JP2019016666A - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019016666A
JP2019016666A JP2017131996A JP2017131996A JP2019016666A JP 2019016666 A JP2019016666 A JP 2019016666A JP 2017131996 A JP2017131996 A JP 2017131996A JP 2017131996 A JP2017131996 A JP 2017131996A JP 2019016666 A JP2019016666 A JP 2019016666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
input screen
area
input
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017131996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944291B2 (ja
Inventor
智章 遠藤
Tomoaki Endo
智章 遠藤
佑 高乗
Yu Takanori
佑 高乗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017131996A priority Critical patent/JP6944291B2/ja
Priority to TW107119322A priority patent/TWI773768B/zh
Priority to CN201810717324.5A priority patent/CN109216235B/zh
Priority to KR1020180077639A priority patent/KR102559738B1/ko
Publication of JP2019016666A publication Critical patent/JP2019016666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944291B2 publication Critical patent/JP6944291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】オペレータの誤った入力操作を確実に防止できる加工装置を提供すること。【解決手段】ウエーハの加工条件を入力する入力画面66aを表示する操作パネルと、各構成要素を制御する制御ユニットと、を備え、制御ユニットは、入力画面66aが登録される入力画面登録部と、入力画面66aの所定の領域を覆ってオペレータによる入力を不可能にするマスク67aを、入力画面66a毎に登録するマスク登録部と、を備え、マスク登録部に該マスク67aを登録する際は、入力画面66aのマスクで覆う領域85およびマスクを除去する領域86を指定して登録する。【選択図】図9

Description

本発明は、入力画面を表示する操作パネルを備えた加工装置に関する。
一般に、各種半導体ウエーハや、パッケージ基板、セラミックス基板など板状の被加工物をチャックテーブルで保持し、切削ブレード、研削砥石、もしくはレーザービームなどを用いて被加工物を加工する加工装置が知られている。この種の加工装置は、加工する速度や加工する領域など、各種の加工条件を設定するために、タッチパネル方式の入力画面を有する操作パネルを備えている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−117776号公報
ところで、加工条件(数値や選択肢など)の中には、条件を変更すると加工が意図したとおりに実施されず、例えばウエーハの破損を招くなどの致命的な加工不良を発生させる条件がある。このため、通常の生産(加工)時に、オペレータが誤って加工条件を変更するのを抑制するため、いわゆるスクリーンセーバーのようなロック画面を設定可能に設け、入力画面全体に対して入力を不可能にする構成が想定される。
しかしながら、生産(加工)時には、少しながらも入力画面に対する入力操作が必要であるため、上記したロック画面を設定する構成では、入力操作が必要となるたびに、ロック画面の設定が解除されるため、誤った入力操作を確実に防止できない、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、オペレータの誤った入力操作を確実に防止できる加工装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を加工する加工ユニットと、該被加工物の加工条件を入力する入力画面を表示する操作パネルと、各構成要素を制御する制御ユニットと、を備える加工装置であって、該制御ユニットは、該入力画面が複数登録される入力画面登録部と、該入力画面の所定の領域を覆ってオペレータによる入力を不可能にするマスクを、該入力画面毎に登録するマスク登録部と、を備え、該マスク登録部に該マスクを登録する際は、該入力画面の該マスクで覆う領域を指定して登録することを特徴とする。
