JP2019028745A - 情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラム - Google Patents

情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019028745A
JP2019028745A JP2017147764A JP2017147764A JP2019028745A JP 2019028745 A JP2019028745 A JP 2019028745A JP 2017147764 A JP2017147764 A JP 2017147764A JP 2017147764 A JP2017147764 A JP 2017147764A JP 2019028745 A JP2019028745 A JP 2019028745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
group
information presentation
movement
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017147764A
Other languages
English (en)
Inventor
乂凡 張
Yifan Zhang
乂凡 張
布施 透
Toru Fuse
透 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017147764A priority Critical patent/JP2019028745A/ja
Priority to US15/946,127 priority patent/US10880684B2/en
Publication of JP2019028745A publication Critical patent/JP2019028745A/ja
Priority to US17/109,479 priority patent/US20210084444A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】実行すべき機能群を構成する機能を提供する候補の中から、ユーザ自身が候補を探すよりも容易に候補を絞り込むことが可能な情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラムを提供することを目的とする。【解決手段】ウェブブラウザ32が、少なくとも1種類以上の機能を含むユーザが所望する機能群の情報をユーザが入力部34を操作することで入力し、入力された機能群の情報をウェブサーバ装置12に送信することで、移動先候補の検索要求をウェブサーバ装置12に対して行う。また、ウェブインタフェース18が、予め定めた範囲内に存在し、少なくとも1種類以上の機能を提供可能な複数の機能提供場所の中から、ユーザが実行すべき機能群の各機能を組み合わせて提供可能な機能提供場所を移動先候補として検索する。そして、検索した移動先候補の情報を端末装置14へ送信することによりユーザに提示する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラムに関する。
特許文献1では、ユーザの所持品と関連付けられた位置情報とを予め対応付けておくことで、ユーザの所持品に取り付けられたタグから情報を読み込み、所持品に対応する位置情報を特定してユーザの行き先を予測することが提案されている。これにより、ユーザの所持する持ち物や、持ち物に付帯の情報を用いることにより、ユーザによる情報入力という手間を要せずに、所持品を自動的に検出してユーザの移動先が予測される。
特許第4034812号公報
類似する機能を提供する場所の候補が複数存在するような場合には、条件に合う候補をユーザ自身が絞り込む必要がある。そこで、本発明は、ユーザが所望する機能群を構成する機能を提供する場所の候補の中から、ユーザ自身が候補を探すよりも容易に候補を絞り込むことが可能な情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の情報提示装置は、少なくとも1種類以上の機能を含む、ユーザが所望する機能群の情報を取得する取得部と、前記ユーザの位置から予め定めた範囲内に存在し、かつ複数種類の機能のうち少なくとも1種類以上の機能を提供可能な複数の機能提供場所の中から、前記取得部が取得した前記機能群の各機能を組み合わせて提供可能な前記機能提供場所の候補を、移動順番を含めて提示する提示部とを備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記提示部が、前記候補を順位付けして提示する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記提示部が、前記機能提供場所に関する特徴量、及び移動に関する特徴量の少なくとも一方の特徴量を数値化して、前記候補を順位付けする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記機能提供場所に関する特徴量は、前記機能提供場所の信頼度を含む。
請求項5に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記取得部はさらに、前記ユーザについての予め定めた行動計画を取得し、前記提示部は、前記予め定めた行動計画が示すユーザの位置と当該位置に滞在する時間とから抽出された機能提供場所の候補を提示する。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記提示部は、予め定めた行動計画に対する合致度を数値化して前記候補を順位付けして提示する。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記提示部は、前記機能提供場所に関する特徴量、及び移動に関する特徴量の少なくとも一方の特徴量、並びに、予め定めた行動計画に対する合致度の各々を数値化し、かつ数値化した双方の値を用いて、前記候補を順位付けして提示する。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は請求項7に記載の発明において、前記提示部は、前記機能提供場所に関する特徴量、及び移動に関する特徴量の少なくとも一方の特徴量を数値化し、前記ユーザの所望する機能群のうち、前記行動計画に間に合う機能に関する前記特徴量の合計値から、前記行動計画に間に合わない機能に関する前記特徴量の合計値を差分して前記合致度を算出する。
請求項9に記載の発明は、請求項2〜8の何れか1項に記載の発明において、前記提示部が、予め定めた上位の順位の候補を提示する。
請求項10に記載の発明は、請求項1〜8の何れか1項に記載の発明において、前記提示部は、前記機能群の中に機能間に依存性がある機能が存在する場合、依存性を有する機能をグループとして前記候補を抽出して提示する。
請求項11に記載の情報提示システムは、請求項1〜10の何れか1項に記載の情報提示装置と、少なくとも1種類以上の機能を含むユーザが所望する機能群を入力するための入力部を備えて、前記入力部の入力結果を前記情報提示装置に送信する端末装置と、
を含む。
請求項12に記載の情報提示プログラムは、コンピュータを、請求項1〜10の何れか1項に記載の情報提示装置の各部として機能させる。
請求項1に記載の情報提示装置によれば、実行すべき機能群を構成する機能を提供する候補の中から、ユーザ自身が候補を探すよりも容易に候補を絞り込むことが可能な情報提示装置を提供できる。
請求項2に記載の発明によれば、ユーザ自身が候補を探すよりも最適な候補を容易に認識できる。
請求項3に記載の発明によれば、ユーザ自身が候補を探して順位付けするよりも、容易に候補の順位付けができる。
請求項4に記載の発明によれば、候補に対する信頼度を考慮した、候補を提示できる。
請求項5に記載の発明によれば、行動計画を考慮した、候補を提示できる。
請求項6に記載の発明によれば、行動計画を考慮して、候補の順位付けができる。
請求項7に記載の発明によれば、ユーザ自身が候補を探すよりも最適な候補を容易に提示できる。
請求項8に記載の発明によれば、行動計画に対する合致度を数値化できる。
請求項9に記載の発明によれば、候補を全て提示するよりも、候補を分かり易く提示できる。
請求項10に記載の発明によれば、機能提供場所間の依存性を考慮した、候補を提示できる。
請求項11に記載の情報提示システムによれば、実行すべき機能群を構成する機能を提供する候補の中から、ユーザ自身が候補を探すよりも容易に候補を絞り込むことが可能な情報提示システムを提供できる。
