JP2019014965A - ゴルフクラブヘッド用合金及びそれを用いたゴルフクラブヘッドの製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブヘッド用合金及びそれを用いたゴルフクラブヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019014965A
JP2019014965A JP2018121855A JP2018121855A JP2019014965A JP 2019014965 A JP2019014965 A JP 2019014965A JP 2018121855 A JP2018121855 A JP 2018121855A JP 2018121855 A JP2018121855 A JP 2018121855A JP 2019014965 A JP2019014965 A JP 2019014965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
club head
alloy
head
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018121855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6666957B2 (ja
Inventor
稚淳 邱
Chih-Chun Chiu
稚淳 邱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fusheng Precision Co Ltd
Original Assignee
Fusheng Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fusheng Precision Co Ltd filed Critical Fusheng Precision Co Ltd
Publication of JP2019014965A publication Critical patent/JP2019014965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666957B2 publication Critical patent/JP6666957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B1/00Horizontal bars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】従来のゴルフクラブヘッド用合金により製造されたゴルフクラブヘッドが重過ぎる問題を解決するためのゴルフクラブヘッド用合金を提供することにある。
【解決手段】本発明のゴルフクラブヘッド用合金は、6.5〜7.5重量%のアルミニウム、1.0〜2.5重量%の鉄、0.05〜0.2重量%のケイ素、0.15重量%以下の酸素、0.1重量%以下の炭素、0.05重量%以下の窒素、残部となるチタン及び不可避的不純物を含み、かつ密度が4.35〜4.39g/cm3である。
【選択図】図1

Description

本発明は、合金に関し、特にゴルフクラブヘッド用合金に係るものである。また、本発明はさらに前記ゴルフクラブヘッド用合金を用いてゴルフクラブヘッドを製造する方法に関するものである。
軽量ゴルフクラブヘッドの需要に応えるために、製造者は一般的にチタン合金によりゴルフクラブヘッドを製造する。従来のゴルフクラブヘッド用合金は、例えば、6重量%のアルミニウム、4重量%のバナジウム、残部となるチタン及び不可避的不純物を含むものである(すなわち64-Ti)。このゴルフクラブヘッド用合金の密度は約4.41g/cm3に達するので、製造されたゴルフクラブヘッドのフェース板の重量は約41.10gに達し、改善の余地がある。よって、上記の問題を解決するために、ゴルフクラブヘッド用合金及びそれを用いてゴルフクラブヘッドを製造する方法を提供する必要があった。
米国公開第2009/0286622号公報
本発明は、軽量ゴルフクラブヘッドの製造に用いることができるゴルフクラブヘッド合金を提供することを目的とする。
本発明はさらに、前記ゴルフクラブヘッド用合金を用いて軽量ゴルフクラブヘッドを製造、獲得するためのゴルフクラブヘッド製造方法を提供することを目的とする。
本発明のゴルフクラブヘッド用合金は、6.5〜7.5重量%のアルミニウム、1.0〜2.5重量%の鉄、0.05〜0.2重量%のケイ素、0.15重量%以下の酸素、0.1重量%以下の炭素、0.05重量%以下の窒素、残部となるチタン及び不可避的不純物を含み、かつ密度が4.35〜4.39g/cm3である。また、本発明のゴルフクラブヘッド用合金は、6.8〜7.5重量%のアルミニウム、1.55〜1.95重量%の鉄及び0.11〜0.15重量%のケイ素を含むことが好ましい。本発明に係るゴルフクラブヘッド用合金はこの組成比により、ゴルフクラブヘッド用合金が低い密度を有するので、軽量ゴルフクラブヘッドの製造に応用することができるという効果を有する。
また、本発明のゴルフクラブヘッド用合金は、アルミニウム当量が7.5〜9.2である。これにより、ゴルフクラブヘッド用合金の圧延率及び後続工程におけるプレート材成形率を向上させることができる。
