1g、81%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.33(s,1H),7.25−7.19(m,2H),3.84(s,3H),3.6−2.9(m,8H),2.83(s,3H);MS(ESI) m/z 315.10[C1317BrN+2]
工程2:1,4‐ジオキサン(20mL)中の(4‐ブロモ‐2‐メトキシフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(1.1g、3.52mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.07g、4.23mmol)、KOAc(1.03g、10.56mmol)の混合物を、アルゴンで30分間脱気した。PdCldppf(75mg、0.1mmol)、dppf(56mg、0.1mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、800mgの(2‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンが暗褐色液体として得られ、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
工程3:1,4‐ジオキサン(20mL)および水(5mL)中の2‐メトキシ‐4‐
(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(678mg、1.88mmol)、4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(400mg、1.34mmol)、KPO(568.1mg、2.68mmol)の混合物へ、Pd(PPh(77mg、0.05mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を、水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを淡褐色固体として得た(180mg、30%、AUC HPLC 96.7%);融点 188−192℃。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm):9.19(s,1H),8.94(s,1H),8.89(s,1H),8.00−7.94(m,4H),7.78(s,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.32(d,J=8.0Hz,1H),3.95(s,3H),3.80(bs,2H),3.34(bs,2H),2.54(s,2H),2.45(bs,1H),2.38(bs,1H),2.33(s,3H);MS(ESI) m/z 453.30[C2624+H]
実施例40:4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イルスルホニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
1‐メチル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニルスルホニル)ピペラジン(240mg、0.656mmol)、KPO(212mg、1mmol)、およびPd(PPh(28mg、0.025mmol)を、1,4‐ジオキサン/HO(10:1mL)の混合物中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(150mg、0.5mmol)の溶液へ、アルゴン雰囲気下、室温にて順に添加した。この反応混合物を、6時間還流し、水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イルスルホニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(80mg、36%、AUC HPLC 99.1%);融点 220−228℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):9.30(s,1H),8.61(s,1H),8.08(d,J=8.8Hz,2H),8.00(s,1H),7.92−7.85(m,4H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),3.08(bs,4H),2.50−2.48(m,4H),2.27(s,3H);MS(ESI) m/z 459.27[C2422S+H]
実施例41:(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
トルエン(4mL)およびエタノール(2mL)の混合物中の(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(150mg、0.34mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下にて、KCO(93mg、0.67mmol)、4‐クロロフェニルボロン酸(79mg、0.50mmol)、およびPd(PPh(39mg、0.034mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で15分間加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た(128.4mg、66%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.24(d,J=1.4Hz,1H),8.54(d,J=1.4Hz,1H),7.95(d,J=8.4Hz,2H),7.89(s,1H),7.60−7.55(m,4H),7.52(d,J=8.4Hz,2H),3.82(bs,2H),3.49(s,2H),2.50−2.33(m,7H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ169.78,143.84,140.70,139.63,137.76,136.14,135.34,135.33,129.98,129.36,127.84,126.45,126.41,126.24,112.54,55.27,54.79,46.03;MS(ESI) m/z 432[C2422ClNO+H]
実施例42:4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンズアミド
Figure 2019031560
トルエン(3mL)およびEtOH(1.5mL)の混合物中の6‐ブロモ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン(200mg、0.65mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下にて、KCO(180mg、1.30mmol)、4‐カルバモイルフェニルボロン酸(117mg、0.71mmol)、およびPd(PPh(75mg、0.06mmol)を順に添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で30分間加熱し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 ヘキサン/EtOAc 3:2)により精製して、4‐(3‐(4‐
クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンズアミドを白色固体として得た(31mg、83%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.26(s,1H),8.97(s,1H),8.16(d,J=8.2Hz,2H),8.13−8.02(m,2H),7.99(d,J=8.2Hz,2H),7.87(d,J=8.2Hz,2H),7.66(d,J=8.3Hz,2H),7.42(m,1H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ167.43,142.93,140.29,138.83,187.92,135.55,133.99,133.30,129.74,129.38,127.87,126.43,126.21,126.01,114.30;MS(ESI) m/z 390[C1913ClNO+H]
実施例43:1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐オン
Figure 2019031560
工程1:DMF(20mL)中の6‐ブロモ‐3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン(3.00g、9.26mmol)の溶液へ、NaCO(2.46g、23.2mmol)、4‐クロロフェニルボロン酸(1.60g、10.2mmol)、およびPd(PPh(214mg、0.18mmol)を添加した。得られた混合物を、不活性雰囲気下、80℃で18時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 ヘキサン/EtOAc 3:2)により精製して、6‐ブロモ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジンを黄色固体として得た(930mg、32%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.03(d,J=1.2Hz,1H),8.36(d,J=1.2Hz,1H),7.91(s,1H),7.54(q,J=12.3Hz,4H);MS(ESI) m/z 308[C13BrN+H]
工程2:DMF(24mL)および水(4.8mL)の混合物中の6‐ブロモ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン(2.78g、9.03mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、KCO(2.50g、18.1mmol)、4‐ボロノ安息香酸(1.65mg、9.94mmol)、およびPdCldppf(1.32g、1.81mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で30分間加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 9:1)により精製して、4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸 5を褐色固体として得た(326mg、11%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ13.02(bs,1H),9.28(d,J=1.3Hz,1H),9.00(d,J=1.4Hz,1H),8.22(d,J=8.5Hz,2H),8.11(s,1H),8.04(d,J=8.5Hz,2H),7.88(d,J=8.5Hz,2H),7.67(d,J=8.5Hz,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ167.05,142.99,140.33,140.30,137.64,135.62,1
33.35,130.56,129.81,129.66,129.40,126.42,126.31,114.72;MS(ESI) m/z 350[C1912ClN+H]
工程3:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(45mg、0.13mmol)の溶液へ、HATU(73mg、0.19mmol)、N‐メチルモルホリン(52mg、0.51mmol)、およびピペリジン‐4‐オン(45mg、0.40mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐オンを褐色固体として得た(41mg、75%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.11(s,1H),8.74−8.79(m,1H),8.00−8.08(m,2H),7.96(s,1H),7.71(d,J=8.5Hz,2H),7.59(d,J=8.5Hz,2H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),4.12−3.61(m,3H),3.45(bs,1H),2.70−2.36(m,1H),1.91−1.62(m,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ208.88,1.72.48,171.94,164.41,143.52,143.47,141.05,140.96,139.31,138.96,137.41,137.35,136.89,136.40,135.00,134.92,130.90,128.70,128.53,127.89,127.84,127.22,115.16,115.09,99.62,96.49,46.52,40.93,36.99,36.14;MS(ESI) m/z 431[C2419ClN+H]
実施例44:(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
MeOH(3mL)中の1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐オン(22mg、0.05mmol)の溶液へ、NaBH(5mg、0.13mmol)を添加し、この反応混合物を、室温で18時間撹拌した。水(10mL)を滴下することで反応を停止し、この水溶液を、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐イル)メタノンを白色固体として得た(10mg、45%、AUC HPLC >99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.15(d,J=1.3Hz,1H),8.82(d,J=1.3Hz,1H),8.08(d,J=8.4Hz,2H),7.9
8(s,1H),7.75(d,J=8.6Hz,2H),7.63(d,J=8.6Hz,2H),7.51(d,J=8.4Hz,2H),4.19(bs,1H),3.91(m,J=4.0Hz,1H),3.68(bs,1H),3.46−3.19(m,2H),2.04−1.74(m,2H),1.67−1.39(m,2H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ172.00,143.69,141.66,140.95,139.15,137.42,136.35,135.43,130.89,128.56,128.46,127.44,115.12,67.64,46.48,40.87,35.45,34.75;MS(ESI) m/z 433[C2421ClN+H]
実施例45:(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐エチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
DCM(5mL)中の4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(50mg、0.14mmol)の溶液へ、0℃にて、塩化オキサリル(36mg、0.29mmol)を添加し、こうして得られた混合物を、室温まで3時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮し、その残渣へ、DMF(5mL)、1‐エチルピペラジン(92mg、0.23mmol)、およびKOHの溶液(0.10mL、THF中13M)を添加した。得られた混合物を、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐エチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを褐色固体として得た(28mg、44%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.08(d,J=1.0Hz,1H),8.76(d,J=1.1Hz,1H),8.05(d,J=8.3Hz,2H),7.93(s,1H),7.71(d,J=8.5Hz,2H),7.60(d,J=8.5Hz,2H),7.52(d,J=8.3Hz,2H),3.80(bs,4H),3.10−2.79(m,6H),1.25(t,J=7.2Hz,3H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ171.92,143.84,141.82,140.56,139.58,136.24,136.22,135.84,130.88,130.81,128.89,128.46,127.86,127.49,115.11,53.17,52.79,10.67;MS(ESI) m/z 446[C2524ClNO+H]
実施例46:(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(ピペラジン‐1‐イル)メタノン2,2,2‐トリフルオロ酢酸塩
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(50mg、0.14mmol)の溶液へ、HATU(82mg、0.22mmol)、N‐メチルモルホリン(29mg、0.29mmol)、およびtert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボキシレート(54mg、0.29mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを褐色固体として得た(23mg、31%、AUC HPLC 100%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.33(s,1H),8.54(s,1H),7.96(d,J=8.0Hz,2H),7.91(s,1H),7.57(d,J=7.5Hz,4H),7.51(d,J=8.0Hz,2H),3.84−3.60(bs,2H),3.60−3.28(bs,6H),1.46(s,9H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ169.97,162.65,154.55,143.07,140.40,139.28,137.46,136.05,135.90,133.08,129.61,127.89,126.69,125.36,112.64,80.47,28.36;MS(ESI)
m/z 518[C2828ClN+H]
工程2:DCM(5mL)およびTFA(5mL)の混合物中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(66mg、0.65mmol)の溶液を、室温で18時間撹拌し、次に減圧濃縮して、(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(ピペラジン‐1‐イル)メタノンをTFA塩として、褐色固体として得た(24mg、69%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.29(d,J=1.3Hz,1H),8.96(d,J=1.3Hz,1H),8.18(d,J=8.4Hz,2H),8.12(s,1H),7.88(d,J=8.5Hz,2H),7.67(d,J=8.5Hz,2H),7.58(d,J=8.4Hz,2H),3.68(s,5H),3.20(s,4H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ170.01,142.99,140.34,138.97,138.12,136.21,134.45,132.67,130.23,129.65,127.99,126.99.126.88,125.02,112.75,43.42,29.69;MS(ESI) m/z 418[C2320ClNO+H]
実施例47:(4‐アミノピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノン2,2,2‐トリフルオロ酢酸塩
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.20mmol)の溶液へ、HATU(114mg、0.30mmol)、N‐メチルモルホリン(41mg、0.40mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(80mg、0.40mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、分取用(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH酸)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメートを褐色固体として得た(47mg、44%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.30(s,1H),8.53(s,1H),7.92(t,J=7.3Hz,3H),7.56(d,J=1.2Hz,4H),7.47(d,J=8.1Hz,2H),4.58(d,J=7.1Hz,2H),3.69(bs,2H),3.21−2.83(m,2H),1.97(bs,2H),1.43(s,9H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ169.72,162.92,155.09,143.03,140.39,139.36,137.27,136.51,135.80,133.20,130.09,129.59,127.64,126.66,126.60,125.44,112.64,79.67,47.92,46.55,41.22,33.10,32.15,28.39;MS(ESI) m/z 532[C2930ClN+H]
工程2:DCM(5mL)およびTFA(5mL)の混合物中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメート(40mg、0.08mmol)の溶液を、室温で18時間撹拌し、次に減圧濃縮して、(4‐アミノピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノンをTFA塩として、褐色固体として得た(54mg、>99%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.22(s,1H),8.83(s,1H),8.07(d,J=7.8Hz,3H),7.73(d,J=8.2Hz,2H),7.62(d,J=8.2Hz,2H),7.51(d,J=8.0Hz,2H),4.71(bs,1H),3.85(bs,1H),3.45(m,J=3.4Hz,1H),3.30−2.85(m,2H),2.28−1.91(m,2H),1.62(bs,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ172.04,143.03,141.45,140.50,139.00,137.041,136.68,133.66,131.50,131.04,130.94,130.58,128.76,128.60,128.02,126.78,117.47,115.32,114.65,47.09,41.61,32.74,31.48,30.76;MS(ESI) m/z 432[C2320ClNO+H]
実施例48:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピ
ラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)‐2,2,2‐トリフルオロアセタミド
Figure 2019031560
DMF(3mL)中の(4‐アミノピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノン(16mg、0.04mmol)の溶液へ、ピリジン(0.05mL)および無水2,2,2‐トリフルオロ酢酸(0.3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。粗残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01%
HCOOH)により精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)‐2,2,2‐トリフルオロアセタミドを黄色固体として得た(13mg、63%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.12(d,J=1.3Hz,1H),8.80(d,J=1.3Hz,1H),8.08(d,J=8.4Hz,2H),7.96(s,1H),7.74(d,J=8.6Hz,2H),7.61(d,J=8.6Hz,2H),7.51(d,J=8.4Hz,2H),4.65(bs,1H),4.05(m,J=5.7Hz,1H),3.80(bs,1H),3.25(bs,1H),3.00(bs,1H),2.00(bs,1H),1.88(bs,1H),1.58(bs,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ170.63,157.09,156.35,142.41,140.45,139.30,137.92,135.67,134.86,134.86,134.38,129.44,127.09,126.46,126.11,120.32,117.47,114.62,113.69,111.77,46.44,40.91,31.11,30.32;MS(ESI) m/z 528[C2621ClFO+H]
実施例49:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)‐2,2,2‐アセタミド
Figure 2019031560
DMF(3mL)中の(4‐アミノピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノン(16mg、0.04mmol)の溶液へ、ピリジン(0.05mL)および無水酢酸(0.3mL、3.18mmol)を順に添加した。この反応混合物を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。粗残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)‐2,2,2
‐アセタミドを白色固体として得た(11mg、61%、AUC HPLC >99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.13(d,J=1.3Hz,1H),8.81(d,J=1.3Hz,1H),8.07(d,J=8.4Hz,2H),7.96(s,1H),7.74(d,J=8.6Hz,2H),7.62(d,J=8.6Hz,2H),7.51(d,J=8.4Hz,2H),4.55(bs,1H),3.95(d,J=5.3Hz,1H),3.74(bs,1H),3.24(bs,1H),3.07(bs,1H),2.03−1.81(m,5H),1.32−1.60(m,2H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ172.61,172.03,143.83,141.86,140.75,139.39,137.21,136.27,135.79,130.87,128.49,127.87,127.54,115.10,42.30,42.30,33.22,32.31,22.66;MS(ESI) m/z 474[C2624ClN+H]
実施例50:(4‐(3‐(4‐(2H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
DMF(3mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリルメタノン(100mg、0.16mmol)の溶液へ、NHCl(30mg、0.56mmol)およびNaN(30mg、0.46mmol)を添加した。得られた混合物を、100℃で18時間加熱し、減圧濃縮した。残渣を、分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、(4‐(3‐(4‐(2H‐テトラゾール‐5‐イル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを白色固体として得た(25mg、33%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.15(d,J=1.2Hz,1H),9.91(d,J=1.2Hz,1H),8.29(d,J=8.4Hz,2H),8.13(t,J=8.7Hz,3H),8.06(s,1H),7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.60(d,J=8.3Hz,2H),3.86(m,4H),3.19(m,4H),2.84(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ172.09,165.22,160.86,143.88,141.92,140.60,139.91,135.96,135.77,130.35,129.80,129.15,127.98,115.40,54.60,44.2;MS(ESI) m/z 366[C2523O+H]
実施例51:(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノン
Figure 2019031560
トルエン(4mL)およびエタノール(2mL)の混合物中の(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(200mg、0.45mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下にて、KCO(124mg、0.89mmol)、4‐(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(101mg、0.54mmol)、およびPd(PPh(52mg、0.045mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で15分間加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)メタノンを黄色固体として得た(150mg、72%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.18(s,1H),8.91(s,1H),8.11(d,J=8.2Hz,2H),8.08(s,1H),8.00(d,J=8.2Hz,2H),7.94(d,J=8.2Hz,2H),7.54(d,J=8.3Hz,2H),3.81(bs,2H),3.54(bs,2H),2.55−2.47(m,4H),2.36(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ172.00,143.96,142.16,140.93,139.31,136.90,136.43,132.89,131.85,129.77,128.75,128.19,127.90,127.57,125.52,115.24,45.99;MS(ESI) m/z 466[C2522O+H]
実施例52:N‐ヒドロキシ‐4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミド
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(25mL)中の(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルシクロヘキシル)メタノン(1.00g、2.5mmol)の溶液へ、4‐(エトキシカルボニル)フェニルボロン酸(970mg、5.0mmol)、KPO(1.06g、5.0mmol)、水(5mL)、およびPd(PPh(580mg、0.5mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で12時間加熱し、次に冷却し、セライトのパッドを通してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(溶出液 CHCl/MeOH 94:6)により精製して、エチル3‐(6‐(4‐(4‐メチル
ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾエートをオフホワイト色固体として得た(600mg、55%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.28−9.27(d,J=1.2Hz,1H),δ8.64−8.64(d,J=1.2Hz,1H),8.29−8.27(d,J=8.0Hz,2H),7.99−7.98(d,J=2.0Hz,2H),7.96(s,1H),7.74−7.72(d,J=8.4Hz,2H),7.55−7.53(d,J=8.4Hz,2H),4.48−4.43(q,J=7.2Hz,2H),3.84(bs,2H),3.50(bs,2H),2.53(bs,2H),2.39(bs,2H),2.35(s,3H),1.47−1.44(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 470[C2727+H]
工程2:THF/MeOH/HO(6/2.5/2 20mL)中のエチル3‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾエート(600mg、1.28mmol)およびLiOH(107mg、2.56mmol)の溶液を、室温で5時間撹拌した。この反応混合物を、蒸発させ、HO(200mL)で希釈し、pH3となるまでHCl水溶液で酸性化した。白色析出物をろ過によって単離し、乾燥して、3‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)安息香酸を白色固体として得た(450mg、80%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ9.28(s,1H),9.01(s,1H),8.17−8.11(m,5H),7.94−7.92(d,J=8.0Hz,2H),7.50−7.48(d,J=8.0Hz,2H),3.61(bs,4H),2.32(bs,4H),2.19(s,3H);MS(ESI) m/z 440[C2523−H]
工程3:CHCl:DMF(3:1、4mL)中の酸(50mg、0.113mmol)の溶液へ、DIPEA(83μL、0.476mmol)、HOBt(32mg、0.238mmol)、EDCI・HCl(45mg、0.238mmol)、およびNH−OTHP(26mg、0.226mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で12時間撹拌し、次にこれを、水(3mL)で希釈し、CHCl(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィにより精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)‐N‐(テトラヒドロ‐2H‐ピラン‐2‐イルオキシ)ベンズアミドを白色固体として得た(44.6mg、73%、AUC HPLC 94.5%)。H NMR(600MHz,DMSO‐d)δ11.81(bs,1H),9.30(s,1H),9.00(s,1H),8.19(s,1H),8.16(d,J=12Hz,2H),7.99(dd,J=10.6,8.3Hz,4H),7.51(d,J=12Hz,2H),5.08−5.04(m,1H),4.13−4.06(m,1H),3.70−3.53(m,3H),2.43−2.27(m,4H),2.22(s,3H),1.79−1.73(m,3H),1.63−1.53(m,3H);MS(ESI) m/z 541[C3032+H]
工程4:CHCN:MeOH(1:1、0.6mL)中の保護ヒドロキサメート(10mg、0.018mmol)の溶液へ、1M HCl水溶液(0.111mL)を室温で添加した。4時間の撹拌後、この溶液を真空濃縮した。固体をヘキサンで研和し、乾燥して、N‐ヒドロキシ‐4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンズアミドを薄黄色固体として得た(5.3mg、63%、AUC HPLC 99%)。H NMR(600MHz,DMSO‐d)δ11.39(bs,1H),9.35(s,1H),9.04(s,1H),8.26(s,1H),8.20(d,J=8.4Hz,2H),8.00(
d,J=7.8Hz,2H),7.95(d,J=8.4Hz,2H),7.59(d,J=8.4Hz,2H),4.39−3.60(m,6H),3.05−3.15(m,2H),2.77(s,3H);MS(ESI) m/z 457[C2524+H]
実施例53:(4‐(3‐(4‐(ジフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
1,4‐ジオキサン(10mL)および水(1mL)中の2‐(4‐(ジフルオロメチル)フェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン(200mg、0.5mmol)、(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(317mg、1.25mmol)、KPO(212mg、1mmol)の混合物へ、Pd(PPh(30mg)を添加し、この反応混合物を、90℃で1時間加熱した。水をこの反応混合物に添加し、EtOAcで抽出した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeO
96.5:3.5%)により、および分取用HPLCにより精製して、(4‐(3‐(4‐(ジフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンをオフホワイト色固体として得た(50mg、23%、AUC HPLC 99.59%);融点 73−86℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):9.26(s,1H),8.60(s,1H),7.96−7.94(m,3H),7.77−7.71(m,4H),7.52(d,J=8.0Hz,2H),6.76(t,J=5.6Hz,1H),3.82(bs,2H),3.47(bs,2H),2.51(bs,2H),2.34(bs,2H),2.33(s,3H);MS(ESI) m/z 448.46[C2523O+H]
Figure 2019031560
中間体12:4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸
Figure 2019031560
工程1:DMF(20mL)および水(1mL)の混合物中の6‐クロロ‐3‐ヨードイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(1.00g、3.58mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、NaCO(759mg、7.16mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(885mg、5.37mmol)、およびPd(PPh(414mg、0.358mmol)を添加した。得られた混合物を、90℃で18時間撹拌し、氷水で反応停止した。析出物をろ過によって単離し、真空乾燥して、4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(897mg、98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.21(m,2H),8.18(s,1H),8.02(d,J=9.4Hz,1H),7.81−7.79(m,2H),7.45(d,J=9.4Hz,1H);MS(ESI) m/z 255[C13ClN+H]
工程2:DMF(20mL)および水(4mL)中の4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(484mg、1.9mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、CsCO(1.24g、3.8mmol)、4‐ボロノ安息香酸(473mg、2.85mmol)、およびPd(dppf)Cl(278mg、0.38mmol)を添加した。得られた混合物を、90℃で18時間加熱し、次に水(20mL)で希釈し、DCM(3×40mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸を褐色固体として得た(310mg、48%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.54(s,1H),8.51(d,J=8.6Hz,2H),8.40(d,J=9.6Hz,1H),8.26(d,J=8.4Hz,2H),8.13(d,J=8.4Hz,2H),8.03(d,J=8.6Hz,2H),8.02(d,J=9.6Hz,1H);MS(ESI) m/z 341[C2012+H]
中間体13:4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸
Figure 2019031560
工程1:4‐ボロノ安息香酸(11.88g、71.61mmol)、KPO(27.60g、13.02mmol)、およびPd(PPh(3.75g、3.25mmol)を、1,4‐ジオキサン/HO(250:50mL)の混合物中の6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(10g、65.10mmol)の溶液へ、アルゴ
ン雰囲気下、室温で順に添加した。この反応混合物を、6時間還流し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた水層を、クエン酸を用いてpH2まで酸性化した。析出物をろ過によって単離し、減圧乾燥して、4‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸をオフホワイト色固体として得た(4.5g、57%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ13.01(bs,1H),8.04(s,1H),8.3−8.01(m,5H),7.85(d,J=7.2Hz,2H);MS(ESI) m/z 240[M+H]
工程2:DCM(25mL)およびACN(55mL)中の4‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(4.5g、18.82mmol)の溶液へ、NBS(3.68g、20.71mmol)を添加し、0℃で3時間撹拌した。この反応混合物を、ろ過し、水で洗浄し、乾燥して、4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸を黄色固体として得た(5.5g、93%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ13.01(bs,1H),8.3−8.01(m,5H),7.85(d,J=7.2Hz,2H);MS(ESI) m/z 317[M]
実施例54:(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
工程1:DMF(20mL)および水(1mL)の混合物中の6‐クロロ‐3‐ヨードイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(1.00g、3.58mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、NaCO(759mg、7.16mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(885mg、5.37mmol)、およびPd(PPh(414mg、0.358mmol)を添加した。得られた混合物を、90℃で18時間撹拌し、氷水で反応停止した。析出物をろ過によって単離し、真空乾燥して、4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(897mg、98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.21(m,2H),8.18(s,1H),8.02(d,J=9.4Hz,1H),7.81−7.79(m,2H),7.45(d,J=9.4Hz,1H);MS(ESI) m/z 255[C13ClN+H]
工程2:トルエン(3mL)およびエタノール(1.5mL)中の4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(200mg、0.785mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、KCO(347mg、2.51mmol)、4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニルボロン酸塩酸塩(268mg、0.942mmol)、およびPd(PPh(91mg、0.079mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で15分間加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(91.2mg、43%、AUC HPLC 99%)
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.30(d,J=8.6Hz,2H),8.23−8.21(m,2H),8.06(d,J=8.4Hz,2H),7.81(d,J=8.6Hz,2H),7.66−7.61(m,3H),7.31(bs,1H),3.97−3.74(m,4H),2.84(bs,4H),2.56(s,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ169.57,165.35,151.41,140.15,137.01,136.67,134.25,132.82,132.60,128.12,127.49,127.05,126.70,126.54,118.75,116.71,111.15,53.78,44.43;MS(ESI) m/z 423[C2522O+H]
実施例55:4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(8mL)および水(2mL)の混合物中の(4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐イル)(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)メタノン(94mg、約0.28mmol)の溶液へ、窒素によるブランケット下、KCO(217mg、1.58mmol)、Pd(dppf)Cl(114mg、0.08mmol)、および4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(200mg、0.78mmol)を順に添加した。この反応混合物を、80℃で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(52mg、61%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.51−8.47(m,3H),8.37(d,J=8.0Hz,1H)8.19(d,J=8.0Hz,2H),8.02−7.96(m,3H),7.59(d,J=8.0Hz,2H),4.82(s,1H),4.03(s,1H),3.77(s,1H),3.54(s,1H),3.37−3.20(m,2H),1.82−1.74(m,2H),1.40(s,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)ppm 168.14,150.88,140.10,138.02,135.60,135.37,132.84,132.64,127.37,127.17,126.58,126.22,125.87,118.79,116.89,109.47,65.32,44.49,34.391,33.63;MS(ESI) m/z 424[C2521+H]
実施例56:4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(59mg、0.588mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(126mg、0.588mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、表題の化合物を黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 523[C3030+H]
工程2:DCM(1mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメート(0.294mmol)の溶液へ、TFA(1mL)を添加した。得られた混合物を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(20.5mg、15%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.30(d,J=8.4Hz,2H),8.21(bs,1H),8.14−8.10(m,3H),7.83(d,J=9.4Hz,1H),7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.62(d,J=8.2Hz,2H),4.78(bs,1H),3.89(bs,1H),3.51−3.45(m,1H),3.32−3.22(m,1H),3.07−2.99(m,1H),2.18−2.05(m,2H),1.67(bs,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.72,167.66,152.79,141.68,138.46,138.03,135.25,134.11,133.59,128.88,128.64,128.17,127.68,127.07,119.71,118.50,111.88,47.10,41.61,31.59,30.85;MS(ESI) m/z 423[C2522O+H]
実施例57:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)アセタミド
Figure 2019031560
DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピ
リダジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(224mg、0.588mmol)、N‐メチルモルホリン(89mg、0.882mmol)、およびN‐(ピペリジン‐4‐イル)アセタミド(125mg、0.882mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)アセタミドを黄色固体として得た(33mg、24%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.53−8.49(m,3H),8.39(d,J=9.6Hz,1H),8.22(d,J=8.3Hz,2H),8.03−7.98(m,3H),7.86(d,J=7.6Hz,1H),7.59(d,J=8.3Hz,2H),4.34(bs,1H),3.85−3.83(m,1H),3.59(bs,1H),3.19−3.03(m,2H),1.89−1.70(m,5H),1.35−1.34(m,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.31,168.23,150.88,140.12,137.83,135.71,135.38,132.85,132.67,127.39,127.23,126.61,126.27,125.91,118.79,116.93,109.49,45.48,22.63;MS(ESI) m/z 465[C2724+H]
実施例58:4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(59mg、0.588mmol)、およびtert‐ブチル4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(126mg、0.588mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートを黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 537[C3132+H]
工程2:DCM(1mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(0.294mmol)の溶液へ、TFA(1mL)を添加した。得られた混合物を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6
‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(23.5mg、17%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.28(d,J=8.4Hz,2H),8.18(bs,1H),8.12−8.08(m,3H),7.82(d,J=9.4Hz,1H),7.74(d,J=8.4Hz,2H),7.61(d,J=8.0Hz,2H),4.36(bs,1H),3.73(bs,1H),3.50−3.47(m,2H),1.94−1.85(m,4H),1.53(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.70,152.75,138.42,137.99,135.25,134.08,133.58,128.89,128.62,128.10,127.63,127.06,119.72,118.48,111.84,53.50,44.88,39.31,36.73,36.01,22.66;MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例59:4‐(6‐(4‐(4‐イソプロピルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(55mg、0.162mmol)の溶液へ、HATU(123mg、0.324mmol)、N‐メチルモルホリン(49mg、0.486mmol)、および1‐イソプロピルピペラジン(62mg、0.486mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐イソプロピルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(32mg、44%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.53−8.49(m,3H),8.39(d,J=9.5Hz,1H),8.22(d,J=8.3Hz,2H),8.03−8.01(m,3H),7.64(d,J=8.2Hz,2H),3.90−3.59(m,3H),2.99−2.92(m,2H),2.75(bs,4H),1.08(d,J=6.3Hz,6H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.14,150.84,137.18,135.92,135.42,132.85,132.66,127.79,127.18,126.64,126.28,125.93,118.79,116.92,109.50,47.54,17.43;MS(ESI) m/z 451[C2726O+H]
実施例60:4‐(6‐(4‐(4‐(メチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(55mg、0.162mmol)の溶液へ、HATU(123mg、0.324mmol)、N‐メチルモルホリン(49mg、0.486mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(104mg、0.486mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメートを黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 537[C3132+H]
工程2:DCM(1mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメート(0.162mmol)の溶液へ、TFA(1mL)を添加した。得られた混合物を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(メチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(29.8mg、42%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.29(d,J=8.4Hz,2H),8.19(bs,1H),8.13−8.09(m,3H),7.82(d,J=9.4Hz,1H),7.75(d,J=8.4Hz,2H),7.62(d,J=8.0Hz,2H),3.94(bs,1H),3.40(bs,1H),3.34−3.20(m,2H),3.01(bs,1H),2.77(s,3H),2.37−2.16(m,2H),1.66(bs,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.69,152.76,138.39,138.02,135.24,134.09,133.59,128.91,128.62,128.12,127.65,127.06,119.72,118.49,111.84,57.16,47.09,41.58,30.66,29.87,29.16;MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例61:4‐(6‐(4‐(4‐(メチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(120mg、0.353mmol)の溶液へ、HATU(402mg、1.06mmol)、N‐メチルモルホリン(143mg、1.41mmol)、および1‐エチルピペラジン(181mg、1.41mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、その後、水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液
CHCl/MeOH 95:5〜90:10)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(メチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(64.6mg、42%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.54(s,1H),8.51(d,J=8.7Hz,2H),8.42(d,J=9.6Hz,1H),8.25(d,J=8.4Hz,2H),8.03−8.00(m,3H),7.69(d,J=8.2Hz,2H),3.44−3.22(m,4H),3.17−3.04(m,6H),1.24−1.20(m,3H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.45,162.96,150.86,140.21,136.40,135.54,132.93,132.73,128.01,127.34,126.77,126.39,126.02,118.86,117.00,109.62,51.01,50.26,9.12;MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例62:4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(2.5mL)および水(0.5mL)中の4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(150mg、0.59mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、CsCO(384mg、1.18mmol)、モルホリノ(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)メタノン(279mg、0.88mmol)、およびPd(dppf)Cl(86mg、0.118mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で30分間加熱し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×15mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5
から90:10)により精製して、4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(72.1mg、35%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31−8.25(m,4H),8.06−8.05(m,2H),7.82−7.81(m,2H),7.70−7.61(m,3H),3.78−3.53(m,8H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ169.39,151.86,137.43,136.45,133.24,132.63,132.52,128.14,128.08,127.47,127.26,126.86,126.30,118.66,117.32,111.39,66.87,48.21,42.67;MS(ESI) m/z 410[C2419+H]
実施例63:4‐(6‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(500mg、1.57mmol)の溶液へ、NMM(317mg、3.14mmol)を、続いてHATU(754.7mg、2.35mmol)を添加し、この溶液を、室温で30分間撹拌した。N,N‐ジメチルピペリジン‐4‐アミン(221mg、1.72mmol)をこの反応混合物に添加し、さらに16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐イル)メタノンをオフホワイト色固体として得た(350mg、52%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ13.01(bs,1H),8.3−8.01(m,5H),7.85(d,J=7.2Hz,2H);MS(ESI) m/z 317[M]
工程2:1,4‐ジオキサン(25mL)および水(5mL)中の(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐イル)メタノン(350mg、0.817mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(144mg、0.981mmol)、KPO(346mg、1.63mmol)の混合物へ、Pd(PPh(47mg、0.04mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で6時間加熱し、次に水(200mL)で希釈した。析出物をろ過によって単離し、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液
CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(150mg、41%、AUC HPLC 98.9%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.78(d,J=8.77Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.2
Hz,2H),8.23(d,J=8.2Hz,2H),7.76(d,J=7.7Hz,2H),7.62(d,J=7.6Hz,2H),7.41(d,J=7.4Hz,1H),4.9(bs,1H),3.9(bs,1H),3.17(bs,1H),2.91(bs,1H),2.45(bs,1H),2.38(bs,6H),2.08(bs,1H),1.95(bs,1H),1.52(b.s,2H);MS(ESI) m/z 451.2[C2726O+H]
実施例64:4‐(6‐(4‐(1,4‐オキサゼパン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.588mmol)の溶液へ、NMM(118.8mg、1.176mmol)を、続いてHATU(376.3mg、1.17mmol)を添加し、この溶液を、室温で30分間撹拌した。1,4‐オキサゼパン(65mg、0.646mmol)をこの反応混合物に添加し、これをさらに16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(1,4‐オキサゼパン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを淡黄色固体として得た(120mg、50%、AUC HPLC 99.42%);H NMR(400MHz,CDCl)δ8.33(d,J=7.9Hz,2H),8.21(s,1H),8.16(d,J=9.7Hz,1H),8.05(d,J=7.5Hz,2H),7.82(d,J=8.3Hz,2H),7.63−7.59(m,3H),3.9(m,5H),3.7(bs,1H),3.59(bs,2H),2.17(bs,1H),1.87(bs,1H);MS(ESI) m/z 424.31[C2521+H]
実施例65:4‐(6‐(4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(120mg、0.353mmol)の溶液へ、HATU(402mg、1.06mmol)、N‐メチルモルホリン(143mg、1.