請求項12に記載の情報提示プログラムによれば、実行すべき機能群を構成する機能を提供する候補の中から、ユーザ自身が候補を探すよりも容易に候補を絞り込むことが可能な情報提示プログラムを提供できる。
本実施形態に係る情報提示システムの概略構成を示すブロック図である。 ユーザの位置を中心として、半径R内に存在する機能提供場所A〜Eの一例を示す図である。 本実施形態に係る情報提示システムのウェブサーバ装置のウェブインタフェースで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 1カ所で所望の機能群を利用できる場合の移動先候補の取得処理を説明するための図である。 本実施形態に係る情報提示システムのウェブサーバ装置のウェブインタフェースで行われる、所望の機能を全て網羅可能な移動先候補を取得する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 所望の機能群Sの各機能を実行可能な機能提供場所B、C、Eの場所群Pを取得して、機能提供場所Cの次に、機能提供場所Eへ移動した例を示す図である。 所望の機能群Sの各機能を実行可能な機能提供場所B、C、Eの場所群Pにおいて、機能提供場所Cの次に、機能提供場所Bへ移動した例を示す図である。 所望の機能群Sの各機能を実行可能な機能提供場所B、C、Eの場所群Pにおいて、他の移動先候補の移動例を示す図である。 本実施形態に係る情報提示システムのウェブサーバ装置のウェブインタフェースで行われる、所望の機能を全て網羅可能な移動先候補を取得する処理の流れの変形例を示すフローチャートである。 所望の機能群Sの各機能を依存性がある機能を考慮して実行可能な機能提供場所A、B、C、D、Eの場所群Pを取得して、機能提供場所Bの次に、機能提供場所Cへ移動した例を示す図である。 移動先候補のスコアA1の計算処理の流れの一例を示すフローチャートである。 機能の特徴量テーブルの一例を示す図である。 (A)は移動の特徴量テーブルの一例を示す図であり、(B)は特徴の重みテーブルの一例を示す図であり、(C)は、移動の特徴量を0〜1に変換する特徴量の変換テール部の一例を示す図である。 信頼度を計算する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 スケジュールに合う移動先候補の取得とそのスコアA2を計算する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 (A)はスケジュールの一例を示す図であり、(B)は機能提供場所A、C、Bの順に移動して、プリンタ[A]、個室[C]、及びシャワー[B]の機能を利用する例を示す図であり、(C)はスケジュールの各タスクと関連機能の対応関係の一例を示す図である。 機能提供場所Aと機能提供場所Cとの間にスピーチ[H]が追加され、機能提供場所Cと機能提供場所Bとの間にスポーツ[G]が追加された例を示す図である。 (A)は移動時間を取得した結果の一例を示す図であり、(B)は同期の関連機能の利用時間の一例を示す図であり、(C)は同期の関連機能の他に、事前の関連機能、及び事後の関連機能の利用時間を設定した例を示す図であり、(D)は各関連機能の納期T’を設定した例を示す図であり、(E)は到着時間の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る情報提示システム10の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る情報提示システム10は、現在地から予め定めた範囲内で利用可能な機能を提供する機能提供場所をユーザの要求に応じて提示するものである。なお、本実施形態において、機能とは、ユーザに対して提供可能なサービス又はサービスを提供するためのもののことを指し、具体的には、会議室、プリンタ、無線LAN、ランチ等の例が挙げられる。また、本実施形態において機能提供場所とは、上記機能を提供することができる場所のことを指す。
本実施形態に係る情報提示システム10は、図1に示すように、ウェブサーバ装置12、及び端末装置14を備えており、それぞれネットワーク等の通信網16に接続されている。なお、端末装置14は、図1では、単一の端末装置が通信網16に接続されている例を示すが、これに限るものではなく、複数の端末装置14が通信網16に接続されていてもよい。
ウェブサーバ装置12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備えたコンピュータで構成されている。また、ウェブサーバ装置12は、ユーザの移動先候補を検索するためのデータベース28を備えている。データベース28には、少なくとも1種類以上の機能を提供する機能提供場所で提供する機能の種類と機能提供場所の位置などの情報が記憶されている。また、データベース28には、後述する各種テーブル(機能の特徴量テーブル、移動の特徴量テーブル、特徴の重みテーブル、及び特徴の変換テーブルなど)の情報も記憶されている。
また、端末装置14についても、CPU、ROM、RAM、及び入力部34等を備えたコンピュータで構成されている。端末装置14は、例えば、スマートフォンなどの携帯端末装置を適用してもよいし、パーソナルコンピュータ等を適用してもよい。
本実施形態では、端末装置14は、ROMに記憶されたプログラムを実行することにより、ウェブブラウザ32として機能し、ユーザが所望する機能群(以下、実行すべき機能群と称することがある)の各機能を提供可能な機能提供場所の検索要求をウェブサーバ装置12に対して行う。一方、ウェブサーバ装置12は、ROMに記憶されたプログラムを実行することにより、ウェブインタフェース18として機能し、端末装置14からの要求に応じて、実行すべき機能群の各機能を提供可能な機能提供場所を端末装置14に提示する。
ウェブブラウザ32は、少なくとも1種類以上の機能を含む実行すべき機能群の情報をユーザが入力部34を操作することで入力し、入力された機能群の情報をウェブサーバ装置12に送信することで、移動先候補の検索要求をウェブサーバ装置12に対して行う。
一方、ウェブインタフェース18は、予め定めた範囲内に存在し、少なくとも1種類以上の機能を提供可能な複数の機能提供場所の中から、ユーザに対して実行すべき機能群の各機能を組み合わせて提供可能な機能提供場所を移動先候補として検索する。そして、検索した移動先候補の情報を端末装置14へ送信することによりユーザに提示する。なお、移動先候補の検索を行う際には、データベース28に記憶された情報の他に、目的地案内サイトなどを提供するサーバ装置などから取得可能な室内外マップルート30の情報を用いて検索してもよい。
具体的には、ウェブインタフェース18は、近隣機能場所取得部20、移動先候補取得部22、移動先候補スコア計算部24、及び出力部26のそれぞれの機能を備えている。
近隣機能場所取得部20は、ユーザの位置情報を取得して、ユーザの位置から予め定めた範囲内に存在する予め定めた機能を提供する機能提供場所の情報をデータベース28から取得する。例えば、図2に示すように、ユーザの位置を中心として、半径R内に存在する機能提供場所A〜Eの情報(位置及び機能)をデータベース28から取得する。図2では、機能提供場所Aは個室、機能提供場所Bは無線LAN(Local Area Network)及びプリンタ、機能提供場所Cは無線LAN及びプリンタ、機能提供場所Dはプリンタ、機能提供場所Eは無線LAN及びプリンタの機能をそれぞれ有する例を示す。なお、ユーザの位置情報は、端末装置14の位置をデータベース28に予め登録しておいてもよい。或いは、GPS(Global Positioning System)等の測位機能を備えた端末装置14の場合には、端末装置14から位置情報を取得してもよい。或いは、端末装置14から移動先候補の検索要求をウェブサーバ装置12に行う際に、自身の位置情報を入力部34により入力してもよい。
移動先候補取得部22は、取得した機能提供場所の中から、ユーザが要求する機能群を実行する移動先候補を取得する。
移動先候補スコア計算部24は、取得した移動先候補のそれぞれについて、機能に関する特徴量、及び移動に関する特徴量などに基づいて、移動先候補の適切度を数値化したスコアを計算して移動先候補を順位付けする。
出力部26は、取得した移動先候補と共に、そのスコアを要求元の端末装置14に送信する。このとき、スコアが高い上位の数候補のみを送信してもよいし、全ての移動先候補を送信してもよい。
端末装置14では、ウェブインタフェース18から送信される移動先候補とそのスコアをウェブブラウザ32に表示することで、ユーザに移動先候補をスコアと共に提示する。