本発明によるゴルフクラブヘッドの製造方法は、前記ゴルフクラブヘッド用合金により製造されたブランクプレートを提供し、前記ブランクプレートに対して500〜800℃の温度で30〜90分の焼なまし処理を行い、フェース板を成形し、前記フェース板をヘッド本体に結合し、ヘッド半製品を形成させ、前記ヘッド半製品に対して400〜700℃の温度で30〜240分の時効処理を行う。このように、前記ゴルフクラブヘッド用合金を使用することにより、製造し獲得したゴルフクラブヘッドが適度な耐衝撃性を有することを維持する前提で、製造し獲得したゴルフクラブヘッドの重量を減少できるという効果を有すると共に、ヘッド半製品に対して時効処理を行うことにより、ゴルフクラブヘッドの耐衝撃性をさらに向上させ、衝撃後のフェース面の水平方向及び垂直方向における湾曲度変形量を低減させることができるという効果を有する。
また、本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法は、前記フェース板の引張強度が170ksi以上であり、降伏強度が150ksi以上であり、伸び率が10%以上であり、硬度がHRC33〜39である。
また、本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法は、前記ブランクプレートに対して650〜800℃の温度で40〜50分の焼なまし処理を行い、かつ、前記ヘッド半製品に対して550〜650の温度で30〜120分の時効処理を行う。
図1は、本発明の実施例に係るゴルフクラブヘッドの製造方法のフローチャートである。
本発明の実施例について、以下、図面を参照して説明する。
本発明のゴルフクラブヘッド用合金は、6.5〜7.5重量%のアルミニウム、1.0〜2.5重量%の鉄、0.05〜0.2重量%のケイ素、0.15重量%以下の酸素、0.1重量%以下の炭素、0.05重量%以下の窒素、残部となるチタン及び不可避的不純物を含むことができる。好ましくは6.8〜7.5重量%のアルミニウム、1.55〜1.95重量%の鉄及び0.11〜0.15重量%のケイ素を含む。上記のようなゴルフクラブヘッド用合金の密度は約4.35〜4.39g/cm3であり、ゴルフクラブヘッド用合金の組成比を調整することで、低い密度を有するゴルフクラブヘッド用合金とすることができる。
また、ゴルフクラブヘッド用合金のアルミニウム当量([Al]eq)は、次式:[Al]eq=[Al]+10[O+C+2N] を満たすことができる。かつ、[Al]eqが7.5〜9.2であることが好ましい。これにより、ゴルフクラブヘッド用合金の密度を低く維持できると共に、ゴルフクラブヘッド用合金の圧延率及び後続工程におけるプレート材成形率を向上させることができる。
このように、製造者は上記のゴルフクラブヘッド用合金を用いて、軽量ゴルフクラブヘッドを製造して獲得することができる。詳しく述べると、図1に示されるように、本発明のゴルフクラブヘッドの製造方法は、ブランクプレート成形工程S1、焼なまし処理工程S2、ヘッド半製品成形工程S3及び時効処理工程S4を含む。
ブランクプレート成形工程S1において、ブランクプレートは上記のゴルフクラブヘッド用合金により製造し獲得されるものである。例えば、製造者はゴルフクラブヘッド用合金を金属鋳塊に圧延し、さらに金属鋳塊を溶融してチタン合金棒に形成し、そのチタン合金棒を鍛造して板状ブランク材を成形させ、最後にその板状ブランク材を熱間圧延して前記ブランクプレートを形成することができる。
焼なまし処理工程S2において、ブランクプレートに対して500〜800℃の温度で30〜90分の焼なまし処理を行い、フェース板を成形する。また、ブランクプレートに対して650〜800℃の温度で40〜50分の焼なまし処理を行うことが好ましく、焼なまし処理の温度を調整することにより、加工の過程において残留した応力を効果的に除去し、材料を軟化させることができる。注意すべきことは、焼なまし処理工程S2において、材料が軟化し過ぎることで結晶粒が大きくなりすぎて、ブランクプレートの引張強度を低下させてしまうことを避けるために、焼なまし処理の温度を800℃より高くしてはならない。本実施例では、フェース板の引張強度が170ksi以上であり、降伏強度が150ksi以上であり、伸び率が10%以上であり、硬度がHRC33〜39である。
ヘッド半製品成形工程S3において、製造者はフェース板をヘッド本体に結合し、ヘッド半製品を形成させることができる。例えば、溶接によりフェース板をヘッド本体に結合することができ、これについては当業者が容易に理解できるため、ここではその説明を省略する。
時効処理工程S4において、ヘッド半製品に対して400〜700℃の温度で30〜240分の時効処理を行う。また、ヘッド半製品に対して550〜650の温度で30〜120分の時効処理を行うことが好ましい。これにより、ゴルフクラブヘッドを獲得することができる。
本発明に係るゴルフクラブヘッド用合金により、ブランクプレート成形工程S1、焼なまし処理工程S2、ヘッド半製品成形工程S3及び時効処理工程S4を経て、軽量ゴルフクラブヘッドを製造し獲得できることを証明するために、以下の試験を行った。
(A)フェース板の機械的性質
本試験では、本発明のゴルフクラブヘッド合金(すなわち、6.5〜7.5重量%のアルミニウム、1.0〜2.5重量%の鉄、0.05〜0.2重量%のケイ素、0.15重量%以下の酸素、0.1重量%以下の炭素、0.05重量%以下の窒素、残部となるチタン及び不可避的不純物を含むゴルフクラブヘッド用合金)をブランクプレートに成形した後、780℃で45分の焼なまし処理を行って獲得されたフェース板(A1組)について、その機械的性質を測定した。また、従来のゴルフクラブヘッド用合金(すなわち、64チタン)で同様の工程を経て獲得されたフェース板をコントロールグループ(A0組)とした。その測定結果を表1に示す。
Figure 2019014965
上記試験結果によると、従来のゴルフクラブヘッド合金(A0組)に比べ、本発明に係るゴルフクラブヘッド用合金は密度が低いので、製作し獲得されるゴルフクラブヘッドの重量が低いことと、さらに、本発明のゴルフクラブヘッド用合金の引張強度が優れていることがわかった。
