JP2019014786A - 熱硬化型導電性ペースト組成物、並びにこれを用いた太陽電池セルおよび太陽電池モジュール - Google Patents

熱硬化型導電性ペースト組成物、並びにこれを用いた太陽電池セルおよび太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019014786A
JP2019014786A JP2017131354A JP2017131354A JP2019014786A JP 2019014786 A JP2019014786 A JP 2019014786A JP 2017131354 A JP2017131354 A JP 2017131354A JP 2017131354 A JP2017131354 A JP 2017131354A JP 2019014786 A JP2019014786 A JP 2019014786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
conductive paste
paste composition
silver
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017131354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6912955B2 (ja
Inventor
豊治 松原
Toyoji Matsubara
豊治 松原
留河 悟
Satoru Tomekawa
悟 留河
貴光 新井
Takamitsu Arai
貴光 新井
裕太 元久
Yuta Motohisa
裕太 元久
公佳 後藤
Kimika Goto
公佳 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Elex Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Elex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Elex Co Ltd filed Critical Kyoto Elex Co Ltd
Priority to JP2017131354A priority Critical patent/JP6912955B2/ja
Priority to US16/027,046 priority patent/US10707360B2/en
Priority to CN201810726692.6A priority patent/CN109215827B/zh
Publication of JP2019014786A publication Critical patent/JP2019014786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6912955B2 publication Critical patent/JP6912955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Abstract

【課題】 銀粉末の使用量を相対的に少なくしても、優れた導電性、耐熱性および耐湿性に加えて良好な保存安定性を実現できるとともに、太陽電池に適用したときに良好な信頼性を実現することが可能な、熱硬化型導電性ペースト組成物を提供する。【解決手段】 熱硬化型導電性ペースト組成物においては、(A)導電性粉末として(A−1)銀コート金属粉末および(A−2)銅またはその合金の粉末の少なくとも一方が用いられ、(B)熱硬化性成分が、(B−1)エポキシ樹脂および(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物の少なくとも一方である。さらに、(A)成分および(B)成分の合計量を100質量部としたときに、α位に炭素数8〜24のアルキル基またはアルケニル基が導入されたコハク酸またはその誘導体である(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物を0.01質量部以上1.8質量部以下で含有する。【選択図】 なし

Description

本発明は、基材に対して塗布または印刷し、加熱硬化することにより、接着性および導電性を有する硬化膜を形成することができる、熱硬化型導電性ペースト組成物と、この熱硬化型導電性ペースト組成物を用いた太陽電池セルおよび太陽電池モジュールに関する。
従来から、フィルム、基板、電子部品等の基材上に電極または電気配線(配線)等を形成するために、導電性ペースト組成物を用いる方法が広く知られている。このような導電性ペースト組成物の一例としては、導電性粉末と熱硬化性樹脂とを含有する熱硬化型のものが知られている。具体的には、例えば、基材上に所定の導体パターンとなるように、熱硬化型導電性ペースト組成物を塗布または印刷し、その後、この塗膜または印刷膜を加熱して乾燥硬化させる。これにより、所定の導体パターンの電極または配線等として硬化膜を基材上に形成される。
このような熱硬化型導電性ペースト組成物を用いて電極または配線を形成する分野は特に限定されず、様々な分野に広く用いることができる。代表的には、例えば、アモルファスシリコン層を有する太陽電池セルの集電電極を形成する分野を挙げることができる。太陽電池セルの表面にフィンガー電極またはバスバー電極等の集電電極が形成されており、これら集電電極は、一般に、太陽電池セルの表面にスクリーン印刷等の印刷法により導電性ペースト組成物を印刷して硬化させることにより形成されている。
ここで、熱硬化型導電性ペースト組成物においては、導電性粉末として、銀粉末が用いられ、熱硬化性成分として、エポキシ樹脂および/またはブロック化ポリイソシアネート化合物が用いられる構成が知られている。ただし、銀は高価であるため、最近では、導電性粉末として、より安価な銅または銅合金の粉末(銅系粉末)、もしくは、このような銅系粉末の表面を銀でコートした銀コート銅系粉末を用いた、導電性ペースト組成物の開発が進められている。
例えば、特許文献1には、導電性粉末として、銀コート金属粉末、および、銅またはその合金の粉末の少なくとも一方が用いられ、熱硬化性成分が、エポキシ樹脂およびブロック化ポリイソシアネート化合物の少なくとも一方であり、さらに、ベンゾトリアゾールまたはその誘導体であるベンゾトリアゾール系化合物、および、化学構造中にリン酸エステル基を有するリン酸エステル基含有分散剤を、所定範囲内で含有する熱硬化型導電性ペースト組成物が開示されている。
特開2016−131070号公報
特許文献1に記載されているように、熱硬化型導電性ペースト組成物の導電性粉末として、銅系粉末を用いると、銀粉末を用いた構成と比較して、得られる硬化膜の電気抵抗が相対的に高くなる傾向にあるとともに、その耐熱性または耐湿性も劣ってしまうことが知られている。特許文献1では、ベンゾトリアゾール系化合物およびリン酸エステル基含有分散剤を併用して添加することにより、硬化膜において良好な導電性に加えて優れた耐熱性および耐湿性を実現している。
ここで、本発明者らが鋭意検討した結果、熱硬化型導電性ペースト組成物において、導電性粉末として銅系粉末を用いるとともに、熱硬化性成分としてエポキシ樹脂および/またはブロック化ポリイソシアネート化合物を用いた場合には、導電性粉末として銀粉末を用いた場合に比べて、耐熱性および耐湿性に加えて保存安定性に劣ることが明らかとなった。
さらに、近年では、太陽電池セルに対する信頼性の要求が厳しくなる傾向にある。太陽電池セルの信頼性については様々な評価があり得るが、代表的には優れた耐湿性の実現が挙げられる。そのため、集電電極を形成するための熱硬化型導電性ペースト組成物に対しては、硬化膜すなわち集電電極の耐湿性だけでなく、実際の使用態様である太陽電池モジュール(複数の太陽電池セルを備える)についても良好な耐湿性が求められる。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであって、銀粉末の使用量を相対的に少なくしても、優れた導電性、耐熱性および耐湿性に加えて良好な保存安定性を実現できるとともに、太陽電池に適用したときに良好な信頼性を実現することが可能な、熱硬化型導電性ペースト組成物を提供することを目的とする。
本発明に係る熱硬化型導電性ペースト組成物は、前記の課題を解決するために、(A)導電性粉末と、(B)熱硬化性成分と、(C)硬化剤と、を含有し、前記(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート金属粉末、および、(A−2)銅またはその合金の粉末の少なくとも一方が用いられ、前記(B)熱硬化性成分が、(B−1)エポキシ樹脂および(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物の少なくとも一方であり、さらに、α位に炭素数8〜24のアルキル基またはアルケニル基が導入されたコハク酸またはその誘導体である(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物を含有し、前記(A)導電性粉末および前記(B)熱硬化性成分の合計量を100質量部としたときに、前記(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物の配合量が0.01質量部以上1.8質量部以下である構成である。
前記構成によれば、熱硬化型導電性ペースト組成物が、(B)熱硬化性成分として、(B−1)エポキシ樹脂および/または(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物を含有するとともに、添加剤として(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物を所定範囲内で含有している。これにより、(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート金属粉末、または、(A−2)銅またはその合金の粉末(銅系粉末)を用いて、銀粉末の使用量を相対的に少なくしても、得られる硬化膜における導電性、耐熱性、および耐湿性を良好なものにできするとともに、良好な保存安定性を実現することが可能となる。さらに、前記構成によれば、特に、当該熱硬化型導電性ペースト組成物を太陽電池に適用したときには、当該太陽電池において良好な信頼性を実現することができる。