この構成によれば、各入力画面の所望の領域にそれぞれマスクを設定することができるため、オペレータの誤った入力操作を確実に防止できる。さらに、入力画面におけるマスクを設定しない領域では必要最低限の入力操作を実現でき、オペレータの作業性の向上を図ることができる。
この構成において、該入力画面の該マスクで覆う領域又は、該マスクを除去する領域を指定する際は、該入力画面の該マスクで覆う領域又は、該マスクを除去する領域の角部を指定して登録してもよい。
また、該入力画面における予め決められた特定領域を該マスクで覆う領域又は、該マスクを除去する領域として指定する際は、該特定領域内の一部を指定して登録してもよい。
また、該入力画面には、該入力画面に該マスクを重ねて表示するマスキング画面と、該入力画面に該マスクが重ねて表示されない標準画面とに表示を切り替える切り替えボタンが表示されてもよい。
また、該マスクは、色の濃淡が調整され該マスク越しに表示される該入力画面の視認性が設定されてもよい。
本発明によれば、各入力画面の所望の領域にそれぞれマスクを設定することができるため、オペレータの誤った入力操作を確実に防止できる。さらに、入力画面におけるマスクを設定しない領域では必要最低限の入力操作を実現でき、オペレータの作業性の向上を図ることができる。
図1は、本実施形態に係るレーザー加工装置の構成例を示す図である。 図2は、表示パネルの構成例を示す図である。 図3は、制御ユニットの機能ブロック図である。 図4は、入力画面の一例を示す図である。 図5は、マスクを設定する際の動作手順を説明する図である。 図6は、マスクを設定する際の動作手順を説明する図である。 図7は、マスクを設定する際の動作手順を説明する図である。 図8は、マスクを設定する際の動作手順を説明する図である。 図9は、マスクを設定する際の動作手順を説明する図である。 図10は、マスクの濃度を調整する際の動作手順を説明する図である。 図11は、マスクを解除する際の動作手順を説明する図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
図1は、本実施形態に係るレーザー加工装置の構成例を示す図である。図2は、表示パネルの構成例を示す図である。図3は、制御ユニットの機能ブロック図である。レーザー加工装置(加工装置)1は、図1に示すように、チャックテーブル10と、レーザー光線照射部(加工ユニット)20と、を備えている。レーザー加工装置1は、チャックテーブル10上に保持されたウエーハ(被加工物)100に対して、例えば、レーザー光線照射部20からレーザー光線を照射するレーザー加工を行い、ウエーハ100を所定の大きさのデバイスチップ(不図示)に分割する。ウエーハ100は、例えば、半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。ウエーハ100の表面には複数のストリート(分割予定ライン)が格子状に形成され、これらストリートによって区画された各領域にそれぞれデバイスが形成されている。また、ウエーハ100は、粘着テープ101により環状のフレーム102に保持されたウエーハユニット103の形態で加工及び搬送される。
レーザー加工装置1は、チャックテーブル10をX軸方向(加工送り方向)に沿って移動するX軸移動手段(加工送り手段)30と、チャックテーブル10をY軸方向(割り出し送り方向)に沿って移動するY軸移動部(割り出し送り手段)40とを備える。これにより、チャックテーブル10とレーザー光線照射部20とは、上記したX軸方向及びY軸方向にそれぞれ相対的に移動することが可能な構成となっている。
レーザー加工装置1は、レーザー加工前後のウエーハ100(ウエーハユニット103)を収容するカセット50が載置されるカセット載置台51を備える。また、レーザー加工装置1は、レーザー加工前のウエーハ100に保護膜を形成し、かつ、レーザー加工後のウエーハ100から保護膜を除去する保護膜形成兼洗浄部52を備えている。また、レーザー加工装置1は、ウエーハユニット103を上記した各部位に搬送する搬送手段53と、レーザー加工装置1の動作全体を制御する制御ユニット60と、この制御ユニット60に各種情報の入力操作を行う操作パネル70とを備える。この操作パネル70は、各種情報を入力可能とすると共に、各種情報を表示する表示パネル71と、この表示パネル71を保持するフレーム72とを有する。
チャックテーブル10は、ウエーハ100に対してレーザー加工を行う際にウエーハユニット103を保持する。チャックテーブル10は、ウエーハユニット103が載置されて吸引される保持面11と、この保持面11の外周側に複数配置されてフレーム102を固定するクランプ部12とを有している。