(B)ゴルフクラブヘッドの耐衝撃強度試験
本試験では、本発明のゴルフクラブヘッド用合金によりブランクプレート成形工程S1、焼なまし処理工程S2、ヘッド半製品成形工程S3及び時効処理工程S4を経て獲得したゴルフクラブヘッド(B1組)と、従来のゴルフクラブヘッド用合金(すなわち、64チタン)により同様の工程を経て獲得されたゴルフクラブヘッド(B0組)とを比較試験した。その結果を表2に示す。
Figure 2019014965
上記試験結果によると、本発明のゴルフクラブヘッド用合金より獲得したゴルフクラブヘッド(B1組)は、より多くの衝撃回数に耐えることができ、より良い耐衝撃性が示されたので、フェース板の厚さを低減することができる。同等の耐衝撃性を維持することを前提とすると、本発明のゴルフクラブヘッド用合金より獲得したゴルフクラブヘッドは、約3〜4gの重量を減少することができる。
(C)時効処理工程の効果
本試験では、本発明のゴルフクラブヘッド用合金によりブランクプレート成形工程S1、焼なまし処理工程S2、ヘッド半製品成形工程S3及び時効処理工程S4を経て獲得したゴルフクラブヘッド(C1組)と、時効処理工程S4を省いて獲得したゴルフクラブヘッド(C0組)とを比較した。その結果を表3に示す。
Figure 2019014965
上記試験結果によると、時効処理工程S4は確実にゴルフクラブヘッドの耐衝撃性を効果的に向上させることができる。かつ、衝撃回数を重ねたゴルフクラブヘッドは、フェース面の水平方向(Bulge)及び垂直方向(Roll)における湾曲度変形量が顕著に低減された(両方共30mm以下であった。)。
以上により、本発明に係るゴルフクラブヘッド用合金の組成比により、ゴルフクラブヘッド用合金の密度を約4.35〜4.39g/cm3とすることで、軽量ゴルフクラブヘッドの製造に応用されることができるという効果を有する。
さらに、本発明に係るゴルフクラブヘッドの製造方法は、前記ゴルフクラブヘッド用合金を使用することにより、製造し獲得したゴルフクラブヘッドが適度な耐衝撃性を有することを維持する前提で、製造し獲得したゴルフクラブヘッドの重量を減少できるという効果を有すると共に、ヘッド半製品に対して時効処理を行うことにより、ゴルフクラブヘッドの耐衝撃性をさらに向上させ、衝撃後のフェース面の水平方向及び垂直方向における湾曲度変形量を低減させることができるという効果を有する。
S1 ブランクプレート成形工程
S2 焼なまし処理工程
S3 ヘッド半製品成形工程
S4 時効処理工程

Claims (9)

  1. 6.5〜7.5重量%のアルミニウム、1.0〜2.5重量%の鉄、0.05〜0.2重量%のケイ素、0.15重量%以下の酸素、0.1重量%以下の炭素、0.05重量%以下の窒素、残部となるチタン及び不可避的不純物を含み、かつ密度が4.35〜4.39g/cm3であるゴルフクラブヘッド用合金。
  2. 前記ゴルフクラブヘッド用合金のアルミニウム当量が7.5〜9.2であることを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブヘッド用合金。
  3. 6.8〜7.5重量%のアルミニウムを含むことを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブヘッド用合金。
  4. 1.55〜1.95重量%の鉄を含むことを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブヘッド合金。
  5. 0.11〜0.15重量%のケイ素を含むことを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブヘッド用合金。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のゴルフクラブヘッド用合金により製造されたブランクプレートを提供し、
    前記ブランクプレートに対して500〜800℃の温度で30〜90分の焼なまし処理を行い、フェース板を成形し、
    前記フェース板をヘッド本体に結合し、ヘッド半製品を形成させ、
    前記ヘッド半製品に対して400〜700℃の温度で30〜240分の時効処理を行うことを特徴とするゴルフクラブヘッドの製造方法。
  7. 前記フェース板は引張強度が170ksi以上であり、降伏強度が150ksi以上であり、伸び率が10%以上であり、硬度がHRC33〜39であることを特徴とする請求項6に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
  8. 前記ブランクプレートに対して650〜800℃の温度で40〜50分の焼なまし処理を行うことを特徴とする請求項6に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
  9. 前記ヘッド半製品に対して550〜650の温度で30〜120分の時効処理を行うことを特徴とする請求項6に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
JP2018121855A 2017-07-10 2018-06-27 ゴルフクラブヘッド用合金及びそれを用いたゴルフクラブヘッドの製造方法 Active JP6666957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710555705.3 2017-07-10