41mmol)、およびtert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボキシレート(263mg、1.41mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 509[C2928O+H]
工程2:DCM(1mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(0.353mmol)の溶液へ、TFA(1mL)を添加した。得られた混合物を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(15.4mg、11%、AUC HPLC 92%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(d,J=8.6Hz,2H),8.34(s,1H),8.26−8.22(m,3H),7.95(d,J=9.6Hz,1H),7.89(d,J=8.6Hz,2H),7.71(d,J=8.4Hz,2H),3.87(bs,4H),3.27(bs,4H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.80,152.88,138.46,137.54,135.28,134.19,133.64,129.23,129.11,128.72,128.27,127.85,127.14,119.70,118.58,112.00,44.56;MS(ESI) m/z 409[C2420O+H]
実施例66:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐エチルピペリジン‐4‐イル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(120mg、0.353mmol)の溶液へ、HATU(402mg、1.06mmol)、N‐メチルモルホリン(143mg、1.41mmol)、およびtert‐ブチル4‐エチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(322mg、1.41mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐エチルピペリジン‐4‐イルカルバメートを黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 509[C2928O+H]
工程2:DCM(1mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐エチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(0.353mmol)の溶液へ、TFA(1mL)を添加した。この反応混合物を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。粗化合物を、さらなる精製を行わずに次の工程へと進めた。MS(ESI) m/z 409[C2726O+H]
工程3:DCM(1mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐エチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(0.353mmol)の溶液へ、無水酢酸(0.1mL、1.06mmol)およびトリエチルアミン(0.15mL、1.06mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で1時間撹拌し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)および分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐エチルピペリジン‐4‐イル)アセタミドを黄色固体として得た(44.2mg、25%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.20(d,J=8.3Hz,2H),8.02−7.98(m,3H),7.72(d,J=9.5Hz,1H),7.67(d,J=8.3Hz,2H),7.55−7.53(m,3H),4.39−4.36(m,1H),3.58−3.55(m,1H),3.37−3.34(m,1H),3.24−3.18(m,1H),2.31−2.29(m,2H),2.01(s,3H),1.86−1.77(m,2H),1.55−1.50(m,2H),0.86(t,J=7.4Hz,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.50,171.37,152.67,138.98,137.55,135.19,133.98,133.59,133.54,128.83,128.45,127.49,126.93,119.70,118.35,111.80,56.18,45.30,39.55,35.26,34.54,31.58,23.64,7.70;MS(ESI) m/z 493[C2928+H]
実施例67:N‐((1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)メチル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(120mg、0.353mmol)の溶液へ、HATU(402mg、1.06mmol)、N‐メチルモルホリン(143mg、1.41mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルメチルカルバメート(302mg、1.41mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)
イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)メチルカルバメートを黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 537[C3132+H]
工程2:DCM(1mL)およびTFA(1mL)中のtert‐ブチル(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)メチルカルバメート(0.353mmol)の溶液を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。粗化合物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
工程3:DCM(1mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐(アミノメチル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(0.353mmol)の溶液へ、無水酢酸(0.1mL、1.06mmol)およびトリエチルアミン(0.15mL、1.06mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で1時間撹拌し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)および分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、N‐((1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)メチル)アセタミドを黄色固体として得た(40.3mg、24%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.42(d,J=8.6Hz,2H),8.29(bs,1H),8.18(d,J=8.6Hz,3H),7.90(d,J=9.6Hz,1H),7.86(d,J=8.6Hz,2H),7.60(d,J=8.4Hz,2H),4.68−4.65(m,1H),3.79−3.76(m,1H),3.13(bs,3H),2.93−2.87(m,1H),1.95(s,3H),1.88−1.79(m,2H),1.73−1.70(m,1H),1.28−1.24(m,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ173.51,171.60,153.21,139.20,137.96,135.24,134.37,133.75,128.78,128.69,128.60,128.07,127.62,127.17,119.75,118.77,45.65,43.39,37.59,31.55,30.70,29.07,22.56;MS(ESI) m/z 479[C2826+H]
実施例68:4‐(6‐(4‐(3‐オキソピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(0.74mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(50mg、0.147mmol)の溶液へ、HATU(84mg、0.221mmol)、N‐メチルモルホリン(65μL、0.588mmol)、および2‐オキソピペラジン(18mg、0.177mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO
で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液
CHCl/MeOH 92:8)により精製して、4‐(6‐(4‐(3‐オキソピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(28mg、45%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.53−8.46(m,3H),8.38(d,J=9.6Hz,1H),8.22(d,J=8.4Hz,2H),8.15(s,1H),8.03−7.96(m,3H),7.67(d,J=8.4Hz,2H),4.20−4.05(m,1H),4.05−3.90(m,1H),3.90−3.70(m,1H),3.60−3.50(m,1H),3.30−3.20(m,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.44,150.95,140.24,137.06,136.24,135.51,132.94,132.79,127.93,127.36,126.74,126.39,126.04,118.92,117.07,109.62,30.70;MS(ESI) m/z 423[C2418+H]
実施例69:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐3‐オキソピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(0.74mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(50mg、0.147mmol)の溶液へ、HATU(84mg、0.221mmol)、N‐メチルモルホリン(65μL、0.588mmol)、および1‐メチル‐2‐オキソピペラジン塩酸塩(27mg、0.177mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 92:8)により、続いて分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐3‐オキソピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(16mg、24%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.52−8.47(m,3H),8.39(d,J=9.6Hz,1H),8.23(d,J=8.4Hz,2H),8.04−7.97(m,3H),7.67(d,J=8.4Hz,2H),4.25−3.95(m,2H),3.95−3.75(m,1H),3.75−3.55(m,1H),3.50−3.20(m,2H),2.88(s,3H);MS(ESI) m/z 437[C2520+H]
実施例70:4‐(6‐(4‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(0.74mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(50mg、0.147mmol)の溶液へ、HATU(84mg、0.221mmol)、N‐メチルモルホリン(65μL、0.588mmol)、および1‐メチル‐4‐(ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン(32mg、0.177mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 90:10)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(17mg、23%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.53−8.47(m,3H),8.38(d,J=9.6Hz,1H),8.20(d,J=8.4Hz,2H),8.04−7.96(m,3H),7.60(d,J=8.4Hz,2H),4.55−4.40(m,1H),3.70−3.60(m,1H),3.50−3.20(m,4H),3.15−3.00(m,1H),2.90−2.75(m,1H),2.55−2.40(m,2H),2.40−2.20(m,3H),2.13(s,3H),1.95−1.65(m,2H),1.50−1.35(m,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.18,151.03,140.24,138.08,135.75,135.47,132.97,132.80,127.56,127.29,126.73,126.41,126.04,118.92,117.07,109.61,60.71,55.16,48.50,45.75,30.70;MS(ESI) m/z 506[C3031O+H]
実施例71:4‐(6‐(4‐(1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(1.47mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、tert‐ブチル1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレート塩酸塩(103mg、0.353mmol)、およびN‐メチルモルホリン(162μL、1.47mmol)を添加した。こ
の反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にこれを、HO(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 96:4)により精製して、tert‐ブチル9‐({4‐[3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル]フェニル}カルボニル)‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレートを黄色固体として得た(70mg、41%)。MS(ESI) m/z 577[C3436+H]
工程2:tert‐ブチル9‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレート(50mg、0.131mmol)へ、CHCl(5mL)中の20% TFAを添加した。この反応混合物を、室温で20分間撹拌し、次に減圧濃縮した。残渣へ、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(6‐(4‐(1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(37mg、89%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.54−8.48(m,3H),8.38(d,J=9.6Hz,1H),8.28(s,1H),8.21(d,J=8.0Hz,2H),8.04−7.97(m,3H),7.59(d,J=8.0Hz,2H),3.75−3.60(m,3H),2.85−2.70(m,2H),1.80−1.40(m,11H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.36,164.63,151.10,140.29,138.00,135.87,135.50,133.01,132.86,127.61,127.40,126.79,126.49,126.11,118.99,117.14,109.68,30.76,24.82,18.89;MS(ESI) m/z 477[C2928O+H]
実施例72:4‐(6‐(3‐クロロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(4mL)および水(1mL)の混合物中の4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(100mg、0.39mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、KCO(108mg、0.78mmol)、Pd(dppf)Cl(57mg、0.08mmol)、および4‐ボロノ‐2‐クロロ安息香酸(78mg、0.39mmol)を室温で順に添加した。この反応混合物を、80℃で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、粗2‐クロロ‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸を黒色固体として得た。MS(ESI) m/z 375[C2011ClN
+H]
工程2:DMF(5mL)中の2‐クロロ‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸の溶液へ、HATU(223mg、0.59mmol)、N‐メチルモルホリン(80mg、0.78mmol)、および1‐メチルピペラジン(78mg、0.78mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、水相を、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/HCOOH 0.01%)により精製して、4‐(6‐(3‐クロロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(50mg、28%、AUC HPLC 95%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.06−7.97(m,3H),7.96−7.85(m,3H),7.64(d,J=9.5Hz,1H),7.58(d,J=8.4Hz,2H),7.49(d,J=8.0Hz,1H),3.97(s,2H),3.48(s,2H),2.93(s,2H),2.85(s,2H),2.60(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ168.03,151.17,141.47,138.71,137.81,135.52,133.65,132.25,130.16,130.01,129.61,128.93,128.01,127.73,127.23,127.17,127.11,119.65,117.95,111.78,55.23,54.75,48.42,46.57,45.08,41.43,30.75;MS(ESI) m/z 457[C2521ClNO+H]
実施例73:4‐(6‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(4mL)および水(1mL)の混合物中の4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(100mg、0.39mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、室温にて、KCO(108mg、0.78mmol)、Pd(dppf)Cl(57mg、0.08mmol)、および4‐ボロノ‐2‐フルオロ安息香酸(72mg、0.39mmol)を順に添加した。この反応混合物を、80℃で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈した。水相をDCM(3×10mL)で抽出し、1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、粗4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸を黒色固体として得た。MS(ESI) m/z 359[C2011FN+H]
工程2:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸(約0.39mmol)の溶液へ、HATU(223mg、0.59mmol)、N‐メチルモルホリン(80mg、0.78mmol)、および1‐メチルピペラジン(78mg、0.78mmol)を添加した
。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(35mg、20%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.07−8.33(m,3H),8.02(d,J=9.0Hz,1H),7.87(d,J=7.6Hz,1H),7.63−7.82(m,4H),7.58(t,J=7.2Hz,1H),3.99(bs,2H),3.61(bs,2H),3.03(bs,2H),2.93(bs,2H),2.67(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ167.15,166.38,161.13,158.67,151.44,141.60,140.24,140.16,135.51,133.56,135.51,133.80,133.56,131.29,131.19,130.15,127.97,127.44,127.15,126.08,125.90,124.73,124.70,119.67,118.14,115.68,115.45,111.89,55.11,54.66,46.59,44.77,41.44;MS(ESI) m/z 441[C2521FNO+H]
実施例74:4‐(6‐(3‐メチル‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(4mL)および水(1mL)の混合物中の4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(200mg、0.67mmol)の溶液へ、窒素ブランケット下、KCO(185mg、1.34mmol)、Pd(dppf)Cl(98mg、0.13mmol)、および4‐ボロノ‐2‐メチル安息香酸(131mg、0.73mmol)を順に添加した。この反応混合物を、80℃で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮することで、粗4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メチル安息香酸が黒色固体として得られ(271mg)、これをさらなる精製を行わずに次の工程へと進めて用いた。MS(ESI) m/z 355[C2114FN+H]
工程2:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メチル安息香酸(90mg、粗)の溶液へ、HATU(142mg、0.38mmol)、N‐メチルモルホリン(52mg、0.50mmol)、および1‐メチルピペラジン(51mg、0.50mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0
.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(3‐メチル‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを褐色固体として得た(30mg、28%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.12(s,1H),8.02(d,J=9.5Hz,1H),7.91−7.82(m,2H),7.75(d,J=9.5Hz,3H),7.70(d,J=8.4Hz,2H),7.39(d,J=7.9Hz,1H),4.09−3.85(m,2H),3.48(s,2H),2.95(s,2H),2.79(s,2H),2.60(s,3H),2.41(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ169.86,165.89,151.43,140.16,136.98,135.48,133.71,132.62,132.10,128.96,126.58,126.51,126.08,125.48,124.59,118.29,117.07,110.36,53.90,53.46,45.20,43.59,39.84,17.97;MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例75:4‐(6‐(3‐イソプロポキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(4mL)および水(1mL)の混合物中の4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(100mg、0.39mmol)の溶液へ、窒素ブランケット下、KCO(108mg、0.78mmol)、Pd(dppf)Cl(57mg、0.08mmol)、および(2‐イソプロポキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(200mg、0.39mmol)を順に添加した。この反応混合物を、80℃で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(3‐イソプロポキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(74mg、40%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 8.00−8.14(m,3H),7.95(d,J=8.16Hz,1H)7.66−7.74(m,1H),7.51−7.60(m,4H),7.40(d,J=6.90Hz,1H),4.69−4.82(m,1H)3.82−4.20(m,2H),3.57(s,2H),2.90−3.18(m,4H),2.74(s,3H),1.31−1.49(m,6H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ ppm 169.42,155.57,152.50,138.95,135.28,133.94,130.30,129.05,128.73,127.23,126.91,120.88,119.67,118.36,112.90,111.70,72.498,55.09,55.092,54.63,48.42,46.06,44.56,40.80,22.52,22.3
6;MS(ESI) m/z 481[C2828+H]
実施例76:4‐(6‐(3‐イソプロポキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
三臭化ホウ素(195mg、0.78mmol)を、DCM(10mL)中の4‐(6‐(3‐イソプロポキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(237mg、0.49mmol)の溶液へ、−78℃でゆっくり添加し、次にこの反応混合物を、室温で6時間撹拌した。反応混合物にMeOHを添加することで反応停止し、真空濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(3‐イソプロポキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(18mg、11%、AUC HPLC 95%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 8.29(d,J=8.0Hz,3H),8.19(s,1H),8.00−8.12(m,1H),7.70−7.82(m,3H),7.49−7.63(m,2H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),3.48−4.11(m,4H),3.01(s,4H),2.64−2.74(m,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ ppm 169.82,167.16,155.65,152.74,141.68,139.22,135.16,134.13,133.71,133.58,130.52,128.06,127.66,126.91,126.42,125.79,119.83,119.72,118.45,115.15,111.86,54.97,44.70,40.47;MS(ESI) m/z 439[C2522+H]
実施例77:4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(20mL)中の4‐ブロモ‐2‐メトキシ安息香酸(2g、8.66mmol)の溶液へ、HATU(4.94g、12.99mmol)、N‐メチルモルホリン(1.75g、17.32mmol)、およびモルホリン(0.83g、0.95mmol)を添加した。この反応混合物を、0℃から室温まで、16時間撹拌し、次にHO(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、(4‐ブロモ‐2‐メトキシフェニル)(モルホリノ)メタノンを得た(1.4g、54%)。H NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)7.07−7.04(m,2H),6.99(s,1H),3.78(s,3H),3.74−3.71(bs,4H),3.69−3.52(bs,2H),3.19−3.66(bs,2H);MS(ESI) m/z 301[C1214BrNO+H]
工程2:1,4‐ジオキサン(18mL)中の(4‐ブロモ‐2‐メトキシフェニル)(モルホリノ)メタノン(1.19g、3.96mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.07g、402mmol)、KOAc(1.16g、11.89mmol)の混合物へ、PdCldppf(87.08mg、0.12mmol)、dppf(65.97mg,0.12mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、(2‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノンが褐色液体として得られ(1.23g、90%)、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いた。直接質量分析により、所望されるm/z 345が示された。
工程3:1,4‐ジオキサン(18mL)および水(3mL)中の(2‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン 2(1.23g、3.54mmol)、6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(0.43g、2.84mmol)、KPO(1.5g、7.08mmol)の混合物へ、Pd(PPh(204mg、0.17mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、(4‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メトキシフェニル)(モルホリノ)メタノンを薄黄色固体として得た(0.7g、58.8%、LC‐MS 85%)。H NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)8.04(d,J=6.
8Hz,2H),7.82(s,1H),7.59(s,1H),7.49−7.40(m,3H),3.98(s,3H),3.87−3.65(m,4H),3.61−3.33(m,2H),3.29(bs,2H);MS(ESI) m/z 339.14[C1818+H]
工程4:ACN(10mL)中の(4‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メトキシフェニル)(モルホリノ)メタノン(0.66g、1.95mmol)の溶液へ、NIS(0.52g、2.34mmol)を添加し、70℃で3時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メトキシフェニル)(モルホリノ)メタノンを緑色固体として得た(0.88g、97%、LC‐MS 65%)。H NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)7.99(d,J=9.2Hz,1H),7.88(s,1H),7.71(s,1H),7.60(d,J=7.6Hz,1H),7.54(d,J=9.2Hz,1H),7.42(d,J=8.0Hz,1H),3.99(s,3H),3.83−3.80(m,4H),3.61−3.59(m,2H),3.39−3.33(m,2H);MS(ESI) m/z 465[C1817+H]
工程5:1,4‐ジオキサン(14mL)および水(2mL)中の(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メトキシフェニル)(モルホリノ)メタノン(0.86g、1.85mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(0.33g、2.22mmol)、KPO(0.78g、3.7mmol)の混合物へ、Pd(PPh(106.8mg、0.09mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄黄色固体として得た(0.35g、43.2%、LC‐MS 99%)。
工程6:0℃に冷却したCHCl(10mL)中の4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(0.25g、0.57mmol)の溶液へ、BBr(2mL)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(10mL)を滴下することで反応停止し、CHCl(3×30mL)で抽出した。有機層を、水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液
MeOH/CHCl 3:97)により、続いて分取用TLCにより精製して、4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを淡黄色固体として得た(80mg、33%、AUC HPLC 98.2%)、融点:149−153℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm)9.86(s,1H),8.39(d,J=8.4Hz,2H),8.14(d,J=9.2Hz,1H),7.81(d,J=8.4Hz,2H),7.61(t,J=10Hz,2H),7.52(d,J=8.0,1H),7.42(d,J=8.2Hz,1H),3.81(bs,8H);MS(ESI) m/z 426[C2419+H]
実施例78:4‐(6‐(2‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(10mL)中の(4‐ブロモ‐3‐メトキシフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(312mg、1.00mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’‐オクタメチル‐2,2’‐ビ1,3,2‐ジオキサボロラン)(280mg、1.10mmol)、KOAc(295mg、3.00mmol)、およびPdCldppf(22mg、0.03mmol)を添加した。得られた混合物を、100℃で2時間撹拌し、その後、この反応混合物を、DMF(8mL)および水(2mL)で希釈し、その後、4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(100mg、0.39mmol)、KCO(108mg、0.78mmol)、および追加のPdCldppf(57mg、0.08mmol)を添加した。こうして得られた反応混合物を、3時間加熱して還流し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(2‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(30mg、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ ppm 8.33(s,1H),8.27(d,J=8.2Hz,2H),8.18(s,1H),8.01(d,J=9.5Hz,1H),7.66−7.78(m,4H),7.16(d,J=7.7Hz,1H),3.65−4.00(m,7H),2.83−3.01(m,4H),2.57−2.67(m,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ ppm 171.45,167.58,159.10,152.89,141.44,139.44,134.71,134.21,133.41,132.29,130.47,129.04,127.95,127.76,127.58,125.35,122.63,120.58,119.73,111.91,111.69,56.66,54.99,444.92;MS(ESI) m/z 453[C2624+H]
実施例79:4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐3‐ニトロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(6mL)中の2‐ニトロ‐4‐ブロモ安息香酸(9.3mmol)の溶液へ、NMM(1.87g、18.6mmol)を添加し、続いてHATU(5.3g、13.95mmol)を添加し、この混合物を、室温で30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(1.39g、13.95mmol)を添加し、室温でさらに16時間撹拌し
た。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、((4‐ブロモ‐2‐メチルフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを褐色固体として得た(1.9g、70%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.4(s,1H),8.01(d,J=6.2Hz,1H),7.4(d,J=8.3Hz,1H)3.8(bs,2H),2.3−2.5(s,7H)
工程2:DMF(10mL)中の(4‐ブロモ‐2‐ニトロフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン 6(328mg、1.00mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’‐オクタメチル‐2,2’‐ビ1,3,2‐ジオキサボロラン)(280mg、1.10mmol)、KOAc(295mg、3.00mmol)、およびPdCldppf(22mg、0.03mmol)を添加した。得られた混合物を、100℃で2時間撹拌し、その後、これをDMF(8mL)および水(2mL)で希釈し、その後、4‐(6‐クロロイミダゾ[1,2‐a]ピラジン‐3‐イル)ベンゾニトリル 3(200mg、0.78mmol)、KCO(217mg、1.58mmol)、および追加のPdCldppf(114mg、0.08mmol)を添加した。こうして得られた反応混合物を、3時間加熱して還流し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐3‐ニトロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(129mg、2工程を通して36%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDOD)8.94(d,J=1.6Hz,1H),8.56(dd,J=8.0,1.63Hz,1H),8.43(d,J=8.5Hz,2H),8.36(s,1H),8.28(d,J=9.5Hz,1H),8.02(d,J=9.5Hz,1H),7.89(d,J=8.5Hz,2H),7.72(d,J=7.9Hz,1H),3.71−4.05(m,2H),3.41(s,2H),2.70(t,J=5.0Hz,2H),2.53(s,2H),2.42(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δppm168.22,151.26,147.63,141.86,139.15,135.75,134.46,134.18,133.78,130.40,128.68,128.24,127.63,124.68,119.67,118.41,112.39,55.35,54.99,47.61,45.88,42.47;MS(ESI) m/z 468[C2521+H]
実施例80:N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:DMF(15mL)中の4‐ブロモ‐2‐ニトロ安息香酸(2.5g、10.16mmol)の溶液へ、HATU(5.79g、15.24mmol)、N‐メチルモルホリン(2.05g、20.32mmol)、およびモルホリン(0.97g、11.18mmol)を添加した。この反応混合物を、0℃から室温まで16時間撹拌し、次にこれをHO(30mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、(4‐ブロモ‐2‐ニトロフェニル)(モルホリノ)メタノンを得た(4.2g、91.8%、LC‐MS 69.8%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm)8.40(s,1H),8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.54(d,J=8.0Hz,1H),3.67−3.51(m,4H),3.51(bs,2H),3.21(bs,2H);MS(ESI) m/z 316[C1111BrN+H]
Figure 2019031560
工程2:1,4‐ジオキサン(15mL)中の6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(1.5g、9.76mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.65g、10.45mmol)、KOAc(2.87g、29.29mmol)の混合物へ、PdCldppf(214mg、0.29mmol)およびdppf(162.4mg、0.29mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジンが褐色液体として得られ(2.15g、90%)、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いた。MS(ESI) m/z 246[C1216BN+H]
工程3:1,4‐ジオキサン(30mL)および水(4mL)中の(4‐ブロモ‐2‐ニトロフェニル)(モルホリノ)メタノン(2g、7.32mmol)、6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(2.15g、8.78mmol)、KPO(3.1g、14.64
mmol)の混合物へ、Pd(PPh(423mg、0.36mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、(4‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐ニトロフェニル)(モルホリノ)メタノンを薄黄色固体として得た(1.25g、55.8%、LC‐MS 96.5%)。H NMR:(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm)8.84(s,1H),8.54(d,J=6.0Hz,1H),8.46(s,1H),8.32(d,J=9.6Hz,1H),7.98(d,J=9.6Hz,1H),7.89(s,1H),7.77(d,J=8.0Hz,1H),3.7(bs,4H),3.55(bs,2H),3.17(bs,2H);MS(ESI) m/z 354[C1715+H]
工程4:ACN(18mL)中の(4‐(イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐ニトロフェニル)(モルホリノ)メタノン(1.24g、3.51mmol)の溶液へ、N‐ヨードスクシンイミド(0.95g、4.2mmol)を添加した。この反応混合物を、80℃で2時間撹拌し、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐ニトロフェニル)(モルホリノ)メタノンを緑色固体として得た(1.7g、94%、LC‐MS 93.3%)。H NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)8.84(s,1H),8.45(d,J=8.0Hz,1H),8.08(d,J=9.6Hz,2H),7.94(s,1H),7.59(d,J=8.0Hz,1H),3.85−3.66(m,6H),3.29(bs,2H);MS(ESI) m/z 480[C1714+H]
工程5:1,4‐ジオキサン(18mL)および水(2.5mL)中の(4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐ニトロフェニル)(モルホリノ)メタノン(1.7g、3.54mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(0.62g、4.25mmol)、KPO(1.5g、7.08mmol)の混合物へ、Pd(PPh(204mg、0.17mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)‐3‐ニトロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄黄色固体として得た(1.1g、68.7%、LC‐MS 91%)。
NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm)8.80(s,1H),8.67(d,J=8.0Hz,1H),8.55−8.23(m,4H),7.83(d,J=8.4Hz,2H),7.67(d,J=9.6Hz,1H),7.61(d,J=8.0,1H),3.86−3.67(m,4H),3.66(bs,2H),3.31(t,J=4.4Hz,2H);MS(ESI) m/z 455[C2418+H]
工程6:エタノール(10mL)中の4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)‐3‐ニトロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(0.6g、1.32mmol)の溶液へ、SnCl・2HO(0.89g、3.96mmol)および濃HCl(1mL)を添加した。この反応混合物を、90℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧蒸発させ、飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を、水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾
燥し、ろ過し、減圧濃縮して、4‐(6‐(3‐アミノ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(250mg、45%、LC‐MS 77%)。
工程7:ジクロロメタン(10mL)中の4‐(6‐(3‐アミノ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(0.24g、0.56mmol)の溶液へ、TEA(0.15mL、1.13mmol)および塩化アセチル(0.06mL、0.85mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、HO(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、CHCl(3×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を減圧濃縮して、粗化合物を得た。粗化合物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)アセタミドを淡黄色固体として得た(100mg、38%、AUC HPLC 98.09%)、融点:226−229℃。NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)9.12(d,J=11.6Hz,2H),8.39(d,J=8.4Hz,2H),8.22(s,1H),8.14(d,J=9.1Hz,1H),7.84(d,J=8.0Hz,2H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.66(d,J=9.2Hz,1H),7.39(d,J=7.6Hz,1H),3.76(bs,8H),2.26(s,3H);MS(ESI) m/z 467[C2622+H]
実施例81:N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(40mL)中の2‐アミノ‐4‐ブロモ安息香酸(4g、18.51mmol)の溶液へ、1,4‐ジオキサン中のビス(トリクロロメチル)カーボネート(1.81g、6.11mmol)を、0℃で滴下した。この反応混合物を、110℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧蒸発させ、n‐ヘキサンで洗浄して、7‐ブロモ‐1H‐ベンゾ[d][1,3]オキサジン‐2,4‐ジオンを得た(4.3g、95.8% LC‐MS 97%)。H NMR:(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm)11.8(s,1H),7.80(d,J=8.4Hz,1H),7.40(d
,J=8.4Hz,2H);MS(ESI) m/z 243.02[CBrNO+H]
工程2:乾燥DMF(10mL)中の7‐ブロモ‐1H‐ベンゾ[d][1,3]オキサジン‐2,4‐ジオン(1g、4.13mmol)、N,N‐ジメチルピペリジン‐4‐アミン(0.58g、4.54mmol)の溶液へ、DMAP(50.4mg、0.41mmol)を室温で添加した。この反応混合物を、16時間撹拌し、次にHO(30mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、(2‐アミノ‐4‐ブロモフェニル)(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐イル)メタノンを得た(0.97g、72.4%、LC‐MS 99.5%)。H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm)6.92(d,J=8.0Hz,1H),6.88(s,1H),6.83(d,J=6.8Hz,1H),4.4(s,2H),2.96(bs,2H),2.39−2.37(m,1H),2.36(s,6H),1.89(d,J=11.6Hz,2H),1.49−1.41(m,2H);MS(ESI) m/z 327[C1420BrNO+H]
工程3:ジクロロメタン(10mL)中の(2‐アミノ‐4‐ブロモフェニル)(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐イル)メタノン(0.5g、1.53mmol)の溶液へ、トリエチルアミン(0.63mL、4.59mmol)および塩化アセチル(0.16mL、2.29mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、HO(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、CHCl(3×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を減圧濃縮して、N‐(5‐ブロモ‐2‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミドを得た(0.6g、88.23%、LC‐MS 83%)。H NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)9.01(s,1H),8.53(s,1H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),7.06(d,J=7.6Hz,1H),4.6(bs,1H),2.95(bs,3H),2.41(m,1H),2.32(s,6H),2.08(s,3H),1.95(bs,2H),1.52(bs,2H);MS(ESI) m/z 369.07[C1622BrN+H]
工程4:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中のN‐(5‐ブロモ‐2‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミド(0.52g、1.42mmol)、6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(416.3mg、1.69mmol)、KPO(602mg、2.84mmol)の混合物へ、Pd(PPh(82mg、0.07mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で6時間加熱した。この反応混合物を、セライト層を通してろ過し、CHCl中の10% MeOHで洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH/NH 90:10:1)により精製して、N‐(2‐((4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐イル]カルボニル)‐5‐(イミダゾ(1,2‐a)ピリダジン‐6‐イル)フェニル)アセタミドを薄黄色固体として得た(0.5g、70%、LC‐MS 81%)。NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)9.07(s,1H),8.91(s,1H),8.02(d,J=8.8Hz,2H),7.76(s,1H),7.75(d,J=6.4Hz,1H),7.42(d,J=1.6Hz,1H),4.75(bs,1H),3.95(bs,1H),3.15−2.95(m,2H),2.41(m,1H),2.25(s,6H),2.19(s,3H),1.98(bs,1H),1.75(bs,2H),1.25(s,3H);MS(ESI) m/z 406.16[C2327+H]
工程5:ACN(10mL)中のN‐(2‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)‐5‐(イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)アセタミド(0.49g、1.21mmol)の溶液へ、N‐ヨードスクシンイミド(0.32g、1.45mmol)を添加し、80℃で3時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、N‐(2‐((4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐イル)カルボニル)‐5‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)アセタミドを緑色固体として得た(0.3g、46.7%)。この粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
工程6:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中のN‐(2‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)‐5‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)アセタミド(0.3g、0.56mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(99.4mg、0.67mmol)、KPO(237mg、101mmol)の混合物へ、Pd(PPh(32.3mg、0.03mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、セライトを通してろ過し、CHCl中の10% MeOHで洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLCにより精製して、N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミドを黄色固体として得た(50mg、17.4%、LC‐MS 95%)。融点:141−146℃。H NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)9.13(s,1H),9.08(s,1H),8.39(d,J=8.4Hz,2H),8.22(s,1H),8.13(d,J=9.2Hz,1H),7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.75(d,J=7.6,1H),6.67(d,J=9.6Hz,1H),7.40(d,J=8.4Hz,1H),4.75(bs,1H),3.95(bs,1H),3.15−2.95(m,2H),2.41(m,1H),2.3(s,6H),2.21(s,3H),1.95(bs,2H),1.65(bs,2H);MS(ESI) m/z 508.16[C2929+H]
実施例82:(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(4.5mL)中の3‐ブロモ‐6‐クロロイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(500mg、2.15mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、NaCO水溶液(3.76mL、2M)、4‐クロロフェニルボロン酸(336mg、2.15mmol)、およびPd(dppf)Cl(124mg、0.108mmol)を添加した。得られた混合物を、18時間加熱して還流し、次に水(20mL)で希釈し、DCM(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液
CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、6‐クロロ‐3
‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジンを黄色固体として得た(243mg、43%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.06(s,1H),8.01−7.96(m,3H),7.50−7.47(m,2H),7.11(d,J=12Hz,1H);MS(ESI) m/z 264[C12l2+H]
工程2:トルエン(3mL)およびエタノール(1.5mL)中の6‐クロロ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(200mg、0.757mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、KCO(335mg、2.4mmol)、4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニルボロン酸塩酸塩(259mg、0.909mmol)、およびPd(PPh(88mg、0.076mmol)を添加した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で15分間加熱し、次に減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た(41mg、17%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.19(d,J=9.5Hz,1H),8.11−8.06(m,5H),7.62−7.58(m,3H),7.54−7.51(m,2H),3.94−3.67(m,4H),2.72−2.66(m,4H),2.49(s,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ169.59,165.33,150.94,139.36,137.12,136.71,133.88,132.95,129.00,128.02,127.98,127.90,127.36,126.89,126.24,115.76,54.12,44.83;MS(ESI) m/z 432[C2422ClNO+H]
実施例83:(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メチルフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
工程1:DMF(4mL)および水(1mL)の混合物中の6‐クロロ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン(308mg、1.00mmol)の溶液へ、KCO(138mg、1.00mmol)、Pd(dppf)Cl(146mg、0.20mmol)、および4‐ボロノ‐2‐メチル安息香酸(198mg、1.10mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、80℃で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、真空濃縮して、4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メチル安息香酸を黒色固体として得た(724mg)。MS(ESI) m/z 364[C2014ClN+H]
工程2:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メチル安息香酸(363mg、約1.00mmol)の溶液へ、HATU(1.14g、3.00mmol)、N‐メチルモルホリン(400
mg、4.00mmol)、および1‐メチルピペラジン(200mg、2.00mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)‐2‐メチルフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た(24mg、5%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.05−7.93(m,4H),7.89−7.82(m,2H),7.67(d,J=9.5Hz,1H),7.39(d,J=8.6Hz,3H),4.18−3.83(m,2H),3.50(s,2H),3.08(s,2H),2.91(s,2H),2.70(s,3H),2.39(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.40,166.86,152.68,140.84,138.16,137.71,136.82,134.77,133.56,130.39,129.87,129.14,128.97,128.33,127.93,126.71,126.03,117.84,55.26,54.85,46.54,44.94,41.19,19.34;MS(ESI) m/z 446[C2524ClNO+H]
実施例84:(4‐(3‐(1H‐インドール‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
工程1:DMF(1.5mL)中の4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.314mmol)の溶液へ、HATU(179mg、0.471mmol)およびN‐メチルモルホリン(138μL、1.257mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて1‐メチルピペラジン(70μL、0.628mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次にHO(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、生成物を黄色固体として得た(127mg、99%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.09(d,J=8.0Hz,2H),8.02(d,J=9.2Hz,1H),7.81(s,1H),7.59−7.54(m,3H),3.84(bs,2H),3.49(bs,3H),2.50−2.34(m,6H);MS(ESI) m/z 400[C1818BrNO+H]
Figure 2019031560
工程2:(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(100mg、0.250mmol)、1H‐インドール‐5‐イルボロン酸(48mg、0.300mmol)、Pd(PPh(29mg、0.025mmol)、およびCsCO(163mg、0.50mmol)を、ジオキサン(2.0mL)および水(0.5mL)に溶解した。得られた混合物を、マイクロ波反応器中、110℃で30分間加熱し、次に、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、セライトを通してろ過し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、(4‐(3‐(1H‐インドール‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た(51mg、47%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.45(s,1H),8.32(bs,1H),8.10−8.07(m,4H),7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.57−7.50(m,4H),7.29(t,J=2.8Hz,1H),6.67(s,1H),3.83(bs,2H),3.49(bs,2H),2.50−2.33(m,7H);13C NMR(100MHz,CDCl):169.67,150.44,138.93,137.35,137.10,135.61,133.08,130.37,128.11,127.80,127.27,126.09,125.00,121.77,120.35,119.87,114.56,111.32,103.30,46.06;MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例85:5‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オン
Figure 2019031560
(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(100mg、0.250mmol)、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)インドリン‐2‐オン(78mg、0.300mmol)、Pd(PPh(29mg、0.025mmol)、およびCsCO(163mg、0.500mmol)を、ジオキサン