レーザー光線照射部20は、装置本体2の壁部3に固定されており、チャックテーブル10に保持されたウエーハ100(ウエーハユニット103)に向けてレーザー光線を照射する。レーザー光線照射部20は、レーザー光線を発振する発振器(不図示)と、この発振器により発振されたレーザー光線を集光する集光器(不図示)と、集光されたレーザー光線をウエーハ100に向けて照射する照射ヘッド21とを備える。発振器は、ウエーハ100の種類、加工形態などに応じて、予め設定された加工条件に従い、発振するレーザー光線の波長(周波数)や出力、繰り返し周波数を適宜調整する。照射ヘッド21は、集光器等の光学系により、レーザー光線の集光位置(フォーカス位置)をZ軸方向(鉛直方向)に調整することができる。
集光器は、発振器により発振されたレーザー光線の進行方向を変更する全反射ミラーやレーザー光線を集光する集光レンズなどを含んで構成される。また、本実施形態では、レーザー光線照射部20は、X軸方向に照射ヘッド21と横並びに配置された撮像部22を備える。この撮像部22は、チャックテーブル10上のウエーハ100の配置状況及びウエーハ100への加工状況などを撮像するカメラである。
X軸移動手段30は、X軸方向に延びるボールネジ31と、ボールネジ31と平行に配設されたガイドレール32と、ボールネジ31の一端に連結されボールネジ31を回動させるパルスモータ33と、下部がガイドレール32に摺接するとともにボールネジ31に螺合するナット(不図示)を内部に備えたスライド板34とを備える。スライド板34は、ボールネジ31の回動に伴い、ガイドレール32にガイドされてX軸方向に移動する。また、スライド板34には、内部にパルスモータ(不図示)を備えた回転駆動部35が固定されており、回転駆動部35は、チャックテーブル10を所定角度回転させることができる。本実施形態では、例えば、撮像部22によって撮像されたウエーハ100の画像に基づき、互いに交差するストリートがそれぞれX軸方向及びY軸方向に向くように、チャックテーブル10(ウエーハ100)を回転する。
また、Y軸移動手段40は、Y軸方向に延びるボールネジ41と、ボールネジ41と平行に配設されたガイドレール42と、ボールネジ41の一端に連結されボールネジ41を回動させるパルスモータ43と、下部がガイドレール42に摺接するとともにボールネジ41に螺合するナット(不図示)を内部に備えたスライド板44とを備え、ボールネジ41の回動に伴いスライド板44がガイドレール42にガイドされてY軸方向に移動する。スライド板44には上記したX軸移動手段30が配設されており、スライド板44のY軸方向の移動に伴い、X軸移動手段30も同方向に移動する。カセット50は、上記したウエーハユニット103を複数枚収容するものである。カセット載置台51は、装置本体2にZ軸方向に昇降自在に設けられている。
操作パネル70が備える表示パネル71は、図2に示すように、液晶駆動回路基板73と、液晶パネル74と、タッチパネル75とを有し、これらがこの順で積層配置されている。タッチパネル75には、例えば、抵抗膜方式のものが用いられ、透明度(光透過度)が高く、液晶パネル74の表示がタッチパネル75を通して視認可能となっている。従って、液晶パネル74に各種加工条件を設定するための入力画面や操作画面が表示されているときに、タッチパネル75を指先等でタッチ操作(例えばタップやスワイプなど)することで、各種操作が可能となっている。なお、上記した液晶パネル74に代えて、例えば有機EL(Electro-Luminescence)パネル等を用いることも可能である。
制御ユニット60は、図3に示すように、制御部61と入力画面登録部62とを備える。制御部61は、液晶駆動回路基板73を介して、液晶パネル74を制御する表示制御部63と、タッチパネル75のタッチ操作に基づいて各部の動作を制御するタッチパネル制御部64とを備える。表示制御部63は、液晶パネル74に複数のレイヤーを重ね合わせて表示する。本実施形態では、表示制御部63は、各種の入力画面の画像を示す入力画面のレイヤーに、入力画面の所定の領域を覆う画像を示すマスクのレイヤー(マスク)を重ね合わせて表示する。マスクのレイヤーは、入力画面のレイヤーよりも上位にあり、オペレータからは入力画面のレイヤーの手前側に見える。このため、マスクによって入力画面の所定の領域が覆われる。
表示制御部63は、入力画面のレイヤーに重ねられたマスクのレイヤーの色の濃淡を調整して表示可能に構成される。これによれば、マスクのレイヤーの色を濃くすると、マスクが設けられた領域と設けられていない領域とを容易に識別することができる。また、マスクのレイヤーの色を薄くすると、マスク超しに表示される入力画面の視認性を高めることができる。また、表示制御部63は、入力画面のレイヤーにマスクのレイヤーを重ねて表示するマスキング画面と、入力画面のレイヤーのみを表示する標準画面とを切り替えて表示することができる。標準画面では、表示制御部63は、マスクのレイヤーを透明に表示することで入力画面を容易に確認できる。