前記構成の熱硬化型導電性ペースト組成物においては、前記(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物が、下記一般式(1)
Figure 2019014786
(ただし、式中Rは、炭素数8〜24のアルキル基またはアルケニル基であり、式中X1 ,X2 は、それぞれ独立して、1価のカチオン、もしくは、炭素数1〜18のアルキル基またはアルケニル基、もしくは、炭素数1〜18のアルキル基またはアルケニル基のアルキレングリコール付加物であり、前記R,X1 ,またはX2 における前記アルキル基または前記アルケニル基は、直鎖または分岐を有するものである。)
で示されるものである構成であってもよい。
また、前記構成の熱硬化型導電性ペースト組成物においては、前記(A−1)銀コート金属粉末が、銀コート銅粉末、銀コート銅合金粉末、銀コートニッケル粉末、銀コートアルミニウム粉末からなる群より選択される少なくとも1種である構成であってもよい。
また、前記構成の熱硬化型導電性ペースト組成物においては、前記(A)導電性粉末として、さらに(A−0)銀粉末が用いられるとともに、前記(A−1)銀コート金属粉末および前記(A−2)銅またはその合金の粉末の少なくとも一方の合計質量をW1とし、前記(A−0)銀粉末の質量をW2としたときに、W1:W2が100:0〜1:99の範囲内の配合比率となるように、これら(A)導電性粉末が配合されている構成であってもよい。
また、前記構成の熱硬化型導電性ペースト組成物においては、前記(A)導電性粉末として、さらに、(A−3)金粉末、パラジウム粉末、ニッケル粉末、アルミニウム粉末、鉛粉末、およびカーボン粉末からなる群より選択される少なくとも1種が用いられる構成であってもよい。
本発明に係る太陽電池セルは、前記構成の熱硬化型導電性ペースト組成物を用いて形成される集電電極を備える構成である。
前記構成の太陽電池セルにおいては、前記集電電極の下地層として透明導電膜が設けられている構成であってもよい。
また、本発明に係る太陽電池モジュールは、前記構成の太陽電池セルを備えている構成である。
本発明では、以上の構成により、銀粉末の使用量を相対的に少なくしても、優れた導電性、耐熱性および耐湿性に加えて良好な保存安定性を実現できるとともに、太陽電池に適用したときに良好な信頼性を実現することが可能な、熱硬化型導電性ペースト組成物を提供することができる、という効果を奏する。
本発明に係る熱硬化型導電性ペースト組成物を用いて製造される太陽電池セルの概略構成を示す模式的断面図である。 図1に示す太陽電池セルを備える太陽電池モジュールの概略構成を示す模式的断面図である。 本開示の実施例、比較例、および参考例において熱硬化型導電性ペースト組成物の硬化膜の抵抗値の測定および評価に用いられる評価用導体パターンの構成を模式的に示す平面図である。
以下、本開示の好ましい実施の形態の一例を具体的に説明する。本開示に係る熱硬化型導電性ペースト組成物は、(A)導電性粉末と、(B)熱硬化性成分と、(C)硬化剤と、を含有するとともに、さらに、α位に炭素数8〜24のアルキル基またはアルケニル基が導入されたコハク酸またはその誘導体である(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物を含有する。
これら(A)〜(C)の各成分のうち(A)導電性粉末としては、(A−1)銀コート金属粉末、および、(A−2)銅またはその合金の粉末の少なくとも一方が用いられる。また、(B)熱硬化性成分は、(B−1)エポキシ樹脂および(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物の少なくとも一方であればよい。また、(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物の配合量は、(A)導電性粉末および(B)熱硬化性成分の合計量を100質量部としたときに、0.01質量部以上1.8質量部以下であればよい。
なお、以下の説明では、便宜上、本開示に係る熱硬化型導電性ペースト組成物を、適宜「導電性ペースト組成物」と略記する。同様に、(A−1)銀コート金属粉末を「(A−1)銀コート粉末」と略し、(A−2)銅またはその合金の粉末を「(A−2)銅系粉末」と略し、(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物を「(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物」と略す。
[(A)導電性粉末]
本開示に係る導電性ペースト組成物が含有する(A)導電性粉末は、少なくとも(A−1)銀コート粉末および(A−2)銅系粉末の少なくとも一方であればよく、さらに(A−0)銀粉末を含んでもよい。本開示においては、導電性ペースト組成物に含有される(A)導電性粉末のうち(A−0)銀粉末の含有量を相対的に少なくしても、硬化膜の良好な物性を実現することが可能であるため、(A)導電性粉末としては、(A−1)銀コート粉末のみし、(A−2)銅系粉末のみ、もしくは、(A−1)銀コート粉末および(A−2)銅系粉末のみが用いられてもよいし、これら(A)導電性粉末に(A−0)銀粉末が併用されてもよい。
本開示に係る導電性ペースト組成物においては、(A)導電性粉末として、さらに、(A−3)金粉末、パラジウム粉末、ニッケル粉末、アルミニウム粉末、鉛粉末、およびカーボン粉末からなる群より選択される少なくとも1種を含んでもよい。なお、説明の便宜上、(A−3)金粉末、パラジウム粉末、ニッケル粉末、アルミニウム粉末、鉛粉末、およびカーボン粉末からなる群の粉末を「(A−3)他の導電性粉末」と称する。また、(A)導電性粉末として、(A−0)銀粉末、(A−1)銀コート粉末、(A−2)銅系粉末、(A−3)他の導電性粉末以外の導電性粉末を含んでもよい。
(A−1)銀コート粉末としては、銀以外の導電性材料で形成される粉末の表面に銀がコートされたものであればよく、特に限定されない。具体的な(A−1)銀コート粉末としては、例えば、銀コート銅粉末、銀コート銅合金粉末、銀コートニッケル粉末、銀コートアルミニウム粉末等を挙げることができる。また、(A−2)銅系粉末も特に限定されるものではなく、銅粉末であってもよいし、公知の銅合金の粉末であってもよい。
(A)導電性粉末の具体的な形状は特に限定されず、(A−1)銀コート粉末および(A−2)銅系粉末、(A−0)銀粉末、(A−3)他の導電性粉末のいずれであっても、球状(粒状)であってもよいしフレーク状(薄片状または鱗片状)であってもよい。なお、フレーク状粉末とは、部分的に凹凸があり変形が見られても、全体として見た場合に、平板または厚みの薄い直方体に近い形状の粉末であればよい。球状粉末とは、部分的に凹凸があり変形が見られても、全体として見た場合に、直方体よりは立方体に近い立体形状の粉末であればよい。
導電性ペースト組成物中での(A)導電性粉末の配合量(含有量)は特に限定されないが、(A)導電性粉末および(B)熱硬化性成分の合計量を100質量部としたときに、70質量部以上99質量部以下であればよく、80質量部以上98質量部以下であることが好ましい。(A)導電性粉末の含有量が70質量部未満であれば、硬化した導電性ペースト組成物(硬化膜)中において(A)導電性粉末同士の接触密度が小さくなり、(A)導電性粉末同士の接触不良により導電性が不充分となって比抵抗の上昇につながるおそれがある。一方、(A)導電性粉末の含有量が99質量部より多くなると、(B)熱硬化性成分の量が少なくなり(A)導電性粉末を均一に分散できなくなるおそれがある。
(A)導電性粉末の具体的な物性も特に限定されず、その平均粒径、比表面積、タップ密度等については公知の範囲内であればよい。例えば、(A)導電性粉末の形状がフレーク状であれば、その平均粒径D50は例えば2〜20μmの範囲内であればよく、BET比表面積は例えば0.1〜2.0m2 /gの範囲内であればよく、タップ密度は例えば3〜10g/cm3 の範囲内であればよく、アスペクト比は例えば5〜15の範囲内であればよい。また、(A)導電性粉末の形状が球状であれば、その平均粒径D50は0.1〜10μmの範囲内であればよく、BET比表面積は0.5〜2.0m2 /gの範囲内であればよく、タップ密度は例えば1.5〜10g/cm3 であればよい。
(A)導電性粉末の平均粒径、比表面積、またはタップ密度が前記の範囲内にあれば、諸条件にもよるが、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を配合したときに、導電性ペースト組成物の各種物性(導電性、耐熱性、耐湿性、および保存安定性)をより良好なものとすることができるとともに、太陽電池に適用したときにも良好な信頼性を実現することができる。
(A)導電性粉末が(A−1)銀コート粉末である場合には、銀のコート量については特に限定されない。銀がコートされていない状態での金属粉末の質量を100質量%としたときに、銀のコート量は、例えば、5〜30質量%の範囲内であればよく、6〜25質量%の範囲内が好ましく、7.5〜20質量%の範囲内がより好ましい。銀のコート量がこの範囲内であれば、諸条件にもよるが、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を配合したときに、導電性ペースト組成物においてより良好な各種物性を実現することができるとともに、太陽電池に適用したときにも良好な信頼性を実現することができる。
これに対して、銀のコート量が少なすぎると、諸条件にもよるが、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を配合したときに期待される良好な各種物性が実現できない場合がある。一方、銀のコート量が多すぎると、(A)導電性粉末全体とした見たときに銀の使用量が増加するため、(A−0)銀粉末の使用量を少なくすることによるコスト抑制等の利点が得られなくなる。