続いて、本実施形態に係る情報提示システム10のウェブサーバ装置12で行われる移動先候補の提示を行う処理について具体的に説明する。図3は、本実施形態に係る情報提示システム10のウェブサーバ装置12のウェブインタフェース18で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図3の処理は、ユーザが端末装置14の入力部34を操作して移動先候補を検索する要求がウェブサーバ装置12に対して行われた場合に開始する。
端末装置14から移動先候補を検索する要求が行われると、まず、ステップ100では、ウェブインタフェース18が、ユーザの位置情報を取得してステップ102へ移行する。ユーザの位置情報は、端末装置14が固定された場所に設置されている場合には、端末装置14を設置する際にデータベース28に位置情報を登録しておくことにより、登録された位置情報を読み出してもよい。また、端末装置14に測位機能を備える場合には、端末装置14が測位した位置情報を通信網16を介して取得してもよい。また、端末装置14から移動先候補を検索する要求を行う際に、入力部34により入力する場合には、入力された位置情報を取得してもよい。
ステップ102では、ウェブインタフェース18が、所望の機能群を取得してステップ104へ移行する。例えば、所望の機能群の取得は、ユーザが端末装置14の入力部34を操作して入力した機能群を通信網16を介して取得する。なお、ステップ102が本発明の取得部に相当する。
ステップ104では、ウェブインタフェース18の近隣機能場所取得部20が、現在地の予め定めた範囲内の所望の機能群に含まれる機能を提供する機能提供場所をデータベース28から検索してステップ106へ移行する。
ステップ106では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、所望の機能を全て網羅可能な移動先候補の取得処理を行ってステップ108へ移行する。すなわち、現在地から予め定めた範囲内において、所望の全ての機能を実行可能な機能提供場所を移動先候補として取得する。なお、移動先候補の取得処理の詳細については後述する。
ステップ108では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、移動先候補のスコアA1の計算処理を行ってステップ110へ移行する。すなわち、取得した移動先候補のそれぞれについて特徴量を数値化してスコアA1を計算する。なお、移動先候補のスコアA1の計算処理の詳細についても後述する。
ステップ110では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、ユーザの行動計画(以下、スケジュールと称する。)に合う移動先候補の取得とそのスコアA2を計算する処理を行ってステップ112へ移行する。すなわち、取得した移動先候補のそれぞれについてスケジュールに対する合致度を数値化してスコアA2を計算する。なお、スコアA2を計算する処理の詳細についても後述する。
ステップ112では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、計算したスコアA1、A2により、移動先候補の総合的なスコアAを計算してステップ114へ移行する。
ステップ114では、ウェブインタフェース18の出力部26が、移動先候補を端末装置14に送信することによりユーザに提示して一連の処理を終了する。提示する移動先候補は、ステップ106で取得した全ての移動先候補について計算したスコアAと共に提示してもよいが、スコアAの予め定めた上位の移動先候補のみを提示してもよい。なお、ステップ114が本発明の提示部に相当する。
ここで、上述のステップ106における移動先候補の取得処理の詳細について説明する。移動先候補としては、1カ所で所望の機能群を利用できる場合と、複数の場所へ移動して利用する場合とがある。1カ所で所望の機能群を利用できる場合は、例えば、図4に示すように、所望の機能群が、無線LAN及びプリンタであるとすると、予め定めた範囲内に存在する機能処理部A〜Eを抽出し、全ての機能を提供できる移動先候補を取得する。図4の例では、機能処理部B、C、Eのそれぞれが、所望の機能をそれぞれ提供可能な3つの移動先候補である。
また、複数の場所へ移動して利用する場合には、ステップ106の処理として図5に示す処理を実行する。なお、図5の処理は、本実施形態に係る情報提示システム10のウェブサーバ装置12のウェブインタフェース18で行われる、所望の機能を全て網羅可能な移動先候補を取得する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
すなわち、ステップ200では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、所望の機能群Sの要素がある場所群Pをデータベース28より検索して取得してステップ202へ移行する。すなわち、現在地から予め定めた範囲内(例えば、半径R内)に存在する所望の機能群Sの各機能を実行可能な機能提供場所の場所群Pをデータベース28から検索して取得する。
ステップ202では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、取得した場所群Pである各場所を走査することで、移動先候補を検索してステップ204へ移行する。
ステップ204では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、場所群P(=P−p)の更新を行ってステップ206へ移行する。すなわち、走査した場所を場所群Pから除外する。
ステップ206では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、移動RにNからpへの移動を表すR[N,p]を追加してステップ208へ移行する。
ステップ208では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、現在地N(=p)を更新してステップ210へ移行する。すなわち、移動先の場所pに現在地を更新する。
ステップ210では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、場所pで利用できる機能をデータベース28から取得して利用機能にS[p]を追加してステップ212へ移行する。
ステップ212では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、所望機能群S(=S−S[p])の更新を行ってステップ214へ移行する。すなわち、追加した利用機能S[p]を検索する走査対象から除外する。
ステップ214では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、所望機能群Sの全てについて走査終了したか否か判定する。該判定が否定された場合にはステップ216へ移行し、肯定された場合にはステップ220へ移行する。
ステップ216では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、更新した所望機能群Sがある場所群P’をデータベース28から取得してステップ218へ移行する。
ステップ218では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、残りの場所群P’の各場所から移動先候補を走査してステップ222へ移行する。当該処理は、場所群P’について上述のステップ202〜216と同様の処理を行う。
一方、ステップ220では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、移動先候補を登録してステップ222へ移行する。
ステップ222では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、場所群Pの各場所の走査を移動順序を含めて全て走査したか否かを判定する。該判定が、否定された場合にはステップ202に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合は、ステップ224へ移行する。
ステップ224では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、全ての移動先候補を取得して一連の処理をリターンして、図3のステップ108へ移行する。
ここで、具体例を挙げて図5の移動先候補を取得する処理を詳細に説明する。例えば、図6に示すように、所望の機能群Sが無線LAN、プリンタ、及びランチであるとする。この場合、現在地Nから予め定めた範囲(例えば、半径R)内に存在する、所望の機能群Sの各機能を実行可能な機能提供場所B、C、Eの場所群Pをデータベース28より取得する。