(2.0mL)および水(0.5mL)に溶解した。この反応混合物を、マイクロ波反応器中、110℃で30分間加熱し、次に、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、セライトを通してろ過し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、5‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オンを黄色固体として得た(33mg、29%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.12(d,J=9.2Hz,1H),8.06−8.04(m,4H),7.99(s,1H),7.60(d,J=8.4Hz,3H),7.55(d,J=9.6Hz,1H),7.04(d,J=8.0Hz,1H),3.85(bs,2H),3.68(s,2H),3.52(bs,2H),2.53−2.36(m,7H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ176.79,169.52,150.82,142.26,139.19,137.34,137.08,132.93,128.78,127.89,127.25,127.00,126.29,125.78,123.54,123.03,115.13,109.71,46.04,36.22;MS(ESI) m/z 453[C2624+H]
実施例86:(4‐(3‐(1H‐インダゾール‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(100mg、0.250mmol)、1H‐インダゾール‐5‐イルボロン酸(49mg、0.300mmol)、Pd(PPh(29mg、0.025mmol)、およびCsCO(163mg、0.500mmol)を、ジオキサン(2.0mL)および水(0.5mL)に溶解した。この反応混合物を、マイクロ波反応器中、110℃で30分間加熱し、次にこれを、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、セライトを通してろ過し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、(4‐(3‐(1H‐インダゾール‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た(21mg、19%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.62(s,1H),δ8.20(s,1H),8.13−8.05(m,5H),7.66(d,J=8.8Hz,1H),7.59−7.53(m,3H),3.84(bs,2H),3.50(bs,2H),2.51−2.34(m,7H);MS(ESI) m/z 438[C2523O+H]
実施例87:(4‐(3‐(1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタ
ノン
Figure 2019031560
(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(50mg、0.125mmol)、1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐5‐イルボロン酸(22mg、0.137mmol)、およびPd(PPh(22mg、0.019mmol)を、ジオキサン(0.6mL)に溶解し、飽和NaHCO溶液(0.6mL)を添加した。この反応混合物を、マイクロ波反応器中、150℃で10分間加熱し、次に水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、セライトでろ過し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、(4‐(3‐(1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た(15mg、27%、AUC HPLC 95%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.55(s,1H),8.18−8.15(m,2H),8.12(t,J=4.8Hz,2H),8.03(d,J=8.0Hz,2H),7.95−7.92(m,1H),7.82−7.80(m,1H),7.56−7.49(m,3H),3.89(bs,2H),3.55(bs,2H),2.60−2.50(m,4H),2.39(s,3H);MS(ESI) m/z 438[C2523O+H]
実施例88 (4‐(3‐(1H‐ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
1,4‐ジオキサン(0.65mL)中の(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(53mg、0.132mmol)、1H‐ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール‐5‐イルボロン酸(24mg、0.146mmol)、およびテトラキス(23mg、0.020mmol)、ならびに飽和NaHCO溶液(0.65mL)の混合物を、マイクロ波反応器中、150℃で10分間加熱し、次にこれを、HO(25mL)で希釈し、Et
OAc(3×25mL)で洗浄した。粗生成物が水層中に残ったので、これを減圧濃縮し、メタノールに溶解し、セライトでろ過し、ろ液を減圧濃縮した。次に、残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、(4‐(3‐(1H‐ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た(13mg、23%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.91(s,1H),8.21−8.14(m,3H),8.06−8.03(m,4H),7.61(d,J=8.4Hz,2H),7.55(d,J=8.8Hz,1H),3.95(bs,2H),3.63(bs,2H),2.68−2.60(m,4H),2.43(s,3H);MS(ESI) m/z 439[C2422O+H]
実施例89:5‐(6‐(4‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オン
Figure 2019031560
工程1:DMF(3.0mL)中の4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.589mmol)の溶液へ、HATU(336mg、0.884mmol)およびN‐メチルモルホリン(259μL、2.357mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて1‐メチル‐4‐(ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン(162mg、0.884mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次に水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH/NHOH 94:5:1)により精製して、薄黄色固体を得た(128mg、45%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.25(d,J=8.4Hz,2H),8.14(d,J=9.6Hz,1H),7.92(d,J=9.6Hz,1H),7.86(s,1H),7.63(d,J=8.4Hz,2H),4.73(bs,1H),4.58(bs,1H),3.85(bs,1H),3.15(bs,1H),2.93(bs,1H),2.68−2.57(m,8H),2.32(s,3H),2.09−1.92(m,2H),1.51(bs,2H);MS(ESI) m/z 483[C2327BrNO+H]
工程2:(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐イル)メタノン(125mg、0.258mmol)、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)インドリン‐2‐オン(81mg、0.310mmol)、Pd(PPh(30mg、0.026mmol)、およびCsCO(169mg、0.517mmol)を、ジオキサン(2.0mL)および水(0.5mL)に溶解した。この反応混合物を、マイクロ波反応器中、110℃で30分間加熱し、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で洗浄した。水層を減圧濃縮した。粗残渣を、
ジクロロメタンに溶解し、セライトのパッドを通してろ過した。ろ液を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、5‐(6‐(4‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オンを黄色固体として得た(15mg、11%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.21(d,J=8.4Hz,2H),8.16(d,J=9.6Hz,1H),8.10−8.07(m,3H),7.86(d,J=9.6Hz,1H),7.63(d,J=8.4Hz,2H),7.08(d,J=8.0Hz,1H),4.69−4.58(m,2H),3.86(bs,1H),3.32−3.20(m,3H),2.94−2.62(m,9H),2.45(s,3H),2.05−1.89(m,2H),1.55(bs,2H);MS(ESI) m/z 536[C3133+H]
実施例90:5‐(6‐(4‐(1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オン
Figure 2019031560
工程1:tert‐ブチル9‐(4‐(3‐(2‐オキソインドリン‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレートを、4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸およびtert‐ブチル1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレートを出発物質として用いて、一般手順Aに従って作製した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc/ヘキサン 60:40)により精製して、薄黄色固体を得た(330mg)。MS(ESI) m/z 554[C2732BrN+H]
工程2:tert‐ブチル9‐(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレート(340mg、0.521mmol)、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)インドリン‐2‐オン(162mg、0.625mmol)、Pd(PPh(60mg、0.052mmol)、およびCsCO(340mg、1.042mmol)を、ジオキサン(4.0mL)および水(1.0mL)に溶解した。この反応混合物を、マイクロ波反応器中、110℃で30分間加熱し、次にこれを、HO(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、セライトでろ過し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、黄色固体を得た(144mg)。MS(ESI)
m/z 607[C3538+H]
工程3:DCM(3.0mL)中のtert‐ブチル9‐(4‐(3‐(2‐オキソイ
ンドリン‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレート(142mg、0.234mmol)の溶液へ、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で30分間撹拌し、次にこれを、NaHCOで中和し、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で洗浄した。粗生成物が水層中に残ったので、これを減圧濃縮した。粗残渣を、ジクロロメタンに溶解し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、5‐(6‐(4‐(1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オンを黄色固体として得た(85mg、79%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.23(d,J=8.4Hz,2H),8.17(d,J=9.6Hz,1H),8.09−8.06(m,3H),7.86(d,J=9.6Hz,1H),7.64(d,J=8.4Hz,2H),7.08(d,J=8.0Hz,1H),4.57−4.38(m,2H),3.73−3.44(m.,4H),3.23(bs,2H),2.15−1.79(m,10H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ179.83,171.80,152.36,144.81,140.39,138.61,138.07,132.82,130.46,128.81,128.58,128.01,127.56,126.70,124.44,123.70,117.22,110.84,56.81,40.76,30.79,23.56,18.69;MS(ESI) m/z 507[C3030+H]
実施例91:5‐(6‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)イソインドリン‐1‐オン
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.63mmol)の溶液へ、HATU(479mg、1.26mmol)、N‐メチルモルホリン(191mg、1.89mmol)、およびN,N‐ジメチルピペリジン‐4‐アミン(242mg、1.89mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 428[C2022BrNO+H]
工程2:DMF(4mL)および水(0.8mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(0.63mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、CsCO(411mg、1.26mmol)、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)インドリン‐2‐オン(245mg、0.945mmol)
、およびPd(dppf)Cl(92mg、0.126mmol)を添加した。得られた混合物を、18時間、撹拌して90℃に加熱し、次に水(20mL)で希釈し、DCM(3×40mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、5‐(6‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)イソインドリン‐1‐オンを黄色固体として得た(66mg、22%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ10.56(s,1H),8.30−8.02(m,6H),7,88−7.86(m,1H),7.60−7.58(m,2H),7.02−7.00(m,1H),4.47(bs,1H),3.62(bs,3H),3.06(bs,1H),2.83(bs,1H),2.35(bs,1H),2.18(s,6H),1.84−1.71(m,2H),1.37(bs,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ176.28,168.12,150.21,143.46,138.61,137.72,135.92,132.61,128.02,127.43,126.97,126.28,126.24,125.99,122.76,121.43,115.21,109.19,61.09,54.80,41.32,35.81;MS(ESI) m/z 481[C2828+H]
実施例92:5‐(6‐(4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オン
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.63mmol)の溶液へ、HATU(479mg、1.26mmol)、N‐メチルモルホリン(191mg、1.89mmol)、およびtert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボキシレート(352mg、1.89mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 486[C2224BrN+H]
工程2:DMF(4mL)および水(0.8mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(0.63mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、CsCO(411mg、1.26mmol)、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)インドリン‐2‐オン(245mg、0.945mmol)、およびPd(dppf)Cl(92mg、0.126mmol)を添加した。得ら
れた混合物を、18時間、撹拌して90℃に加熱し、次に水(20mL)で希釈し、DCM(3×40mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(2‐オキソインドリン‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを得た。MS(ESI) m/z
539[C3030+H]
工程3:DCM(1mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐(2‐オキソインドリン‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(0.63mmol)の溶液へ、TFA(1mL)を添加した。得られた混合物を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)および分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、5‐(6‐(4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オンを黄色固体として得た(71mg、26%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ10.56(s,1H),8.29(d,J=9.6Hz,1H),8.19−8.17(m,3H),8.09(d,J=8.0Hz,1H),8.02(s,1H),7.87(d,J=9.5Hz,1H),7.58(d,J=7.7Hz,2H),7.01(d,J=8.0Hz,1H),3.62−3.51(m,7H),2.75−2.69(m,4H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ176.29,168.24,150.21,143.46,138.61,137.56,135.92,132.60,128.02,127.60,126.97,126.28,126.24,126.00,122.76,121.43,115.20,109.20,54.79,45.71,35.81;MS(ESI) m/z 439[C2522+H]
実施例93:5‐(6‐(4‐(1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)イソインドリン‐1‐オン
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.63mmol)の溶液へ、HATU(479mg、1.26mmol)、N‐メチルモルホリン(191mg、1.89mmol)、およびtert‐ブチル1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボキシレート(379mg、1.89mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボキシレートを黄色固体として得
た。MS(ESI) m/z 500[C2326BrN+H]
工程2:DMF(4mL)および水(0.8mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボキシレート(0.63mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、CsCO(411mg、1.26mmol)、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)インドリン‐2‐オン(245mg、0.945mmol)、およびPd(dppf)Cl(92mg、0.126mmol)を添加した。得られた混合物を、18時間、撹拌して90℃に加熱し、次に水(20mL)で希釈し、DCM(3×40mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液
CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(2‐オキソインドリン‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボキシレート 5を褐色固体として得た(310mg、48%)。MS(ESI) m/z 553[C3132+H]
工程3:DCM(1mL)およびTFA(1mL)の混合物中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐(2‐オキソインドリン‐5‐イル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボキシレート(0.63mmol)の溶液を、室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)および分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、5‐(6‐(4‐(1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)イソインドリン‐1‐オンを黄色固体として得た(46mg、16%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ10.55(s,1H),8.29(d,J=9.5Hz,1H),8.19−8.17(m,3H),8.09(d,J=8.2Hz,1H),8.03(s,1H),7.87(d,J=9.4Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.01(d,J=8.2Hz,1H),3.68−3.62(m,4H),3.41−3.38(m,2H),3.17(d,J=5.2Hz,1H),2.91−2.85(m,1H),2.81−2.74(m,3H),1.78−1.72(m,1H),1.63−1.56(m,1H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)176.28,169.60,150.24,143.46,138.61,135.56,128.02,127.27,127.01,126.92,126.28,126.24,126.00,122.76,121.45,115.20,109.20,48.49,44.53,35.80;MS(ESI) m/z 453[C2624+H]
実施例94:5‐(6‐(4‐(4‐モルホリノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オン
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.63mmol)の溶液へ、HATU(479mg、1.26mmol)、N‐メチルモルホリン(191mg、1.89mmol)、および4‐(ピペリジン‐4‐イル)モルホリン(321mg、1.89mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐モルホリノピペリジン‐1‐イル)メタノンを黄色固体として得た。MS(ESI) m/z 470[C2224BrN+H]
工程2:DMF(4mL)および水(0.8mL)中の(4‐(3‐ブロモイミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐6‐イル)フェニル)(4‐モルホリノピペリジン‐1‐イル)メタノン(0.63mmol)の溶液へ、不活性雰囲気下、CsCO(411mg、1.26mmol)、5‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)インドリン‐2‐オン(245mg、0.945mmol)、およびPd(dppf)Cl(92mg、0.126mmol)を添加した。得られた混合物を、18時間、90℃に加熱し、次に水(20mL)で希釈し、DCM(3×40mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5から90:10)により精製して、5‐(6‐(4‐(4‐モルホリノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐b]ピリダジン‐3‐イル)インドリン‐2‐オンを黄色固体として得た(16.2mg、5%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ10.56(s,1H),8.29(d,J=9.5Hz,1H),8.19−8.17(m,3H),8.09(d,J=8.0Hz,1H),8.02(s,1H),7.88(d,J=9.6Hz,1H),7.59(d,J=8.2Hz,2H),7.01(d,J=8.1Hz,1H),4.48−4.46(m,1H),3.62−3.56(m,7H),3.08(bs,1H),2.84(bs,1H),2.44−2.41(m,5H),1.91−1.76(m,2H),1.05−1.03(m,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ176.85,168.69,150.78,144.04,139.19,138.27,136.50,133.18,128.59,128.00,127.54,126.85,126.82,126.57,123.33,122.01,115.78,109.76,67.03,61.41,49.87,36.38;MS(ESI) m/z 523[C3030+H]
Figure 2019031560
中間体14:6‐ブロモ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジンの合成
Figure 2019031560
工程1:DMF(100mL)および水(15mL)の混合物中の6‐ブロモ‐3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリジン(21g、65.4mmol)、4‐クロロフェニルボロン酸(11.22g、71.9mmol)、KPO(27.7g、130.8mmol)の溶液へ、Pd(PPh(3.77g、3.27mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で6時間加熱し、その後水(200mL)を添加した。析出物をろ過によって単離し、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、6‐ブロモ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジンを黄色がかった緑色固体として得た(10.6g、52%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.38(s,1H),7.69(s,1H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),7.82(t,J=9.2Hz,1H),7.58(q,J=5.2Hz,4H),MS(ESI) m/z
309[C13BrNCl+2H]
工程2:4‐(エトキシカルボニル)フェニルボロン酸(3.81g、19.67mmol)、KPO(6.95g、32.78mmol)、およびPd(PPh(0.56g、0.49mmol)を、1,4‐ジオキサン(50mL)および水(5mL)の混合物中のエチル4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(5g、16.39mmol)の溶液へ、室温で順に添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、6時間還流し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 石油エーテル/EtOAc 1:1)により精製して、エチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエートをオフホワイト色固体として得た(2.7mg、45%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ9,21(s,1H),8.54(s,1H),8.16(d,J=8.4Hz,2H),7.85−7.44(m,9H),4.44(q,J=7.2Hz,2H),1.42(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 369[M+H]
工程3:THF(40mL)中のエチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエート(2.7g、7.18mmol)の溶液へ、水(10mL)およびMeOH(10mL)中のLiOH(0.9g、21.54mmol)の溶液を添加した。この反応混合物を、室温で5時間撹拌し、減圧濃縮すること
で、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸がオフホワイト色固体として得られ、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いた。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.88(s,1H),8.13−8.03(m,6H),7.92−7.90(m,4H);MS(ESI) m/z 340[C2113+H]
実施例95:4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(11mL)および水(2mL)の混合物中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(210mg、0.9mmol)、(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)メタノン(388mg、1.17mmol)、NaHCO(228mg、2.71mmol)の溶液へ、(A‐Phos)PdCl(31mg、0.04mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で1時間加熱し、次に水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を、水および鹹水溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を分取用TLCで精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを淡黄色固体として得た(130mg、45%、AUC HPLC 純度98.4%);融点 106−116℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.50(s,1H),7.85−7.79(m,4H),7.74(d,J=8.0Hz,2H),7.60−7.52(m,5H),3.83(bs,2H),3.50(bs,2H),2.51(bs,2H),2.37(bs,2H),2.34(s,3H).13C NMR(75MHz,CDCl)δ(ppm):169.5,146.3,138.5,135.6,134.8,133.8,133.2,128.1,127.8,127.2,127.1,125.6,124.5,120.6,118.7,118.4,111.5,55.3,47.7,46.0;MS(ESI) m/z 422.30[C2623O+H]
実施例96:4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(0.2g、0.58mmol)の溶液へ、HATU(0.33g、0.88mmol)、N‐メチルモルホリン(0.18g、1.76mmol)、およびモルホリン(60mg、0.70mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、まずカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により、および分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(39mg、16.2%、AUC HPLC >99);融点 117−130℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.49(s,1H),7.84−7.71(m,5H),7.60−7.50(m,5H),3.72(m,8H);MS(ESI) m/z 409.19[C2520+H]
実施例97:4‐(6‐(4‐(1,4‐オキサゼパン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(0.2g、0.58mmol)の溶液へ、0℃にて、HATU(0.33g、0.88mmol)、N‐メチルモルホリン(0.18g、1.76mmol)、および1,4‐オキサゼパン(64mg、0.638mmol)を添加した。この反応混合物を、室温まで加温し、不活性雰囲気下にて16時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により、続いて分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(130mg、54%、AUC HPLC 99.85%);融点 107−112℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.49(s,1H),7.84−7.71(m,5H),7.60−7.50(m,5H),4.09−3.8(m,5H),3.7(bs,1H),3.67(b.s,2H),2.1(bs,1H);1.9(bs,1H);MS(ESI) m/z 423.32[C2622+H]
実施例98:4‐(6‐(4‐(4‐エチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.295mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて、1‐エチルピペラジン(75μL、0.589mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次に水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐エチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(93mg、73%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.80(s,1H),8.03−7.98(m,5H),7.84−7.81(m,3H),7.74−7.72(m,1H),7.50(d,J=8.0Hz,2H),3.62−3.38(m,4H),2.37(s,6H),1.01(t,J=6.8Hz,3H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.49,145.73,137.74,135.24,135.08,133.49,133.15,127.73,127.66,127.02,125.73,125.51,124.40,121.82,118.78,117.76,109.77,51.40,11.69;MS(ESI) m/z 436[C2725O+H]
実施例99:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:DMF(15.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(1g、2.9mmol)の溶液へ、HATU(1.65g、4.38mmol)、N‐メチルモルホリン(0.641mL、5.8mmol)、およびtert‐ブチル4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(691mg、3.24mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1
6時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色固体として得た(800mg、53%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm):8.47(s,1H),7.88(d,J=7.6Hz,2H),7.83(s,1H),7.78(d,J=8.0Hz,2H),7.72(d,J=9.2Hz,1H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),7.51(d,J=7.6Hz,2H),4.42(bs,1H),4.19(bs,1H),3.55−3.32(m,3H),2.07−1.95(m,4H),1.44(s,9H),1.40(s,3H);MS(ESI) m/z 536.2[C3233O3+H]
工程2:DCM(10mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(800mg、1.49mmol)の溶液へ、DCM(5mL)中のTFA(3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を、水(100mL)、NaHCO(2×100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下で濃縮乾固して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(600mg、61%、AUC HPLC >99%);融点 233−235℃。
NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm):8.75(s,1H),7.92(m,3H),7.87(s,1H),7.79−7.76(m,4H),7.52(d,J=11.2Hz,2H),3.8(bs,2H),3.62(m,2H),1.72−1.41(m,4H),1.20(s,3H);MS(ESI) m/z 436.2[C2725O+H]
工程3:DCM(10mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(200mg、046mmol)の溶液へ、TEA(0.13mL、0.92mmol)および塩化アセチル(0.05mL、0.596mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で4時間撹拌し、次に冷水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaHCO(2×10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl2/MeOH 95:5)により、および分取用HPLCにより精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)アセタミドをオフホワイト色固体として得た(100mg、47%、AUC HPLC 98.1%);融点 188−210℃。H NMR(100MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.79(s,1H),8.02−7.96(m,5H),7.81(d,J=8.0Hz,2H),7.72(d,J=12.0Hz,2H),7.50−7.45(m,3H),4.12(bs,1H),3.23(bs,2H),2.09(bs,2H),1.82(s,3H),1.44(bs,2H),1.29(s,3H);MS(ESI) m/z 478.39[C2927+H]
実施例100:4‐(6‐(4‐(4‐(ジエチルアミノ)‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
メタノール(15.0mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(200mg、0.46mmol)の溶液へ、アセトアルデヒド(40mg、0.92mmol)、触媒量の酢酸(0.5mL)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、0℃で2時間撹拌し、次にNaBHCN(97mg、1.38mmol)をゆっくり添加し、その後この反応物を、室温までゆっくり加温し24時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl2/MeOH 95:5 により、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(ジエチルアミノ)‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(100mg、46%、AUC HPLC 97.2%);融点 204−208℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.49(s,1H),7.84−7.71(m,6H),7.60−7.50(m,5H),3.85−3.59(m,3H),3.33(bs,1H),2.57−2.49(m,4H),1.90(bs,1H),1.74(bs,1H),1.42−1.30(m,2H),1.06−1.01(m,9H);MS(ESI) m/z 492.34[C3133O+H]
実施例101:4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐メチル‐N‐(2‐モルホリノ‐2‐オキソエチル)ベンズアミド
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.295mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて2‐(メチルアミノ)‐1‐モルホリノエタノン塩酸塩(115mg、0.589mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次に水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 C
Cl/MeOH 97:3)により精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐メチル‐N‐(2‐モルホリノ‐2‐オキソエチル)ベンズアミドを白色固体として得た(87mg、61%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.50(s,1H),7.84−7.79(m,4H),7.75−7.73(m,2H),7.63−7.52(m,5H),4.36(s,2H),3.73−3.54(m,8H),3.11(s,3H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ170.16,166.08,145.71,137.68,135.54,135.04,133.49,133.16,127.75,127.60,126.95,125.75,124.42,121.83,118.78,117.76,109.80,66.06,52.21,48.37,44.53,41.68,34.39;MS(ESI) m/z 480[C2825+H]
実施例102:4‐(6‐(4‐(3‐オキソピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(90μL、0.824mmol)、および2‐オキソピペラジン(25mg、0.247mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(3‐オキソピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(80mg、92%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.81(s,1H),8.13(bs,1H),7.95−8.05(m,5H),7.78−7.89(m,3H),7.70−7.78(m,1H),7.57(d,J=8.53Hz,2H),4.09(bs,2H),3.72(bs.,1H),3.55(bs,1H),3.26(bs,2H);13C NMR(100MHz,DMSO−d)δ168.65,145.74,138.12,135.06,133.48,133.17,127.75,128.00,125.69,125.55,124.44,121.93,118.79,117.76,109.79;MS(ESI) m/z 422[C2519+H]
実施例103:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(90μL、0.824mmol)、およびN‐メチルホモピペラジン(31μL、0.247mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 90:10)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(47mg、52%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.76(s,1H),7.90−7.97(m,4H),7.88(s,1H),7.74−7.82(m,4H),7.56(d,J=8.2Hz,2H),3.80−3.83(m,1H),3.74−3.80(m,1H),3.56−3.62(m,1H),3.52−3.56(m,1H),2.95(s,1H),2.86(bs,1H),2.70−2.76(m,1H),2.64−2.70(m,2H),2.42(d,J=0.8Hz,3H),1.86−1.94(m,1H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ169.94,145.78,135.10,133.55,133.22,127.81,127.47,127.03,125.80,125.59,124.47,121.81,118.84,117.83,109.84,47.98;MS(ESI) m/z 436[C2725O+H]
実施例104:4‐(6‐(4‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(129μL、1.18mmol)、および1‐Boc‐4‐(ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン(95mg、0.353mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 96:4)により精製して、tert‐ブチル4‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a
]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを白色固体として得た(57mg、33%、AUC HPLC 98%)。
NMR(400MHz,CDOD)δ8.76(bs.,1H),7.96−7.88(m,5H),7.83−7.77(m,4H),7.56(d,J=8.0Hz,2H),4.00−3.85(m,1H),3.65−3.55(m,4H),3.25−3.10(m,2H),3.10−3.00(m,4H),3.00−2.70(m,2H),2.25−1.95(m,2H),1.75−1.55(m,2H),1.47(s,9H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ171.93,155.72,140.09,136.30,134.67,134.40,134.25,129.50,129.96,128.76,128.55,128.10,122.92,119.49,118.30,112.80,82.11,64.13,28.53;MS(ESI) m/z 591[C3538+H]
工程2:tert‐ブチル4‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(56mg、0.095mmol)の溶液へ、CHCl(5mL)中の20% TFAを添加した。この反応混合物を、室温で20分間撹拌し、次に減圧濃縮した。この残渣に、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(ピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(47mg、99%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.88(s,1H),8.36−8.30(m,2H),8.11(d,J=9.6Hz,1H),8.05−7.98(m,4H),7.84(d,J=8.4Hz,2H),7.59(d,J=8.0Hz,2H),4.75−4.65(m,1H),3.90−3.75(m,1H),3.35−3.25(m,1H),3.25−3.15(m,1H),3.10−3.00(m,4H),3.00−2.85(m,2H),2.15−1.85(m,2H),1.70−1.50(m,2H),1.40−1.20(m,2H),1.00−0.85(m,1H)13C NMR(100MHz,DMSO−d)δ168.47,158.52,158.19,136.84,135.75,133.25,131.81,128.85,127.55,127.38,125.16,122.92,118.59,117.87,115.44,114.92,111.09,61.85,45.27;MS(ESI) m/z 491[C3030O+H]
実施例105:4‐(6‐(4‐(1’‐メチル‐4,4’‐ビピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU
(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(129μL、1.18mmol)、および1‐メチル‐4,4’‐ビピペリジン(64mg、0.353mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にこれを、水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 96:4)により精製し、続いて冷CHOH/CHCNで洗浄して、4‐(6‐(4‐(1’‐メチル‐4,4’‐ビピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(131mg、89%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.80(s,1H),8.04−7.98(m,5H),7.87−7.79(m,3H),7.77−7.70(m,1H),7.50(d,J=8.0Hz,2H),4.60−4.40(m,1H),3.75−3.60(m,1H),3.45−3.35(m,1H),3.15−2.70(m,9H),2.65−2.55(m,1H),2.50−2.35(m,2H),1.90−1.65(m,2H),1.50−1.30(m,2H),1.30−1.10(m,1H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.39,145.66,137.60,135.02,133.44,133.09,127.69,127.41,126.94,125.67,125.46,124.34,121.74,118.71,117.71,109.72,53.11,45.67;MS(ESI) m/z
505[C3233O+H]
実施例106:4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(15.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.58mmol)の溶液へ、HATU(335mg、0.88mmol)、N‐メチルモルホリン(0.21mL、1.17mmol)、および4‐メチルピペリジン‐4‐オール塩酸塩(115mg、0.76mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次にこれを、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl2/MeOH 95:5)により、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(100mg、40%、AUC HPLC >99%);融点 149−154℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.80(bs,1H),8.03−7.97(m,5H),7.82−7.71(m,4H),7.48(d,J=8.0Hz,2H),4.45(s,1H),4.11(bs,1H),3.41(bs,1H),3.27(bs,2H),1.53−1.44(m,4H),1.16(s,3H);MS(ESI) m/z 437.26[C27
24+H]
実施例107:4‐(6‐(4‐(1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(3mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.29mmol)の溶液へ、HATU(165mg、0.44mmol)、N‐メチルモルホリン(117mg、1.16mmol)、およびtert‐ブチル1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボキシレート(118mg、0.59mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、その後、水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 DCM/MeOH 7:3)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボキシレートを白色固体として得た(120mg、79%、AUC HPLC 98%)。MS(ESI) m/z 522[C3131+H]
工程2:DCM(3mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボキシレートの溶液へ、TFA(3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で18時間撹拌し、次に減圧濃縮し、残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/0.01% HCOOH)により精製して、4‐(6‐(4‐(1,4‐ジアゼパン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(78mg、64%、AUC HPLC 98%)。
NMR(400MHz,CDOD)δ8.75(s,1H),7.93(s,4H),7.89(s,1H),7.81(d,J=8.2Hz,2H),7.77(s,2H),7.61(d,J=8.2Hz,2H),4.05−3.60(m,4H),3.50−3.32(m,4H),2.27−2.00(m,2H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ173.64,166.40,147.45,140.31,136.31,134.85,134.72,134.43,129.51,129.00,128.59,127.84,126.63,122.92,119.53,118.53,112.79,46.73,45.87,43.46,27.48;MS(ESI) m/z 422[C2623O+H]
実施例108:4‐(6‐(4‐(4‐(ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(3mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.58mmol)の溶液へ、HATU(330mg、0.87mmol)、N‐メチルモルホリン(235mg、2.32mmol)、およびtert‐ブチル4‐(ピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボキシレート(312mg、1.16mmol)を順に添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(10mL)で希釈し、DCM(3×15mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 DCM/MeOH 9:1)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボキシレートをオフホワイト色固体として得た(239mg、69%、AUC HPLC 95%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.64(s,1H),7.84(s,4H),7.80(s,1H),7.20−7.65(m,4H),7.49(d,J=8.0Hz,2H),4.72(s,1H),4.00−3.69(s,1H),3.55−3.36(m,4H),3.29−2.75(m,2H),2.65−2.49(m,5H),2.19−1.59(m,2H),1.59−1.38(m,11H);MS(ESI) m/z 591[C3538+H]
工程2:DCM(3mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボキシレートの溶液へ、TFA(3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で18時間撹拌し、次に減圧濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 DCM/MeOH 4:1)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをピンク色固体として得た(141mg、48%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.79(s,1H),8.09−8.03(s,1H),8.02−7.98(m,1H),7.96(s,4H),7.94−7.88(m,1H),7.80(d,J=8.0Hz,2H),7.55(d,J=8.0Hz,2H),4.66(s,1H),3.82(s,1H),3.28−3.06(m,5H),3.00−2.83(m,5H),2.76(m,J=5.5Hz,1H),2.08−1.74(m,2H),1.67−1.40(m,2H);13C NMR(100MHz,CDOD)δ171.78,163.59,163.24,162.90,162.56,145.15,139.22,137.14,135.65,134.53,133.45,130.87,130.28,130.20,129.37,128.96,128.86,128.73,127.23,123.65,119.75,119.36,116.94,113.75,62.66,47.18,45.13,44.43,42.58,29.70,28.94;MS(ESI) m/z 491[C3530O+H]
実施例109:4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(2mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(300mg、0.88mmol)の溶液へ、NMM(134mg、1.33mmol)を添加し、続いてHATU(504mg、1.33mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。tert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(195mg、0.97mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。この反応混合物を、水で希釈し、ろ過して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメート淡黄色固体として得た(325mg、55%、LC‐MS 78.5%)。MS(ESI) m/z:522.2(M+H)
工程2:CHCl(15mL)中のトリフルオロ酢酸(3.5mL)を、CHCl中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イルカルバメート(325mg、0.624mmol)の溶液へ0℃で添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、飽和NaCO溶液で塩基性化した。水層をEtOAcで抽出し、乾燥し、減圧濃縮して粗生成物が得られ、これを分取用HPLCで精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(30mg、21%、AUC HPLC 97.3%);融点 129−138℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.80(s,1H),8.03−7.97(m,5H),7.82(d,J=11.0Hz,2H),7.72(d,J=14.0Hz,2H),7.46(d,J=11.0Hz,2H),4.29(bs,1H),3.57(bs,1H),3.07−2.84(m,3H),2.27−2.18(m,2H),1.76(bs,2H),1.23(bs,2H);MS(ESI) m/z 422.24[C2623O+H]
実施例110:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)‐2,2,2‐トリフルオロアセタミド
Figure 2019031560
ジクロロメタン(10mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(300mg、0.71mmol)の溶液へ、ジクロロメタン中の無水トリフルオロ酢酸(0.12mL、0.85mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.42mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、HO(100mL)、NaHCO(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下にて濃縮乾固して、粗化合物を得た。この粗生成物を分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)‐2,2,2‐トリフルオロアセタミドを白色固体として得た(120mg、33%、AUC HPLC 97.7%);H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):9.40(d,J=9.3Hz,1H),8.80(s,1H),8.03−7.97(m,5H),7.86−7.82(m,4H),7.50(d,J=7.48Hz,2H),4.47(s,1H),3.97(q,J=3.2Hz,1H),3.69−3.36(m,1H),3.31−3.28(m,1H),2.97−2.93(m,1H),2.07−1.77(m,2H),1.51−1.49(m,2H);MS(ESI) m/z 518.31[C2822+H]
実施例111:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)メタンスルホンアミド
Figure 2019031560
ジクロロメタン(10mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(130mg、0.30mmol)の溶液へ、TEA(0.12mL、0.91mmol)およびMsCl(0.42mL、0.37mmol)を添加した。この反応混合物を、周囲温度で2時間撹拌し、HO(100mL)、NaHCO(100mL)で希釈し、CH
Cl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下にて濃縮乾固して、粗化合物を得た。この粗生成物を分取用HPLCにより精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)メタンスルホンアミドをオフホワイト色固体として得た(60mg、42%、AUC HPLC 99.02%);融点 211−215℃、H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.50(s,1H),7.84−7.80(m,4H),7.73(d,J=8.4Hz,2H),7.59(d,J=8.0Hz,2H),7.53−7.50(m,3H),4.60(bs,1H),4.29(d,J=7.6Hz,1H),3.85(bs,1H),3.63−3.60(m,1H),3.15(bs,2H),3.09(s,3H),2.03(bs,2H),1.45(bs,2H);MS(ESI) m/z 500[C2725S+H]
実施例112:4‐(6‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(0.2g、0.58mmol)の溶液へ、HATU(0.33g、0.88mmol)、N‐メチルモルホリン(0.18g、1.76mmol)、およびN,N‐ジメチルピペリジン‐4‐アミン(81mg、0.70mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、0℃から室温まで16時間撹拌し、次にこれを、水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(140mg、57%、AUC HPLC >99%);融点 128−132℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.49(s,1H),7.84−7.71(m,5H),7.60−7.50(m,5H),7.80(m,3H),7.71(m,1H),7.45(q,2H),4.45(bs,1H),3.65(bs,1H),3.15−2.8(m,2H),2.39(m,1H),2.22(bs,6H),1.9−1.6(m,2H),1.35(m,2H);MS(ESI) m/z 450.3[C2827O+H]
実施例113:4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐エチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いてtert‐ブチル4‐エチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(134mg、0.589mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次に水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、白色固体を得た(45mg、28%、AUC HPLC 96%);MS(ESI) m/z 550[C3335+H]