(A)導電性粉末の形状がフレーク状または球状のいずれであっても、その製造方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。フレーク状粉末の場合、例えば、公知の方法で製造された球状粉末を元粉として、当該元粉に公知の機械的処理を施すことによりフレーク状粉末を製造することができる。元粉の粒径や凝集度等の物性は、導電性ペースト組成物の使用目的(電極や配線等の種類、あるいはこれら電極や配線等を備える電子部品または電子装置等の種類)に応じて適宜選択することができる。また、球状粉末の場合も、その製造方法は特に限定されるものではなく、例えば、湿式還元法により製造した粉末、電解法やアトマイズ法等、公知の他の方法により製造した球状粉末等を挙げることができる。
(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート粉末および(A−2)銅系粉末と、(A−0)銀粉末とを併用する場合、粉末(A−1)および粉末(A−2)と、粉末(A−0)との配合比は、質量比で100:0〜1:99の範囲であればよい。言い換えれば、(A−1)銀コート粉末および(A−2)銅系粉末の少なくとも一方の合計質量をW1とし、(A−0)銀粉末の質量をW2としたときに、W1:W2=100:0〜1:99の範囲内の配合比率となるように、これら(A)導電性粉末を配合すればよい。
つまり、本開示に係る導電性ペースト組成物では、(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート粉末または(A−2)銅系粉末が含まれていればよく、(A−0)銀粉末は含まれていなくてもよい。また、(A−1)銀コート粉末および(A−2)銅系粉末、並びに(A−0)銀粉末が併用される場合であっても、導電性ペースト組成物に要求される導電性または用途等の条件に応じて、さまざまな配合比を選択することができる。
[(B)熱硬化性成分]
本開示に係る導電性ペースト組成物に用いられる(B)熱硬化性成分は、(B−1)エポキシ樹脂、および、(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物の少なくとも一方である。(B)熱硬化性成分として、これら(B−1)エポキシ樹脂および(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物を併用する場合には、これらは、所定の配合比で配合して用いることができる。
(B−1)エポキシ樹脂の具体的な種類や構造は特に限定されないが、いずれも1分子中に2個以上のオキシラン環(エポキシ基)を有する多価エポキシ樹脂を挙げることができる。例えば、エピクロルヒドリンと、フェノールノボラック、クレゾールノボラック等のノボラック、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールAD、レゾルシン等の多価フェノール、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の多価アルコールと、を反応させて得られるグリシジルエテールタイプ;エチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、アニリン等のポリアミノ化合物と、を反応させて得られるグリシジルアミンタイプ;アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸等の多価カルボキシル化合物と、を反応させて得られるグリシジルエステルタイプ、オレフィンの酸化等から合成される脂環式タイプ等を挙げることができる。これらエポキシ樹脂は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。
また、(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物としては、導電性ペースト組成物の分野で公知の化合物を好適に用いることができる。
具体的には、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、トリジンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタリンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族系ポリイソシアネート;等を挙げることができる。これらポリイソシアネート化合物は1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を適宜組み合わせて用いてもよい。これらのポリイソシアネート化合物は、イソシアヌレート型、アダクト型、またはビウレット型のいずれであってもよい。
また、本実施の形態では、公知のポリイソシアネートと公知のポリオールとを公知の方法により反応させて合成した末端イソシアネート基含有化合物も、本開示におけるポリイソシアネート化合物として好適に用いることができる。この場合に用いられるポリオールについては特に限定されず、一般的なポリエーテルポリオール類、ポリエステルポリオール類、ポリカーボネートポリオール類、ポリアルキレンポリオール類等を好適に用いることができる。
本開示における(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物は、前述したポリイソシアネート化合物をブロック化したものであるが、ポリイソシアネート化合物のブロック化剤についても特に限定されず、イミダゾール類、フェノール類、オキシム類等を好適に用いることができる。
導電性ペースト組成物中での(B)熱硬化性成分の配合量(含有量)は特に限定されないが、(A)導電性粉末および(B)熱硬化性成分の合計量を100質量部としたときに、1質量部以上30質量部以下であればよく、2質量部以上20質量部以下であることが好ましい。なお、後述する実施例、比較例、または参考例では、(B)熱硬化性成分の配合量を、(A)導電性粉末および(B)熱硬化性成分の質量比((A)/(B)質量比)として表中に示している。
導電性ペースト組成物中において(B)熱硬化性成分の含有量が1質量部未満であれば、(B)熱硬化性成分の量が少なくなり(A)導電性粉末を均一に分散できなくなるおそれがある。一方、(B)熱硬化性成分の含有量が30質量部より多くなると、硬化した導電性ペースト組成物(硬化膜)中において(A)導電性粉末同士の接触密度が小さくなり、(A)導電性粉末同士の接触不良により導電性が不充分となって比抵抗の上昇につながるおそれがある。また、諸条件にもよるが、後述する実施例に示すように、(B)熱硬化性成分の含有量が例えば4〜7質量部の範囲内であれば、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を配合したときに、導電性ペースト組成物においてより良好な各種物性を実現することができるとともに、太陽電池に適用したときにも良好な信頼性を実現することができる。
本開示に係る導電性ペースト組成物では、(B)熱硬化性成分として、(B−1)エポキシ樹脂および(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物を併用する場合、これらの混合比(配合比)は特に限定されないが、質量比で10:90〜90:10の範囲内で配合されてもよく、20:80〜80:20の範囲内で配合されてもよい。
(B−1)エポキシ樹脂と(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物との合計を100質量部とした場合に、(B−1)エポキシ樹脂が30質量部未満であれば、すなわち(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物が70質量部を超えれば、導電性ペースト組成物の組成等にもよるが、得られる硬化物(電極や配線等)の強度および接着性が低下する場合がある。一方、(B−1)エポキシ樹脂が90質量部を超えれば、すなわち(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物が10質量部未満であれば、導電性ペースト組成物の組成等にもよるが、(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物の硬化収縮による(A)導電性粉末同士の接触を促進させる効果が小さくなり、導電性が低下する場合がある。
また、本開示に係る導電性ペースト組成物は、(B)熱硬化性成分として、(B−1)エポキシ樹脂、および/または、(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物以外の樹脂または化合物を含んでもよい。例えば、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂等のバインダーとして使用可能な樹脂が挙げられるが特に限定されない。
[(C)硬化剤]
本開示に係る導電性ペースト組成物に用いられる(C)硬化剤は、(B)熱硬化性成分を硬化させることができる化合物であれば特に限定されない。本実施の形態では、(B)熱硬化性成分として、前述した(B−1)エポキシ樹脂または(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物を用いているので、(C)硬化剤としては、(B−1)エポキシ樹脂または(B−2)ブロック化ポリイソシアネート(もしくはその両方)を硬化させるものであれば、その種類等は特に限定されず、導電性ペースト組成物の分野で公知の各種化合物を挙げることができる。
具体的には、例えば、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸等の酸無水物類;イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−フェニル−4メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−アミノエチル−2−メチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール等のイミダゾール類;ジメチルオクチルアミン、ジメチルデシルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジメチルミリスチルアミン、ジメチルパルミチルアミン、ジメチルステアリルアミン、ジメチルベヘニルアミン、ジラウリルモノエチルアミン、メチルジデシルアミン、メチルジオレイルアミン、トリアリルアミン、トリイソプロパノールアミン、トリエチルアミン、3−(ジブチルアミノ)プロピルアミン、トリ−n−オクチルアミン、2,4,6−トリスジメチルアミノメチルフェノール、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、ジアザビシクロウンデセン等の第三級アミン類;三フッ化ホウ素エチルエーテル、三フッ化ホウ素フェノール、三フッ化ホウ素ピペリジン、酢酸三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素モノメチルアミン、三フッ化ホウ素モノエチルアミン、三フッ化ホウ素トリエタノールアミン、三フッ化ホウ素モノエタノールアミン等のフッ化ホウ素を含むルイス酸あるいはその塩;味の素ファインテクノ株式会社から市販されているアミキュアシリーズPN−23またはMY−24等、富士化成工業株式会社から市販されているフジキュアシリーズFXR−1020またはFXR−1030等のアミンアダクト類;ジシアンジアミド;等が挙げられる。これら化合物は1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