CN201710555705.3A CN109234567A (zh) 2017-07-10 2017-07-10 高尔夫球杆头合金及以该合金制造高尔夫球杆头的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014965A true JP2019014965A (ja) 2019-01-31
JP6666957B2 JP6666957B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=64903790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121855A Active JP6666957B2 (ja) 2017-07-10 2018-06-27 ゴルフクラブヘッド用合金及びそれを用いたゴルフクラブヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190009139A1 (ja)
JP (1) JP6666957B2 (ja)
CN (1) CN109234567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741171B1 (ja) * 2019-06-26 2020-08-19 日本製鉄株式会社 チタン合金板およびゴルフクラブヘッド

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10258837B2 (en) 2014-02-18 2019-04-16 Karsten Manufacturing Corporation Method of forming golf club head assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084690A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Daido Steel Co Ltd 低比重チタン合金、ゴルフクラブヘッド、及び、低比重チタン合金製部品の製造方法
JP2010007166A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Daido Steel Co Ltd 鋳造用α+β型チタン合金及びこれを用いたゴルフクラブヘッド
JP2010155075A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Taylor Made Golf Co Inc ゴルフクラブヘッドのためのチタン合金およびそれを含むクラブヘッド
WO2013125039A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 新日鐵住金株式会社 ゴルフクラブフェース用チタン合金
JP2014184140A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fusheng Precision Co Ltd ゴルフクラブヘッド用合金および上記合金を用いたゴルフクラブヘッドのフェース板の板材の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219521A (en) * 1991-07-29 1993-06-15 Titanium Metals Corporation Alpha-beta titanium-base alloy and method for processing thereof
US6001495A (en) * 1997-08-04 1999-12-14 Oregon Metallurgical Corporation High modulus, low-cost, weldable, castable titanium alloy and articles thereof
CN100497694C (zh) * 2005-11-01 2009-06-10 蒋铭瑞 高尔夫杆头的低密度合金
US20080050266A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Tai-Fu Chen Low-density alloy for golf club head
US9631261B2 (en) * 2010-08-05 2017-04-25 Titanium Metals Corporation Low-cost alpha-beta titanium alloy with good ballistic and mechanical properties
US20140271336A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Crs Holdings Inc. Nanostructured Titanium Alloy And Method For Thermomechanically Processing The Same
CN104060123A (zh) * 2013-03-19 2014-09-24 复盛应用科技股份有限公司 高尔夫球杆头合金及以该合金制作高尔夫球杆头的方法
US20150151171A1 (en) * 2013-03-21 2015-06-04 Fusheng Precision Co., Ltd. Golf Club Head Alloy and Method for Producing a Sheet Material for a Striking Plate of a Golf Club Head and for the Golf Club Head by Using the Same