タッチパネル制御部64は、入力画面に表示された操作ボタンや数値入力部へのタッチまたは入力操作に応じて各部を制御する。タッチパネル制御部64には、タッチパネル75の面上のタッチ箇所を示す座標情報がタッチ情報として伝達され、タッチパネル75上のタッチ箇所を識別可能となっている。本構成では、タッチパネル制御部64は、マスクが設けられた領域に対する操作を受け付けずに、オペレータによる入力を不可能にする。
入力画面登録部62は、ウエーハ100をレーザー加工する際の加工条件を入力するための入力画面66a,66b,66cを登録する。本実施形態では、説明の便宜上、入力画面66a,66b,66cの数を3つとするが、加工条件の数に応じて適宜変更可能であることは勿論である。入力画面66a〜66cは、各加工工程における加工条件(1,2,3)ごとに複数登録されている。表示制御部63は、実行される加工条件に対応する入力画面66a〜66cの入力画面レイヤーを液晶パネル74に表示する。
入力画面登録部62は、マスク登録部65を備える。このマスク登録部65は、複数の入力画面66a〜66cに紐づけられて指定されたマスク67a〜67cを登録する。これらマスク67a〜67cは、入力画面66a〜66cと一対一で対応し、入力画面ごとに設定することができる。表示制御部63は、入力画面66a〜66cに対応するマスク67a〜67cが登録されている場合には、対応するマスク67a〜67cのレイヤーを入力画面のレイヤーに重ねて表示する。マスク67a〜67cは、オペレータが誤って入力画面に対して入力操作をすることを防止するものであり、例えば、生産管理部門のマスク設定者によって設定される。
次に、マスクの設定動作について説明する。図4は、入力画面の一例を示す図である。図5〜図9は、マスクを設定する際の動作手順を説明する図である。図4では、入力画面66aは、中央部に加工データを入力するためのデータ入力領域80と、データ入力領域80の下方に位置する入力キー領域81と、データ入力領域80の一部(右隅)に設けられた操作キー領域82と、データ入力領域80の上方に位置する非マスク領域83とに区分けされている。これらの領域の区分けは、あくまで一例であり、各領域の位置、大きさ、種別などは適宜変更することが可能である。
データ入力領域80は、レーザー加工を行う加工条件を入力するための領域であり、マスクを設定する優先順位の高い領域である。データ入力領域80は、例えば、ID、ワークサイズ、加工送り速度、レーザー出力などを設定可能となっている。入力キー領域81は、各種情報を入力するためのキー(スイッチ)であり、数字、アルファベットなどが設けられている。操作キー領域82は、生産(加工)中に操作が必要となるキー(スイッチ)であり、例えば、オペレータの指示を入力するためのEnterキー82aや、現在の表示ページから上の階層のページに抜けるためのExitキー82bが設けられている。本実施形態では、操作キー領域82は、マスクを設定する優先順位が最も低い領域となる。非マスク領域83は、マスクが設定されない領域であり、この非マスク領域83には、例えば、マスクの設定や解除モードに移行するための設定/解除キー83aと、マスクが設定された状態で、上記したマスキング画面と標準画面とを切り替えるための切替キー(切り替えボタン)83bが儲けられている。非マスク領域83は、マスクが設定されないため、非マスク領域83を除いた各領域80〜82にマスクが設定された状態であっても、設定/解除キー83a及び切替キー83bを操作することができる。
本実施形態では、データ入力領域80と入力キー領域81にマスクを設定する動作について説明する。マスクを設定する場合、マスク設定者(例えば、生産管理部門)は、入力画面66aの非マスク領域83に設けられた設定/解除キー83aにタッチする。すると、図5に示すように、入力画面66aに選択タブ84が表示されるため、この選択タブ84の中からマスク設定タブ84aにタッチする。これにより、マスク登録部65は、入力画面66aに対して指定されたマスク領域を登録するマスク設定モードに移行する。マスク設定モードでは、マスクのレイヤーの下に、透明のレイヤー及び入力画面のレイヤーがこの順に重ねられる。透明のレイヤーは、マスク設定モード中に、入力画面のレイヤーが操作されることを保護する機能を有し、マスク設定モードが終了すると透明のレイヤーは削除される。