(C)硬化剤の配合量(添加量)は特に限定されないが、本実施の形態では、(A)導電性粉末および(B)熱硬化性成分の合計量を100質量部としたときに、0.1質量部以上10質量部以下の範囲内であればよく、0.2質量部以上5質量部以下であることが好ましく、0.3質量部以上1質量部以下であることがより好ましい。(C)硬化剤の配合量が0.1質量部未満であれば、(B)熱硬化性成分の硬化が不十分となるおそれがあり、また、硬化物(電極または配線等)に良好な導電性が得られないおそれがある。一方、10質量部を超えれば、ペースト粘度が過剰に高くなるおそれがあり、また、配合量に見合った(B)熱硬化性成分の硬化作用が得られない。
[(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物]
本開示に係る導電性ペースト組成物に用いられる(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物は、コハク酸のα位の炭素(α炭素)に炭素数8〜24のアルキル基またはアルケニル基が導入されたアルキルコハク酸またはアルケニルコハク酸であるか、これらアルキルまたはアルケニルコハク酸の誘導体であればよい。
(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物のより具体的な構造は特に限定されないが、代表的には、下記一般式(1)で示される構造のアルキルコハク酸またはアルケニルコハク酸、これらコハク酸の塩、あるいはこれらコハク酸のエステルを挙げることができる。
Figure 2019014786
上記式(1)におけるR(コハク酸のα炭素に導入された有機基)は、炭素数8〜24のアルキル基またはアルケニル基である。また、上記式(1)におけるX1 ,X2 は、それぞれ独立して、1価のカチオン、もしくは、炭素数1〜18のアルキル基またはアルケニル基、もしくは、炭素数1〜18のアルキル基またはアルケニル基のアルキレングリコール付加物である。なお、R,X1 ,またはX2 におけるアルキル基またはアルケニル基は、直鎖であってもよいし分岐を有するものであってもよい。
1 ,X2 としての1価のカチオンは特に限定されないが、好ましいものとして、水素イオン、アルカリ金属等の金属イオン、アンモニウムイオン等が挙げられる。なお、ここでいうアンモニウムイオンは、狭義のアンモニウム(NH4+)だけでなく、狭義のアンモニウムの水素原子を有機基で置換した置換アンモニウムイオン(アミニウムイオン)も含むものとする。
前記式(1)におけるRとしてより好ましいアルキル基またはアルケニル基としては特に限定されないが、例えば、炭素数10〜20のアルキルまたはアルケニル基がより好ましい。また、前記式(1)におけるX1 、またはX2 としては特に限定されないが、例えば、水素またはアンモニウムイオンまたは炭素数1〜8のアルキル基がより好ましい。
(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物の配合量(添加量)は、(A)導電性粉末および(B)熱硬化性成分の合計量を100質量部としたときに0.01質量部以上1.8質量部以下であればよく、0.1質量部以上1.5質量部以下であることが好ましい。(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物の配合量が0.01質量部未満であったり配合量が1.8質量部を超えたりすると、導電性ペースト組成物において良好な各種物性が得られなくなるとともに、太陽電池に適用したときにも良好なセル特性および信頼性が得られなくなる。
[導電性ペースト組成物の製造および使用]
本開示に係る導電性ペースト組成物の製造方法は特に限定されず、導電性ペースト組成物の分野で公知の方法を好適に用いることができる。代表的な一例としては、前述した各成分を所定の配合割合(質量基準)で配合し、公知の混練装置を用いてペースト化する方法が挙げられる。混練装置としては、例えば、3本ロールミル等を挙げることができる。
なお、本開示に係る導電性ペースト組成物においては、必要に応じて、前述した各成分((A)導電性粉末、(B)熱硬化性成分、(C)硬化剤、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物以外に、導電性ペースト組成物の分野で公知の(E)溶剤、並びに、各種添加剤を含有してもよい。当該添加剤としては特に限定されないが、具体的には、例えば、レベリング剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤、消泡剤、粘度調整剤等を挙げることができる。これら添加剤は本開示の作用効果を妨げない範囲において添加することができる。
(E)溶剤は、本開示に係る導電性ペースト組成物の粘度または流動性等の物性を調整するために添加される。導電性ペースト組成物の粘度は特に限定されず、後述する導体パターンの形成方法(例えばスクリーン印刷等)に応じて、好適な範囲内に調整されればよい。導電性ペースト組成物の流動性等の特性についても同様に、諸条件に応じて好適な範囲に調整されればよい。
(E)溶剤の具体的な種類は特に限定されないが、例えば、ヘキサン等の飽和炭化水素類;トルエン等の芳香族系炭化水素類;エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルセロソルブアセテート等のグリコールエーテル(セロソルブ)類;ジエチレングリコールジエチルエーテル、ブチルカルビトール(ジエチレングリコールモノブチルエーテル)等のグリコールエーテル類;ブチルジグリコールアセテート、ブチルカルビトールアセテート等のグリコールエーテル類の酢酸エステル;ジアセトンアルコール、ターピネオール、ベンジルアルコール等のアルコール類;シクロヘキサノン、メチルエチルケトン等のケトン類;DBE、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレートなどのエステル類;等を挙げることができる。これら溶剤は1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を適宜組み合わせて用いてもよい。
(E)溶剤の含有量も特に限定されず、導電性ペースト組成物の粘度または流動性等を好適な範囲内に調整できる程度に添加することができる。なお、導電性ペースト組成物全体に対して(E)溶剤の含有量が40質量%を超えると、他の成分の種類または導電性ペースト組成物の組成にもよるが、印刷に好適な流動性を得ることができず印刷性が低下する場合がある。
また、本開示に係る導電性ペースト組成物により導体パターンを形成する方法は特に限定されず、公知の種々の形成方法を好適に用いることができる。代表的には、後述する実施例に示すように、スクリーン印刷法が挙げられ、グラビア印刷法、オフセット印刷法、インクジェット法、ディスペンサー法、ディップ法等の印刷法も適用することができる。
本開示に係る導電性ペースト組成物は、高精細な電極や配線等の形成または電子部品の接着等に広く利用することができる。具体的には、例えば、太陽電池セルの集電電極;チップ型電子部品の内部電極または外部電極;RFID(Radio Frequency IDentification)、電磁波シールド、振動子接着、メンブレンスイッチ、タッチパネル、またはエレクトロルミネセンス等に用いられる部品の電極または配線または接着;等の用途に好適に用いることができる。
[太陽電池セルおよび太陽電池モジュール]
本開示に係る導電性ペースト組成物は、前述した用途の中でも、特に太陽電池の分野に好適に適用することができる。具体的には、本開示に係る導電性ペースト組成物は、例えば、太陽電池セルの集電電極等の形成に好適に用いることができる。
本開示に係る太陽電池セルは、本開示に係る導電性ペースト組成物を用いて製造されるものであって、当該導電性ペースト組成物を印刷して焼成することにより形成された電極を半導体基板上に備えているものであれば特に限定されない。一般的な太陽電池セルは、半導体基板、拡散層、反射防止層、BSF(Back Surface Field)層、表面電極、および裏面電極を備えている構成を挙げることができる。表面電極および裏面電極は、いずれも集電電極であり、本開示に係る導電性ペースト組成物を用いて所定のパターンの電極として形成することができる。
後述する実施例では、本開示に係る導電性ペースト組成物(並びに、比較例または参考例の導電性ペースト組成物)を用いて、ヘテロ接合型の太陽電池セルを作製(製造)し、太陽電池の信頼性を評価している。図1に示すように、ヘテロ接合型の太陽電池セル10は、半導体基板であるn型単結晶シリコン基板11の表面(受光面)上にp型アモルファスシリコン層13を形成し、裏面上にn型アモルファスシリコン層17を形成した構成を有している。なお、以下の説明では、全ての図を通じて同一または相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
図1に示す構成の太陽電池セル10では、ヘテロ接合界面に、実質的に真正な(不純物を添加させない)i型アモルファスシリコン層12または16を形成している。n型単結晶シリコン基板11とp型アモルファスシリコン層13との界面にはi型アモルファスシリコン層12が形成され、n型単結晶シリコン基板11とn型アモルファスシリコン層17との界面にはi型アモルファスシリコン層16が形成されている。i型アモルファスシリコン層12または16を形成することにより、ヘテロ接合界面において欠陥の低減を図ることで、界面特性を向上する。