工程2:DCM(1.0mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐エチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(45mg、0.082mmol)の溶液へ、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で30分間撹拌し、次にNaHCOで中和し、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH/NHOH 90:9:1)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐エチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(6mg、16%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.77(s,1H),7.97−7.90(m,5H),7.82−7.79(m,4H),7.55(d,J=8.4Hz,2H),3.90−3.54(m,4H),1.75−1.51(m,6H),0.98(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI) m/z 451[C2827O+H]
実施例114:4‐(6‐(4‐(2,7‐ジアザスピロ[3.5]ノナン‐7‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(15.0mL)中の4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(500mg、1.37mmol)の溶液へ、HATU(782.9mg、2.05mmol)、N‐メチルモルホリン(0.03mL、2.74mmol)、および1‐メチルピペラジン(340mg、1.5mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次にこれを水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、tert‐ブチル7‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐2,7‐ジアザスピロ[3.5]ノナン‐2‐カルボキシレートをオフホワイト色固体として得た(440mg、56%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.45(s,1H),7.94−7.67(m,5H),4.08(s,1H),3.98(s,1H),3.79(s,1H),3.29(m,4H),2.89(s,3H),1.77−1.70(m,4H),1.38(s,9H);MS(ESI)
m/z 573.1[C2629IN+H]
工程2:4‐シアノフェニルボロン酸(135mg、0.92mmol)、KPO(326mg、1.53mmol)、およびPd(PPh(66mg、0.04mmol)を、1,4‐ジオキサン/HO(30:10mL)の混合物中のtert‐ブチル7‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐2,7‐ジアザスピロ[3.5]ノナン‐2‐カルボキシレート(440mg、0.769mmol)の溶液へ、アルゴン雰囲気下、室温で順に添加した。この反応混合物を、6時間還流し、水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(2,7‐ジアザスピロ[3.5]ノナン‐7‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを得た(250mg、59%)H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.80(s,1H),8.01(s,4H),7.85−7.73(m,6H),4.06(s,1H),3.78(s,1H),3.34(m,4H),1.66(bs,4H),1.38(s,9H);MS(ESI) m/z 548[C3333+H]
工程3:ジクロロメタン(10mL)中の4‐(6‐(4‐(2,7‐ジアザスピロ[3.5]ノナン‐7‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(150mg、0.274mmol)の溶液へ、ジクロロメタン(5mL)中のTFA(3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を、水(100mL)、NaHCO(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下にて濃縮乾固して、粗化合物を得た。この粗生成物を分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)メタノンを褐色固体として得た(80mg、16%、AUC HPLC 97.23%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.81(s,1H),8.01(m,5H),7.85−7.82(d,J=7.83Hz,3H),7.76−7.73(d,J=7.74Hz,3H),4.01(bs,2H),3.73(bs,2H),2.50(m,4H),1.60(m,4H);MS(ESI) m/z 448.26[C2825O+H]
実施例115:4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(2‐モルホリノ‐2‐オキソエチル)ベンズアミド
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.295mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて2‐アミノ‐1‐モルホリノエタノン(106mg、0.589mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次にこれを、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(2‐モルホリノ‐2‐オキソエチル)ベンズアミドを白色固体として得た(84mg、61%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.84(s,1H),8.65(t,J=5.6Hz,1H),8.04−7.98(m,7H),7.89−7.87(m,2H),7.84−7.75(m,2H),4.16(d,J=5.6Hz,2H),3.61−3.57(m,4H),3.51−3.46(m,4H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ167.20,165.82,145.76,139.39,135.11,133.49,133.28,133.17,127.92,127.75,126.88,125.57,125.52,124.46,121.97,118.79,117.76,109.79,66.04,44.61,41.78,40.81;MS(ESI) m/z 466[C2723+H]
実施例116:4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(2‐モルホリノエチル)ベンズアミド
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.295mmol)の溶液へ、HATU
(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて2‐モルホリノエタナミン(77μL、0.589mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次にこれを、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(2‐モルホリノエチル)ベンズアミドを白色固体として得た(90mg、67%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.52(s,1H),7.90−7.88(m,2H),7.84−7.80(m,4H),7.75−7.73(m,2H),7.64−7.61(m,2H),7.56−7.53(m,1H),3.74(t,J=4.4Hz,4H),3.61−3.57(m,2H),2.64(t,J=6.0Hz,2H),2.53(s,4H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ165.59,145.69,139.17,135.05,133.54,133.42,133.09,127.75,127.65,126.77,125.51,125.44,124.37,121.85,118.71,117.69,109.72,65.92,57.09,53.04;MS(ESI) m/z 452[C2725+H]
実施例117:4‐(6‐(4‐(1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(1.7mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(120mg、0.353mmol)の溶液へ、HATU(201mg、0.530mmol)およびN‐メチルモルホリン(155μL、1.41mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いてtert‐ブチル1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレート塩酸塩(205mg、0.707mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次にこれを、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、tert‐ブチル9‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレートを白色固体として得た(192mg、94%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.81(s,1H),8.03−7.98(m,5H),7.84−7.81(m,3H),7.75−7.72(m,1H),7.49−7.47(m,2H),3.42−3.31(m,5H),1.70−1.51(m,9H),1.40(bs,11H);MS(ESI) m/z 576[C3537+H]
工程2:DCM(1.0mL)中のtert‐ブチル9‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐1‐カルボキシレート(183mg、0.318mmol)の溶液へ、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で30分間撹拌し、次に固体NaHCOで中和し、続いて水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 92:8)により精製して、4‐(6‐(4‐(1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(96mg、64%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.80(s,1H),8.03−7.98(m,5H),7.86−7.82(m,3H),7.75−7.72(m,1H),7.49−7.47(m,2H),3.50−3.31(m,4H),2.98(bs,2H),1.69−1.58(m,10H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.64,145.73,137.80,135.26,135.08,133.49,133.16,127.75,127.44,127.09,125.71,125.51,124.42,121.81,118.78,117.78,115.76,109.79,53.66,22.92,17.80;MS(ESI) m/z 476[C3029O+H]
実施例118:4‐(6‐(4‐(1‐アセチル‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DCM(0.5mL)中の4‐(6‐(4‐(1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(30mg、0.063mmol)の溶液へ、トリエチルアミン(26μL、0.189mmol)を、続いて塩化アセチル(10μL、0.126mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、0℃で撹拌し、30分間かけて室温まで加温した。次にこの反応混合物を、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH/NHOH 90:9:1)により精製して、4‐(6‐(4‐(1‐アセチル‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(14mg、43%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.49(s,1H),7.85−7.82(m,4H),7.81−7.78(m,2H),7.75−7.
73(m,5H),3.96−3.40(m,6H),3.09−2.96(m,2H),2.13(s,3H),1.76−1.69(m,6H),1.42(bs,2H);MS(ESI) m/z 518[C3231+H]
実施例119:4‐(6‐(4‐(1‐メチル‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
アセトニトリル(3mL)および酢酸(1.7mL)中の4‐(6‐(4‐(1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(104mg、0.219mmol)およびパラホルムアルデヒド(70mg)の混合物を、水素化ホウ素ナトリウム(35mg)で処理した。この反応混合物を、24時間撹拌し、次にこれを、飽和NaHCO(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液
CHCl/MeOH/NHOH 90:9:1)により精製して、4‐(6‐(4‐(1‐メチル‐1,9‐ジアザスピロ[5.5]ウンデカン‐9‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(49mg、45%、AUC HPLC 93%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.52(s,1H),7.86−7.82(m,4H),7.77−7.74(m,2H),7.61−7.59(m,2H),7.55−7.53(m,3H),4.45(bs,1H),3.77(bs,1H),3.24(bs,2H),2.94(bs,2H),2.56(bs,3H),2.01−1.52(m,10H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ169.72,146.34,138.62,134.78,133.79,133.25,127.95,127.84,127.23,127.19,125.68,124.52,120.61,118.73,118.43,111.60,50.03,35.99,22.12,21.78,18.94;MS(ESI) m/z 490[C3131O+H]
実施例120:4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシ‐4‐フェニルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.295mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて4‐フェニルピペリジン‐4‐オール(105mg、0.589mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次に水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐ヒドロキシ‐4‐フェニルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(52mg、35%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.80(s,1H),8.03−7.98(m,5H),7.84−7.81(m,3H),7.75−7.72(m,1H),7.58−7.53(m,4H),7.35−7.31(m,2H),7.24−7.21(m,1H),5.18(s,1H),4.46(bs,1H),3.53(brs,2H),3.31(bs,1H),1.96(bs,2H),1.72−1.58(m,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ168.44,149.11,145.66,137.42,135.80,134.99,133.44,133.08,127.79,127.66,127.47,126.91,126.32,125.74,125.49,124.69,124.33,121.71,118.71,117.67,109.69,70.07;MS(ESI) m/z 499[C3226+H]
実施例121:4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(2‐(1‐メチルピペリジン‐4‐イル)エチル)ベンズアミド
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.295mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いて2‐(1‐メチルピペリジン‐4‐イル)エタナミン(84mg、0.589mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次にこれを水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を、MeOH(3×25mL)で洗浄し、真空乾燥して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(2‐(1‐メチルピペリジン‐4‐イル)エチル)ベンズアミドを白色固体として得た(36mg、26%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.82(s,1H),8.49(brs,1H),8.03−7.99(m,5H),7.96−7.94(m,2H),7.88−7.82(m,3H),7.76−7.74(m,1H),3.41(b.s,3H),3.02−2.56(m.,11H),2.32(m,2H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ145.68,139.25,135.05,133.42,133.09,127.76,127.67,126.78,125.49,125.44,124.37,121.84,118.71,117.71,109.75,55.77,52.67,49.48,20.65;MS(ESI) m/z 465[C2929O+H]
実施例122:4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐メチル‐N‐(ピリジン‐4‐イル)ベンズアミド
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.295mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.442mmol)およびN‐メチルモルホリン(130μL、1.178mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で1時間撹拌し、続いてN‐メチルピリジン‐4‐アミン(64mg、0.589mmol)を添加した。この反応混合物を、18時間撹拌し、次にこれを、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/水/ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐メチル‐N‐(ピリジン‐4‐イル)ベンズアミドを白色固体として得た(20mg、16%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.77(s,1H),8.45−8.43(m,2H),7.99−7.98(m,5H),7.79−7.68(m,4H),7.45−7.43(m,2H),7.24−7.23(m,2H),3.43(s,3H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d)δ169.33,151.39,150.40,145.72,138.18,135.09,134.83,133.45,133.15,129.
10,127.76,126.53,125.32,125.22,124.69,121.88,120.50,118.78,117.72,109.79,37.04;MS(ESI) m/z 430[C2719O+H]
実施例123:4‐(6‐(4‐(4‐(アミノメチル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.295mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(129μL、1.18mmol)、および4‐(boc‐アミノメチル)ピペリジン(95mg、0.441mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にこれを、水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 96:4)により精製して、tert‐ブチル(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)メチルカルバメートを白色固体として得た(157mg、99%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.80(s,1H),8.03−7.98(m,5H),7.84−7.80(m,3H),7.75−7.70(m,1H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),6.90−6.85(m,1H),4.55−4.35(m,1H),3.70−3.55(m,1H),3.10−2.95(m,1H),2.90−2.70(m,4H),1.75−1.55(m,2H),1.37(s,9H),1.15−1.00(m,2H);MS(ESI) m/z 536[C3233+H]
工程2:tert‐ブチル(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)メチルカルバメート(70mg、0.131mmol)へ、CHCl(3mL)中の20% TFAを添加した。この反応混合物を、室温で20分間撹拌し、次に減圧濃縮した。この残渣へ、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/HO/ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(アミノメチル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(26mg、46%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.76(s,1H),8.55(s,1H),7.95−7.90(m,4H),7.89(s,1H),7.81−7.76(m,3H),7.54(d,J=8.4Hz,2H),4.80−4.65(m,1H),3.90−3.75(m,1H),3.30−3.15(m,1H),3.00−2.85(m,1H),2.86(d,J=6.8Hz,2H),2.00−1.85(m,2H),1.85−1.70(m,1H),1.40−1.
20(m,2H);13C NMR(100MHz,CDOD):δ171.96,147.44,140.03,136.66,134.84,134.72,134.39,129.44,128.84,128.61,128.50,127.80,126.56,122.83,119.50,118.48,112.72,45.70,36.32;MS(ESI) m/z 436[C2725O+H]
実施例124:4‐(6‐(4‐(4‐(2‐アミノエチル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(129μL、1.18mmol)、およびtert‐ブチル2‐(ピペリジン‐4‐イル)エチルカルバメート(101mg、0.441mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にこれを、水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、tert‐ブチル2‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)エチルカルバメートを白色固体として得た(79mg、49%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d):δ8.70(s,1H),8.05−7.97(m,4H),7.85−7.78(m,3H),7.75−7.70(m,1H),7.48(d,J=8.0Hz,2H),6.80−6.73(m,1H),4.55−4.35(bs,1H),3.70−3.50(bs,1H),3.10−2.90(m,3H),2.85−2.70(bs,1H),1.85−1.50(m,3H),1.37(s,9H),1.35−1.30(m,2H),1.20−1.00(m,3H);MS(ESI) m/z 550[C3335+H]
工程2:tert‐ブチル2‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)エチルカルバメート(70mg、0.127mmol)へ、CHCl(3mL)中の20% TFAを添加した。この反応混合物を、室温で20分間撹拌し、次にこれを減圧濃縮した。この残渣へ、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機部分を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN/水/ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(2‐アミノエチル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(16mg、29%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.75(s,1H),8.55(s,1H),7.95−7.90(m,4H),7.89(s,1H),7.81−7.76(m,3H),7.53(d,J=8.4Hz,
2H),4.75−4.60(m,1H),3.90−3.75(m,1H),3.25−3.10(m,1H),3.00−2.80(m,3H),1.95−1.80(m,1H),1.80−1.65(m,2H),1.65−1.60(m,2H),1.40−1.15(m,2H);13C NMR(400MHz,CDOD)δ171.89,147.44,139.93,136.82,134.84,134.71,134.39,129.43,128.81,128.64,128.48,127.81,126.55,122.81,119.50,118.47,112.71,38.53,35.50,34.61;MS(ESI) m/z 450[C2827O+H]
実施例125:4‐(6‐(4‐(4‐(ピリジン‐4‐イル)ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(129μL、1.18mmol)、および1‐(4‐ピリジニル)‐ピペラジン(58mg、0.441mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 92:8)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(ピリジン‐4‐イル)ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(34mg、24%、AUC
HPLC 96%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.77(s,1H),8.17(d,J=7.2Hz,2H),7.96−7.90(m,4H),7.90(s,1H),7.83(d,J=8.0Hz,2H),7.79(s,2H),7.63(d,J=8.0Hz,2H),7.08(d,J=7.2Hz,2H)3.95−3.68(m,8H);13C NMR(400MHz,DMSO‐d):δ168.98,156.53,145.76,140.38,138.13,135.11,134.76,133.51,133.19,127.91,127.79,127.10,125.70,125.55,124.46,121.92,118.81,117.81,109.83,107.56;MS(ESI) m/z 485[C3024O+H]
実施例126:4‐(6‐(4‐(4‐ベンゾイルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(100mg、0.294mmol)の溶液へ、HATU(168mg、0.441mmol)、N‐メチルモルホリン(129μL、1.18mmol)、および1‐ベンゾイルピペラジン(67mg、0.441mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 92:8)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐ベンゾイルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(75mg、50%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.75(s,1H),7.95−7.89(m,4H),7.88(s,1H),7.82−7.55(m,4H),7.59(d,J=8.0Hz,2H),7.63−7.43(m,5H),4.00−3.40(m,8H);13C NMR(100MHz,CDOD):δ172.90,172.34,147.49,140.29,136.50,136.11,134.87,134.76,134.43,131.43,129.87,129.48,129.22,128.63,128.59,128.21,127.85,126.61,122.92,119.55,118.51,112.76;MS(ESI) m/z 512[C3225O+H]
実施例127:4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(4‐(4‐メチルピペリジン‐1‐イル)フェニル)ベンズアミド
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(90μL、0.824mmol)、および4‐(4‐メチルピペリジン‐1‐イル)アニリン(47mg、0.309mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を、冷CHCl/MeOH混合物で洗浄し、得られた析出物を、さらに冷CHCNで洗浄して、4‐(3‐(4‐シ
アノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(4‐(4‐メチルピペリジン‐1‐イル)フェニル)ベンズアミドを白色固体として得た(17mg、17%、AUC HPLC 96%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.80(s,1H),8.07(d,J=8.4Hz,2H),7.98−7.91(m,4H),7.90(s,1H),7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.80(s,2H),7.69(d,J=8.4Hz,2H),7.30(d,J=8.4Hz,2H),3.60−3.45(m,2H),3.13(bs,1H),3.10−2.95(m,2H),2.85(s,3H),2.20−2.05(m,2H),2.03−1.85(m,2H);13C NMR(400MHz,DMSO‐d):δ164.93,145.82,139.73,139.29,137.63,135.20,134.03,133.53,133.21,128.37,127.78,126.95,126.70,125.55,124.51,122.08,120.67,118.82,117.85,109.86.37.72;MS(ESI) m/z 512[C3329O+H]
実施例128:4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)フェニル)ベンズアミド
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(90μL、0.824mmol)、および4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)アニリン(51mg、0.309mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にこれを、水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐N‐(4‐((4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メチル)フェニル)ベンズアミドを白色固体として得た(40mg、37%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.78(s,1H),8.05(d,J=8.4Hz,2H),7.96−7.90(m,4H),7.84(s,1H),7.83(d,J=8.4Hz,2H),7.80−7.76(m,2H),7.68(d,J=8.8Hz,2H),7.34(d,J=8.4Hz,2H),3.56(s,2H),2.70−2.40(m,8H),2.36(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD):δ168.12,147.47,141.62,139.17,135.76,134.82,134.74,134.53,134.40,131.08,129.56,129.44,128.49,128.30,127.79,126.61,122.95,122.18,119.51,118.48,112.72,63.14,55.55,53.15
,45.65;MS(ESI) m/z 527[C3330O+H]
実施例129:4‐((4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐イル)メチル)ベンズアミド
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(113μL、0.824mmol)、および4‐(1‐ピペラジニルメチル)ベンズアミド二塩酸塩(72mg、0.247mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にこれを、水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、4‐((4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐イル)メチル)ベンズアミドを白色固体として得た(7mg、7%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.80(s,1H),8.03−7.97(m,5H),7.95(bs,1H),7.90−7.80(m,5H),7.96−7.71(m,1H),7.51(d,J=7.6Hz,2H),7.43(bs,2H),7.34(bs,1H),3.80−3.40(m,8H),2.69(s,2H);MS(ESI) m/z 541[C3328+H]
実施例130:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐3‐オキソピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(90μL、0.824mmol)、および1‐メチルピペラジン‐2‐オン(37mg、0.247mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にこれを、水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル
、溶出液 CHCl/MeOH 96:4)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐3‐オキソピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(64mg、57%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.76(bs,1H),7.97−7.89(m,4H),7.88(s,1H),7.84−7.78(m,2H),7.77(d,J=1.2Hz,2H),7.64−7.57(m,2H),4.40−4.10(m,2H),4.10−3.60(m,2H),3.57−3.42(m,2H),3.01(s,3H);13C NMR(100MHz,CDOD):δ171.72,147.44,140.53,135.51,134.81,134.72,134.38,129.42,129.27,128.56,128.52,127.79,126.58,122.93,119.50,118.47,112.70,34.68;MS(ESI) m/z 436[C2621+H]
実施例131:4‐(6‐(4‐(4‐フェニルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(90μL、0.824mmol)、および4‐フェニルピペラジン(38μL、0.247mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐フェニルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(83mg、84%、AUC HPLC 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.81(s,1H),8.04−7.98(m,5H),7.88−7.80(m,3H),7.66−7.62(m,1H),7.56(d,J=8.0Hz,2H),7.37−7.20(m,2H),6.96(d,J=8.0Hz,2H),6.83−6.79(m,1H),3.90−3.45(m,4H),3.30−3.10(m,4H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d):δ168.66,150.74,145.77,137.86,135.18,135.10,133.52,133.19,128.99,127.79,127.77,127.09,125.77,125.57,124.45,121.88,119.40,118.81,117.79,115.94,109.81;MS(ESI) m/z 484[C3125O+H]
実施例132:4‐(6‐(4‐(4‐ベンジルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(90μL、0.824mmol)、および4‐ベンジルピペラジン(43μL、0.247mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次にこれを水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 96:4)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐ベンジルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(48mg、47%、AUC HPLC 97%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.79(bs,1H),8.03−7.96(m,5H),7.84−7.78(m,3H),7.74−7.69(m,1H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.36−7.28(m,4H),7.28−7.22(m,1H),3.75−3.55(m,2H),3.51(s,2H),3.50−3.33(m,2H),2.49−2.30(m,4H);13C NMR(100MHz,DMSO‐d):δ168.54,145.75,137.77,137.74,135.28,135.09,133.51,133.18,128.89,128.21,127.76,127.70,127.04,125.75,125.54,124.43,121.83,118.81,117.79,109.80,61.83;MS(ESI) m/z 498[C3227O+H]
実施例133:4‐(6‐(4‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(1.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(70mg、0.206mmol)の溶液へ、HATU(117mg、0.309mmol)、N‐メチルモルホリン(90μL、0.824mmol)、および1‐メチル‐4‐(ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン(45mg、0.247mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で18時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18
、溶出液 ACN、水、ギ酸 0.1%)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(23mg、22%、AUC HPLC 99%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.76(brs,1H),7.97−7.90(m,4H),7.89(s,1H),7.81−7.76(m,4H),7.54(d,J=8.4Hz,2H),4.75−4.60(m,1H),3.90−3.75(m,1H),3.25−3.10(m,1H),3.00−2.85(m,1H),2.80−2.55(m,9H),2.40(s,3H),2.10−1.95(m,1H),1.95−1.80(m,1H),1.65−1.40(m,2H);13C NMR(100MHz,CDOD):δ171.87,140.01,136.75.134.89,134.75,134.44,129.48,128.89,128.71,128.53,127.89,122.89,119.56,118.51,112.75,62.65,55.83,45.55;MS(ESI) m/z 505[C3132O+H]
実施例134:4‐(6‐(4‐(4‐モルホリノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(0.2g、0.58mmol)の溶液へ、HATU(0.33g、0.88mmol)、N‐メチルモルホリン(0.18g、1.76mmol)、および4‐(ピペリジン‐4‐イル)モルホリン(108.4mg、0.70mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、0℃から室温まで16時間撹拌し、次にこれを水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により、続いて分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐モルホリノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(140mg、50%、AUC HPLC 98.7%);融点 131−141℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.6(s,1H),8.05−7.91(m,5H),7.80(m,2H),7.48(m,1H),4.45(bs,1H),3.65−3.56(m,5H),3.01−2.82(m,2H),2.46−2.39(m,5H),1.85−1.75(m,2H),1.38(bs,2H);MS(ESI)
m/z 492.23[C3029+H]
実施例135:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐4‐(5‐メチル‐1,3,4‐オキサジアゾール‐2‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a
]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(150mg、0.44mmol)および2‐メチル‐5‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)‐1,3,4‐オキサジアゾール B(105mg、0.48mmol)の溶液へ、HATU(250mg、0.66mmol)を、続いてNMM(0.09mL、0.88mmol)を添加し、この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐4‐(5‐メチル‐1,3,4‐オキサジアゾール‐2‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(60mg、27%、AUC HPLC 95.3%)、融点:150−160℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.80(s,1H),8.03−7.98(m,5H),7.82(d,J=7.9Hz,4H),7.51(d,J=8.3Hz,2H),4.08(bs,1H),3.54(bs,1H),3.31(bs,2H),2.48(s,3H),2.07(bs,2H),1.70(bs,2H),1.35(s,3H);MS(ESI) m/z 503.34[C3026+H]
実施例136:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐4‐(1H‐ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(150mg、0.442mmol)の溶液へ、HATU(251mg、0.663mmol)、N‐メチルモルホリン(0.17mL、1.547mmol)、およびtert‐ブチル4‐メチル‐4‐(1H‐ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン塩酸塩(126mg、0.53mmol)を添加した。この反応混合物を、
不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次にHO(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl2/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐4‐(1H‐ピラゾール‐3‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(80mg、38%、AUC HPLC 97.2%);融点 223−226℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.50(s,1H),7.83−7.73(m,6H),7.57−7.50(m,6H),6.18(s,1H),4.21(s,1H),3.58(s,1H),3.38(s,2H),2.22−2.16(m,2H),1.85−1.77(m,2H),1.32(s,3H);MS(ESI) m/z 487.5[C3026O+H]
実施例137:4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:エタノール(50mL)中の5‐ブロモ‐4‐メチルピリジン‐2‐アミン(8g、42.78mmol)およびクロロアセトアルデヒド水溶液(約50重量%)(27.52mL、214mmol)の溶液を、N下、100℃で16時間加熱した。溶媒を除去し、残渣をEtOAc(100mL)に溶解した。有機層を、飽和NaHCO(2×50mL)、水(2×50mL)、鹹水(2×100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、溶媒を真空下にて完全に除去して、6‐ブロモ‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジンを褐色固体として得た(8.5g、94%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.93(s,1H),7.85(s,1H),7.57(d,J=7.56Hz,2H),2.38(s,3H);LC‐MS(95%) m/z 211[CBrN+H]
工程2:MeOH(100mL)中の6‐ブロモ‐7‐メチルイミダゾ(1,2‐a)ピリジン(9g、43.0mmol)および無水酢酸ナトリウム(9.52g、116.1mmol)の溶液へ、0℃にて、ヨウ素(12.0g、47.3mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で20時間撹拌した。析出物をろ過によって回収し、MeOHで洗浄して、6‐ブロモ‐3‐ヨード‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジンを薄灰色固体として得た(6g、41%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.30(s,1H),7.64(s,1H)7.49(s,1H)2.50(s,3H);MS(ESI) m/z 336.7[M+H]
工程3:1,4‐ジオキサン(200mL)および水(50mL)中の6‐ブロモ‐3
‐ヨード‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン(5g、14.9mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(2.41g、16.4mmol)、およびKPO(6.32g、29.8mmol)の混合物へ、Pd(PPh(860mg、0.74mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出し、水(2×50mL)および鹹水溶液(2×50mL)で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(6‐ブロモ‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを得た(2.72g、59%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.52(s,1H),7.83(d,J=7.82Hz,2H),7.74(s,1H),7.68(d,J=7.6Hz,2H),2.49(s,3H);MS(ESI) m/z 312[M+H]
工程4:1,4‐ジオキサン(200mL)および水(50mL)中の4‐(6‐ブロモ‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(2.7g、8.68mmol)、4‐(エトキシカルボニル)フェニルボロン酸(1.85g、9.54mmol)、KPO(3.68g、17.36mmol)の混合物へ、Pd(PPh(501mg、0.43mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱し、水で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出し、水(2×50mL)および鹹水溶液(2×50mL)で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、1.6g(50%)のエチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエートを得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.21(s,1H),8.95(s,1H),8.21(s,1H),8.17−8.12(m,5H),8.08(s,1H),7.91(d,J=8.0Hz,1H),7.82(t,J=8.4Hz,1H),4.03(q,J=7.2Hz,2H),2.39(s,3H)2.1−2.23(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 353[M+H]
工程5:THF(20mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエート(1.6g、3.26mmol)の溶液へ、水(15mL)およびMeOH(15mL)中のLiOH(0.411g、9.79mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。TLCにより、SMが存在しないこと、および極性スポットの形成が示された。この反応混合物を減圧濃縮することで、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸がオフホワイト色固体として得られ(900mg、64%)、これを、精製を行わずに次の工程で用いた。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.21(s,1H),8.95(s,1H),8.21(s,1H),8.17−8.12(m,5H),8.08(s,1H),7.91(d,J=8.0Hz,1H),7.82(t,J=8.4Hz,1H),4.03(q,J=7.2Hz,2H),2.39(s,3H)2.1−2.23(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 353[M+H]
工程6:DMF(15.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(250mg、0.7mmol)の溶液へ、HATU(400mg、1.05mmol)、N‐メチルモルホリン(0.155mL、1.4mmol)、およびtert‐ブチル4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(165mg、0.77mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次に水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。
粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl2/MeOH 95:5)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色固体として得た(300mg、77%、LC‐MS 92%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.41(s,1H),7.95−7.94(m,5H),7.67(s,1H),7.54(d,J=12.0Hz,2H),7.44(d,J=12.0Hz,2H),3.79(bs,2H),3.45(bs,3H),2.29(s,3H),1.58−1.24(m,6H),1.09(s,9H);MS(ESI) m/z 510[M+H]
工程7:ジクロロメタン(10mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(300mg、0.546mmol)の溶液へ、ジクロロメタン(5mL)中のTFA(3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を、水(100mL)およびNaHCO(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下で濃縮乾固して、4‐(6‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(100mg、46%、AUC HPLC
95.5%);融点 124−132℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.41(s,1H),7.95−7.94(m,5H),7.67(s,1H),7.54(d,J=12.0Hz,2H),7.44(d,J=12.0Hz,2H),3.79(bs,2H),3.45(bs,3H),2.29(s,3H),1.58−1.24(m,6H),1.09(s,3H);MS(ESI) m/z
450.31[C2827O+H]
実施例138:4‐(7‐メチル‐6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(10.0mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)‐7‐メチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(200mg、0.566mmol)の溶液へ、HATU(322mg、0.849mmol)、N‐メチルモルホリン(0.158mL、1.132mmol)、および1‐メチルピペラジン(0.068mL、0.623mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次にこれを水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl2/MeOH 95:5)により、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(7‐メチル‐6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリ
ルをオフホワイト色固体として得た(100mg、50%、AUC HPLC 97.6%);融点 162−164℃。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm):8.47(s,1H),7.85−7.81(m,5H),7.57−7.53(m,5H),3.83(bs,2H),3.53(bs,2H),2.54−2.34(bm,4H),2.34(s,3H),2.33(s,3H);MS(ESI) m/z 436.27[C2725O+H]
実施例139:4‐(6‐(2‐メチル‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(6mL)中の2‐メチル‐4‐ブロモ安息香酸(2g、9.30mmol)の溶液へ、NMM(1.87g、18.604mmol)を、続いてHATU(5.3g、13.95mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(1.39g、13.95mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、(4‐ブロモ‐2‐メチルフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを褐色固体として得た(1.9g、70%、AUC LC‐MS 98%)。
工程2:1,4‐ジオキサン(30mL)中の(4‐ブロモ‐2‐メチルフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(1.9g、6.39mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.74g、6.84mmol)、KOAc(41.88g、19.19mmol)の混合物を、アルゴンで30分間脱気した。PdCldppf(140.5mg、0.19mmol)およびdppf(106.4mg、0.19mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、粗(2‐メチル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンが褐色液体として得られ(約1.3g)、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いた。MS(ESI) m/z 345
工程3:1,4‐ジオキサン(30mL)および水(6mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(3.95g、13.33mmol)、(2‐メチル‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(1.3g、3.78mmol)、KPO(1.6g、7.56mmol)の混合物へ、Pd(PPh(218mg、0.188mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱し、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物を、カラムクロマトグラフィにより、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(2‐メチル‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1
,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを得た(45mg、AUC HPLC >99%);白色固体;融点 169−173℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.46(s,1H),7.85−7.80(m,3H),7.77−7.72(m,2H),7.52−7.48(m,1H),7.39−7.37(m,2H),7.28(s,1H),3.86(bs,2H),3.31(bs,2H),2.51(bs,2H),2.39(s,3H),2.33(s,5H);MS(ESI) m/z 436[C2725O+H]
実施例140:4‐(6‐(2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(3mL)中の2‐フルオロ‐4‐ブロモ安息香酸(1g、4.56mmol)の溶液へ、NMM(922mg、9.13mmol)を、続いてHATU(2.6g、6.85mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(684mg、6.85mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、(4‐ブロモ‐2‐フルオロフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを褐色固体として得た(1.6g、100%、LC‐MS 87%)。MS(ESI) m/z 302
工程2:1,4‐ジオキサン(30mL)中の(4‐ブロモ‐2‐フルオロフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(1.6g、5.31mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.45g、5.68mmol)、KOAc(1.56g、15.95mmol)の混合物を、アルゴンで30分間脱気した。PdCldppf(116mg、0.159mmol)およびdppf(88.4mg、0.159mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニルボロン酸が褐色液体として得られ(900mg、LC‐MS 55%)、これを精製せずに次の工程で用いた。
工程3:1,4‐ジオキサン(12mL)および水(3mL)の混合物中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(400mg、1.342mmol)、2‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニルボロン酸(900mg、3.30mmol)、KPO(711mg、3.35mmol)の溶液へ、Pd(PPh(77.5mg、0.067mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱し、水で希釈し、EtOAcで抽出し、有機相を、水および鹹水溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(2‐メチル‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを得た(35mg、AUC HPLC 99.56%);融点 170−1
74℃。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm):8.77(s,1H),7.91(m,5H),7.79−7.66(m,3H),7.38−7.36(m,2H),3.80(bs,2H),3.54(bs,2H),2.61(bs,4H),2.40(s,3H);MS(ESI) m/z 440.40[C2622FNO+H]
実施例141:4‐(6‐(3‐クロロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(14mL)および水(3.5mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(436mg、1.46mmol)、3‐クロロ‐4‐(エトキシカルボニル)フェニルボロン酸(500mg、1.61mmol)、KPO(775mg、3.65mmol)の混合物へ、Pd(PPh(85mg、0.0736mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱し、次に水で希釈し、EtOAcで抽出した。続いて、有機層を水および鹹水で洗浄し、次に無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、エチル2‐クロロ‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエートを得た(1g、90%)。この生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
工程2:THF(10mL)およびMeOH(10mL)中のエチル2‐クロロ‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエート(1g、2.49mmol)の溶液へ、水(4mL)中のLiOH(261mg、6.23mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で16時間撹拌し、減圧濃縮し、次に水で希釈し、硫酸水素カリウムで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、これを乾燥し、減圧濃縮して、300mg(38%)の2‐クロロ‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸を黄色固体として得た(LC‐MS 68%)。
工程3:DMF(2mL)中の2‐クロロ‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(300mg、0.80mmol)の溶液へ、NMM(162mg、1.60mmol)を、続いてHATU(458mg、1.20mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(120mg、1.21mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、水で希釈し、ろ過することで固体が得られ、これを分取用HPLCによりさらに精製して、4‐(6‐(3‐クロロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(60mg、24%);融点 143−157℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.46(s,1H),7.85−7.79(m,4H),7.73−7.71(m,2H),7.56(s,1H),7.49−7.38(m,3H),3.88−3.83(m,2H),3.34(bs,2H),2.51−2.41(m,4
H),2.33(s,3H);MS(ESI) m/z 456.32[C2622ClNO+H]