ここで、例えば、機能提供場所Cへ移動したとする。機能提供場所Cへ移動することにより、場所群Pを更新して、機能提供場所B、Eが残りの場所群Pとなる。
また、現在地Nから機能提供場所Cへ移動するので、現在地から機能提供場所Cへの移動を表すR[N,C]を追加する。
機能提供場所Cへの移動により、利用機能S[p]として、無線LAN[C]及びプリンタ[C]を追加する。これにより、所望機能Sを更新すると、残りがランチのみとなる。
次に、所望機能群Sの一部がある場所群P’は、取得した機能提供場所B,C、Eの中から始めに機能提供場所Cに移動したので、機能提供場所B、Eとなる。
場所群P’について上記同様に処理を行って、例えば、機能提供場所Cの次に機能提供場所Eへ移動したとする。機能提供場所Eへ移動することにより、場所群P’を更新して、機能提供場所Bが残りの場所群となる。
また、現在地が機能提供場所Cから機能提供場所Eに移動するので、機能提供場所Cから機能提供場所Eへの移動を表すR[C,E]を追加して、移動が、R[N,C]及びR[C,E]となる。
また、機能提供場所Eへの移動により、利用機能S[p]として、ランチ[E]を追加する。これにより所望機能群Sの全ての機能が実行可能となるので、所望機能群Sを更新すると残りの所望機能群Sはなくなり(NULL)、ステップ214の判定が肯定されて、移動先候補1として、移動R[N,C]及び移動R[C,E]を登録する。
一方、場所群P’はまだ存在する(非NULLである)ため、場所群P’の走査を行う。例えば、図7に示すように、機能提供場所Cの次に、機能提供場所Bへ移動したとする。これにより、機能提供場所Cに所望の機能のランチがあるので、場所群P’を更新すると、他の移動場所がなくなる(P’=NULL)。
また、現在地Cから機能提供場所Bへ移動するので、機能提供場所Cから機能提供場所Bへの移動を表すR[C,B]を追加して、移動が、R[N,C]及びR[C,B]となる。
また、機能提供場所Bへの移動により、利用機能S[p]として、ランチ[B]を追加する。これにより所望機能の全ての機能が実行可能となるので、所望機能群Sを更新すると残りの所望機能群Sはなくなり(NULL)、ステップ214の判定が肯定されて、移動先候補2として、移動R[N,C]及び移動R[C,B]を登録する。
これにより、場所群P’については全ての走査が完了(P’=NULL)となるので、場所群Pの走査(例えば、機能提供場所Eに始めに移動した場合の走査、及び機能提供場所Bに始めに移動した場合の走査)を上記同様に行う。
一方、場所群Pについてはまだ組み合わせが存在するので、上記の処理を繰り返す。例えば、機能提供場所Bへ移動して、場所群Pを更新すると機能提供場所Eとなる。ここで、機能提供場所Bでは、所望機能群Sのうち、無線LAN[B]及びランチ[B]があるので、残りの移動はプリンタの機能を提供可能な処理機能装置Cの場所となる。これにより、移動候補3として、移動R[N,B]及びR[B,C]を登録する。
また、場所群Pについては機能提供場所Eへ始めに移動する場合があるので、図8に示すように、始めに機能提供場所Eへ移動した場合の走査を上記同様に行う。始めに機能提供場所Eへ移動した場合の走査を行うことで、場所群Pを更新すると残りの場所群Pがなくなる(P=NULL)。そして、始めに機能提供場所Eへ移動した場合の走査を行うことにより、移動候補4として、移動R[N,E]、N[E,B],及びR[B,C]を登録し、移動候補5として、移動R[N,E]、N[E,C]を登録して全ての移動先候補を登録する。
なお、図5の処理では、所望の機能群の中に依存性のある機能が存在する場合については考慮していないので、依存性がある機能群をグループとして同じ場所で機能を提供することを制約条件として移動先候補を取得してもよい。例えば、上述のステップ106における移動先候補の取得は、図9に示す処理を行ってもよい。図9は、本実施形態に係る情報提示システム10のウェブサーバ装置12のウェブインタフェース18で行われる、所望の機能を全て網羅可能な移動先候補を取得する処理の流れの変形例を示すフローチャートである。なお、図6と同一処理については同一符号を付して説明する。
すなわち、ステップ199では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、所望の機能群Sから依存性がある依存機能群S’をグループ単位でデータベース28から抽出してステップ201へ移行する。
ステップ201では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、所望機能群Sの独立要素と依存機能群S’のグループ要素とがある場所群Pをデータベース28より検索して取得してステップ202へ移行する。すなわち、現在地から予め定めた範囲内(例えば、半径R内)に存在する所望機能群Sの各機能を提供可能な機能提供場所の場所群Pを機能の依存性を考慮してデータベース28から検索して取得する。
ステップ202では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、取得した場所群Pである各場所を走査してステップ204へ移行する
ステップ204では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、場所群P(=P−p)の更新を行ってステップ206へ移行する。すなわち、走査した場所を場所群Pから除外する。
ステップ206では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、移動RにNからpへの移動を表すR[N,p]を追加してステップ208へ移行する。
ステップ208では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、現在地N(=p)を更新してステップ209へ移行する。すなわち、移動先の場所pに現在地を更新する。
ステップ209では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、場所pで利用できる機能をデータベース28から取得して利用機能にS[p]及びS’[p]を追加してステップ211へ移行する。
ステップ211では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、所望機能群S(=S−S[p])及び依存機能群S’(=S’−S’[p])の更新を行ってステップ213へ移行する。すなわち、追加した利用機能S[p]及びS’[p]を検索する走査対象から除外する。
ステップ213では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、所望機能群S及び依存機能群S’の全てについて走査終了したか(S&S’=NULL)否か判定する。該判定が否定された場合にはステップ215へ移行し、肯定された場合にはステップ220へ移行する。
ステップ215では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、更新した所望機能群Sの独立要素と依存機能群S’のグループ要素とがある場所群P’をデータベース28から取得してステップ218へ移行する。
ステップ218では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、残りの場所群P’の各場所から移動先候補を走査してステップ222へ移行する。当該処理は、場所群P’について上述のステップ202〜215と同様の処理を行う。
一方、ステップ220では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、移動先候補を登録してステップ222へ移行する。
ステップ222では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、場所群Pの各場所の走査を移動順序を含めて全て走査したか否かを判定する。該判定が、否定された場合にはステップ202に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合は、ステップ224へ移行する。
ステップ224では、ウェブインタフェース18の移動先候補取得部22が、全ての移動先候補を取得して一連の処理をリターンして、図3のステップ108へ移行する。
ここで、具体例を挙げて図9の移動先候補の取得処理を詳細に説明する。例えば、図10に示すように、所望機能群Sが無線LAN、プリンタ、及びランチであるとする。