CN104436578B (zh) * 2013-09-16 2018-01-26 大田精密工业股份有限公司 高尔夫球杆头及其低密度合金
CN105986209A (zh) * 2015-02-02 2016-10-05 复盛应用科技股份有限公司 高尔夫球杆头的制造方法
CN106399752B (zh) * 2015-07-31 2019-01-04 复盛应用科技股份有限公司 应用于高尔夫球头的钛合金板材的制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084690A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Daido Steel Co Ltd 低比重チタン合金、ゴルフクラブヘッド、及び、低比重チタン合金製部品の製造方法
JP2010007166A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Daido Steel Co Ltd 鋳造用α+β型チタン合金及びこれを用いたゴルフクラブヘッド
JP2010155075A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Taylor Made Golf Co Inc ゴルフクラブヘッドのためのチタン合金およびそれを含むクラブヘッド
WO2013125039A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 新日鐵住金株式会社 ゴルフクラブフェース用チタン合金
JP2014184140A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fusheng Precision Co Ltd ゴルフクラブヘッド用合金および上記合金を用いたゴルフクラブヘッドのフェース板の板材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741171B1 (ja) * 2019-06-26 2020-08-19 日本製鉄株式会社 チタン合金板およびゴルフクラブヘッド
WO2020261436A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 日本製鉄株式会社 チタン合金板およびゴルフクラブヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP6666957B2 (ja) 2020-03-18
CN109234567A (zh) 2019-01-18
US20190009139A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027565B2 (ja) ゴルフクラブヘッド用合金を用いたゴルフクラブヘッドのフェース板の板材の製造方法
US20200071807A1 (en) Light-weight, high-strength, and high-elasticity titanium alloy and implementation method thereof
JP6600378B2 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP6605141B2 (ja) 冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法
JP6598007B2 (ja) Fe−Ni系合金薄板の製造方法
JPWO2003095693A1 (ja) 延靱性・剛性率に優れる高強度ステンレス鋼線およびその製造方法
US20130164166A1 (en) Titanium material
JP2007308744A (ja) 温間プレス成形高強度部材及びその製造方法
JP2019500489A (ja) 冷間鍛造性に優れた線材及びその製造方法
CN110042285B (zh) 铆钉用高强度铝镁合金丝及其制备方法
JP2002241841A (ja) 鉄−ニッケル合金から作られたストリップの製造方法
JP6666957B2 (ja) ゴルフクラブヘッド用合金及びそれを用いたゴルフクラブヘッドの製造方法
CN110846555A (zh) 一种大规格高强韧对称球扁钢及其生产方法
US9884229B2 (en) Titanium alloy for golf club face
JP2017064764A (ja) Fe−Ni系合金薄板及びその製造方法
WO2019043882A1 (ja) チタン板
JP2015193871A (ja) Fe−Ni系合金薄板及びその製造方法
JP5111966B2 (ja) アルミニウム合金パネルの製造方法
JP2012184505A (ja) 疲労強度に優れたアルミニウム合金中空異形材およびその製造方法ならびに自動二輪車用スイングアーム
KR101630978B1 (ko) 냉간가공성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
CN106133160B (zh) 管长度方向的强度、刚性优异的α+β型钛合金焊接管以及其的制造方法
CN106399752B (zh) 应用于高尔夫球头的钛合金板材的制造方法
JP2014224301A (ja) 高強度、高ヤング率を有し疲労特性、衝撃靭性に優れるチタン合金
KR101798782B1 (ko) 전도성 및 연신율이 우수한 저탄소 선재, 강선 및 그 제조방법
TWI612143B (zh) 析出強化型鎳基合金及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250