続いて、マスク領域を指定する。マスク領域の指定は、マスクしたい領域の角部を指定することにより行われる。具体的には、図6に示すように、マスク設定者は、マスクしたい領域の左上の角部85aにタッチした後、右下の角部85bに向けてスワイプする。これにより、図7に示すように、角部85a,85bを対角に有する長方形のマスク領域85が指定される。マスク領域の指定は、スワイプ操作に限るものではなく、上記した角部85a,85bをタップするものでも良いし、指定したい領域(例えば長方形)の4つの角部(四隅)をそれぞれタップしても良い。
次に、マスクを除去する領域を指定する。マスクを除去する領域の指定は、マスク領域の指定と同様に、マスクを除去したい領域の角部を指定することにより行われる。具体的には、図8に示すように、マスク設定者は、マスク領域85上において、マスクを除去したい領域の左上の角部86aにタッチした後、右下の角部86bに向けてスワイプする。これにより、図9に示すように、角部86a,86bを対角に有する長方形のマスクを除去する領域86(操作キー領域82と同等の領域)が指定され、マスク領域85からマスクを除去する領域86が除去されたマスク67aが指定される。最後に、入力画面66aの非マスク領域83に設けられた設定/解除キー83aにタッチすることにより、マスク設定モードが終了する。マスク登録部65は、入力画面66aに対応したマスク67aを登録する。このマスク67aは、入力画面66aと重ねて表示され、マスク67aが設定されていない操作キー領域82以外のタッチ操作を不可能とする。また、マスク67aが設定された状態で、入力画面66aの非マスク領域83に設けられた切替キー83bにタッチすることにより、マスク67aが重ねて表示されたマスキング画面90(図9参照)と、マスク67aを透明として入力画面66aのみを表示する標準画面91(図4参照)とを切り替えることができる。この場合、マスク67aを透明とすることで、入力画面に設定された加工条件を早急かつ容易に確認することができる。
本実施形態によれば、入力画面66aの所望の領域にマスク67aを設定することができるため、このマスク67aの設定された領域へのタッチ操作を禁止することができ、オペレータの誤った入力操作を確実に防止できる。また、入力画面66aにおけるマスク67aを設定しない操作キー領域82では、必要最低限の入力操作を実現できるため、オペレータの作業性の向上を図ることができる。
次に、マスクの濃度調整動作について説明する。図10は、マスクの濃度を調整する際の動作手順を説明する図である。マスクの濃度調整は、オペレータによって実行されてもよい。オペレータが入力画面66aの非マスク領域83に設けられた設定/解除キー83aにタッチすると、図5に示すように、入力画面66aに選択タブ84が表示される。オペレータは、この選択タブ84の中からマスク濃淡調整タブ84cにタッチする。これにより、マスク登録部65は、入力画面66aに対して登録されたマスク67aの濃淡を調整する濃淡調整モードに移行する。
濃淡調整モードに移行すると、図10に示すように、非マスク領域83に、マスク透過性(濃淡)を調整するための調整バー87が表示される。この例では、調整ポイント87aを調整バー87の右側に移動すると、マスク透過性が高く(マスク67aの色が薄く)なり、調整ポイント87aを調整バー87の左側に移動すると、マスク透過性が低く(マスク67aの色が濃く)なるように形成されている。マスク67aの色を濃くすると、マスク67aが設けられた領域と設けられていない領域とを容易に識別することができる。また、マスク67aの色を薄くすると、マスク67a超しに表示される入力画面66aの視認性を高めることができる。マスク67aの濃淡を所望する値に調整した後、オペレータが再び設定/解除キー83aにタッチすることにより、濃淡調整モードを終了することができる。
次に、マスクの解除動作について説明する。図11は、マスクを解除する際の動作手順を説明する図である。マスクの解除は、マスク解除者(例えば、生産管理部門)などの権限を有するものによって実行されるのが好ましい。マスク解除者が入力画面66aの非マスク領域83に設けられた設定/解除キー83aにタッチすると、図5に示すように、入力画面66aに選択タブ84が表示される。マスク解除者は、この選択タブ84の中からマスク解除タブ84bにタッチする。これにより、マスク登録部65は、入力画面66aに対して登録されたマスク67aを解除するマスク解除モードに移行する。
マスク解除モードに移行すると、図11に示すように、マスク67a上に解除用のパスワード入力ボックス88が表示される。この場合、入力キー領域81に相当するマスクが一時的に解除され、入力キーを用いてパスワードが入力可能となる。なお、別の入力手段を用いてパスワードを入力可能とする場合には、入力キー領域81に相当するマスクを一時的に解除する必要はない。また、マスクの解除動作時だけでなく、マスクの設定動作時においても、パスワードの入力を要する構成としても良い。