この場合、現在地Nから予め定めた範囲(例えば、半径R)内に存在する、所望機能群Sの各機能を依存性がある機能を考慮して提供可能な機能提供場所A、B、C、D、Eの場所群Pをデータベース28より取得する。なお、依存機能の判断は、例えば、機能の役割毎に依存機能テーブルを予め作成しておくことにより判断する。図10の例では、機能提供場所A、B、Eは、依存機能群のグループ要素はないが独立機能群の要素を有し、機能提供場所C、Dは、独立機能群の要素はないが、依存機能群のグループ要素を有する。
ここで、例えば、機能提供場所Bへ始めに移動したとする。機能提供場所Bへ移動することにより、場所群Pを更新して、機能提供場所A、C、D、Eが残りの場所群Pとなる。
また、現在地Nから機能提供場所Bへ移動するので、現在地から機能提供場所Bへの移動を表すR[N,B]を追加する。
機能提供場所Bへの移動により、利用機能S[p]として、無線LAN[B]及びランチ[B]を追加する。これにより、所望機能群S及び依存機能群S’を更新すると、独立機能の要素についてはなくなり(S=NULL)、依存機能群S’はグループ要素(グループ[プロジェクタ,会議室])が残る。
次に、依存機能群S’のグループ要素がある場所群P’を検索すると、機能提供場所C、Dとなり、場所群P’の各場所の走査を行う。例えば、機能処理部Bから機能処理部Cの場所に移動して、場所群P’を更新して機能提供場所Dが残りの場所群P’となる。
また、現在地が機能提供場所Bから機能提供場所Cに移動するので、機能提供場所Bから機能提供場所Cへの移動を表すR[B,C]を追加して、移動が、R[N,B]及びR[B,C]となる。
また、機能提供場所Cへの移動により、利用機能S’[p]として、グループ要素のプロジェクタ[C]及び会議室[C]を追加する。これにより所望機能群Sの全ての機能が実行可能となるので、所望機能群S及び依存機能群S’を更新すると残りの所望機能群S及び依存機能群S’はなくなり(NULL)、ステップ213の判定が肯定されて、移動先候補1として、移動R[N,B]及び移動R[B,C]を登録する。
そして、同様に処理を行って、場所群P及びグループ要素である場所群P’の全てを走査して、全ての移動先候補を取得する。
次に、上述のステップ108における移動先候補のスコアA1の計算処理の詳細について説明する。図11は、移動先候補のスコアA1の計算処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップ300では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、各機能の特徴量をデータベース28から取得してステップ302へ移行する。具体的には、図12に示す機能の特徴量テーブルをデータベース28に予め記憶しておき、各機能の特徴量を取得する。機能の特徴量テーブルは、提供可能な機能S1、S2、・・・Snに対して場所(機能提供場所A、B,C・・・)が予め定められ、かつ各機能提供場所毎に、特徴量(F1〜Fn)が予め定められている。図12の例では、特徴量として、料金、信頼度、個数、・・・広さなどが一例として挙げられている。また、各特徴量としては数値化して予め定める。
ステップ302では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、各機能の特徴量によって機能群のスコアFを計算してステップ304へ移行する。例えば、数値化した特徴量の合計値(F_SUM)を計算する。この時、特徴毎に重み付けを行って合計値を計算してもよい。重み付けは、例えば、図13(B)に示すように、各特徴(F1〜Fn)毎に予め定めてデータベース28に記憶しておき、対応する重みを読み出して特徴量に積算して、特徴量の合計値を計算する。また、以下の処理で移動の特徴量と比較するために、数値化した特徴量を0〜1に変換して正規化する。例えば、各特徴値が大きいほど良好とする。なお、機能群のスコアFは、例えば、図12に示す数式により算出する。図12に示す数式中のW(F)の値は、図13(B)に示す特徴の重みテーブルを参照する。また、Fの値は、特徴量の変換テーブルによって0〜1に変換して正規化する。
ステップ304では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、各移動の特徴量を取得してステップ306へ移行する。具体的には、図13(A)に示す移動の特徴量テーブルをデータベース28に予め記憶しておき、各移動の特徴量を取得する。移動の特徴量テーブルは、例えば、移動経路の特徴(距離、混雑度、階段数、・・・時間)を数値化して予め定める。
ステップ306では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、各移動の特徴量によって移動群のスコアfを計算してステップ308へ移行する。例えば、数値化した特徴量の合計値(f_SUM)を計算する。この時、特徴毎に重み付けを行って合計値を計算してもよい。重み付けは、例えば、図13(B)に示すように、各特徴(f1〜fn)毎に予め定めてデータベース28に記憶しておき、対応する重みを読み出して特徴量に積算して、特徴量の合計値を計算する。また、移動の特徴量を数値化する際には、例えば、図13(C)に示す特徴量の変換テーブルを用いて正規化する。図13(C)の変換テーブルでは、移動の特徴量を0〜1に変換している。各特徴値は値が小さくなるほど体感的に悪くなる。なお、移動群のスコアfは、例えば、図13(A)に示す数式により算出する。図13に示す数式中のW(F)の値は、図13(B)に示す特徴の重みテーブルを参照する。また、Fの値は、図13(C)に示す特徴量の変換テーブルによって0〜1に変換して正規化する。
ステップ308では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、移動先候補のスコアを計算して一連の処理をリターンして図3のステップ110へ移行する。
ところで、機能の特徴量として、図12に示すように「信頼度」が挙げられるが、以下では信頼度の計算方法の一例について説明する。図14は、信頼度を計算する処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図14の処理は、実行すべき機能群をユーザが端末装置14の入力部34を操作することで入力し、入力された機能群の情報をウェブサーバ装置12に送信することで、移動先候補の検索要求がウェブサーバ装置12に行われた場合に開始する。
ステップ400では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、機能の情報を取得してステップ402へ移行する。機能の情報としては、例えば、機能提供場所へのアクセス数や、利用数などを取得する。
ステップ402では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、ユーザが提示された機能を提供する機能提供場所に到着したか否かを判定する。該判定は、端末装置14に測位機能を有する場合には、測位機能によって測位された位置情報に基づいて判定する。また、端末装置14に測位機能がない場合は、機能提供場所を利用する際の認証情報等を用いて判定してもよい。該判定が肯定された場合にはステップ404へ移行し、否定された場合には一連の処理を終了する。
ステップ404では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、機能提供場所のアクセス数を1インクリメント(+1)してステップ406へ移行する。
ステップ406では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、予め定めた時間の閾値T以内に同じ機能の検索要求があったか否かを判定する。すなわち、同じ機能の検索要求を同じユーザがウェブサーバ装置12に行った場合には、検索した結果が適性でないと判断されるので、これを判定する。該判定が否定された場合にはステップ408へ移行し、肯定された場合はステップ410へ移行する。
ステップ408では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、機能提供場所の利用を成功したと判定して、利用数を1インクリメント(+1)してステップ410へ移行する。
ステップ410では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、利用数をアクセス総数で除算することにより、信頼度を算出することで、機能の信頼度を更新して一連の処理を終了する。