実施例142:4‐(6‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(20mL)および水(3mL)中の4‐(エトキシカルボニル)‐3‐フルオロフェニルボロン酸(1.29g、6.091mmol)、KPO(3.22g、15.22mmol)の溶液へ、6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン(1g、5.07mmol)を添加し、アルゴンで30分間脱気した。(A‐Phos)PdCl(293mg、0.25mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で一晩加熱した。この反応混合物を、水で洗浄した。有機層を、濃縮し、粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 96.5:3.5)により精製して、2‐フルオロ‐4‐(イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエートを得た(1.16g、81%、AUC LC‐MS 84%)。H NMR(300MHz,DMSO‐d)ppm δ9.1(s,1H),7.9(m,2H),7.6(m,5H),4.3(q,J=6.9Hz,2H),1.3(t,J=6.9Hz,3H);MS(ESI) m/z 285(M+1)
工程2:DMF(20mL)中の2‐フルオロ‐4‐(イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエート(1.16g、4.10mmol)の溶液へ、NIS(1.10g、4.92mmol)を添加した。この反応混合物を、100℃で3時間撹拌した。水をこの反応混合物に添加して生成物の析出を誘発し、これをろ過し、減圧乾燥して、エチル2‐フルオロ‐4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエートを得た(1.2g、75%、AUC LC‐MS 92.5%)。H NMR(300MHz,DMSO‐d)δ8.5(s,1H),7.8(m,6H),4.3(q,J=6.9Hz,2H),1.3(t,J=6.9Hz,3H);MS(ESI) m/z 410(M+1)
工程3:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(1mL)中のエチル2‐フルオロ‐4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエート(900mg、2.23mmol)、および4‐シアノフェニルボロン酸(394mg、2.68mmol)、KPO(949mg、4.47mmol)の溶液を、アルゴンで30分間脱気した。(A‐Phos)PdCl(129mg、0.111mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で一晩加熱した。TLC
により、SMが存在しないことが示された。この反応混合物を、水で洗浄した。有機層を、濃縮し、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 96.5:3.5)により精製して、エチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾエートを得た(600mg、71%)。H NMR(300MHz,DMSO‐d)ppm δ8.9(s,1H),7.8(m,6H),4.3(q,J=6.9Hz,2H),1.3(t,J=6.9Hz,3H);MS(ESI) m/z 386(M+1)
工程4:THF(5mL)、水(5mL)、EtOH(5mL)に溶解したエチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾエート(600mg、1.55mmol)の溶液へ、LiOH(130mg、3.11mmol)を添加した。この反応混合物を、1時間撹拌した。TLCによって反応の完了が示された後、この反応混合物を、クエン酸に添加し、水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層を、水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物を再結晶によって精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸を得た(450mg、81%、AUC LC‐MS 83.2%)。H NMR(300MHz,DMSO‐d)ppm δ8.07(s,1H),7.6(d,J=8.0Hz,2H),7.5(m,2H),7.4(m,4H),7.3(d,J=11.2Hz,2H);MS(ESI) m/z 358(M+1)
工程5:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸(450mg、1.26mmol)の溶液へ、NMM(0.28mL、2.52mmol)を、続いてHATU(957mg、2.52mmol)を室温で添加し、20分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(0.138mL、1.38mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、4‐(6‐(3‐フルオロ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(150mg、27.1%、AUC HPLC 97.4%);融点 176−185℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.86(s,1H),8.01(m,5H),7.84−7.67(m,4H),7.49(t,J=8.0Hz,1H),3.65(bs,2H),3.26(bs,4H),2.37(bs,2H),2.27(bs,4H),2.20(s,3H);MS(ESI) m/z 440[C2622FNO+H]
実施例143:4‐(6‐(2‐ヒドロキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(80mL)および水(20mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(3.95g、13.33
mmol)、(2‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(4.9g、13.61mmol)、KPO(5.8g、27.22mmol)の混合物へ、Pd(PPh(785.9mg、0.68mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物を、カラムクロマトグラフィにより、および分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(54mg、AUC HPLC 98.1%);融点 121−134℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.46(s,1H),7.84−7.71(m,4H),7.49(d,J=15.0Hz,1H),7.34(d,J=10.4Hz,1H),7.13(d,J=10.4Hz,1H),7.01(s,1H),3.90(s,3H),3.85(bs,2H),3.32(bs,2H),2.61−2.40(m,4H),2.32(s,3H);MS(ESI) m/z 452[C2725+H]
工程2:CHCl(10mL)中の4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(600mg、1.33mmol)の溶液を、0℃に冷却し、続いてBBr(738mg、2.2mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を滴下することで反応停止し、続いてEtOAc(3×100mL)で抽出した。続いて、有機層を水および鹹水で洗浄し、次に無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 99/1から97/3)により、および分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(80mg、20%、AUC HPLC 98.7%);H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.69(s,1H),8.28(s,1H),8.00(m,4H),7.82−7.79(m,1H),7.64−7.61(m,1H),7.21−7.15(m,3H),3.39(bs,4H),2.29(bs,2H),2.18(s,3H);MS(ESI) m/z 438.2[C2623+H]
実施例144:4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(30mL)および水(6mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(2.38g、8mmol)、(3‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラ
ン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(2.88g、8mmol)、KPO(3.4g、2mmol)の混合物を、アルゴンで30分間脱気した。Pd(PPh(462mg、0.4mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で1時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物を、カラムクロマトグラフィにより精製して、4‐(6‐(2‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(1g、28%、AUC 99.3%);融点 123−178℃。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm):8.72(s,1H),7.92−7.86(m,5H),7.70−7.52(m,3H),7.17(s,1H),7.10(d,J=8.0Hz,1H),3.90(s,3H),3.81−3.56(br.m,4H),2.60(bs,4H),2.41(s,3H);MS(ESI) m/z 452.36[C2725+H]
工程2:CHCl(10mL)中の4‐(6‐(2‐メトキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(500mg、1.1086mmol)の溶液を、0℃に冷却し、続いてBBr(1.72g、6.87mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、30分間、40℃に加熱した。完了後、この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を滴下することで反応停止し、続いてEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 99:1から97:3)により精製して、4‐(6‐(2‐ヒドロキシ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(100mg、20%、AUC HPLC 96.8);融点 263−272℃。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm):10.20(s,1H),8.81(s,1H),8.00−7.93(m,5H),7.76−7.73(m,1H),7.63−7.60(m,1H),7.53−7.50(m,1H),6.96−6.89(m,2H),3.70−3.35(m,4H),2.34(bs,4H),2.21(s,3H);MS(ESI) m/z 438[C2623+H]
実施例145:4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(15mL)中の2‐トリフルオロメチル‐4‐ブロモ安息香酸(1g、3.74mmol)の溶液へ、NMM(755mg、7.41mmol)を、続いてHATU(2.14g、5.61mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。1‐メチ
ルピペラジン(411mg、7.41mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 石油エーテル/EtOAc 100:0から60:40)により精製して、(4‐ブロモ‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを赤色液体として得た(1.2g、91%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.56(d,J=8.1Hz,2H),7.39(s,1H),3.79(bs,2H),3.58(bs,2H),2.45(bs,4H),2.32(s,3H);MS(ESI) m/z 352[M+H]
工程2:1,4‐ジオキサン(20mL)中の4‐ブロモ‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(1.2g、3.42mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.04g、4.11mmol)、KOAc(1g、10.26mmol)の溶液へ、PdCldppf(75mg、0.1mmol)、dppf(56mg、0.1mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン(600mg)が褐色液体として得られ、これをさらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
工程3:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(390mg、1.3mmol)、(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン(400mg、1mmol)、KPO(636mg、3mmol)の溶液を、アルゴンで30分間脱気した。Pd(PPh(34mg、0.03mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で1時間加熱した。TLCにより、SMが存在しないことが示された。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物を分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐3‐(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを淡黄色固体として得た(40mg、8%、AUC HPLC >99%);融点 126−131℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.49(s,1H),7.86−7.83(m,5H),7.76−7.72(m,3H),7.51−7.44(m,2H),3.89(bs,1H),3.81(bs,1H),3.26(bs,2H),2.50(bs,2H),2.33(s,5H);MS(ESI) m/z 490[C2722O+H]
実施例146:4‐(6‐(3‐アミノ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(15mL)中の(4‐ブロモ‐2‐ニトロフェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(750mg、2.29mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(623mg、2.45mmol)、KOAc(675mg、6.87mmol)の溶液を、アルゴンで30分間脱気した。PdCldppf(50mg、0.068mmol)、dppf(38mg、0.0687mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(2‐ニトロ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)メタノン(400mg)が褐色液体として得られ、これは、直接質量分析により、所望されるm/zを示した。この粗生成物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
工程2:1,4‐ジオキサン(5mL)および水(1mL)中の(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(2‐ニトロ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)メタノン(400mg、1.06mmol)、KPO(451mg、2.13mmol)の溶液を、アルゴンで30分間脱気した。(A‐Phos)PdCl(61mg、0.053mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で1時間加熱した。この反応混合物に水を添加して析出を誘発し、これをろ過して粗生成物を得た。この粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 96.5:3.5)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐3‐ニトロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを得た(340mg、68.5%、LC‐MS 89%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.5(s,1H),8.3(s,1H,),7.8(s,4H),7.7(d,J=8.3Hz,2H),7.5(d,J=7.9Hz,2H),3.9(bs,1H),3.7(bs,1H),3.3(s,2H),2.5(bs,2H),2.3(s,5H)
工程3:EtOH(10mL)中の4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)‐3‐ニトロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(340mg、0.73mmol)の溶液に、HCl(1mL)およびSnCl(492mg、2.18mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で2時間加熱した。仕上げ処理およびカラムクロマトグラフィによる精製を行って、4‐(6‐(3‐アミノ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(120mg、99.2%、AUC HPLC >99%);融点 218−222℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.67(s,1H),8.02−7.99(m,5H),7.80(d,J=8.0Hz,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),7.10(d,J=8.0Hz,1H),7.02(s,1H),6.93(d,J=8.0Hz,1H),5.32(s,2H),3.47(bs,4H),2.31(bs,4H),2.19(s,3H);MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例147:4‐(6‐(3‐(ジエチルアミノ)‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
メタノール(20mL)中の4‐(6‐(3‐アミノ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(200mg)の溶液へ、ホルムアルデヒド(6mL)および酢酸(2mL)を添加し、この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。NaCNBH(4当量)を0℃で添加し、この反応混合物を、室温で6時間撹拌した。この反応混合物を、NaHCO溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製することで(150mg、75%)が得られ、これをさらに分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(3‐(ジメチルアミノ)‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(90mg、45%、AUC HPLC 97.52%);融点 161−166℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.47(s,1H),7.84−7.74(m,6H),7.51(d,J=9.2Hz,1H),7.31(d,J=8.0Hz,1H),7.05(d,J=7.6Hz,1H),3.85(s,2H),3.40−3.27(m,2H),2.87(s,6H),2.51(bs,2H),2.34(bs,6H);MS(ESI) m/z 465[C2828O+H]
実施例148:4‐(6‐(3‐(ジエチルアミノ)‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
メタノール(20mL)中の4‐(6‐(3‐アミノ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(200mg)の溶液へ、アセトアルデヒド(4mL)および酢酸(2mL)を添加し、この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。NaCNBH(4当量)を0℃で添加し、この反応混合物を、室温で6時間撹拌した。この反応混合物を、NaHSO溶液で塩
基性化し、EtOAcで抽出した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィにより精製することで、所望される生成物が得られ(90mg、90%)、これをさらに分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(3‐(ジエチルアミノ)‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(70mg、31%、AUC HPLC 99.15%);融点
118−122℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.48(s,1H),7.83−7.73(m,6H),7.50(d,J=9.2Hz,1H),7.33(d,J=8.0Hz,1H),7.11(d,J=7.6Hz,1H),7.05(s,1H),4.00(bs,1H),3.71(bs,1H),3.39(bs,1H),3.26−3.15(m,5H),3.58(bs,1H),2.42(bs,2H),2.32(s,2H),2.22(bs,2H),1.11(t,J=6.0Hz,6H);MS(ESI) m/z 493[C3032O+H]
実施例149:N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミド
Figure 2019031560
DCM(20mL)中の4‐(6‐(3‐アミノ‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(200mg、0.45mmol)の溶液へ、無水酢酸(70mg、0.68mmol)およびピリジン(72mg、0.91mmol)を0℃で添加し、この反応混合物を、0℃から室温まで16時間撹拌した。この反応混合物を、NaHSO水溶液で酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮し、分取用HPLCにより精製して、N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミドをオフホワイト色固体として得た(50mg、22%、AUC HPLC 96.7%);融点 156−172℃。H NMR(400MHz,DMSO d)δ9.68(s,1H),8.73(s,1H),7.99(s,5H),7.81−7.80(m,2H),7.65(d,J=11.2Hz,1H),7.58(d,J=12.0Hz,1H),7.34(d,J=10.8Hz,1H),3.6(bs,2H),3.25(bs,2H),2.39(bs,2H),2.25(bs,2H),2.20(s,3H),2.00(s,3H);MS(ESI) m/z 479[C2826+H]
実施例150:4‐(6‐(3‐(メチルアミノ)‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:THF(23mL)中のメチルアミン(THF中2M、128mL、255mmol)の溶液へ、n‐ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、80mL、201mmol)を0℃でゆっくり添加した。この混合物を、0℃で1時間撹拌し、次にこれを、THF(5mL)中の4‐ブロモ‐2‐フルオロ安息香酸(5g、22.8mmol)の溶液へ、カニューレを介して−78℃で移した。この反応物を30分間撹拌し、その後、これを、270mLの1N HClにより、−78℃で反応停止した。水層を酢酸エチル(4×200mL)で抽出し、1つにまとめた有機抽出物を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ(シリカ、溶出液 100% CHClからCHCl/MeOH 93:7)により精製して、4‐ブロモ‐2‐(メチルアミノ)安息香酸を薄オレンジ色固体として得た(1.83g、35%、LC‐MS 94%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.82(d,J=8.8Hz,1H),6.86(d,J=1.2Hz,1H),6.76(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),2.94(s,3H);LC‐MS m/z 230[M]+
工程2:DMF(15mL)中の4‐ブロモ‐2‐(メチルアミノ)安息香酸(1g、4.38mmol)の溶液へ、NMM(664mg、6.57mmol)を、続いてHATU(2.49g、6.57mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(486mg、4.81mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 石油エーテルから石油エーテル/EtOAc 60/40)により精製して、(4‐ブロモ‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンをオフホワイト色固体として得た(0.8g、60%、LC‐MS 68%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.01(s,1H),6.91(d,J=7.9Hz,2H),6.79(d,J=4.8Hz,1H),5.3(bs,1H),3.61(bs,4H),2.54(bs,4H).LC‐MS m/z 312[M]+
工程3:1,4‐ジオキサン(20mL)中の(4‐ブロモ‐2‐(メチルアミノ)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(0.8g、2.564mmol)の溶液へ、ビス(ピナコラート)ジボロン(716mg、2.82mmol)、KOAc(544mg、5.56mmol)、PdCldppf(56mg、0.076mmol)、およびdppf(42mg、0.076mmol)を順に添加した。この反応混合物を、90℃で16時間加熱し、次にEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、(2‐(メチルアミノ)‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンが褐色液体として得られ(700mg)、精製を行わずにこれを次の工程で用いた。
工程4:1,4‐ジオキサン(20mL)および水(4mL)中の(2‐(メチルアミ
ノ)‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(300mg、1.01mmol)、(2‐(メチルアミノ)‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(400mg、1.1mmol)、KPO(428mg、2.02mmol)の溶液を、アルゴンで30分間脱気し、その後Pd(PPh(34mg、0.03mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で1時間加熱し、次に水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を、水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl2/MeOH
95:5)により、続いて分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、4‐(6‐(3‐(メチルアミノ)‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄褐色固体として得た(145mg、26%、AUC HPLC 99.2%);融点 128−133℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.5(s,1H),7.84−7.54(m,6H),7.54−7.52(d,J=7.5Hz,1H),7.15−7.13(d,J=7.1Hz,1H),6.80−6.76(m,2H),5.04(s,1H),3.67(bs,4H),2.88(d,J=0.08Hz,3H),2.44(bs,4H),2.33(s,3H);MS(ESI) m/z 451.1[C2726O+H]
実施例151:4‐(6‐(3‐(メチルアミノ)‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:THF(23mL)中のメチルアミン(THF中2M、128mL、255mmol)の溶液へ、n‐ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、80.3mL、201mmol)を0℃でゆっくり添加した。この混合物を、0℃で1時間撹拌し、次にこれを、THF(5mL)中の4‐ブロモ‐2‐フルオロ安息香酸(5g、22.8mmol)の溶液へ、カニューレを介して−78℃で移した。この反応物を30分間撹拌し、その後、これを、270mLの1N HClにより、−78℃で反応停止した。水層を酢酸エチル(4×200mL)で抽出した。1つにまとめた有機抽出物を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 100% CHClからCHCl/MeOH 93:7)により精製して、4‐ブロモ‐2‐(メチルアミノ)安息香酸を薄オレンジ色固体として得た(1.83g、35%、LC‐MS 94%)。H NMR(400MHz,CDCI)δ7.82(d,J=8.8Hz,1H),6.86(d,J=1.2Hz,1H),6.76(dd,J=1.6,8.4Hz,1H),2.94(s,3H);LC‐MS m/z 230.8[M]+
工程2:DMF(15mL)中の4‐ブロモ‐2‐(メチルアミノ)安息香酸(1g、4.38mmol)の溶液へ、NMM(664mg、6.57mmol)を、続いてHATU(2.49g、6.57mmol)を添加し、得られた混合物を、室温で30分間撹
拌した。モルホリン(419mg、4.81mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 100% 石油エーテルから石油エーテル/EtOAc 40/60)により精製して、(4‐ブロモ‐2‐(トリフルオロメチル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノンを固体として得た(1.2g、92%、AUC LC‐MS 88%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.82(d,J=8.8Hz,1H),6.86(d,J=1.2Hz,1H),6.76(dd,J=8.4Hz,1H),5.41(bs,1H),3.84−3.61(m,8H),2.94(d,J=4.4Hz,3H).LC‐MS m/z 299[M]+
工程3:1,4‐ジオキサン(20mL)中の(4‐ブロモ‐2‐(メチルアミノ)フェニル)(モルホリノ)メタノン(1.2g、4.02mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.12g、4.42mmol)、KOAc(1.18g、12.06mmol)の溶液へ、PdCl(dppf)(87mg、0.12mmol)およびdppf(66mg、0.12mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、(2‐(メチルアミノ)‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノンが褐色液体として得られ(800mg)、精製を行わずにこれを次の工程で用いた。
工程4:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(300mg、1.013mmol)、(2‐(メチルアミノ)‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(385mg、1.1mmol)、KPO(428mg、2.02mmol)の溶液へ、Pd(PPh(58mg、0.05mmol)を添加した。この反応混合物を、90℃で1時間加熱し、次に水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を、水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により、続いて分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、4‐(6‐(3‐(メチルアミノ)‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(4.5mg、10.2%、AUC HPLC 94.67%);融点 302−307℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.5(s,1H),7.84−7.54(m,6H),7.54−7.52(d,J=7.5Hz,1H),7.15−7.13(d,J=7.1Hz,1H),6.80−6.76(m,2H),5.04(s,1H),3.70−3.79(m,8H),2.88(d,J=2.8Hz,3H);MS(ESI) m/z 436.1[C2623+H]
実施例152:4‐(6‐(4‐(2‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)アセチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:ACN(30mL)中の2‐ブロモ‐1‐(4‐ブロモフェニル)エタノン(2.5g、8.99mmol)の溶液へ、KCO(2.5g、173mmol)を、続いて1‐メチルピペラジン(1.17g、11.69mmol)を室温で添加し、16時間撹拌した。この反応混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、CHCl中の10% MeOHを溶出液として用いてシリカゲルのプラグに通し、濃縮して、1‐(4‐ブロモフェニル)‐2‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)エタノン 1を黄色固体として得た(500mg、40%、LC‐MS 84%)。
工程2:1,4‐ジオキサン(10mL)中の1‐(4‐ブロモフェニル)‐2‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)エタノン(250mg、0.84mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(278mg、1.09mmol)、KOAc(323mg、3.29mmol)の混合物へ、PdCl(dppf)(18.5mg、0.02mmol)およびdppf(14mg、0.02mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。直接質量分析により、所望されるm/zが示された。この反応混合物を、単離せずに次の工程で用いた。
工程3:1,4‐ジオキサン(20mL)および水(3mL)中の(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐1‐(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)エタノン(1.2g、3.48mmol)、4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(1.24g、4.18mmol)、KPO(2.21g、10.44mmol)の混合物をへ、Pd(PPh(120mg、0.1mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で4時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(4‐(2‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)アセチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(150mg、15%、AUC HPLC 95.07%);融点
93−98℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.53(s,1H),8.12(d,J=10.8Hz,2H),7.85−7.77(m,6H),7.62(d,J=10.8Hz,2H),7.54(d,J=12.8Hz,1H),3.82(s,2H),2.67−2.62(m,8H),2.32(s,3H);MS(ESI) m/z 436[C2725O+H]
下表中の以下の化合物を、実施例152の工程3で用いたものに類似の手順に従って作製した。
Figure 2019031560
Figure 2019031560
Figure 2019031560
中間体15:4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
1,4‐ジオキサン(15mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(450g、1.51mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(410mg、1.61mmol)、KOAc(444mg、4.53mmol)の溶液を、アルゴンで30分間脱気した。PdCldppf(33mg、0.045mmol)、dppf(25mg、0.045mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルが褐色液体として得られ、これを精製せずに次の工程で用いた。MS(ESI)m/z 346[M+H]
実施例159:4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の2‐メトキシ‐4‐ブロモ安息香酸(1g、4.32mmol)の溶液へ、NMM(0.97mL、8.65mmol)を、続いてHATU(2.46g、6.49mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。N‐Boc‐ピペラジン(886mg、4.76mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、tert‐ブチル4‐(4‐ブロモ‐2‐メトキシベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを固体として得た(1.7g、95%、LC‐MS 92%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):7.29(s,1H),7.17(q,J=11.6Hz,2H),3.82(s,3H),3.5(bs,2H),3.31−3.26(m,2H),3.25−3.09(m,4H),1.40(s,9H);MS(ESI) m/z 398/401[C1723BrN
工程2:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐ブロモ‐2‐メトキシベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(649mg、1.62mmol)、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(468mg、1.35mmol)、KPO(862mg、4.06mmol)の混合物へ、Pd(PPh(78mg、0.06mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で1時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐メトキシベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを固体として得た(500mg、50%、LC‐MS 87%)。
工程3:CHCl(5mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐メトキシベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(100mg、0.18mmol)の0℃に冷却した溶液へ、BBr(2mL)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(50mL)を滴下することで反応停止し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を水、鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH/CHCl 5:95)により、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(50mg、63%、AUC HPLC 96.65%)、融点:170−175℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):10.0(bs,1H),8.69(s,1H),7.99(s,5H),7.80(d,J=9.3Hz,1H
),7.62(d,J=7.9Hz,1H),7.19(s,2H),7.12(s,1H),3.51(bs,2H),3.21(bs,2H),2.63(s,4H);MS(ESI) m/z 422.0[C2521−H]
実施例160:4‐(6‐[3‐(モルホリン‐4‐イル)‐4‐(モルホリン‐4‐イルカルボニル)フェニル]イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(6mL)中の2‐フルオロ‐4‐ブロモ安息香酸(1g、4.56mmol)の溶液へ、KCO(1.26g、9.13mmol)を、続いてモルホリン(0.47g、5.47mmol)を室温で添加し、反応物を加熱して還流し、同じ温度で20時間撹拌した。この反応混合物を、室温まで冷却し、水(20mL)を添加し、1N HCl(5mL)で酸性化した。この反応混合物を、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、4‐ブロモ‐2‐(モルホリン‐4‐イル)安息香酸を得た(700mg、90%、LC‐MS 95%)。
工程2:DMF(6mL)中の4‐ブロモ‐2‐モルホリノ安息香酸(700mg、2.46mmol)の溶液へ、NMM(0.49g、4.91mmol)を、続いてHATU(1.39g、3.68mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。モルホリン(0.25g、2.94mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を室温で16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、(4‐ブロモ‐2‐モルホリノフェニル)(モルホリノ)メタノンを得た(600mg、LC‐MS 86%)。
工程3:1,4‐ジオキサン(5mL)および水(1mL)中の(4‐ブロモ‐2‐モルホリノフェニル)(モルホリノ)メタノン(400mg、1.12mmol)、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(470mg、1.35mmol)、KPO(478mg、2.25mmol)の混合物へ、Pd(PPh(50mg)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐[3‐(モルホリン‐4‐イル)‐4‐(モルホリン‐4‐イルカルボニル)フェニル]イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(50mg、20%、AUC HPLC 99.20%);融点 237−240℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.46(s,1H),7.84−7.79(m,4H),7.73(d,J=8.4Hz,2H),7.51(t,J=5.6Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),7.24(s,1H),7.11(s,1H),3.99−3.95(m,1H),3.85−3.66(m,8H),3.55−3.40(m,1H),3.42−3.32(m,3H),3.21−3.18(m,1H),2.90−2.89(m,2H);MS(ESI) m/z 494[C2927+H]
実施例161aおよびb:4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:MeOH(5mL)中の(4‐ブロモフェニル)(ピペリジン‐4‐イル)メタノン(600mg、2.23mmol)の溶液へ、(Boc)O(561mg、2.57mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、濃縮した。残渣をメタノールから再結晶して、tert‐ブチル4‐(4‐ブロモベンゾイル)ピペリジン‐1‐カルボキシレートを固体として得た(650mg、74.5%、LC‐MS 98%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):7.94(d,J=8.4Hz,2H),7.78(d,J=8.8Hz,2H),3.82−3.59(m,3H),3.02(bs,2H),1.92(bs,2H),1.75(bm,2H),1.46(bs,9H);MS(ESI) m/z 370[C1722BrNO+2]
工程2:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐ブロモベンゾイル)ピペリジン‐1‐カルボキシレート(599mg、1.62mmol)、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(468mg、1.35mmol)、KPO(862mg、4.06mmol)の混合物へ、Pd(PPh(78mg、0.06mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を、水および鹹水溶液で洗浄し、次に無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィにより精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐1‐カルボキシレートを固体として得た(250mg、28%、LC‐MS 39.6%)。
工程3:tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐1‐カルボキシレート(250mg)を、1,4‐ジオキサン(5mL)中のHClにより、0℃で2時間処理した。この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(50mL)を滴下することで反応停止し、この混合物を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を、水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH/CHCl 5:95)により、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(4‐(ピペリジン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体とし
て得た(50mg、25%、AUC HPLC 98.84%)、融点:129−133℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.87(s,1H),8.59(bs,1H),8.30(bs.1H),8.11(d,J=8.4Hz,1H),8.07(s,1H),8.04−7.97(m,4H),7.95−7.87(m,4H),3.80(bs,1H),3.34(d,J=12.7Hz,2H),3.10(t,J=11.2Hz,2H),1.97(d,J=13.2Hz,2H),1.76(q,J=10.8Hz,2H);MS(ESI) m/z 407[C2622O+H]
工程4:MeOH(5mL)中の4‐(6‐(4‐(ピペリジン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)(20mg、0.04mmol)の0℃に冷却した溶液へ、NaBH(37mg、0.09mmol)を添加し、この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで抽出し、有機層を、水および鹹水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH/CHCl 5:95)により、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(4‐(ヒドロキシ(ピペリジン‐4‐イル)メチル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(50mg、25%、AUC HPLC 97%)。このラセミ化合物を、キラルHPLCにより分割して、両エナンチオマーを白色固体として得た。第一のエナンチオマー(実施例161a)(10mg、30%、AUC HPLC 98%、キラルHPLC 99.6%)および第二のエナンチオマー(実施例161b)(15mg、AUC HPLC 98%、キラルHPLC 95.3%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.48(s,1H),7.83−7.71(m,6H),7.53−7.50(m,3H),7.41(d,J=7.6Hz,2H),4.48(d,J=6.8Hz,1H),3.20(dd,J=12.48Hz,2H),2.60(q,J=9.6Hz,3H),2.10(d,J=13.2Hz,2H),1.80(bs,2H),1.40(d,J=12.8Hz,2H);MS(ESI) m/z 409[C2624O+H]
実施例162:4‐(6‐(3‐フルオロ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(5mL)および水中の4‐(エトキシカルボニル)‐3‐フルオロフェニルボロン酸(400mg、1.34mmol)、4‐6‐ブロモイミダゾ[1,2a]ピリジン3イル)ベンゾニトリル(313mg、1.47mmol)、KPO(853mg、4.02mmol)の混合物へ、(A‐Phos)PdCl(77mg、0.06mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、100℃で一晩加熱した。この反応混合物を、水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH/CHCl 10:90)により精製して、エチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾエートを得た(350mg、67.8%、LC
‐MS 98.5%)。H NMR;(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.91(s,1H),7.99−8.02(m,6H),7.83−7.79(m,4H),4.3(q,J=7Hz,2H),1.3(t,J=7.4Hz,3H);MS(ESI) m/z 386[C2316FN+H]
工程2:15mLのTHF/HO/EtOH 1:1:1中のエチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐フルオロベンゾエート(350mg、0.90mmol)の溶液へ、LiOH(76mg、1.81mmol)を添加し、この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、クエン酸で反応停止し、水で洗浄し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。有機層を、水および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物を、再結晶により精製して、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸を得た(200mg、61.7%、LC‐MS
95.7%)。
工程3:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐フルオロ安息香酸(200mg、0.56mmol)の溶液へ、NMM(0.12mL、1.12mmol)を、続いてHATU(319g、0.84mmol)を添加し、20分間撹拌した。この反応混合物へ、モルホリン(0.05g、0.61mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、4‐(6‐(3‐フルオロ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(100mg、42%、AUC HPLC 99.33%)、融点:115−135℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.48(s,1H),7.85−7.80(m,4H),7.72(d,J=8.3Hz,2H),7.54−7.45(m,2H),7.47(dd,J=3.0Hz,1H),7.29(d,J=1.2Hz,1H),3.83(d,J=4.3Hz,4H),3.79(s,2H),3.39(s,2H);MS(ESI) m/z 427.35[C2519FN+H]
実施例163:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐4‐モルホリノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(10mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(250mg、0.73mmol)、4‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)モルホリン(149mg、0.81mmol)の混合物へ、HATU(41mg、1.10mmol)およびNMM(0.16mL、1.47mmol)を添加し、この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希
釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐4‐モルホリノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(60mg、16%、AUC HPLC 97.67%)、融点:238−242℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.79(s,1H),8.00(s,5H),7.82−7.72(m,4H),7.49(d,J=7.4Hz,2H),3.92(bs,1H),3.58(s,4H),3.41(s,2H),3.31(s,1H),2.44(s,4H),1.82(bs,1H),1.75(bs,1H),1.39(bs,2H),0.90(s,3H);MS(ESI) m/z
506.46[C3131+H]
実施例164:4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(250mg、0.73mmol)、1‐メチル‐4‐(4‐メチルピペリジン‐4‐イル)ピペラジン(159mg、0.81mmol)の混合物へ、HATU(419mg、1.10mmol)を、続いてNMM(0.16mL、1.47mmol)を添加し、この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、4‐(6‐(4‐(4‐メチル‐4‐(5‐メチル‐1,3,4‐オキサジアゾール‐2‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(100mg、26%、AUC HPLC 98.77%)、融点:262−267℃。H NMR(400MHz,CDCl):δ(ppm):8.49(s,1H),7.84−7.72(m,6H),7.57−7.50(m,5H),4.01(bs,1H),3.55(bs,2H),3.37(bs,1H),2.55−2.45(m,8H),2.28(s,3H),1.93(bs,1H),1.77(bs,1H),1.51(bs,1H),1.42(bs,1H),0.97(s,3H);MS(ESI) m/z 519[C3234O+H]
実施例165:4‐(6‐(4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(0.25g、0.74mmol)の溶液へ、HATU(0.419g、1.1mmol)、N‐メチルモルホリン(0.15g、1.47mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐カルボキシレート A(0.15g、0.81mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、0℃から室温まで16時間撹拌し、次にHO(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを得た(0.23g、LC‐MS 92%)。H NMR(400MHz,CDCl);δ8.48(s,1H),7.87−7.83(m,4H),7.72(d,J=8Hz,2H),7.59−7.51(m,5H),3.7−3.46(m,8H),1.43(s,9H);MS(ESI) m/z 508[C3029+H]
工程2:エーテル中の塩酸の溶液を、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(0.23g、0.45mmol)へ0℃で滴下した。反応混合物を、室温で2時間撹拌した。エーテルを減圧蒸発させ、飽和NaHCO溶液で塩基性化した。こうして形成された固体をろ過して、4‐(6‐(4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(80mg、43.3%、AUC HPLC 95.22%)、融点:88−98℃。H NMR:(400MHz,CDCl)δ(ppm)8.50(s,1H),7.84−7.73(m,6H),7.59−7.51(m,5H),3.84(bs,2H),3.25(bs,2H),3.05−2.8(m,4H),1.62(s,1H);MS(ESI) m/z 408.2[C2521O+H]
実施例166:N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:DCM(15mL)中のメチル2‐アセタミド‐4‐ブロモベンゾエート(1g、4.37mmol)の溶液へ、TEA(0.873g、8.6mmol)を、続いて塩化アセチル(0.406g、5.21mmol)を0℃で添加し、4時間撹拌した。この反応混合物を、DCMで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、メチル2‐アセタミド‐4‐ブロモベンゾエートを白色固体として得た(600mg、51%)。
工程2:1,4‐ジオキサン(15mL)中のメチル2‐アセタミド‐4‐ブロモベンゾエート(0.6g、2.21mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.61g、2.435mmol)、KOAc(0.65g、6.64mmol)の溶液へ、Pd(dba)(60mg、0.066mmol)、P(Cy)(60mg、0.066mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、メチル2‐アセタミド‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾエートが緑色固体として得られ(600mg、LC‐MS 70%)、これを精製せずに次の工程で用いた。
工程3:1,4‐ジオキサン(5mL)および水(1mL)中のメチル2‐アセタミド‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾエート(0.6g、1.87mmol)、4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(0.4g、1.34mmol)、KPO(0.57g、mmol)の混合物へ、Pd(PPh(40mg)を添加し、この反応混合物を、90℃で一晩加熱し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH/CHCl 3.5:96.5)により精製して、メチル2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエートを得た(350mg、63%、LC‐MS 85%)。
工程4:10mLのTHF:HO:EtOH(1:1:1)中のメチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐ホルムアミドベンゾエート(350mg、0.85mmol)の溶液へ、LiOH(72mg、1.723mmol)を0℃で添加し、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、減圧濃縮し、次に水(10mL)をこの反応混合物に添加し、得られた固体をろ過して、2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸を白色固体として得た(200mg、LC‐MS 92%)。
工程5:DMF(6mL)中の2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(200mg)の溶液へ、NMM(0.178g、1.76mmol)を、続いてHATU(0.59g、1.56mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。モルホリン(92mg、1.06mmol)を添加し、撹拌を室温で一晩継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、粗化合物が得られ、これを分取用HPLCにより精製して、N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)アセタミドを淡黄色固体として得た(151mg、AUC HPLC 96.2%):融点 150−153℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.10(s,1H),8.57(s,1H),8.53(s,1H),7.84−7.73(m,6H),7.53(d,J=9.6Hz,1H),7.31(d,J=8.0Hz,2H),3.73(bs,8H),2.21(s,3H);MS(ESI) m/z 466[M+1]
実施例167:4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(80mL)および水(20mL)中の4‐(6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(400mg、1.35mmol)、(2‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(562mg、1.62mmol)、KPO(572mg、2.7mmol)の混合物へ、Pd(PPh(77mg、0.068mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(120mg、20%、AUC HPLC 95.96%);融点 169−174℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.46(s,1H),7.84−7.71(m,6H),7.49(d,J=15.0Hz,1H),7.34(d,J=10.4Hz,1H),7.13(d,J=10.4Hz,1H),7.01(s,1H),3.90(s,3H),3.85(bs,4H),3.42(bs,2H),3.35(m,2H);MS(ESI) m/z 437[C2622−H]
工程2:CHCl(10mL)中の4‐(6‐(3‐メトキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(120mg、0.273mmol)の0℃に冷却した溶液へ、BBr(136mg、0.547mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を滴下することで
反応停止し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を、水、鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物を分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(80mg、72%、AUC HPLC 98.42%)。融点 104−106℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):10.06(s,1H),8.69(s,1H),7.99(m,5H),7.80(d,J=9.2Hz,1H),7.62(d,J=9.2Hz,1H),7.27−7.54(m,2H),7.13(s,1H),3.59−3.26(m,8H);MS(ESI) m/z 425[C2520+H]
実施例168:4‐(6‐(3‐((1,3‐ジオキソイソインドリン‐2‐イル)メチル)‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:MeOH(100mL)中の5‐ブロモイソベンゾフラン‐1(3H)‐オン(5g、23.47mmol)およびKOH(1.58g、28.17mmol)の溶液を、4時間還流した。MeOHを除去し、残渣をDMF(30mL)に溶解し、イミダゾール(4.79g、70.41mmol)およびtert‐ブチルジメチルシリルクロリド(7.07g、46.94mmol)により0℃で処理し、反応物を、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を水へ注ぎ入れ、EtO(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、鹹水溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空濃縮した。粗残渣を、MeOH(15mL)およびTHF(15mL)に溶解し、次にKCO(6.47g、46.94mmol)の水溶液で処理した。この混合物を、室温で16時間撹拌し、水(60mL)で希釈した。この混合物を、0℃に冷却し、クエン酸の飽和溶液でpHを5−6に調節した。2つの相を分離し、水層をEtO(3×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、鹹水溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空濃縮して、4‐ブロモ‐2‐((tert‐ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)安息香酸を得た(4g、49%、LC‐MS 90.5%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ13.21(s,1H),7.88−7.81(m,2H),7.