ここで、図1に示す構成の太陽電池セル10を構成する各層において、説明の便宜上、n型単結晶シリコン基板11に向かう側の面を「内面」と称し、n型単結晶シリコン基板11に向かう側とは反対側の面を「外面」と称するものとする。図1に示すように、p型アモルファスシリコン層13またはn型アモルファスシリコン層17においては、ヘテロ接合界面が内面になるが、これらアモルファスシリコン層13または17の外面(ヘテロ接合界面の反対面)には、透明導電膜14または18が形成されている。さらに、透明導電膜14または18の外面上には、それぞれ集電電極15または19が形成されている。
集電電極15または19の少なくとも一方(多くの場合、表面(受光面)側の集電電極15)は、本開示に係る導電性ペースト組成物を用いて形成される。したがって、図1に示す構成の太陽電池セル10においては、集電電極15または19の下地層として透明導電膜14または18が設けられていることになる。
図1に示す構成の太陽電池セル10の全体的な構成についてまとめると、n型単結晶シリコン基板11の表面(受光面、表側の外面)には、i型アモルファスシリコン層12を介してp型アモルファスシリコン層13が設けられ、p型アモルファスシリコン層13の外面(表面)には透明導電膜14が設けられ、透明導電膜14の外面(表面)上には、所定パターンの集電電極15が設けられており、n型単結晶シリコン基板11の裏面(反受光面、裏側の外面)には、i型アモルファスシリコン層16を介してn型アモルファスシリコン層17が設けられ、n型アモルファスシリコン層17の外面(裏面)には透明導電膜18が設けられ、透明導電膜18の外面(裏面)上には、所定パターンの集電電極19が設けられていることになる。
なお、太陽電池セル10を構成するn型単結晶シリコン基板11、各アモルファスシリコン層12,13,16,17,透明導電膜14または18の具体的な構成(材質、厚さ、表面状態等)については特に限定されない。また、太陽電池セル10の製造方法も特に限定されず公知の方法を用いることができる(後述する実施例参照)。また、本開示に係る太陽電池セルは、前述したように、本開示に係る導電性ペースト組成物を用いて製造されるものであればよく、その構成はヘテロ接合型に限定されないことは言うまでもない。また、ヘテロ接合型の太陽電池セルの構成は、図1に示す構成に限定されず他の構成であってもよい。
本開示に係る太陽電池セルは、そのままパッケージ化して太陽電池として用いることもできるが、複数の太陽電池セルを所定のパターンで配列させて一体的にパッケージ化することにより、太陽電池モジュールを製造することができる。
太陽電池モジュールの具体的な構成は特に限定されず、本開示に係る太陽電池セル(本開示に係る導電性ペースト組成物を印刷して焼成することにより形成された電極を有する太陽電池セル)を備えていればよい。例えば、図2に示すように、図1に示す構成のヘテロ接合型の太陽電池セル10を複数個用い、これら太陽電池セル10を互いにタブ21により接続した上で、一体的にパッケージ化した構成の太陽電池モジュール20が挙げられる。
この太陽電池モジュール20は、板状の充填材22の内部に、タブ21により接続された複数の太陽電池セル10が配列され、充填材22の一方の面に表面保護ガラス23が設けられ、充填材22の他方の面に裏面保護材24が設けられている。充填材22の内部に複数の太陽電池セル10を配置する構成は特に限定されず、一般的には、一対の充填材22で太陽電池セル10を挟持すればよい。隣接する太陽電池セル10は互いにタブ21により接続されている。一方の太陽電池セル10の表面(受光面)にタブ21の一端が接続され、隣接する他方の太陽電池セル10の裏面にタブ21の他端が接続されている。
このような太陽電池モジュール20は、複数の太陽電池セル10から光電流をまとめて出力できるので、高出力かつ高電圧の太陽電池として用いることができる。太陽電池モジュール20を構成するタブ21、表面保護ガラス23、および裏面保護材24の具体的な構成(材質、厚さ、構造等)については特に限定されない。また、太陽電池モジュール20の製造方法も特に限定されず公知の方法を用いることができる(後述する実施例参照)。
本開示について、実施例、比較例および参考例に基づいてより具体的に説明するが、本開示はこれに限定されるものではない。当業者は本開示の範囲を逸脱することなく、種々の変更、修正、および改変を行うことができる。なお、以下の実施例、比較例または参考例における物性等の測定または評価は次に示すようにして行った。
(測定・評価方法)
[導電性粉末の評価方法]
(1)平均粒径D50
フレーク状粉末および球状粉末の平均粒径D50はレーザー回折法により評価した。フレーク状粉末または球状粉末の試料0.3gを50mlビーカーに秤量し、イソプロピルアルコール30mlを加えた後、超音波洗浄器(アズワン株式会社製USM−1)により5分間処理することで分散させ、マイクロトラック粒度分布測定装置(日機装株式会社製のマイクロトラック粒度分布測定装置9320−HRA X−100)を用いて、平均粒径D50を測定して評価した。
(2)BET比表面積の評価
フレーク状粉末または球状粉末のBET比表面積は、試料1gをモノソーブ(カウンタクローム(Quanta Chrome)社製)を用いて窒素吸着によるBET1点法で測定して評価した。なお、当該BET比表面積測定において、測定前の脱気条件は60℃にて10分間とした。
(3)タップ密度の評価
フレーク状粉末または球状粉末のタップ密度は、タップ密度測定装置(株式会社柴山科学器械製作所製のカサ比重測定装置SS−DA−2)を使用し、試料15gを計量して20mlの試験管に入れ、落差20mmで1,000回タッピングし、次の式によりタップ密度を算出して評価した。
タップ密度=試料質量(15g)/タッピング後の試料容積(cm3
[導体抵抗の評価」
基材としてはアルミナ基板を用いた。そして、図1に示すように、このアルミナ基板の表面に、実施例、比較例、または参考例の導電性ペースト組成物を用いて、両端に端子51aおよび端子51bを有し配線部分52がつづら折り状となっている評価用導体パターン50と、図示しない2mm×2mmの正方形状の導体パターン(正方形パターン)とをスクリーン印刷した。その後、アルミナ基板を180℃の熱風乾燥機中で60分間加熱し、評価用導体パターン50(導電性ペースト組成物)を硬化させた。これにより比抵抗評価用サンプルを作製した。
各実施例、各比較例または各参考例の比抵抗評価用サンプルについて、硬化後の評価用導体パターン50(硬化膜)の膜厚を表面粗さ計(株式会社東京精密製サーフコム480A)で、電気抵抗をデジタルマルチメータ(株式会社アドバンテスト製R6551)で測定し、それら膜厚と電気抵抗と配線パターンのアスペクト比に基づいて、評価用導体パターン50の導体抵抗(μΩ・cm)を算出した。この導体抵抗を導電性ペースト組成物の硬化膜の導電性の指標として評価した。
[信頼性の評価]
評価用導体パターン50の信頼性の指標として、当該評価用導体パターン50の耐湿性を評価した。
前述した導体抵抗の測定と同様の手順で作製した比抵抗評価用サンプルを、温度85℃、湿度85%の条件に設定した恒温恒湿器(エスペック株式会社製、商品名:SH−262)に1000時間保管した。保管前後の比抵抗評価用サンプルについて、前述した導体抵抗の評価と同様にして比抵抗を算出した。保管前の初期の抵抗値に対する保管後の抵抗値の変化率を、評価用導体パターン50の耐湿性として評価した。
[ペースト粘度の測定]
実施例、比較例、または参考例の導電性ペースト組成物のペースト粘度は、Brookfield社製DV−III粘度計を用いて測定した。測定時のコーンとしてはCP−52を用い、1rpm回転時(ずり速度2s−1)のペースト粘度(η1rpm)を測定した。
[保存安定性]
実施例、比較例、または参考例の導電性ペースト組成物の保存安定性は、当該導電性ペースト組成物の粘度と前述した導体抵抗とを測定することにより評価した。
導電性ペースト組成物を温度30℃の条件下で3日間保存し、その粘度を測定した。保存前の導電性ペースト組成物の粘度(初期粘度)を100として保存後の粘度変化率を算出し、保存後の粘度変化率が100以上120未満であれば「○」、120以上150未満であれば「△」、150以上であれば「×」として評価した。
また、保存後の導電性ペースト組成物を用いて、前述した導体抵抗の測定と同様の手順で比抵抗評価用サンプルを作製し、前述した導体抵抗の測定と同様にして、評価用導体パターン50の導体抵抗を算出した。この導体抵抗を、導電性ペースト組成物の保存安定性の指標として評価した
[太陽電池セルの製造]
実施例、比較例、または参考例の導電性ペースト組成物を用いて、図1に示す構成を有するヘテロ接合型の太陽電池セル10を次の手順で作製(製造)した。
n型単結晶シリコン基板11として、厚さ約300μmのものを用いた。このn型単結晶シリコン基板11の外面(表裏両面)には、数μm〜10μm程度の高さを有するピラミッド状の凹凸が形成されている。
n型単結晶シリコン基板11の表側の外面(表面)に、厚さ50Åのi型アモルファスシリコン層12をRFプラズマCVD法により形成し、このi型アモルファスシリコン層12の外面(表面)に、厚さ50Åのp型アモルファスシリコン層13をRFプラズマCVD法により形成した
また、n型単結晶シリコン基板11の裏側の外面(裏面)に、厚さ50Åのi型アモルファスシリコン層16をRFプラズマCVD法により形成し、このi型アモルファスシリコン層16の外面(裏面)に、厚さ50Åのn型アモルファスシリコン層17をRFプラズマCVD法により形成した。
さらに、p型アモルファスシリコン層13の外面(表面)、並びに、n型アモルファスシリコン層17の外面(裏面)には、マグネトロンスパッタリング法により厚さ1000Åの透明導電膜14または18を形成した。なお、透明導電膜14または18の材質はITO(Indium Tin Oxide)である。
これら透明導電膜14または18のそれぞれ外面に集電電極15または19を形成した。これら集電電極15または19は、後述する実施例、比較例、または参考例の導電性ペースト組成物を用いて形成した。透明導電膜14または18の外面(表面または裏面)に、スクリーン印刷法により所定パターンで導電性ペースト組成物を印刷した。印刷された導電性ペースト組成物を180℃で1時間加熱することにより熱硬化させ、所定パターンの集電電極15または19を形成した。これにより、実施例、比較例、または参考例の太陽電池セル10を得た。