続いて、上述のステップ110における、スケジュールに合う移動先候補の取得とそのスコアA2を計算する処理の詳細について説明する。図15は、スケジュールに合う移動先候補の取得とそのスコアA2を計算する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップ500では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、予め定めた閾値の時間T以内のスケジュールを取得してステップ502へ移行する。スケジュールの取得は、例えば、ユーザの端末装置14に予め登録されたスケジュールを取得してもよいし、データベース28にユーザがスケジュールを予め登録することにより、データベース28より読み出すことで取得してもよい。
ステップ502では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、スケジュールに基づく関連機能の抽出と設定を行ってステップ504へ移行する。すなわち、スケジュールに含まれる各タスクに関連する機能を抽出して、対応関係を設定する。例えば、タスクの前に行う関連機能(事前の関連機能)、タスクと同期して行う関連機能(同期の関連機能)、及びタスクの後に行う関連機能(事後の関連機能)に分けて対応関係を設定する。
ステップ504では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、スケジュールに基づく関連機能の利用順O’を取得してステップ506へ移行する。
ステップ506では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、移動先候補に基づく関連機能の利用順Oを取得してステップ508へ移行する。
ステップ508では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、利用順O’と利用順Oが一致するか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ510へ移行し、肯定された場合にはステップ512へ移行する。
ステップ510では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、スケジュールに基づいて、移動先候補のスコアA2を0としてステップ526へ移行する。
ここで、ステップ500〜510までの処理を一例を挙げて説明する。例えば、所望の機能群Sがプリンタ、個室、及びシャワーとされ、現在地がN、出発時間が12:30、図16(A)に示すスケジュールが設定されているとする。この場合、上述のステップ110までの処理により、移動先候補とスコアA1を取得する。一例の移動先候補としては、図16(B)に示すように、機能提供場所A、C、Bの順に移動(R[N,A]、R[A,C]、R[C,B])して、プリンタ[A]、個室[C]、及びシャワー[B]の機能を利用することが登録されたとする。この例では、ステップ502においてスケジュールに含まれる各タスクに関連する機能を抽出して、対応関係を設定すると、図16(C)に示すような各タスクと関連機能の対応関係が得られる。すなわち、タスクのスピーチの事前の関連機能としてプリンタ[A]、タスクの検討の同期の関連機能として個室[C]、タスクのスポーツの事後の関連機能としてシャワー[B]のように対応関係が得られる。ここで、ステップ504においてスケジュールに基づく関連機能の利用順O’を抽出すると、利用順O’は、プリンタ[A]、個室[C]、シャワー[B]となる。また、ステップ506において、移動先候補に基づく関連機能の利用順Oは、プリンタ[A]、個室[C]、シャワー[B]となり、この例では、ステップ508において利用順が一致すると判断される。
続いて、ステップ512では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、スケジュールと関連機能に基づいて、移動先候補に機能と移動を追加してステップ514へ移行する。すなわち、スケジュールに一致するものを移動先候補として抽出する。例えば、図16(A)〜(C)に示す上述の例を挙げて説明する。上述したように、図16(C)に示すようなスケジュールの各タスクと関連機能の対応関係が得られる。ここで、ステップ512において、スケジュールの行き先と関連機能に基づいて、機能と移動を追加すると、図17に示すように、機能提供場所Aと機能提供場所Cとの間にスピーチ[H]が追加され、機能提供場所Cと機能提供場所Bとの間にスポーツ[G]が追加される。追加後は、機能提供場所A、H、C、G、Bの順に移動(R[N,A]、R[A,H]、R[H,C]、R[C,G]、R[G,B])して、プリンタ[A]、スピーチ[H]、個室[C]、スポーツ[G]、シャワー[B]の機能を利用することが登録される。追加方法としては、事前の関連機能は、機能からタスクの場所への移動を追加する。上記の例では、機能(プリンタ[A])の場所からタスク(スピーチ[H])の場所の移動を追加して移動順序を再設定する。また、同期の関連機能は、上記の例では追加はなしとなる。また、事後の関連機能は、タスクの場所から機能への移動を追加する。上記の例では、タスク(スポーツ[G])の場所から機能(シャワー[B])の場所の移動を追加して移動順序を再設定する。なお、関連機能がない場合は追加はしない。
次に、ステップ514では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、スケジュールに基づいて、各関連機能の納期T’を計算してステップ516へ移行する。例えば、目的地案内サイトなどを提供するサーバ装置から室内外マップルート30の情報などを取得することにより移動時間を取得する。上述の図16(A)〜(C)の例において、移動時間を取得した結果の一例を図18(A)に示す。図18(A)では、移動R[N,A]が8分、移動R[A,H]が10分、移動R[H,C]が5分、移動R[C,G]が12分、移動R[G,B]が7分とされている。また、機能の利用時間を取得する。この時、同期の関連機能の場合は、図18(B)に示すように、スケジュールから得られる関連機能に対応するタスクの時間とし、同期の関連機能以外の関連機能は、例えば、ユーザの平均利用時間や、事前に設定した時間などを適用して設定する。図18(C)は事前の関連機能、及び事後の関連機能の利用時間を設定した例を示す図である。そして、これらを用いて関連機能の納期T’を計算する。すなわち、事前の関連機能及び事後の関連機能の納期T’は、次のタスクの開始時間から機能の利用時間及び次のタスク場所への移動時間をそれぞれ差し引いた時間を計算する。具体的には、上述の図16、17の例では、プリンタ[A]の納期は、次のタスクであるスピーチ[H]の開始時間である13:00から、利用時間の10分及び次のタスク場所への移動時間の10分を差し引いた時間である12:40となる。次のタスクがない場合には予め定めたデフォルトの時間を設定する。例えば、シャワー[B]の納期はデフォルトの時間として24:00を設定する。一方、同期の関連機能の場合の納期T’は、タスクの開始時間を適用する。上述の図16、17の例では、個室[C]の納期は15:00となる。なお、図18(D)に納期T’を設定した例を示す。
続いて、ステップ516では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、スケジュールに基づいて、各関連機能の到着時間Tを計算してステップ518へ移行する。例えば、前のタスクの終了時間から、この機能の場所への移動時間を加算する。前のタスクがない場合、出発時刻に対して現在地からこの機能の場所への移動時間を加算する。例えば、上述の図16、17の例では、プリンタ[A]は、前のタスクがなく、現在地Nからの出発時刻12:30であるので、プリンタ[A]の最も早い到着時刻を計算すると、出発時刻に対してR[N,A]の移動時間を加算し、図18(E)に示すように、到着時間が12:38となる。また、個室[C]については、前のタスクはスピーチであり、個室[C]の最も早い到着時刻を計算すると、スピーチの終了時間14:00とR[H,C]の移動時間を加算して、到着時間が14:05となる。また同様にして他を計算すると、図18(E)に示すように、シャワー[B]の到着時間が18:37となり、スピーチ[H]の到着時間が12:58となり、スポーツ[G]の到着時間が16:12となる。
ステップ518では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、到達時間Tと納期T’を比較して、到達時間T<納期T’であるか否かを判定する。すなわち、納期T’に到着時間が間に合うか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ520へ移行し、肯定された場合にはステップ522へ移行する。
ステップ520では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、間に合わない機能の判断とスコアを計算してステップ522へ移行する。例えば、間に合わない機能のスコアの計算は、上述したステップ108のスコアA1の計算と同様に、間に合わない機能に対するスコアを計算する。