62(d,J=8Hz,1H),5.08(s,2H),0.97(s,9H),0.48(s,6H);MS(ESI) m/z 346[C1421BrSiO+H]
工程2:DMF(20mL)中の4‐ブロモ‐2‐((tert‐ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)安息香酸(3g、8.69mmol)の溶液へ、HATU(4.95g、13.03mmol)、N‐メチルモルホリン(1.75g、17.38mmol)、およびモルホリン(0.9g、10.43mmol)を添加した。この反応混合物を、0℃から室温まで16時間撹拌し、次にHO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×150mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 ヘキサン/EtOAc 70:30)により精製して、(4‐ブロモ‐2‐((tert‐ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)フェニル)(モルホリノ)メタノンを得た(1g、28%、LC‐MS
98.56%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.70(s,1H),7.43(d,J=1.6Hz,1H),7.02(d,J=8Hz,1H),4.69(bs,2H),3.77(bs,4H),3.58(bs,2H),3.26(bs,2H),0.94(s,9H),0.11(s,6H);MS(ESI) m/z 415[C1822BrNSiO+H]
工程3:THF(10mL)中の(4‐ブロモ‐2‐((tert‐ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(1g、2.41mmol)の溶液へ、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウム(THF中の1M溶液、4.83mL、4.83mmol)を0℃で滴下した。この反応混合物を、室温で1時間撹拌し、HO(20mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 ヘキサン/EtOAc 30:70)により精製して、(4‐ブロモ‐2‐(ヒドロキシメチル)フェニル)(モルホリノ)メタノンを得た(570mg、79%、LC‐MS 90%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.62(s,1H),7.47(d,J=8.0Hz,1H),7.09(d,J=8Hz,1H),4.55(bs,2H),3.78(bs,4H),3.60(bs,2H),3.35(bs,2H);MS(ESI) m/z 301.15[C1214BrNO+H]
工程4:THF(30mL)中の(4‐ブロモ‐2‐(ヒドロキシメチル)フェニル)(モルホリノ)メタノン(2.8g、9.33mmol)、フタルイミド(1.5g、10.26mmol)、およびトリフェニルホスフィン(3.66g、13.99mmol)の溶液へ、DEAD(2.43g、13.99mmol)を0℃で滴下した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、次にHO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×150mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 ヘキサン/EtOAc 70:30)により精製することで、2‐(5‐ブロモ‐2‐(モルホリン‐4‐カルボニル)ベンジル)イソインドリン‐1,3‐ジオンが得られ(2g、LC‐MS 39%)、これを精製せずに次の工程で用いた。
工程5:1,4‐ジオキサン(15mL)および水(3mL)中の2‐(5‐ブロモ‐2‐(モルホリン‐4‐カルボニル)ベンジル)イソインドリン‐1,3‐ジオン 5(540mg、1.26mmol)、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(521mg、1.51mmol)、KPO(534mg、2.52mmol)の混合物へ、Pd(PPh(72.7mg、0.06mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、水で希
釈し、EtOAcで抽出し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、4‐(6‐(3‐((1,3‐ジオキソイソインドリン‐2‐イル)メチル)‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを薄黄色固体として得た(250mg、35%、AUC HPLC 98%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.44(s,1H),7.86−7.64(m,10H),7.46(d,J=8.4Hz,2H),7.31(d,J=8.2Hz,2H),5.03−4.97(m,2H),3.85−3.66(m,6H),3.40(s,2H);MS(ESI) m/z 568[C3425+H]
実施例169:N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐(4‐(メチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(10mL)中の2‐アミノ‐4‐ブロモ安息香酸(2.5g、11.57mmol)の溶液へ、ビス(トリクロロメチル)カーボネートを0℃で添加し、この反応混合物を、110℃で16時間加熱した。この反応混合物を、濃縮し、ろ過し、ヘキサンで洗浄して、7‐ブロモ‐1H‐ベンゾ[d][1,3]オキサジン‐2,4‐ジオンをオフホワイト色固体として得た(2.3g、82%、LC‐MS 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ11.8(s,1H),7.83(d,J=8.4Hz,1H),7.43(d,J=8.4Hz,2H);MS(ESI) m/z 242[CBrNO+H]
工程2:DMF(5mL)中の7‐ブロモ‐1H‐ベンゾ[d][1,3]オキサジン‐2,4‐ジオン(400mg、1.65mmol)、tert‐ブチルメチル(ピペリジン‐4‐イル)カルバメート(389mg、1.81mmol)の溶液へ、DMAP(20mg、0.16mmol)を室温で添加し、同じ温度で16時間撹拌した。この反応混合物に、氷冷水を添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、水、鹹水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得
た。粗生成物をn‐ペンタンで洗浄して、tert‐ブチル1‐(2‐アミノ‐4‐ブロモベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメートを得た(670mg、98%、LC‐MS 94%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.93(d,J=8.4Hz,1H),6.88(s,1H),6.83(d,J=6.8Hz,1H),4.42(s,3H),4.21(brs,2H),2.95(s,2H),2.88(s,3H),1.72−1.62(m,4H),1.46(s,9H);MS(ESI) m/z 412/414[C1826BrN
工程3:DCM(10mL)中のtert‐ブチル1‐(2‐アミノ‐4‐ブロモベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメート(0.73g、1.78mmol)の溶液へ、トリエチルアミン(0.74mL、5.34mmol)を添加した。塩化アセチル(0.19mL、2.67mmol)をこの反応混合物へ0℃で添加し、室温で2時間撹拌した。この反応混合物に、水を添加し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、水、鹹水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をn‐ペンタンで洗浄して、tert‐ブチル1‐(2‐アセタミド‐4‐ブロモベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメートを得た(650mg、80.5%、LC‐MS 92.5%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.01(s,1H),8.55(s,1H),7.25(d,J=8.4Hz,1H),7.01(d,J=6.8Hz,1H),4.18(s,2H),2.95(s,3H),2.74(s,4H),2.18(s,3H),1.82−1.65(m,3H),1.46(s,9H);MS(ESI) m/z 554/556[C2028BrN
工程4:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中のtert‐ブチル1‐(2‐アセタミド‐4‐ブロモベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメート(215mg、0.47mmol)、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(196.8mg、0.57mmol)、KPO(201mg、0.95mmol)の混合物へ、Pd(PPh(27.4mg、0.02mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、セライト層を通してろ過し、CHCl中の10% MeOHで洗浄し、ろ液を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、tert‐ブチル1‐(2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメートを薄黄色固体として得た(210mg、75%、LC‐MS 61%)。
工程5:DCM(10mL)中のtert‐ブチル1‐(2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル(メチル)カルバメート(200mg、0.33mmol)の溶液へ、TFA(1.2mL)を0℃で添加した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌し、減圧濃縮し、飽和NaHCO溶液で塩基性化した。析出物をろ過によって単離し、乾燥した。粗生成物を分取用HPLCにより精製して、N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐(4‐(メチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミドを淡黄色固体として得た(30mg、18%、AUC HPLC 95.9%)。融点 147−151℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.07(s,1H),8.53(s,2H),7.84−7.73(m,6H),7.76(d,J=7.6Hz,1H),7.73(s,1H),7.31(d,J=8.0Hz,1H),4.60(s,1H),3.95(s,1H),3.15(s,2H),2.77(s,1H),2.49(s,3H),2.19(s,3H
),2.05(s,3H),1.44(s,2H);MS(ESI) m/z 493.05[C2928+H]
実施例170:N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(10mL)中の2‐アミノ‐4‐ブロモ安息香酸(2.5g、11.57mmol)の溶液へ、ビス(トリクロロメチル)カーボネートを0℃で添加し、この反応混合物を、110℃で16時間加熱した。この反応混合物を、濃縮し、ろ過し、ヘキサンで洗浄して、7‐ブロモ‐1H‐ベンゾ[d][1,3]オキサジン‐2,4‐ジオンをオフホワイト色固体として得た(2.3g、82%、LC‐MS 99%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ11.8(s,1H),7.83(d,J=8.4Hz,1H),7.43(d,J=8.4Hz,2H);MS(ESI) m/z 242[CBrNO+H]
工程2:DMF(5mL)中の7‐ブロモ‐1H‐ベンゾ[d][1,3]オキサジン‐2,4‐ジオン(400mg、1.65mmol)、tert‐ブチルメチル(ピペリジン‐4‐イル)カルバメート(389mg、1.81mmol)の溶液へ、DMAP(20mg、0.16mmol)を室温で添加し、この混合物を16時間撹拌した。この反応混合物に、氷冷水を添加し、こうして析出した固体をろ過し、水、n‐ペンタンで順に洗浄し、乾燥して、tert‐ブチル4‐(2‐アミノ‐4‐ブロモベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを得た(910mg、57%、LC‐MS 64.6%)。MS(ESI) m/z 384/386[C1622BrN+H]
工程3:ジクロロメタン(10mL)中のtert‐ブチル4‐(2‐アミノ‐4‐ブロモベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(0.9g、2.35mmol)の溶液へ、TEA(0.98mL、7.05mmol)を添加した。この反応混合物に、塩化アセチル(0.25mL、3.53mmol)を0℃で添加し、室温で2時間撹拌した。この反応混合物に水を添加し、この混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、水および鹹水で順に洗浄した。有機溶液を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(
シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、tert‐ブチル4‐(2‐アセタミド‐4‐ブロモベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを薄黄色固体として得た(600mg、60%、LC‐MS 96.3%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.96(s,1H),8.54(s,1H),7.24(d,J=10Hz,1H),7.04(d,J=8.0Hz,1H),3.58−3.41(m,8H),2.15(s,3H),1.47(s,9H);MS(ESI)
m/z 426/428[C1824BrN
工程4:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中のtert‐ブチル4‐(2‐アセタミド‐4‐ブロモベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(373mg、0.87mmol)、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル C(364mg、1.05mmol)、KPO(372.7mg、1.76mmol)の混合物へ、Pd(PPh(50.7mg、0.04mmol)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、セライト層を通してろ過し、CHCl中の10% MeOHで洗浄し、ろ液を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、tert‐ブチル4‐(2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを薄黄色固体として得た(310mg、62%、LC‐MS 76%)。MS(ESI) m/z 565[C3232+H]
工程5:ジクロロメタン(10mL)中のtert‐ブチル4‐(2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(250mg、0.44mmol)の溶液へ、TFA(1.2mL)を0℃で添加した。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応混合物を、水で希釈し、飽和NaHCO溶液で塩基性化し、CHCl中の10% MeOHで抽出した。1つにまとめた有機層を、水、鹹水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。この化合物を、分取用HPLCによりさらに精製して、N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)‐2‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)アセタミドをオフホワイト色固体として得た(30mg、14.6%、AUC HPLC 98.3%)。融点 160−165℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.08(s,1H),8.56−8.53(m,2H),7.84−7.77(m,6H),7.75−7.73(m,1H),7.55−7.30(m,3H),3.62(s,4H),2.93(s,4H),2.20(s,3H);MS(ESI) m/z 465[C2724+H]
実施例171:4‐(6‐(3‐(ピペラジン‐1‐イル)‐4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(6mL)中の4‐ブロモ‐2‐(4‐(tert‐ブトキシカルボニル)ピペラジン‐1‐イル)安息香酸(0.8g、2.08mmol)の溶液へ、NMM(0.41g、4.16mmol)を、続いてHATU(1.18g、3.12mmol)を室温で添加し、この反応混合物を、30分間撹拌した。tert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボキシレート(0.46g、2.49mmol)を添加し、撹拌を室温で16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水、鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、tert‐ブチル4‐(4‐ブロモ‐2‐(4‐(tert‐ブトキシカルボニル)ピペラジン‐1‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートをオフホワイト色固体として得た(600mg、52%、LC‐MS 80%)。
工程2:1,4‐ジオキサン(15mL)および水(1mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐ブロモ‐2‐(4‐(tert‐ブトキシカルボニル)ピペラジン‐1‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(612mg、1.10mmol)、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(470mg、1.00mmol)、KPO(427mg、2.01mmol)の混合物へ、Pd(PPh(40mg、0.01mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 メタノール/ジクロロメタン 10:90)により精製して、tert‐ブチル4‐(2‐(4‐(tert‐ブトキシカルボニル)ピペラジン‐1‐イル)‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを薄褐色固体として得た(200mg、29%、LC‐MS 52%)。
工程3:DCM(5mL)中のtert‐ブチル4‐(2‐(4‐(tert‐ブトキシカルボニル)ピペラジン‐1‐イル)‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(200mg)の溶液へ、エーテル(5mL)中のHCl溶液を0℃で添加し、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、濃縮し、NaHCOで塩基性化し、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 メタノール/ジクロロメタン 10:90)により精製して、4‐(6‐(3‐(ピペラジン‐1‐イル)‐4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(100mg、70%、AUC HPLC 94.35%);融点 170−174℃。H NMR(400MHz,DMSOd)δ8.76(s,1H),8.02(s,5H),7.80(d,J=9.2Hz,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.39(d,J
=8.0Hz,1H),7.28(s,1H),7.25(d,J=8.0Hz,2H),3.67−3.64(m,1H),3.51−3.47(m,1H),3.16−3.13(m,3H),3.01(s,1H),2.97−2.67(m,9H),2.5(s,1H);MS(ESI) m/z 492.31[C2929O+H]
実施例172:4‐(6‐(4‐(4‐メトキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2019031560
工程1:DMF(10mL)中の4‐ブロモ安息香酸(500mg、4.97mmol)の溶液へ、HATU(1.41g、7.46mmol)、N‐メチルモルホリン(0.69mL、12.44mmol)、および4‐メチルピペリジン‐4‐オール塩酸塩(452mg、5.97mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、0℃から室温まで16時間撹拌し、次にHO(30mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、水、鹹水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 97:3)により精製して、(4‐ブロモフェニル)(4‐ヒドロキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)メタノンを淡黄色固体として得た(435mg、58%、LC‐MS 92.2%)。MS(ESI) m/z 298/300[C1316BrNO+H]
工程2:無水DMF(8mL)中の(4‐ブロモフェニル)(4‐ヒドロキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)メタノン(375mg、1.26mmol)の溶液を、予めn‐ヘキサンで洗浄して0℃に冷却した水素化ナトリウム(120.8mg、50%、5.03mmol)に添加した。ヨウ化メチル(2.5mL、40.14mmol)をこの反応混合物に添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、氷冷水で反応停止し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、水、鹹水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、(4‐ブロモフェニル)(4‐メトキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)メタノンを緑色固体として得た(250mg)。MS(ESI) m/z 312/314[C1418BrNO+H]
工程3:1,4‐ジオキサン(15mL)および水(2mL)中の(4‐ブロモフェニル)(4‐メトキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)メタノン(240mg、0.77mmol)、4‐(6‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(318.4mg、0.92mmol)、KPO(326mg、1.54mmol)の混合物へ、Pd(PPh(44mg、0.04mmol)を添加し、この反応混合物を、100℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で順に洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH/DCM/MeOH 97:3)により精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メトキシ‐4‐メチルピペリジン‐1‐
カルボニル)フェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐3‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(70mg、29%、AUC HPLC 96.73%)。融点 159−163℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.50(s,1H),7.84−7.72(m,6H),7.58−7.50(m,5H),4.40(s,1H),3.55−3.40(m,2H),3.33−312(m,4H),,1.92(s,1H),1.75(s,1H),1.45(s,2H),1.20(s,3H);MS(ESI) m/z 451[C2826+H]
実施例173:(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)メタノン
Figure 2019031560
工程1:ACN(300mL)中の6‐ブロモイミダゾ[1,2‐a]ピリジン(20g、101.5mmol)の溶液へ、N‐ヨードスクシンイミド(22.8g、101.5mmol)を室温で添加し、5時間撹拌した。この反応混合物を、ろ過し、熱アセトニトリルで洗浄して、6‐ブロモ‐3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリジンを淡黄色固体として得た(22g、67%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.29(s,1H),7.58(d,J=9.2Hz,1H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.27(s,1H)
工程2:DMF(100mL)および水(15mL)中の6‐ブロモ‐3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリジン(21g、65.4mmol)、4‐クロロフェニルボロン酸(11.22g、71.9mmol)、KPO(27.7g、130.8mmol)の混合物を、アルゴンで30分間脱気した。Pd(PPh(3.77g、3.27mmol)を添加し、再度アルゴンで30分間脱気し、この反応混合物を、90℃で6時間加熱した。TLCにより、SMが存在しないこと、および2つの極性スポットの形成が示された。水(2×100mL)をこの反応混合物に添加して析出を誘発し、これをろ過して粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 (CHCl/MeOH 95:5)により精製して、6‐ブロモ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジンを黄色がかった緑色固体として得た(10.6g、52%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.38(s,1H),7.69(s,1H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),7.82(t,J=9.2Hz,1H),7.58(q,J=5.2Hz,4H),MS(ESI) m/z 309[C13BrNCl+2H]
工程3:4‐(エトキシカルボニル)フェニルボロン酸(3.81g、19.67mmol)、KPO(6.95g、32.78mmol)、およびPd(PPh
0.56g、0.49mmol)を、1,4‐ジオキサン/HO(50:5mL)の混合物中のエチル6‐ブロモ‐3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン(5g、16.39mmol)の溶液へ、アルゴン雰囲気下、室温で順に添加した。この反応混合物を、6時間還流し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 石油エーテル/EtOAc
1:1)により精製して、エチル4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエートをオフホワイト色固体として得た(2.7mg、58%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9,21(s,1H),8.95(s,1H),8.21(s,1H),8.17−8.12(m,5H),8.08(s,1H),7.91(d,J=8.0Hz,2H),7.82(t,J=8.4Hz,1H),4.03(q,J=7.2Hz,2H),1.42(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 378[C2217ClN+H]
工程4:THF(40mL)、水(10mL)、およびMeOH(10mL)の混合物中のエチル4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエート(2.7g、7.18mmol)およびLiOH(0.9g、21.54mmol)の溶液を、室温で5時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮することで、4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸がオフホワイト色固体として得られ(900mg、37%)、これを精製せずに次の工程で用いた。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.87(s,1H),8.14(s,1H),8.12−8.02(m,5H),7.95−7.87(m,5H);MS(ESI) m/z 349[C2013ClN+H]
工程5:DMF(15.0mL)中の4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(500mg、1.43mmol)の溶液へ、HATU(817mg、2.14mmol)、N‐メチルモルホリン(0.317mL、2.86mmol)、およびtert‐ブチル4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(336mg、1.58mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次に水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl2/MeOH 95:5)により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色固体として得た(410mg、52%、LC‐MS 92%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.68(s,1H),7.85−7.77(m,6H),7.70−7.66(m,1H),7.61(d,J=12.0Hz,2H),7.46(d,J=12.0Hz,2H),3.79(bs,2H),3.45(bs,3H),1.45(bs,5H),1.38(s,9H),1.10(s,3H);MS(ESI) m/z 545[C3133ClN+H]
工程6:ジクロロメタン(10mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(400mg、0.73mmol)の溶液へ、ジクロロメタン(5mL)中のTFA(3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を、水(100mL)、NaHCO(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下にて濃縮乾固して、粗化合物を得た。粗化合物を分取用HPLCにより精製して、(4‐アミノ‐
4‐メチルピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)メタノンを黄色固体として得た(80mg、16%、AUC HPLC 97.59%);融点 109−124℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.68(s,1H),7.85−7.77(m,6H),7.70−7.66(m,1H),7.61(d,J=12.0Hz,2H),7.46(d,J=12.0Hz,2H),3.79(bs,2H),3.45(bs,3H),1.45(bs,5H),1.10(s,3H);MS(ESI) m/z 445[C2625ClNO+H]
実施例174:(4‐アミノピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)メタノン
Figure 2019031560
工程1:DMF(15.0mL)中の4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)安息香酸(400mg、1.14mmol)の溶液へ、HATU(651mg、1.71mmol)、N‐メチルモルホリン(0.235mL、2.28mmol)、およびtert‐ブチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(251mg、1.26mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、室温で16時間撹拌し、次にこれを、水(15mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5 により精製して、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートをオフホワイト色固体として得た(310mg、50%、LC‐MS 91%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.42(s,1H),8.0(s,1H),7.79(d,J=9.2Hz,2H),7.73(s,1H),7.58−7.45(m,7H),4.60(bs,1H),4.45(bs,1H),3.78(bs,2H),3.18(bs,2H),3.00(bs,2H),2.18−1.89(m,2H),1.44(s,9H);MS(ESI) m/z 531[C3031ClN+H]
工程2:DCM(15mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(310g、0.73mmol)の溶液へ、TFA(3mL)を添加し、この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、濃縮し、氷冷水へ注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を、NaHCO溶液(2×20mL)、水(2×10mL)、および鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物を分取用HPLCにより精製して、(4‐アミノピペリジン‐1‐イル)(4‐(3‐(4‐クロロフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリ
ジン‐6‐イル)フェニル)メタノンを白色固体として得た(80mg、21%、AUC
HPLC 97.7%);融点 85−89℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.69(s,1H),7.85(s,1H),7.82−7.78(m,5H),7.70−7.61(m,3H),7.46(d,J=8.0Hz,2H),4.28(bs,1H),3.58(s,1H),3.07(bs,1H),2.94(bs,1H),2.82(m,1H),1.75−1.67(m,4H),1.23(s,1H),1.18(bs,1H);MS(ESI) m/z 431.44[C2523ClNO+H]
実施例175:(4‐(3‐(4‐ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン
Figure 2019031560
4‐ヒドロキシフェニルボロン酸(136mg、0.98mmol)、KPO(380mg、1.79mmol)、およびPd(PPh(51mg、0.04mmol)を、1,4‐ジオキサン/HO(15:1.5mL)の混合物中の4‐(3‐ヨードイミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)メタノン(400mg、0.896mmol)の溶液へ、アルゴン雰囲気下、室温で順に添加した。この反応混合物を、6時間還流し、水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により、および分取用HPLCにより精製して、(4‐(3‐(4‐ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)フェニル)(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)をオフホワイト色固体として得た(100mg、23%、AUC HPLC 98.3%);融点 151−217℃。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):9.79(s,1H),8.55(s,1H),7.78−7.72(m,3H),7.67−7.46(m,6H),6.94(d,J=12.0Hz,2H),3.62(bs,2H),3.35(bs,2H),2.31(m,4H),2.20(s,3H);MS(ESI) m/z 413[C2524O+H]
Figure 2019031560
実施例176:4‐(5‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の5‐ブロモピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン(300mg、1.5mmol)の溶液へ、4‐エトキシカルボニルフェニルボロン酸(380mg、1.95mmol)、KPO(955mg、4.5mmol)、およびPd(PPh(52mg、0.04mmol)を順に添加した。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、90℃で4時間加熱し、次にEtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 石油エーテル/EtOAc 9:1から1:1)により精製して、エチル4‐(ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエートを黄色固体として得た(200mg、49%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.77(d,J=8.0,1H),8.18−8.15(m,4H),7.33(d,J=7.5Hz,2H),7.12(d,J=4.4Hz,1H),6.77(d,J=2.2Hz,1H),4.45(q,J=6.8Hz,2H),1.44(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 268[C1513+H]
工程2:DCM(15mL)およびACN(35mL)中のエチル4‐(ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエート(2.3g、9.36mmol)の溶液へ、NBS(2.02g、11.23mmol)を0℃で添加し、同じ温度で1時間撹拌した。この反応混合物を、ろ過し、水で洗浄し、乾燥して、エチル4‐(3‐ブロモピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエートを黄色固体として得た(2.0g、67%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.77(d,J=8.0Hz,1H),8.18−8.15(m,4H),8.14(s,1H),7.38(d,J=4.4Hz,1H),4.40(q,J=6.8Hz,2H),1.44(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 346[C1512BrN
工程3:1,4‐ジオキサン(3mL)および水(1mL)中のエチル4‐(3‐ブロモピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエート(120mg、0.34mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(66mg、0.44mmol)、KPO(220mg、1.03mmol)の溶液を、アルゴンで30分間脱気し、その後、Pd(PPh(12mg、0.01mmol)を添加した。この反応混合物を、アルゴン下、90℃で3時間加熱し、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ
(シリカゲル、溶出液 石油エーテル/EtOAc 90/10から50/50)により精製して、エチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエートを黄色固体として得た(80mg、61%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.80(d,J=7.5Hz,1H),8.58(s,1H),8.30−8.20(m,6H),7.79(d,J=12.0Hz,2H),7.45(d,J=12.0Hz,1H),4.40(q,J=6.8Hz,2H),1.44(t,J=7.2Hz,3H);MS(ESI) m/z 369[C2216+H]
工程4:THF(20mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエート(500mg、1.35mmol)の溶液へ、水(4mL)中のLiOH(228mg、5.43mmol)を室温で添加し、16時間撹拌した。TLCにより、SMが存在しないこと、および極性スポットの形成が示された。この反応混合物を減圧濃縮することで、700mgの4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸が黄色固体として得られ、これを、精製せずに次の工程で用いた。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):12.2(bs,1H),9.35(d,J=6.8Hz,1H),8.97(s,1H),8.48−8.44(m,2H),8.34(d,J=8.0Hz,1H),8.14(d,J=8.4Hz,2H),8.09(d,J=8.0Hz,2H),7.93(d,J=8.0Hz,1H),7.86(d,J=8.0Hz,1H);MS(ESI) m/z 340[C2012+H]
工程5:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(460mg、1.35mmol)の溶液へ、NMM(348mg、2.7mmol)を添加し、続いてHATU(775mg、2.03mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(270mg、2.7mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 90:10)により、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(5‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(50mg、9%、AUC HPLC 97.6%);融点 111−124℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.78(d,J=8.0Hz,1H),8.52(s,1H),8.29(d,J=16.0Hz,2H),8.23(d,J=16.0Hz,2H),7.75(d,J=16.0Hz,2H),7.61(d,J=16.0Hz,1H),7.41(d,J=12.0Hz,1H),3.84(bs,2H),3.49(bs,2H),2.53(bs,2H),2.39(bs,2H),2.34(s,3H);MS(ESI) m/z 423[C2522O+H]
実施例177:4‐(5‐(4‐(4‐イソプロピルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(400mg、1.17mmol)の溶液へ、NMM(303mg、2.3mmol)を、続いてHATU(670mg、1.76mmol)を室温で添加し、この反応混合物を、30分間撹拌した。1‐イソプロピルピペラジン(196mg、1.52mmol)をこの反応混合物に添加し、室温で撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取用HPLCにより精製して、4‐(5‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(45mg、8%、AUC HPLC >99%);融点 106−116℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.77(d,J=8.0Hz,1H),8.51(m,1H),8.30(d,J=12Hz,2H),8.22(d,J=12Hz,2H),7.75(d,J=8.0Hz,2H),7.61(d,J=8.0Hz,2H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),3.83(s,2H),3.47(bs,2H),2.75(m,1H),2.63(bs,2H),2.49(bs,2H),1.06(d,J=8.0Hz,6H);MS(ESI) m/z 451[C2726O+H]
実施例178:4‐(5‐(4‐(4‐エチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(400mg、1.17mmol)の溶液へ、NMM(303mg、2.35mmol)を、続いてHATU(670mg、1.76mmol)を室温で添加し、この溶液を、30分間撹拌した。1‐メチルピペラジン(270mg、2.7mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取用HPLCにより精製して、4‐
(5‐(4‐(4‐エチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(15mg、AUC HPLC 97.4%);融点 200−202℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.77(d,J=8.0Hz,1H),8.51(s,1H),8.30−8.20(m,4H),7.75(d,J=12.0Hz,2H),7.61(d,J=12.0Hz,2H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),3.85(bs,2H),3.50(bs,2H),2.56(bs,4H),2.47(q,J=8.0Hz,2H),1.11(t,J=8.0Hz,3H);MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