パスワード入力ボックス88に正規なパスワードが入力されると、マスク登録部65は、登録された入力画面66aに対応するマスク67aの登録を解除する。マスク解除者(例えば、生産管理部門)は、再び設定/解除キー83aにタッチすることにより、マスク解除モードを終了することができる。これにより、入力画面66aに対する入力が自由に行うことができる。
以上、説明したように、本実施形態に係るレーザー加工装置1は、ウエーハ100を保持するチャックテーブル10と、該チャックテーブル10に保持されたウエーハ100を加工するレーザー光線照射部20と、ウエーハ100の加工条件を入力する入力画面66a〜66bを表示する操作パネル70と、各構成要素を制御する制御ユニット60と、を備え、制御ユニット60は、複数の入力画面66a〜66cが登録される入力画面登録部62と、入力画面66a〜66cの所定の領域を覆ってオペレータによる入力を不可能にするマスク67a〜67cを、入力画面66a〜66c毎に登録するマスク登録部65と、を備え、マスク登録部65に該マスク67aを登録する際は、入力画面66aのマスクで覆う領域85および、マスクを除去する領域86を指定して登録する。この構成によれば、装置を使用する顧客がその用途に応じ、入力画面66aの所望の領域にマスク67aを設定することができるため、オペレータの誤った入力操作を適切且つ確実に防止できる。さらに、入力画面66aにおけるマスク67aを設定しない操作キー領域82では必要最低限の入力操作を実現でき、オペレータの作業性の向上を図ることができる。
また、本実施形態によれば、入力画面66aのマスク領域85又は、マスクを除去する領域86を指定する際は、入力画面66aのマスク領域85又は、マスクを除去する領域86の角部を指定して登録するため、マスク領域85又は、マスクを除去する領域86を容易に指定することができ、当該領域の指定操作を容易に実行できる。
また、本実施形態によれば、入力画面66aには、入力画面66aにマスク67aを重ねて表示するマスキング画面90と、入力画面66aにマスク67aが重ねて表示されない標準画面91とに表示を切り替える切替キー83bが表示されるため、この切替キー83bの操作により、入力画面66aに設定された加工条件を早急かつ容易に確認することができる。
また、本実施形態によれば、マスク67aは、色の濃淡が調整されマスク67a越しに表示される入力画面66aの視認性が設定されるため、マスク67aの色を濃くすると、マスク67aが設けられた領域と設けられていない領域とを容易に識別することができる。また、マスク67aの色を薄くすると、マスク67a超しに表示される入力画面66aの視認性を高めることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本実施形態では、マスク領域85、又はマスクを除去する領域86を指定する場合には、これら領域85,86の角部85a,85b,86a,86bをそれぞれ指定することで行っていたが、これに限るものではない。例えば、マスクを除去する領域86を指定する場合、予めEnterキー82aとExitキー82bや、図4に示す加工モードや送り速度等、比較的小さな入力ボックス等の領域を特定領域として決めておく。そして、マスク設定者が、この特定領域としてのEnterキー82aおよびExitキー82b内の一部をタップなどによって指定することにより、マスクを除去する領域86を指定してもよい。Enterキー82aやExitキー82bのようなボタン部分は、面積が小さいため、内部を指定(タップ)する構成では領域指定を容易に行うことができる。なお、マスクを除去する領域86の指定だけでなく、マスク領域85の指定についても、特定領域内を指定する方法を用いることができる。
切削装置や研削装置にも適用できる旨記載ください。
また、本実施形態では、入力画面を表示する操作パネル70を備えた加工装置としてレーザー加工装置を例示して説明したが、これに限るものではなく、回転させた切削ブレードにより被加工物を切削する切削装置や、回転させた研削砥石により被加工物を研削するする研削装置に本発明を適用することも可能である。
1 レーザー加工装置(加工装置)
10 チャックテーブル
20 レーザー光線照射部(加工ユニット)
60 制御ユニット
61 制御部
62 入力画面登録部
63 表示制御部
64 タッチパネル制御部
65 マスク登録部
66a〜66c 入力画面
67a〜67c マスク
70 操作パネル
71 表示パネル
73 液晶駆動回路基板
74 液晶パネル
75 タッチパネル
82a Enterキー(特定領域)
82b Exitキー(特定領域)
83a 設定/解除キー
83b 切替キー(切り替えボタン)
85 マスク領域(マスクで覆われる領域)
85a,85b 角部
86 マスクを除去する領域
86a,86b 角部
88 パスワード入力ボックス
90 マスキング画面
91 標準画面
100 ウエーハ(被加工物)

Claims (5)