ステップ522では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が各関連機能の走査が終了したか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ514に戻って、各関連機能の全てについて上述のステップ514〜520の処理が終了するまで上述の処理を繰り返す。判定が肯定された場合にはステップ524へ移行する。
ステップ524では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、スケジュールの納期に基づいて、移動先候補のスコアA2を計算してステップ526へ移行する。具体的には、スコアA2は、上述のステップ108で計算したスコアA1から、ステップ520で計算した間に合わない機能のスコアを差し引くことにより計算する。上述の図18(A)〜(E)の例では、間に合わない機能がないので、A2=A1となる。
ステップ526では、ウェブインタフェース18の移動先候補スコア計算部24が、全ての移動先候補についてスコアA2を計算する走査が完了したか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ506に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定されたところでスコアA2を計算する処理を終了する。
なお、上記の実施形態では、機能の特徴量及び移動の特徴量の各々を用いて移動先候補のスコアを計算して、移動先候補を提示する例を説明したが、これに限るものではない。例えば、機能の特徴量、または移動の特徴量を用いて移動先候補のスコアを計算して、移動先候補を提示してもよい。
また、上記の実施形態では、スコアA1とスコアA2を加算して移動先候補の総合スコアAを計算する例を説明したが、これに限るものではない。例えば、スコアA1またはスコアA2を移動先候補の総合スコアAとしてもよい。
また、上記の実施形態に係る情報提示システム10のウェブインタフェース18で行われる処理(図3、5、9、11、14、15)は、ソフトウエアで行われる処理としてもよいし、ハードウエアで行われる処理としてもよいし、双方を組み合わせた処理としてもよい。また、情報提示システム10の各装置で行われる処理は、プログラムとして記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
また、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 情報提示システム
12 ウェブサーバ装置
14 端末装置
16 通信網
18 ウェブインタフェース
20 近隣機能場所取得部
22 移動先候補取得部
24 移動先候補スコア計算部
26 出力部
28 データベース
30 室内外マップルート
32 ウェブブラウザ
34 入力部

Claims (12)

  1. 少なくとも1種類以上の機能を含む、ユーザが所望する機能群の情報を取得する取得部と、
    前記ユーザの位置から予め定めた範囲内に存在し、かつ複数種類の機能のうち少なくとも1種類以上の機能を提供可能な複数の機能提供場所の中から、前記取得部が取得した前記機能群の各機能を組み合わせて提供可能な前記機能提供場所の候補を、移動順番を含めて提示する提示部と、
    を備えた情報提示装置。
  2. 前記提示部は、前記候補を順位付けして提示する請求項1に記載の情報提示装置。
  3. 前記提示部は、前記機能提供場所に関する特徴量、及び移動に関する特徴量の少なくとも一方の特徴量を数値化して、前記候補を順位付けする請求項2に記載の情報提示装置。
  4. 前記機能提供場所に関する特徴量は、前記機能提供場所の信頼度を含む請求項3に記載の情報提示装置。
  5. 前記取得部はさらに、前記ユーザについての予め定めた行動計画を取得し、
    前記提示部は、前記予め定めた行動計画が示すユーザの位置と当該位置に滞在する時間とから抽出された機能提供場所の候補を提示する請求項1又は2に記載の情報提示装置。
  6. 前記提示部は、予め定めた行動計画に対する合致度を数値化して前記候補を順位付けして提示する請求項5に記載の情報提示装置。
  7. 前記提示部は、前記機能提供場所に関する特徴量、及び移動に関する特徴量の少なくとも一方の特徴量、並びに、予め定めた行動計画に対する合致度の各々を数値化し、かつ数値化した双方の値を用いて、前記候補を順位付けして提示する請求項6に記載の情報提示装置。
  8. 前記提示部は、前記機能提供場所に関する特徴量、及び移動に関する特徴量の少なくとも一方の特徴量を数値化し、前記ユーザの所望する機能群のうち、前記行動計画に間に合う機能に関する前記特徴量の合計値から、前記行動計画に間に合わない機能に関する前記特徴量の合計値を差分して前記合致度を算出する請求項6又は請求項7に記載の情報提示装置。
  9. 前記提示部は、予め定めた上位の順位の候補を提示する請求項2〜8の何れか1項に記載の情報提示装置。
  10. 前記提示部は、前記機能群の中に機能間に依存性がある機能が存在する場合、依存性を有する機能をグループとして前記候補を抽出して提示する請求項1〜8の何れか1項に記載の情報提示装置。
  11. 請求項1〜10の何れか1項に記載の情報提示装置と、
    少なくとも1種類以上の機能を含むユーザが所望する機能群を入力するための入力部を備えて、前記入力部の入力結果を前記情報提示装置に送信する端末装置と、
    を含む情報提示システム。
  12. コンピュータを、請求項1〜10の何れか1項に記載の情報提示装置の各部として機能させるための情報提示プログラム。
JP2017147764A 2017-07-31 2017-07-31 情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラム Pending JP2019028745A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147764A JP2019028745A (ja) 2017-07-31 2017-07-31 情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラム
US15/946,127 US10880684B2 (en) 2017-07-31 2018-04-05 Information presentation apparatus, information presentation system, and non-transitory computer readable medium
US17/109,479 US20210084444A1 (en) 2017-07-31 2020-12-02 Information presentation apparatus, information presentation system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147764A JP2019028745A (ja) 2017-07-31 2017-07-31 情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019028745A true JP2019028745A (ja) 2019-02-21

Family

ID=65038437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017147764A Pending JP2019028745A (ja) 2017-07-31 2017-07-31 情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10880684B2 (ja)
JP (1) JP2019028745A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102927A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 記憶補助装置及び方法
JP2007183249A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地点情報検索装置及び地点情報検索方法
JP2012093368A (ja) * 2011-12-26 2012-05-17 Fujitsu Tohoku Systems Ltd ルート情報提供装置