実施例179:4‐(5‐(4‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(200mg、0.588mmol)の溶液へ、NMM(117mg、1.17mmol)を、続いてHATU(667mg、0.88mmol)を添加し、この溶液を、室温で30分間撹拌した。1‐メチル‐4‐(ピペリジン‐4‐イル)ピペラジン(118mg、0.646mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間維持した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18、ACN/HO/0.075% NHHCO)により精製して、4‐(5‐(4‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(30mg、10%、AUC HPLC 98.6%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.78(d,J=8.7Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.2Hz,2H),8.23(d,J=8.2Hz,2H),7.768(d,J=7.7Hz,2H),7.62(d,J=7.6Hz,2H),7.41(d,J=7.4Hz,1H),5.6(bs,1H),3.8(bs,1H),3.19(bs,1H),2.6(bs,4H),2.4(bs,4H),2.3(bs,3H),2.06−1.82(m,2H),1.45(bs,3H);MS(ESI) m/z 506[C3031O+H]
実施例180:4‐(5‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(200mg、0.588mmol)の溶液へ、NMM(117mg、1.17mmol)を、続いてHATU(667mg、0.88mmol)を添加し、この溶液を、室温で30分間撹拌した。N,N‐ジメチルピペリジン‐4‐アミン(82mg、0.646mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により、続いて分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、4‐(5‐(4‐(4‐(ジメチルアミノ)ピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(50mg、19%、AUC HPLC 99.8%);H NMR(400MHz,CDCl);δ(ppm):8.78(d,J=8.7Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.2Hz,2H),8.23(d,J=8.2Hz,2H),7.76(d,J=7.7Hz,2H),7.62(d,J=7.6Hz,2H),7.41(d,J=7.4Hz,1H),4.9(bs,1H),3.90(bs,1H),3.17(bs,1H),2.91(bs,1H),2.45(bs,1H),2.38(bs,6H),2.08(bs,1H),1.95(bs,1H),1.52(bs,2H);MS(ESI) m/z 451[C2726O+H]
実施例181:4‐(5‐(4‐(1,4‐オキサゼパン‐4‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(200mg、0.58mmol)の溶液へ、NMM(117mg、1.17mmol)を、続いてHATU(667mg、0.88mmol)を室温で添加し、この溶液を、30分間撹拌した。1,4‐オキサゼパン(65mg、0.646mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により、続いて分取用HPLC(C
18、ACN/HO/0.075% NHHCO)により精製して、4‐(5‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(20mg、8%、AUC HPLC 99%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.78(d,J=8.7Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.3Hz,2H),8.23(d,J=8.2Hz,2H),7.768(d,J=7.7Hz,2H),7.62(d,J=7.6Hz,2H),7.41(d,J=7.4Hz,1H)4.09−3.80(m,5H),3.7(bs,1H),3.67(bs,2H),2.1(bs,1H);1.9(bs,1H);MS(ESI) m/z 424[C2521+H]
実施例182:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(600mg、1.76mmol)の溶液へ、NMM(266mg、2.64mmol)を、続いてHATU(1.0g、2.64mmol)を室温で添加し、この溶液を、30分間撹拌した。tert‐ブチル4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(414.3mg、1.93mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮することで、粗生成物が得られ、tert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメートを黄色固体として得た。(400mg、42.5%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.77(d,J=7.5Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.3Hz,2H),8.22(d,J=7.9Hz,2H),7.75(d,J=8.4Hz,2H),7.59(d,J=8.0Hz,2H),7.41(d,J=8.8Hz,1H),4.39(bs,1H),4.1(s,1H),3.41−3.32(m,3H),2.3(m,2H),1.67−1.44(m,2H),1.44(s,3H),1.25(s,9H);MS(ESI) m/z 537[C3132+H]
工程2:ジクロロメタン(10mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イルカルバメート(400mg、0.73mmol)の溶液へ、ジクロロメタン(5mL)中のTFA(3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を、水(100mL)、NaHCO(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下で濃縮
乾固して、粗生成物としての4‐(5‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(300mg、93%);H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):9.33(d,J=7.2Hz,1H),8.96(s,1H),8.46(d,J=8.4Hz,2H),8.41(d,J=8.4Hz,2H),7.93(d,J=8.0Hz,2H),7.84(d,J=7.2Hz,2H),7.60(d,J=8.4Hz,1H),5.20(bs,2H),3.44−3.35(m,4H),1.90−1.60(m,4H),1.38(s,3H);MS(ESI) m/z 437[C2624O+H];MS(ESI) m/z 437[C2624O+H]
工程3:ジクロロメタン(10mL)中の4‐(5‐(4‐(4‐アミノ‐4‐メチルピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル 7(300mg、0.73mmol)の溶液へ、TEA(3mL)およびジクロロメタン中の塩化アセチル(63mg、0.825mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、水(100mL)、NaHCO(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下で濃縮乾固して、粗化合物を得た。粗残渣を分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)‐4‐メチルピペリジン‐4‐イル)アセタミドを黄色固体として得た(180mg、56%、AUC HPLC 99.48%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.78(d,J=7.6Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.4Hz,2H),8.23(d,J=8.4Hz,2H),7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.62(d,J=8.0Hz,2H),7.41(d,J=7.6Hz,1H),5.19(s,1H),4.1(bs,1H),3.54−3.25(m,3H),2.3−2.10(m,2H),2.0(s,3H),1.6−1.70(m,2H),1.42(s,3H);MS(ESI) m/z 479.35[C2826+H];MS(ESI) m/z 479[C2826+H]
実施例183:4‐(5‐(4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(400mg、1.17mmol)の溶液へ、NMM(234mg、2.35mmol)を、続いてHATU(667mg、1.76mmol)を室温で添加し、この溶液を、30分間撹拌した。tert‐ブチルピペラジン‐1‐カルボキシレート(239mg、1.28mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄
した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、粗生成物が得られ、tert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレートを得た(250mg、42%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.78(d,J=7.6Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.0Hz,2H),8.23(d,J=8.4Hz,2H),7.75(d,J=8.4Hz,2H),7.62(d,J=8.0Hz,2H),7.41(d,J=7.6Hz,1H)3.90−3.40(m,8H),1.48(s,9H);MS(ESI) m/z 509[C2928+H];MS(ESI) m/z 509[C2928+H]
工程2:ジクロロメタン(10mL)中のtert‐ブチル4‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)ピペラジン‐1‐カルボキシレート(250mg、0.492mmol)の溶液へ、ジクロロメタン(5mL)中のTFA(3mL)を添加した。この反応混合物を、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を、水(100mL)、NaHCO(100mL)で希釈し、CHCl(2×50mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を、減圧下で濃縮乾固して、粗化合物を得た。粗生成物を分取用HPLC(C18、ACN/HO/10mM NHHCO)により精製して、4‐(5‐(4‐(ピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(120mg、38%、AUC HPLC 97.14%);8.78(d,J=7.6Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.4Hz,2H),8.23(d,J=8.4Hz,2H),7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.6(d,J=8.0Hz,2H),7.42(d,J=7.6Hz,1H),3.8(bs,2H),3.43(bs,2H),3.00−2.80(m,4H);MS(ESI) m/z 409[C2420O+H]
実施例184:4‐(5‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸 6(400mg、1.17mmol)の溶液へ、NMM(234mg、2.35mmol)を、続いてHATU(667mg、1.76mmol)を室温で添加し、この溶液を、30分間撹拌した。1‐(ピペラジン‐1‐イル)エタノン(164.7mg、1.28mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(5‐(4‐(4‐アセチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(220
mg、42%、AUC HPLC 98.4%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.78(d,J=8.7Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.2Hz,2H),8.23(d,J=8.2Hz,2H),7.76(d,J=7.7Hz,2H),7.62(d,J=7.6Hz,2H),7.41(d,J=7.4Hz,1H)3.9−3.4(m,8H),2.16(bs,3H);MS(ESI) m/z 451.1[C2622+H]
実施例185:4‐(5‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
DMF(5mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸(200mg、0.58mmol)の溶液へ、NMM(117mg、1.17mmol)を、続いてHATU(667mg、0.88mmol)を室温で添加し、この溶液を、30分間撹拌した。モルホリン(56mg、0.646mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、4‐(5‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(120mg、75%、AUC HPLC 97.6%);H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.78(d,J=8.7Hz,1H),8.52(s,1H),8.30(d,J=8.2Hz,2H),8.23(d,J=8.2Hz,2H),7.76(d,J=7.7Hz,2H),7.62(d,J=7.6Hz,2H),7.41(d,J=7.4Hz,1H)3.9−3.4(m,8H);MS(ESI) m/z 410[C2419+H]
実施例186:N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:DCM(10mL)中のtert‐ブチル1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イ
ルカルバメート(450mg、0.865mmol)の溶液へ、1,4ジオキサン(7mL)中のHClを0℃で添加し、0℃から室温まで4時間撹拌した。この反応混合物を、NaHCO水溶液で塩基性化し、次にDCM(60mL)で抽出した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、4‐(5‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルが黄色固体として得られ(300mg、80%、LC‐MS 91%)、これを、精製せずに次の工程で用いた。
工程2:DCM(5mL)中の4‐(5‐(4‐(4‐アミノピペリジン‐1‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(300mg、0.71mmol)の溶液へ、TEA(0.25mL、2.13mmol)および塩化アセチル(0.07g、0.855mmol)を添加した。この反応混合物を、不活性雰囲気下、0℃から室温まで1時間撹拌し、氷冷水(10mL)で希釈し、DCM(25mL)で抽出した。有機層を、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH/DCM 5:95)により精製して、N‐(1‐(4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾイル)ピペリジン‐4‐イル)アセタミドを黄色固体として得た(61mg、18%、AUC HPLC 96.26%);融点 295−297℃;H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.77(d,J=7.6Hz,1H),8.52(s,1H),8.29(d,J=8.0Hz,2H),8.22(d,J=8.4Hz,2H),7.75(d,J=8.4Hz,2H),7.60(d,J=8.4Hz,2H),7.40(d,J=7.2Hz,1H),5.37(d,J=8.0Hz,1H),4.71(bs,1H),4.09−4.06(m,1H),3.78(bs,1H),3.19(bs,1H),2.98(bs,1H),2.10(bs,2H),2.00(s,3H),1.37(bs,2H);MS(ESI) m/z
465[C2724+H]
実施例187:4‐(5‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(15mL)中のメチル‐4‐ブロモ‐2‐メトキシベンゾエート(3g、12.24mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(3.42g、13.46mmol)、KOAc(3.59g、36.72mmol)の混合物へ、PdCl(PPh(300mg)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、単離せずに次の工程で用いた。
工程2:1,4‐ジオキサン(20mL)および水(2mL)中のメチル2‐メトキシ‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベ
ンゾエート(3.2g、11.04mmol)、5‐クロロピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン(1.3g、8.49mmol)、KPO(3.6g、16.99mmol)の混合物へ、Pd(PPh(150mg)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで、メチル2‐メトキシ‐4‐(ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエートが粗生成物として作製され(850mg、LC‐MS 83%)、これを、精製せずに次の工程で用いた。
工程3:ACN(30mL)中のメチル2‐メトキシ‐4‐(ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエート(850mg、3.00mmol)の溶液へ、N‐ヨードスクシンイミド(810mg、3.60mmol)を室温で添加し、2時間撹拌した。水をこの反応混合物に添加し、得られた固体をろ過し、水で洗浄して、メチル4‐((4‐ヨード‐1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐5‐イルイミノ)メチル)‐2‐メトキシベンゾエートを得た(1.1g、90%、LC‐MS 70%)。
工程4:1,4‐ジオキサン(20mL)および水(3mL)中の(E)‐メチル4‐((4‐ヨード‐1‐メチル‐1H‐ピラゾール‐5‐イルイミノ)メチル)‐2‐メトキシベンゾエート(1.1g、2.68mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(0.51g、3.49mmol)、KPO(1.14g、5.37mmol)の混合物へ、Pd(PPh(150mg)を添加し、この反応混合物を、アルゴン下、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、メチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)‐2‐メトキシベンゾエートを黄色固体として得た(1g、90%、LC‐MS 44%)。
工程5:THF(40mL)中のエチル4‐(3‐(4‐シアノフェニル)イミダゾ[1,2‐a]ピリジン‐6‐イル)ベンゾエート(2.7g、7.18mmol)の溶液へ、水(10mL)およびMeOH(10mL)中のLiOH(0.9g、21.54mmol)を室温で添加し、この反応混合物を、5時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮することで粗化合物が得られ、これをEtOAcで洗浄し、この反応混合物に水を添加し、次にEtOAcで希釈した。水層を、飽和KHSO溶液で酸性化し、次に、こうして形成された固体をろ過し、乾燥することで、4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)‐2‐メトキシ安息香酸が得られ(600mg、64%、LC‐MS 51%)、これを、精製せずに次の工程で用いた。
工程6:DMF(6mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)‐2‐メトキシ安息香酸(300mg、0.81mmol)の溶液へ、NMM(0.163g、1.62mmol)を、続いてHATU(0.42g、1.21mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。モルホリン(84mg、0.97mmol)を添加し、撹拌を室温で16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH/DCM 10:90)により精製して、4‐(5‐(3‐メトキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(300mg、84%、LC‐MS 27%)。
工程7:DCM中の4‐(5‐(3‐メトキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリル(300mg)の溶液へ、BBr(3mL)を0℃で添加し、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、NaHSO水溶液で塩基性化し、DCMで抽出した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 MeOH‐DCM 10:90)により、続いて分取用HPLCにより精製して、4‐(5‐(3‐ヒドロキシ‐4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐3‐イル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(25mg、8%、AUC HPLC 98.06%));融点 290−295℃;H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):9.81(s,1H),8.77(d,J=7.2Hz,1H),8.52(s,1H),8.29(d,J=8.0Hz,2H),7.78−7.72(m,4H),7.44(d,J=7.6Hz,1H),7.38(d,J=7.6Hz,1H),3.81−3.79(m,8H);MS(ESI) m/z 426[C2419+H]
実施例188:N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)‐2‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)アセタミド
Figure 2019031560
工程1:1,4‐ジオキサン(15mL)中のメチル‐2‐アセタミド‐4‐ブロモベンゾエート(2g、7.38mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.06g、8.11mmol)、KOAc(2.16g、22.14mmol)の溶液へ、Pd(dba)(200mg)およびP(Cy)(200mg)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、単離せずに次の工程で用いた。
工程2:1,4‐ジオキサン(20mL)および水(2mL)中のメチル2‐アセタミド‐4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)ベンゾエート(2.3g、7.18mmol)、5‐クロロピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン(1g、6.53mmol)、KPO(2.77g、13.07mmol)の混合物へ、Pd(PPh(150mg)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc/石油エーテル 50:50)により精製して、メチル2‐アセタミド‐4‐(ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエートを淡黄色固体として得た(600mg、30%、LC‐MS 98%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ11.14(s,1H),9.4
3(s,1H),8.74(d,J=7.6Hz,1H),8.17(d,J=8.1Hz,1H),7.94(d,J=1.6Hz,1H),7.93−7.92(m,1H),7.38(d,J=7.6Hz,1H),6.76(s,1H),3.97(s,3H),2.29(s,3H);MS(ESI) m/z 311[M+H]
工程3:ACN(30mL)中のメチル2‐アセタミド‐4‐(ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエート(600mg、1.93mmol)の溶液へ、N‐ヨードスクシンイミド(522mg、2.32mmol)を室温で添加し、2時間撹拌した。水をこの反応混合物に添加し、得られた固体をろ過し、水で洗浄して、メチル2‐アセタミド‐4‐(3‐ヨードピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエートを薄褐色固体として得た(0.7g、83%、LC‐MS 87%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ11.15(s,1H),9.46(s,1H),8.70(d,J=7.6Hz,1H),8.18(d,J=8.8Hz,2H),8.09(d,J=8.4Hz,1H),7.43(d,J=7.6Hz,1H),3.98(s,3H),2.29(s,3H);MS(ESI) m/z 437[C1613IN+H].
工程4:1,4‐ジオキサン(20mL)および水(3mL)中のメチル2‐アセタミド‐4‐(3‐ヨードピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエート(0.7g、1.60mmol)、4‐シアノフェニルボロン酸(0.3g、2.08mmol)、KPO(0.68g、3.21mmol)の混合物へ、Pd(PPh(100mg)を添加し、この反応混合物を、90℃で16時間加熱した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 CHCl/MeOH 95:5)により精製して、メチル2‐アセタミド‐4‐((E)‐1‐(4‐シアノスチリルイミノ)アリル)ベンゾエートを黄色固体として得た(550mg、85%、LC‐MS 30%)。この中間体を、精製せずに次の工程で用いた。
工程5:THF(6mL)中のメチル2‐アセタミド‐4‐((E)‐1‐(4‐シアノスチリルイミノ)アリル)ベンゾエート(0.55g、1.33mmol)の溶液へ、水(2mL)およびMeOH(4mL)中のLiOH(0.11g、2.67mmol)を室温で添加し、5時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮することで、2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸が黄色固体として得られ(350mg、リチウム塩、LC‐MS 30%)、これを、精製せずに次の工程で用いた。
工程6:DMF(6mL)中の2‐アセタミド‐4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)安息香酸 5(350mg、0.88mmol)の溶液へ、NMM(0.17g、1.76mmol)を、続いてHATU(0.44g、1.16mmol)を室温で添加し、30分間撹拌した。モルホリン(92mg、1.05mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮することで粗化合物が得られ、これをカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液
MeOH/DCM 10:90)により、続いて分取用HPLCにより精製して、N‐(5‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)‐2‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)アセタミドを黄色固体として得た(28mg、7%、AUC HPLC 95.24%)。融点 151−155℃。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.16(s,1H),9.10(s,1H),8.76(d,J=7.6Hz,1H),8.52(s,1H),8.31(d,J=8.0
Hz,1H),8.04(d,J=1.2Hz,1H),7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.46−7.41(m,2H),3.76(bs,8H),2.25(s,2H);MS(ESI) m/z 465[M−1]
Figure 2019031560
実施例189:4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)‐1H‐イミダゾ[4,5‐c]ピリジン‐1‐イル)ベンゾニトリル
Figure 2019031560
工程:1 THF(50mL)中の無水NH(150mL)の溶液へ、カリウムt‐ブトキシド(19.1g、170mmol)を−78℃で添加し、この反応混合物を、−35℃まで加温した。THF100mL中の4‐メトキシ‐3‐ニトロピリジン(10.5g、68.2mmol)の溶液を、0℃に冷却し、15mLのt‐BuOOH(デカン中5M、75mmol)を5分間かけてゆっくり添加した。次に、得られた溶液を、上記で作製したt‐BuOK溶液へ1時間かけて滴下し、次に−35℃で2時間撹拌し、続いて飽和NHCl水溶液の50mLで注意深く反応停止した。この反応混合物から気体を放出させ、室温まで一晩加温し、次に有機部分を濃縮し、残渣を、NHCl溶液で酸性化し、ろ過した。得られた固体を、冷水で洗浄し、真空乾燥して、表題の化合物を褐色固体として得た(10.6g、91%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.48(s,1H),5.58(s,1H),3.84(s,3H);MS(ESI) m/z 171[M+H]
工程2:オキシ臭化リン(5.73g、20mmol)を、アセトニトリル(20mL
)中の4‐メトキシ‐5‐ニトロ‐1H‐ピリジン‐2‐オン(1.70g、10mmol)の懸濁液へ室温で添加し、3時間加熱して還流した。この反応混合物を、冷却し、氷冷した飽和KCO水溶液へ注意深く注ぎ入れ、次にEtOAcで抽出した。有機抽出物を1つにまとめ、水および鹹水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、2,4‐ジブロモ‐5‐ニトロピリジンを黒色固体として得た(2.1g、75%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.87(s,1H),7.94(s,1H),MS(ESI) m/z 285[M+H]
工程3:エタノール(25mL)中の2,4‐ジブロモ‐5‐ニトロピリジン(3g、7.16mmol)の溶液を、0℃に冷却し、続いて4‐シアノアニリン(0.845g、7.16mmol)およびトリエチルアミン(1.52mL、10.75mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で24時間撹拌した。完了後、この反応混合物を、0℃に冷却し、ろ過し、真空乾燥して、4‐(2‐ブロモ‐5‐ニトロピリジン‐4‐イルアミノ)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(1.7g、38.8%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.73(bs,1H),9.09(s,1H),7.82(d,J=7.80Hz,2H),7.43(d,J=7.42Hz,2H);MS(ESI) m/z 317[M]
工程4:エタノール(25mL)中の4‐(2‐ブロモ‐5‐ニトロピリジン‐4‐イルアミノ)ベンゾニトリル(1g、3.15mmol)の溶液を、0℃に冷却し、続いてSnCl・HO(2.13g、9.46mmol)を添加した。この反応混合物を、80℃で4時間撹拌した。完了後、この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO(100mL)を滴下することで反応停止し、続いてEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を、水、鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、4‐(5‐アミノ‐2‐ブロモピリジン‐4‐イルアミノ)ベンゾニトリルを得た(0.8g)。MS(ESI) m/z 288[M]。粗生成物を、精製せずに次の工程で用いた。
工程5:トリエチルオルソホルメート(15mL)中の4‐(5‐アミノ‐2‐ブロモピリジン‐4‐イルアミノ)ベンゾニトリル(0.8g、2.77mmol)の溶液を、100℃で16時間撹拌した。完了後、この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を滴下することで反応停止し、続いてEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を、水、鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 石油エーテル/EtOAc 70:30)により精製して、4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐c]ピリジン‐1‐イル)ベンゾニトリルを得た(0.4g、48%);H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ8.9(d,J=8.9Hz,2H),8.15(d,J=8.1Hz,2H),7.9(t,J=7.9Hz,3H),MS(ESI) m/z 297[M]
工程6:DMF(15mL)および水(5mL)中の4‐(6‐ブロモ‐1H‐イミダゾ[4,5‐c]ピリジン‐1‐イル)ベンゾニトリル(300mg、1.0mmol)、(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)メタノン(366mg、1.11mmol)、NaHCO(169mg、2.02mmol)の混合物へ、(A‐Phos)PdCl(35mg、0.05mmol)を添加し、この反応混合物を、90℃で1時間加熱した。この反応混合物を、水で希釈し、EtOAcで抽出し、有機相を、水および鹹水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取用TLCで精製して、4‐(6‐(4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐カルボニル)フェニル)‐1H‐イミダゾ[4,5‐c]ピリジン‐1‐イル)ベンゾニトリルをオフホ
ワイト色固体として得た(60mg、15%、AUC HPLC 99.6%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):9.32(s,1H),8.23(s,1H),8.05(d,J=8.0Hz,2H),7.97(d,J=8.8Hz,2H),7.86(s,1H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),3.83(bs,2H),3.48(bs,2H),2.51(bs,2H),2.34(bs,2H),2.33(s,3H);MS(ESI) m/z 423.24[C2522O+H]
Figure 2019031560
実施例190:4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾ‐1‐イル)ベンゾニトリルの合成
Figure 2019031560
工程1:濃硫酸(80mL)中の1,3‐ジブロモベンゼン(8.2mL、34.7mmol)の氷浴で冷却した溶液へ、KNO(6.8g、34.7mmol)を、内部反応温度が10℃未満に維持されるようにゆっくり添加した。この反応混合物を、さらに1時間撹拌し、次に粉砕した氷(500mL)上へ注ぎ入れた。黄色析出物を、ろ過によって単離し、水で洗浄し、減圧乾燥して、2,4‐ジブロモ‐1‐ニトロベンゼンを黄色固体として得た(8.4g、90%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):7.92(s,1H),7.75(d,J=8.4Hz,1H),7.61(d,J=1.6Hz,1H);MS(ESI) m/z 280.9[CBrNO
工程2:DMF(100mL)中の2,4‐ジブロモニトロベンゼン(8g、28.47mmol)および4‐アミノベンゾニトリル(3.69g、28.79mmol)の溶液へ、温度を0℃から5℃に維持しながら、t‐BuOK(6.38g、56.94mmol)をゆっくり添加した。この反応混合物を、室温で1時間撹拌し、次に氷水へ注ぎ入
れ、5% HCl水溶液によりpHを6に調節した。固体を回収し、水で洗浄し、EtOHからの再結晶により精製して、4‐(5‐ブロモ‐2‐ニトロフェニルアミノ)ベンゾニトリルを淡黄色固体として得た(7.0g、77%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):9.54(s,1H),8.19(d,J=9.2,1H),7.71(d,J=8.4Hz,2H),7.35(d,J=8.8Hz,2H),6.91(d,J=2.0Hz,1H);MS(ESI) m/z 318[C13BrN
工程3:エタノール(70mL)中の4‐(5‐ブロモ‐2‐ニトロフェニルアミノ)ベンゾニトリル(7g、22mmol)の0℃に冷却した溶液へ、SnCl・HO(14.9g、66.0mmol)を添加した。この反応混合物を、80℃で4時間撹拌した。この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を滴下することで反応停止し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を、水、鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、4‐(2‐アミノ‐5‐ブロモフェニルアミノ)ベンゾニトリルを得た(5.0g、79%、LC‐MS 60%)。この粗生成物を、精製せずに次の工程で用いた。MS(ESI) m/z 288[C1310BrN
工程4:トリエチルオルソホルメート(25mL)中の4‐(2‐アミノ‐5‐ブロモフェニルアミノ)ベンゾニトリル(5g、17.36mmol)の溶液を、100℃で16時間撹拌した。この反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を滴下することで反応停止し、次にEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を、水、鹹水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc/石油エーテル 30:70)により精製して、4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐1‐イル)ベンゾニトリルを得た(3.5g、68%、LC‐MS 80%);H NMR(400MHz,CDCl)δ8.11(s,1H),7.92(d,J=4.0Hz,2H),7.76(d,J=8.8Hz,1H),7.71(s,1H),7.66(d,J=8.0Hz,2H),7.51(d,J=1.6Hz,1H);MS(ESI) m/z 298[C14BrN
工程5:1,4‐ジオキサン(100mL)および水(20mL)中の4‐(6‐ブロモ‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐1‐イル)ベンゾニトリル(3.5g、11.74mmol)、4‐エトキシカルボニルフェニルボロン酸(2.5g、12.94mmol)、KPO(4.97g、23.48mmol)、Pd(PPh(0.67g、0.587mmol)の混合物を、アルゴン下、90℃で4時間加熱した。この反応混合物を、EtOAc(2×100mL)で希釈し、水(2×50mL)、鹹水溶液(2×50mL)で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、溶出液 EtOAc/石油エーテル 10:90から50:50)により精製して、エチル4‐(1‐(4‐シアノフェニル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐6‐イル)ベンゾエートをオフホワイト色固体として得た(2.8g、65%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.19(s,1H),8.12(d,J=8.4Hz,2H),7.99−7.92(m,3H),7.75−7.65(m,6H),4.41(d,J=7.2Hz,2H),1.44(t,J=7.6Hz,3H);MS(ESI) m/z 368[C2317+H]
工程6:THF(20mL)中の4‐(3‐(4‐シアノフェニル)ピラゾロ[1,5‐a]ピリミジン‐5‐イル)ベンゾエート 5(2.5g、6.8mmol)の溶液へ、水(4mL)中のLiOH(571mg、13.6mmol)を添加し、室温で16時
間撹拌した。この反応混合物を、仕上げ処理し、減圧濃縮して、4‐(1‐(4‐シアノフェニル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐6‐イル)安息香酸をオフホワイト色固体として得た(2g、86%、LC‐MS65%)。H NMR(400MHz,DMSO‐d)δ(ppm):8.77(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,2H),8.10−7.95(m,5H),7.95−7.83(m,3H),7.72(d,J=8.4Hz,1H);MS(ESI) m/z 340.13[C2113+H]
工程7:DMF(5mL)中の4‐(1‐(4‐シアノフェニル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾール‐6‐イル)安息香酸 6(300mg、0.88mmol)の溶液へ、NMM(0.178mL、1.76mmol)を、続いてHATU(501mg、1.32mmol)を室温で添加し、この溶液を、30分間撹拌した。モルホリン(0.84mL、0.968mmol)をこの反応混合物に添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を、EtOAcで希釈し、水および鹹水溶液で洗浄した。有機層を、無水NaSO上で乾燥し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、分取用HPLCにより精製して、4‐(6‐(4‐(モルホリン‐4‐カルボニル)フェニル)‐1H‐ベンゾ[d]イミダゾ‐1‐イル)ベンゾニトリルをオフホワイト色固体として得た(100mg、27%、AUC HPLC 95.9%);融点 207−210℃;H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.18(s,1H),7.98−7.92(m,3H),7.72(d,J=6.6Hz,3H),7.66−7.61(m,3H),7.51(d,J=7.9Hz,2H),3.90−3.40(m,8H);MS(ESI) m/z 409.15[C2520+H]
付属資料
Figure 2019031560
Figure 2019031560
Figure 2019031560
Figure 2019031560
Figure 2019031560
Figure 2019031560
参考文献
(1) Buxade, M.; Parra-Palau, J. L.; Proud, C. G. Front Biosci. 2008, 13, 5359-5373.
(2) Fukunaga, R.; Hunter, T. EMBO J. 1997, 16, 1921-1933.
(3) Waskiewicz, A. J.; Flynn, A.; Proud, C. G.; Cooper, J. A. EMBO J. 1997, 16, 1909-1920.
(4) Worch, J.; Tickenbrock, L.; Schwable, J.; Steffen, B.; Cauvet, T.; Mlody, B.
; Buerger, H.; Koeffler, H. P.; Berdel, W. E.; Serve, H.; Muller-Tidow, C. Oncogene 2004, 23, 9162-9172.
(5) Pellagatti, A.; Esoof, N.; Watkins, F.; Langford, C. F.; Vetrie, D.; Campbell, L. J.; Fidler, C.; Cavenagh, J. D.; Eagleton, H.; Gordon, P.; Woodcock, B.; Pushkaran, B.; Kwan, M.; Wainscoat, J. S.; Boultwood, J. Br.J.Haematol. 2004, 125, 576-583.
(6) Bredel, M.; Bredel, C.; Juric, D.; Harsh, G. R.; Vogel, H.; Recht, L. D.; Sikic, B. I. Cancer Res. 2005, 65, 4088-4096.