  1. 被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を加工する加工ユニットと、該被加工物の加工条件を入力する入力画面を表示する操作パネルと、各構成要素を制御する制御ユニットと、を備える加工装置であって、
    該制御ユニットは、
    該入力画面が複数登録される入力画面登録部と、
    該入力画面の所定の領域を覆ってオペレータによる入力を不可能にするマスクを、該入力画面毎に登録するマスク登録部と、を備え、
    該マスク登録部に該マスクを登録する際は、該入力画面の該マスクで覆う領域を指定して登録することを特徴とする加工装置。
  2. 該入力画面の該マスクで覆う領域又は、該マスクを除去する領域を指定する際は、該入力画面の該マスクで覆う領域又は、該マスクを除去する領域の角部を指定して登録する請求項1に記載の加工装置。
  3. 該入力画面における予め決められた特定領域を該マスクで覆う領域又は、該マスクを除去する領域として指定する際は、該特定領域内の一部を指定して登録する請求項1又は2に記載の加工装置。
  4. 該入力画面には、該入力画面に該マスクを重ねて表示するマスキング画面と、該入力画面に該マスクが重ねて表示されない標準画面とに表示を切り替える切り替えボタンが表示されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の加工装置。
  5. 該マスクは、色の濃淡が調整され該マスク越しに表示される該入力画面の視認性が設定される請求項1乃至4のいずれか一項に記載の加工装置。
JP2017131996A 2017-07-05 2017-07-05 加工装置 Active JP6944291B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131996A JP6944291B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 加工装置
TW107119322A TWI773768B (zh) 2017-07-05 2018-06-05 加工裝置
CN201810717324.5A CN109216235B (zh) 2017-07-05 2018-07-02 加工装置
KR1020180077639A KR102559738B1 (ko) 2017-07-05 2018-07-04 가공 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131996A JP6944291B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016666A true JP2019016666A (ja) 2019-01-31
JP6944291B2 JP6944291B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=64990018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131996A Active JP6944291B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 加工装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6944291B2 (ja)
KR (1) KR102559738B1 (ja)
CN (1) CN109216235B (ja)
TW (1) TWI773768B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136308A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社ディスコ 加工装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149525A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd 表示制御方法
JP2000181597A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュ―タ・システムのグラフィック・ユ―ザ・インタフェ―ス内の制御を保護する方法及び装置
JP2012000701A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Disco Corp 加工装置