WO2016092920A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2017037355A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 株式会社エリマキカッティングウェーブ 周辺情報配信システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2342196A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp System for generating context-sensitive hierarchically-ordered document service menus
US7289813B2 (en) * 2002-09-12 2007-10-30 Broadcom Corporation Using signal-generated location information to identify and list available devices
JP4034812B2 (ja) 2004-10-14 2008-01-16 松下電器産業株式会社 移動先予測装置および移動先予測方法
WO2007119559A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Panasonic Corporation 移動先予測装置および移動先予測方法
US8014947B2 (en) * 2007-03-28 2011-09-06 Cisco Technology, Inc. Method and system of locating printouts
US8279477B2 (en) * 2009-07-31 2012-10-02 Xerox Corporation Print management system and method based on service cost
CN102640424A (zh) * 2010-02-11 2012-08-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 识别打印机
JP5669496B2 (ja) * 2010-09-21 2015-02-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 環境負荷を考慮した最適なプリンタシステムを提供するシステム、方法、環境負荷を考慮した最適なプリンタシステムを提供するシステムで用いる印刷サーバ及び該印刷サーバで実行することが可能なコンピュータプログラム
JP5817196B2 (ja) * 2010-09-29 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 携帯装置のプログラムおよび携帯装置の制御方法
US8854669B1 (en) * 2011-12-06 2014-10-07 Google Inc. Printer search and selection for a cloud-based print service
US20170228198A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selecting a printer
JP6245306B2 (ja) * 2016-05-13 2017-12-13 コニカミノルタ株式会社 印刷システムおよび印刷プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102927A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 記憶補助装置及び方法
JP2007183249A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地点情報検索装置及び地点情報検索方法
JP2012093368A (ja) * 2011-12-26 2012-05-17 Fujitsu Tohoku Systems Ltd ルート情報提供装置
WO2016092920A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2017037355A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 株式会社エリマキカッティングウェーブ 周辺情報配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10880684B2 (en) 2020-12-29
US20190037347A1 (en) 2019-01-31
US20210084444A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015467B2 (ja) 同乗者検索装置、同乗者検索システムおよび方法
US8346479B2 (en) System and method for providing geographic information in private webpage
US10782139B2 (en) Method of planning travel route, planning server, and storage medium
CN111651685A (zh) 一种兴趣点获取方法、装置、电子设备及存储介质
US20190034816A1 (en) Methods and system for associating locations with annotations
JPWO2008108158A1 (ja) 情報開示制御システム、情報開示制御プログラム、情報開示制御方法
US20130301939A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US8600659B1 (en) Method and system for geographic search for public transportation commuters
KR20120042307A (ko) 지역기반의 검색어를 추천하는 시스템 및 그 방법
JP6853179B2 (ja) 情報プッシュ方法及び装置
US9752888B2 (en) Method and apparatus of computing location of safe exit for moving range query in road network
US20120143598A1 (en) Server, dictionary creation method, dictionary creation program, and computer-readable recording medium recording the program
US20220083983A1 (en) Schedule management service system and method
CN106202114A (zh) 路径导航方法和装置
JP2009098781A (ja) 移動情報提示装置、スケジュール管理システム、及び移動情報提示プログラム
JP2015170338A (ja) 滞留点抽出方法、滞留点抽出装置及び滞留点抽出プログラム
JP6352220B2 (ja) 施設混雑度情報提供装置及び施設混雑度情報提供方法
JP2019028745A (ja) 情報提示装置、情報提示システム、及び情報提示プログラム
JP5986771B2 (ja) 乗換経路探索装置、乗換経路探索方法および携帯端末
JP6030891B2 (ja) 宿泊施設の空室情報を提供し該情報に基づいて利用者が宿泊施設に通信するための宿泊施設情報システム
US20210065067A1 (en) Information processing system and non-transitory computer readable medium storing program
US20220107199A1 (en) Search device, search method, and storage medium
CN109902244A (zh) 页面加载方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2019101695A (ja) 推定プログラム、推定方法および推定装置
JP6642101B2 (ja) 作業管理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215