(7) Hendrix, N. D.; Wu, R.; Kuick, R.; Schwartz, D. R.; Fearon, E. R.; Cho, K. R. Cancer Res. 2006, 66, 1354-1362.
(8) Culjkovic, B.; Topisirovic, I.; Borden, K. L. Cell Cycle 2007, 6, 65-69.
(9) Culjkovic, B.; Tan, K.; Orolicki, S.; Amri, A.; Meloche, S.; Borden, K. L. J.Cell Biol. 2008, 181, 51-63.
(10) Nathan, C. O.; Carter, P.; Liu, L.; Li, B. D.; Abreo, F.; Tudor, A.; Zimmer, S. G.; De Benedetti, A. Oncogene 1997, 15, 1087-1094.
(11) Bianchini, A.; Loiarro, M.; Bielli, P.; Busa, R.; Paronetto, M. P.; Loreni,
F.; Geremia, R.; Sette, C. Carcinogenesis 2008, 29, 2279-2288.
(12) Topisirovic, I.; Guzman, M. L.; McConnell, M. J.; Licht, J. D.; Culjkovic, B.; Neering, S. J.; Jordan, C. T.; Borden, K. L. Mol.Cell Biol. 2003, 23, 8992-9002.
(13) Graff, J. R.; Zimmer, S. G. Clin.Exp.Metastasis2003, 20, 265-273.
(14) Ruggero, D.; Montanaro, L.; Ma, L.; Xu, W.; Londei, P.; Cordon-Cardo, C.; Pandolfi, P. P. Nat.Med. 2004, 10, 484-486.
(15) Kevil, C.; Carter, P.; Hu, B.; DeBenedetti, A. Oncogene1995, 11, 2339-2348.(16) Kevil, C. G.; De Benedetti, A.; Payne, D. K.; Coe, L. L.; Laroux, F. S.; Alexander, J. S. Int.J.Cancer 1996, 65, 785-790.
(17) Scott, P. A.; Smith, K.; Poulsom, R.; De Benedetti, A.; Bicknell, R.; Harris, A. L. Br.J.Cancer 1998, 77, 2120-2128.
(18) Rosenwald, I. B.; Lazaris-Karatzas, A.; Sonenberg, N.; Schmidt, E. V. Mol.Cell Biol. 1993, 13, 7358-7363.
(19) Abid, M. R.; Li, Y.; Anthony, C.; De Benedetti, A. J.Biol.Chem.1999, 274, 35991-35998.
(20) De Benedetti, A.; Rhoads, R. E. Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A1990, 87, 8212-8216.
(21) Lazaris-Karatzas, A.; Montine, K. S.; Sonenberg, N. Nature 1990, 345, 544-547.
(22) Rinker-Schaeffer, C. W.; Graff, J. R.; De Benedetti, A.; Zimmer, S. G.; Rhoads, R. E. Int.J.Cancer 1993, 55, 841-847.
(23) Rousseau, D.; Gingras, A. C.; Pause, A.; Sonenberg, N. Oncogene 1996, 13, 2415-2420.
(24) Crew, J. P.; Fuggle, S.; Bicknell, R.; Cranston, D. W.; De Benedetti, A.; Harris, A. L. Br.J.Cancer 2000, 82, 161-166.
(25) DeFatta, R. J.; Turbat-Herrera, E. A.; Li, B. D.; Anderson, W.; De Benedetti, A. Int.J.Cancer 1999, 80, 516-522.
(26) Kerekatte, V.; Smiley, K.; Hu, B.; Smith, A.; Gelder, F.; De Benedetti, A. Int.J.Cancer 1995, 64, 27-31.
(27) Turbat-Herrera, E. A. T. A. B. D. L. S. d. A. B. M. a. M.-G. Southwest Assoc.Clin.Microbiol 1999, 8.
(28) Franklin, S.; Pho, T.; Abreo, F. W.; Nassar, R.; De Benedetti, A.; Stucker,
F. J.; Nathan, C. O. Arch.Otolaryngol.Head Neck Surg. 1999, 125, 177-182.
(29) Nathan, C. O.; Liu, L.; Li, B. D.; Abreo, F. W.; Nandy, I.; De Benedetti, A. Oncogene 1997, 15, 579-584.
(30) Villar, H. O.; Yan, J.; Hansen, M. R. Curr.Opin.Chem.Biol.2004, 8, 387-391.(31) Williams, B. J.; Eastham, J. A.; Venables, D.; DeBenedetti, A.; Acree, D. T. AACR Special Conference on Angiogenesis and Cancer 1998, B69-B70.
(32) Raught, B.; Gingras, A. C. Int.J.Biochem.Cell Biol. 1999, 31, 43-57.
(33) Topisirovic, I.; Ruiz-Gutierrez, M.; Borden, K. L. Cancer Res. 2004, 64, 8639-8642.
(34) Wendel, H. G.; Silva, R. L.; Malina, A.; Mills, J. R.; Zhu, H.; Ueda, T.; Watanabe-Fukunaga, R.; Fukunaga, R.; Teruya-Feldstein, J.; Pelletier, J.; Lowe, S. W. Genes Dev. 2007, 21, 3232-3237.
(35) Ueda, T.; Watanabe-Fukunaga, R.; Fukuyama, H.; Nagata, S.; Fukunaga, R. Mol.Cell Biol. 2004, 24, 6539-6549.
(36) Scheper, G. C.; Proud, C. G. Eur.J.Biochem. 2002, 269, 5350-5359.
(37) Sharon Lim, Tzuen Yih Saw, Sandy Chang, Min Zhang, Matthew Robert Janes, David A Fruman, David A.Rizzieri, Soo-Yong Tan, Charles Chuah, and S.Tiong Ong. Targeting of a Novel MNK-eIF4E-b-Catenin Axis in Blast Crisis Chronic Myelogenous Leukemia Inhibits Leukemia Stem Cell Function. 2011. 53st ASH Annual Meeting and
Exposition. Oral Session: Chronic Myeloid Leukemia - Biology and Pathophysiology, excluding Therapy: Extrinsic and Intrinsic Survival Mechanisms. 12-10-2011. Ref Type: Conference Proceeding
(38) Ly, C.; Arechiga, A. F.; Melo, J. V.; Walsh, C. M.; Ong, S. T. Cancer Res. 2003, 63, 5716-5722.
(39) Prabhu, S.; Saadat, D.; Zhang, M.; Halbur, L.; Fruehauf, J. P.; Ong, S. T. Oncogene 2007, 26, 1188-1200.
(40) Zhang, M.; Fu, W.; Prabhu, S.; Moore, J. C.; Ko, J.; Kim, J. W.; Druker, B.
J.; Trapp, V.; Fruehauf, J.; Gram, H.; Fan, H. Y.; Ong, S. T. Mol.Cell Biol. 2008, 28, 6496-6509.
(41) Hay, N. Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 2010, 107, 13975-13976.
(42) Marzec, M.; Liu, X.; Wysocka, M.; Rook, A. H.; Odum, N.; Wasik, M. A. PLoS.
One. 2011, 6, e24849.
(43) Jimenez-Rivera, C.; Avitzur, Y.; Fecteau, A. H.; Jones, N.; Grant, D.; Ng, V. L. Pediatr.Transplant. 2004, 8, 243-248.
(44) Zaltzman, J. S.; Prasad, R.; Chun, K.; Jothy, S. Nephrol.Dial.Transplant.2005, 20, 1748-1751.
(45) Campistol, J. M.; Gutierrez-Dalmau, A.; Torregrosa, J. V. Transplantation 2004, 77, 760-762.
(46) Stallone, G.; Schena, A.; Infante, B.; Di Paolo, S.; Loverre, A.; Maggio, G.; Ranieri, E.; Gesualdo, L.; Schena, F. P.; Grandaliano, G. N.Engl.J.Med. 2005,
352, 1317-1323.
(47) Franz, D. N.; Leonard, J.; Tudor, C.; Chuck, G.; Care, M.; Sethuraman, G.; Dinopoulos, A.; Thomas, G.; Crone, K. R. Ann.Neurol.2006, 59, 490-498.
(48) Hess, G.; Smith, S. M.; Berkenblit, A.; Coiffier, B. Semin.Oncol.2009, 36 Suppl 3, S37-S45.
(49) Chan, H. Y.; Grossman, A. B.; Bukowski, R. M. Adv.Ther.2010, 27, 495-511.
(50) Hudes, G.; Carducci, M.; Tomczak, P.; Dutcher, J.; Figlin, R.; Kapoor, A.; Staroslawska, E.; Sosman, J.; McDermott, D.; Bodrogi, I.; Kovacevic, Z.; Lesovoy, V.; Schmidt-Wolf, I. G.; Barbarash, O.; Gokmen, E.; O'Toole, T.; Lustgarten, S.; Moore, L.; Motzer, R. J. N.Engl.J.Med.2007, 356, 2271-2281.
(51) Gibbons, J. J.; Abraham, R. T.; Yu, K. Semin.Oncol.2009, 36 Suppl 3, S3-S17
.
(52) Beuvink, I.; Boulay, A.; Fumagalli, S.; Zilbermann, F.; Ruetz, S.; O'Reilly, T.; Natt, F.; Hall, J.; Lane, H. A.; Thomas, G. Cell2005, 120, 747-759.
(53) Teachey, D. T.; Sheen, C.; Hall, J.; Ryan, T.; Brown, V. I.; Fish, J.; Reid, G. S.; Seif, A. E.; Norris, R.; Chang, Y. J.; Carroll, M.; Grupp, S. A. Blood 2008, 112, 2020-2023.
(54) Wang, X.; Yue, P.; Chan, C. B.; Ye, K.; Ueda, T.; Watanabe-Fukunaga, R.; Fukunaga, R.; Fu, H.; Khuri, F. R.; Sun, S. Y. Mol.Cell Biol. 2007, 27, 7405-7413.(55) HEMMINGS, Brian, GRZMIL, Michal, MORIN, Pier, and MERLO, Adrian. Treating Cancer by Modulating a Mnk. (WO2010055072A2). 2010. Ref Type: Patent
(56) Hou, L.; Sasaki, H.; Stashenko, P. Infect.Immun.2000, 68, 4681-4687.
(57) Andersson, K.; Sundler, R. Cytokine 2006, 33, 52-57.
(58) Rowlett, R. M.; Chrestensen, C. A.; Nyce, M.; Harp, M. G.; Pelo, J. W.; Cominelli, F.; Ernst, P. B.; Pizarro, T. T.; Sturgill, T. W.; Worthington, M. T. Am.J.Physiol Gastrointest.Liver Physiol 2008, 294, G452-G459.
(59) Buxade, M.; Parra, J. L.; Rousseau, S.; Shpiro, N.; Marquez, R.; Morrice, N.; Bain, J.; Espel, E.; Proud, C. G. Immunity. 2005, 23, 177-189.
(60) Guil, S.; Long, J. C.; Caceres, J. F. Mol.Cell Biol. 2006, 26, 5744-5758.
(61) Buxade, M.; Morrice, N.; Krebs, D. L.; Proud, C. G. J.Biol.Chem.2008, 283, 57-65.
(62) Hefner, Y.; Borsch-Haubold, A. G.; Murakami, M.; Wilde, J. I.; Pasquet, S.;
Schieltz, D.; Ghomashchi, F.; Yates, J. R., III; Armstrong, C. G.; Paterson, A.; Cohen, P.; Fukunaga, R.; Hunter, T.; Kudo, I.; Watson, S. P.; Gelb, M. H. J.Biol.Chem. 2000, 275, 37542-37551.
(63) DaSilva, J.; Xu, L.; Kim, H. J.; Miller, W. T.; Bar-Sagi, D. Mol.Cell Biol.
2006, 26, 1898-1907.
(64) Ushigome, M.; Ubagai, T.; Fukuda, H.; Tsuchiya, N.; Sugimura, T.; Takatsuka, J.; Nakagama, H. Int.J.Oncol. 2005, 26, 635-640.
(65) Boukakis, G.; Patrinou-Georgoula, M.; Lekarakou, M.; Valavanis, C.; Guialis, A. BMC.Cancer 2010, 10, 434.
(66) Soni, A.; Akcakanat, A.; Singh, G.; Luyimbazi, D.; Zheng, Y.; Kim, D.; Gonzalez-Angulo, A.; Meric-Bernstam, F. Mol.Cancer Ther.2008, 7, 1782-1788.
(67) Berkel, H. J.; Turbat-Herrera, E. A.; Shi, R.; De Benedetti, A. Cancer Epidemiol.Biomarkers Prev. 2001, 10, 663-666.
(68) Wendel, H. G.; De Stanchina, E.; Fridman, J. S.; Malina, A.; Ray, S.; Kogan, S.; Cordon-Cardo, C.; Pelletier, J.; Lowe, S. W. Nature 2004, 428, 332-337.
(69) De Benedetti, A.; Graff, J. R. Oncogene 2004, 23, 3189-3199.

Claims (33)

  1. 式(Ia)の化合物:
    Figure 2019031560
    またはその薬理学的に許容される形態であって、式中、
    、X、およびXは、独立して、NまたはCであり;
    およびXは、独立して、NまたはCRであり;
    ここで、X、X、X、X、およびXのうちの少なくとも1つは、Nであり;
    は、NまたはCR10であり;
    は、NまたはCR11であり;
    Figure 2019031560
    は、価数の許容に従う単結合または二重結合であり;
    、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11は、独立して、水素、ハロゲン、所望に応じて置換されてよい脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリル、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−NO、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−C(O)NROR、−S(O)R、−SOR、−SON(R)、−OC(O)R、−NRC(O)R、−NRSOR、または−NRC(O)N(R)であり;
    各Rは、独立して、水素、所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族、所望に応じて置換されてよいアリール、所望に応じて置換されてよいカルボシクリル、所望に応じて置換されてよいヘテロアリール、もしくは所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであるか;または、同じ窒素上の2つのR基が一緒になって、所望に応じて置換されてよいヘテロ環を形成してよく;
    各Rは、独立して、水素、ハロゲン、または所望に応じて置換されてよいC1‐6脂肪族であり;ならびに、
    およびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR11、R10およびR11、RおよびR、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、所望に応じて、一緒になって、所望に応じて置換されてよい5−6員環炭素環式、アリール、ヘテロ環式、またはヘテロアリール環を形成してよい、
    式(Ia)の化合物、またはその薬理学的に許容される形態。
  2. 前記化合物が、式(Ia‐i)の化合物:
    Figure 2019031560
    またはその薬理学的に許容される形態である、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物が、式(Ib‐i)の化合物:
    Figure 2019031560
    またはその薬理学的に許容される形態であって、式中、
    、X、およびXは、独立して、NまたはCであり;
    およびXは、独立して、NまたはCRであり;
    ここで、X、X、X、X、およびXのうちの少なくとも1つは、Nであり;
    は、NまたはCHであり;
    は、NまたはCHであり;
    Figure 2019031560
    は、価数の許容に従う単結合または二重結合であり;
    は、−C(O)Rであり、ここで、Rは、所望に応じて置換されてよいヘテロシクリルであり;
    、R、R、およびRは、独立して、−H、−F、−Cl、−CN、−CH、−CF、−CHF、−C(O)NH、−OH、−OC1‐4アルキル、もしくは−OCFであるか;またはRおよびRが一緒になって、5−6員環縮合ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールを形成し;ならびに
    各Rは、独立して、水素またはC1‐6アルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  4. 前記化合物が、式(Ib‐ii)の化合物:
    Figure 2019031560
    またはその薬理学的に許容される形態である、請求項3に記載の化合物。
  5. が、−CNである、請求項1−4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、−C(O)Rであり、ここで、Rは、以下のうちの1つである:
    Figure 2019031560
    請求項1−5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 前記化合物が、式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、または(VII)の化合物である:
    Figure 2019031560
    請求項1、2、5、および6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 前記化合物が:
    Figure 2019031560
    およびその薬理学的に許容される形態から成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、MNK1および/またはMNK2阻害剤である、請求項1−8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 請求項1−9のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される形態、
    および薬理学的に許容される賦形剤を含む組成物。
  11. 前記組成物が、追加の治療剤を含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記追加の治療剤が、キナーゼ阻害剤である、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記キナーゼ阻害剤が、PI3K阻害剤である、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記キナーゼ阻害剤が、mTOR阻害剤である、請求項12に記載の組成物。
  15. 請求項1−9のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される形態を、細胞へ投与することを含む、細胞中のMNK1および/またはMNK2を阻害する方法。
  16. 前記細胞が、生体外にある、請求項15に記載の方法。
  17. 前記細胞が、対象内にある、請求項15に記載の方法。
  18. 請求項1−9のいずれか一項に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される形態、または請求項10−14のいずれか一項に記載の組成物を、治療を必要とする対象へ投与することを含む、MNK1またはMNK2関連障害を治療する方法。
  19. 前記障害が、癌(例:血液および固形腫瘍)、炎症性病状、アルツハイマー病、または代謝障害(例:肥満、糖尿病)である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記化合物が、追加の治療剤と組み合わせて投与される、請求項18に記載の方法。
  21. 前記追加の治療剤が、キナーゼ阻害剤である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記キナーゼ阻害剤が、PI3K阻害剤である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記キナーゼ阻害剤が、mTOR阻害剤である、請求項21に記載の方法。
  24. 前記障害が、癌である、請求項19に記載の方法。
  25. 前記化合物または組成物が、それを必要とする対象へ約0.001mg/kgから約100mg/kgを送達するのに充分な用量レベルで投与される、請求項18−24のいずれか一項に記載の方法。
  26. MNK1またはMNK2関連障害の治療のための、請求項1−9のいずれか一項に記載の化合物、もしくはその薬理学的に許容される形態、または請求項10−14のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  27. 前記障害が、癌(例:血液および固形腫瘍)、炎症性病状、アルツハイマー病、または代謝障害(例:肥満、糖尿病)である、請求項26に記載の使用。
  28. 前記化合物が、追加の治療剤と組み合わせて用いられる、請求項26に記載の使用。
  29. 前記追加の治療剤が、キナーゼ阻害剤である、請求項28に記載の使用。
  30. 前記キナーゼ阻害剤が、PI3K阻害剤である、請求項29に記載の使用。
  31. 前記キナーゼ阻害剤が、mTOR阻害剤である、請求項29に記載の使用。
  32. 前記障害が、癌である、請求項26に記載の使用。
  33. 前記化合物または組成物が、それを必要とする対象へ約0.001mg/kgから約100mg/kgを送達するのに充分な用量レベルで投与される、請求項26−32のいずれか一項に記載の使用。
JP2018206109A 2012-03-30 2018-10-31 Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用 Active JP6662984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1205669.3 2012-03-30
GBGB1205669.3A GB201205669D0 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Bicyclic heterocyclic derivatives as mnk2 and mnk2 modulators and uses thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503165A Division JP6475158B2 (ja) 2012-03-30 2013-04-01 Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019031560A true JP2019031560A (ja) 2019-02-28
JP2019031560A5 JP2019031560A5 (ja) 2019-04-11
JP6662984B2 JP6662984B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=46160013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503165A Active JP6475158B2 (ja) 2012-03-30 2013-04-01 Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用
JP2018206109A Active JP6662984B2 (ja) 2012-03-30 2018-10-31 Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503165A Active JP6475158B2 (ja) 2012-03-30 2013-04-01 Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (3) US9908886B2 (ja)
EP (2) EP3321268A1 (ja)
JP (2) JP6475158B2 (ja)
KR (1) KR102153320B1 (ja)
CN (1) CN104350055B (ja)
AU (2) AU2013240612B2 (ja)
DK (1) DK2831079T3 (ja)
ES (1) ES2647959T3 (ja)
GB (1) GB201205669D0 (ja)
NO (1) NO2831079T3 (ja)
PL (1) PL2831079T3 (ja)
SG (2) SG11201406207PA (ja)
WO (1) WO2013147711A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150087687A1 (en) 2012-03-23 2015-03-26 Dennis Brown Compositions and methods to improve the therapeutic benefit of indirubin and analogs thereof, including meisoindigo
US10280168B2 (en) 2012-03-30 2019-05-07 Agency For Science, Technology And Research Bicyclic heteroaryl derivatives as MNK1 and MNK2 modulators and uses thereof
GB201205669D0 (en) * 2012-03-30 2012-05-16 Agency Science Tech & Res Bicyclic heterocyclic derivatives as mnk2 and mnk2 modulators and uses thereof
TWI574962B (zh) 2012-11-14 2017-03-21 加拓科學公司 作爲pi3激酶調節劑的芳雜環化合物及其使用方法和用途
SG11201505493QA (en) 2013-02-21 2015-08-28 Calitor Sciences Llc Heteroaromatic compounds as pi3 kinase modulators
US9296754B2 (en) 2013-03-15 2016-03-29 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US9233961B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US9186361B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Novartis Ag Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US9227969B2 (en) 2013-08-14 2016-01-05 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of MEK
TW201542550A (zh) * 2013-09-06 2015-11-16 Lexicon Pharmaceuticals Inc 吡唑并[1,5-a]嘧啶基化合物、包含彼之組合物以及使用彼之方法
AR097543A1 (es) * 2013-09-06 2016-03-23 Lexicon Pharmaceuticals Inc COMPUESTOS BASADOS EN IMIDAZO[1,2-b]PIRIDAZINA, COMPOSICIONES QUE LOS COMPRENDEN Y SUS MÉTODOS DE USO
GB2518873A (en) 2013-10-03 2015-04-08 Agency Science Tech & Res Bicyclic alkyne derivatives and uses thereof
EP3080112B1 (en) * 2013-12-09 2020-06-03 UCB Biopharma SRL Imidazopyridine derivatives as modulators of tnf activity
AU2014364565B2 (en) 2013-12-19 2017-06-15 Novartis Ag [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives as protozoan proteasome inhibitors for the treatment of parasitic diseases such as leishmaniasis
WO2015106158A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
US9714258B2 (en) 2014-01-24 2017-07-25 Tp Therapeutics, Inc. Diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
EP3392244A1 (en) 2014-02-13 2018-10-24 Incyte Corporation Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
AU2015217073B2 (en) 2014-02-13 2019-08-22 Incyte Holdings Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
HUE045725T2 (hu) 2014-02-13 2020-01-28 Incyte Corp Ciklopropilaminok mint LSD1 inhibitorok
TWI713455B (zh) 2014-06-25 2020-12-21 美商伊凡克特治療公司 MnK抑制劑及其相關方法
WO2016007736A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
WO2016007727A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
WO2016007722A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
TWI687419B (zh) 2014-07-10 2020-03-11 美商英塞特公司 作為lsd1抑制劑之咪唑并吡啶及咪唑并吡嗪
TWI714567B (zh) 2015-04-03 2021-01-01 美商英塞特公司 作為lsd1抑制劑之雜環化合物
US10702526B2 (en) 2015-04-20 2020-07-07 Effector Therapeutics Inc. Inhibitors of immune checkpoint modulators and related methods
MX2017013886A (es) * 2015-04-29 2018-03-12 Janssen Pharmaceutica Nv Azabenzimidazoles y su uso como moduladores del receptor ampa.
ES2849951T3 (es) * 2015-06-18 2021-08-24 89Bio Ltd Derivados de piperidina 4-bencil y 4-benzoil sustituidos
PE20180572A1 (es) 2015-06-18 2018-04-04 Cephalon Inc Derivados de piperidina 1,4-sustituidos
JP6871903B2 (ja) 2015-07-02 2021-05-19 ターニング・ポイント・セラピューティクス・インコーポレイテッドTurning Point Therapeutics,Inc. プロテインキナーゼのモジュレーターとしてのキラルジアリール大環状分子
EP3319969B1 (en) 2015-07-06 2024-04-03 Turning Point Therapeutics, Inc. Diaryl macrocycle polymorph
EP3325488B1 (en) 2015-07-21 2020-06-24 Turning Point Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycle and use thereof in the treatment of cancer
MY189367A (en) 2015-08-12 2022-02-08 Incyte Corp Salts of an lsd1 inhibitor
JP2018526452A (ja) * 2015-09-03 2018-09-13 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ Dyrk1aの小分子抑制剤およびその使用
CN108349956A (zh) * 2015-10-22 2018-07-31 赛尔维他股份公司 吡啶酮衍生物及其作为激酶抑制剂的用途
US10851082B2 (en) 2015-10-28 2020-12-01 Northwestern University Substituted aromatic n-heterocyclic compounds as inhibitors of mitogen-activated protein kinase interacting kinase 1 (MNK1) and 2 (MNK2)
US10112955B2 (en) 2015-10-29 2018-10-30 Effector Therapeutics, Inc. Isoindoline, azaisoindoline, dihydroindenone and dihydroazaindenone inhibitors of Mnk1 and Mnk2
MX2018005203A (es) 2015-10-29 2018-07-06 Effector Therapeutics Inc Compuestos de pirrolo-, pirazolo-, imidazo-pirimidina y pirrolo-, pirazolo-, imidazo-piridina que inhiben cinasas 1 y 2 de interaccion con proteina cinasas activadas por mitogenos (mnk1 y mnk2).
US10000487B2 (en) 2015-11-20 2018-06-19 Effector Therapeutics, Inc. Heterocyclic compounds that inhibit the kinase activity of Mnk useful for treating various cancers
WO2017117052A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Effector Therapeutics, Inc. Mnk biomarkers and uses thereof
EP3445339B1 (en) 2016-04-22 2023-08-23 Incyte Corporation Formulations of an lsd1 inhibitor
US11352328B2 (en) 2016-07-12 2022-06-07 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of arenavirus
AU2017302019A1 (en) 2016-07-28 2019-02-07 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocycle kinase inhibitors
GB201700692D0 (en) * 2017-01-16 2017-03-01 Salvensis Novel compounds and their use in the treatment of schistosomiasis
TWI808958B (zh) 2017-01-25 2023-07-21 美商特普醫葯公司 涉及二芳基巨環化合物之組合療法
EA201991894A1 (ru) 2017-02-14 2020-02-05 Эффектор Терапьютикс, Инк. ПИПЕРИДИН-ЗАМЕЩЕННЫЕ ИНГИБИТОРЫ Mnk И СВЯЗАННЫЕ С НИМИ СПОСОБЫ
UA126158C2 (uk) 2017-07-28 2022-08-25 Тьорнінґ Поінт Терапьютикс, Інк. Макроциклічні сполуки і їх використання
PL3728271T3 (pl) 2017-12-19 2023-01-23 Turning Point Therapeutics, Inc. Związki makrocykliczne do leczenia chorób
KR102614939B1 (ko) 2018-02-13 2023-12-19 블루레이 테라퓨틱스 (상하이) 컴퍼니 리미티드 피리미딘-융합고리 화합물 및 그의 제조방법과 용도
CN115448923B (zh) * 2018-02-13 2024-03-22 上海青煜医药科技有限公司 嘧啶并环化合物及其制备方法和应用
EP3564235A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-06 Northwestern University Substituted aromatic n-heterocyclic compounds as inhibitors of mitogen-activated protein kinase interacting kinase 1 (mnk1) and 2 (mnk2)
US10968200B2 (en) 2018-08-31 2021-04-06 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same
CA3118093A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Small molecule inhibitors of dyrk1/clk and uses thereof
KR20210102211A (ko) 2018-10-24 2021-08-19 이펙터 테라퓨틱스, 인크. Mnk 억제제의 결정질 형태
CN111978317A (zh) * 2019-05-22 2020-11-24 上海道熵生物科技有限公司 咪唑并吡啶类mnk1/mnk2激酶抑制剂及其制备方法和应用
CN111978325B (zh) * 2019-05-22 2023-11-17 中国药科大学 咪唑并哒嗪类mnk1/mnk2激酶抑制剂及其制备方法和应用
CA3148490A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Jae Won Lee Imidazopyridine derivative and pharmaceutical composition comprising same as active ingredient
CN115038471A (zh) * 2019-12-30 2022-09-09 德维护理有限公司 用于与植入泌尿道的装置相关的临床并发症的组合物
CN112047950B (zh) * 2020-09-14 2023-07-25 华东师范大学 咪唑并吡嗪类衍生物及其合成方法和应用
JP2023541262A (ja) * 2020-09-14 2023-09-29 ザ ユニバーシティー オブ サセックス Lemurチロシンキナーゼ3の小分子阻害剤
US20230000986A1 (en) * 2021-07-01 2023-01-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Mnk inhibitors and eif4e phosphorylation modulation to treat inflammatory pain in the aged
WO2023093700A1 (zh) * 2021-11-29 2023-06-01 中国海洋大学 咪唑并噻唑衍生物及其制备方法与应用
CN114113639B (zh) * 2022-01-29 2022-04-19 北京大有天弘科技有限公司 一种血型抗体检测方法及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007025090A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Kalypsys, Inc. Heterobicyclic and - tricyclic inhibitors of mapk/erk kinase
JP2009502734A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 アステラス製薬株式会社 Lck阻害剤としての縮合複素環
JP2010526795A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 ノバルティス アーゲー ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ阻害剤としての3,6−ジ置換−イミダゾ[1,2−b]ピリダジンおよび3,5−ジ置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
WO2011013729A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Ttk阻害作用を有する縮合イミダゾール誘導体
WO2011022439A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Intellikine, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2011136264A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 第一三共株式会社 [5,6]複素環化合物
JP6475158B2 (ja) * 2012-03-30 2019-02-27 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746099A1 (en) * 2004-12-23 2007-01-24 DeveloGen Aktiengesellschaft Mnk1 or Mnk2 inhibitors
ZA200807715B (en) * 2006-03-09 2009-11-25 Pharmacopeia Inc 9-Heteroarylpurine MNK2 inhibitors for treating metabolic disorders
ATE456565T1 (de) * 2006-06-22 2010-02-15 Biovitrum Ab Publ Pyridin- und pyrazinderivate als mnk- kinaseinhibitoren
NZ576234A (en) * 2006-11-06 2011-06-30 Supergen Inc Imidazo[1,2-b]pyridazine and pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
US20120058997A1 (en) 2006-11-06 2012-03-08 Supergen, Inc. Imidazo[1,2-b]pyridazine and pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
US8895745B2 (en) 2006-12-22 2014-11-25 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocyclic compounds as FGFR inhibitors
CA2703037A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Novartis Ag Organic compounds
US20110280886A1 (en) * 2008-11-12 2011-11-17 University Hospital Basel Treating cancer by modulating mnk
UY33241A (es) * 2010-02-26 2011-09-30 Boehringer Ingelheim Int ?Tienopirimidinas que contienen heterocicloalquilo para composiciones farmacéuticas?.
CA2806655A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted imidazo[1,2-b]pyridazines
US10280168B2 (en) 2012-03-30 2019-05-07 Agency For Science, Technology And Research Bicyclic heteroaryl derivatives as MNK1 and MNK2 modulators and uses thereof
EP2964230A4 (en) * 2013-03-07 2016-10-26 Califia Bio Inc KINASEHEMMER WITH MIXED ABSTRACT AND TREATMENT PROCESS THEREWITH

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502734A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 アステラス製薬株式会社 Lck阻害剤としての縮合複素環
WO2007025090A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Kalypsys, Inc. Heterobicyclic and - tricyclic inhibitors of mapk/erk kinase
JP2010526795A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 ノバルティス アーゲー ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ阻害剤としての3,6−ジ置換−イミダゾ[1,2−b]ピリダジンおよび3,5−ジ置換ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
WO2011013729A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Ttk阻害作用を有する縮合イミダゾール誘導体
WO2011022439A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Intellikine, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2011136264A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 第一三共株式会社 [5,6]複素環化合物
JP6475158B2 (ja) * 2012-03-30 2019-02-27 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US11040978B2 (en) 2021-06-22
JP6475158B2 (ja) 2019-02-27
PL2831079T3 (pl) 2018-01-31
EP2831079A4 (en) 2015-11-18
JP2015511638A (ja) 2015-04-20
AU2013240612A1 (en) 2014-10-16
US20190315755A1 (en) 2019-10-17
KR102153320B1 (ko) 2020-09-08
GB201205669D0 (en) 2012-05-16
EP2831079B1 (en) 2017-08-16
CN104350055B (zh) 2019-05-31
EP3321268A1 (en) 2018-05-16
KR20150002639A (ko) 2015-01-07
US20140371199A1 (en) 2014-12-18
AU2017219039A1 (en) 2017-09-14
SG11201406207PA (en) 2014-11-27
WO2013147711A1 (en) 2013-10-03
DK2831079T3 (da) 2017-11-27
JP6662984B2 (ja) 2020-03-11
ES2647959T3 (es) 2017-12-27
EP2831079A1 (en) 2015-02-04
AU2013240612B2 (en) 2017-05-25
CN104350055A (zh) 2015-02-11
NO2831079T3 (ja) 2018-01-13
US9908886B2 (en) 2018-03-06
SG10201706594PA (en) 2017-09-28
US20180208600A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662984B2 (ja) Mnk1およびmnk2調節剤としての二環式ヘテロアリール誘導体、およびその使用
US20190211020A1 (en) Bicyclic heteroaryl derivatives as mnk1 and mnk2 modulators and uses thereof
US10544149B2 (en) Bicyclic alkyne derivatives and uses thereof
RU2743343C2 (ru) Имидазолонилхинолины и их применение в качестве ингибиторов киназы атм
AU2014224975B2 (en) Triazolo(4,5-d)pyrimidine derivatives for the treatment of diseases such as cancer
WO2015108490A2 (en) Heteroaryl alkyne derivatives and uses thereof
JP2016505000A (ja) Prmt5阻害剤およびその使用
JP2016505002A (ja) ジヒドロイソキノリンまたはテトラヒドロイソキノリンを含有するprmt5阻害剤およびその使用
WO2014088519A1 (en) Compounds including map kinase interacting kinases 1 and 2 (mnk1 and mnk2) modulators and abl and abl (t315i) inhibitors, and uses thereof
JP2018522867A (ja) 縮合二環式ピリミジン誘導体およびこれらの使用
BR112014024255B1 (pt) Derivados de heteroarila bicíclica como moduladores de mnk1 e mnk2 e a utilização dos mesmos

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250