JP2013045358A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2014231123A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ディスコ 加工装置および情報交換方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149525A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Fujitsu Ltd アナログ・デイジタル変換器
JP2008091476A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Olympus Corp 外観検査装置
JP5118445B2 (ja) 2007-11-09 2013-01-16 株式会社ディスコ 加工装置
JP6678375B2 (ja) * 2013-11-18 2020-04-08 東京エレクトロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
US10031528B2 (en) * 2016-02-01 2018-07-24 Komatsu Ltd. Work machine control system, work machine, and work machine management system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149525A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd 表示制御方法
JP2000181597A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュ―タ・システムのグラフィック・ユ―ザ・インタフェ―ス内の制御を保護する方法及び装置
JP2012000701A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Disco Corp 加工装置
JP2013045358A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2014231123A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ディスコ 加工装置および情報交換方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136308A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社ディスコ 加工装置
JP7290428B2 (ja) 2019-02-13 2023-06-13 株式会社ディスコ 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102559738B1 (ko) 2023-07-25
TW201907255A (zh) 2019-02-16
CN109216235B (zh) 2024-02-09
TWI773768B (zh) 2022-08-11
CN109216235A (zh) 2019-01-15
KR20190005130A (ko) 2019-01-15
JP6944291B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7017949B2 (ja) 加工装置
TWI746815B (zh) 加工裝置
JP2021125519A (ja) 加工装置
JP6944291B2 (ja) 加工装置
TW201944030A (zh) 加工裝置
JP2015098063A (ja) 加工装置
JP6433178B2 (ja) 加工装置
JP2020053477A (ja) 加工装置
JP6918421B2 (ja) 加工装置及び加工装置の使用方法
CN107186366B (zh) 激光加工装置
JP7290428B2 (ja) 加工装置
TWI844623B (zh) 加工裝置
JP6983004B2 (ja) 加工装置
JP6844900B2 (ja) 加工装置及び入力方法
JP7157631B2 (ja) 加工装置
CN112908891A (zh) 加工装置
JP6979312B2 (ja) アライメントパターンの設定方法
JP2021190623A (ja) 加工装置
JP7408235B2 (ja) 加工装置
US11768478B2 (en) Processing apparatus
JP7350437B2 (ja) 加工装置
JP2024039133A (ja) 加工装置
JP2024084182A (ja) 加工装置
JP2022034469A (ja) 加工装置
JP2022073748A (ja) レーザー加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150