[太陽電池モジュールの製造]
前記の通りに作製(製造)された太陽電池セル10を用いて、図2に示す構成を有する太陽電池モジュール20を次の手順で作製(製造)した。
タブ21として、Sn−Ag−Cu系の鉛フリー半田を表面にコーティングした銅箔からなるものを用いた。このタブ21を加熱して隣接する太陽電池セル10の集電電極15および集電電極19に接続することにより、複数の太陽電池セル10を直列接続した。
次に、表面保護ガラス23の上面にエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)からなる充填材22を載置した後、この充填材22の上に、タブ21により直列接続された複数の太陽電池セル10を載置し、さらにその上に、EVAからなる充填材22を載置した。これにより、充填材22の内部に複数の太陽電池セル10を挟持した。この充填材22の上面に裏面保護材24を載置した。この裏面保護材24は、ポリエチレンテレフタレート(PET)/アルミニウム箔/PETの3層構造を有する積層材(ラミネート材)である。
このようにして得られた積層体(表面保護ガラス23、充填材22(内部にタブ21により接続された複数の太陽電池セル10が挟持されている)、および裏面保護材24により構成)を、加熱しながら加圧した。これにより、表面保護ガラス23、充填材22、タブ21により接続された複数の太陽電池セル10、および裏面保護材24が一体化され、実施例、比較例、または参考例の太陽電池モジュール20を得た。
[太陽電池の特性評価]
前記の通りに作製(製造)された太陽電池セル10について、太陽電池セル検査システム(共進電気株式会社製、商品名:KSX−3000H)を用いて、参考例1の太陽電池セル10において得られた最大出力Pmax を基準(100)として、各実施例、比較例、または参考例の太陽電池セル10について、その最大出力Pmax の相対的な数値を得て、そのセル特性を評価した。
また、前記の通りに作製(製造された)太陽電池モジュール20について、評価用導体パターン50の信頼性と同様に、耐湿性を指標としてその信頼性を評価した。
各実施例、比較例、または参考例の太陽電池モジュール20を、温度85℃、湿度85%の条件に設定した恒温恒湿器(エスペック株式会社製、商品名:SMS−2)に2000時間保管した。太陽電池モジュール20の保管前と保管後とのそれぞれにおいて、太陽電池モジュール検査システム(共進電気株式会社製、商品名:KSX−2012HM)を用いて、保管前のモジュール出力に対する保管後のモジュール出力の比率を得て、そのモジュール特性を評価した。
[(A)導電性粉末、(B)熱硬化性成分および(C)硬化剤]
以下の実施例、比較例または参考例等では、(A)導電性粉末として、下記表1に示す12種類のうち少なくとも1種の粉末を用いた。なお、これら(A)導電性粉末の内訳は、(A−0)銀粉末が2種類、(A−1)銀コート粉末が8種類、(A−2)銅系粉末が2種類である。
Figure 2019014786
また、以下の実施例、比較例または参考例等では、(B)熱硬化性成分として、下記表2に示す4種類の化合物のうちいずれか2種を選択して組み合わせて用いた。また、(C)硬化剤としては、下記表2に示す2種類のうちいずれか1種を用いた。
Figure 2019014786
また、以下の実施例、比較例または参考例では、下記式(1)に示す(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物として、下記表3に示す23種類のいずれか1種の化合物を用いた。下記表3には、比較例において(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物の代わりに用いた4種類の比較化合物(CM−1〜CM−4)についても併記した。
なお、下記表3では、化合物の名称ではなく、下記式(1)におけるR,X1 ,X2 をそれぞれ特定することで、具体的な(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を特定している。また、下記表3では、C8,C10,C12等のCはアルキル基またはアルケニル基の炭素数を示し、「分岐」との記載がない限り直鎖である。また、下記表3におけるEOはエチレンオキサイドの略であり、POはプロピレンオキサイドの略である。
Figure 2019014786
Figure 2019014786
(実施例1)
表4に示すように、(A)導電性粉末として、表1に示す(A−1)銀コート粉末である(A−101)銀コート銅粉末を90質量部、(B)熱硬化性成分として、表2に示す(B−1)エポキシ樹脂である(B−11)エポキシ樹脂および(B−12)エポキシ樹脂を質量比で30:70の割合で合計10質量部、(C)硬化剤として、表2に示す(C−1)硬化剤を0.5質量部となるように配合するとともに、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物として、表3に示す(D−01)化合物を0.500質量部で配合し、3本ロールミルで混練した。その後、(E)溶剤としてブチルジグリコールアセテートを加えて粘度を100Pa・s(1rpm)に調整した。これにより、実施例1の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られた導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、この導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表4に示す。
(実施例2〜4)
表4に示すように、(A)導電性粉末として、表1に示す(A−1)銀コート粉末とともに(A−0)銀粉末である(A−01)球状銀粉末を所定の配合比で併用し、また、表4に示すように、表2に示す(B)熱硬化性成分および(C)硬化剤、表3に示す(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を所定の配合量または添加量で用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例2〜4の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られたそれぞれの導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、これら導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表4に示す。
Figure 2019014786
(実施例5〜14)
表5または表6に示すように、表1に示す(A)導電性粉末、表2に示す(B)熱硬化性成分および(C)硬化剤、並びに、表3に示す(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を所定の配合量または添加量で用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例5〜14の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られたそれぞれの導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、これら導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表5または表6に示す。
Figure 2019014786
Figure 2019014786
(実施例15〜19)
表7に示すように、表1に示す(A)導電性粉末、表2に示す(B)熱硬化性成分および(C)硬化剤、並びに、表3に示す(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を所定の配合量または添加量で用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例15〜19の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られたそれぞれの導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、これら導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表7に示す。
Figure 2019014786
(実施例20〜23)
表8に示すように、表1に示す(A)導電性粉末、表2に示す(B)熱硬化性成分および(C)硬化剤、並びに、表3に示す(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を所定の配合量または添加量で用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例20〜23の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られたそれぞれの導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、これら導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表8に示す。
Figure 2019014786
(参考例1)
表9に示すように、(A)導電性粉末として、(A−0)銀粉末(表1の(A−01)球状銀粉末)のみを用いるとともに、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を用いずに比較化合物としてステアリン酸を用いた以外は、実施例1と同様にして、参考例1の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られた導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、この導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表9に示す。
(比較例1)
表9に示すように、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を用いなかった以外は、実施例5(表5参照)と同様にして、比較例1の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られた導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、この導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表9に示す。
(参考例2)
表9に示すように、(A)導電性粉末として、(A−0)銀粉末(表1の(A−01)球状銀粉末)のみを用いるとともに、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物として、表3に示す(D−05)化合物を0.200質量部用いた以外は、実施例1と同様にして、参考例2の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られた導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、この導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表9に示す。
(比較例2、3)
表9に示すように、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物として、表3に示す(D−05)化合物を過剰量(2.000質量部、比較例2)または過少量(0.005質量部、比較例3)とした以外は、実施例5(表5参照)と同様にして、比較例2または3の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られた導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、この導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表9に示す。
Figure 2019014786
(比較例4〜8)
表10に示すように、表1に示す(A)導電性粉末、表2に示す(B)熱硬化性成分および(C)硬化剤、並びに、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物の代わりに比較化合物としてのステアリン酸またはステアリルアミンを所定の配合量または添加量で用いた以外は、参考例1(表9参照)と同様にして、比較例4〜8の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られたそれぞれの導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、これら導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表10に示す。
Figure 2019014786
(比較例9〜12)
表11に示すように、表3に示す(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物の代わりに、表3に示す(CM−1)〜(CM−4)の比較化合物を用いた以外は、参考例2(表9参照)と同様にして、比較例4〜8の導電性ペースト組成物を調製(製造)した。
得られたそれぞれの導電性ペースト組成物について、前記の通り、導体抵抗、信頼性(耐湿性)、保存安定性(導体抵抗および粘度)を評価した。また、これら導電性ペースト組成物を用いて、前記の通り太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを作製(製造)し、太陽電池の特性を評価した。その結果を表11に示す。
Figure 2019014786
(実施例、比較例、および参考例の対比)
実施例1〜23、参考例1および2の結果から明らかなように、熱硬化型導電性ペースト組成物において、(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート粉末および/または(A−2)銅系粉末を用い、かつ、(B)(B)熱硬化性成分として、(B−1)エポキシ樹脂および/または(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物を用いた場合に、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を所定範囲内で配合することで、(A)導電性粉末として(A−0)銀粉末のみを用いた場合と同様に、良好な物性が得られるとともに、太陽電池においても良好な特性が得られることがわかる。
これに対して、比較例1〜12の結果から明らかなように、(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート粉末および/または(A−2)銅系粉末を用い、かつ、(B)(B)熱硬化性成分として、(B−1)エポキシ樹脂および/または(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物を用いた場合に、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を用いなければ、良好な物性が得られないだけでなく、太陽電池においても十分な特性が得られないことがわかる。
また、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を用いた場合でも、その配合量が所定範囲から外れれば、良好な物性が得られなかったり太陽電池の特性が不十分であったりすることがわかる。さらに、(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物において、α位の炭素に導入されるアルキル基またはアルケニル基について、その炭素数8〜24の範囲から外れても、良好な物性が得られなかったり太陽電著の特性が不十分であったりすることがわかる。
このように、本開示に係る熱硬化型導電性ペースト組成物は、(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート粉末および/または(A−2)銅系粉末を少なくとも含有するとともに、(B)熱硬化性成分として、(B−1)エポキシ樹脂および/または(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物を含有し、さらに(C)硬化剤を含有し、加えて、添加剤として(D)アルキル/アルケニルコハク酸化合物を所定範囲内で含有している。
これにより、(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート粉末または(A−2)銅系粉末を用いて、(A−0)銀粉末の使用量を相対的に少なくしても、得られる硬化膜における導電性、耐熱性、および耐湿性を良好なものにできするとともに、良好な保存安定性を実現することが可能となる。さらに、本開示に係る熱硬化型導電性ペースト組成物を太陽電池に適用したときには、当該太陽電池において良好な信頼性を実現することができる。
なお、本発明は前記実施の形態の記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲内で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態や複数の変形例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、各種電子機器や電子部品を製造する分野に好適に用いることができ、特に、太陽電池の集電電極、チップ型電子部品の内部電極または外部電極、RFID、電磁波シールド、振動子接着、メンブレンスイッチ、タッチパネルまたはエレクトロルミネセンス等に用いられる部品の電極または配線等、より高精細な電極または配線等を形成、あるいは電子部品の接着が求められる分野に広く好適に用いることができる。
10 太陽電池セル
11 n型単結晶シリコン基板
12 i型アモルファスシリコン層
13 p型アモルファスシリコン層
14 透明導電膜
15 集電電極
16 i型アモルファスシリコン層
17 n型アモルファスシリコン層
18 透明導電膜
19 集電電極
20 太陽電池モジュール
21 タブ
22 充填材
23 表面保護ガラス
24 裏面保護材
50 評価用導体パターン
51a 端子
51b 端子
52 配線部分

Claims (8)

  1. (A)導電性粉末と、(B)熱硬化性成分と、(C)硬化剤と、を含有し、
    前記(A)導電性粉末として、(A−1)銀コート金属粉末、および、(A−2)銅またはその合金の粉末の少なくとも一方が用いられ、
    前記(B)熱硬化性成分が、(B−1)エポキシ樹脂および(B−2)ブロック化ポリイソシアネート化合物の少なくとも一方であり、
    さらに、α位に炭素数8〜24のアルキル基またはアルケニル基が導入されたコハク酸またはその誘導体である(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物を含有し、
    前記(A)導電性粉末および前記(B)熱硬化性成分の合計量を100質量部としたときに、前記(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物の配合量が0.01質量部以上1.8質量部以下であることを特徴とする、
    熱硬化型導電性ペースト組成物。
  2. 前記(D)アルキルまたはアルケニルコハク酸系化合物が、下記一般式(1)
    Figure 2019014786

    (ただし、式中Rは、炭素数8〜24のアルキル基またはアルケニル基であり、式中X1 ,X2 は、それぞれ独立して、1価のカチオン、もしくは、炭素数1〜18のアルキル基またはアルケニル基、もしくは、炭素数1〜18のアルキル基またはアルケニル基のアルキレングリコール付加物であり、前記R,X1 ,またはX2 における前記アルキル基または前記アルケニル基は、直鎖または分岐を有するものである。)
    で示されるものであることを特徴とする、
    請求項1に記載の熱硬化型導電性ペースト組成物。
  3. 前記(A−1)銀コート金属粉末が、銀コート銅粉末、銀コート銅合金粉末、銀コートニッケル粉末、銀コートアルミニウム粉末からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の熱硬化型導電性ペースト組成物。
  4. 前記(A)導電性粉末として、さらに(A−0)銀粉末が用いられるとともに、
    前記(A−1)銀コート金属粉末および前記(A−2)銅またはその合金の粉末の少なくとも一方の合計質量をW1とし、前記(A−0)銀粉末の質量をW2としたときに、W1:W2が100:0〜1:99の範囲内の配合比率となるように、これら(A)導電性粉末が配合されていることを特徴とする、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の熱硬化型導電性ペースト組成物。
  5. 前記(A)導電性粉末として、さらに、(A−3)金粉末、パラジウム粉末、ニッケル粉末、アルミニウム粉末、鉛粉末、およびカーボン粉末からなる群より選択される少なくとも1種が用いられることを特徴とする、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化型導電性ペースト組成物。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の熱硬化型導電性ペースト組成物を用いて形成される集電電極を備えることを特徴とする、
    太陽電池セル。
  7. 前記集電電極の下地層として透明導電膜が設けられていることを特徴とする、
    請求項6に記載の太陽電池セル。
  8. 請求項6または7に記載の太陽電池セルを備えていることを特徴とする、
    太陽電池モジュール。

JP2017131354A 2017-07-04 2017-07-04 熱硬化型導電性ペースト組成物、並びにこれを用いた太陽電池セルおよび太陽電池モジュール Active JP6912955B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131354A JP6912955B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 熱硬化型導電性ペースト組成物、並びにこれを用いた太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
US16/027,046 US10707360B2 (en) 2017-07-04 2018-07-03 Thermosetting electroconductive paste composition, and solar cell and solar cell module both using the same
CN201810726692.6A CN109215827B (zh) 2017-07-04 2018-07-04 热固化型导电性膏组合物以及使用了该组合物的太阳能电池单元和太阳能电池模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131354A JP6912955B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 熱硬化型導電性ペースト組成物、並びにこれを用いた太陽電池セルおよび太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019014786A true JP2019014786A (ja) 2019-01-31
JP6912955B2 JP6912955B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=64902883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131354A Active JP6912955B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 熱硬化型導電性ペースト組成物、並びにこれを用いた太陽電池セルおよび太陽電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10707360B2 (ja)
JP (1) JP6912955B2 (ja)
CN (1) CN109215827B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113924629B (zh) * 2019-06-12 2024-04-09 京都一来电子化学股份有限公司 导电性膏体组合物
CN116913576A (zh) * 2023-07-10 2023-10-20 乐凯胶片股份有限公司 导电浆料和异质结太阳能电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124252A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 加熱硬化型導電性ペースト
JP2016131070A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 京都エレックス株式会社 熱硬化型導電性ペースト組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080686A (en) * 1982-10-20 1992-01-14 Petrolite Corporation Alkyl or alkenyl succinic acids as corrosion inhibitors for oxygenated fuels
KR100935168B1 (ko) * 2007-09-21 2010-01-06 삼성전기주식회사 비수계 전도성 나노잉크 조성물
KR101381249B1 (ko) * 2010-03-29 2014-04-04 한국전자통신연구원 충진 조성물, 이를 포함하는 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법
JP6453611B2 (ja) * 2014-10-29 2019-01-16 マクセルホールディングス株式会社 リチウム二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124252A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 加熱硬化型導電性ペースト
JP2016131070A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 京都エレックス株式会社 熱硬化型導電性ペースト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN109215827A8 (zh) 2019-03-22
JP6912955B2 (ja) 2021-08-04
CN109215827A (zh) 2019-01-15
CN109215827B (zh) 2021-09-17
US10707360B2 (en) 2020-07-07
US20190013422A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446272B2 (ja) 熱硬化型導電性ペースト組成物
JP4847154B2 (ja) 導電性ペースト組成物及びそのペースト組成物を用いた太陽電池セル、並びにそのセルを用いた太陽電池モジュール
JP5839573B2 (ja) 加熱硬化型導電性ペースト組成物
JP5656380B2 (ja) 導電性インク組成物及び該組成物を用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュールの製造方法
JP5651625B2 (ja) 加熱硬化型導電性ペースト組成物
WO2015083332A1 (ja) 熱硬化型導電性ペースト組成物
JP5839574B2 (ja) 加熱硬化型導電性ペースト組成物
JP6243135B2 (ja) 加熱硬化型導電性ペースト組成物
CN111480206B (zh) 导电性糊剂
JP5713525B2 (ja) 導電性インク組成物及び該組成物を用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュールの製造方法
CN111448670B (zh) 导电性糊剂
WO2014013872A1 (ja) 導電性組成物および太陽電池セル
JP5837735B2 (ja) 導電性インク組成物及び該組成物を用いて形成された太陽電池モジュール
JP6912955B2 (ja) 熱硬化型導電性ペースト組成物、並びにこれを用いた太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
US20190359842A1 (en) Electrically Conductive Composition
JP2009146584A (ja) 導電性ペースト組成物
JP5859823B2 (ja) 加熱硬化型導電性ペースト組成物
JP2010083953A (ja) 導電性インク組成物及び該組成物を用いて形成された太陽電池モジュール
JP2010083952A (ja) 導電性インク組成物及び該組成物を用いて形成された太陽電池モジュール
KR101340554B1 (ko) 전도성 페이스트 조성물 및 이를 포함하는 전극
CN108456501B (zh) 导电性粘接剂组合物
JP7021389B1 (ja) 熱硬化型導電性ペースト組成物および太陽電池セル、並びに太陽電池モジュール
JP6639951B2 (ja) 加熱硬化型導電性ペースト組成物およびその硬化物
JP2004047423A (ja) 導電ペースト
CN118006267A (en) Thermosetting conductive adhesive with low contact resistance and preparation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6912955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150